X



[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ222
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 09:44:13.88ID:f58WCkOC
このスレは『自作PCに関するエスパー回答』のスレです。
他人が作ったPC・BTO・メーカーPCは板違いです。

「おすすめパーツ」や「構成相談」、は専用スレが有ります。

「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。

ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが
余計な説明をしても混乱するだけですので、
脊髄だけで思いつくままに質問してみてください。

「質問です」「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。

前スレ
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ221
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1522076310/
0002Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 18:12:29.00ID:wIXUBgdc
___----_-___----_----_---__-_-___----_____-_-_---_-_-__-_--_-_-__-__-____
__-_-----__-_-_--___-_-__--_--____-___----_--__-_-_---_-_--___-__-__-_--_
_-_-__-_--------_-_-__---_-__-__-_----_-_-__-_-_--_-__-_-_____-_-__-_-___
--__-_-_--_-_-____--_----_-_---__-____-_--____-_--_-_---___----____-__--_
_---__-__-___--_-_____------_-_-_-____---_-_---____-__-__-_-_-___----_---
__-_-_-_--_--___-____-_---___-___--_-_-_-_--__--_-_-__-__-__---_----_--_-
___-_-__--__---_-__--_-_--__--_-___-------_--____--__--__----_-____--____
_--__-__--__-___-_-__-__-_---_--____-_-_-___----___-_-___-----_--_-_-_---
__--_-___---_-_--_-_-____-_-___-_-----_--__-__-_-__--__--__----_--___-__-
__---_-_______------__-___-_-_--__-_-_--_-_-__---__-_--__---_-__-__-_-_--
____--___---_---_-____--_---_-_-_-----_-__--___---____-_----___--__-___-_
----__-_-_---__-----__-_-___-___--_----_-__-_____-_-_______-_--_--__--_--
____--_--__-____-_____-___---_----_---____---_--___--___----___-_-_------
___--_-___----_---__----_-_-____---___-_____--__-_--_-_---__--__--__--__-
-_-___-__--___--__-__--___-______--__--_--_---_--_--_-_-___--_--_--_-_---
---_---_-_----______-___--___--_____--_--_--__-_---_-_---__-__-__---__-__
---_-__-___-_--____---_-__-__--_--__-_-___-_-__-_-__-__-_-_--_-_---_----_
_-_______----_-__-__-_--____-___----_--_--_-_----___-_----___-_-__-_--_--
--___--______-_-___-___--_---_-___-_-----_---_---_-___--___--___-__-_----
-___---_-_--__--_-_-__---__-___-__-__--______-_--__---___---__--_-_----_-
____-_-__---__-__-__--___-_---__-_--__-___-___-_--_--_---____-----_-_----
_---______---_-__--_-_---_--_-_-_--_-___-----_-_-___-__--____----__-_-___
---__--___-____-_---__--_-------__--_---__-__-_-__--_-__-______-_--_--___
---____--__-----____-______--_--_--_-__-__--__-___----____-_----__-_-_---
__-__-_---_-__-__---_---__-__---_-----_-____-_---_--_-___--_-____-___-__-
_---_-----__-__-__-_-_-__---_____-__--____--__-----_--__-_--_-___-_-__--_
0003Socket774
垢版 |
2018/05/16(水) 16:49:23.44ID:SaR53z8/
沈んでそうなので浮上上げ
0004Socket774
垢版 |
2018/05/16(水) 16:51:30.42ID:lR8/jDJf
めずらしく書き込みが無いね
0005Socket774
垢版 |
2018/05/17(木) 00:32:30.28ID:MiwTKhJV
困ってる人がいないってことはいいことだ
0006Socket774
垢版 |
2018/05/17(木) 17:56:10.75ID:EXabPqz9
平和が一番
0007Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 14:59:06.80ID:8N1ub9V/
ZEN+の2700Xについて質問です
対応しているメモリがDDR4-2933までと記載されているのですが
ベンチなどで2933mhz以上のメモリクロックを利用したものが見られます
これは公式的には対応させてないけど普通に動作するということなのでしょうか?
0008Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 15:06:08.49ID:9HroCAHd
>>7
そんな都合良くない
設定は出来るけど、動かなくても保証しませんよって事
0009Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 15:12:20.43ID:8N1ub9V/
>>8
ありがとうございます。
0010Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 19:53:21.23ID:sJNjIETf
負荷テスト中に電源が落ちてgpuが認識されなくなりました
差し直したりスロットを買えてみてもダメでした
gpu死にましたか?
0011Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 19:55:23.26ID:t2I7mFvZ
>>10
電源コードを抜いて1日放置して再度繋いでみる。
それで駄目ならほぼ無理。負荷テストのせいでぶっ壊れた。
0012Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 20:13:42.35ID:fi2qHjYB
ほんとマニアってアホだよね
0013Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 23:46:03.27ID:sJNjIETf
諦めて分解してヒューズにテスター当てたら切れてました。
本当にありがとうございました。
0014Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 01:29:42.14ID:vJ3NFRC9
>>10
負荷テストって定格の状態で行ってたの?
0015Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 01:45:44.87ID:JlPqZqjr
定格です
ocしてません
0016Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 02:37:26.24ID:vJ3NFRC9
>>15
保証切れかもしれんけど、こういう事例って保証効くのかな
0017Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 03:26:58.10ID:5em/q9qB
分解した時点で保証外でしょ
0018Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 03:32:34.88ID:Uj1pt3W6
封印シールを剥がしたら保証終了
EUでは封印シール無効らしいが
0019Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 11:48:07.88ID:tM0+WMjt
>>13
ヒューズ換えてみれば?
0020Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 21:54:03.72ID:NQwl7B9D
3年ほど使ってたPCの画面が映らなくなりました。
電源を入れると、
・電源ランプがつく。
・データ用HDDが回り始める音がする。(OSはSSDにインストール)
・CPUファンが回る。
・BIOS画面がディスプレイに映らない。
・ノートPCを繋ぐとディスプレイは映る。

この場合、何のトラブルが考えられるでしょうか?
どうすれば直りますか?
0021Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 22:37:50.57ID:z6PTwdw2
>>20
マザーかグラボかディスプレイケーブルあたり。1つずつ交換して様子見るしか無いよ。
0022Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 23:48:09.64ID:NQwl7B9D
>>21
ディスプレイケーブルは同じのでノート繋いだので大丈夫そうです。
グラボ外してみましたが、状況変わらなかったです。
マザボの不良有無ってどうすれば確認できますか?
0023Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 00:00:57.12ID:ya5jNize
新しく組んだPCでocct cpu lipacを回したら クロックは3.8を維持するが、使用率が周期的に下がってしまいます。 どうしたらいいですか?
i5 8400  虎徹2
MB TUF-H370
MEM CFD 8G
windows10

https://imgur.com/a/db4y8T8
https://imgur.com/a/zVkrcPg
0024Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 00:55:20.60ID:8mHBnRbZ
>>22
新しいのを買って交換。
0025Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 01:05:07.69ID:8mHBnRbZ
>>23
気にしなくていいんじゃ無いかな。どこのグラフも大なり小なり周期的に落ちるし。
0026Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 06:57:15.91ID:5hXyWk5z
>>24
交換しか無いですか・・・
値段と相談しながら買ってきます。

>>21、24さん、ありがとうございました。
0027Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 08:37:48.62ID:DtHgaxfZ
>>25
振れ幅大きすぎない?
0028Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 10:23:22.09ID:IKbx91dQ
>>27
CPU負荷変動5%だろ?全コアフルにぶん回して熱的にぶち当たっていたとしても、5%下がるだけで温度
ここまで下がるんだから、排熱的には優秀かと。

そりゃまあ100%フルに負荷をかけても一切びくともしないって理想を実現したいのなら止めないが、
結構不毛な道になる気がするが。OCCTだから普段じゃまずこんな負荷かかる場面無いぞ。
0029Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 12:54:07.22ID:NIWoSCjS
ドフで買ったおもちゃが動きません
BIOSのPOSTすらしない

M/B P5K-E
CPU E3300
メモリDDR2の512MB
グラボ 9600GTとGT730

状況
M/B上のLEDは通電してる
電源投入でファンはまわる、HDDはシーク音がする
beep音は鳴らない

試したこと
オンボがないためグラボの交換
DVI以外にHDMIとかも試した
メモリを違うのに交換、刺すところを1〜4で試す
CMOSクリア
電池の交換
メモリを抜いた状態だとbeepがピーピッピッとなる(ビデオ関連のエラー?)

想定できること
CPUがBIOSのverが古くて非対応
そもそも324円のゴミなので板が死んでる
108円のメモリが腐ってる


追加で質問なんですけど、PCI-Eにグラボが半刺しになってるとLEDが点灯
ちゃんと刺すと消灯するんですけどこれで正常?
本来はちゃんと刺さってると点灯ではないの?
0030Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 13:05:22.65ID:XrCZ6lkP
>>29
ド素人なのにそんなもん買うな
0031Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 13:54:37.64ID:IKbx91dQ
>>29
ハードオフで買うようなゴミ、比較対照にほぼ同じシステム持ってきて各パーツごとにチェックする
くらい慎重にやらないと駄目。どーしても何とかしたいのなら、同じやつ3つくらい買ってきて総当たりで
動く組み合わせ探してみろ。
0032Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 14:23:17.35ID:y+FTDxKN
おお
昔の鉄板マザボやん
部屋にまだあるわ
そらそろ捨てようと思ってたところや
0033Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 15:55:10.16ID:EHko2HcA
>>29
>メモリを抜いた状態だとbeepがピーピッピッとなる
なんとなくだけど板は生きてるんじゃね?
テケトーに追加でDDR2メモリ買ってきてみなよ
0034Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 16:07:26.19ID:EHko2HcA
M/B P5K-E
CPU E3300
最終版BIOSの1305で対応だからそっちでダメかも試練ね
>>33のレスは無視して
0035Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 16:12:33.24ID:NIWoSCjS
やっぱりBIOS非対応っぽいですかね?
知人に貸してるゴミにQ2Dがあるんでそれ引っ張ってきます
ありがと

類似パーツ追加購入の線はやめときます、せっかく432円で買ったのにこんなゴミにこれ以上金かけたくない()
0036Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 16:15:48.39ID:XrCZ6lkP
なんのために買ったんだか
馬鹿すぎる
ハードオフはゴミを買ってもらってホクホクだな
0037Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 16:16:21.99ID:EHko2HcA
C2Qか?C2Dか?
まぁどっちでもいいがw
0038Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 17:29:09.75ID:NIWoSCjS
>>36
青箱にはロマンが詰まってるんよ…
正直金の無駄だとは思ってる
家に空のケースと電源とかがしこたま余ってるのでそれをつい活用したくて

>>37
C2Qと打ちたかったw
Q9400で起動してくれるといいな
0039Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 17:52:32.50ID:XrCZ6lkP
>>38
それ素人のすることなの?
0040Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 18:11:12.84ID:y+FTDxKN
400円で当時の鉄板買えるなんて胸熱やな
0041Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 23:06:36.44ID:TvDIwS87
>>39 俺自作デビュー(?)が去年家の775機弄り初めたのだしいないわけじゃないと思うよ
0042Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 11:47:43.76ID:0nc9+7oS
しばらくロムったのですが噂だと
1180が7月頃
z390が秋頃
メモリの価格が落ちてくるのは来年から、等々の情報がでてますが
お買い得は何時ごろでしょう?
また、メモリの値段は置いといたとしても
7月やら秋頃まで待てる性格なのですが
待つ価値のある商品か教えてください。お願いします。
0044Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 12:00:44.37ID:5Bfb+kmb
インテルを待つとか…
0045Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 12:08:34.60ID:uznQiRya
インテルを待てばどんな姑息な手を使ってでもベンチマークでAMDより高い数値の石を出してくるだろう。
0046Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 12:34:47.98ID:v8IgbCCu
>>42
淫石きぼんぬなら待つだけムダと思うわ
そもAMDみたいにモデル末期の特価とかねえからな
0047Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 13:27:28.42ID:r5hf/RTV
>>42
1180が出た頃に1080買うとお買い得と思われるかもしれないが、性能は当然
1080の方が低いからな。市場って正直なもので、おおよそ同じ値段で買えるものは
同じ性能だったりする。結局安く買ったものはそれだけ早く陳腐化する。

だからいつ買おうが大して得にはならない。

品薄で高騰してるときに損はするが、普通に買えるものなら大抵普通の値段になってるよ。
大体の場合、普通に買えば損にも得にもならない。
まあDDR4出たての時が例外だったな。あのときは生産過剰で安売りしまくったから。
でもこんなのあとになってみなきゃ分からない。
0048Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 13:36:37.21ID:v8IgbCCu
それでも3か月程度経てば大概初売りからの割高な値段は落ち着く
0049Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 14:06:52.71ID:nCkLHHl2
質問お願いします
CPU、マザー、メモリの交換の為にWindows10のライセンスを取り USBメモリとDVD-Rに起動メディアを作ったのですが、
3パーツ交換後にどのタイミングで起動メディアからWindows10を以降すれば良いのでしょうか?
電源入れる前にUSBメモリを刺しあとは自動で読みってくれるのかな?
0050Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 14:09:07.69ID:IZNc7Gnw
>>49
そのCPUはいくらで、どこのお店で買ったものですか?
0051Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 14:57:27.70ID:uznQiRya
>>49
気にしなくても向こうから要求してくるよ
0052Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 19:32:33.72ID:nCkLHHl2
>>51
要求されてからインストールで良かったんですね
ありがとうございます
005320
垢版 |
2018/05/22(火) 23:04:44.01ID:WE1IfmcP
20です。
マザーボードの取り替えと、メモリを片方取り外したら動くようになりました。
ありがとうございました。
最初、マザーボード変えても動かなくてテンパりました。

追加の質問なのですが、取り替えたマザーボードは修理とかして貰えるのでしょうか?捨てるしか無いですか?
0054Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 23:40:17.31ID:ikKvuOxB
>>53
保証は切れてるからお金払って修理するぐらいなら中古マザー探した方が何かと楽じゃない?
0055Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 23:41:43.37ID:ikKvuOxB
って、まてよ。
マザーを交換した上にメモリ片方外す?
メモリが1枚壊れてるだけじゃないの?

ちゃんと検証してるなら良いけど。
0056Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 06:37:04.99ID:rXey2Ru/
よろしくお願いします
初めて自作で組みます
結構な初心者です

メモリが高く予算から足が出た為SSDを後回しにし、手持ちの外付けで使っている2.5インチHDDを使いまわしてPC組みosも入れて、来月以降SSDに換えようと思っています

そこで皆様に相談です
os 以外も入ったHDDからos だけSSDに移すとなると面倒な事になったりしますでしょうか?

SSD買ってからos入れたほうが良いでしょうか?
よろしくお願いします
0057Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 07:29:35.01ID:dAV/CMYA
2.5インチのHDDは、速度が遅いぞ
それに、OSを入れるときに起動用のフォーマットをかけると、現在のデータは消えるから無用の心配
2.5型のHDDの今の中身は諦めるんですよね?

OSも隠しファイルなどコピー制限が掛かってるので、データ構造ごと移動の丸ごとコピーになるので
2.5のHDDと同等以上のSSDを用意する必要があるため、価格が凄くなります

手間暇の割に合うか不明
メインメモリを小さくして、安くなってから書いたす方が良い気がしますね
遅い2.5型HDDの速度で足りるなら、メモリを大きくする意味が余りないですし
0058Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 09:05:09.78ID:2NDsj7aI
>>56
準備ちゃんとするのなら、HDD→SSD自体それほどの手間でも無い。

ただ問題なのが、「OSだけSSDに移す」って所。運用中のドライブからOS部分だけ抜き取って
他をそのままにしておくってのはほぼ不可能です。そうしたい気持ちは分かるけど。

だからやるとしたら、HDDの内容を全部SSDにコピーして、SSDから立ち上げたあとで不要な
アプリ・データを消す。その後HDD繋いで不要なOS部分を消すって手順になる。
正直くっそめんどくさい。

なのでおすすめとしては、今はとりあえず2.5inchHDDで環境構築して、SSD購入時に再度新規で
環境構築する。まあ2.5inchHDDは練習用だね。
0059Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 09:17:54.55ID:vKUbjrgx
>>55
修理は難しいんですね。
動作確認できたメモリだけを古いマザーに付けても動かなかったので、両方壊れてそうです
0060Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 10:09:44.49ID:mcOEQ0mp
>>59
マザーの型番は?
0061Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 12:09:04.32ID:0E0qKEuE
>>55
>メモリが1枚壊れてるだけ
ありがちとオモタw
>>59
その古いマザーに動確取れたメモリ付けてからcmosクリアしてみたか?
0062Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 12:40:26.70ID:DtloGWBz
今更そんなこと言っても遅いんじゃね?w
0063Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 12:41:49.27ID:0E0qKEuE
古くても壊れてないことが確認できれば予備用に取っとく価値出てくるじゃん
0064Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 12:52:30.99ID:R3um4QjI
Z97extream4です
0065Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 13:08:12.10ID:0E0qKEuE
Z97extreme4か
自分の世話になったマザーの名前ぐらい覚えてやれよ
0066Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 13:11:51.10ID:VtKVrEaM
僕のはZ87Ex4ちゃん!
0067Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 16:14:32.22ID:KAzOkF7q
電源をつけてから数秒後に落ちて何度も再起動を繰り返します
atxピン12VやEPS12Vなどの配線類は何度も確認しました
cpuのピン折れもなさそう
何か原因のわかる方いますか?
0068Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 16:28:51.96ID:0E0qKEuE
全パーツを新規調達して組んだ自作機か?
とりまパーツ構成晒してみて
0069Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 16:57:42.59ID:n+ivt/mh
>>57
>>58
なるほどありがとうございます
いまのHDDにあるデータは消えるんですね
てっきりデータ残したまま行けるのかと思ってました

それに遅いとなるとこの2.5インチは新パソコンのデータ用にして、別にos &ゲーム用SSDとして250G買おうと思います
それからPC組み上げることにしたほうが、すんなりいきそうですし

いまのHDDを新PCのデータ保存用としてつける分には、既存のデータが消されてしまうなどにはなりませんか?
0070Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 17:49:38.18ID:R0wdrOgm
PCI-EXPRESSカードでSATAかeSATA増設したいんだけどBoot ROMがついてるかどうかってどこ見たらわかるの?
メーカーHP見ても明記してないんだけど

いまは価格コムとかでBoot関連の質問見てついてるついてないの判断してる
何年以降はついてるとか決まりある?
普通はついてるもんなのかな?
0071Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 19:40:09.73ID:Mi169MOM
>>68
すべて新規です
マザボ GA-H110-D3A
cpu i3 8100
メモリ F4-2133C15S-4GIS
電源 KRPW-N500W/85+
の最小構成で起動せずです
0072Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 20:12:17.53ID:ws5WO0ML
>>71
メモリー か 電源だと思う。

メモリー抜いて、電源on で BEEP音 が鳴るか確認してみる。
他の電源で 確認してみる。
0073Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 20:16:24.61ID:xucsMGvB
>>71
1151ソケットなMBだから、1151ピンなCPUが載せられると思うだろう?
Intelには、互換性のない2種類の1151があるんだぜ・・・

あとはわかるな、それは旧1151ソケットと新1151CPUという、動かない組み合わせ
MBを売っぱらって 「Coffee Lake対応の」 MBに買い換えることをオススメする
0074Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 20:42:25.87ID:bQYcy0rI
>>70
取り扱い説明書みて、Boot設定あるかどうか探すしか無いと思う。
今時のSATAカードならもう1チップでROM/RAM全部載ってるから
わざわざboot機能殺すことも無いとは思うが。
007520
垢版 |
2018/05/23(水) 20:43:16.51ID:vKUbjrgx
20です。
>>60さん
旧:AsrockのH97performance
新:ASUSのZ87ーPRO
発売日からすると新旧逆ですが。

>>61さん
ご指摘のCMOSクリアしたら旧のマザーボードも動くようになりました。
というか、よく読んでなかったですが、H97performanceはBIOS2個入ってたので切替するだけで良かったっぽいですね。

買った中古は予備が出来たと思うことにします
・・・。
ありがとうございました。
0076Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 20:43:23.76ID:bQYcy0rI
>>69
データ用として使う分には消されることは無い。
0077Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 20:49:45.54ID:Mi169MOM
>>73
今調べました
最新の場合同じ規格でもだめなんですね
わかりずらすぎる
幸い買った店は返金対応してくれるそうなので返金します
0078Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 20:54:23.47ID:Mi169MOM
>>72
返信ありがとうございます
多分>>73が原因だと思われます
前にpc組んだのが5年くらい前で久しぶりだったのでまさか規格がこんなことになってるなんて気づきませんでした
0079Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 21:02:27.97ID:R0wdrOgm
>>74
レスありがとう
なるべく最近のを選ぶようにして取説で確認してみます
0080Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 23:10:29.49ID:BDbmEl7O
>>69
>いまのHDDを新PCのデータ保存用としてつける分には、既存のデータが消されてしまうなどにはなりませんか?

既存のデータをいちいち消さなきゃ消える理由がないだろ
StoreMIしたいのなら消えるがX470を使ってるなんてどこにも書いてないし
ここで聞いてるようなレベルの人に使いこなせるとは思えない
0081Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 11:17:43.42ID:etg+09dx
>>73>>77
淫石あるあるだねーw
>>75
>ご指摘のCMOSクリアしたら旧のマザーボードも動くようになりました。
自作あるあるだねーw
とりま解決オメ
0082Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 11:37:34.80ID:bWrdSYgQ
はじめてSSDを買うのですが
M2規格の接続について調べるとPCI Expressと書いてありますが
接続画像を検索すると、M2スロットというものが出てきます
M2規格のSSDはPCI Expressスロットにそのまま挿せるものなのでしょうか?
0083Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 12:03:08.33ID:TpgqxomK
>>82
M.2のSSDの使い方は主に2つ

マザーボードにM.2のスロットがあればマザーボードのM.2のスロットに差す

無ければ、別売の変換カードを使ってPCI-Expressに差す。直接は差せない。

M.2のSSDは発熱が多い為、マザーボードにM.2スロットが有っても、変換カードを使う人も居る

番外として最近は外付けケースも出てるとか何とか
0084Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 12:05:12.56ID:/sUA/sMG
>>82
させないよ
画像検索なりしてみれば何となくわかると思うよ。
0085Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 12:25:46.63ID:mw+Mbpvy
M.2もsataとNVMe
2種あるから気つけて
0086Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 13:12:55.51ID:bWrdSYgQ
じゃあ変換カードが必要って事ですか
オススメとかあればよろしく
0087Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 15:10:42.95ID:/sUA/sMG
>>86
マザーは何よ?
モノによっては起動ドライブに出来ないとか色々落とし穴があるぞ。
0088Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 16:54:53.09ID:bWrdSYgQ
確かZ77のLG1155とかいう奴だったと思うけどよく覚えてない
とりあえずSATAに繋げるSSD買ってOS入れて
PCI Expressの奴はフォトショップの仮想記憶に使おうかと思ってる
0089Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 19:00:34.63ID:8lH37Cif
そんな骨董品じゃ無理だね
0090Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 19:20:15.40ID:bWrdSYgQ
>>84 >>85
どうもです
M2のSATAって、コネクタ形状が違うみたいですが
あれは変換アダプタで普通のSATAコネクタに繋げるという事でしょうか?
0092Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 19:51:47.58ID:bWrdSYgQ
>>91
繋ぐだけで普通に使いたいです
SATAケーブルで接続のSSDは普通にOS入れても大丈夫ですよね?
PCI Expressのほうはあくまでもフォトショップのキャッシュ用です
2台を別用途で使うという事で
0093Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 19:53:47.97ID:y1OdnNnW
初めての自作PCです。
この2冊で大丈夫ですか?

・今すぐ使えるかんたん 自作パソコン [Windows10対応版]
・自作pcパーツパーフェクトカタログ2017
0094Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 20:11:41.97ID:7zXHn2vf
それでもいいと思うけどネットの方がええと思うよ。
もっと言えば、知人に好きな人がいれば一緒に。
0095Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 20:24:00.59ID:bWrdSYgQ
>>91
Windows10 Proを使ってて全容量(OSとアプリで)250Gくらいです
保存ファイル等は一切入れて無いけど、昔使ったゴミファイルがどこかに残ってるかも?
ウインドウズ10Proって、いくらくらいの容量なのかな?
とりあえずこの件で、512G買うか256G買うか迷ってます
0096Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 20:26:52.24ID:AWjk33iJ
>>95
OS入れてゲームとか快適にしたいなら最低500はあったがいい
ケチってSSD買い足すのは悪手だと思ふ
0097Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 20:43:52.13ID:bWrdSYgQ
>>960
OSはcopyする予定だけど、寿命でSSDが早く死んだら嫌なんで
OS用のはキャッシュとかにせず頻繁な書き込みしないようにしようかと思ってます
つまり起動用とアプリ入れるだけにしようかと
0098Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 00:39:44.40ID:Qom+I270
>>97
SSDの寿命って何年使う気なんだよ
今のSSDは普通に使うなら10年くらいいけるらしいぞ(10年も使ってないから経験はないけど)
HDDよりもよっぽど寿命長いからあんまり気にしなくていい
0099Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 01:00:34.61ID:YgHEgKtg
データドライブだけどいつ買ったか忘れたVERTEX3はまだ元気だ。
0100Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 02:07:51.02ID:SOiJUCq6
寿命気にするなら容量は大きい方がいい。

そも250GB使うってわかってるならギリギリ買っても絶対後悔するし
256GBといっても実容量は230GBくらいしかないぞ
0101Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 04:59:31.43ID:WkxW3y7w
>>76
>>80
遅くなってすみません
ありがとうございます

安心しました

答えて頂いたのに申し訳ないのですが、余っていた外付けHDDのデータを消したりして何とか他のpcにデータ全て移せて空けられたので、新しいpcにとりあえずという形で2.5インチHDD組み込んでwin10インストールしてみようと思います

近いうちにSSD買って移そうと思います
0102Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 06:56:28.91ID:SnlBC8Zf
東芝のSSDは1年ちょっとで死んだよ
保証で新型に交換してくれたからいいけど
システムイメージ取っとくのは大事
0103Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 07:10:31.99ID:PJTGyILU
>>100
GiBとGB
使い分けようぜ
0104Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 11:05:43.65ID:lmIGIXlS
>>93
>自作PCバイブル2018(100%ムックシリーズ)
コレ読んでRyzen Gで組め
>iP!2018年5月号
こっちもRyzen Gでの自作記事がある
自作メインの雑誌ではないが楽しいソフトの情報も豊富なんでおススメw
>>97
>OSはcopyする予定だけど、寿命でSSDが早く死んだら嫌なんで
寿命が気になるなら変なことせずOSクリーンインスコ一択
0105Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 12:44:02.26ID:cA76LgSu
サンディスクのSSD X600(500GB)を買おうと思うんだけど
価格比較サイト見たら、サンディスクの同等品に比べてわりと売ってる店少ないんだけど
これは何故?
X600のほうは組み込み用みたいだけど、こっちのほうが保証長いし
容量・性能も微妙に高いみたいなんだけど
0106Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 13:22:21.22ID:eylXh5UA
>>105
kakaku.com見る限り別に少ないようにも思わないけど。

http://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_ma=142&;pdf_Spec301=480-512,512-960&pdf_so=Unit301_a

とりあえずどこのサイトで何と比較してなのか明示してもらわないと何ともかんとも。
0107Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 13:33:29.70ID:cA76LgSu
お・・・
店じゃなくてレビュー・口コミがゼロなのか
なんでだ?これ
0108Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 15:24:37.15ID:B9Rubxku
Ryzen シリーズ CPU (Raven Ridge):
UDIMM メモリスロット 周波数 (MHZ)
A1 A2 B1 B2
- SR - - 2933
- DR - - 2667
- SR - SR 2667
- DR - DR 2400
SR SR SR SR 2133
SR/DR DR SR/DR DR 1866

マザーボードスペック一覧のメモリにこのような表があるのですが、意味を教えてください。
0109Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 15:37:07.90ID:eylXh5UA
>>108
シングルランクのメモリ2枚、4枚、デュアルランクのメモリ2枚、4枚で速度だんだん下がるけど仕様だからと言う意味。

ランクの意味はこちらで
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/century_micro/1053794.html

まあぶっちゃけこの表無視して、マザーボードのFAQにあるQVL(メモリ動作リスト)見た方が早いよ。
こういう表が公開されてる。
http://blog.livedoor.jp/ocworks/archives/52026748.html
0110Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 15:59:18.83ID:B9Rubxku
>>109
ありがとうございます。
0111Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 16:47:37.49ID:jCZHv/Rz
nvdiaスレでレスが得られなかったのでこちらに失礼します
gt1030使ってます
NVIDIAコントロールパネルではディスプレイもグラフィックカードもHDCP対応してると出ているのですが他の確認ソフトでは対応していないと出ます。
Huluも見れません
先週末OS(Windows10)を入れ直したのが原因だと思うのですがドライバを最新にする他に何をしたらHDCPが有効になるかわかりますか?
OSを入れ直す前は有効になっていたので物理的に未対応ということは無いと思います
分かりにくい文章で申し訳ないですが回答、誘導お願いします
0112Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 17:01:49.20ID:eylXh5UA
>>111
同一環境で動いてた実績があるのなら、どう考えてもソフトが原因だろうから、ドライバを
最新にするのでは無くて、いくつかバージョン違いダウンロードして全部最初から確認しろ。

最初だからな。OSクリーンインストールから全部だ。以前のドライバの残骸が悪さをする場合もあるからな。
やりたくねえと思うだろうが、結局それが一番の近道。
0113Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 17:50:07.71ID:jCZHv/Rz
>>112
最新のドライバが良いとは限らないのですね
アドバイスありがとうございます
古いバージョンから試してみます
0114Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 18:42:03.25ID:ct1pUsO8
失礼します
初心者は光学ドライブつけたほうが色々良いでしょうか?
0115Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 18:51:03.54ID:l0sjvAUE
無いよりは良い

って言って欲しいだけだろ?
0116Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 18:54:34.39ID:iTLI+mlb
いや全く必要ない
0117Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 18:54:48.96ID:n2zE5VQB
今やOSもUSBからインスコ出来るし、
焼く必要が有るかどうかだな
わいは車で使うから必須だけど
0118Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 19:30:51.64ID:4a2IAbpT
使用頻度が低くけりゃ外付けて手もありまっせ
0119Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 19:47:52.73ID:YgHEgKtg
いまだに音楽CD買って取り込んだりするなら必要
そうじゃないなら無いままでどうにかなる。
0120Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 20:28:12.29ID:Kg/EHq6J
俺ブルーレイつけたけど書き込みどころか読み込んだのも数回かもしれない
たまーに輸入のライブ映像みたりするときに使うかもって程度か
別にいらないのではないだろうか
0121Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 20:33:16.28ID:ct1pUsO8
>>115
>>116
>>117
>>118
>>119
>>120
要らないかなと思ってたんですが、いざ組んでみたらドライバとか、どれ入れたら良いのかわかんなくて

ドライブあればCD突っ込めばOKなのかなあと思いまして
初自作なもので度初心者ですみません
0122Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 20:47:01.49ID:Kg/EHq6J
なるほど、その面倒くささはあるかもしれない。
118の言う通り外付けが一番いいと思うよ。
0123Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 21:27:26.91ID:a4zdeZ5m
エスパーのイケメンなお兄様方のお知恵を拝借願いたいです。
最近、電源ボタンを押しても画面が黒いまま
うんともすんとも言わないので
電源ボタン長押しで強制終了させてから
再び電源を押すと何事もなかったように普通に起動します。
1回目に電源ボタンを押した時にマザボとかが光ってるので、通電してるのは間違いないと思います。
何卒よろしくお願いいたします。
0124Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 22:25:35.98ID:kI+2f8vf
>>113です
amdのドライバをdisplay driver uninstallerで消したらHDCPが有効になりました
0125Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 22:54:33.86ID:lsFhyCBc
>>113
マルチモニタだったりしない?
シングルで試してみた?
0126Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 22:55:12.34ID:lsFhyCBc
と、解決済みか
0127Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 03:17:27.60ID:66LOQ9+o
質問お願いします
BTOパソコン通販で買ったんですけどSSDかHDDが定期的に異音を発してタスクマネージャー上でSSDとHDDが認識されなくなります
10秒ほどで再度SSDとHDDが認識されて通常通りに使えるんですけど原因は何が考えられますか?
0128Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 03:21:08.82ID:hmlsikr2
>>127
サポートに聴いて下さい。
0129Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 04:07:03.91ID:+gmrkWYt
>>127
ここの板名と>>1を大声で読んでからもう一度ここでいいか考えてみれ
0130Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 06:29:04.43ID:EJgWzVw3
>>122
ありがとうございます
やすい外付けあったら1つ買っておくと良さそうですね

秋葉出かけた時見てみます
0131Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 10:32:31.65ID:mpNspGPr
>>127
そのBTOはどこで、いくらで買ったんですか?
0132Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 10:50:15.00ID:LehjLZC0
BTOなんだから保証使えば良いだけでは?
0133Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 11:04:12.81ID:AQ7+Cszs
相変わらず定期的に他作PCのサポート代わりにスレ使うバカ居るんだな
0134Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 12:02:24.69ID:BOHxP47S
BTOなんてサポートに聞けば良いのにね。
余計なことして保証無くなるデメリットもあるんだし。
0135Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 12:22:28.03ID:mpNspGPr
>>127
PCの用途は何ですか?ゲーム?それともネット?
0136Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 17:12:50.85ID:0u/jGpQq
>>1も読まない人のために「自作PC」って書いておいた方良さそう
もっとも、そういう人はスレタイすら読まないのかも知れないけど
0137Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 00:51:19.74ID:GHe+V1Gb
Samsung 860 EVO MZ-76E500B/ITで
仕様表に V-NAND 3bit MLC と書いてあるけど

3bit なのに MLC とは?
3bit なら TLCなのでは?
0138Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 01:17:18.85ID:Pmh7sDIz
単に紛らわしい呼び方だよ 
4WDとAWDみたいな
SamsungがTLCの事を3bitMLCと呼んでるだけ
0139Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 01:32:57.81ID:bGgfnIc5
1輪駆動でも2輪駆動でも3輪駆動でも6輪駆動でも8輪駆動でも全輪が駆動するならAWD
4WDは4輪駆動のみ
0140Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 01:52:39.30ID:GHe+V1Gb
お、じゃあ確かサムソンのSSDだと思ったけど
SSDのキャッシュ(書き込む前の一時記憶部分?)にSLCを使ってどうたらこうたらっていう能書きがあったけど
あれは、どの機種でどういう事を言ってるの?
あの能書きだとなんかぱっと見、壊れにくい高寿命みたいに聞こえるんだけど
0141Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 01:54:30.78ID:SYdDWKC8
>>137
単純にSLCとそれ以外で分けてるってだけ
0142Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 02:05:05.54ID:GHe+V1Gb
↓ これは何故?

100Socket7742018/05/26(土) 03:20:26.08ID:qcJ70opB
起動用に500GBのSSDを購入希望
サムソン860EVOとSanDiskのX600では
どちらが良いとおもわれますか

101Socket7742018/05/26(土) 05:13:13.55ID:+W/eC1IG
860Evoを俺なら買うぜ
0144Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 03:02:19.72ID:qhKoZ6n6
>>137 厳密にはSLC(Single)とMLC(Multi)とTLC(Triple)だからMLC自体は2bit以上全てを示すものでTLCなども内包する
但し商品化されてきた経緯がSLC->2bitの流れでSLC or MLCの表記が使われたからMLC=2bitのイメージが定着しただけ
0145Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 05:55:08.10ID:GZL6BaEl
>>137
Mはmulti(複数)の意味だから間違ってない
0146Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 21:17:27.60ID:+Jwd0hHJ
電源650wに4770k z87 にずっと前に買ってたgtx1080乗っけると電源がつかなくなるんだけど
これはグラボの故障かな?
gtx960入れた時やオンボでは電源つくんだけど
gtx1080乗っけるとcpuのファンさえ回らなくなる
もちろん補助電源8と6ピンはつけてる
0147Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 22:05:27.39ID:YbbsgDGK
他のデバイスわからんけど、その切り分けからしたら明らかに電源足りてないね
0148Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 22:25:25.67ID:Uth4ty+B
マザボ:ASUS ROG STRIX Z370-F GAMING
OS:Windows 10

組んでみたらLANが繋がりません。
デバイスマネージャを見るとネットワークアダプタの欄自体が抜けていました。

LANの差込口にはランプが点灯しているみたいですが、これは初期不良でしょうか?

やってみたこと
・別のPCでつながっているLANケーブルを差し替えて試した
・BIOSの設定を見ると、Intel LAN Contollerの設定をONにした

他に試すことありますか?
0149Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 23:16:53.95ID:+Jwd0hHJ
>>147
コルセアのHX650でssd一個だけど電源足りないとかあるの?
0150Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 23:28:54.33ID:vjg7Ncxi
>>149
グラボとの相性で電源点かなくなったことは過去にあった
他のグラボ挿して問題ないのならグラボが怪しいかもね
0151Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 05:52:46.75ID:C4Fg4z3C
グラボと電源の相性とかこれまた高度だな
CPUとマザボの環境が似てるからちょっと身構えた
やはり世代差やグレード差があるとなにが起こるかわからんな
0152Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 06:07:13.26ID:9HVWoGMf
単に電力足りなかっただけだろ
0153Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 07:07:36.75ID:fQDpLZEf
コルセアだし
0154Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 09:11:45.91ID:3tUXxpW+
コルセアなんてAX以外草生えるレベルだろ
AX買うくらいなら紫蘇買うけど
0155Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 09:49:40.45ID:a2rwaF7l
AXiは別格
0156Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 09:49:48.35ID:MSshH7U/
>>148
デバイスマネージャに「不明なデバイス」みたいな表示が出てない?
とりあえずドライバCDからNICドライバ(i219-V)をインスコしてみよう
0157Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 13:34:34.95ID:YnC0bhdn
>>148
ドライバーのインスト
0158Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 15:05:55.31ID:UvaQ2v9J
>>148
マザーボード付属のディスクから必要なドライバ入れたか?
そこから確認だ。
0159Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 18:38:49.39ID:O1CBKirY
1日弄ったが限界なんで質問

msi x470 gaming pro carbon
windows 10
症状 ネットワークドライバのインストール不可

「ドライバーをインストールできません。インテル(R)アダプタがありません。」
の表示でインストール失敗。付属ディスクにはネットワークドライバ非表示
公式から落としたものも同じ状況
0160Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 18:44:05.28ID:Z54rnqHj
Win10アップデートされると
起動ドライブHDDに変更されるんですが何が原因ですか?
AORUS X470 Ultra Gaming と960EVOとHDD2個です
0161Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 18:55:46.25ID:GTSOn262
>>159
BIOSで切ってるとか?
0162Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 18:59:51.39ID:MSshH7U/
>>159
とりあえずBIOSでOnboard LAN Controller がEnabledになってるか確認
チップセットドライバは入れてあるね?
公式ってのはMSIの事なのかIntelの事なのか
Windowsは64bit版か?
デバイスマネージャの表示はどうなってる?
ttps://jp.msi.com/Motherboard/support/X470-GAMING-PRO-CARBON#down-driver&Win10%2064
ttps://downloadcenter.intel.com/ja/download/25016/Ethernet-Windows-10-?product=64403
0163Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 19:14:35.54ID:MSshH7U/
>>160
HDD繋いでるSATAポートを番号の大きい方にズラしてみるとか
0164Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 19:20:20.34ID:O1CBKirY
>>161-162
なんか知らんがインストールされてる
唐突すぎて意味不明だけど
とりあえず感謝

その時の状況は、
チップセットはディスクで更新済み
BIOSでEnable確認済み
MSI公式とIntel公式からバージョン違いで数種類試して全部失敗
ネットワークはWAN Miniportが8種類の状態
0165159
垢版 |
2018/05/28(月) 19:57:50.77ID:O1CBKirY
症状再発しました
有線LANはノートpcで動作確認済み
取説9PのLANポートLED状態とは違って常時赤になっているのが気になるくらいです
0166Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 01:19:30.00ID:hXnrizQs
>>165
初期不良の可能性が高いかも
0167Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 02:06:51.61ID:hscC2N4r
X600 SD9SB8W-512G-1122 のスペック・仕様・特長
http://kakaku.com/item/K0001028339/spec/#tab

3D TLC NAND(nCache 2.0:SLC/TLC)とありますが
SLCは書き込み時に使うキャッシュという事でしょうか?

あと、他メーカーもキャッシュにSLCを使っているのでしょうか?
0168Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 02:27:17.27ID:0e3jZYWo
>>167
その通り
コントローラの設定でTLC NANDの領域の一部を擬似的にSLCと扱うようにしてそこをキャッシュとして使う手法だね
他のメーカーも擬似SLCキャッシュ機能搭載モデルが多いよ
0169Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 04:19:07.74ID:JubboMdE
自作板という質問ではないかもしれませんが、
こちらのスレで質問させてほしいです。

8GBしかメモリをのせることができないTOSHIBAノートPCに
間違えて、確認不足で8×2=16GB としてメモリをいれてしまいました。

で、ここまでは仕方がないとして
これ以前は4GB×2枚でした。

この16GBというのは、本当に意味がないのか
8GB以降は、画像か何かの時に急遽使われることもある?、など
16GBつむ意味は、全く意味がないことでしょうか?
0170Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 04:38:39.95ID:vt4fF5TB
システム確認してみ?
どうなってる?
0171Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 05:21:59.31ID:pqizW1w6
>>169
認識してればいいけど、そうでなきゃ全く意味がないよ
32bit版Windowsで4GB以降をRAMディスク使うとかとは話が違って、ハードウェア的に認識できるのがそこまでと言う話なので
0172Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 08:34:01.20ID:mo6D3gcU
>>169
まあチップセットによっては16乗ることもあるけどね。発売時にはメモリまだ売ってなかったから
4GBx2で8GBて宣伝してたけど、チップセット上は16GBmaxで実は載る場合もある。

というかうちのDELLノートがそれだわ。元々4GBで4+4の8GB最大なんだけど、チップセット
仕様調べて4+8の12GB乗せて実際に動かしてる。

この辺の事情は自作でも同じ。チップセット限界容量積もうとしたらDualSide限定だったりするので、
SingleSideでもいけるようにメモリ搭載量の宣伝上は1/2の容量までなんてのもあったりした。
(440BX/810の頃の話)
0173Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 09:53:49.69ID:H3sfYgzK
ベアボーンてここでええのかな?
ふと気になった
0174Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 10:59:36.47ID:JubboMdE
>>170-172
有難うございます。
結構古いですが一応メーカーのところに
16GBと書いてあるので、
ただ接触が悪かったということで
今から電源落として、もう一度しっかりやってみたいですが…
でも4gb×2の時はふつうに自分で2枚はめていることができるので
今回たまたま失敗したとは考えにくく・・
しかしとりあえずもう一度差し込んでみたいと思います。

http://dynabook.com/pc/catalog/satellit/130226b452/spec.htm
https://toshibadirect.jp/pc1/catalog/2013/b452h/spec.html?gclid=EAIaIQobChMI6sH7weep2wIVgR0rCh3t1wCHEAAYASAAEgIsrfD_BwE

BIOSは最新ではなく、6.3だったようですが
とりあえず再チャレンジしてみます。
0175Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 11:06:24.15ID:vt4fF5TB
接点復活剤でメモリの端子を綺麗にしてからしっかり刺せば動くかと
0176Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 11:11:33.51ID:e7y8ktUn
息で充分だろ
0177Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 11:14:12.42ID:J0LMu/uY
錆びるぞ
0178Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 11:19:45.86ID:vt4fF5TB
DDR3-1600のSDRAMですよね。そうですよね。

息でやると唾液が飛んで端子が錆て数年であぼーんするけど、そのリスクを背負うのもまた一興
0179Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 11:20:06.52ID:85i13PtR
何度も差し直してやっと認識されたというパターンも何度か見てるからな
0180Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 11:20:57.99ID:JubboMdE
>>175-177
ほぼ息といいますか、1.2mmほど差し込みが甘く、
若干カチッとなってない状態で
強くいれてはさんだらカチッとなって
無事16GBとなりました;
すみませんでした;有難うございました!!
0182Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 12:34:27.65ID:dHceaFi4
息は万能
スーファミからPCまで絶大な効果を発揮
0183Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 13:33:58.06ID:MsYnSPjN
>>165
USBメモリ使ってマザーのBIOS更新してみなよ
その後cmosクリア
0184Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 13:45:14.58ID:mo6D3gcU
>>174
一応補足しておくが、後出しって自作板で一番嫌われるから気をつけた方がいいぞ。

特に今回のは「実はメーカは16GBと書いてました」で、「質問内容は16GBの意味があるなし
はどうでもよくて、自分の機械で16GB認識出来ないのはなぜか」ってのを知りたかったと
とられる可能性有るから。型番も伏せたままだしな。

まだエスパースレだから優しいけど、他だと多分たこ殴り。板違い出てけと言われるのが普通。
0185Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 22:12:10.62ID:31Jw8tiz
最小化構成→bios映る
SSDを追加→CPUのファンも回らず起動しない

どう解決できますか?
SSDはSATA3_0に刺さってますし

SSDの電力?は電源の4ピンから刺さってます
0186Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 22:18:52.05ID:31Jw8tiz
4ピンではなく6ピンでした
0187Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 22:27:25.75ID:vPIcIq9f
6ピンとは電源ユニット側のコネクタかい?プラグインケーブルが電源純正のものか確認した方がいい
0189Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 22:35:13.27ID:31Jw8tiz
>>187
ありがとうございました!!!!
電源付属の物をつけたら起動するようになりました
コルセアとシーソニックで同じケーブルに見えるんですが
付属のものじゃないとダメなんですね、、、どうしてだろ
0191Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 23:34:42.55ID:7EFOVS1t
さすがエスパースレ
0192Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 09:08:43.23ID:qWhmxxqf
プラグイン式は案外不具合の元になるから俺は使うのやめたわ
0193Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 09:24:54.11ID:Ku7p0iyY
>>192
>>189の場合は不具合とは言わんだろう。
規格化されていないんだから独自のピンアサインになっても変じゃない、スイッチやLEDのピンアサインみたいなもんよ。
0194Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 11:21:46.16ID:V52Gz74J
ぶっ壊れなくて良かったなw

>>192
なんかもう売ってなくね…
0195Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 11:38:36.74ID:aL2G0ykO
>>189
>コルセアとシーソニックで同じケーブルに見えるんですが
>付属のものじゃないとダメ
よく繋いだパーツを燃やさず済んだな…
新しい世代の電源は安全装置付きなんかもな
同じメーカーでも型番違いの電源なら流用すべきじゃない
同じシリーズの電源で最大出力仕様の違いならまぁ問題ないかもだが…
>>193
>スイッチやLEDのピンアサイン
初心者にとってはPC自作のハードルだな
>>194
そうそれ
0196Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 12:31:46.06ID:9+1Si/I1
バックパネルの爪がうぜえ
0197Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 14:04:57.42ID:IbAnNpdp
自作歴8年だけど 電源のゲーブルだけは流用しちゃダメっての初めて知ったわ
0198Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 14:15:25.39ID:GI1zzDCK
そりゃゲーブルはダメだろ

どっかでseasonicの電源壊れて保証に出したら、前の電源ケーブル(コンセントの方ね)使い回してて保証外ってのを見た気がする
0199Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 15:01:40.05ID:x8eSCeVB
>>197
8年前ならとっくにその情報は出てたよ。
0200Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 15:11:52.81ID:JIkgATir
標準仕様じゃないのに
なんて確認もせずに流用できると思うんかな?
アホなのかな?
0201Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 16:28:51.68ID:p+qUuPCg
だからコルセアの電源なんて使ってんだろ
0202Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 17:22:03.24ID:0d6+BIcn
ゲーブルさん海賊になってしまったか、そりゃマズいな
0203|;;; l ゚ ー゚ノ|
垢版 |
2018/05/30(水) 17:36:34.01ID:XucDRiLF
>>197 の電源ケーブルって壁のコンセントに挿す方の事をいっているのでは・・・
0204Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 17:41:04.07ID:JIkgATir
4ピンとか6ピンのACケーブルがあればそうかもな
0205Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 18:15:05.33ID:0gTcnDMw
電源コードタコ足してる人いることに驚き
0206Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 21:37:32.61ID:Ffc0ZrRs
>>205
俺結構タコ足配線になっちゃっているわ…
0207Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 22:17:58.60ID:d9XbKYLF
HDDの増設をしたところ通常の増設スペースがなくなってしまったのでDVDドライブが付いているドライブベイにHDDをつけました。
3.5インチベイのところには冷却ファンがついていますが5.25ドライブベイには冷却ファンが付いていません。
するとHDDが熱くなりHDDを認識しないことがありました。
なのでドライブベイのところにも冷却ファンを付けようとしたのですがネジの穴がなくて付けれそうにないです。
どうすればファンの取り付けをできるのかまたはHDDを冷却できるのか教えてもらえないでしょうか?
0208159
垢版 |
2018/05/30(水) 23:03:17.24ID:MKTHwPF3
>>162
書き忘れたけど64bit版です

>>183
BIOS更新、CMOSクリア後も症状改善せず

何度か試してわかったことは
1.電源OFFから立ち上げるとLANドライバは認識される場合がある
2.再起動を行った場合はLANドライバは認識されない
3.LANドライバを認識している場合のみIntelドライバーのインストールは可能

とりあえず初期不良で購入店舗に問い合わせてみます
0209Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 00:15:17.43ID:U4d8jWCf
>>207
FAN付きのドライブベイ実装するリムーバブルケースがいい。
例えばこういうの
http://www.dirac.co.jp/stackgate-series/

なお5inch1段のやつはFAN無しか径4cm位のやつだからお勧めしない。最低2段以上。
というのも風量足りないから。

リムーバブルじゃ無きゃこういうのもある。
https://www.startech.com/jp/HDD/Brackets/ssd-hdd-mounting-bracket~BRACKET425F
0210Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 07:06:40.38ID:DDN8HYdH
いまさっき気付いたんですが、PCシャットダウンしてもキーボードやマウスのLEDがついています
キーボードはマザーボード、マウスはケースのUSBに繋いでいます(理由はないです)

電源のスイッチを切ればLEDも消えるんですが、気になります

シャットダウンしたら消えるように出来ますか?
0212Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 10:54:59.21ID:PlUMBKsj
メモリのタイミングを緩くしたいのですが設定方法を教えて下さい
メモリはコルセアのCMK16GX4M2A2666C16
マザーはASUSです
0213Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 11:01:44.15ID:CNtXKUCt
コルセアでは無理です
0214Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 11:22:07.75ID:75ynWruv
マザーのMEM OKボタン押す
0215Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 12:21:44.85ID:Zl9uAGdx
できる

てきとー
0216Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 12:31:40.19ID:IUZjOOzk
>>208
違ったドライバを適用しようと頑張ったりしてね?
例えばギ蟹が付いてるのに淫NICのドライバ当てようとしたり
0217Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 16:28:16.89ID:i6rLjIng
>>182
ファミコンからだろ?ww
0218Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 16:32:46.52ID:IIXkrCWe
アタリってカセット使ってた?
0219Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 16:34:26.52ID:DXOw5OJ/
カセットビジョン
0220Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 16:59:58.14ID:iDgzVuX1
>>212
「メモリ」「オーバークロック」で検索すれば説明サイト沢山あるから自分のマザボのマニュアルと見比べながら緩めた数値を入れればよい
0221Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 18:31:51.40ID:gnvSXNPW
>>218
mk3とかカセットだったべ
0222Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 23:20:48.49ID:SrCZ1Od2
簡易水冷のクーラント液は1年に1回くらい交換ですか?
自分でできますか?
できないなら寿命は何年くらいでしょうか?
0223Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 00:02:12.13ID:ud/o685r
簡易水冷は保証期間=寿命と思ってますけどね
冷却水交換とかポンプの寿命考えても無駄な作業だと思います
0224Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 01:57:44.88ID:cV1x/0N7
>>209
返答ありがとうございます。
リムーバブルケースより下のファンの方が冷やせそうに思えるのですがリムーバブルケースの下のファンと比較した利点は何か教えてもらえないでしょうか?
0225Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 12:51:36.49ID:W0/kEuQH
糖質しかいないな
0226Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 13:02:27.56ID:iMncGlFL
そりゃ並みの人間にはエスパーなんて使えんからな
自分は例外と思ってるのもいるみたいだが
0227Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 13:38:34.46ID:8KVIBmi0
>>224
取り外し交換が便利。下の方だと1台ぶっ壊れるだけでSATAケーブル全部抜いて全体をケースから取り出して
HDD止めてるねじ外して再度付け直す手間がかかる。

あと下のタイプは見つかればいいんだけど果たして見つかるかどうか。
3.5inchマウントのやつを自分は持ってたんだけど、今探しても画像見つからなかったからこれ2.5inchのやつだし。
10年くらい前に入手したときにもリムーバブルよりは入手性かなり悪かった。
0228Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 17:31:50.48ID:Ev7+gFs5
起動するとマザーボードのロゴがぐちゃぐちゃに乱れます
グラフィックボードは使っていません
マザーボードのロゴが乱れる以外は画面がおかしくなることはないので
グラフィック機能の故障とも思えません
メモリのテストも異常なしで普通にPCも使えます
何か考えられる原因はあるのでしょうか
0229Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 17:34:11.83ID:THpp/jIK
とりまマザーのBIOS更新と
メモリ1本で起動時のロゴ画面腐るかどうかテストしてみて
0230Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 17:38:50.86ID:CVK1yeHg
VBIOSの解像度が合ってない
テレビをディスプレイ代わりにしていると起きやすいかも
0231Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 17:42:58.65ID:ndY+wHTG
>>228
BIOS内のメーカーロゴ画像が壊れてる
周辺基準との相性で乱れる
色々ありますが昔からある症状です
他に問題が無ければ気にしないのが一番ですがBIOSの更新で大体は直ります
※BIOS更新は自己責任で
0232Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 10:13:50.45ID:Fhe/3jGh
>>229
アドバイスありがとうございます
まずメモリ1本からやってみたのですが
やっぱりこの症状は起こりました

次は勇気を出してbios更新を試してみます
ただ、3年くらいはbios更新なしでこの症状は起こらなかったのですが
ある時から起こるようになりました

>>231
アドバイスありがとうございます
ロゴは乱れるときと正常に表示されるときがあります
0233Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 11:04:34.05ID:67eMV3NN
>>232
BIOS更新は難しく考えることないよ
マザーの公式からアップデートファイルDLしてUSBメモリに保存
再起動かけてUSBメモリから更新
これだけ
気をつけることは更新中に絶対電源を落とさないこと
0234Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 21:31:37.37ID:N4RGAM8A
メモリ8GBのRYZEN2200Gつこて最低設定の解像度1400×とかそんなんでPUBGなんとかやってるんじゃが
メモリを16GB追加したぐらいじゃなにも変わらないっすよね?
最低画質フルスクリーンでやろうとしたら画面の色がおかしなことになってゲームやるってレベルじゃなかったのでさらに下げてなんとか動いてるんですが
こないだアマゾンでメモリが安くなってたから16GBポチったんだけど
無駄でしかない気がしてきて、発送までまだ何日かあって今ならキャンセルできるんです
0235Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 21:35:39.27ID:By5D0hXO
>>234
メモリーの容量よりメモリーの速度気にしたほうが良さそう
最低ならそんなにメモリー食わないだろし
0236Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 21:37:04.21ID:N4RGAM8A
メモリのVRAM?への割り当て?はBIOSから最大の2GBにしてあって
それ抜いて残りの5.何ギガの方の使用量はゲーム中で85%くらいです
100使い切ってるわけじゃないから増やす意味は?と
0237Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 21:39:57.42ID:N4RGAM8A
今使ってるのは2400で新しく足そうとしてるのは2133です
メモリ足す意味ない感じですよね?
ゲーム下手くそであまりお金出す意味ないと思うから
状態を今よりマシにしたいならグラボ、1050tiあたりでお茶濁しとくのがいいかな
0238Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 21:52:03.10ID:rj0FZJwc
>>234
メモリの量は生産的なクリエイティブな事(CG制作など)に使うなら量が無いと生産性落ちるけど
非生産的なゲーム目的だと、量は16GB程度で速度上げた方が良い
量増えても量使わないからそのありがたさが全く分からないだろう
0239Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 22:05:41.48ID:N4RGAM8A
ありがとうござます
0240Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 09:21:08.87ID:DNe47/sk
4年前のパソコンなんですけど
マザボ電池の寿命ってどんくらいなんですかね?
1日動かさないとグラボ認識しなかったりで
電池が原因なのかな?と思ってます
0241Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 09:35:40.97ID:uRiZek9X
>>240
ケースバイケース。まあ4年経過で調子悪いなら自分は交換するわ。
0242Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 10:30:39.95ID:82WKGa5e
すみません、質問をさせてください
PCケースNZXTのH700iにGPUのGTX1070を縦に取付けようと思っているのですが、
ライザーケーブルはスペックダウンが起こるとネットの古い記事に書いてありました。
理屈から言えば当然だとは思うのですが、
出来るだけ影響の少ないケーブルや比較しているサイトが有れば教えて頂けませんか。
0243Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 10:48:03.84ID:uRiZek9X
>>242
そんなサイト無いよ。ライザーなんて仕方なくつけるもので、付け替えて試す方法すらないのが大半だから。

……と書いておけば誰か書いてくれるだろ。

まあ一応「ライザーケーブル ベンチマーク」でググれば出てくるけど、まっとうな製品を買えばあとは誤差
としか読み取れなかった。
0244Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 11:08:58.16ID:82WKGa5e
>>243
ありがとうございます、ググってみました。
仰る通りみたいです。マザーボードから電源供給するタイプがまずいのかな?
私の1070は大丈夫みたいです。
0245Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 11:10:43.77ID:PxyfwTJV
X16なのに、X1とかX4の低速ライザーを使ってただけの予感
マイニング用の安い奴
0246Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 15:01:30.80ID:8rPMQxOv
質問@
SSDの商品棚を見ているとSSDの説明に
コントローラの種類がいくつかあるみたいなのですが
これはマザーボードとは別にSSDの中身にも
コントローラみたいな装置があるということですか?

質問A
また、SSDの記憶する部分は大丈夫でもこのコントローラの部分が
だめになってSSDが故障するということもあるのでしょうか
0247Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 15:23:38.11ID:zOTRfJh7
はい
はい
0248Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 15:25:22.63ID:9pyzdknO
SSDだけじゃなくHDDも同じだよ
0249Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 15:26:33.81ID:uRiZek9X
>>246
そうです。PCIExpressx4の信号を受けて、実際のFlashROMへアクセスするコントローラチップがあります。
こいつの性能でSSDの性能が決まりますし、一番処理集中するので発熱しやすいです。

当然ここがだめになると一気に壊れます。突然死といわれる現象の結構の割合でこのコントローラ
故障があります。S.M.A.R.T.にも出てこないので予測もできません。
0250Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 15:53:58.70ID:DNyudr4e
>>247
違う!もっと真剣になるのだ!
0251Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 16:11:52.97ID:82WKGa5e
mountain modsの国内販売してない商品が欲しいんですが、
米Amazonでも日本発送してない商品みたいです
この場合の購入方法はmalltail 等の代理購入を使えば買えるのでしょうか?
国内でてに入らない商品が欲しくなったのが初めてのことで、ひとつご教授お願いします
0252Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 16:47:58.32ID:PpOnfD4l
他人に聞かなきゃ分からないような奴が個人輸入とか(´・ω・`)
自分で何もかも調べるのが基本だぞ
0253Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 16:48:52.22ID:ZkbdVD0i
転載用の質問はスルーで
0254Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 16:49:06.81ID:XkQT3vmq
>>251
それくらい自分で調べろよガキじゃねぇんだからさあ
0255Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 16:49:08.31ID:U/o8IlP2
しかもスレチどころかイタチだし
0256Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 23:25:03.75ID:FKvNiTZi
質問です
Ryzen2700X
X470 AORUS ULTRA GAMING
G.Skill DDR4メモリ DDR4-3200 8GX4
でブルスク出るのでメモリ不良を疑いWin10のメモリ診断でハードウェアに問題と出たので
1枚ずつ診断し不具合のあるものを探したらすべて問題なしでした
どうすればいいんでしょうか?
0257Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 23:35:45.36ID:tYl65MTL
ホントにエスパーな質問だなw
メモリのクロックを落とす。メモリの枚数を2枚にする
0258Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 23:48:35.40ID:SeuUOBeb
Ryzen環境のメモリ4枚挿しは不具合報告多いから16GBの2枚挿しに変えた方がいい
0259Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 23:49:26.37ID:8aw5KsE9
ハードウェア板でもアドバイスもらって電源疑うきっかけになったんですけど、
HDD、SSD、GTX1060(6G)、メモリx2、ファンx1の構成で電源450Wってパワー不足ですかね?
それにマウス、キーボード繋いでて、さらにヘッドセット繋いだらリソースが足りないってエラーが出たもので。

自分としては電源の不具合を疑ってるんですけど、ここの人の見解を聞きとうございます。
ファンも回らないから単に余裕あるだけかなと思ってたんだけども。
ちなみにコルセアのSTX450です。
0260Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 00:10:43.27ID:NhWDbE+w
STX450ってなんだ…
SF450の間違いでした
0261Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 00:14:49.19ID:Gr105jK9
>>259
CPUは?
0262Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 00:15:14.31ID:5k1dIxE5
>>259
"USBコントローラーのリソースが足りません" ってエラーだよね?
これは電源ではなくてUSB3.0が抱えている問題。高速化の代償なのか
USB2.0に対して接続できるエンドポイントが減っているからみたいで
例えばUSB HDDを10台以上つなぐと出てしまうとか

でも >>259 くらいの数でエラーが出るというのはちょっとおかしいかな

1) USB機器をポートを分散して取り付けてみる(前面だけではなくて背面のポートもまんべんなく使う)
2) Windows7ならUSB3.0ドライバを最新版にアップデートする
3) ゲーミングマウスやキーボードを使っているのならファームウェア・ドライバを最新版にする
4) Win10なら Shift + シャットダウンで完全シャットダウンしてからコンセントを抜いてCMOSクリアをする
5) 4) の後にマザーボードのBIOSを最新版に更新する

あたりで何とかなりそうな感じ。マザーとOSを書いてみると回答の精度が上がるかもしれない
0263Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 00:26:56.15ID:NhWDbE+w
>>261
すんません、Core i5-7500 3.4GHzです。

>>262
そのエラーです。
ですよねぇ、自分でもこの程度で電源足りなくなるかなと思って。
ちなみに一つのポートからUSBハブで繋いでる状態です、これもあかんのかな。
あとOSはWin10で、マザーはASUSのROG STRIX B250I GAMINGです。

とりあえずその手順で対処していってみるよ、ありがとうございます。
もしだめだったらまた教えてくだされ。
0264Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 00:37:51.51ID:5k1dIxE5
>>263
多分、USBハブで一まとめにしているからかな
ゲーミングマウスとかエンドポイントが複数あるから

>>262 の 1) を試してOKだったら背面のポートにもう一つUSBハブを付けて分散する
マウスやキーボードの入力機器はUSB2.0のハブでかまわない
なるべくACアダプターのついているセルフパワーのにしておいた方が後々困らない
ワゴンセールのでいいから
0265Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 00:48:17.73ID:NhWDbE+w
>>264
言われた通りとりあえずヘッドセットだけ別のとこに繋いで何回か再起動してみたところエラー出なくなりました
USBハブ使ってること最初に言うべきでした、すんませんです
ただPCとデスク離れててこれだとケーブルもあれなので、USB2.0のハブ考えます
とりあえず原因も分かったので助かりました、電源じゃなくてよかった
ありがとうございました〜
0266Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 00:55:14.66ID:jwtW/iWu
>>265
うちだとAnkerのUSB3.0ハブとRyzenのマザーで似たような警告出るな。電源足りませんみたいな感じのやつ。
ハブが勝手にセルフパワーからバスパワーに化けるみたいで、ハブの電源入り切りすると直るし、ハブに
刺さってるデバイスを抜けば落ち着いたりする。

まあUSB3.0の問題だろということで、今はUSB2.0ポートにハブぶら下げて、3.0必要な時にはマザー側の
ポートに直接繋ぐようにしてるな。
0267Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 01:10:24.38ID:NhWDbE+w
>>266
あ、バスパワー対応じゃないけど俺のもAnkerのやつなんですよね、あんまりよろしくないのかな。
俺もおとなしくUSB2.0のハブにしておこう。
HDDつなげるとかじゃない限り3.0ってあんまり必要なかったんですね、早いからいいみたいに思ってたけれど。
0268Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 01:42:17.32ID:0vLyfwQl
質問者あるある
情報をちゃんと出さない
0269Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 02:33:11.71ID:UHFAEQZ2
主役は答えるエスパーさんですから
0270Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 02:37:37.12ID:Gr105jK9
>>268
ちゃんと出さなくても答えてくれるのがエスパーだもんな
0271Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 02:58:17.49ID:UHFAEQZ2
なので、上もCPUがないのはみんな気づいてツッコミいれたかっただろうけど
そこはエスパーとしてそのまま答えて欲しかった
君にはガッカリだよ
0272Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 03:34:15.55ID:Gr105jK9
エスパー以外は出入り禁止?
0273Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 04:06:57.14ID:UHFAEQZ2
エスパーが出入りするんじゃない
このスレでは誰もがエスパーになれる
0274Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 04:31:21.07ID:xF0y4xPv
みんなエスパーだよ!
0275Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 11:25:27.42ID:FiLfW3kT
core i5 680 +H55チップセットのマザーで8年ぐらい使っていて特に不満もないのですが
クリーンインストールをしたいのでついでにCPUとマザーも入れ替えたいです。
ゲームはしません。
電気食わなくってGPU内蔵のCPUで現在のよりちょっとよい結果になるマザーとCPUの組み合わせを知りたいです。
デュアルディスプレにします。
SSDも買い換えますので接続で新しい方式のがあればそちらを試したいです。
0276Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 11:27:54.73ID:uFaowijG
>>275
自分で調べろ
0280Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 12:44:58.73ID:ZXBaHVS/
>>256
そもBSoDの原因はメモリで確定なのか?
あと組み合わせ(複数枚刺し)でエラー出る場合もあるから
> 1枚ずつ診断
コレは意味ないかもだな
とりま1枚刺しではエラー出ないならその状態でマザーのBIOS更新してから
再度複数枚刺しに戻してみろ
>>275
>>278-279も指摘してるがDDR4メモリも必要
>SSDも買い換えますので接続で新しい方式
M.2のことか?
チップセットで対応が必要なので最新の淫石で置き換えるなら蓮対応電源も必要
事実上全交換になるので今の構成で動いてるならそのまま何も弄らずOSクリーンインスコおススメ
0281Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 13:26:19.85ID:FiLfW3kT
>>280
DDR4っていうのが要るんですね。
わかりました、しばらく現在の構成で続けます。
0282Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 13:41:48.96ID:3FK6X0PM
購入ショップに持ち込んで調査して貰え
0283Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 13:47:45.09ID:rZId3KQQ
同世代じゃ無ければ、基本CPU、メモリマザーは3点セットだね。
逆にこれ以外はPCIの必要の有無位で流用出来る
0284Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 14:02:24.57ID:ZXBaHVS/
>>283
構成が古杉るバヤイは電源もだな
>PCIの必要の有無
そっちは結構厄介
特にネーティブPCIが必要な拡張カードの場合
0285Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 18:06:13.67ID:FLxLSRd8
>>206
最近のミドルクラスなら300wもいかないだろうからたこあしなんか気にする必要ないよ

私の例だと

PC 250w
モニター 40w
オーディオアンプ類 10w
プリンタ 20w
モバイル充電器 10w

たこあしでも最大で350wくらいしかない

5口くらいのタップなら1500wくらいのが多いと思うけと容量を越えてなきゃ問題ない
0286Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 18:16:52.28ID:Yw2+EsYE
エッジ利用中に応答しなくなり強制終了をしたところWIN10のローディング画面から進めなくなりました
数分後に再起動します。といった画面が出て勝手に再起動します。(Unmauntable boot volumeと表示されていました)
調べるとWindows 10 - インストール メディアから回復環境を起動する方法という物が出てきましたが操作できる箇所がなく修復やセーフモードに移動できません。
BIOSを見るとSATA1に設定されていたはずのSSDがNot detecteadになって認識されていませんでした。(他の光学ドライブやHDDは認識されています)
試しに他の場所に繋げてみてもそのSSDだけ認識せず、マザーのメーカーロゴの直後に出てくるロード画面ではSSDは認識されているようでMarvell Raidchip on controllerという画面でも表示されています
SSDの故障だと思い新しく購入、Windowsのクリーンインストールまで済ませたのですが再起動の後windowsが立ち上がらずおかしいなと思いBIOSを見たところこちらもSATA1に認識されていませんでした
わかりにくい説明で申し訳ありませんがよろしくお願いします
0287Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 18:19:43.99ID:xgjfQ4bS
こちらこそよろしくおなしゃす
0288286
垢版 |
2018/06/05(火) 18:24:40.30ID:Yw2+EsYE
>数分後に再起動します。
すみません」数分後に再起動します」という表示が出るのではなく数分ローディング画面で待つと自動的に再起動しますという画面が出るという意味です

>287
はい!こちらこそ宜しくお願いします
0289Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 18:28:16.96ID:LFUQbkhF
SATAポートが6以上あるマザーボードを積んだPCをと考えており、候補としてASUSのPRIME H270-PLUSを考えています。

このマザーボード、公式サイトの仕様表には
>M.2×2、SATA 6Gb/s×6
とあるのですが、製品画像
http://kakaku.com/item/K0000932628/images/page=ka_4/
や、取扱説明書
https://dlsvr04.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1151/PRIME_H270-PLUS/J12373_PRIME_H270-PLUS_UM_WEB.pdf
を見ても、L字型のSATAポートは4個しかないように見えます。

ぐぐってもみたのですがよくわからず、お教えくださると幸いです。
0290Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 18:36:24.07ID:A32SoZaL
>>286
SATAケーブルを変えてもダメ?
0292Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 18:52:52.68ID:IjPt3tz4
>>289
マザボに垂直に挿せるポートが四個と平行に挿せるポートが二個ある
0293256
垢版 |
2018/06/05(火) 19:02:01.38ID:HCImSsQJ
>>280
biosのドライバは新しいのきてませんでした
0294Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 19:18:20.41ID:vkVjrNaM
>>286
ネタにされちゃって、、、
先ず >>290 が書いてる通りSATAケーブルの交換。SSDに付属のSATA3対応の新品に交換。それでダメなら

1) HDDや光学ドライブの電源プラグを外してSSD単独で試してみる(電源ユニットの負荷を減らす)
→ OK → 電源がへたって来ていて起動時に要求される高い突入電流に対応できなくなってるから電源を交換

2) 1) ではなさそうなら SATA1 の Hot-Plug を BIOSで有効にしてみる

3) その他には今回あてはまるかはわからないけれどフロントピンヘッダの
 パワースイッチとかリセットスイッチを反転して挿し換えてみる
 あと全体的にホコリだらけだったらそれを飛ばす、内部ケーブルの挿し方に問題がないか確認する
 とかしてみるといいかもしれない

Marvell のRAIDコントローラーが載っているという事は全体的に古いよね
P67とかZ68の初期タイプあたり
0295289
垢版 |
2018/06/05(火) 19:20:56.39ID:LFUQbkhF
>>292
なるほど、これ平行に挿すポートでいいんですね!
横から覗き込む形の画像も見てみたんですが、どうもL字型のSATAポートに見えず不安で…
ありがとうございました!!
0296Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 19:52:57.90ID:/FlecIpD
>>295
俺にも感謝せんかコラ
0297Socket774
垢版 |
2018/06/06(水) 10:48:12.16ID:+bcmmSPn
>>286
>試しに他の場所に繋げてみてもそのSSDだけ認識せず、マザーのメーカーロゴの直後に出てくるロード画面ではSSDは認識されているようでMarvell Raidchip on controllerという画面でも表示されています
>SSDの故障だと思い新しく購入、Windowsのクリーンインストールまで済ませたのですが再起動の後windowsが立ち上がらずおかしいなと思いBIOSを見たところこちらもSATA1に認識されていませんでした
マザー側のSATAポートの障害ではない?
>Marvell Raidchip on controllerという画面でも表示されています
SSDをMarvell配下のSATAポートに繋がずチップセット配下のSATAポートに接続してどうよ
ダメならマザーを一度cmosクリアしてみろ
>>293
とりまマザーをcmosクリアして複数枚刺しに戻して様子みて
0298Socket774
垢版 |
2018/06/06(水) 12:57:20.76ID:+qDN+6cz
>>296
みててちょっと退くw おちつけ
0299Socket774
垢版 |
2018/06/06(水) 13:49:55.45ID:fmAigiIc
くだらない質問ですまんが、マウスとマウスパットの相性って買って使ってみるまで分からんものですか?
最近PC一式新調したんだけど、特にマウスにこだわりはなくて適当にDigioの有線のZシリーズ?を買ったんだが、木目の机だと反応が芳しくなかった(マウスポインタがブレる、進まないなど)
そんでマウスパットを買ったんだが、ELECOMのRICERCAシリーズのネイビーを買ったところ、これでも反応が芳しくなかった
仕方なく現状裏返して滑り止め面の方上にして使ってるwんだが、これなら一応反応は問題ないけど、やっぱ手が滑り止めで引っかかって使いにくい

近いうちにマウスパットかマウス交換しようと思ってるんだが、選び方にお勧めとかあったら教えてください、流石に当たるまで買い続けるのは避けたいw
0300Socket774
垢版 |
2018/06/06(水) 13:54:38.81ID:fmAigiIc
書き忘れましたがOSはWindows10 Home64bitです、マウスの制度を高めるオプションつけても駄目でした
0301Socket774
垢版 |
2018/06/06(水) 13:58:17.36ID:50LBDWl2
布製のゲーミングマウスパッド試してみ
0302Socket774
垢版 |
2018/06/06(水) 14:16:28.06ID:exHxFKsv
>>299
自分は昔からAirpad ProIII。これで駄目な経験は無い。ってもほぼLogicoolマウスオンリーだけど。
ソールもつけてるから本当に軽い。
0303Socket774
垢版 |
2018/06/06(水) 14:18:25.30ID:ya/tMw2u
>マウスの制度を高めるオプション
これはだめだあくまでもごまかし用でしかない
個人的には絶対に使わない機能
0304Socket774
垢版 |
2018/06/06(水) 14:19:36.65ID:6Gd5SaFB
>>299
マウスが光学かレーザーかでまるで違うし
発光でも赤系と青系でまるで違うんだが

机の木目でも、表面にニスなり透明な光沢塗装がされてたら、
光沢に全反射されて、どんなマウスも反応できないまたは鈍くなる
レーザーで辛うじて使えるかどうかの反射率も良くある

んで、ネイビーのマウスパッドって光学系では避けるべきカラーです
赤と青の両方の特性を持つので、普通は選ばない色合いです
エレコムのだと青よりなのでBlueLEDやBlueレーザーの天敵です

グリーン系かイエロー系のLEDで使えますが、普通はないです
大体マウスの取説か、メーカーページの取り扱いの部分、
またはマウスパッド自体に書いてあるほど基本的な部分です
FAQにも有るレベルです


ttp://qa.elecom.co.jp/sp/faq_detail.html?id=899
光学式マウスをLEDの光と同じような色のマウスパッド上で使用しますと、
反射した光の色がマウスパッドの色と混ざってしまい、
マウス内の受光器で上手く読み取りが出来ない場合があります。


ttp://qa.elecom.co.jp/sp/faq_detail.html?id=558
尚、マウスパッドをお選び頂く際には、センサーの光と異なる色合いの物をお選びください。
0305Socket774
垢版 |
2018/06/06(水) 15:16:28.98ID:+bcmmSPn
>>303
>これはだめだあくまでもごまかし用でしかない
まさにそれw
0306Socket774
垢版 |
2018/06/06(水) 22:23:52.44ID:NSFGmMkH
質問です。engine27というcpuクーラーをz370 tomahawkというマザボに取り付けたところ、クーラーがcpuソケット周辺にある四角いチョークコイル(?)に軽く接触します。
取り付け自体は可能ですか、どんな弊害が発生しますでしょうか。特段影響がなければ、このクーラーとマザボを使いたいのですが‥。
0307286
垢版 |
2018/06/07(木) 00:18:28.74ID:cHy04vyo
286
>290
HDDを認識していたケーブルで試してみましたが駄目でした

>294
1)はやってみましたが駄目でした

ここまでやって放置して全部繋ぎ直してみたところ新しい方はそのままwindowsが立ち上がりました
残念ながら古い方はwindows上でアイコンは表示されているんですが容量などは見れず中身の確認もできませんでした
それと不思議な事にやっぱりどちらもBIOSの繋がっているドライブを確認する画面ではNot detecteadなんです
bootの優先順位を設定する画面やメーカーロゴ直後の画面では表示されているんですが
今のところ問題なく使えているのですが若干不安です
2)、3)もやってみようと思います
確認したところP55とあったのでもっと古いと思います。現状でも余り不満がなかったのですがそろそろ新しい物に変えた方が良いのかもしれません

>297
>SSDをMarvell配下のSATAポートに繋がずチップセット配下のSATAポートに接続してどうよ
やってみます
>ダメならマザーを一度cmosクリアしてみろ
cmosクリアは昔やった事がある気がするんですが最後の手段のイメージがあってちょっと怖いです
昔の事で組んだ時の記憶が朧なので時間のある時に調べてからになりそうです

皆様有難うございました!
0308Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 00:34:02.12ID:m0nWq6El
>>301-304
レスありがとうございます、次回からの参考にしますね
>>304
マスパッド購入時にパッケージの裏面を見た際、大体何でもいけるけどたまに駄目なのもある、って表記は見つけたのですが、
まあ自分のがそれに当たりはしないだろうwと軽い気持ちで買ってしまいました・・・下調べは大事ですね
細かい指摘助かりました、次回マウス交換時はその辺りも加味して選んでみます
0309294
垢版 |
2018/06/07(木) 00:38:29.77ID:3RT7btkd
>>307
P55はINT線が少ないからPCI-Eへ接続するデバイスの場所や数によってわりとそうなりやすいんだよね
もしかしてUSB3.0カードとか取り付けていないかな?
まぁ、CMOSクリアをしてMarvellのRAIDを無効にするとINT線に余裕が出るから直るんじゃないかな?

あと古いSSDの中身が変になってしまったのは高速スタートアップの副作用かな
Shiftを押しながらシャットダウン(完全シャットダウン)するか

スタート右クリック

電源オプション

追加の電源設定

電源ボタンの動作を〜

現在利用可能ではない〜

"高速スタートアップを有効にする" のチェックを外して再起動

で見れるようになるかもしれない
ディスクの管理なんかを使ってしまっていたのならNGかもしれないけれど

P55なら高速スタートアップはこのまま無効にしておいた方がいいと思うけどね
めんどくさい事になる原因が一つなくなるから
0310Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 01:00:37.64ID:dmmHecHQ
CMOSクリアが最期の手段!?
その認識は間違いでとりあえずCMOSクリアだ。
0311Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 08:23:17.47ID:DgPfGttS
>>306
理由はいろいろあるが接触しちゃだめ
マザーかクーラー買い直し
0312Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 09:05:38.39ID:b381iZG4
耐熱絶縁テープ貼っとけばいい
0313Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 10:46:35.03ID:e+bTCWCL
>>306
しばらく使ってみて安定しているようならオレならそのまま使っちゃうなw
>>307
つか自作機で不調のバヤイはまずcmosクリアだぜ
>>310
だよなぁ
0314Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 10:55:18.42ID:+uQXMCSL
>>308
CMOSクリアは初期設定に戻るだけで、
日付と時計合わせるだけで怖くない

windowsのクリーンインスコとは違うのだよwindowsとは!
0315Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 11:15:57.10ID:e+bTCWCL
>windowsのクリーンインスコとは違うのだよwindowsとは!
そっちもやったらやっただけの価値あると思うけどなw
面倒なのは認めるが
0316Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 11:34:13.79ID:Kr04eF1G
oneplus 6(スマホ)と同等以上のゲーミングpcを最安値で作るとしたらどんな感じになる?
0317Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 11:35:54.53ID:e+bTCWCL
それは泥のゲームを自作機上のエミュで動かす前提のハナシ?
0318Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 11:37:25.74ID:e+bTCWCL
つかそもエミュでは遊べない泥のゲームもあるんで回り道せずoneplus6買いなよ
0319Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 12:17:12.95ID:RpwkDE0n
>>317
そんときはそんときで諦める
同等以上のスペックを自作PCで再現したら安く済みそうじゃん?
構成パーツを教えて頂けたら助かる
0320Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 12:24:21.02ID:e+bTCWCL
>>319
>>104で紹介した本の内容だと
ryzen Gで組んで\10マソ前後
まぁ自作機はゲーム以外にも汎用的に使えるから
既にもうネット回線とか自宅に引いてあって使える状態なら
長い目で見て損はないと思うけどね
とりま構成相談はスレ違いなのでこっち逝って再質問してみて
やりたいことは泥のエミュだときちんと要件書いてな

自作PC初心者パーツ購入相談事務所【31列目】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1525239882/
0321Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 13:00:50.77ID:Kr04eF1G
さんきゅー移動してきた
0322Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 14:33:42.12ID:FwIUpJxY
ヤフオクで古いCPU売ろうと思ってるんだけど、ピンに導電スポンジを刺してアルミホイルで巻いて発送するんだよね?
サクサク刺せる固くて黒いスポンジは探したけど見つからず、昔のグラボに付属してたやわらかい黒いスポンジは見つかった
別にこのスポンジでもいいの?
0323Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 14:36:47.12ID:e+bTCWCL
>>321
自分の質問に要件をさらに詰めるための回答者からのレスが付く場合もあるので
質問を投げっぱなしにせずにマメにチェックして回答してな
0324Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 14:47:12.60ID:DgPfGttS
>>322
秋月とかに伝導スポンジで売ってる
0325Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 15:07:36.18ID:FwIUpJxY
ほんとだ、安く売ってるんだね
でもカッペだから通販しかないけど、送料勿体ない・・・
0326Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 15:22:31.99ID:TZoHD6MY
>>325
ハードオフとかも無い?
ゴミマザーからソケット剥ぎ取るという方法もある。
0327Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 17:25:26.74ID:kokzn7pU
>>322
CPUの箱に戻して売ったらよかろう?
0328Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 17:33:33.39ID:A/NKeo9x
ボンスターで包めば良いよ
0329Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 17:42:08.35ID:pwMYaL9l
>>311
>>313

一度絶縁耐熱テープでコンデンサ表面を覆って様子見してみます。ご提案有難うございました。
0330Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 19:04:19.74ID:FwIUpJxY
>>326-327
なるほど、そんな手があるんだ
とりあえずハードオフ行って、なかったらボンスター買ってみる
0331Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 19:51:08.70ID:A5/2nfZf
50℃超えるHDDは夏場は取り外しておいたほうがいいんですか?
それとも元から熱いのはそのままでも平気?
WDの黒です、元から他のHDDより7〜10℃ほど熱めです
0332Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 19:58:21.20ID:DgPfGttS
>>331
ファン増設すればいいと思うよ
音を気にするなら温度が低いモデルにすべき
0333Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 20:06:26.20ID:A5/2nfZf
>>332
レスサンクスです
音は最初からゴリゴリ言ってたので気にはしてないんですが・・・
熱でアラートがしょっちゅう鳴るのでこのまま使って故障したりしないもんかと
ファン増設、DELLのやつだができるんだろうか、今まで一度もしたことないが、とりあえず調べてみます
0334Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 22:24:12.73ID:kokzn7pU
WDの黒で温度が高いと書いてるのを見るに
ネタ書き込みだね
0335Socket774
垢版 |
2018/06/08(金) 08:12:44.43ID:VXWs9aoj
定期的に掃除を行ってなくて謎生物や綿ゴミで
冷却出来ていないのだろうとエスパー
0336Socket774
垢版 |
2018/06/08(金) 14:59:07.45ID:wG8TLajH
初歩的な質問なんですが
マザーボード附属のCDからドライバー類は入れた方が良いのでしょうか?
以前組んだPCでは4年程ドライバーを入れず特に不具合も出なかったので入れたことがなかったので
ちなみに今回はRyzen 2700xとX470マザーで組みました
0337Socket774
垢版 |
2018/06/08(金) 15:11:24.75ID:q4pkBwni
>>336
付属じゃなく公式サイトのを入れる
そっちの方が新しい
正直付属ドライバCDなんか使わない
組む前に前のPCでも有ればUSBメモリにでもダウンロードして突っ込んでる
0338Socket774
垢版 |
2018/06/08(金) 15:12:42.45ID:QyvVDc0S
>>336
今PC持ってるんでしょ?
それであらかじめ最新ドライバをダウンロードしておけば良いよ
0339Socket774
垢版 |
2018/06/08(金) 16:10:35.03ID:wG8TLajH
>>337
>>338
ありがとうございます
既に組み上げたのでドライバー入れてみます
0340Socket774
垢版 |
2018/06/08(金) 16:37:55.72ID:QyvVDc0S
>>339
どっちのやねんという突っ込みはアリ?
0341Socket774
垢版 |
2018/06/08(金) 19:10:41.33ID:zLKOnbdE
どちらでもいいさ
新たに組んだのでドライバをUSBに入れて、もっかい再インスコすりゃいいのだし
0342Socket774
垢版 |
2018/06/08(金) 19:53:39.10ID:kNRIYF/c
ややこしいのですがエスパーお願いします。

【知りたいこと】
ブートドライブでないHDDでパーティションを切る場合、先頭と末尾のどちらを短く切るのが仮想メモリに使い勝手が良い(アクセスが早い)でしょうか

【事情】
SATA接続しているCドライブのSSDにwindows10homeを入れているPCに
同じくSATA接続しているDドライブのHDDを追加し、仮想メモリとして使うために専用のパーティションを切ろうと考えています。
https://i.imgur.com/R7HoGar.png

仮想メモリとして使うことを考えた場合
先に12GBほど切って残りをデータ置き場にするのと
末尾を12GBほど切るのとではどちらがアクセスが早くなるでしょうか

パーティションでググってみると
なんとなく先頭を切った方が外周が使われやすくなるのかな?という感じではあるのですが、確信が掴めないのでアドバイスよろしくお願いします
0343Socket774
垢版 |
2018/06/08(金) 20:02:00.05ID:zLKOnbdE
>>342
外周が速いかはHDDの型番による
CDMなどで試すが吉
つかSSD入れるかメモリ増やせ
0344Socket774
垢版 |
2018/06/08(金) 20:32:03.31ID:Klt++P2b
https://i.imgur.com/z84a1jf.jpg
外装とPCIスロットカバーの間に挟まっていた物ですはこの部品はなんですか?
グラボを換装するのにあたり邪魔くさいのでとってしまいたいのですが大事な物ですか?
0345Socket774
垢版 |
2018/06/08(金) 20:55:22.10ID:ThGyOGcb
外して良い物と付けておくべき物がありますね
0346Socket774
垢版 |
2018/06/08(金) 21:03:32.21ID:Klt++P2b
https://i.imgur.com/DWB2ga1.jpg
散らかっててすみませんこちらの部品です
とてもペラペラ簡単に折れ曲ります
こいつが変に干渉してグラボがうまく入らないんです
外せばすんなり入ります
0347Socket774
垢版 |
2018/06/08(金) 21:18:08.32ID:tBXPwvzn
ケースの取説読めよ
0348Socket774
垢版 |
2018/06/08(金) 23:26:53.94ID:fWngyEck
>>346
その部品外さずに上手い具合にグラボ押し込めね?
多分ホコリ避けのための目的のパーツと思うケド
0349Socket774
垢版 |
2018/06/08(金) 23:42:59.77ID:ThGyOGcb
>>346
右から2番目の下側の爪が変に曲がってるように見える
このシールド取り付けに失敗してない?

どうしても無理なら外しても大差ないと思われる
0350Socket774
垢版 |
2018/06/08(金) 23:47:22.87ID:fWngyEck
ホコリじゃなくてEMI/RFI対策の部品カモ
0351Socket774
垢版 |
2018/06/08(金) 23:57:13.49ID:wfbBybWj
ケースファンで質問があるんですが、14cmで900rpmと12cmで1400〜1500rpmだとどちらの方が冷却性が高いのですか?
cfmは記載されてなかったです
0352Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 00:02:01.75ID:CUuKMSCI
モノによると思うケド
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/compare-12cmfan.html
12cm 256COLOR FAN 1500rpm時に64.23CFM
TR TY-140 900rpm時に28.3CFM
0353Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 01:11:24.75ID:DOWdLE4s
>>352
ありがとうございます
0354Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 10:34:27.26ID:gVaEBWch
スリープの設定をしてないのにも関わらずモニターが落ちた後にマウスの移動やキーワード触ってもモニターが復帰しません
その原因の予想がつくのなら教えて欲しいです
0355Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 10:49:19.72ID:hY69Glo1
スリープの設定しろよ
電源オフとスリープ勘違いしてないか?
復帰するのはスリープだぞ?
電源オフならキーボード触っても復帰しない
0356Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 11:06:52.54ID:PQNwb67m
デバマネでマウスキーボの
このデバイスでスタンバイの解除を行うのチェックマーク付いてるか
あとはbiosの設定も要るんだっけ? 最近はデフォでオンじやないっけ?
0357Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 12:57:20.46ID:M+vcxybQ
>>348
>>349
何ども試行錯誤したら無事刺さりました!
みなさんありがとうございます
>>350
やっぱり大事な部品なんですかね?
この部品は固定されてる訳じゃなくてグラグラしてるんですよね
次何か拡張する時も邪魔になりそうなんで出来れば外しちゃいたいんですが....
0358Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 13:16:31.76ID:fnRqvLHX
>>357
外してもいいとは思うが、責任は自分で取ってね。
まあATXの背面のバックパネルつけるつけないくらいの違いだろと思うが。
0359Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 15:51:19.28ID:Mpfb0Z7k
グラボの温度がアイドルで50度前後って高いですよね?
ASUSのSTRIX1060を使用しているのですが、室温24度でアイドルが50度を超えます。
ゲーム中などは70度を超えることがないのですが、アイドル中オート0rpmファンを切っても扇風機で直接風を当てても温度が下がりません。
原因が全く検討つかないのでエスパーしていただけますか…
手動でファンを最高回転数まで上げると一応40度ぐらいまでは冷えるのですが…
0360Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 15:52:15.79ID:Mpfb0Z7k
ちなみにまだ購入して1ヶ月も経っていません。
0361Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 16:15:55.08ID:yRLHtvdn
>>359
まずタスクマネージャーが何かのソフトを使ってGPUがどんな状態か確認
それで何も無ければグリスがちゃんとしてないとかかなぁ
メーカーサポートに「何もしてないのに異様に温度が上がる」とか相談してみては?
0362Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 16:39:41.91ID:pBR+c3Mc
ASUSのGPUは冷却性能に当たり外れがあるよ
うちのGTX1080はアイドル時は正常温度だけど負荷かけると80度まで上がる(正常品なら70度前後)
サポートに相談しても『それが正常です』の一言で済まされるから、どうしても気になるなら販売店に交換を相談してみれば?
確かにアイドル時50度は少し高いと思う
0363Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 16:42:40.25ID:INNNaGNG
どこのデスクトップパソコンもbvbとHDDがついてる

もう使うこともないし軽くなるからいらないんだけど

どこかに売ってない?
0364Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 16:44:37.52ID:gbY+cn/b
>>363
自作PC板らしく、無い物を自作すればいい
0365Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 16:46:25.54ID:INNNaGNG
>>364
俺的にハードル高そうなんだよ
ショップ製でいいのであったら教えてください

なければ作るしかないけど
0366Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 16:46:41.16ID:gbY+cn/b
Radeon GPU統合のCore i7を搭載、最強のIntel NUC「HADES CANYON」が遂にデビュー
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1123550.html

4K/VR対応だぞ〜
ベースが13万、メモリとSSDとOSを用意すれば行ける!
0367Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 16:48:30.75ID:gbY+cn/b
>>365
ショップBTOは板違いなので、パソコン板とかに移動しなさい
調べ始めなら、スティックPCがオススメだぞ
0368Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 16:50:05.17ID:INNNaGNG
>>367
ありがと移動してみる
スペックは高いほうがよくて
0369Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 17:03:10.23ID:Mpfb0Z7k
>>361
一応ドライバに付属してくるGPUのモニタリング機能(?)
を使ってみてもGPUusageは0%のままなんですよね…
>>361
ちょっと高いですよね…
次はASUSはちょっとやめておこうかな…
 
GPUクーラー周りは外すと保証が切れるようなのでサポートに相談、だめだったら販売店に相談してみます…
0370Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 17:08:54.84ID:vdyUlkgt
BVBに食いつかないエスパーたち
0371Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 17:17:29.08ID:93i8YO1o
>>370
食いついちゃダメな案件と判断!w
0372Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 17:17:46.03ID:pBR+c3Mc
>>369
まぁでもこの時期にアイドル50度は気にする温度ではないと思うよ
負荷時も70時なら正常動作だし
あとはドライバの更新とケース内のエアフロー見直しだね
吸気と排気をバランス良くすれば5〜10度下がる場合もあるし
0373Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 17:19:54.85ID:hfYmwiVT
>>369
自分もサブで1060strix持ってるけど
ヒートパイプダイレクトタッチだし付属のファンの性能が微妙で冷えないのは仕様
0374Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 17:25:58.46ID:vdyUlkgt
グラボがアイドル状態
この前提が間違っている可能性
0375Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 17:26:39.61ID:vdyUlkgt
>>373
ちなみにあなたは何度くらいなん?
0376Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 17:30:24.77ID:IGAuvCL6
1060ならだいたい犯人はエアタロー
0377Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 17:42:09.43ID:hfYmwiVT
>>375
実家のpcでうろ覚えだけど
冬室温20以下ぐらい ケース内のエアフローほぼ無し

アイドルで0dBファンで45〜50
0dBファン切って40前後
別のファン直接当てて40以下

負荷時はマックスで80くらい
別のファン当てて70前後

しかもかたっぽのファンが低〜中回転時に異音
0378Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 18:08:41.49ID:J/W5ag04
こんな文句ばかり言うのに
なんで0dBファン物を買ったんだろか
あほとしか思えない
0379Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 18:13:28.37ID:PkB4J3+I
初心者にはありがちなことさ
0380Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 18:21:43.72ID:7AyGtuBQ
>>359
Mini-ITXケースだと狭いからそんなものじゃないのかな?
うちはMicro-ATXケースに Ryzen5 2400G /B350 /STRIX-GTX970 という構成で
アイドルで 42℃、室温29.4℃、グラボのファンは回っていない

ファンは吸気 12cm/600rpm x2(ホコリフィルター付き)、排気 12cm/700rpm x1
0381Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 20:00:11.42ID:vdyUlkgt
やっぱりワッパが優秀とはいえ熱量は上がってるんだな
GTX660だけど室温24度アイドルで35度前後
ブラウザコインハイヴなどでひっかかって50度程度
ゲームはやらないからわからん
ファンはこの程度の範囲ならずっと静か
i7 4470リテールクーラーのほうがうるさい
0382Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 00:15:55.09ID:SfnHRpiQ
>>355
電源オフの設定もしてないです
モニターが落ちるだけの設定ですね
0383Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 01:51:27.23ID:b2M1liFz
数年新品のまま置いてたHX750を電源に使い

H110Mにi5 6500の自作pcがあるのですが

電源がつく時とつかない時があります
状況としては電源ボタンを押してもfanは回りますが
bios画面 マウスキーボード 画面が映りません

何回も電源ボタンを元から抜いたりカチカチしてる時に電源が付き画面もつくようになります
電源がついたら落ちることはないですしスリープモードも正常に動作しますが再起動かけるとつかなくなります

何が原因かわかりますか?また調べる方法あれば教えてください
0384Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 02:01:47.38ID:FLCcYjd0
g4560をリテールクーラーで使っています

アイドル時は42度くらいですがPUBGすると72度くらいいきます
後付けクーラー検討したほうが良いですか?
0385Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 02:13:01.89ID:AXTyA4ea
>>384
ヤバい数字ではないからご自由に
0386Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 04:45:13.19ID:0og02ZR6
>>383
マザボのコンデンサーが逝きかかってるとエスパー
0387Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 07:12:24.37ID:b2M1liFz
>>386
biosのビープ音なるスピーカーついてるのに何もならないのはそのせいですかね?
0388Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 07:24:42.25ID:rbnzyaPm
>>383
別の物と交換してみるしか調べる方法は無いよ。
とりあえず電源本体、電源スイッチ、マザーボードのどれかだろうとは思うから、自分の金出せる範囲で
交換してみるのがよろしいかと。
0389Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 07:27:37.89ID:reJN8zEx
>>383
BIOSのボタン電池交換とBIOS入れるならLoadDefault試す
0390Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 07:28:24.13ID:reJN8zEx
間違えた
BIOSのボタン電池じゃなくてマザーのボタン電池ね
0391Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 11:01:36.06ID:0oivOE+U
Ryzen 2700xとROG STRIX X470-F GAMINGに乗り換えてからGTX1080の温度が5度近く上がってしまいました
CPUとマザー以外は流用品ですが、BIOS絡みの設定などあるんでしょうか?
0392Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 11:55:43.24ID:iHkeMk5h
突然モニターの出力が落ちてマウスやキーワードでの復帰が出来なくなる症状がここ最近起きてます
ハードウェア的な要因が高いですか?

電源が8年
マザボが4年
vgaが4ヶ月の使用です
0393Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 12:12:48.67ID:p2/I+0Md
ドライバが腐ってるんじゃね?
0394Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 12:14:39.97ID:B465fezB
電源変えて様子を見ようよ
0395Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 13:02:19.62ID:ny5JqlGv
>>392
電源がVga入れた事によりヘタってるから電源変えろとエスパー
0396Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 13:05:28.39ID:ny5JqlGv
>>391
元のPC構成が分からんが新CPUのが発熱高いのでケース内の温度が多少上がりGPUに皺寄せが来てるとエスパー
ケースのエアフロー見直すんだ!
0397Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 13:16:39.85ID:ny5JqlGv
>>387
マザボの自己診断上では検知する問題じゃ無いからビープ音が鳴らない可能性大
最小構成でどうなるかチェック
予備電源あるなら交換して確かめる
電源スイッチが壊れてるかはマイナスドライバーとかでショートさせて電源入るか?で試せる
※失敗したら自己責任
テスター使ってマザボのコンデンサー1つ1つ調べればどのコンデンサーが変かは分かるので同コンデンサーと交換
※基盤の配線読めたり半田付け出来ないと現実的ではない
0398Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 13:20:02.98ID:ot4BeqSF
5年ぶりくらいにパーツ一式新調して一台組んだのですが、電源ユニットからコンセント(テーブルタップ)にケーブルつないだところ、
まだ電源入れてないのにチリチリとかパチパチみたいな放電?焼け?みたいな小さな音がするのが気になります
タップを別なものにしたら少し治まりましたが、それでも完全には治りませんでした
電源入れるのが怖いのですが(現在は古いPCで書いてます)、これ大丈夫なものでしょうか? 駄目だとしたら電源、ケーブル、タップ、その他、どこを疑えばいいですか?

電源はオウルテックのSSR-550RMS、ケーブルはバッファロー製ですが型番不明、タップはメーカー不明の7年前ほどの奴だとチリチリ音が多く、今年買ったエレコムの奴だと少なくなります
0399Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 13:27:28.96ID:reJN8zEx
>>398
コンセントから電源本体までのケーブルは規格同じでも流用すると
故障の原因にプラス万が一保証期間中に壊れても紫蘇電源は補償対
象外
0400Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 14:29:07.89ID:ot4BeqSF
>>399
ケーブルは流用ではなく新品を使いました(ケーブルの包装を捨てちゃったので型番や仕様は確認出来ませんでした)
0401Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 14:34:20.94ID:L2SZRj/q
>>398
タップに他のW数高い電子レンジを繋いで試しに動かしてみなよ
タップのW数は1500W?繋げた総W数はそのタップのW数以下?ちゃんと電源取るのの分散してる?変にタコ足配線してない?
まぁ電源入れて無く繋げただけで鳴るならメーカーサポートに相談した方が良いと思うけどね
0402Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 14:38:07.26ID:ot4BeqSF
>>401
古いタップのW数は分かりませんが、新しい方は1500Wですね
総W数は700Wに満たないくらいなので大丈夫だとは思いますが・・・タコ足配線もしてませんし
とりあえずメーカーサポートに電話してみます
0403Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 15:38:23.66ID:0oivOE+U
>>396
ありがとうございます
エアフロー見直します
0404Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 10:43:05.67ID:AtwAjIOk
>>392
多分マザー
>>403
どうせゲフォで十分なら淫石で組めば良かったのに…
0405Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 12:48:25.12ID:QZU0+PkO
電源タップは消耗品ですがな
しらん人以外に居るんだね
0406Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 14:16:26.87ID:rcfmJHhD
PCが故障したら自分で故障したパーツを特定してパーツ交換して直し
またどこか悪くなったら自分で特定して直す
それを繰り返して直せないレベルで壊れるまで使い続けるのと
3〜5年経ったら壊れてなくてもPCを処分して新たに新品でPCを組む
自作してる人はだいたい前者と後者に分かれると思うのですが
費用対効果や手間も考慮するとどちらの方がお得なのでしょうか?
0407Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 14:34:04.67ID:QZU0+PkO
得するためにPC組んだことないからわからんねえ
0408Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 14:48:11.45ID:v7p0mKj/
>>406
自作してる人は、新しいPC組んだら旧PCが使える分にはサブPCが生えてくる人の方が多いと思われる
(パーツを処分する人も居るだろうが)

今の5年前って言ってもhaswelレベルなら十分使えるし、費用対効果としてもケース、電源、ドライブ、OS揃えればもう一台組める訳でパーツが余ってる人は格安で組めるから結果余計に費用が掛かる事もあるw

haswelなら今でも値段も付くし売った差額で安く組み直す人もいる

要はどちらがお得かはその人次第
0409Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 16:42:33.39ID:0pYNktRm
>>406
新規で組んで、古いパーツ売ってしまうのなら、新規組み立てもありかも。
ただ趣味で使うもんだから、手間も趣味だと思うけどな。
楽しいじゃん、組み上げるのも、修理するのも。
0410Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 16:48:44.09ID:b4vTB2m7
asus h370 bios vr0602最新
EZモードでraid構築→
インターフェースの選択 sata →
ここでraid設定の画面で利用可能なストレージが出ません。
raidボリューム情報では二台とも見えてます。
全シリアロポートを差し替えてケーブルも付け替え試しましたが駄目です。
元々サブ機でraidで使っていたhdなので問題は無いはずです。
アドバンスドのraid設定もintel...raidです。
他に設定ありますか?
0411Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 17:49:37.30ID:2pc8/zu9
数年ごとに新調してるわ
ケースからマザボやら外すの面倒くさい
0412Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:34:45.22ID:QZU0+PkO
>>410
依然と同じ環境と仮定して
以降前に開放してしまったとエスパー
0413Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:55:50.71ID:b4vTB2m7
>>412
データーは入ったままですがどうせ構築時にフォーマットするからとサブでraid運用していたhdをそのまま別機種にもってきました。もしかしてこれが原因ですかね?
0414Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 19:02:39.26ID:QZU0+PkO
reidが引き継げないって話じゃないのかよ?
それなら簡単以前の環境で開放してないから見えないんだよ
0415Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 19:32:33.44ID:rzPKEvaR
CドライブのSSD容量アップのためにUSBメモリで回復ドライブを作り、新しいSSDに交換してUSBメモリで回復したんだけど、デバイスマネージャーでドライブを見たら前のドライブの品番でした。
この品番は変更できますか?
0416Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 19:42:29.77ID:b4vTB2m7
簡単以前の環境で開放>>ドンピシャでした! 
ディスク管理から領域解除と念の為にMBRで作り直しました が
やはりRAID作成画面で1台だけ見えなくなってます。起動ブート用のSSDと今回RAIDで使いたいHD1台しか見えてません。
管理画面とBIOS画面では2台とも見えてます。
もしかして相性かな 最悪Win純正のRAID機能使うつもりですがすっきりしない
0417Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 19:49:27.81ID:KCRM98RI
>>405
どこらへんが劣化して壊れるん?
0418Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 20:04:37.30ID:b4vTB2m7
結論です お手上げでしたのでUEFIモードも使えるWin純正のRAIDで使おうと管理画面から設定後BIOSでチェックしていましたらEZモードでもRAID組めるようになっていました。
多分WinでRAID設定したから認識されたと思われ。
さんくすでした
0419Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 04:26:59.80ID:nhhIiOb+
>>417
スイッチとかハンダしてあるところとか電線を包んでるビニール部分とか?
20数年生きてていまのところ電源タップが壊れたり燃えたりしたことはないけど
0420Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 05:23:18.29ID:nOhi/Gfc
IN-WINのケースでIW-BWR143BV2を使ってPC組んだんだが、SSDやHDの設置がすごくやりにくい
SATAのケーブル先端がストレートじゃなくてL字だったのもあって、SSDを裏返して設置しないとケーブル刺さらない(接地面の床板が邪魔する)んだが、
最近のケースってこんなもん? このケースが失敗だった?
あと、SSD裏返したせいもあってか、SATAの電源ケーブルの2つめのコネクタが下のベイのHDDに届かず、ケーブルも予備がなかったので
仕方なく5インチベイにネジ1本で無理矢理HDD固定してるんだが、あんまよろしくないよね?
HDD固定するプラ製のユニット(ソケット?)にとりあえずつけて、5インチベイにクッション材と両面テープで固定とかした方がいいだろうか(脇からのネジは届かないので断念)
まあ一番良いのは電源ケーブルもう一本買うことなんだろうけど、当方ド田舎なので量販店とかにそういうの売ってないし、金かけずに済むならそちらを選択したいのだが
0421Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 07:10:05.31ID:hSd5lHHX
魅せるミドルケースはどれも組みにくい
特に電源ユニットを隠すタイプは手が入りにくくて苦労する
HDDやSSDの場所も風が当たりにくくて熱もこもりやすい
0422Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 07:13:09.02ID:+gxCdwcw
>>420
ケーブル1本ケチってごちゃごちゃしてるんだね。
そのケチった額も通販で数百円レベルなのにアホだなというのが外野の意見。
0423Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 11:01:38.70ID:58T2SsOT
>SATAのケーブル先端がストレートじゃなくてL字だったのもあって
マザー付属のSATAケーブルなら大概ストレートだと思うケド
逆側に張り出したL字もあるのでそういうの拾ってみるとか
>>422
ただ意外と安いモノ通販で買うときほど送料がバカにならないカンジ
まぁ言ってること自体には異論ないがw
0424Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 11:13:09.87ID:SB/7+Oda
>>423
Amazonで3本1000円以下でゴロゴロしてる。
prime会員なら送料無料。
ヨドバシなら無条件で送料無料、321円からあるが?
0425Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 11:17:54.60ID:58T2SsOT
>prime会員なら送料無料
コレは知ってたが会費払ってまで…とか考えてしまった
>ヨドバシなら無条件で送料無料
コレはイイね!ちょっと調べた範囲ではビックカメラも無料なんだな
SATAケーブルとはまるで無関係の板違い案件だが
セブンネットショッピングのセブンイレブン受け取りも無料
0426Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 11:29:38.50ID:SB/7+Oda
>>425
金額によっても送料無料だ。
というか田舎とか都会とか問わず今すぐ必要って場合以外なら送料取られても通販の方が安い場合も多いんだぞ?
交通費と時間を金に換算してみろよ。
0427Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 11:38:38.13ID:9DluRfuo
発熱しない普通?のSSDで、取り付けが面倒な時はセロハンテープでケースに貼り付けてるわ俺w
ケーブルなんて後で買えはええわの精神
0428Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 12:18:56.34ID:C+/mXGu5
SSDなんて固定する必要ないでしょ
0429Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 15:56:38.89ID:58T2SsOT
>>426
>金額によっても送料無料
大概のネットショップはそうだな
>今すぐ必要って場合以外なら送料取られても通販の方が安い場合も多いんだぞ?
>交通費と時間を金に換算してみろよ。
特に異論はない
0430Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 17:24:00.94ID:UhP2+bUu
エクスプローラが手動で更新できない、Shift+再起動でもカスタマイズ画面に入るのに5分かかる…みたいな不具合があるからクリーンインスコしようと思ったんだが、EFUI:DVDブートしたwindowsインストールディスクの動きが遅すぎる
例えばセットアップのインストール場所を選ぶのも、いつもなら「最新の情報に更新」は数秒で出来るけど、今は15分以上待っても更新されない
プロンプトでのcleanやconverGPTといったコマンドも普通なら数秒で終わるのに数分かかるし、OSドライブが悪いと思ってたけどDVDブートの時点でおかしい具合ってことはこれどこが悪いんだろう
マザーボードも買い替えたばかりでDVDドライブはマザボのSATAに挿してる
起動ディスクにするつもりのM.2以外は抜いて試してもとにかくブートの調子が悪い ウイルスがbios上まで来てることってある?その場合どういう対処法すればいいんだろう
0432Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 17:28:53.45ID:ZNJGc0Wo
CMOSクリアした?
ボタン電池抜いて暫く放置してBIOS設定した?
SATAケーブル交換又は挿す位置変えてみた?
ドライブの電源ケーブル変えてみた?
今はUSBメモリ用のインストールディスクが容易に作成出来るから
作っておくといい
0433Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 17:33:21.66ID:mrckOpdv
>>430
インストールしようとしてるメディアが壊れかけとエスパー
0434Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 18:00:27.40ID:U5gZinI0
USBだと思ってFatalityポートに挿してるとエスパー
0435Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 18:47:06.33ID:qbqg/WYT
biosでssdとhdは認識されてるのに起動優先順位のところに出てきません
uefiにしてみたりポートを変えてみたり再起動したりしましたが全く出てきません助けてください
https://i.imgur.com/HeXldbS.jpg
0436Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 18:59:31.67ID:58T2SsOT
>>430
>マザーボードも買い替えたばかりで
マザーのBIOS更新は済んでる?
>>435
こっちもだけどマザーのBIOS更新とCMOSクリアはした?
0437Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 19:08:57.90ID:cxyV3G6M
本日、模様替えの為デスクトップPCを移動しました
それからの症状なのですが、デスクトップ画面、スタートメニュー、ゲームやビデオプレイヤーの起動時に方向キー↑が入力されっぱなしになってしまってます
メモ帳、ブラウザでは症状が出ません
キーボード取り外し、再起動は試しましたが変化無しです
設定等なにかありますか?
0438Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 19:21:59.98ID:58T2SsOT
>>437
>キーボード取り外し、再起動は試しましたが変化無しです
別のキーボードは試したか?
0439Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 19:22:59.67ID:nOhi/Gfc
>>422
ごめん、通販っつー選択肢が完全に頭になかった
そりゃご指摘もごもっともですわ

>>423
付属のがL字だったんだよね、まあそこは運が悪かったってことで

っつーことでケーブルポチって来ました、お騒がせしました
0440Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 19:35:56.77ID:/YcOgxPZ
>>437
ゲームコンとか繋がっててレバー押されてるとエスパー
実際自分も経験ある
0441Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 19:53:26.08ID:UQB+fAw8
JetwayのMA3-79GDG COMBO-LF の BIOS や各種ドライバがダウンロードできるサイトを教えて下さい
0442Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 19:53:55.74ID:qbqg/WYT
cmosクリアしても変わりませんでした
osがssdに入っておりネットに繋げないため更新はできません…
0443Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 19:55:38.96ID:cxyV3G6M
>>438
試しました所で>>440さんのエスパー通り無線コンが悪さしてました
ありがとうございました!
0444Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 19:57:33.91ID:UQB+fAw8
>>441
MA3-79GDG COMBO/MA3-79GDG COMBOD のページは見つかったのですが、LFのページが見つかりません
0445Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 20:01:45.05ID:qbqg/WYT
セキュアブートキーを無効にすると解決しました
0446Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 20:07:59.49ID:KTELMVC0
>>441
直ぐ見つかりましたよ?
0447Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 20:35:44.40ID:UQB+fAw8
>>446
そのURLを教えて下さい
0448Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 20:44:00.66ID:309/DtAB
昨日までは動作していたPCの電源が入りません
M/BのスタンバイLEDはオンしていてM/Bの電源ボタンを押しても反応は無いです
0449Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 21:13:30.06ID:8n/2BmDq
電源がヘタって微小電力では動かなくなったんだろうとエスパー
リセットからの電源オン、電源裏のSWを切ってコード抜いて1時間ほど放置したら再度試すあたりで動けば
スリープなどに落ちないように設定変更してだましだまし使う間に新電源注文かな
0450Socket774
垢版 |
2018/06/13(水) 02:34:26.45ID:nwLtZ1cW
>>431
SATAケーブルもポートも変えてみたけど変わらず…ていうかインストールまでこじつけてもo%から変わらずインストールできない
>>433
winがこんな調子だからmacしかないけど、iso落としてDVD焼きなしてブートしても駄目だった
>>436
マザーの更新もCMOSもしたけど駄目…もちろんセキュアブートも切ってる

macしかないもんでhttps://ottan.xyz/mac-windows10-usb-1879/を参考にUSBメディアのインストールディスクを作ったらちゃんと「EFUI:USBメモリ」で出てくるけど、選択してもリセットされてUSBブートも出来ない
だれか助けてくれ…
0451Socket774
垢版 |
2018/06/13(水) 03:06:18.62ID:nwLtZ1cW
追記、VMWAREでmicrosoft謹製のwindows10USBインストールツール使ってUSBブートで試したけど、DVDブートと全く一緒…
セットアップを開始します・・・で1時間待たされ、インストール場所でもワンクリックも出来ずに止まる
ブートでこれってもうこれどうすればいいんだ
0452Socket774
垢版 |
2018/06/13(水) 08:23:13.85ID:P+R49Kr4
>>451
マザー交換かねえ。多分どこかのオンボードデバイスぶっ壊れて、初期化シーケンスが動作するときに
きちんと初期化できずにずっとループしてるところがあるんだろうなと思う。

CMOSクリアあたりで駄目、ケーブル交換駄目、USB単体でも起動せずだともうそれくらいしか……
一応低確率でCPUのピンが曲がって接触不良って線はないこともないが。
0453Socket774
垢版 |
2018/06/13(水) 08:48:46.91ID:a+rK6nWO
マザーの電池切れとエスパー
0454Socket774
垢版 |
2018/06/13(水) 10:11:46.65ID:iVDZh7eb
>>451
他のHDD等使って最小限でインストールやってみた?
もちろんBIOSはデフォにして
0455Socket774
垢版 |
2018/06/13(水) 10:15:45.98ID:iVDZh7eb
>451
そろそろPCの詳細を細かく出してくれ
0456Socket774
垢版 |
2018/06/13(水) 10:41:18.86ID:s7JLpFGY
430のはいつ症状がではじめたのか分かんないし、マザボ交換の理由もわかんないし、構成もわかんないし、とりあえずLinuxからでもブートしろや
0457Socket774
垢版 |
2018/06/13(水) 12:07:34.79ID:CLZ3bWxB
>>455
ここはエスパースレだよ
意味わかってるかい?
0458Socket774
垢版 |
2018/06/13(水) 12:26:00.34ID:WUhYszAJ
メモリが256kしか動いてないんだよ
0459Socket774
垢版 |
2018/06/13(水) 12:43:11.76ID:iVDZh7eb
>>457
何人かエスパーしても駄目だからそろそろ出してって言ってるだけだが
0460Socket774
垢版 |
2018/06/13(水) 13:03:14.50ID:Y7PNvjSb
わからないなら無理に答える必要はない
無知が背伸びしてもまともな回答にはならん
0461Socket774
垢版 |
2018/06/13(水) 13:18:22.59ID:MRJPvyfK
>>451
つかメモリ1本に減らしても同じ状況か?
>>460
この流れでその言い分はおかしいだろ
0463Socket774
垢版 |
2018/06/13(水) 15:21:59.73ID:u9gSciUO
HGSTのHDD、CrystalDiskInfoの0Aが赤くなった
Drive Fitness TestのQuick TestするとPassした
RMA使うとどうなる?
0464Socket774
垢版 |
2018/06/13(水) 15:39:46.52ID:P+R49Kr4
>>463
スピンアップ時に回転数が規定速度になるまでに時間かかりすぎてるから、まあそのうちに
回らなくなるな。

とりあえずRMAのページ
https://www.hgst.com/ja/support/support-for-japan/rma
からいけるWARRANTY RETURNS(RMA)のページ
https://www2.hgst.com/portal/site/en/support/warranty/
にある[CHECK DRIVE]のボタンを押せばある
http://www.hgst.com/ja/support/hard-drive-support/downloads#DFT

の、WinDFTでチェックしてみれば?それでエラー判定ならRMA使えるだろ。
0465Socket774
垢版 |
2018/06/13(水) 15:50:28.44ID:0zBOz9XO
>>464
丁寧にリンクありがとう
WinDFTのQuick TestはPassしてしまった
CDIでは異常表示なんだけどね・・・
ただ、これ以上のテストは現状データが4TBほど入ってるからHDDを壊しかねないしすぐに出来そうにない
あとhttp://www.hgst.com/sites/default/files/downloads/WinDFT095.zip
新しくなってるからダウンロードしようとしたけど、Virus/Spyware Download Blockedとなって出来ないわ
0466Socket774
垢版 |
2018/06/13(水) 16:44:53.02ID:P+R49Kr4
>>465
まあ自分なら新しいHDDを買ってきてデータはそっちに移動、現HDDはWindowsのバックアップソフト用の
運用に落として様子見にするわ。

というか、そうやって様子見てるHDD1台ほど飼ってある。05が数個カウントされた状態でびくともしないHGSTだけど。
0467Socket774
垢版 |
2018/06/13(水) 17:17:16.66ID:yb6l/JLJ
>>466
そういう方法もありますか。。。
ただ、RMA切れまであと1ヶ月。RMAに出せないとHDD1台分を失い事になってしまう

因みに、0A以外は元気で壊れそうないと思う

ID Cur Wor Thr RawValues(6) Attribute Name
01 100 100 _16 000000000000 リードエラーレート
02 135 135 _54 000000000063 スループットパフォーマンス
03 253 253 _24 0006005C0069 スピンアップ時間
04 100 100 __0 00000000010F スタート/ストップ回数
05 100 100 __5 000000000000 代替処理済のセクタ数
07 100 100 _67 000000000000 シークエラーレート
08 113 113 _20 00000000002A シークタイムパフォーマンス
09 _97 _97 __0 00000000642E 使用時間
0A _40 _40 _60 0000000C0000 スピンアップ再試行回数
0C 100 100 __0 000000000101 電源投入回数
C0 _99 _99 __0 0000000004FB 電源断による磁気ヘッド退避回数
C1 _99 _99 __0 0000000004FB ロード/アンロードサイクル回数
C2 150 150 __0 0032000A0028 温度
C4 100 100 __0 000000000000 セクタ代替処理発生回数
C5 100 100 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数
C6 100 100 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
C7 200 200 __0 000000000000 UltraDMA CRC エラー数
0468Socket774
垢版 |
2018/06/13(水) 18:47:06.80ID:pUMXbDku
>>467
なら最低限の寿命はまっとうしたんだから諦めろとしか。

HGSTだから24時間連続運用のサーバーにでも突っ込めば?そうすりゃ少なくとも止まる場面はずいぶん減るだろ。
0469Socket774
垢版 |
2018/06/13(水) 19:05:17.08ID:kfvmhK9/
さっさとシンガポール送れ
0470Socket774
垢版 |
2018/06/13(水) 19:28:12.79ID:MRJPvyfK
つかHGSTも海門と同じく千葉じゃねえの?

ttp://makoro.hatenablog.jp/entry/2013/10/30/122038
0471Socket774
垢版 |
2018/06/13(水) 19:53:20.43ID:FgERTR0P
仮想化支援が有効になりません お手上げです。
cpu i3 8100 マザボh370

試した事
1.biosでVt設定 有効 
2.機能の有効化でHyper-vチェック外しとチェック入り 両方試しました

VirtualCheckerで調べましたが変化なし VMware-playeがインストール出来ない為困っています。誰か理由わかります?

https://dotup.org/uploda/dotup.org1557995.jpg

https://dotup.org/uploda/dotup.org1557994.jpg

https://dotup.org/uploda/dotup.org1557992.jpg
0472Socket774
垢版 |
2018/06/13(水) 20:58:13.27ID:yb6l/JLJ
>>469
送りたいけどCDIでは赤くなるけど純正ではとりあえずエラーなし
この状態でも送って良いの
0473Socket774
垢版 |
2018/06/13(水) 20:58:30.09ID:yb6l/JLJ
>>470
千葉で良いのか。助かる!
0474Socket774
垢版 |
2018/06/13(水) 21:06:21.22ID:FgERTR0P
自己解決です
Intel Virtualization Technology設定もありました
0475Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 02:53:21.71ID:FpqpnVjm
LEDファンを使ってPCを光らせてみようと思いそれを四個購入したのですが
マザーボードのファンコネクタ数を全く考えていませんでした

現在H270Fというマザーボードを使っているのですがファンコネクタを増やす方法があれば教えていただきたいです
0476Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 05:25:13.35ID:uySgJphq
>>475
「ファンコネクタ 分岐」
0477Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 06:45:29.97ID:aJnWupix
h110m-hdv ボタン電池を交換したいんですが
特殊な形で画像のようにケーブルが付いています
どこで買えばいいのでしょうか
https://i.imgur.com/tjPnYxZ.jpg
0479Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 07:03:05.56ID:rh5ba/WE
画像は貼るが型番は確認しないカス
0480Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 07:04:26.01ID:IULTIkbH
>>477
スペースの問題でその形状だけどボタン電池外れるだろ
0481Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 07:11:02.23ID:o+rpBLdZ
>>477
ボタン電池は4-5年は持つはずだから交換の必要ないと思うけど・・・
どうしてもというのなら↓でいけると思うけれどコネクタ形状をよく確認して
https://www.amazon.co.jp/dp/B079HRH14P/ref=cm_sw_r_cp_ep_dp_FeziBbKTVHKMH

>>475
ASUSマザーは↓みたいな電源を含めて分岐するタイプしか使えないので合計出力に注意
(ペリフェラルから電源を取るタイプは回転制御できない)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00X29ZEI4/ref=cm_sw_r_cp_ep_dp_uoziBb09ATYXB

H270F は各コネクタの最大出力が1Aなので取り付けるファンの合計の消費電力によっては
フルロード時にそれを超えてしまいコネクタが焼けてしまう

ファンに貼ってあるシールに消費電力が書いてあるのでそれをよく確認する(12cm中速タイプで0.33A程度)
マージンを見て合計が70-80%なるようにしておいた方が無難
0482Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 07:15:02.79ID:P6IKcdAZ
>>477
マザーの名前違うだろ。どう見てもmsiか、まうす〜まうす〜
0483Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 07:19:28.28ID:o+rpBLdZ
S01とかつく奴?ちっ、やられてしまった
0484Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 08:24:22.79ID:aJnWupix
>>481
これだ!ありがとうございます
>>480
外れるのはわかるけど電池の交換ができない ビニールを破って入れ替えれる?

画像はケース開けるの面倒だったから同じので拾ったのあげただけな
0485Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 08:50:19.84ID:SyewB8na
>>484
H110M-HDVは普通にCR2032のソケットが付いとるわハゲ
0486Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 11:30:13.91ID:/s0CKoJB
WD Blue 1台、PT2 2枚、合計8チャンネルを同時録画しながら1ファイルをエンコード
できれば、1番組を見ながらファイルを他のHDDにコピー
駒落ちやエンコードに失敗することなく運用できる?

それともWD Blue 1台をSSDに変更したら出来る?

因みに今はWD Blue 2台だから上記の半分で5年くらい安定運用できてるけど
システムをもっとシンプルにしたい
0487Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 11:51:15.16ID:FpqpnVjm
>>481
丁寧にありがとうございます
買ったSC120というファンには消費電力が書いていなかったのでもう少し調べてから判断してみます
0488Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 12:11:24.05ID:7G2wo8W4
>>486
もうモノがあるなら自分で試してみたらええやん
> 5年くらい安定運用できてるけど
つかSSD換装含め別途実験用マシン準備してテストするならともかくも
いきなり安定した環境を壊したいと思うのは危ない考えと思うケドね
0489Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 12:45:54.48ID:/s0CKoJB
>>488
確かにそうなんだけど失敗した人や成功した人がいるなら事前に知りたいと思ってね
その話を元に、取り合えず実行して不運にも失敗したら元に戻せばいいとも思ってる
0490Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 13:01:18.01ID:7G2wo8W4
チューナからの取り込みさえ失敗しなければいいのだから
シンプルにしたいというだけならソコソコのサイズのSSD増設して
そこ埋まる前にすぐHDDに移動する構成に変更すればいいと思うがね
0491Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 13:04:49.60ID:MSAZi3FJ
OSと一緒にしなければ、ランダムアクセスしないから行ける
地上18Mbpsが4つで72Mbps
衛生25Mbpsが4つで100Mbps
合わせても172Mbps(22MB/s)しか必要ではない

CrystalDiskMarkの4KiB Q8T8(リクエスト8つの8スレッド)で、25MB/sあればOSを入れてても余裕だけど
WD Blueは調子が良くて3MB/sだから、OSとかアプリとか他の読み出しがあると足りなくなるぞ?
計算すれば、ベンチマークで予想が出るでー
2台以上に分散してないと、ランダムアクセスの低速化で死なないかな?
0492Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 14:18:25.04ID:0LHDjyFE
これが超初心者なのか
0493Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 14:54:42.21ID:sBKCBMVk
hddでは6tsぐらいまで
フラグメント具合でドロップ出たよ
ssdなら問題無いはず
0494Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 15:57:34.93ID:/s0CKoJB
レスありがとう!

>>493
実際のお話助かる!経費を掛けずにHDDでと思ってたけど素直にSSDを使ったシステムに作り替える方が良さそうだな

>>491
CDM、古い物だとその設定がなかった
早速DLしてみた
確かに厳しそうですね

>>490
HDDへのランダムアクセスって結構負担になると思うから
SSDでエンコードまで行って移動させようかと思ってる
HGST使ってたけど2年でSMARTの0A(スピンアップ再試行回数)が異常表示になってしまったOrz
0496Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 17:14:57.05ID:C3Mp8qz3
>>495
電源スイッチの配線
0497Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 17:17:05.67ID:kJynvrTz
>>495
ファンがチンピクしないならケース側のpwr_swのつなぎ直し。駄目なら組み直しついでにケース外で起動確認
メモリの位置はCPU側で良いのか?PRIME H370-Aの取説では外側のA2スロットに挿せと書いてあるぞ
0498Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 17:56:41.74ID:IULTIkbH
>>495
バラック状態で起動テストしなかったのか?
それにしてもきったねー配線だな
0499Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 18:14:18.53ID:r2qtWMiP
すいません自決しました
ケースから伸びてる横長の電源ケーブル?にくっつけるケーブルの相性がよくなかったのかもう一本別に生えてるケーブルで試したら電源つきました
0500Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 18:31:32.89ID:iNVUfRdQ
ご愁傷様でした
0501Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 19:12:48.90ID:FpqpnVjm
ちょくちょく死ぬやついるよな
0502Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 19:14:02.85ID:DupOHI16
>>495
メモリの刺し位置がだめだねやり直し
0503Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 20:00:51.84ID:jM3ur7S3
>>495
PCIEの電源ケーブルがCPUの補助電源に刺さってる気がする
0504Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 20:02:13.56ID:jM3ur7S3
てか解決してたか
0506Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 21:09:38.44ID:c4r7d/0Y
自決されたら仕方ないや
0507Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 22:21:20.14ID:FhILJFwT
CPUファンのケーブルが短くてマザーボードに届きません。
延長ケーブルは週明けに届きますがどうしても今動かしたいです。
CHA_FANのピンに繋げて温度監視先をCPUにさせれば代用になりますか?
0508Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 22:42:49.71ID:cFTHhr/g
やってみれば良いじゃん
0509Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 22:53:22.85ID:zXNDVSNK
CPUファン端子って普通CPUの真上にない?
それでも届かないの?
0510Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 23:01:35.94ID:cFTHhr/g
リテールクーラーのケーブルだったら、伸ばさないと短いから、取り付け向きによっては届かないこともある
0511Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 23:34:57.69ID:L3YikHMg
たまにというか2回に1回くらいコンセントから線を抜いてパソコンのメインスイッチを切って
入れなおさないと電源がつかなくなったのですがこれは電源を交換すれば直りそうでしょうか?
0512Socket774
垢版 |
2018/06/15(金) 01:37:32.36ID:nrYNa8w4
>>502
ありがとう直します
>>503
8ピンの電源ケーブルが無かったので6+2ピンで代用しようとしたのですが穴の形が合わず結局6ピンしか入りませんでした
不格好なので今は抜いてるんですけど6ピンだけでも刺しておいたほうがいいですか?
0513Socket774
垢版 |
2018/06/15(金) 01:49:08.52ID:IBof5kLs
>>511
電源交換で直るのを祈る 最悪はマザボ交換
0514Socket774
垢版 |
2018/06/15(金) 01:51:20.00ID:IBof5kLs
>>512
4+4ピン か 4ピン のコネクタは無い?
無いなら電源の規格が古過ぎるから買って交換した方が良い
0516Socket774
垢版 |
2018/06/15(金) 05:34:09.92ID:nrYNa8w4
>>514
515です 無事8ピン刺さり画面も起動しました
ありがとうございました
0517Socket774
垢版 |
2018/06/15(金) 07:17:44.94ID:E/rzICqo
よくある話でしたな
0518Socket774
垢版 |
2018/06/15(金) 15:18:25.88ID:8fWDqyLv
CPUとPCIEの電源コネクタが同じ仕様だったら便利だし分かりやすいのに何で変えたんだろう…
0519Socket774
垢版 |
2018/06/15(金) 15:26:39.12ID:JsFbuBCP
今は電源の出力系統が12Vでも別れてるからじゃないの?
12V1 20A
12V2 18A
みたいに差がある電源も有るから差し間違い防止の為に
0520Socket774
垢版 |
2018/06/15(金) 15:49:29.73ID:Rr6LOlrP
>>512
残りの2ピンを無理にさしたらショートしまっせ
0521Socket774
垢版 |
2018/06/15(金) 16:08:30.22ID:WBTubZWD
>>518
元はCPU4pin、PCIe6pinだったんだけどな。拡張するときにいろいろあって両方8になったんで混乱してる。

まあ正直な話、CPUメインの24pinなんてのも面倒だからそろそろ電源は決め直しして欲しいところ。
ただ、それをやっても別にコストダウンになったりするわけでもないからなあ。
0522Socket774
垢版 |
2018/06/15(金) 17:23:06.38ID:Wj7AIppI
ツカ初心者なら初心者らしく何度も確認してから刺せよ
0523Socket774
垢版 |
2018/06/15(金) 18:20:45.59ID:7LULnSZP
初めてセックスする時みたいなね
0524Socket774
垢版 |
2018/06/15(金) 19:46:09.98ID:tN+0E5/c
今度秋葉原でパーツを買おうと思ってるんだが何店舗か回った方がいいんかな
それともどこかで店員に任せちゃった方が無難かな
どっちの方が凄い!みたいなのわからんから
0525Socket774
垢版 |
2018/06/15(金) 20:33:19.34ID:ArbeAWmg
>>524
保証も考慮した方がいいよ
俺ならマザボ、メモリ、CPU,電源だけは同じ店で買う
0526Socket774
垢版 |
2018/06/15(金) 21:15:18.05ID:7LULnSZP
>>524
電源はSeasonicかSeasonicOEMにしておこうね
同じ会社の違う店舗の安売り見せたらおまけで安売りしてくれた経験結構あるから値段交渉もしてみよう
0527Socket774
垢版 |
2018/06/16(土) 22:03:02.36ID:EokrMSm0
>>524
今はどの店も
店舗購入は価格設定高くなってるから通販で買ったほうが良い
0528Socket774
垢版 |
2018/06/16(土) 22:04:10.24ID:biM6h7nm
つまらん答えする奴だなぁ
0529Socket774
垢版 |
2018/06/16(土) 22:08:59.14ID:2CQPp7pa
店で通販価格になるように交渉すれば解決
0530Socket774
垢版 |
2018/06/16(土) 22:11:36.92ID:EokrMSm0
>>528
事実から目をそらしたらだめだよ
0531Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 00:28:52.99ID:MoDS56+Y
もう欲しいパーツの型番分かってるなら通販一択やね
店舗見て回るとか単にシンドイだけw
0532Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 00:33:33.05ID:3yF9nelc
世界中から買えるからな
0533Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 04:55:05.16ID:hL1n/o2E
定員に散々パーツ選ばさせて全部決まったら返って全部通販で買うのもあり
0534Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 10:24:04.02ID:cqEyZVvp
いきなりステーキが好調らしい
出始めた頃に一回行って不味かったのでそれから行ってないのだが
最近は美味しくなったのだろうか?
0535Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 11:22:24.96ID:JnwhruTh
これはワープしてきたエスパー
0536Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 11:39:28.02ID:iUZNL+TD
いきなりステーキの話し始めるなよ
0537Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 12:22:52.71ID:naXb60Vl
突然オラァ!
0538Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 14:05:34.41ID:j88SnNzU
悟空!
0539Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 17:08:45.54ID:/TgbbRvy
質問お願いします

新しいモニターを購入し以前より興味のあったデュアルモニターに挑戦したのですが上手く行きません…

購入したのがBenQのEL2870U(4k)、以前使っていたのがBenQのXL2420TE(フルHD)

グラボはmsiのGTX1080(DP×3、HDMI×1)で新モニターをDP1.4ケーブルで接続し旧モニターをHDMIケーブルで接続すると旧モニターだけが信号を拾ってくれません…

両機種とも単体で接続すると問題ないのですが、デュアルモニター初なのでどこに問題があるか分からず困っています、どなたか御教示お願いします
0540Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 17:24:38.89ID:ZQOnSQri
Win + Pでモニタの拡張を選択
0541Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 17:36:52.60ID:QTome1Qa
>>539
ディスプレイ設定開いて見てモニター2台認識もして無い?接続方法が悪いかも?
ディスプレイ設定の複数のディスプレイ項目で設定した?
0542Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 18:00:54.32ID:/TgbbRvy
2台の認識はしているのですが、ちょっと自宅帰りましたら設定細かく見直してみます
0543Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 18:20:46.47ID:ZyHbXYFz
出先で質問する人って何なん?
0544Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 18:29:25.99ID:3yF9nelc
便器がDPを見てるんだろ
0545Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 18:49:08.85ID:HzeKE8TD
>>542
2台認識してるなら設定をちゃんとやって無いだけと思われる
0546Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 18:59:44.26ID:/TgbbRvy
失礼しました、認識がうまく行ってなかったようで無事できました、ありがとうございました
0547Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 19:10:36.71ID:MoDS56+Y
>>533
それは酷いよ
>>534
基本的に街道沿いのチェーン店は味音痴で料理下手の逝くトコロと思うぜ
自分の口に合ういいモノ割安に喰いたければメシも自作が基本
大昔は自作板にもメシ自作スレが立ってたんだが
0548Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 19:32:16.87ID:wU2LH9bu
スマホユーザーなんだろ
0550Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 23:01:51.70ID:C6j2ghIU
薄黄緑やろ多分
0551Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 23:48:00.62ID:84zaFWL9
>>549
五つあるミニフォンジャックはアナログ入出力だけど、同じパネルにある黒い角形ジャックは光出力(デジタル)だね。
自分だったら、適当な、出来れば同じメーカーのマザーボードの取扱い説明書を探すね。
0553Socket774
垢版 |
2018/06/18(月) 01:40:31.89ID:lwCRnb+W
え?通販のが安いんか?
まじかよ
0554Socket774
垢版 |
2018/06/18(月) 02:15:51.85ID:VlpPpEnV
今時通販よりも安い店なんてまずないと思う
0555Socket774
垢版 |
2018/06/18(月) 10:57:43.03ID:6lgiKsNr
>>554
初売りとかの特価時ぐらいだろうな>通販よりも安い店
0556Socket774
垢版 |
2018/06/18(月) 12:38:17.52ID:Mq0dFuDo
イオシスでしょうね
0557Socket774
垢版 |
2018/06/18(月) 23:29:18.07ID:XInX3s3n
ryzen2200Gでパソコン作りたいのですが
メモリーのスロットが2個のマザーボードで
お金ないので8ギガにしようと思ってるんですが
4ギガの2枚つけるか8ギガの1枚つけるかどっちがいいですか?
0558Socket774
垢版 |
2018/06/18(月) 23:31:10.85ID:YrJG3Xxe
中古メモリで16GBで1万円
0559Socket774
垢版 |
2018/06/18(月) 23:36:38.80ID:Yd+3TaSj
8で足りるなら4の2枚でいい
後から8以上に増やす予定なら8を1枚
0560Socket774
垢版 |
2018/06/18(月) 23:47:36.82ID:XInX3s3n
ありがとうございます。
ほんとは16ギガにしたかったので
8ギガ1枚か中古で検討します!
0561Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 02:09:57.44ID:cdLy4+as
中古はやめとけ
0562Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 11:46:50.93ID:s7Qz6WWH
動作テストのゲーム最中に瞬間停電、電源入りっぱなしだったので電気復帰後に再起動。以後画面何もでない。ノーシグナル。
OSはWindows10です、BIOS?の画面すらでないのはマザーボードが逝ったのでしょうか?
必要なら構成書き込みます。
0563Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 11:52:55.13ID:BwGyLZDB
構成も書かずに教えを請う気かクソ野郎
0564Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 11:53:43.12ID:ddkW3co9
ここはエスパースレ
0565Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 11:57:18.45ID:fsEtncWT
出会い系で女の子とHするまでどのくらいの日数がかかるでしょうか?
0566Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 12:12:58.12ID:s7Qz6WWH
562です、ごめんなさい。
Windows10home
マザー ASUS PRIME Z370-P
CPU COREi5 8400
メモリCFD8GB☓2
グラボ PRIT GEFORCE GTX1050Ti
電源 CORSAIR CX650M
モニターは3枚で接続は、HDMI DVI ディスプレイポートです。
グラボからDVIのみやマザボからHDMIのみは同症状でした。
マザーの通電状態(起動はしていない状態)のLEDイルミは症状前と変わらず光っています。
よろしくお願いします。
0567Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 12:28:06.08ID:E4W2pShU
とりあえずCMOSクリア
0568Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 12:31:17.38ID:yTLG0ClE
GTX1050Tiを外して、M/BのCMOSクリアして、
マザボの画面出力で、iGPUだけで起動できるか確認

起動できなければ、M/BかCPUかメモリが死んでる可能性が高く
起動できたら、GPU死亡が怪しい
0569Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 12:35:22.30ID:KtnoMRuF
>GTX1050Tiを外して、M/BのCMOSクリアして、
まずグラボ外さずにマザーのcmosクリアだけでいいよ
ダメならグラボ外す方針で
0570Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 12:52:39.29ID:s7Qz6WWH
マザボ説明書見ながらCMOSクリアしました。
ボタン電池がグラボとかぶっていたのでグラボも外しました。
マザボからHDMI DVI共にノーシグナルでした。
0571Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 13:09:00.54ID:PhSInvC2
電池抜いた方が確実なのに抜かなくて良いとか言ってるバカは
答える資格なしだな
0572Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 13:36:56.33ID:DXOSgl4y
とりあえずマザーと電源をケースから出して放電してみれば?電源が逝ってる可能性もあるし、保護回路が働いてるかもしれない
Z370なら保証期間は残ってると思うけど、停電でぬっ壊れたら無償修理は無理かな
0573Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 13:44:35.72ID:KtnoMRuF
>>570
メモリ1枚にしてみて
0574Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 14:05:30.56ID:wG7FHQkM
メモリ抜いてビープが鳴らないならMBかな
ファンすら回って無ければ電源
ビープブザー付いてるよね
0575Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 14:14:07.27ID:s7Qz6WWH
メモリ1枚挿し、マザボケースから外してもだめでした。
ビープスピーカーないので探します。
0576Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 14:40:41.83ID:1rEi6DlP
エロゲ専用PCとして余ったパーツ+αでデスクトップを組むか、もしくは1万円の中古ノートを買うかで迷う
デスクトップの場合はos、電源、HDD、キーボマウス、小型中古モニターを買い足す計画
ちなみにスペックはi7-860、GTX760、メモリ9GB(DDR3)
エロゲ専用だからって中古ノートを買うよりも、このデスクトップを戦力化した方が無難かな?
0577Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 14:42:26.40ID:yOGaCvA1
今はwindows高いんだよな
0578Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 15:09:45.81ID:NgSVKVoP
どれ位古いのやるかじゃね?
それ次第でXPか7か10で
ノートだと3D系はキツいかも知れんし
デスクトップの方が無難と言えば無難
0579Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 15:28:01.59ID:s7Qz6WWH
ビープ音ならずでした、マザボ購入します。ありがとうございました。
今まで停電やらで壊れたことなかったから油断してた。個人用PCにUPS使ってる人ってどのくらいいるのか気になった。
0580Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 15:39:46.81ID:BwGyLZDB
俺にちょうだい
0581Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 15:44:23.50ID:7CyXHyyX
>>579
普通に使ってるよ。OmronのBY50S。バッテリ4年くらいは持つから、まあ1年5千円
くらいの保険料だわ。

本来のUPSとしちゃ年1回も作動してないくらいの頻度だけど、なにげに消費電力と
温度表示が便利でな。夏場やばくなってきたときのBOINC負荷調節の目安にしてる。
0582Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 15:50:06.89ID:bOWnp66Q
>>581
同じモデル使ってるわ
0583Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 15:54:53.43ID:yTLG0ClE
>>576
VMwareにXP proを入れて、タブレットからRDPなりを使ってリモートプレイ
画面タッチは意外と捗る
0584Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 16:02:55.24ID:s7Qz6WWH
>>581
便利な機能もあるんですね、復旧作業を考えれば保険に年五千円の価値はありですね。
同じの使ってる方もいるみたいだしこれを機に導入します。
0585Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 17:37:19.83ID:YJeEOqbT
falloutとかbfに向けて初自作pcを作ろうと思ってるんだけど
グラボとかCPUって年内に新しいモデルが出たりするの?
もし年内はなさそうなら待っても仕方ないし早く買おうかなと
調べてもグラボはイマイチわからなかったんで教えてくれると
助かります
0586Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 18:49:44.79ID:KtnoMRuF
>>579
電源ではないの?マザー買う前に予備電源で可能性追及する方が捗る
0588Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 21:24:16.65ID:YJeEOqbT
>>587
すまん、自分なりに調べたが夏頃に発表があるかもとだけしか、、、
0589Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 21:57:26.39ID:COhhjgYK
しょーもない質問多いね
専門スレ行けやボケみたいなのも多い
0590Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 22:32:57.26ID:/x9RIrvu
>>588
いつの記事見てんのか知らないがその夏まで待てばいい
0591Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 22:57:50.41ID:XqLUQ4d8
エスパースレっての理解できてない常連が常駐して書きなぐってるからね
ちょっと異常ってレベル
0592Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 23:09:15.66ID:jBK+Ou66
なにいきり立ってるんだよ、力抜けよ。
0593Socket774
垢版 |
2018/06/20(水) 00:04:49.37ID:abwiMBo2
>>585
グラボはAMDは今年は多分無い。Vegaの次のNaviは7nmが必要だから。
あり得るとしたらnVidiaだったけど、今年のE3スルーしてAMDも追っかけてきてない現状じゃまあ無理だろ。

CPUに関してはぼちぼちIntelが出る。8coreCoffeelakeと言われてるからこれ狙うのなら半年くらい待っても
いいとは思う。ただ、ゲームで意味あるかと言われるとどうだろうな。これで利くようなゲームならむしろSkylake-Xでも
入れた方が利くだろうし、それ以外ならせいぜい4C〜6Cに最適化されてるから、余裕は出来るが出来ないゲームが
出来るようになるみたいな劇的な差は多分無い。

AMDCPUはRyzen2000シリーズで今年は行くだろ。これまた次は7nmナノで次は来年以降。


とまあ、こんな風に占ってみました。なお、私からの答えは「時期が悪い、もう少し待て」です。
0594Socket774
垢版 |
2018/06/20(水) 00:06:36.26ID:tSdvmcLl
>>588
AMDのZan2は来年
IntelのCPUは10nmプロセスが難航してるので期待しない方が良い
新GPUは今年の夏に出るかも

って程度の情報しか無いから欲しいなら買えば?
0595Socket774
垢版 |
2018/06/20(水) 02:51:53.80ID:AW+wpLiR
ラデオンのドライバ更新しようとしたら途中で画面が落ちてその後キーボードやマウスが受け付けずドライバ更新出来ません
何が原因なんですか?
0596Socket774
垢版 |
2018/06/20(水) 03:04:44.53ID:AW+wpLiR
それとBIOSの画面からの復帰が非常に遅いし、再起動かけた時に認識しないusbドライバがあります
何かが故障してるんですか?
0597Socket774
垢版 |
2018/06/20(水) 05:58:32.80ID:9qlxuMjz
来月発売予定なのを教えない常連の性格の悪さ
0598Socket774
垢版 |
2018/06/20(水) 06:20:48.41ID:HhEIVeW2
>>595
USB3系のポートにマウスやキーボードを刺してるに一票
0599Socket774
垢版 |
2018/06/20(水) 06:31:16.09ID:OZKa+js8
USB3系にUSB1や2のデバイスを挿しちゃいけないの始めて知った
0600Socket774
垢版 |
2018/06/20(水) 08:37:02.29ID:YVprScRR
>>593 >>594
ありがとうございます。
ライゼンで組もうと思っていてそれならグラボも揃えた方が
なんて思っていたんですが、今年は出ない可能性高いのね
年末のゲームラッシュ前に初pcゲーだから、
練習も兼ねて少し早めにと思ってたけど
更に購入時期に悩んでしまいますね
0601Socket774
垢版 |
2018/06/20(水) 08:51:03.65ID:0Ysk7JTr
>>599
刺したらダメなのではなく、設定が悪いとおかしくなり易いという話
詳しくは、“USB3 レガシー キーボード”でググれ
0602Socket774
垢版 |
2018/06/20(水) 10:01:34.72ID:sz0noeJl
Ryzenでメモリの周波数が低くなってしまいます
CMK8GX4M1A2666C16のメモリを使っていてマザーボードはMSIのトマホークです
本来は2666Mhzで動作するはずのメモリなのですが2133Mhzでの動作になってしまいます
AXMPをオンにしたりなども試しましたが再起動を繰り返すなどの不具合が出てしまいます
どうすれば2666Mhzで動作しますか?
0603Socket774
垢版 |
2018/06/20(水) 10:12:52.33ID:F94I/Dux
コルセアなら仕様
0604Socket774
垢版 |
2018/06/20(水) 11:16:49.10ID:GuJP2AXU
>>602
それで正常動作。2133メモリなのよそれ。
とりあえずA-XMPをONにしてメーカ公認のオーバークロックを何とか動かしたいのなら、
自分で設定詰めるしかないね。当然保障外行為。

安全に2666にしたいのなら、ネイティブ2666MHzってメモリ買ってくださいな。
0605Socket774
垢版 |
2018/06/20(水) 11:59:22.21ID:Ywz/XsFM
>>604
AMDのメモリ回りが厳しいことを誤魔化してるようにしか思えない説明だな
0606Socket774
垢版 |
2018/06/20(水) 13:04:39.94ID:GasdsFxl
>>585
ゲフォの次世代GPUは来月って噂だな
>>595
とりまマザーのCMOSクリアしてメモリ1枚にしてみて
それでダメなら構成晒して
>>604
つかマザーのBIOS更新してみたか?
0607Socket774
垢版 |
2018/06/20(水) 13:21:46.89ID:vonfIDCL
>>604
PCのパーツのスペックなんて

2133メモリの同じパーツ作って
テストで2400でOK→2400メモリで売っちまえ
テストして2400で動いた中から更にテストで2666でOK→2666メモリとして売っちまえ

CPUもそうだしな
同じ物作って
Ryzen1700テストOK→更に高クロックでテストしてOK→1700Xとして更にテスト→1800Xとして出荷

Ryzen1700テストNG→2コア潰して1600XとしてテストOK→1600xとして出荷
                       ↓
                 NGなら更に2コア潰して(ry

メーカー公認の俗にいう「当り、ハズレ」の選別
アタリが多すぎて仕方なく下に回すのもあるな。Ryzenの場合
0608Socket774
垢版 |
2018/06/20(水) 14:39:53.59ID:mCzWnomO
9年ぶりにCPU買い換えるのですが、乗り換えた結果を手っ取り早く確認する方法は何がありますか

・テキトーなCPU性能
・テキトーなGPU性能
・アイドル時の消費電力

これが知りたいです

windows 7だとエクスペリエンス スコアが一応合ったのですが・・・
0609Socket774
垢版 |
2018/06/20(水) 14:48:28.17ID:dCgNyIVy
>>608
ベンチ回せばいい。
体感と一致するかどうか知らんけど。
0610Socket774
垢版 |
2018/06/20(水) 15:05:47.41ID:mCzWnomO
>>609
消費電力も見てくれるベンチマークはありますか?
0611Socket774
垢版 |
2018/06/20(水) 15:05:50.77ID:qIRloRb8
>>608
ベンチとワットチェッカー
ワットチェッカーはコンセントから計るから、一目瞭然。
1200円位〜あるぞ
0612Socket774
垢版 |
2018/06/20(水) 20:36:52.44ID:WwfZ7qig
i5第一世代のPCに2GBと4GBのメモリをそれぞれ一つずつ挿すと、iGPUのスコアはどれほど下がりますか?
予想では使用メモリが合計して、4GB未満まではデュアルチャンネルで、4GB以上になるとシングルチャンネルとなると思うのですが…

ベンチマークで何%ほどスコア下がりますかね…
それと、もし…グラフィックメモリの割り当てが二枚それぞれ同容量だったら、シングルチャンネルになることは無いと思うのですが
割り当ては同容量なのか空いてる容量優先なのかも知りたいです
0613Socket774
垢版 |
2018/06/20(水) 21:11:17.37ID:HhEIVeW2
ttp://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1528668306/145-150
iGPUではなくdGPUでシングルチャンネルの性能ガタオチが起きてますね
iGPUもボトルネックになったら、そこでアウトですわ

酷ければ半減の可能性が濃厚
0614Socket774
垢版 |
2018/06/20(水) 21:23:27.79ID:YuB1XYC7
パソコン用液晶モニタの新品を購入しました
ドット抜けがあったのであらかじめ契約しておいたドット抜け補償で交換して
もらおうと思っています

しかし、個人情報の流出が気になります
HDD内のファイルやOS内の情報がモニタにコピーされていないか心配です
それとモニタ上に一度表示された内容がモニタ内に記録・保存されるのどうかも

モニタは純粋にパソコンからの映像出力を表示するだけで、情報を保存する
機能はなく、上記のようなことは絶対不可能なんでしょうか?
0615Socket774
垢版 |
2018/06/20(水) 21:25:12.32ID:9dKWnLzf
個人情報(性癖)
0616Socket774
垢版 |
2018/06/20(水) 21:42:33.20ID:WwfZ7qig
>>613
ありがとうございます、デュアルできる容量まではデュアルで動くが、それを超えるとシングルになるって事ですね…
ググってで同じ型のベンチ結果調べたら、シングルとデュアルで1.3倍の差がありましたので、逆に言うと25%ほど下がる感じですね

また落ち着いたら8GBにします…
0617Socket774
垢版 |
2018/06/20(水) 21:46:13.15ID:Y+7zGpqa
>>614
仮に表示したものがモニター内にコピーされるような機能があったとして、そもそもそんな盗まれるほどの価値のある情報を扱う予定あるの?
そんなものは聞いたことないけど、国から狙われるようなレベルの情報扱ってるなら可能性としてはありそう
0618Socket774
垢版 |
2018/06/20(水) 22:14:52.10ID:YuB1XYC7
>>617
回答ありがとうございます
「絶対」という言葉は取り消させてください
特別に何かしたとかではなく、一般論として、モニタに何かしら情報を保存する部品が
付いているものなのかどうかが知りたいです
モニタの構造的に(双方向ではなく一方的な)パソコンからの出力を表示するだけなのか
どうか

多分、交換回収されたモニタは別の購入者の手に渡ることになると思うんですけど
万一そのときに自分の個人情報が入ってると嫌だなと思うので
0619Socket774
垢版 |
2018/06/20(水) 22:23:15.11ID:E22ap/uW
NZXTのS340 Elite-VRにASUSのZ370-F Gamingを組み込もうと思ってるんですが、スペーサーは要りませんか?特に何もせずただネジで止めるだけでいいですか?
0620Socket774
垢版 |
2018/06/20(水) 22:31:38.03ID:QY3ZmZBo
まあ焼き付き(に類似の現象)はあるから性癖が流出の可能性あり
どのくらいで発生して補正するのにどのくらいかかるかは検証したことが無い
0621Socket774
垢版 |
2018/06/20(水) 22:38:02.04ID:auvdh+4i
>>618
一般的に映像を保存するような部品は内部に無い。ただ、やろうと思えばできなくもない。どうしても気になるのなら、交換せずに物理的に破壊しろ。統合失調症かよ。
0622Socket774
垢版 |
2018/06/20(水) 22:50:04.14ID:YuB1XYC7
>>620
回答ありがとうございます
新品を接続してすぐソフトでドット抜けを確認しました
動画は再生していません

>>321
安心しました
ありがとうございました
交換してもらいます
0623Socket774
垢版 |
2018/06/21(木) 00:15:00.65ID:gy4yN1j+
マザボが入らない金属の爪?がマザボに当たって刺せない
0624Socket774
垢版 |
2018/06/21(木) 00:21:38.77ID:OsHcNJaR
ばねのように撓らせながら入れるんだ、
戻らないように曲げちゃだめよ
0625Socket774
垢版 |
2018/06/21(木) 00:35:01.29ID:7IZjQg1u
自演かい?
0626Socket774
垢版 |
2018/06/21(木) 00:47:12.26ID:YznQAIEg
>>619
スペーサーはケースに付属してる
0627Socket774
垢版 |
2018/06/21(木) 03:45:54.30ID:WzioKpaW
ASUSのh370マザボでバックパネルの所にあるUSB3.1規格に刺しっぱなしのUSB3.0のメモリが再認識するんだけど
マザボの不具合なのかな?PC立ち上げて2時間くらいで再認識されるのが3回あった 
新品購入後1週間ちょいです マザボの不具合ですかね?メモリは今まで不具合なく使ってきた東芝の32GBです
0628Socket774
垢版 |
2018/06/21(木) 07:55:21.56ID:AjkSBCS1
H310M PRO-VH っいうマザーボード使って作ったんだけど、
ステッチ入れた時とかに鳴らすスピーカーの端子が無いようなんだけど、最近のは鳴らさない仕様?
0629Socket774
垢版 |
2018/06/21(木) 08:14:38.03ID:VSE4HyWL
JFP2コネクタにビープスピーカーつければ
ビープスピーカーはケースに付属することがある程度で、基本別売り
0630Socket774
垢版 |
2018/06/21(木) 11:13:46.95ID:21KnN41z
>>627
だまされたと思って、電源につながってるコンセントを180度ひっくり返して刺し直してみろ。
それで直る場合もある。

あとはBIOSを最新版にするとか。最初に書き込まれてるやつは割と不具合放置してる。
0631Socket774
垢版 |
2018/06/21(木) 11:22:38.50ID:W3FKN8FO
まさかと思うが電源タコ足とかしてないよね?
0632Socket774
垢版 |
2018/06/21(木) 11:25:15.71ID:77FdNd7e
CPUグリスの交換時にグリスがCPUの剣山に付着してしまいました
針で取ったりしたんですがBIOSの起動時間が倍になって
Windowsがたまに再起動したり少し不安定です
なぜかWindowsの時間が狂ってました
今は電源ケーブルを抜いて何もしていません
エレクトリッククリーナーをホームセンターで買って吹き付けようと思います
このやり方で問題ありますか?
0633Socket774
垢版 |
2018/06/21(木) 11:31:11.45ID:aEJmgBLM
大丈夫だ問題ない
0634Socket774
垢版 |
2018/06/21(木) 11:59:52.39ID:T83Q6dn9
>>632
CPUを買い換えないとだめだな
0635Socket774
垢版 |
2018/06/21(木) 12:01:31.73ID:DvreyJVh
獣毛歯ブラシで軽くこすると完璧だな
0636Socket774
垢版 |
2018/06/21(木) 12:13:43.92ID:77FdNd7e
ケースバイケースってことですね
除去して不安定な状態が続くなら新しいCPUも検討してみます
獣毛歯ブラシも探してみます

皆さんありがとう
0637Socket774
垢版 |
2018/06/21(木) 12:17:18.28ID:6TQwIEo8
グリス着いたままソケットに差し込んだならかなり厄介
0638Socket774
垢版 |
2018/06/21(木) 13:51:36.54ID:3H7aPPJK
俺なら無水アルコールでブワァと流す
0639Socket774
垢版 |
2018/06/21(木) 13:53:01.46ID:WYN1zEuL
>>632 >>636
エレクトリッククリーナーっても色々あって脱脂作用のある物を買いなさいよ
0640Socket774
垢版 |
2018/06/21(木) 14:10:37.74ID:5g+jV9DJ
家にまだあるなら灯油が確実
もしくはイソプロピルアルコール(IPA)
油を溶かすなら上記のどっちか
IPAはホームセンターに普通に売ってる
無水アルコールは油を洗い流すだけ
どうせ買うならイソプロピルアルコールが押すすめ
0641Socket774
垢版 |
2018/06/21(木) 14:13:59.27ID:7IZjQg1u
この板の住人ならすぐわかるが
632は嘘書き込みなんだよね
釣りにもならないレベル
一般板の人が考えそうなありえないネタ
0643Socket774
垢版 |
2018/06/21(木) 14:21:49.75ID:6TQwIEo8
灯油とかシリコンオフとか使ったあとベタつくから結局パーツクリーナーでサラッとさせたくなる。
なら最初からパーツクリーナーでいい。
0645Socket774
垢版 |
2018/06/21(木) 15:21:18.05ID:WzioKpaW
>>630さん biosは最新になっていました >割と不具合放置してる
USB3.1規格の不具合の可能性もあるという事なんですね 原因がわからないのが一番嫌だったので助かります
1台まるっと全てのパーツの返品交換期間が30日なので神経質になってました
>>631さんも書かれてる通り7本のタコ足でしたので元コンセントから専用にコンセントの延長買ってきました
言われて気が付きましたが電源の瞬断だとしたらこれで安定してくれると期待しています
これでしばらく様子見る事にします ありがとうございました
0646Socket774
垢版 |
2018/06/21(木) 15:37:57.67ID:AMip6W41
1060の3gbの修理上がり品が2.4万円
買いですか?
0647Socket774
垢版 |
2018/06/21(木) 15:42:03.67ID:K3qwlT+W
あと\4k足すと新品買えるのでその値段はちょっと
まぁ\2マソ切ってるなら…
0648Socket774
垢版 |
2018/06/21(木) 15:42:34.27ID:6F72AODm
なんで該当のスレで聞かないの?
0649Socket774
垢版 |
2018/06/21(木) 15:50:19.24ID:T83Q6dn9
>>646
ゲームなんて時間の無駄だよ 本でも読んだ方がいいよ
0650Socket774
垢版 |
2018/06/21(木) 20:06:41.07ID:M969Rn1r
初歩的な質問すいませんけど
ハードウェアエンコーダの利用目的でGPUの性能を上げようと思ってます
そこで疑問なのがGPUの型番がよければよいほど目に見えて動画の画質が良くなり容量も小さくなるものなのかという事です

例えばintel内臓GPUのQuickSyncでエンコするとして第5〜7世代よりは第8世代のほうが画質がよくなるんですか?
QuickSyncよりもNvidiaのNVENCのほうが画質よくなるなら、CPUはRYZENにしてGTXなんちゃらを買うつもりです
1060と1080tiでハードウェアエンコーダの性能が大して変わらないなら安いほうを買おうと思っています
0651Socket774
垢版 |
2018/06/21(木) 20:16:05.10ID:OsHcNJaR
>>650
画質優先ならフィルタがっつりのソフトエンコ一択
8086kがおすすめ
0652Socket774
垢版 |
2018/06/21(木) 20:24:44.26ID:M969Rn1r
>>651
配信しながら録画という利用を考えていまして、
イメージ的には配信はソフトエンコで録画はハードエンコに全ふりという使い分けです
0653Socket774
垢版 |
2018/06/21(木) 20:34:21.71ID:gT2Nq4kh
>>652
ShadowPlay
ttps://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/geforce-experience/shadowplay/

ReLive
ttps://www.amd.com/ja/technologies/radeon-relive


配信をするなら、こういう公式の機能を使う方がロスが少なくて綺麗な件
これ以上を求めるなら、多コアのCPUのソフトエンコが必要になる
CPUの振り分けの所為でクソ重くなる
0654Socket774
垢版 |
2018/06/21(木) 20:48:36.10ID:dUqcs9J8
>>641
今時、CPU側にピンのあるCPUなんて無いしな
0655Socket774
垢版 |
2018/06/21(木) 23:11:04.53ID:5CBAnfcD
デスクトップで電源がなかなかつかないんだけど原因はなんでしょう
20回くらいポチポチポチポチやるとつく感じ
見てみたけどボタン裏のゴム的なのは正常
0657Socket774
垢版 |
2018/06/21(木) 23:48:09.17ID:PWKRsiwH
AMD CPUはインテルと異なり、CPU側にピンがある
0658Socket774
垢版 |
2018/06/22(金) 02:01:13.22ID:eurv72zG
>>655
電源スイッチが壊れ掛けてる
電源ユニットが壊れ掛けてる
マザボが壊れ掛けてる
の3択かなぁ
0659Socket774
垢版 |
2018/06/22(金) 07:26:02.95ID:P3g4sS5t
マジで黒熱いんだが
0660Socket774
垢版 |
2018/06/23(土) 07:39:00.13ID:nBoIvNvA
痔なんですがどうしたらいいですか
トイレが辛いです
0661Socket774
垢版 |
2018/06/23(土) 07:39:39.52ID:nBoIvNvA
ごめんなさい
間違いました
0662Socket774
垢版 |
2018/06/23(土) 09:44:11.75ID:wa4gEY5z
>>660
病院に行ってみたら薬とかくれるんじゃないかな
俺は内側のじにしかなったことがないのでトイレが辛い感覚がよくわからないんだ
0663Socket774
垢版 |
2018/06/23(土) 10:45:35.74ID:k3KdTZpU
坐薬はやめとけ。肛門になかなかストライク決まらなくてアヘアヘする
0664Socket774
垢版 |
2018/06/23(土) 12:59:19.45ID:IF958pS9
ギガバイト h370 hd3
i5-8500
メモリ8GB

上記を購入して、前のPCで使っていたSSDを繋ぎました。
BIOS設定画面でCPUとメモリは正常に認識したのですが、SSDはP0に型番が表示されているものの、ブート可能なデバイスが見つかりませんと出て起動できません。
CMOSクリア、BIOSのロードデフォルトなどやってみましたが状況変わらずです。
解決方法は在りますでしょうか?
0665Socket774
垢版 |
2018/06/23(土) 13:05:10.16ID:BvFVenSX
OSインストールする
0666664
垢版 |
2018/06/23(土) 13:10:00.25ID:IF958pS9
すみません。書き漏れましたが以前使っていたwin10の入ったSSDになります。
出来れば再インストールせずになんとかならないかなと…
0667Socket774
垢版 |
2018/06/23(土) 13:14:36.70ID:sencUSF+
Win10だからって万能じやない
0668Socket774
垢版 |
2018/06/23(土) 13:14:39.69ID:BvFVenSX
回復USBから起動してWindowsのリフレッシュを行う
0669664
垢版 |
2018/06/23(土) 13:23:55.96ID:w6DcZz9K
>>668
なるほど、PCが一台しかないのでないので一旦前のマザーに戻してUSB作ってみます
0670Socket774
垢版 |
2018/06/23(土) 13:24:52.64ID:LOVy1mA1
UEFIでインストールしているのに、レガシーなBIOSブートしようとしているってこと?
0671664
垢版 |
2018/06/23(土) 13:33:17.04ID:1iYNF3sW
>>670
すみません、意味がわかってないのですがヒントになりそうなので調べてみます。
0672Socket774
垢版 |
2018/06/23(土) 13:37:44.94ID:nDwGS4pM
https://i.stack.imgur.com/4mG23.png
電源買ったら左下のような8つの差込線が見当たらなくて4×2の線を合わせて左下に入れたんですがこれは間違いですか?
4×2を使う時はその右の2つのような使い方が正しくて残った4つは放置ということですか?
0673Socket774
垢版 |
2018/06/23(土) 13:50:41.92ID:L60RVSZA
>>672
どっちでも良いよ。CPU専用の12V電源で、給電が間に合って入れば8ピンのところを4ピンで使っても問題ない。8700K等の消費電力が大きいCPUには8ピン以上が良いと思うけど
2×2=4ピンを8ピンコネクタに挿すときは、コネクタのソケット爪に対して右側に挿して、左側は使わない
0674Socket774
垢版 |
2018/06/23(土) 13:56:46.35ID:sencUSF+
>>672
マザボ側にCPU補助電源8ピンあるなら4×2計8ピン挿すのが正解
0675Socket774
垢版 |
2018/06/23(土) 14:12:14.76ID:nDwGS4pM
>>673-674
ありがとうございます。
4×2を合わせて差した際に片方の差込線の形が全部台形で四角の差込線が無く、マザボ側と合ってなくて
不安だったんですがこれも大丈夫ということでいいんでしょうか?
0676Socket774
垢版 |
2018/06/23(土) 14:30:01.88ID:Yr27gihM
20+4ピンは形合ってるか気にしないのに、EPS12VやPCI-E電源は形状完全一致してるか気にする人多いのは何故なのか
0677Socket774
垢版 |
2018/06/23(土) 14:52:01.64ID:sencUSF+
>>676
端子が少ないから形状を覚え易いからですかね?

>>675
電源側のコードを固定爪が合わない向きに無理矢理刺したりしない様に
電源のマニュアル見てるなら写真の様にコードをこう挿すって書いてある通りにすれば平気だよ
マザボのマニュアルも見て何のコネクタなのかちゃんと比較してみな
0678Socket774
垢版 |
2018/06/23(土) 15:12:07.58ID:5talvlLI
>>672
ちなマザーの型番は何?
今新品で売られてるマザーなら大概8ピンの口付いてるハズなんだが
>>674
だな
0679632
垢版 |
2018/06/23(土) 19:07:30.53ID:pW2Gc89x
エレクトリッククリーナーでCPUとソケットをシューシューしました
半日経過しましたが症状は出なくなりました
ありがとうございました
0680Socket774
垢版 |
2018/06/24(日) 15:12:05.97ID:CIWLcj9B
不具合についての相談スレが見当たりませんでしたので、スレ立て失礼します


早速ですが、最近自作PCの起動に不具合が出始めました
電源を入れると、

画面 映らない
マザボ 光っているので通電してる
SSD デフォで音がしないためわからない
グラボ ファンが回ってるので通電してる
メモリ きちんと刺さってる
電源 おそらく大丈夫
CPUファン 回ってる


気になるのは、

1.電源を押すと、CPU・グラボファンは周り、グラボも光ってるが、ディスプレイに画面が表示されないこと

2.日立製のCPUファンの回転数を、BIOSで下げてるため、

起動し、無事画面がうつったときは
「電源ボタンを押して起動」→「CPUファンフル回転」→「数秒後に低速へ」
起動したが画面がうつらないときは
「電源ボタンを押して起動」→「CPUファンフル回転」→「回転数そのまま」

3.5回くらいPCの電源オンオフを繰り返すと、ディスプレイもうつり普通に使える


どなたか原因と思われることがわかる方、教えてくださると嬉しいです
よろしくお願いします。
0681Socket774
垢版 |
2018/06/24(日) 15:34:27.17ID:FngJSd81
つかグラボ外してオンボグラでもダメならマザーか電源じゃね
とりま予備電源に交換してみてどうよ?
0682Socket774
垢版 |
2018/06/24(日) 15:35:39.10ID:tf1AZUBh
電源がヘタってるんじゃね?
0683Socket774
垢版 |
2018/06/24(日) 15:46:33.24ID:1IC9L4Tm
>>680

グラボも外して内臓グフィクスで接続して起動はどうなるか
※内臓グフィクスがあるのが前提

電源ユニットの予備があるなら付け替えて起動はどうなるか

メモリの挿し直しをしてみて起動はどうなるか

マザボにビープ音用のスピーカー付けて起動時に音が鳴るか確認

CPU マザボ メモリ だけで起動してBIOSが表示されるまで起動するか

上記のシステムにOSが入っているSSDだけ接続して起動はどうなるか

色々故障箇所を特定する為にやってみるしかないね
0684Socket774
垢版 |
2018/06/24(日) 16:09:20.12ID:PpmZ8rxT
>>680
マザーと電源買い換え
0685Socket774
垢版 |
2018/06/24(日) 18:16:38.68ID:5X7AKju3
Change Keyでキーを変更して再起動したらずっと止まったままになってたので
リセットしました
そうしたらパソコンが立ち上がらなくなりました
biosにもいけません
前まではChange Keyで普通に変更できていました
どうすればいいんでしょうか?
0686Socket774
垢版 |
2018/06/24(日) 18:22:38.65ID:LHgAnnHq
>>685
ボタン電池外してCMOSクリア
0687Socket774
垢版 |
2018/06/24(日) 18:59:37.97ID:Xv5e0ig5
win10を再起動かけてもモニター落ちるだけで再起動しません
というかシャットダウンもモニター落ちるだけあってもシャットダウンしません

電源はssr650trです
0688Socket774
垢版 |
2018/06/24(日) 19:02:00.74ID:Xv5e0ig5
ワットチェッカーでは普通に電力消費されてるので多分マザーボードが落ちきってないのが原因だと思うのですが何故それが起きてるのかが分からないです
MBは新規購入したx370taichです
0689Socket774
垢版 |
2018/06/24(日) 19:03:03.48ID:9//tGfza
>>685
Change Keyを管理権限で実行しないとそうなるよ
0690Socket774
垢版 |
2018/06/24(日) 19:10:04.75ID:FngJSd81
>>688
マザーのBIOS更新はしたか?
まだしてなければUEFIメニューのフラッシュツールからUSBメモリ内に保存したBIOSファイルを読んでみろ
0691Socket774
垢版 |
2018/06/24(日) 19:10:30.25ID:5X7AKju3
>>689
管理権限でやったつもりでしたけど間違えたかな?
今電池はずして少しまってます
0692Socket774
垢版 |
2018/06/24(日) 19:41:04.26ID:L+FyvfCp
CMOSクリアのジャンパピンとか使わないんですか?
0694Socket774
垢版 |
2018/06/24(日) 21:10:50.39ID:UA7KVsL8
>>680
うちも同じ症状だな
最初電源容量オーバーかと思ったがMBがおかしいんじゃないかと思う
マザーはB350M PRO-VDH、BIOS更新したら頻度減った?かもしれん
0695Socket774
垢版 |
2018/06/24(日) 21:43:09.32ID:Pd24luj3
cpuファンが全開なんで、MBのBIOSが立ち上がりきってないのだと思う
0696680
垢版 |
2018/06/24(日) 22:44:51.76ID:YX1xLi4O
皆さんありがとうございます。
電源とマザーボードを疑ってみます。
0697Socket774
垢版 |
2018/06/24(日) 22:52:38.19ID:t2FAH0vw
>>689
CMOSクリアしてもダメでした
一応最小構成とかしてみてもダメでした
biosまでいきません
マザーボードの買い替えでしょうか?
0698Socket774
垢版 |
2018/06/24(日) 23:06:06.97ID:R7Fkr2nt
買い替えですね
0699Socket774
垢版 |
2018/06/25(月) 02:59:41.56ID:Vnhl3ucQ
エスパーさん助けて…
Ryzenで新しく組んだから前のPCから1060を取り外してiGPUで起動したんだが、こんな画面になったり砂嵐になったりでまともに映らないんだ…
これって壊れてる?
https://i.imgur.com/Q1qrQMt.jpg
0700Socket774
垢版 |
2018/06/25(月) 03:10:43.82ID:/N9A7/0O
2ndモニターになってるようだね
0701Socket774
垢版 |
2018/06/25(月) 03:23:51.08ID:Vnhl3ucQ
なんどか再起動してたら今度はピンクになったwww
0702Socket774
垢版 |
2018/06/25(月) 08:56:57.73ID:liIxt92X
アナログ出力なのか?
変色するのは信号が一部出てない
0703Socket774
垢版 |
2018/06/25(月) 09:20:21.52ID:qzJBVx5h
1060を外してどうしたのか気になる
BIOSは見れるのだろうか
0704Socket774
垢版 |
2018/06/25(月) 10:03:18.73ID:zkuudb69
デスクトップがお空に飛んで行ったんだよ
0705Socket774
垢版 |
2018/06/25(月) 11:58:23.37ID:qEu8NWUM
>>699
とりまUEFIメニュー内でiGPUからの画面出力を優先にしてみてどうよ?
つかGTX1060の方は画面出てるんだよな?
0706Socket774
垢版 |
2018/06/25(月) 12:07:51.33ID:C0IoJCHp
>>701
モニターが壊れたんだろw
他のモニターとかテレビに繋いで確認しろよ!
0707Socket774
垢版 |
2018/06/25(月) 13:07:55.56ID:Vnhl3ucQ
>>702
HDMIやで
>>703
1060はRyzen機に移植した
>>705
iGPU優先、iGPUマルチモニタをUEFIでEnabledにしてもダメ
>>706
モニタは大丈夫、ってか他のモニタで確認してもダメ
0708Socket774
垢版 |
2018/06/25(月) 13:09:55.29ID:Vnhl3ucQ
いろいろ調べてメモリも予備のと交換してみたし、最小構成も試したし、クーラーのテンションがキツいのかと思って付け直したけどダメなのよな

8686に電話してみようかな
0709Socket774
垢版 |
2018/06/25(月) 13:15:37.40ID:gWJsC0sM
自作PCが急に故障したのですが故障箇所分かりますか?
内容はそれまで何も予兆が無かったのに突然プツンと電源が切れました
その後主電源を入れ直し電源を入れたところ一度はメーカーロゴまで起動して止まる次はウィンドウズの立ち上げまではいけましたがマウスやキーボードに電源が来て無くログインする前にまた落ちました
現在はもう全く電源は入りません
症状的にマザボか電源が故障したと思いますが分かりますでしょうか?
スペックは
CPU-7700k
MB-Asrock Z170-extreme4
電源-EVGA 650GQ (650w)
6年ほど使用していました
0710Socket774
垢版 |
2018/06/25(月) 13:27:48.82ID:qzJBVx5h
699のケース、ググるとそれらしき画像が結構出てくるね
0711Socket774
垢版 |
2018/06/25(月) 13:31:01.00ID:Vnhl3ucQ
>>710
Intelに電話してみたら交換してくれるらしい!

しかも、元々はi5 6500だったんだが在庫がないらしく、i5 8400とマザボの買い換え用に書留で1万送りますとwww
よかったわ
0712Socket774
垢版 |
2018/06/25(月) 13:47:20.82ID:DrlDtcDv
>>709
マザボか電源だろうね。自分なら電源からまず交換してみる。というのも、
立ち上げ途中まで行った経緯があるから。こういう場合には、最初の電流供給はうまくいっているが、
初期化が進んで電流を更に食う処理になった時に耐えられなくなって切れるという症状。多分電源の劣化。

但し、最悪マザーも交換するつもりで予算の確保はしておくべき。というのも、もし原因が電源だとしても、
プツンと切れたときに結果としてマザーにダメージが行ってる可能性もあるから。
0713Socket774
垢版 |
2018/06/25(月) 14:32:56.06ID:qzJBVx5h
>>711
マジかよ凄いなそれ
0714Socket774
垢版 |
2018/06/25(月) 15:17:08.63ID:gWJsC0sM
>>712
やっぱその2つだよね
でも電源の故障ってもっと緩やかなものだと思ってたわだんだん出力出せなくなった高負荷の時に落ちるようになって最後は駄目になるみたいな
突然死だったからびっくり
0715Socket774
垢版 |
2018/06/25(月) 18:06:02.31ID:qEu8NWUM
>>707
マザーのUEFIの画面までは正常に出せてるならiGPUドライバの障害くさいけどどうよ
今使ってるドライバのバージョンはなに?
セーフモード起動では画面出るんでしょ
とりま切り分けのためにOSのインスコディスクで起動してみてどうよ
>>709
> 6年ほど使用していました
まだその構成だと6年は経ってないと思うケド…
精々2年半〜3年の間ってトコロじゃねw
0717Socket774
垢版 |
2018/06/25(月) 18:51:54.24ID:Vnhl3ucQ
>>715
UEFIも出ないよ
UEFI弄るときは1060付けてた
0718Socket774
垢版 |
2018/06/25(月) 18:58:01.06ID:gWJsC0sM
>>715
CPUだけアップグレードしたんだ
もともとは6700使ってたのよ
0719Socket774
垢版 |
2018/06/25(月) 19:06:45.75ID:qEu8NWUM
>>718
とはいっても6700も発売日は2015年の9月前後だぜw
>精々2年半〜3年の間ってトコロ
の判断の根拠とした華碩のZ170マザーの発売日とそう差はねえハズ
>>717
cmosクリアしてまだその状況のママ変更なしなら相当重症と思うケド…
つかまだCPU返送してないならGTX1060付けた状態でマザーのBIOS更新してみてどうよ
0721Socket774
垢版 |
2018/06/25(月) 19:09:40.47ID:qEu8NWUM
>>720
一応マジメに聞いてるんだから混ぜっ返すのはやめて呉れw
0722Socket774
垢版 |
2018/06/25(月) 19:12:48.40ID:XtPSF49L
>>721
去年から音楽に興味があるのでつい反射的にな 一年も身に着いた収監って怖いな
0723Socket774
垢版 |
2018/06/25(月) 19:14:13.02ID:Y6Qm3GK3
>>707
HDMI以外のケーブルは?
変換器とか挟んでないよね?
0724Socket774
垢版 |
2018/06/25(月) 19:24:43.71ID:Vnhl3ucQ
>>719
BIOSは最新だし、グラボのドライバ抜いたりいろいろやってみたけどダメだったのよ
>>723
DVIもダメ
同じ症状が出るから端子の異常じゃないし、メモリ差し替えてもダメだからマザボかiGPUの異常なのは確定
0725Socket774
垢版 |
2018/06/25(月) 19:26:43.35ID:qEu8NWUM
>>724
>メモリ差し替えてもダメだからマザボかiGPUの異常
コレでCPU異常ではなくマザボ異常だと傷つくよなw
そのパーツ買ったショップに切り分け依頼できんの?
0726Socket774
垢版 |
2018/06/25(月) 19:39:58.68ID:thw3eYtZ
シャットダウンしてもcpuファンが回ったままで、その状態だと電源も入れられない

biosはアップデートしてみたものの変化なし
原因を教えてください…
0727Socket774
垢版 |
2018/06/25(月) 19:44:04.84ID:Y6Qm3GK3
>>726
除湿機能付きなんでしょ
0728Socket774
垢版 |
2018/06/25(月) 19:45:24.82ID:qEu8NWUM
>>726
とりまパーツ構成晒してみて
あと配線ミス疑ってみ
0729Socket774
垢版 |
2018/06/25(月) 19:49:21.23ID:Vnhl3ucQ
>>725
うーんドスパラだから、500円で診断はしてくれるんだけどね本店まで30分くらいで行けるし

でもIntelさんの超神対応で満足だから別にいいわw
0730Socket774
垢版 |
2018/06/25(月) 19:55:35.48ID:Y6Qm3GK3
>>729
coffee lakeはWin7使えないから注意な
0731Socket774
垢版 |
2018/06/25(月) 19:57:46.49ID:qEu8NWUM
win7で使うバヤイRyzen機に移動したGTX1060を戻さないとだなw>coffee lake
0732Socket774
垢版 |
2018/06/25(月) 20:00:44.98ID:thw3eYtZ
マザボ asus Prime x470-pro
cpu ryzen 7 2700x
cpuファン 虎徹MarkU
グラボ geforce gtx1070ti
メモリ DDR4-3000 8GB×2
0733Socket774
垢版 |
2018/06/25(月) 20:10:21.39ID:Vnhl3ucQ
>>730>>731
いや、どっちもWin10やぞ
どっからWin7の話が出てきたんや
0735Socket774
垢版 |
2018/06/26(火) 06:50:26.52ID:e+iJlqmA
グラボからモニターにDVI-D端子繋げてる状態で
グラボのドライバー削除してクリーンインストールしようとしたら
ドライバー削除完了後に画面真っ暗、仕方ないので再起動したらオンボ出力で画面は映ったんだけれど

ドライバー削除後も再起動せずそのままオンボ出力で画面表示させる方法ってある?
ググったら削除後は自動的にオンボで出力されるらしいんだけど
0736Socket774
垢版 |
2018/06/26(火) 07:19:36.54ID:6hkU7UKs
オンボで画面出しながら削除すれば良くないか?
0737Socket774
垢版 |
2018/06/26(火) 07:30:38.39ID:e+iJlqmA
>>736
その発想はなかった・・・グラボ買い換える時はそうするありがとう
でもなんで自動的にオンボ出力にならないか気になるんよね
不具合かしら
0738Socket774
垢版 |
2018/06/26(火) 08:32:15.82ID:NjwBXi8O
環境知らないけどグラボにケーブル繋いでモニター1枚だったから内蔵グラに切り換わっても画面出るはずない。
これはわかってるよね?
0739Socket774
垢版 |
2018/06/26(火) 09:30:02.76ID:Gpq1cGmb
>>735
BIOSでグラフィックの優先度で内臓グラorPCIeとか設定しても駄目か?
0740Socket774
垢版 |
2018/06/26(火) 09:38:18.76ID:zclkTHjt
>>733
エスパースレやからなw
>>734
見た感じ怪しいトコロはない感じ
一旦箱から出して最小構成でもダメか?>シャットダウンしてもcpuファンが回ったまま
0741Socket774
垢版 |
2018/06/26(火) 11:07:42.70ID:Yl5HvvWY
>>726
予備の(ほかの)電源に交換してみる。
0742Socket774
垢版 |
2018/06/26(火) 11:44:30.23ID:CW+HnYeN
726はとりあえずCMOSクリアや
0743Socket774
垢版 |
2018/06/26(火) 12:50:59.67ID:QzpdXE80
>>726
つ 高速スタートアップ 無効化
0744Socket774
垢版 |
2018/06/26(火) 17:44:11.06ID:4LxKBnFh
ryzren 5 2600X / ASrock MASTER SLIで先日PCを組みました
OCCTなどでストレスをかけると
マザーボードのCPU左上 ATX 12V電源コネクタの下にあるヒートシンク周りが熱く(ホット缶コーヒー程度)なります
自作経験もあまりないので通常範囲の発熱か判断できないのですがどうなのでしょうか?
もし以上発熱の場合どんな原因が考えられますか?
0745Socket774
垢版 |
2018/06/26(火) 17:53:21.74ID:e+iJlqmA
>>738
え、そうなの?
再起動したら内臓グラのまま映ったから出来るものかと・・・

>>739
Initiate Graphics Adapterって項目のことかな?自動になってた

ともかく今現在困ってるわけじゃないしどうやらこっちがポカしてたらしいので
お手数おかけしました。ありがとう
0746Socket774
垢版 |
2018/06/26(火) 17:55:27.72ID:9IhUsXGC
CPUの周りに有るのは、俗に言うVRMです
負荷を掛けるとVRMが熱くなるのは普通です。

どの位熱くなるかは環境によりけりなので何とも言えません

HWiNFO等のソフトウェアで、まずは何度なのか確認してみましょう
0747Socket774
垢版 |
2018/06/26(火) 18:02:34.17ID:RkG74SPz
>>709
なんですけど電源入れ替えましたがうんともすんともいいません😭
どうすればいいんでしょうか?
0748Socket774
垢版 |
2018/06/26(火) 18:08:21.80ID:vYJYQDOy
以前コルセアの電源飛んでマザボやらメモリやら巻き込まれてやられたことあるよ
0749Socket774
垢版 |
2018/06/26(火) 18:13:07.66ID:9IhUsXGC
コンセント抜いて電池抜いて10分放置
CPUとメモリ1枚だけでオンボに接続
それでBIOS入れないと。。。。どうにもならねぇな
0750Socket774
垢版 |
2018/06/26(火) 18:15:02.86ID:RkG74SPz
>>748
マザボが死んでるんですかこ?
0751Socket774
垢版 |
2018/06/26(火) 18:18:32.98ID:moblcpCy
予備電源のファンすら回ってないならマザーボードの可能性が高いかな
メモリが2枚とも壊れてる可能性は低い
仮にメモリ全部とかCPUが壊れてても電源くらいは回る
0752Socket774
垢版 |
2018/06/26(火) 18:32:21.61ID:RkG74SPz
>>751
そうですねセグもLEDも光ませんしファンも全く回らないですね
うんともすんとも言いません
0753Socket774
垢版 |
2018/06/26(火) 19:17:52.30ID:ERG7f9wo
マザボ H87 PRO4
CPU i5 4670 → i5 4690
グラボ 無し
メモリ 4G

別PCで不要になった4690を、4670と移し替えれば毛が生えた程度でも性能上がるかと思って付け替えたら
電源は入ってファンは回りましたが、BIOS画面が出ません

SSDもグラボも外し、メモリを1枚にして、不要なケーブルも外してCMOSクリアを行ってもダメで
その最小限の構成のままCPUを4670に戻したらBIOS画面まで行けたので元のパーツに問題はないようです

やってないのは外していた4690が壊れてないか、そっちの前のマザボと組み直して動作するか確かめる事ぐらいです
何か他に試す事はないでしょうか?
0754Socket774
垢版 |
2018/06/26(火) 19:19:14.72ID:9by1r78o
BIOSアップデート
0755Socket774
垢版 |
2018/06/26(火) 19:20:35.27ID:r2626ezE
>>746
マザーボードの温度は負荷をかけても値が動きません3種類くらいのソフトですべて同じです
0756Socket774
垢版 |
2018/06/26(火) 19:28:02.52ID:ERG7f9wo
>>754
アップデートはPCが動かないと出来ないので
PCを元に戻してアプデしてからCPU付け替えを試すということですよね
試してみることにします
0757Socket774
垢版 |
2018/06/26(火) 19:45:30.49ID:zclkTHjt
>>752
巻き込みで他のパーツも壊してなければいいなw
0758Socket774
垢版 |
2018/06/26(火) 19:51:55.15ID:KEyr0WQG
マイクロソフトのリモート機能でAndroidから接続した時に向こうのusb接続が無効になってます
usb接続を有効にする方法があれば教えて欲しいです
pt2でテレビを見るときにカードリーダーが認識していないので見れないんです
0759Socket774
垢版 |
2018/06/26(火) 20:00:10.78ID:KEyr0WQG
クロームのリモートも試してみましたけどそちらは音声がクライアント先へ出力されません…
0760753
垢版 |
2018/06/26(火) 20:48:35.84ID:vk/JhqbZ
>>754
BIOSアプデしたら4690で動きましたサンクスです
0761Socket774
垢版 |
2018/06/26(火) 21:25:53.04ID:xsIRooBZ
HWiNFOって怪しいソフトじゃないの?
0762Socket774
垢版 |
2018/06/26(火) 21:30:50.55ID:HBqaXVTX
726ですが、hd audioのピンがちゃんと入ってなくて曲がっていました
やべえこれは再購入か…と思いましたが一応ペンチで元の向きに曲げてみたらうまくいきました…
なんか申し訳ないです
0763Socket774
垢版 |
2018/06/26(火) 22:57:57.53ID:dUcZRBJA
え、そんなんでちゃんとシャットダウンできるようになったんか?
0764Socket774
垢版 |
2018/06/26(火) 23:48:48.77ID:q1tL7/wb
CドライブのSSDを容量の大きい物に換装したいのですが、クローン作成ソフトで新しいSSDにコピーした後交換するとOSの認証は通せますか?
OSはWin8.1 DSPから無料アップグレードしたWin10 Homeです
0765Socket774
垢版 |
2018/06/27(水) 06:04:31.68ID:NNIc5x13
>>764
クローンどころか新規インストールでも認証通る。プロダクトキー使わなくて問題無い。
0766Socket774
垢版 |
2018/06/27(水) 10:23:54.79ID:/vwAKkSE
BIOSアップデートのリスクについて
メモリが想定よりも低い周波数で動作してしまうので一度BIOSアップデートを試してみようと思います
USBメモリにBIOSのファイルを解凍してUEFIの画面からアップデートを行う予定なのですが、アップデート中に電源ケーブルを抜いたりしなければ問題ありませんか?
0767Socket774
垢版 |
2018/06/27(水) 10:45:34.07ID:PpBEDd8t
コルセアのメモリなら仕様だよ
0768Socket774
垢版 |
2018/06/27(水) 10:47:45.49ID:kdSAHyO8
BIOSだけの起動に20もかかる
せっかくSSDにしたのに
安物はあかんな
0769Socket774
垢版 |
2018/06/27(水) 11:58:01.15ID:TGkAe0tt
>>768
SSDとか関係ない
ポスト中にウエイトかけたりOPROM読んだりする設定にしてるだけ
0770Socket774
垢版 |
2018/06/27(水) 19:36:27.31ID:nGwa1nVY
>>765
遅くなりましたがありがとうございます
0771Socket774
垢版 |
2018/06/28(木) 01:39:05.45ID:uQCfpXN3
>>768
ポストのロゴ表示OFFにしたりした?
出来るだけ軽量化しろよ
0772Socket774
垢版 |
2018/06/28(木) 09:57:37.90ID:wmQz6Peg
今日、電源いれたら前兆なく再起動ばかりおこり画面自体でません
mb:ga-b75m-d3h
os:win7pro32bit
電源:krpwl4-400w玄人志向
ssd クルーシャス貰ったもの
(後替えで今形不明です)
びーびー音なるまえに再起動する
不明です
エスパーおねがいします
0773Socket774
垢版 |
2018/06/28(木) 10:04:35.16ID:WumOA5Xp
マザーか電源が死んでる80%
メモリが死んでる15%
その他5%
0774Socket774
垢版 |
2018/06/28(木) 10:28:55.04ID:wmQz6Peg
>>773
ナイスエスパー

電源かと思いめんどくさいと思ったよ
>>メモリが死んでる15%
糞メモリー(ほかのPCから交換)だから一応刺し抜きしたらBIOS起動
立ち上げSSDにして再起動したら写りました
一応メモリチェック(WIN7内蔵)もOKでした
アドバイスなかったら

>>マザーか電源が死んでる80%
で行動して、大変な思いするところだった
ありがとうございました
0775Socket774
垢版 |
2018/06/28(木) 16:12:14.23ID:iXTYxgNi
602と766の書き込みをしたものです
前から気になっていたので今日USBから最新のBIOSにアップデートした上でAXMPのプロファイルを2に設定したら2667で動作しました
まだ安定性についてはわかりませんがとりあえず解決できました
どうもありがとうございました
0776Socket774
垢版 |
2018/06/28(木) 19:08:23.68ID:ZnX+pkL+
>>775
おう、またなんでも質問してくれよな
0777Socket774
垢版 |
2018/06/29(金) 10:26:29.74ID:i4cXY5qV
reboot and select proper boot deviceのエラーが出ました
BIOS初期化で今は問題なく起動していますがSSDの寿命が近いということでしょうか?
0778Socket774
垢版 |
2018/06/29(金) 10:34:23.00ID:eEx6zdiG
>>777
ブートドライブを見失うのは他の要因の可能性もある
SSD壊れる時はHDDみたいな前兆など殆ど無く認識しなくなって終わるのが多いぞ
0779Socket774
垢版 |
2018/06/29(金) 10:34:40.85ID:+gXalNga
SSDが寿命か否かはわからない
0780Socket774
垢版 |
2018/06/29(金) 10:38:46.15ID:KeahlfuW
読み込み専用になってたりして
0781Socket774
垢版 |
2018/06/29(金) 10:41:03.08ID:i4cXY5qV
>>778
>>779
>>780
ありがとうございます

>読み込み専用になってたりして
これ詳しく教えてくれませんか?
0782Socket774
垢版 |
2018/06/29(金) 11:14:00.34ID:4wtl0RYb
>>781
SSDの機能として、書き込みがやばくなってきたら自動的に書き込み停止して読み出しだけになる。
まあ大抵発動する前にコントローラ駄目になって認識しなくなるけどな。というのも、書き込みやばいだけなら
まず代替セクタに置き換えて延命するからそう簡単には表面化しないので。
0783Socket774
垢版 |
2018/06/29(金) 11:18:59.77ID:i4cXY5qV
>>782
ありがとうございます
予備のSSD準備しと来ます
0784Socket774
垢版 |
2018/06/29(金) 11:20:31.97ID:eEx6zdiG
>>781
SSD自体をBIOSで認識はしてるならブートセクタの破損とかあるから起動ディスクから立ち上げ修復してみれば?
SSD自体を認識しなりならSATAコードの交換や他のSATAポートに挿し替えてみたり電源を他の系統の電源コードに挿し替えして試したりだね
0785Socket774
垢版 |
2018/06/29(金) 12:54:12.02ID:SiTW7G91
777みたいなの俺もたまにあったけど、最近出ないな
0786Socket774
垢版 |
2018/06/29(金) 13:23:56.26ID:q09OobVV
>>777
ボタン電池の寿命もあるかも知れんな
0787Socket774
垢版 |
2018/06/29(金) 14:18:47.68ID:PxlspnOF
無線LANルーターを買い替えたいんだけど、自作板の住人に人気なのを教えて

野良仕事しながらラジコ聞きたくて
0788Socket774
垢版 |
2018/06/29(金) 14:34:13.14ID:gTdSydZN
>>787
壁際にセットしても、ハイパワータイプが50m先までギリギリ届かなかったりするからなぁ
手持ちの飛距離だけの比較なら、ASUS/Buffalo/NEC/IO-DATA/Planex/COREGAの順だった
あと、5GHzは屋外に飛ばすと使い物にならない
0789Socket774
垢版 |
2018/06/29(金) 14:42:12.39ID:fNvEScd7
最近はルータから直接ラジコプレイできるやつがあるの?
0790Socket774
垢版 |
2018/06/29(金) 14:45:50.41ID:q09OobVV
>>789
なに言ってるんだ?
0791Socket774
垢版 |
2018/06/29(金) 16:19:12.68ID:PxlspnOF
>>788
レスありがとう!

ASUSか。その中にTPリンクは入らない?
予算は30k。
今までNECのしか買ったこと無かったんだけど、臨時収入あったから初めて良い物をと思って。

>>789
touchにラジコ入ってるからWi-Fiで飛ばして
0792Socket774
垢版 |
2018/06/29(金) 16:38:51.75ID:uMQEFXro
初自作です。
秋葉原でお勧めのショップを教えてください。
不安なので、コスパより頼りになる店員さんがいるところが良いです。
0793Socket774
垢版 |
2018/06/29(金) 16:50:42.15ID:NPjRE80P
ドスパラでしょうね
0794Socket774
垢版 |
2018/06/29(金) 16:58:55.18ID:4wtl0RYb
>>792
自分ならツクモ行くかなあ。eXの6FにPCパーツ一式ご相談フロアがあるから、そこいって
一通り見てもらうのがおすすめ。ま、ちょい割高にはなるかもだけど、やっぱりトータルで安心。

なお自分はもっぱら本店でパーツ購入。
0795Socket774
垢版 |
2018/06/29(金) 17:06:42.89ID:PxlspnOF
>>792
ツクモは面倒見よかった。初めて自作したとき
0796Socket774
垢版 |
2018/06/29(金) 17:09:39.55ID:gTdSydZN
>>791
TP-Linkは使ったことがないので解りません
NECは接続は安定するんですけど距離は微妙でした
NECは同時接続での負荷耐性がASUSに次いでいたので、家の中の中心に置くなら、一番のオススメです
パナソニックのスマホが子機になる固定電話親機では、ASUS/NEC以外は微妙でした

iOS系はApple製品自体の電波が弱いのが玉にきず
0797Socket774
垢版 |
2018/06/29(金) 17:19:19.67ID:uMQEFXro
>>793>>795
ありがとうございます。
ドスパラとツクモを見てきます。
0798Socket774
垢版 |
2018/06/29(金) 17:48:44.93ID:uMUeNxcM
windowsを起動してから中々ロゴマークが出ず10分位したらキューンとした音が出て起動する時とロゴが出たと思ったらなくなり画面真っ暗でずっと動いてる時があります。マザーとHDDは壊れていないとした時biosが変になっているのでしょうか?
0799Socket774
垢版 |
2018/06/29(金) 18:12:06.19ID:NpCRAgw2
それhddが死んでるよ
0800Socket774
垢版 |
2018/06/29(金) 18:40:04.76ID:YLzLvprQ
今人生初の自作PC組み立ててるのですが、フロントパネルから伸びているケーブルでどこに差せばいいかわからないものがあります。
2ピン用のもので、同じのが8本あります。
PCケースはクーラーマスターのCOSMOS2です。
どこに差すケーブルなのかご存知でしょうか。
画像も載せておきます。

http://imepic.jp/20180629/669320
0801Socket774
垢版 |
2018/06/29(金) 18:46:48.14ID:M+N84Ael
>>800
マザーボードの電源、リセット、HDDアクセスランプ、LED、USBとか
配線はマザーボードと、ケースによって違うから取説読め
0802Socket774
垢版 |
2018/06/29(金) 18:47:45.24ID:M+N84Ael
後ケースファンだな
0803Socket774
垢版 |
2018/06/29(金) 21:36:02.62ID:NSPG3Zmx
買ったケースに付いてるファンが前面排気一個だけなんですけどほかの場所に変えた方がいいですかね?
0804Socket774
垢版 |
2018/06/29(金) 21:46:36.89ID:12d0BnAq
背面吸気で1個つけたら良い
0805Socket774
垢版 |
2018/06/29(金) 21:52:53.50ID:uMUeNxcM
>>799
そうなんですか
0806Socket774
垢版 |
2018/06/29(金) 22:08:58.68ID:4oh39Bkk
G530というCPUと64GのSSDで特に問題なかったですが、最近少し重いと感じます
CPUが古いからと言われました。
CPUを変えるといいんだと思いますが、少し多めに出して中古のDELLなど買った方がいい気もしています。
どっちがいいんでしょうか
0807Socket774
垢版 |
2018/06/29(金) 22:29:44.83ID:8J0JgUR4
>>800
なんでピント合わせねぇんだよ
だからゴミなんだよボケ
0809Socket774
垢版 |
2018/06/29(金) 22:46:40.15ID:8J0JgUR4
>>806
15万持ってパーツ屋に行こうな^_^
0810Socket774
垢版 |
2018/06/29(金) 23:44:35.29ID:NSPG3Zmx
>>804
ありがとうございます
0811Socket774
垢版 |
2018/06/30(土) 01:46:15.47ID:iELw6gNL
>>796
ASUSか…形もカッコいいし買ってみるよ。

どうもありがとう!
0812Socket774
垢版 |
2018/06/30(土) 04:13:54.77ID:OPLDgY8u
ASUSの無線ルーターなんて聞いたことないが
自演臭い
0813Socket774
垢版 |
2018/06/30(土) 04:14:17.87ID:BI5Lr5M+
>>811
外部アンテナ付けりゃ飛ぶぞ
0814Socket774
垢版 |
2018/06/30(土) 07:20:21.65ID:kSYA019I
Asusの無線ルーターは最強
0815Socket774
垢版 |
2018/06/30(土) 07:44:05.26ID:YitrfnaK
>>812
お前は人を疑う前にググれ
0816Socket774
垢版 |
2018/06/30(土) 09:36:38.78ID:viHId3e5
自作の話?
0817Socket774
垢版 |
2018/06/30(土) 12:20:54.87ID:oRhfO1cu
ASUSは昔から通信機器やってるね
0818Socket774
垢版 |
2018/06/30(土) 13:29:53.02ID:47dyAgK8
asusのルータがいい、というの初耳やわ。
個人的感想だけど俺はnetgearが好き
0819Socket774
垢版 |
2018/06/30(土) 13:44:13.13ID:+f026pwc
昔はコダワリあったけど今はもう繋がりさえすれば何でもイイって感じ…>無線ルーター
0820Socket774
垢版 |
2018/06/30(土) 15:05:59.97ID:JUZ2CLaX
やれやれ…お前も焼きが回ったもんだな
0821Socket774
垢版 |
2018/06/30(土) 15:12:56.28ID:+f026pwc
一応有線部だけはPCルーターにはしてるんだが所詮無線だからなぁ
0822Socket774
垢版 |
2018/07/01(日) 02:44:47.03ID:uMsTTgtZ
windows10のパッケージ版に通常のものとCreators Updateってあるけど何が違うのでしょうか?

組み立てた後にWindowsをインストールする際、パッケージのUSBに付属してるバージョンは古いためインストールにたいへん時間がかかると聞きましたが。

そのため事前に自分でUSBに最新版のWindowsをマイクロソフト公式からダウンロードしておき、それを組み立てたPCへインストールすればいいと聞きましたがそれが一般的なのですか?

そうだとするとCreators Update版は買う意味はないでしょうか?
0823Socket774
垢版 |
2018/07/01(日) 04:25:34.73ID:DD0Zt6Ux
windows板へどうぞ
ウルグアイ頑張れ
0824Socket774
垢版 |
2018/07/01(日) 11:43:02.04ID:4AwHepp0
>そのため事前に自分でUSBに最新版のWindowsをマイクロソフト公式からダウンロードしておき、それを組み立てたPCへインストールすればいいと聞きましたがそれが一般的なのですか?

ソレ聞いたところで聞きなよ
0825Socket774
垢版 |
2018/07/01(日) 11:45:45.72ID:jjHdv0i8
俺はハラグアイが悪い
0826Socket774
垢版 |
2018/07/01(日) 12:34:37.35ID:7PwASCzP
買ったら3割ぐらい高いので自作しようと思って友人に相談したら
全部自分でやれって言われました
酷くないですか?
0827Socket774
垢版 |
2018/07/01(日) 12:38:28.93ID:ueKFGy4c
友人に2割くらい手数料払うべき
金浮かせる為に利用しようと考えるお前が酷い
0828Socket774
垢版 |
2018/07/01(日) 12:38:49.99ID:4AwHepp0
つかその友達は超正直なヤツ
今後も大事にした方がイイ
ソイツの意見聞いたらお前のためになる可能性↑
そも全部自分で最後までやり切る覚悟が持てなければ自作には手を出すべきじゃない
0829Socket774
垢版 |
2018/07/01(日) 12:49:47.31ID:7PwASCzP
構成に関して意見ぐらい求めても良いと思います
0830Socket774
垢版 |
2018/07/01(日) 13:03:04.57ID:4AwHepp0
まぁ求めてもいいんじゃね?w
ただ回答するべきかどうかを判断するのは回答者の立場のヤツだろ
例えばお前が熟知している問題を答えたくなるのは
どういうスタンスで聞いてくるヤツが相手ならいいか
立場を入れ替えて考えてみればいい
たとえば上手く動いてもソイツの回答のお陰で上手く組めたと感謝やお礼(酒食奢るとかな)すらもしないのに
あとで何らかの問題起きたら絡んでくるような面倒臭い糞ガキ相手だったらどうするよ
0831Socket774
垢版 |
2018/07/01(日) 13:08:26.62ID:9BGuguaQ
>>829
専用スレ画あるからそちらでやってくれ嵐行為だよ
0832Socket774
垢版 |
2018/07/01(日) 13:08:32.01ID:3JpWyKpJ
DVDドライブが閉じても閉じても勝手にイジェクトするようになったので交換しようと思います。

教えてください、ドライブのサイズって世界共通なんですか?
0833Socket774
垢版 |
2018/07/01(日) 13:09:09.68ID:D7JsLn0A
>>829
貴方の友人は、知り合いのPC制作で、嫌な目にあってるんじゃない? 制作後のアフターサービスは当たり前!的で迷惑考えない奴いるしなぁ
↓スレで目的や構成聞いてみれば?
自作PC初心者パーツ購入相談事務
0834Socket774
垢版 |
2018/07/01(日) 13:10:43.69ID:4AwHepp0
>>832
大概の自作用DVDドライブは5インチベイにハマるように規格化されてるよ
ただ奥行きが問題になる場合もあるが大概問題ない
あとノートPC用のDVDドライブの換装なら板違い
0836Socket774
垢版 |
2018/07/01(日) 13:28:40.32ID:MdekJ/u2
もとめよ
さすればあたえられない
0839Socket774
垢版 |
2018/07/01(日) 16:44:44.37ID:IC/2JIB1
エレクリで吹き飛ばして
半日放置
0840Socket774
垢版 |
2018/07/01(日) 16:53:56.01ID:DD0Zt6Ux
>>837
いっぱい出たね♡
0843Socket774
垢版 |
2018/07/01(日) 17:48:02.28ID:96RRxpUR
>>837
通電性あるグリスなら逝くなぁ
仮に通電性が無いグリスでもそのままは愚策
>>839さんが言ってるみたいにエレクリみたいな油分を取る物で処理した方が良いね
0844Socket774
垢版 |
2018/07/01(日) 18:35:54.12ID:i4wY34Yq
エレクリというの買ったわありがとう
0845Socket774
垢版 |
2018/07/01(日) 18:42:55.64ID:9BGuguaQ
自演乙
0846Socket774
垢版 |
2018/07/01(日) 21:49:37.02ID:z3keh4Wg
今更なんだが米ドラマの24をAmazonビデオで見始めた。
だが1話あたり40分ちょいで全部足しても24時間にならない。
どこかカットされてるのか?それとも元からその時間なのか?
知ってる人いたら教えて欲しい
0847Socket774
垢版 |
2018/07/01(日) 22:22:33.32ID:yyspD1wf
サマータイムで短くなってる
0848Socket774
垢版 |
2018/07/01(日) 22:34:30.82ID:bEPaSjn8
TVCM分やで
0849Socket774
垢版 |
2018/07/01(日) 22:53:30.76ID:24PyHoiW
なんでやねん
0850Socket774
垢版 |
2018/07/02(月) 07:07:01.43ID:qAPX6Eaj
300戸ぐらいの古い団地でADSLでネットしてます
長期修繕でブロードバンドを導入しようという話になってます
フレッツと電力系とケーブルTVで検討してます
どれが良いですか?
0851Socket774
垢版 |
2018/07/02(月) 07:11:52.43ID:eShLtkcJ
好きにしろとしか
0852Socket774
垢版 |
2018/07/02(月) 07:15:39.26ID:vFIZqsoh
板違い死ねカスボケ
0853Socket774
垢版 |
2018/07/02(月) 08:20:10.11ID:DhPnYtc/
>>850
契約する奴がバカならどこも一緒
ADSLが2023年に終了予告してるから、乗り換えるのが普通で促進してるんだけど、そこに罠がある
三社も来てるなら、相当なカモと思われてるねぇ
三社の足下を見ないと損するよ?
こんな質問をするレベルで、こちらから工事を持ちかけるならぼったくられる事間違え無し
0854sage
垢版 |
2018/07/02(月) 08:49:48.09ID:4yawb2OF
スレ違いかもしれないですが、優しい人いたら教えてください。
昔自作したPCがざっくりこんな構成です。
そろそろ作り直したいのですが、久しぶりすぎて今のパーツの事が分りません。
これと同等、もしくは更に上のスペックならどういった構成がいいのでしょうか?
【CPU】i5 3450
【Memory】16G
【M/B】ASUSTek P8H77-V LE
【VGA】GTX750 Ti
どなたかよろしくお願いします。
0855Socket774
垢版 |
2018/07/02(月) 08:52:58.52ID:FZBJjwxv
いや、目的も書かずにどうしろと
0856Socket774
垢版 |
2018/07/02(月) 08:55:26.25ID:DhPnYtc/
>>854
CPUならRyzen 3 2200GのAPUで互角か少し上
GPUならRyzen 5 2400GのAPUで互角か少し上
グラボ無しなら、Ryzen 5 2400Gで総合スペックで勝てるレベル

グラボを使わないで同等性能以上の、初期投資とランニングコストの良い省エネPCにしたいか
グラボも載せて、オールマイティに使いたいか次第
予算と目的が無いから訳が分からない
0857Socket774
垢版 |
2018/07/02(月) 08:56:20.39ID:4yawb2OF
>>855
すいません。久しぶりの書き込みなので書くの忘れてました。
目的は軽いゲームとネットが主な用途なので現在のスペックでも困る事はないです。
なので、現在と同じ位のスペックは欲しいかなと思っています。
よろしくお願いします。
0858Socket774
垢版 |
2018/07/02(月) 08:59:13.83ID:4yawb2OF
>>856
ありがとうございます。
はっきりとした予算はまだ決めていませんが、流用できそうなものは使って
なるべくお金かからないようにしたいと思ってます。
グラボは流用しようかと思っています。
0859Socket774
垢版 |
2018/07/02(月) 09:29:05.08ID:7dL5KuQQ
今困ってないならそのままが吉
0862Socket774
垢版 |
2018/07/02(月) 10:15:35.46ID:4yawb2OF
>>859>>860>>861
ありがとうございます!
自作したのが5年ほど前なのでそろそろ何かが壊れてもおかしくないかなと思い
質問した次第です。
もう少し様子を見ながら今後の構成など考えていこうかと思います。
0863Socket774
垢版 |
2018/07/02(月) 10:26:08.02ID:n/iXvncB
性能同じくらいで良いならRyzen5 2400Gがベストじゃないかな。流用したGPU壊れても、そのまま内臓GPU使えるし。
0864Socket774
垢版 |
2018/07/02(月) 10:38:19.11ID:4yawb2OF
>>863
ありがとうございます!
Ryzen5 2400Gで構成考えてみようかと思います。
0865Socket774
垢版 |
2018/07/02(月) 10:57:48.53ID:0X03E8L8
まぁ今は構成考えるだけにして今の自作機壊れた段階で
その時の最新のRyzen Gで組む方針だと捗るカモ
0866Socket774
垢版 |
2018/07/02(月) 11:07:45.71ID:ABjj+1jv
解像度3440×1440で一番安いウルトラワイド教えてくりー
解像度:2560×1080から解像度3440×1440に上がると、ぐっと値段も上がるな・・・なんで?
0867Socket774
垢版 |
2018/07/02(月) 11:41:11.73ID:M/wunzrt
>>866
一つは需要が無いからやで
FHDx2を横に並べる方(3840x1080)が、安いしサイズが選べるし対応ソフトが多くて流用しやすい

もう一つは、市場にある1280x1080用のパネルを横に二つ並べて作れる2560x1080は無駄が無いけど
3440x1440の内部処理をさせるとしても、1720x1440なんて半端なモニタは市場に需要が無いから他で使えない

需要の小さい大量生産しないニッチ製品は売れないのよ
0868Socket774
垢版 |
2018/07/02(月) 13:37:00.74ID:xNnlL+QY
アスペクト比21:9とか使いずらくて買い替えたよ
0869Socket774
垢版 |
2018/07/02(月) 17:14:56.83ID:ABjj+1jv
>>867
ありがとうございます
2ちゃんにそんな親切な人がいるなんて
0870Socket774
垢版 |
2018/07/02(月) 18:55:30.74ID:eE1xxzXf
>>855
結局答えないのかよ無能死ね
0871855
垢版 |
2018/07/02(月) 20:27:23.79ID:kCYnKdbz
>>870
お前何様だボケ!素人は黙っとけよカス
0872Socket774
垢版 |
2018/07/03(火) 06:30:21.17ID:wdwX6Ym2
https://i.imgur.com/aurfM2b.jpg
これと同じケース持ってるんだけどファンの向きで悩んでるから教えてくダサい

1.電源の向きは下でいいのか?(下には空間か2センチあり空いている)

2.CPU上の二つのfanの風向きはこっちでいいのか
0874Socket774
垢版 |
2018/07/03(火) 06:59:41.51ID:wdwX6Ym2
>>873
1も2も逆向きに付けてる外人のビルド紹介結構あるけどこれでいいんだありです
0875Socket774
垢版 |
2018/07/03(火) 11:53:08.89ID:9Au8kLz4
グラフィックカード挿すと画面に縁線が混じり
ドライバ入れると画面が真っ暗になるのですが
これは何が壊れてるのでしょうか?
0876Socket774
垢版 |
2018/07/03(火) 11:56:55.69ID:9Au8kLz4
予備のグラボもカードも無いですし
差し込み口が壊れてたらと思うと
グラボ買い直すのもチャレンジャですよね?
どうしたもんでしょう
0877Socket774
垢版 |
2018/07/03(火) 12:06:14.03ID:xisEPCdX
借りるか買って違ってたら売る
0878Socket774
垢版 |
2018/07/03(火) 12:12:16.45ID:9Au8kLz4
>>877
友達いたらここで聞きません
違ってたら売るほど余裕ないから質問してるんですよ
0879Socket774
垢版 |
2018/07/03(火) 12:14:46.71ID:WNq+bCvg
予備のグラボは1個ぐらい持ってたら緊急時に捗るから新しいの買っとけば?
壊れてたらそのまま交換すれば良いし、違ってたら古い方を予備にすれば良い。
0880Socket774
垢版 |
2018/07/03(火) 12:32:20.17ID:WNq+bCvg
金が無いんじゃ出来る事はだいぶ制限されるが
別の差し込み口があるならそこを試す
内臓GPUがあるならそっちに切り替える
OSをクリーンインストールしてソフトウェアに問題ないか試す
ケーブルorモニターに異常がないか確認するぐらいしか…
0881Socket774
垢版 |
2018/07/03(火) 12:55:41.54ID:hDxA9DrI
予備の一つもないとか自作じゃないだろ
するーしとけばいい
0882Socket774
垢版 |
2018/07/03(火) 12:56:20.93ID:xKXE2MgI
FXの自動売買で土日以外は24時間PCを可動させたいのですが
重視すべきパーツありますか?

SSDかHDDならどちらが良いと思いますか
SSDなら256G〜512G予定です
RAID1を使います
0883Socket774
垢版 |
2018/07/03(火) 13:24:30.44ID:hDxA9DrI
>>882
スレ違いです嵐さん
0885Socket774
垢版 |
2018/07/03(火) 14:17:25.58ID:VRrDv90s
>>881
初めて自作する奴は2台分のパーツ用意しろってこと?
0886Socket774
垢版 |
2018/07/03(火) 14:37:57.34ID:mNBnX1Ov
故障とかあったらそのつど疑わしいパーツを買うんだよ
見込みが外れるたびに予備パーツが増えていくのさ
0887Socket774
垢版 |
2018/07/03(火) 14:51:52.07ID:hDxA9DrI
>>885
マザーは予備を用意して私は買ってるよ(後じゃ買えないくなるから)
0888Socket774
垢版 |
2018/07/03(火) 14:53:00.95ID:ilemPyJw
自作する前に使ってたPCバラして予備パーツにするとか
0889Socket774
垢版 |
2018/07/03(火) 14:53:44.15ID:anmLcZg4
>>878
グラボ外してオンボグラで正常に画面出るならグラボ故障ってことでいいんじゃね
保証は出来んけどw
>>882
保証期間が1年止まりのパーツには延長保証付けとくぐらいかねぇ
メーカー長期保証が付く部類のパーツなら
最低でも3年程度の保証が付く製品を目安に選ぶとイイだろう
>>884
入ると思いますケド
>>885
自作に限らずPC使うなら予備機があると捗るぞ
0890Socket774
垢版 |
2018/07/03(火) 15:19:10.51ID:ajm0HRCo
売るほど余裕ないってのもわからないな
差込口(スロット?)が壊れるって発想は俺はなかなか出てこないんだけど、何か心当たりがあるのかな?
0891Socket774
垢版 |
2018/07/03(火) 15:24:23.26ID:anmLcZg4
要は労せず結果だけ得たいということかとw>売るほど余裕ない
0892Socket774
垢版 |
2018/07/03(火) 15:54:33.06ID:hDxA9DrI
クレクレ君が嫌われる理由がそれですな
0893Socket774
垢版 |
2018/07/03(火) 15:56:22.24ID:dYVuUr0z
>>875
自分の時は画面にゴミが出始めてテクスチャーが崩れてドライバーを見失う事が頻発した
グラボ新品購入で1年ちょいだったからマザボを疑ったけど結局グラボだった
取り敢えずの間に合わせだったら中古探してみるのもありだよ
マザボは世代がわからないから価格わかんないけど動作確認程度のグラボだったら送料込み1500円前後で買えるでしょ
0894Socket774
垢版 |
2018/07/03(火) 16:29:28.22ID:ajm0HRCo
自作PCは手間暇や場合によっては出費も厭わないくらいじゃないと後々後悔すると思うけどなあ
0895Socket774
垢版 |
2018/07/03(火) 16:32:53.82ID:J16SaKnP
壊すのが好きな人もいるだろうから(震え声)
0896Socket774
垢版 |
2018/07/03(火) 16:37:22.41ID:anmLcZg4
>>894
トータルで安く上げるにはテストと代替のための予備パーツが必要なんだよな>自作PC
そのためのサブ機だったりするんだが…
0897Socket774
垢版 |
2018/07/03(火) 18:23:04.14ID:J16SaKnP
問題を起こさずトラブルに出くわさず使い続けられる時間
プライスレス
ずっと自作で利用時間だけなら商用レベルで使ってるけど
予備パーツ確保なんかしたことないし、寿命で壊れてパーツ交換したのは
電源ひとつだけだな。
あとは世代交代でモニタか。
負荷をかるーくしてあげるのがノントラブルのコツや。
それには安定室温湿度と清掃も含まれる。
部屋、家の造り、安定した商用電源というハンデもあるかもな。
雷が多い地域とかは何かしら不利かもね。
0898Socket774
垢版 |
2018/07/03(火) 19:22:36.63ID:anmLcZg4
>負荷をかるーくしてあげるのがノントラブルのコツや
>それには安定室温湿度と清掃も含まれる
OSの定期的なリフレッシュ(再インスコ)も含めてくれw
何をするにも激重たくなってる腐ったOS環境で使い続けて
ムダにPCの寿命を削るケース多杉
0899Socket774
垢版 |
2018/07/03(火) 19:57:29.79ID:lSyWZDbx
本当かい?
0900Socket774
垢版 |
2018/07/03(火) 22:10:04.72ID:VbanlJoh
USO800
0901Socket774
垢版 |
2018/07/03(火) 23:06:35.35ID:AUcid43+
HDDのアクティブな時間が100%になってファイルにアクセスするのに時間が滅茶苦茶かかるのですが故障ってことなのでしょうか?
アクティブな時間が一瞬下がったタイミングだけファイルにアクセス出来たりする感じです。
0902Socket774
垢版 |
2018/07/03(火) 23:29:01.59ID:eLF7XVAd
ryzenだと特定のソフトが動かせないとかありますか?
0903Socket774
垢版 |
2018/07/04(水) 01:01:53.11ID:IjS9w7ss
>>901
まずDiskInfo見るんだ
ほぼ故障と取っていいと思うが
激しくフラグメントしてるとかの場合もある
バッドセクタでもあるんだろう

>>902
ハードエンコとか環境決め撃ち系
あるっちゃあるが代替手段用意されてるはず
他 SSE4 AVX 拡張命令や各種仮想化系あたりで絶妙に互換性が別
ほぼインテルさんの嫌がらせ
0904Socket774
垢版 |
2018/07/04(水) 07:48:43.11ID:HXliAvK8
>>901
それWindows7以降なら自動でデフラグかかってるんでは
タスクマネージャーから高負荷時にCPU使用してるプロセスを確認する
もしかしたらランサムかもしれん
0905Socket774
垢版 |
2018/07/04(水) 08:04:31.05ID:dqJdkG4M
>>875
試す予備パーツ等無ければ買った店に相談して試してもらえば?
0906Socket774
垢版 |
2018/07/04(水) 08:42:00.13ID:31MV+qI/
それをしないってことは流用パーツとかそれに近いモノと予想
新品だったら店に相談しろでほぼ終わるんだけどねえ
0907Socket774
垢版 |
2018/07/04(水) 09:04:53.51ID:a0vkMrAs
ノジマで安売りされていたLITEONのSSD480Gを買ってEaseUS Todo Backup Freeにてシステムクローンしたのですが、
4K Q32T1(リードライト)と4K Q1T1(ライト)がとても低い気します…
SATA3に接続し、4kアライメントは調整済、AHCIに関してもBIOSで「RAID+AHCIモード」に設定されていました
これは正常の範疇なのでしょうか?……

自分
https://i.imgur.com/aao8RLD.png

価格コムレビュー
http://revimg03.kakaku.k-img.com/images/Review/000/411/411369_m.jpg
0908Socket774
垢版 |
2018/07/04(水) 09:28:12.12ID:0gwCUzLT
違いはクローンシステムが入っているか入っていないか。
クローンソフト変えるか、クリーンインストールするかしてみたら如何か。
0909Socket774
垢版 |
2018/07/04(水) 09:39:20.56ID:rINCmenZ
SATA電源を単独で繋ぐか上流に繋ぎ変える
0910Socket774
垢版 |
2018/07/04(水) 10:01:15.97ID:Ri+xSE0Y
>>907
OS入りと無しを比べたらだめさね
0911Socket774
垢版 |
2018/07/04(水) 10:33:49.52ID:a0vkMrAs
みなまさありがちうございます
OS入だと遅く、クローンだと更に遅いのですね…
クリーンインストールし直すかし直さないか、1週間ほど考えたいと思います…
0912Socket774
垢版 |
2018/07/04(水) 10:40:14.42ID:rYFSIkmB
>>903
家帰ったら調べなおします。
ありがとうございます。
>>904
ありがとうございます
ウィルスチェックにもう一度かけてみます
0913Socket774
垢版 |
2018/07/04(水) 11:18:14.69ID:+lIXC1YB
横から失礼
クローンしたらけっこう遅くなるの?
変にクローンするよりはクリーンインストール
したほうがいいのかね?
0914Socket774
垢版 |
2018/07/04(水) 11:36:18.15ID:aFHLzqPo
手間考え無いならクリーンインストールが良いでしょうね
0915Socket774
垢版 |
2018/07/04(水) 11:48:28.76ID:i7lHIupc
SSDの4KiBはPCスペックやセキュリティソフトの影響出やすいと思う
0916Socket774
垢版 |
2018/07/04(水) 11:53:42.27ID:YEREOaTU
PC用モニターとテレビはおんなじですか?
部屋が狭いので32インチのテレビにPCを繋げようと思います
0917Socket774
垢版 |
2018/07/04(水) 12:00:02.76ID:0gwCUzLT
>>913
普通はならない
ただ、最適な条件下で測定されてたとしても、907ほど変わるとも思えない
0919Socket774
垢版 |
2018/07/04(水) 12:53:49.01ID:pVJmftXg
>>906
どうせBTOなのにそれを隠して質問してんでしょ
0920Socket774
垢版 |
2018/07/05(木) 00:35:22.07ID:N050oDDn
CrystalDiskMarkの重要なポイントが未だにわかりません

一番数字のでかいシーケンシャルは体感的に享受することが殆どないので無視でOK ←マジですか?
体感的に大事なのは4KIBのQ32とQ1、Q1で20M超えると体感で速さがわかる ←マジですか?
>>907みたいに4KIBQ32が200以上違うと体感でも全然違いますか?
それとも、ある一定(20M?)以上行けば同じでしょうか?
0921Socket774
垢版 |
2018/07/05(木) 00:45:07.65ID:+9b1T16E
pcケースの交換を行ったところ、起動できなくなり、ビープ音が長短短短でなってました。
AMIなので調べてみるとメモリテストエラーであるそうなのですが、もうマザボの寿命でしょうか?
使用中のマザボはASUSのP6X58D-Eです。
0922Socket774
垢版 |
2018/07/05(木) 02:59:51.90ID:h0nQU0Dp
>>921
メモリの挿し直しした?
挿す場所変えてみた?
1枚づつ挿して試してみた?
0923Socket774
垢版 |
2018/07/05(木) 07:45:07.84ID:rQEyO900
3770付属の純正CPUクーラーって

LGA1155のCPUならどれでも使えます?
0924Socket774
垢版 |
2018/07/05(木) 07:51:05.36ID:HN8rhkUo
使える
0925Socket774
垢版 |
2018/07/05(木) 08:40:08.31ID:HQELudnj
win10でマザーボード・CPU・メモリ・外箱・電源を交換してそのまま起動することができました
同じなのはHDDとSSDとグラボくらいです 認証もできました

ですがその後、起動中にUSBデバイスを刺しても認識してもらえません
PCの電源OFFの時にUSBをさして再起動すると認識されています
USBメモリを使うたびにPCの電源を落とさなきゃいけないのはあまりに不便なので解決策をエスパーしていただきたいです

マザボはMSIのZ370です
0926Socket774
垢版 |
2018/07/05(木) 08:54:23.62ID:rQEyO900
>>924
ありがとうございます
0927Socket774
垢版 |
2018/07/05(木) 09:01:43.81ID:sk9wFAh1
>>925
Z370のチップセットドライバ入れてみた?
0928Socket774
垢版 |
2018/07/05(木) 09:26:43.44ID:CMn9qkBz
ドライバの確認、デバイスマネージャーでどのように認識されてるか確認
0929Socket774
垢版 |
2018/07/05(木) 10:07:58.44ID:HQELudnj
>>927-928
ドライバは入れてあって
見方があってるかわかりませんが 10.1.17541.8066と出てます(MSIのサポートに出てるのと同じでした

起動中に刺してもデバイスマネージャーでは認識されていません
USBのアクセスランプもつかないです

ただ、USBポートで充電するようなイヤホンとかの充電はできます
0930Socket774
垢版 |
2018/07/05(木) 10:39:13.22ID:1wbamGap
マザーボードがASUS Z370-Aで初自作を組みました
当初はOSを立ち上げた後、しばらくPCを操作しないでいると、省電力モードになるのか、
ケースファンとCPUファンの回転が完全に止まるという状態になってましたが、

最近はPCを操作しない状態でもずっとファンが回り続けていて、
以前のようにファンが止まる状態になりません

以前のように使用していない時はファンを止めるようにしたいのですが、
どのように設定すればよろしいでしょうか?
0931Socket774
垢版 |
2018/07/05(木) 10:45:27.55ID:X450nd7X
>>929
USBハブとか間に入れず試してる?PC直挿しで全USBポート確認、試したUSB機器以外の物を用意して同じ様に全ポート確認、BIOSの設定確認
0932Socket774
垢版 |
2018/07/05(木) 10:46:58.71ID:v/Rrr0ry
https://imgur.com/RTbGDzt.png
全く身に覚えがないメールが来て、添付ファイルもあるんですが(保存してません)
詐欺メールですよね?
0933Socket774
垢版 |
2018/07/05(木) 10:59:50.35ID:1Dayjv15
>>929
とりまOSクリーンインスコしてみたら?
荒業でデバマネからUSBコントローラーの削除してから
ハードウェア変更のスキャンとかOS再起動とかしてみてもいいけど
コレはハイリスクなのでやるとしても自己責任でヨロw
0934Socket774
垢版 |
2018/07/05(木) 11:03:54.00ID:1Dayjv15
>>930
マザーのBIOSでスリープまわりの設定はどうなってる?
怪しいトコロがなければ一旦マザーをcmosクリアして再設定してみてどうよ
それでもダメならとりまBIOS更新してみるとか
つか自作機でスリープが正常に動くかどうかは運しだいのトコロはある
>>932
単に送付先のメアド間違えて誤配信じゃね
0935Socket774
垢版 |
2018/07/05(木) 11:31:35.35ID:HQELudnj
>>931
PCに直刺しですケースに直刺しという感じです
2.0と3.0のポートがありますが全部同じです
BIOSの設定をみましたが、具体的にはどの設定が影響してくるんでしょうか?


元に戻すのが大変そうでクリーンインストールだけは避けたくて
マザボを変えたときもそのまま起動したのでできれば避けたい・・・
0936Socket774
垢版 |
2018/07/05(木) 12:31:36.86ID:KsUC7NPt
>>922
刺す場所変えるとビープ音すらならないスロットがいくつかありました。
ビープ音ならないとはいえ画面は出力されないです。
0937Socket774
垢版 |
2018/07/05(木) 13:25:12.91ID:rvCVDPSR
>>935
ハード入れ替えしてドライバ関連をちゃんと入れずに、勝手に入ったドライバ使ってる為とエスパー

>>922
ケースの固定の見直して最小起動からテスト
駄目ならメモリ逝ったとエスパー
0938Socket774
垢版 |
2018/07/05(木) 14:10:23.89ID:uB/tVBJv
>>935
みんな書いてるように古いドライバー使ってる可能性が高いと思う
自己責任でロールバックかな クリーンインストールしても同じ症状だったらハードを疑うレベルだよね
0939Socket774
垢版 |
2018/07/05(木) 15:59:59.14ID:7QiHN3YY
>クリーンインストールだけは避けたくて
スルーしとき
0940Socket774
垢版 |
2018/07/05(木) 16:17:06.07ID:Vk3vECi3
>win10でマザーボードを交換してそのまま起動することができました

原因これだろ
マザー変えたらクリーンインストールが基本
0941Socket774
垢版 |
2018/07/05(木) 16:29:41.90ID:Lae8sNIK
BIOSセットアップの「Ring Frequency」とは何ですか?
0942Socket774
垢版 |
2018/07/05(木) 22:46:46.80ID:KkGuWsrR
FSB Freq.のはとこ
0944Socket774
垢版 |
2018/07/05(木) 23:31:38.79ID:Lae8sNIK
>>943
なるほど
ありがとうございます
0946Socket774
垢版 |
2018/07/06(金) 01:15:38.94ID:x4Iy4vdH
ゴミ貼るなよ
0947Socket774
垢版 |
2018/07/06(金) 06:13:09.88ID:p7z9N+DZ
具合的にどの辺がゴミ?
メモリは買い換えるけど
0948Socket774
垢版 |
2018/07/06(金) 06:26:29.16ID:xDO2h6XQ
>>947
>>1を声を出して読もう
「自作PC板でDellを貼るところがゴミでFA」

とネタレスは置いておくとして、2013Q4のHaswellから2011Q1のSandyBridgeの旧世代に乗り換えとか有り得ない
製造から七年以上経過してそうなメーカーPCでわざわざLinux入りなんて、寿命尽きかけのゴミやろ?
0949Socket774
垢版 |
2018/07/06(金) 06:32:21.17ID:p7z9N+DZ
古いとどういう問題がある?
おレはベンチしか見てなかった
あとQってどういう意味なの?
0950Socket774
垢版 |
2018/07/06(金) 06:39:46.45ID:p7z9N+DZ
ちなみにWindows10とOfficeはある
0952Socket774
垢版 |
2018/07/06(金) 07:15:54.76ID:p7z9N+DZ
>>945は別としてCPU古いとどういう問題がある?
0953Socket774
垢版 |
2018/07/06(金) 07:42:02.84ID:u1ITnwg/
単純に処理性能が悪くなる
0954Socket774
垢版 |
2018/07/06(金) 07:43:48.78ID:xDO2h6XQ
>>952
季節ネタのエアコンで説明すると、全部国産メーカーとして2013年第四四半期(4th Quarter)の6畳用エアコンを使ってる人が

2011年第一四半期(1st Quarter)販売の中古のマイナスイオン付きのエアコン8畳用が、9300円でフリーマーケットで売ってます
これを見つけて欲しいなと迷ってます

しかし、一般の販売店には下記のような新品がゴロゴロしてます
A. 2017年製の新品のシンプルエアコン6畳用が、24800円でホームセンターに売ってます
B. 2017年製の新品のシンプルエアコン12畳用が、49800円でホームセンターで売ってます


中古のエアコンは古いのに何か問題がありますか?
と聞かれたのと全く同じ状況な件
これで理解できないなら、いろいろ諦めろ
0955Socket774
垢版 |
2018/07/06(金) 07:46:57.06ID:p7z9N+DZ
>>953
ベンチはいいのに?
0957Socket774
垢版 |
2018/07/06(金) 09:07:22.91ID:ffDMsjh8
こんな古い型のDell機に追加でメモリ買ったりする位なら少し足して最新パーツで組むわ
0958Socket774
垢版 |
2018/07/06(金) 09:08:45.57ID:p7z9N+DZ
おすすめ教えてくれ
passmark5000以上がいい
0959Socket774
垢版 |
2018/07/06(金) 09:28:17.07ID:KX+MsFOC
エスパーすると釣り
0960Socket774
垢版 |
2018/07/06(金) 09:31:56.27ID:kxDI2jzj
>>958
じゃあこっちからも質問
自作ブログ(笑)って儲かるの?w
0961Socket774
垢版 |
2018/07/06(金) 09:32:31.57ID:p7z9N+DZ
質問かえるわ
passmark5000以上のPC何円で組める?
0962Socket774
垢版 |
2018/07/06(金) 09:33:46.98ID:p7z9N+DZ
mircoATXかminoITXで
0964Socket774
垢版 |
2018/07/06(金) 09:43:30.03ID:b+5gh+ni
ハードオフで100円のジャンクメモリー(2GBのDDR3)の6枚買ったことがある
起動不可は1枚だけだった
0965Socket774
垢版 |
2018/07/06(金) 10:02:32.38ID:cG+FH/nj
>>961
新品パーツ
Ryzen2200G 11000円前後
マザボ 適当な安いの 8000円前後
メモリ 4GB×2枚 10000円前後
ケース安売り 3500円前後
電源 適当なの 5000円前後
0966Socket774
垢版 |
2018/07/06(金) 10:06:23.52ID:cG+FH/nj

HDD 適当な1TB程度 5000円前後
0967Socket774
垢版 |
2018/07/06(金) 10:52:45.98ID:oeo3Mt3W
お前らスレ違いのネタに反応しすぎやぞ
0968Socket774
垢版 |
2018/07/06(金) 10:55:40.73ID:q97iz+IA
シルバーストーンの1000W以上の電源についてる6pinのセンス端子
これに接続できる24pinATXケーブルの6pinセンス端子付ってあります?
0969Socket774
垢版 |
2018/07/06(金) 11:04:07.58ID:p7z9N+DZ
スレあってるぞ
0970Socket774
垢版 |
2018/07/06(金) 11:31:47.36ID:xDO2h6XQ
中古のパソコンと比較するためだろ?
その目的はスレどころか板違い
0971Socket774
垢版 |
2018/07/06(金) 11:37:19.48ID:p7z9N+DZ
中古のパソコンは買わないぞ
0973Socket774
垢版 |
2018/07/06(金) 12:11:58.98ID:p7z9N+DZ
その話は終わってるぞ
0974Socket774
垢版 |
2018/07/06(金) 12:38:46.44ID:q97iz+IA
それはそうと>>968は分からん感じ?
750Wから1300Wに替えたんだけど4pinセンス端子付の24pinケーブルは入ってるのに6pinセンス端子のはないんで
使わなくても運用上問題ないけど埋まってないとなんかもにょるというかなんというか
0975Socket774
垢版 |
2018/07/06(金) 12:41:18.88ID:p7z9N+DZ
普通さっきまでの時間は働いてるよね
0976Socket774
垢版 |
2018/07/06(金) 12:55:48.44ID:Bo4Zw0i0
このスレは出来合いのPCを改造して使うのもスレ違いだからどっかいけって言われてるんだよいい加減にわかって
0977Socket774
垢版 |
2018/07/06(金) 13:16:30.29ID:e300Ppyq
>>974
いやくだらない質問スレの方で答えたろ。回答者に回る方の人は大抵複数スレ読んでるから、
同じ質問複数スレに投げても嫌がられるだけだぞ。おまえまたかいって。
0978Socket774
垢版 |
2018/07/06(金) 13:25:22.22ID:oQFTRU/D
>>974
ここはエスパースレでだよ
荒らしてないで出て行ってくれ
0979Socket774
垢版 |
2018/07/06(金) 13:39:42.90ID:q97iz+IA
申し訳ない
荒らしのつもりはなかったんだがそうと取られるなら諦めてROMります
0980Socket774
垢版 |
2018/07/06(金) 14:29:47.62ID:Vx4zCYYT
今回は勘弁してやっからもうするなよ
0981Socket774
垢版 |
2018/07/06(金) 18:12:16.85ID:bnyP6Edu
使用期間約3年 CドライブがSSDでDドライブがHDDのパソコンなんですがゲームなどDドライブにインストールすると使用量100%になり激重になります。これってDドライブが物理的に壊れてるって事ですか?
0982Socket774
垢版 |
2018/07/06(金) 18:44:16.11ID:EzWsMkeW
それだけでは何ともだが
別のHDDに交換して症状出ないならDドライブの故障疑っていいんじゃね
0983Socket774
垢版 |
2018/07/06(金) 21:11:38.50ID:lTowvwXr
ディスク圧縮系ツールが入っている
その場合残容量は過去の圧縮履歴からの概算値になるから、以前の圧縮率が高くて
縮まないものを入れるとすぐ100%になることがある
つか入れた覚えがないならメーカー機かBTOじゃろ板違い
0984Socket774
垢版 |
2018/07/06(金) 23:32:35.60ID:kxDI2jzj
>>975
大学生・夜勤・平日休の仕事(トラックドライバー等)

お前にとっての普通の定義ってクッソ狭いな
0985Socket774
垢版 |
2018/07/06(金) 23:35:23.30ID:xDO2h6XQ
台風で休みもあるぞ
0986Socket774
垢版 |
2018/07/07(土) 00:34:52.74ID:6RcwuODB
せやな
関東住まい&しゃちく
0987Socket774
垢版 |
2018/07/07(土) 00:35:11.45ID:6RcwuODB
関東住まい&社畜が確定したな
0988Socket774
垢版 |
2018/07/07(土) 05:02:17.65ID:oxUMG2Ba
最近グラボに負荷がかかった時に画面出力が無くなってグラボのファンが凄い音で回転して再起動しないと元に戻らなくなった理由がわからない
ドライバ入れ替えてもダメだし特にログも記録されてないし
半年しか使ってないけど電源の劣化なのかグラボの不具合なのかどうしたらわかるんだろう
0989Socket774
垢版 |
2018/07/07(土) 10:01:55.09ID:A9p+jBuS
それ熱暴走してるんじゃないの
0990Socket774
垢版 |
2018/07/07(土) 10:05:24.21ID:HMLGxnIa
簡易水冷キットだな
0991Socket774
垢版 |
2018/07/07(土) 11:11:51.74ID:oxUMG2Ba
>>989
負荷のかかる動作になった瞬間だし、熱も全く持ってないんだよね
0992Socket774
垢版 |
2018/07/07(土) 11:55:30.22ID:cbFvPYn1
エスパーするに中古
0993Socket774
垢版 |
2018/07/07(土) 12:06:34.86ID:CVklLmWA
>>991
なるほど、難しいね
俺ならとりあえずグラフィックカードのせいにするかな。
半年なら保証使えるし、メーカーなり代理店と交渉かな。
0994Socket774
垢版 |
2018/07/07(土) 12:20:23.38ID:IzsrRSU0
>>990
今、自分がそれ状態。
簡易水冷のラジエーターファンの回転数が可笑しかったり不具合でそうなるみたいな感じ電源落ちもあるな。
更新でパーツ変えるから解決するんだろうけどね。
0995Socket774
垢版 |
2018/07/07(土) 13:27:37.72ID:tgy+frUi
>>988
同じ症状の友達のPCは電源がヘタってそうなってた
電源交換して改善
0996Socket774
垢版 |
2018/07/07(土) 14:59:00.11ID:mmCUEWlZ
自作PCの故障の原因の切り分けですC(約5年前に組み立て)

ゲーム中にそれまでほとんどなかったフリーズが発生(クリティカルエラーなんたらという英文メッセージ)するようになった

数日後、ゲーム中にいきなりPCごとフリーズした

本体のリセットボタンで再起動させたが、Windows10の修復画面に(ここで気になったのが、マザーボードメーカーの画面で表示される範囲がせまかったこと)

そこで表示されたあらゆるものを試したが修復できない

あきらめてWindows7のディスクから再インストールしとりあえず成功

ドライバもとりあえずディスクから再インストールしたが、グラフィックボードのドライバもをインストールしたところ、起動できなくなった

セーフモードで起動し、グラフィックボードのドライバも無効にしたところ、起動は可能になった

モニターにはグラフィックボードから出力させており、セーフモードであれば問題なさそう(いまここ)

このような状態だと、グラフィックボードからの出力は出来てはいるものの、ドライバのインストールでこけているので、やっぱりグラフィックボードが半ば死んでるという感じでしょうか(グラフィックボードを複数持っていないので、交換して確かめることができんのです)

みなさんどうご覧になりますか?
0998Socket774
垢版 |
2018/07/07(土) 15:09:17.48ID:HMLGxnIa
オンボで出力させてください
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 54日 5時間 34分 42秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況