X



5000円以内の良質電源を探す Part47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 03:55:49.73ID:3Xem8qbH
!extend:checkedvvvvv:1000:512
  ↑
※スレ立て時に必須です
実売価格5000円以下で購入できる電源の情報交換スレです。

■腑分け用画像アップローダ(1万スレと共用)
http://www7.uploader.jp/home/dengensure/

前スレ
5000円以内の良質電源を探す Part44
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1405902904/
5000円以内の良質電源を探す Part45
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1417826143/
5000円以内の良質電源を探す Part46
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1473501080/

■買った結果、ダメ電源だったら……
粗悪電源 10ワット目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1484382557/

■80PLUS認証
ttp://www.80plus.org/
効率の違いにより、電源以外が同じ構成でも消費電力は変わる。高効率の電源がよい。
ACアダプタは特に優秀、中でもACアダプタ出力12Vのものが今んとこ最強。
80Plus 認証は効率の良い電源を選ぶ指標になります。(掲載されていなくて高効率なのもある)
ttp://forum.effizienzgurus.de/f42/80plus-netzteile-die-ubersicht-t1553.html
電源は50-80%くらいの電力のときが効率がいい傾向があるので、大出力過ぎても駄目。

PC電源変換効率 ☆ 計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html
てらさんのゴミ箱
ttp://terasan.info/index.html
UL Number
ttp://www.jonnyguru.com/SMPS_UL.htm
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:----: EXT was configured
0517Socket774
垢版 |
2019/02/06(水) 22:12:45.90ID:WZFztjiz
NE550cも加えてもらえませんか
0518Socket774
垢版 |
2019/02/07(木) 05:49:10.40ID:gBwKT1EW
450wで容量不足になるような構成なら電源ケチったらイカン
今のPCならグラボ積まない限り200wでも足りるような構成が大半
グラボ積んでもSLIしなけりゃ550wでと余るだろうに
0519Socket774
垢版 |
2019/02/07(木) 07:40:16.20ID:SN7qATx8
ちょっと前は5000円以内だと動物電源レベルのしか買えなかったけど
今はかなりまともそうなのが買えるんだな85+も付いてるし
0520Socket774
垢版 |
2019/02/07(木) 07:46:46.55ID:SN7qATx8
そういや85+って何だ?
思ったら規格の名称じゃ無くて自称だった
0521Socket774
垢版 |
2019/02/07(木) 12:05:31.16ID:rNoD1i2e
ここの特売ハンター連中は、どうやって情報を拾って来てんだろ?
そろそろ電源を新調したいような気がする
0522Socket774
垢版 |
2019/02/07(木) 12:47:57.90ID:L1ZXhjKg
プラグインケーブルの無いTPG-1050AH3FCPがじゃんぱらで1000円で売ってた
0523Socket774
垢版 |
2019/02/07(木) 13:16:17.47ID:hrPwJC0q
東京に住みたいとは一切思わんけど秋葉原のショップに行ける点だけは裏山じい
0524Socket774
垢版 |
2019/02/07(木) 15:32:34.57ID:2k+oluup
>>521
TSUKUMOとNTT-Xストア(通称みかか)のメルマガ読んでるだけでも結構情報入手できるんでお勧め
>>523
そこでチバラギですよ。東京までスグ行ける
0525Socket774
垢版 |
2019/02/07(木) 15:36:02.71ID:mfV+dcxp
99の正月特価は結構安かったな
みかかはx-dayが結構イイ感じ
0526Socket774
垢版 |
2019/02/07(木) 16:11:26.89ID:CULAaPEG
>>524
みかかのメルマガ、字が多くて読みきらん。
HTML版の配信してくれたらええのに。
0527Socket774
垢版 |
2019/02/07(木) 16:19:21.65ID:RmJ6sxAE
99とpc4uで十分
0528Socket774
垢版 |
2019/02/07(木) 20:33:01.18ID:/A5bhy9S
さんくす、メルマガか
0531Socket774
垢版 |
2019/02/10(日) 10:56:50.53ID:eERqcNrL
thrmaltake500W買ったんだがシーソースイッチ「0」位置でも2Wほど流れるんだな
珍しくね?
0532Socket774
垢版 |
2019/02/10(日) 12:07:38.58ID:iw8ZhxP3
600w以上で安いのはなかなか無いね
セール品はだいたい500w
0533Socket774
垢版 |
2019/02/10(日) 12:46:21.60ID:iw8ZhxP3
Amazon
玄人志向KRPW-BK550W/85+で4902円
ツクモ
ThermaltakeTR2 V2 BRONZE PS-TR2-0600NPCBJP-B-V2で4999円

どっちがいいかな?
両方ともHaswell対応で3年保証
PCIE6+2が2本
0534Socket774
垢版 |
2019/02/11(月) 07:32:12.20ID:qsTx46+i
>>532
もう少し頑張って金猫買っとけ

俺の持論だが構成で300wとか使うのが見えてるのなら
電源はケチらん方が良い
電源が熱を持つ→寿命短くなる→他部品を巻き込んで壊れる
発熱元でケチったら大変な事になるのが電源
cpuクーラー とかなんかよりちゃんと見てないとダメな部位
0535Socket774
垢版 |
2019/02/11(月) 08:57:15.59ID:cSJm4krV
最近の玄人思考より金猫のが熱持たなかったりするんですかね?
550wより650wのが熱持たなかったりもしますか?
0536Socket774
垢版 |
2019/02/11(月) 10:43:29.21ID:eTXbkjbK
>>535
ブロンズとゴールドってトコにこだわってるだけ
300w使用域で15w〜20wくらい差が出る
消費電力が少ないのが見えてるなら電源こだわっても大差無い

LEDなんかだと10w使うような定格ならこれくらい冷却に力入れてる
https://i.imgur.com/1u1HpU3.jpg

コンデンサ105℃対応品とかあるけど素直に発熱少ない方を俺はオススメする
0537Socket774
垢版 |
2019/02/11(月) 12:21:11.39ID:DCY/X7E+
密閉された環境で使う為のヒートシンクと、
FANで強制冷却する電源を比べられてもなぁ…。

俺は、無理に高い電源にしても無駄だと思う派
差が無いとは言わないが、微々たる差に金使っても仕方ない。
0538Socket774
垢版 |
2019/02/11(月) 15:09:48.10ID:eTXbkjbK
まぁ静音とトレードオフな部分だからな
昔と比べて電源は安くても良いものになって来てるから
用途に合わせてコストカットするならケチっても良いと思う
0539Socket774
垢版 |
2019/02/11(月) 18:00:14.83ID:DQm0xL4i
冷却ファン裏側に透明プラバンが1/3ぐらい
覆って塞いでいるがあれは無くした方が
より騒音減るんじゃないかな
0540Socket774
垢版 |
2019/02/11(月) 19:22:53.70ID:cgnf2CFS
5,000円くらいで買えるプラグイン電源のおすすめない?
直出しだと裏配線スペースがキツすぎて辛い
0541Socket774
垢版 |
2019/02/11(月) 19:35:30.06ID:h1UW2Gt8
5000円くらいのプラグイン電源って時点で以下の3択

KRPW-BK450W/85+    4928円
KRPW-BK550W/85+    4902円
CX450M CP-9020101-JP 4853円
0542Socket774
垢版 |
2019/02/11(月) 19:40:09.59ID:cgnf2CFS
ありがと
550以上が欲しいけど玄人はイヤなんだよなあ・・・
OEMがHECとかの中華でしょ玄人志向
0543Socket774
垢版 |
2019/02/11(月) 20:47:44.62ID:3Dhe+AQ2
なんだよ悪口言いたいだけかよ
0544Socket774
垢版 |
2019/02/11(月) 20:55:42.89ID:ueHI/Lkk
安物のプラグインってリスク要因が増えるだけのような気がする
0545Socket774
垢版 |
2019/02/11(月) 20:58:05.86ID:5CGYtSGQ
どうしても安いのが欲しいならAliExpressで探すと結構ある
まあ博打になるだろうが、基本的に日本で売ってるのはここで売ってるやつと同等品だろ
0546Socket774
垢版 |
2019/02/11(月) 20:59:36.18ID:R1TIkgbP
三年保証あったよね?玄人でも
それなら買ってもいいんじゃね?
0547Socket774
垢版 |
2019/02/11(月) 21:20:16.85ID:h1UW2Gt8
>>542
だったら予算オーバーだけど値上がってたのが大幅値下げして
7700円になったNeoECO Gold NE550G買えとしか
5000円ぐらいのプラグインって時点で、普通に日本で新品で売ってるのだと>>541の3つしかないんだよ
0548Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 12:25:26.08ID:tOdGMPkb
5,000円スレは選べるものが無いし完全に終わってるな
0549Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 12:25:51.03ID:NN7RusT5
少し前ならみかかでMasterWatt450もあったんだけど、アレはいつもじゃないからなぁ
それにHECでも嫌ならもっとお金出すしかない
0550Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 12:31:26.80ID:DOerkCoC
吉田並の無知だな
0551Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 12:45:31.44ID:hbosmp69
玄人思考って日本のコンデンサになって3年保証だけど、そんなに信用ないのかな?
0552Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 16:12:43.31ID:rIEbgM1c
アマゾンの玄人志向の入荷予定は軒並み
19〜20日だな
玄人志向 KRPW-BK550W/85+これpcie2本物だから欲しいわ
0553Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 20:24:14.49ID:FaF3WNvy
でも実際買うときは千円二千円オーバーしても買うやん?
0554Socket774
垢版 |
2019/02/12(火) 21:13:23.01ID:pGKuIKy4
HEC製の玄人思考なら信頼度高いので安心して買うな、俺は。
0555Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 01:10:51.40ID:b0pNL8Pz
hecとか20年前からあって意外に安定てイメージだけど今はちがうのか?
まあ20年前に使ってたきりだけども
0556Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 01:22:01.24ID:u2Zf2SI0
買いたい人は買えばいいじゃない
安いから売れてるけど俺は買わないよ
0557Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 04:46:04.66ID:wRvktPnI
お前の意見は知らないし知りたくもない
0559Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 13:12:28.11ID:2Qk3AXCY
>>558
安いな
絶対使わないけど買いたくなってくる
でも100Vコンセントだと3kWは無理だよな
0560Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 13:19:12.32ID:L3xI1L3q
>>559
110Vじゃ動かないって書いてあるような
0562Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 17:16:24.07ID:BT5EDZy8
春節明けで在庫復活の製品って
不良品多そうなイメージw
0563Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 17:20:18.75ID:TPUL3hyt
普段から不良多いでしょ
0564Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 19:23:51.49ID:aA+TeoWw
>>561
無音ファンってすごいな
特許取れるぞw
0565Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 20:03:32.10ID:jAeWZE7G
回らなければ無音だよ
0566Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 20:29:59.46ID:aA+TeoWw
>>565
回らないのに超風量なのか
ますます超科学じゃないか
0567Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 20:49:42.39ID:7fKBX2SA
>>561
随分とデカいベアリング使ってるんだね
0568Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 22:54:57.35ID:flf2dxyE
電源って本当に寿命あるの?
今使ってる460Wの電源はHPのデスクトップについてきたやつで、既に9年目だわ
0569Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 22:55:39.55ID:flf2dxyE
知り合いとか古いMacとかMS-DOSとか未だに使ってるけど電源は20年以上経ってる
0570Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 22:57:43.16ID:utlseO9I
高負荷をかけなくて、かつ負荷が乱高下しない使い方なら
基本的にどんな安物使ってもすげえ持つよ
0571Socket774
垢版 |
2019/02/13(水) 23:28:11.65ID:UKtMEcKO
大容量の電源が主流だけど、殆どの人はネットするくらいで負荷100Wもいかないもんなぁ。
0572Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 02:57:02.66ID:W7bY+vs4
>>568
同じくパワーグリッター9年目、だから安易に倍近くする電源買う気になれない
0573Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 03:25:35.53ID:4p+56wgr
俺のパワグリは3年もたなかったよw
0574Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 07:42:57.55ID:2LUh8iQs
電源なんてのは静穏性と信頼性に金かけるもんだと思ってる
構成しょぼいのに電源だけにこだわる必要ない
静穏構成にしようとすると低発熱にこだわる必要出てくるからどうしてもな
0575Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 15:32:27.29ID:P2PXbHie
たばこ吸ってても14年持った400Wの電源
しかもPC付属の安電源だった
0576Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 16:06:35.08ID:HrqhB8Ke
故障らしい症状は無くてもFANがうるさくなったら買い替えてる
0577Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 16:48:06.10ID:yAvLARSW
知らんがな
0578Socket774
垢版 |
2019/02/14(木) 18:50:06.80ID:Muq+NmFo
>>568だけど、こないだ純正のケースから社外品に変えるついでに、電源のガワを開けて掃除したわ。9年も封印されてたから埃凄かったw


https://i.imgur.com/K0Sbutf.jpg
0580Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 12:28:58.95ID:zcJuTCcL
けいあん
0581Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 12:59:57.35ID:UbE/g6NC
コンデンサは台湾や中華でも相当進化してるから大丈夫

もう自分は5000円以下はactivepfc付いてるなら変わらんと思ってる
0582Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 14:22:12.29ID:Rj+YvaT6
ゴリマは6年持ったから悪くは言えないんだよなあ
0583Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 14:38:32.51ID:tjYfxWRi
>>579
1万円以内スレ見てみ?
0584Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 16:08:57.56ID:EFWIr69M
何買っていいか分からなくなったw

いちを日本産コンデンサとダブルボールベアリングファンで
ANTECかな
0585Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 17:39:50.40ID:pjJ1Vtv0
海外のコンデンサはTeapo以外は避けたい
0586Socket774
垢版 |
2019/02/15(金) 22:36:27.48ID:vhim2Gpk
それなりに信頼出来るTeapoと、
要所要所に日本製コンデンサーの組み合わせ辺りが一番良いかと
何でもかんでも日本製に拘ると見えない所で酷い手抜きになりそうなので
0587Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 13:29:12.11ID:2yMX3CNC
安い電源なんて
0588Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 17:17:28.21ID:UHuIamI6
5000円以内の電源なんてどれも目に見えるところか見えないところか両方に手抜きがあるものだ
それなりに値の張る電源の特売でもなければ基本的に動けば良い電源の中から死ぬときに他を巻き込まないものを選別することになるだけ
0589Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 20:49:53.56ID:ratRiUVB
5000円じゃ動物電源しか買えなかった時代より遥かに素晴らしいじゃないか
0590Socket774
垢版 |
2019/02/16(土) 21:08:33.24ID:/TchbJt+
三千ちょいで買った電源が9年目だから、今時の電源は10年以上いけるってことか
0591Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 17:35:15.40ID:atSZenMZ
>>578
そのHPの電源、程度のいい中古あったら予備電源としてオクで買ってる物だわ。M-ATXのケースに合ったケーブル長で組みやすいんだよなあ。
0592Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 21:18:15.52ID:oLAsLlfS
DPS-460DB 
アクティブPFC付きで+12vが2系統18Aで古いタイプだけど安定した良質電源。
そういえばWin7でもKP41エラーが出なかった。
0596Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 14:55:57.99ID:XID7MOxJ
80PLUS GOLD相当 電源ってどういう意味だ
認定とかに金必要でケチってるのかな
0598Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 15:38:55.36ID:1SLtnx6t
>>597
90 PLUSって何だろ、80より上位の規格かな
0599Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 15:41:18.73ID:HDJQZ26U
数字がデカい程強いィぃィー
0600Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 15:48:45.13ID:foS9QbN6
>>597
(´・ω・`)なんでこんな国に経済成長負けたの?
0601Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 15:50:39.96ID:HDJQZ26U
そりゃ日本が工場を支那に全部ブン投げたからな
アメの言いなりケツ舐めの経団連の意をくんでな
0602Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 18:09:07.62ID:5pK53Chr
80年代の日米貿易摩擦からだな
日本はアメリカの半導体をもっと買えと数量も決められて
独自開発のCPUも売れなくなって
しょうがないのでアジアに生産拠点を移したと
0603Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 18:48:08.63ID:Rc3cE6xD
中華独自のガバガバ規格だな
0605Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 19:27:29.40ID:WJz9fzpf
完売したな
0606Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 19:33:59.81ID:POwSCzBS
流石に奥行き長いな
0607Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 20:25:48.95ID:Rc3cE6xD
イートレンドでも4980円
0608Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 21:13:49.95ID:5Lv3Fqx1
奥行ワロタw
0609Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 21:20:04.86ID:FCemrFOx
安くてもいらない

マイニング専用電源のメリットとは、割安な「Andyson GM1200」の特徴を紹介


ちなみに、ファンは電源に前面と裏面側に搭載されており、回転数は冷却性能最優先の常時100%動作。
ちなみに、これがどれくらいうるさいかというと、ビデオカード8枚分くらいといった感じです。
ビデオカード×8枚構成のリグを何度も組んできましたが、搭載ビデオカード全ての騒音と電源の騒音を比べたときは良い勝負とった感じです(苦笑)。

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/pcmining/1102207.html
0610Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 21:57:50.82ID:hBGCxKpM
>>591
こんな古い電源でも欲しがる人いらっしゃるんですね。新品で良い電源ないんですか?
ちなみにこの電源は3.3V〜5Vのワット数が140程度あってこの電源で設計された私のマザボは、3.3V〜5Vのワット数もちゃんと確認しないと最近の電源だと使えない場合あるんですよね。
0611591
垢版 |
2019/02/20(水) 02:56:07.33ID:il98iomV
>>610
長いケーブルが嫌いなのとデルタ電源が好きなだけですよ(笑)
電源流用で相性でたのはマウスPCの80プラスゴールドのFSP製OEMの物だけかな。ギガだと起動不可でエイスースはOKみたいな現象。いまは
BK450に買い換えて運用中。
0612Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 12:32:31.20ID:JnBOjcYh
>>609
音はファン交換でなんとかなるんだろうか
0613Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 14:36:49.98ID:Ld6uT67x
>>612
回転制御せず100%回転だから、静音で回転数の低いのに変えるしかない。それでも100%×3つだとそこそこうるさいと思う。
0614Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 14:57:30.45ID:duyLd1qi
Andysonは上位モデルでもすぐ壊れるからなぁ
0615Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 16:28:47.24ID:jXTBV4ds
1350Wのマイニング用Andyson電源のレビューみたら
コンデンサが全てAsiaXだったりコスト優先っぽかった
1200Wのも品質は期待できないなと見送った
0616Socket774
垢版 |
2019/02/20(水) 16:54:13.77ID:Sv3VX7l9
1年保証しかないしな
こんなもん買ってすぐに壊れて新しい安電源探すくらいなら安電源2台分の金でそこそこいい電源買ったほうがマシ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況