X



【AMD】Ryzen メモリースレ 9枚目【AM4】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ bf5f-LHz9)
垢版 |
2018/06/12(火) 23:33:56.35ID:yDEqyDgA0
!extend:default:vvvvv
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

前スレ
【AMD】Ryzen メモリースレ 8枚目【AM4】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1524672756/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0203Socket774 (ワッチョイ 51ba-VCRa)
垢版 |
2018/07/02(月) 07:12:29.56ID:CkVU/s3A0
負荷テストか
昔買ったばかりのグラボ(HD4670)がカタログ通りの性能出てるかの試しに3DMarkかけてみたら
ベンチの最中に突然ブラックアウトして完全にグラボが故障。初期不良交換してもらったな
0205Socket774 (ワッチョイ 59cb-SJ8t)
垢版 |
2018/07/02(月) 10:23:40.31ID:LMK0hRSo0
>>203
さすがに3DMark程度で壊れるのはもとから初期不良品だったんだろう
むしろ軽いゲームばかり1年以上やって保証期間を過ぎた後に発覚しないで良かったじゃん
0206Socket774 (ワッチョイ 51ba-VCRa)
垢版 |
2018/07/02(月) 12:23:56.30ID:CkVU/s3A0
>>205
俺もそう思った。一見正常動作してるように見えて、負荷かけると露呈する初期不良もあるんだな、と
なのでグラボ交換したり、新しく一式組み直したりしたときは
数値の確認と動作チェックがてらとりあえずベンチマークや負荷テストを1度はかけてみることにしてる
0207Socket774 (ワッチョイ ae35-HrKv)
垢版 |
2018/07/02(月) 20:20:56.78ID:KJhlIyb90
>>197
日本人は依然から高価な良いものを買っていたので海外では日本人はお金持ちというイメージになっていた。
最近の日本人(>>197)みたいなセコイ人間がいるから困る。相当な貧乏らしい。
メモリ3万〜4万位出せるだろ 貧乏先生
0208Socket774 (ワッチョイ ae35-HrKv)
垢版 |
2018/07/02(月) 20:23:02.50ID:KJhlIyb90
2666とかあり得ないだろ?君にお似合いは2133
0211Socket774 (ワッチョイ 6187-YyB7)
垢版 |
2018/07/02(月) 22:05:57.28ID:SzdoC2Ri0
3,4万出せるのは当たり前だがたかがメモリにって点が問題なんだよ
DDR2の時なんて各企業が作りすぎて「は?」って思うぐらい安かったろ
CPUやグラボ買ってるんじゃないんだぞ
まぁ俺は酔った勢いでアマから6.5万分のメモリ買ったがなw
0212Socket774 (スプッッ Sd82-xLpe)
垢版 |
2018/07/02(月) 22:17:01.26ID:04MjzO5Cd
大多数の人は16GBあれば満足でそれから数年間は金を落とさない訳だから
それで数千円だと売る側からしたら面白くないのは分かるけどね
まぁ今回ばかりは安い時に何故買わなかった?としか言い様が無いわ
0213Socket774 (スプッッ Sd82-xLpe)
垢版 |
2018/07/02(月) 22:19:58.78ID:04MjzO5Cd
とりあえず持ってれば更に値上がりした時に売ったり
最小限の出費で特価品の高速メモリと入れ替えたりできた訳だし
0214Socket774 (ワッチョイ 2299-JFU2)
垢版 |
2018/07/02(月) 23:28:19.67ID:MQwN8Zor0
>>212
×安い時に何故買わなかった?
〇誰もここまで値上がると思ってなかった

過去を見てあの時安かったからーとか言われてもな
それ言えるならだれも株で失敗しねーよ
0215Socket774 (スプッッ Sd82-xLpe)
垢版 |
2018/07/03(火) 00:43:51.68ID:gG3GqiMvd
これから値上がりするよ〜値下がりする要素は無いよ〜
と言いながら最初の数ヶ月は小幅な値動きで待ってくれるとか良心的すぎない?
0216Socket774 (ササクッテロ Sp51-on65)
垢版 |
2018/07/03(火) 08:31:26.72ID:fAa3JyNPp
ocメモリなんかは逆に値幅あんまり変わってなくないか?
なんかお得に感じて ocメモリ買っちゃったわ
0217Socket774 (ブーイモ MM22-Echz)
垢版 |
2018/07/03(火) 14:31:47.66ID:cgMzOT6OM
中国がメモリ作るのいつ頃になるんだろ
早く投入して値段下げてほしいわ
使わないけど
0218Socket774 (ササクッテロル Sp51-tat1)
垢版 |
2018/07/03(火) 19:36:04.72ID:FjqcA6Pqp
>>214
一昨年の今頃メモリはまだまだ値上がるって話題になってたからとりあえず買っておいた、16,000円くらい。今同じの売ってるみたいだけど4万くらい。
あの時買っておいて良かった。なおRyzenでは16x2は回らない模様。
0220Socket774 (ワッチョイ 3d3e-U3ZI)
垢版 |
2018/07/03(火) 20:31:51.74ID:/nFpig7l0
lpddr4だろうから結局一緒じゃない?まあ実際は中国用iphoneとhuaweiを賄うところを目標にするだろうけど
0221Socket774 (ワッチョイ ae35-HrKv)
垢版 |
2018/07/03(火) 22:02:15.62ID:VprhGrf/0
メモリの値下がりは無いよそのままずーっと買わなければいい
昔は安かった 昔の俺は稼いでた 昔の・・・・

女々しいんだだよな〜 男のくせに
0222Socket774 (ワッチョイ 11f0-HZdT)
垢版 |
2018/07/03(火) 22:35:19.79ID:z8RjVKcR0
>>218
最初は半信半疑だったけど、秋頃に候補が次々と値上がりしていくのを見て急いで買ったな
それでも本格的に高騰するまで二か月ぐらいは猶予あったかな
今悔やんでる人は多分Ryzenの評判を受けて久々に戻ってきた層でしょう
0223Socket774 (ワッチョイ 51ba-VCRa)
垢版 |
2018/07/03(火) 22:45:21.03ID:fyFIkbcN0
>>222
Ryzenの評判もあるけど
(主にintelのCPUの)セキュリティ問題で久々にPCを組み直そうと思った層じゃないか
Windows7サポート期限切れ頃まで構成変えずに粘ろうと思ってたけどセキュリティ問題で考えを変えたというもの
0224Socket774 (ワッチョイ 2963-lS+s)
垢版 |
2018/07/03(火) 22:48:32.07ID:Q2QCPUJH0
arkのSamsung Editionが売り切れのままで、アーキサイトの近いタイプのを見つけたんだけど
価格.comのレビューだとSanMax(Micron仕様)と同じぐらいのOC耐性とのこと。
どうしたものかな・・・
0225Socket774 (ワッチョイ 0dc9-yQv9)
垢版 |
2018/07/03(火) 22:54:24.18ID:tGZsTmNI0
今の価格で商売できていたら、エルピーダも潰れなかったんだよな
それが悔しい
昔は安く買えてよかったとか言うけど、サムスンとかが競合潰しの安売り攻勢
かけたという印象しかない
0229Socket774 (ワッチョイ 7987-D7b+)
垢版 |
2018/07/03(火) 23:21:05.15ID:dbwhRPfg0
>>225
DRAMなんて単年では大赤字と大黒字を繰り返して10年スパンで収益を見ないといけない商売。

単年の赤字・黒字関係なく毎年数千億の投資をしないとトップグループから脱落して稼げなくなっちゃうチキンレースのようなビジネスは日本人には向いてないでしょう。そもそも。

エルピーダだってあの時乗り切れてても2016年ごろの安値は乗り切れなかったかもしれないし、たられば言ったらきりがない。
0232Socket774 (ワッチョイ 7fec-UVFs)
垢版 |
2018/07/06(金) 20:05:43.01ID:y61CMl9o0
4スロット埋めたいんです><
0233Socket774 (ワッチョイ 073e-5Zdm)
垢版 |
2018/07/06(金) 20:08:20.98ID:Cpx4plZL0
つ 鼻くそ
0235Socket774 (ワッチョイ c7f0-tOzA)
垢版 |
2018/07/06(金) 21:03:43.24ID:ejjLw14P0
メモリクーラーでお茶を濁せ
たとえHS無し安メモリ&スロットがら空きのみすぼらしい歯抜けでも綺麗に隠せるぞ
0239Socket774 (ワッチョイ 5f99-rubz)
垢版 |
2018/07/07(土) 10:56:36.91ID:uW7HnzUy0
HDD(SSD)をメインメモリ代わりに使えるMBをだれかが作ってくれれば非買運動はかどるな!
0241Socket774 (ワッチョイ 479f-X5GE)
垢版 |
2018/07/07(土) 11:35:32.21ID:Lu9AvVKK0
>>239
色々とやばいな。
0248Socket774 (ワッチョイ e735-N6TJ)
垢版 |
2018/07/08(日) 18:21:47.72ID:cEB1mrAc0
Fatal1ty X370 Gaming-ITX/ac
F4-3200C16D-16GTZR

XMPでさっくり3200動作確認
初めてのOCメモリだけどQVLより高く動くもんなんだね
0252Socket774 (ワッチョイ 874a-UVFs)
垢版 |
2018/07/08(日) 23:17:16.38ID:RKEzBpes0
今時は Summit Ridge すら Hynix で 3200 は普通に動くけどな。
いつまで古い情報引きずるんだw
0255Socket774 (ワッチョイ 4787-CJRd)
垢版 |
2018/07/09(月) 03:00:28.71ID:IyOL/C8e0
問題があったのは灰の低クロック用チップじゃなかったけ?
てか1000シリーズと2000シリーズで相性が違うので何とも言えない
0256Socket774 (ワッチョイ 5f87-KMj/)
垢版 |
2018/07/09(月) 04:05:24.47ID:AKnQdMHa0
2200G
Fatal1ty X370 Gaming-ITX/ac
F4-3200C14D-16GTZRで
XMPメモテス通ってもOCCTでダメだった
タイミン詰めんの仕事忙しく無理
まあサブのサブだからいいや
0257Socket774 (ワッチョイ 7f35-q+oR)
垢版 |
2018/07/09(月) 06:17:37.45ID:sZsEQ1+G0
>>256
空冷クーラー使ってるでしょ?

簡易でも良いから水冷に変えると、劇的に変化するよ。
最初はオクの中古とかで試してみたらいいと思う。
0258Socket774 (ワッチョイ e735-N6TJ)
垢版 |
2018/07/09(月) 06:52:21.01ID:bYR2sNLf0
>>249
あ、ごめん
2400g
0263Socket774 (ササクッテロラ Sp3b-kWRH)
垢版 |
2018/07/09(月) 17:43:40.89ID:sP2RpQPTp
16G 3200mhzのメモリこうた
Sniper とかいうやつね
QVLに載ってなかったけどスペック通り動いて満足
2万切ってたから大分安くなってきたんじゃない
0270Socket774 (ワッチョイ 5f71-m8VF)
垢版 |
2018/07/09(月) 23:49:06.08ID:s05egYVb0
>>269
そのマザボに2400G、メモリ2枚でだけど3333MHzで今動いてる
4枚とはいえいくらなんでも定格はいけると思うが
0271Socket774 (ワッチョイ 8787-UVFs)
垢版 |
2018/07/09(月) 23:55:43.21ID:eBwIBLhg0
>>269
x470GAMING PRO CARBON最新BIOSで4枚は2133になってる
プロファイル設定しても再起動繰り返して2133に強制変更されてるよ
0273Socket774 (ワッチョイ c7dd-U8Nr)
垢版 |
2018/07/10(火) 02:15:21.94ID:d1NiZCY40
再起動繰り返して初期設定に戻るってことは設定詰めれば動くんじゃないか
それ緊急時の動作だし
0274Socket774 (スップ Sd7f-+t5f)
垢版 |
2018/07/10(火) 05:05:42.57ID:IHBIZza2d
>>267
DDR5は高クロック動作時のエラー発生率を下げるためにメモリモジュール内にあれやこれや組み込むみたいだから、おそらく電圧盛ったりクロック上げたりが出来なくなる。たぶん。

遊ぶ要素がなくなる分、相性とかで悩むことも減るかも。

どちらが好ましいかは微妙だけど。
0276Socket774 (ブーイモ MM8b-lHwO)
垢版 |
2018/07/10(火) 07:38:50.30ID:nOfnETxoM
MSI 470x gaming plus
SOC1.2V食わせても他のメモリー関連の電圧調整してもサムBダイで3200MHz安定してくれないから糞マザーボードなのかCPUが外れひいたか
B350GT3でさえ3200MHzどころか3333MHzの負荷テストクリアしたのに
0278Socket774 (ブーイモ MM8b-lHwO)
垢版 |
2018/07/10(火) 10:07:17.91ID:nOfnETxoM
>>277
ありがとう
症状としては3200MHz設定後初回起動時はOCCT負荷テスト大丈夫だけどしばらく放置後起動させるとすぐにエラー
3200CL20でもエラー吐く
エラー吐いた設定のまま再起動すると今度は負荷テスト大丈夫だったりで
結局2933MHzまで落としてるけどメモリーの耐性落ちでもあるのだろうか
0281Socket774 (ワッチョイ bf67-+nfl)
垢版 |
2018/07/10(火) 10:19:01.03ID:/zsHBy+O0
>>276
CLDO_VDDPがAutoのままなら0.7〜0.8Vくらいを設定して試してみてはどうだろう
俺環のB350m mortarはこれ設定しないと2枚でも3200安定しない
0283Socket774 (ワッチョイ 4787-CJRd)
垢版 |
2018/07/10(火) 11:50:43.43ID:Ne7+E00C0
>>278
SoC電圧やProcのタイミングをいくら調整してもこける場合は多分マザーの耐久度が問題
1回は通るってことはメモリ本体に問題があるとは思えない、メモリ事態に問題がある時はOSが立ち上がらない
あと3200は駄目で2933以下ならいけるって話は過去スレ呼んでも大体はマザーが問題
0284Socket774 (ワッチョイ 5f99-rubz)
垢版 |
2018/07/10(火) 12:07:03.32ID:iI48JQ1U0
過去どこかで読んだインテル系の話だけど、バックプレートタイプのヒートシンクでバックプレートを止めるねじを締めすぎてて基盤内の配線圧迫?か何かでメモリ速度出なかったってのがあったな
ねじをちょっとだけ緩めたら問題解決したとその時の記事にはあった
あとはメモリ枚数多いならいろいろ差し替えてみるのも手かと、各相性とかありそうだしね
ちなみに大丈夫だと思うけど、メモリが2枚だとしたらA2B2に挿してるよね?
0285Socket774 (ブーイモ MM8b-lHwO)
垢版 |
2018/07/10(火) 12:28:39.63ID:nOfnETxoM
>>283
ありがとうやっぱりマザーボードかな
下位グレードマザーボードだから仕方ないんだが3200MHzくらい動くだろうという認識が甘かったわ
0286Socket774 (ブーイモ MM8b-lHwO)
垢版 |
2018/07/10(火) 12:34:52.64ID:nOfnETxoM
>>284
リテールクーラーつける際ネジ緩めてなかったわ原因それかもしれんし試してみる
メモリーは2枚でスロットA2B2に挿してるし入れ替えてみたけど現象は変わらず
0287Socket774 (ブーイモ MMcf-lHwO)
垢版 |
2018/07/10(火) 19:55:26.04ID:3fz+dViVM
リテンションのネジ緩めたがあまりきつく締めてなかったので解決の期待薄く
メモリーOS妥協すればいいか気分で様子見ますありがとう
0288Socket774 (ワッチョイ 7f35-q+oR)
垢版 |
2018/07/11(水) 00:04:35.28ID:uH5t/sy50
水冷最高〜
0291Socket774 (ワッチョイ 073e-g8qq)
垢版 |
2018/07/11(水) 21:07:26.59ID:HoaXUWlf0
>>276
その症状は俺が遭ったのと似てる。

こっちはX470 AORUS GAMING 7 WIFIでCMK32GX4M2B3200C16Rだけど
3200 1.35vで全然駄目で2933 1.35もCPU LLC盛らないと不安定だったけど、
3200 1.5v、CPU LLCをExtremeに上げたら安定した。一応メモリーに風当ててる。

SoC電圧をAUTOにしてCPU LLCを高めに設定してDRAM電圧1.5vを試してみたらどうだろう?
駄目なら2933にすれば良いし。
0293Socket774 (ワッチョイ 6df0-fDfj)
垢版 |
2018/07/12(木) 02:59:46.63ID:Lel6YuSK0
メモリが悪い訳じゃないのに1.5Vも盛るのは気が引ける
灰とかマイ糞ンはIntel環境でも回らない場合が多々あるから分かるけど
0294Socket774 (ワッチョイ c53e-/ykF)
垢版 |
2018/07/12(木) 04:07:05.42ID:+TYeBV/H0
AGESA作り直しでメモリ回りにくくなってるから電圧上げないと安定しないよ
Ryzen 1000シリーズでも新Agesaは3466で安定しなくなってるし
Ryzen出た頃にHynixが安定しなくてVDIMM1.5Vまで盛らないと回らなかったのと同じ
2000シリーズはレイテンシー削減で更にメモリ負荷が高くなっているので
1000シリーズで使っていたメモリ流用しても回りにくくなってる

X470マザーはCPUのVRMフェーズ増やす代わりにSOCのフェーズ数を半分に減らしている板(4→2フェーズ)が多いので、
場合によっては少し足回り盛らないとダメかもね
でもそれやると消費電力と熱が増えてターボの効きが悪くなるんだよな
2933でタイミング詰める方向で行った方が良い気がする
0295Socket774 (ワッチョイ 7d87-L1xz)
垢版 |
2018/07/12(木) 09:21:47.00ID:KvBqgz9l0
やっぱ1000シリーズを使っている場合は2000シリーズ対応一歩前のbiosがいいね
2000シリーズ対応bios以降また相性だのなんだの復活してる
それにしても1.5vは怖いな…おとなしく1ランク下のクロックに指定してタイミング詰めた方がいいと思う
0296Socket774 (ワッチョイ a635-kMcx)
垢版 |
2018/07/14(土) 05:45:40.85ID:ZyPPyWqp0
ビビってやがる
0297Socket774 (ワッチョイ b587-NFua)
垢版 |
2018/07/14(土) 07:08:50.46ID:9W9lM5Mt0
>>296
自分のものなら何してもかまわないが他人に1.5vを勧めるなんて頭おかしい。サイコパスだわ。
0298Socket774 (ブーイモ MM8e-pykK)
垢版 |
2018/07/14(土) 10:21:59.88ID:me6asSc/M
>>276だけど
興味本位でB350GT3引っ張りだして2700Xを装着テスト開始
3200CL14で負荷テストクリアしその後は順調
MSIのマザーボードは売って買い換えようかな
0299Socket774 (ワッチョイ 7d87-L1xz)
垢版 |
2018/07/14(土) 18:23:42.89ID:IcFVWuiU0
無事回ってよかったな!おめでとう。売っちまえそんなゴミマザボ
何かサムBダイですら2933あたりが限界のマザー一覧ほしいな…
値段やグレードに関係なく差がありすぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況