X



【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part87
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ cb53-bFqk)
垢版 |
2018/05/13(日) 20:35:44.94ID:GqtW1S960

本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:default:vvvvv

次スレは>>960を目処に。
重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。

前スレ
【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 Part85
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1525265839/

■関連スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part47【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1525508977/

【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1524344591/

【AMD】Ryzen メモリースレ 8枚目【AM4】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1524672756/

RYZENオーバークロック報告スレ6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1519436212/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0478Socket774 (ワンミングク MMa3-dpm6)
垢版 |
2018/05/16(水) 11:04:00.82ID:kvQlWttGM
ちっくしょう
PCショップ行ったらtaichiもCarbonも置いてない
もう1つの店も前見た時ASUSのしか置いてなかったしorz
0479Socket774 (ワッチョイ 4d67-bFqk)
垢版 |
2018/05/16(水) 11:14:48.85ID:Ul5/joLa0
ASUSローエンド〜全モデルcrashfree bios 3積んでるからそんなに金かからないっぽいし
他のベンダもこれは見習って欲しい
Dual BIOS積んでるやつはそれはそれでいいけど
0482Socket774 (アウアウカー Sa11-kiAk)
垢版 |
2018/05/16(水) 11:31:07.85ID:kYPh0qzma
そんなやつおりゅ?って思うけどここ最近の質問の低レベル加減を考えると何も不思議じゃないと思うぞ
0485Socket774 (アウアウウー Sa89-4eyi)
垢版 |
2018/05/16(水) 11:38:40.56ID:/offYgmXa
落雷による突然の停電だってあり得るからね。
昔のFDでDOSを起動させて更新してた頃から比べるとまず失敗しないね。
0487Socket774 (ワッチョイ 1b9c-Iyo3)
垢版 |
2018/05/16(水) 11:48:43.70ID:7L+gX5nh0
>>486
OS更新とかなら遅いとブチ切れて強制シャットダウンだが
BIOSはそれやるとマザボがおしゃかやん
成功すると信じて耐えるほか道はない
0489Socket774 (ワッチョイ cb01-UMU1)
垢版 |
2018/05/16(水) 11:50:31.59ID:sFE5i/7j0
>>472
その人とは違うがx265だと8コアよりnvencの方が圧倒的に早いや
2700xじゃなくて1700の3.7Gの比較しかまだ出来てなくてすまないけど
確かに従来の264だと半分くらいかなーって感じだし画質もソフトエンコが圧倒的だからハードエンコに拘る理由もないくらい8コアにした意味あるなって思う
265はレート倍盛に出来るからなそれで画質はほぼ誤魔化せる
Zen2は12コアになるってならそれも実用範囲に入って来そうで楽しみです
0491Socket774 (アウアウカー Sa11-LYtN)
垢版 |
2018/05/16(水) 11:54:38.23ID:Yhosfheja
>>473
どーなんだろうな
mosfetの選定と使い方が良ければ発熱が減るから数を用意しなくても十分電流を供給できてショボいヒートシンクでも足りるって話かも知れないしな
0492Socket774 (ワッチョイ 5587-JUXS)
垢版 |
2018/05/16(水) 11:56:13.14ID:N+nYUpps0
ヒートシンクにシール貼ったままだったとか良く聞くけど
その状態でBIOS更新とか割とあるのかもしれんw
0493Socket774 (スッップ Sd43-9zsv)
垢版 |
2018/05/16(水) 11:58:08.11ID:N5thdluGd
>>487
そもそも5分くらいで終わるもんだしな
異常な状態で更新終わっても成功してるとも限らんし
でも問題なく使えてたようで良かったけどな
0500Socket774 (アウアウカー Sa11-kO7i)
垢版 |
2018/05/16(水) 12:21:03.60ID:4ryoWYJra
発売日祭りに参加できただけでも41Kの価値はあったよ
0501Socket774 (アウーイモ MM89-Jh6K)
垢版 |
2018/05/16(水) 12:22:44.99ID:rZBVvIeZM
下がったって言っても実質とかポイント込みでしょ
0502Socket774 (スップ Sd03-50lV)
垢版 |
2018/05/16(水) 12:23:09.95ID:FncnbEHrd
Time is money.
0504Socket774 (アウアウカー Sa11-kO7i)
垢版 |
2018/05/16(水) 12:26:14.95ID:4ryoWYJra
安定しすぎてて本当につまらんよな
初期不良も少ないし
もっとスレが阿鼻叫喚したら楽しめたのにそれがなくて残念です
0507Socket774 (オイコラミネオ MM2b-RmIn)
垢版 |
2018/05/16(水) 12:30:07.11ID:Ob4EYCJOM
ダメだこりゃ(笑)

AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表

AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。

AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。

とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。
0508Socket774 (アウーイモ MM89-4itV)
垢版 |
2018/05/16(水) 12:32:31.93ID:dYyC+gDuM
Bulldozerの後継ならもう少し荒ぶってもいいと思うけどな
御神籤みたいなCPUを期待してたのに
0510Socket774 (アウアウカー Sa11-kO7i)
垢版 |
2018/05/16(水) 12:35:26.79ID:4ryoWYJra
熱いとかいうレスもあまりないしな
もうちょっと騒いでもらえたら祭りに参加した気分になれたのにね
0514Socket774 (アウアウカー Sa11-joi0)
垢版 |
2018/05/16(水) 12:39:44.17ID:oMlez8i0a
今までありがとう3770k
これからよろしく2700x

初めてのマザボ交換でドキドキだったけど無事終わって良かった…
0516Socket774 (ワッチョイ 4d67-bFqk)
垢版 |
2018/05/16(水) 12:40:52.22ID:Ul5/joLa0
まあRyzen 2700X自体はたいして熱くないんだけどVRMがアッツアツになってる危険性は結構あるからそこは注意だけど
0517Socket774 (アウアウカー Sa11-kO7i)
垢版 |
2018/05/16(水) 12:43:01.79ID:4ryoWYJra
>>516
CPUが熱くならなくなったおかげでグラボの温度も上がりきらなくなったけどね
リテールクーラーでこれだからな
虎徹とか使ってればもっと良いんだろうけどリテールのLEDが良くて変える気にならん
0520Socket774 (ワッチョイ f563-Iyo3)
垢版 |
2018/05/16(水) 12:58:44.24ID:LfuVDHSj0
VRMは2700XStockのままOCCTで
トマホ 室温23℃で91℃ 放射温度計で背面96℃
Taichi(X470)室温28℃で64℃ 放射温度計で背面57℃
HSすら無い丸裸の中華NIKOの板なら夏に焦げそうだなと思った
0521Socket774 (ワッチョイ 75c2-qIOg)
垢版 |
2018/05/16(水) 13:07:16.47ID:80YOcTXo0
2700xでゲームしてるとアフターバーナー読みでcpu温度が85度とか行くんだけど大丈夫だよね?
Asus x470 f gamingの自動OCで4125ghz固定
付属のリテクーラー使用
0522Socket774 (ブーイモ MMeb-ZpJK)
垢版 |
2018/05/16(水) 13:12:50.67ID:LnCQUABrM
THzktkr

はまあ置いといて、自動OCならそんなもんじゃないかね
アイドル時何度指してる?
0523Socket774 (ワッチョイ 4d67-bFqk)
垢版 |
2018/05/16(水) 13:15:09.84ID:Ul5/joLa0
>>521
自動OCは基本電圧モリモリだぞ
自分で設定詰められるなら電圧込みで自分で設定詰めた方が圧倒的に
発熱抑えてワッパも良く出来る
0527Socket774 (ワンミングク MMa3-dpm6)
垢版 |
2018/05/16(水) 13:22:12.22ID:kvQlWttGM
>>490
gaming pro(Carbonの下のグレード)だから無理だわ

>>505
ピンあるのは確認したけどやり方見て諦めた
サブPCならやってたけどメインの方だからすぐ直したいねん
0528Socket774 (ワンミングク MMa3-dpm6)
垢版 |
2018/05/16(水) 13:25:46.56ID:kvQlWttGM
Gigabyteの一番下のX470マザーで起動確認
BIOSほぼ弄らなくて安定してる・・・
楽だけどなんか楽しみが少なくなる
0529Socket774 (ワッチョイ 75c2-qIOg)
垢版 |
2018/05/16(水) 13:31:17.81ID:80YOcTXo0
自動OC切って新しいCPUクーラー買おうかな
前に使ってたのがi5 3570kだったからcpu温度85度とか見るの心臓に悪いね
0535Socket774 (ワッチョイ e3c2-3gfz)
垢版 |
2018/05/16(水) 14:09:36.36ID:Z45Qylau0
>>485
落雷の恐怖感って、近くに落ちた事があるかで大きく変わるよね。
ウチは数軒隣のアマチュア無線のアンテナに落ちた。

巨大な何かがぶつかったような、爆発のような轟音と
視界が真っ白に飛んだから、何が起こったのか分からなかった。

それ以来、それまで大して怖くなかったのに、雷が妙に怖くなったわ。
近所の酸素生産設備が爆発したときも中々の衝撃だった。
窓のフレーム曲がってガラス割れたり、建物内壁に亀裂できたり、シーリング材にもダメージあったし。

水素ステーションの爆発も割と近かったし、俺は爆発に恵まれてるんだろうか・・・
0543Socket774 (ワッチョイ e3ca-7xra)
垢版 |
2018/05/16(水) 15:30:47.23ID:1b+v9Xva0
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) また髪の話してる・・・
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
0545Socket774 (ワッチョイ 2343-0pgf)
垢版 |
2018/05/16(水) 16:01:59.63ID:+w7BwzQ80
東日本大震災の千葉県コンビナート爆発は記憶に新しいな…
これから季節の変わり目に落雷と集中豪雨が起こるだろうから
せっかく組んだ新PCを壊さないように気をつけないと
0556Socket774 (ブーイモ MM43-FH1B)
垢版 |
2018/05/16(水) 17:09:06.28ID:rnyOniGzM
シビックは日本だと完全に空気と化してるかけど去年70万台弱売ってホンダの中でぶっちぎりの1位なんだな
ちゃんと市民の車に成長してるんだと感心した
ちなみに2位はCR-Vで3位はアコードどちらも35万台くらい
日本だとNboxが1位だね
0557Socket774 (ワッチョイ 3dd9-50lV)
垢版 |
2018/05/16(水) 17:10:45.02ID:Rkfhoy3K0
車と自作pcは男のロマン
0561Socket774 (ワッチョイ 4be8-bFqk)
垢版 |
2018/05/16(水) 17:31:07.99ID:39CwhG190
2台目シティ大好きで乗ってた
シリーズ4種類(エンジン違いとMT/AT)全部買って乗った。あー一種りは代車か。コーナー速くて気持ちヨカッタ。コーナーだけはレーサーライク
今じゃ走る棺桶状態だから乗りたくないが
0562Socket774 (ワッチョイ cb7c-T69x)
垢版 |
2018/05/16(水) 17:41:26.51ID:Uxgbh3R00
勢いでryzenで一式組んだけど何かピンが来ないPCに仕上がってしまった
組んでまだ1か月くらいだけど全部売っちゃってもう一度初めから組みなおしたい心境なんだけど実際にやった人っているかな?
0564Socket774 (ワッチョイ 6d40-3TLX)
垢版 |
2018/05/16(水) 17:46:07.77ID:9+rV0pKZ0
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/ogame3/1523853282/
http://tamura.webcrow.jp/amd/jisaku/ry753_87_0516p.png
http://tamura.starfree.jp/read.cgi/jisaku/ry753_87_0516p.png
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/ffo/1523261730/
https://i.imgur.com/cecZBzn.png


Socket774 (オイコラミネオ MM2b-RmIn)
Socket774 (オイコラミネオ MMee-RmIn [61.205.99.2x6])
http://hissi.org/read.php/jisaku/20180510/UVR4ZGY1VVRN.html

> http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1522649364/4-6

名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMee-RmIn [61.205.9x.216])
名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM2b-RmIn)
http://hissi.org/read.php/auto/20180510/SzRTUG1wSWFN.html

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/ogame3/1524017237/200-
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/ogame3/1524451734/709- やらかし貼られて自己紹介
https://i.imgur.com/qHe6SnL.png nar1.eonet.ne.jp
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/ogame3/1525165634/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1501134904/78

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/ogame3/1525467782/
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/ogame3/1525467064/
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/ogame3/1525483166/
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/ogame3/1525578726/
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/ogame3/1525634043/
通報脅しの手口がまた回って参りました
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/ogame3/1523634930/579-
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/ogame3/1523059861/581-
0565Socket774 (ワッチョイ a313-8mAi)
垢版 |
2018/05/16(水) 18:04:16.40ID:DcqefMhN0
>>562
詳しく教えて
0566Socket774 (アウアウカー Sa11-ZOQu)
垢版 |
2018/05/16(水) 18:18:00.60ID:YV8WnRHma
心でも病んでるのか?
0567Socket774 (JP 0Hab-8lob)
垢版 |
2018/05/16(水) 18:31:41.68ID:t4o0hG7GH
F4-2933C16D-16GFX
F4-2400C16D-16GFX

この二つのメモリで迷ってるんですけど、どちらがいいですかね?メモリ博士アドバイスください

CPUはRyzen 2700x
M/Bはx470 Taichiです。
0569Socket774 (ワッチョイ b53e-Iyo3)
垢版 |
2018/05/16(水) 18:43:44.45ID:Y4KLOXR40
>>567
保証1年を(゚ε゚)キニシナイ!!ならこれ買う
TaichiでCPUをOCしないなら3600で回る
C6HではCPUをPBOでOCしたら3466まで落とさないとOCCT完走しなかった

ttps://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=12&sbr=1017&ic=453208
0570Socket774 (アウアウカー Sa11-LYtN)
垢版 |
2018/05/16(水) 18:50:15.66ID:Yhosfheja
>>567
1.35v要るなら3200回って欲しいと俺なら思う
ryzenで動くかどうかはさておき1.2vで2933回るメモリもあるっぽいから価格が落ち着いたらryzen G用に買おうと思う
今は2666ネイティブもあるから2400ならヒートスプレッダ要らんから安く買いたいな
タイミングは安メモリよりそっちの方が詰められるんだろうけどソコに価値を見出だせるか&手動設定で限界に挑戦する気があるかって話に...
0572Socket774 (JP 0Hab-8lob)
垢版 |
2018/05/16(水) 18:51:11.71ID:t4o0hG7GH
>>568
性能的にはそうなんでしょうけどコスパ面を考えてくると迷っちゃいます…
0574Socket774 (ワッチョイ 7dd6-e5Ir)
垢版 |
2018/05/16(水) 19:03:16.70ID:XVGh2Pua0
>>570
>ryzenで動くかどうかはさておき1.2vで2933回るメモリもあるっぽいから価格が落ち着いたらryzen G用に買おうと思う
1.2V、2933ならCrucialの2666でSummit Ridgeの時から余裕で回ってる
0575Socket774 (アウアウカー Sa11-8lob)
垢版 |
2018/05/16(水) 19:13:01.59ID:T5iVOPy7a
>>569
なるほどですね…。
そうなると
F4-3200C16D-16GSXKB
F4-3600C19D-16GSXWB
の2つだとやっぱり下の方がいいんでしょうか?
0576Socket774 (ワッチョイ abd9-Iyo3)
垢版 |
2018/05/16(水) 19:15:30.15ID:So245Uy40
>>569
F4-3600C19D-16GSXWBはXMPで一見するとうまく動いている感じになるけど
2〜3週間程度でKP41でエラー吐くようになった
せいぜいSoCを盛って3200位が妥当なところ
0577Socket774 (アウアウカー Sa11-LYtN)
垢版 |
2018/05/16(水) 19:20:27.73ID:Ouhm5yLSa
>>574
当時は今ほど高くなかったから3200が良いなーって思っちゃったんだよな...
1600ならグラボ積むから電圧盛るのも抵抗ないけどRyzen Gで組むならACアダプタでも動くくらいにしたいからさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています