>>42
http://tech.nikkeibp.co.jp/dm/article/FEATURE/20150303/407050/
の図1のCL値って所のカウント数。

データ読み出し前にアドレス指定するんだけど、そのアドレス指定のRow-Column切り替え時点から、実際にデータが出てくるまでクロックどのくらいかが書いてある。

転送に使用しているクロックと関係なく、素子によってここの時間はある程度決まってるから、クロック上げると一定時間確保のためにCL値長くする必要がある。

1st/2ndはこの辺参照
http://shimizu-oc.blog.jp/archives/4845654.html