286
>290
HDDを認識していたケーブルで試してみましたが駄目でした

>294
1)はやってみましたが駄目でした

ここまでやって放置して全部繋ぎ直してみたところ新しい方はそのままwindowsが立ち上がりました
残念ながら古い方はwindows上でアイコンは表示されているんですが容量などは見れず中身の確認もできませんでした
それと不思議な事にやっぱりどちらもBIOSの繋がっているドライブを確認する画面ではNot detecteadなんです
bootの優先順位を設定する画面やメーカーロゴ直後の画面では表示されているんですが
今のところ問題なく使えているのですが若干不安です
2)、3)もやってみようと思います
確認したところP55とあったのでもっと古いと思います。現状でも余り不満がなかったのですがそろそろ新しい物に変えた方が良いのかもしれません

>297
>SSDをMarvell配下のSATAポートに繋がずチップセット配下のSATAポートに接続してどうよ
やってみます
>ダメならマザーを一度cmosクリアしてみろ
cmosクリアは昔やった事がある気がするんですが最後の手段のイメージがあってちょっと怖いです
昔の事で組んだ時の記憶が朧なので時間のある時に調べてからになりそうです

皆様有難うございました!