X



【Intel】Next Unit of Computing 【NUC】26

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Socket774
垢版 |
2018/05/11(金) 18:52:11.40ID:3kS2LcQ9
超小型PC規格、Intel NUCについてのスレッドです。
BRIXやZbox、BeeBox等他の小型ベアボーンの話題は別スレでお願いします。

公式
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/boards-kits/nuc.html

※前スレ
【Intel】Next Unit of Computing 【NUC】25
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1510809127/
【Intel】Next Unit of Computing 【NUC】24
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1490247743/
【Intel】Next Unit of Computing 【NUC】23
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1477526279/
0883Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 14:10:43.17ID:fsnwI6hP
まあ俺の頭皮の毛根も脆弱性のせいでな
0884Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 14:12:37.40ID:hQbqu00u
それは先天性
0885Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 14:13:37.00ID:fsnwI6hP
脆弱性パッチが当たれば解消するはずなんだよ
0886Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 14:14:55.60ID:anSTxKap
AMDも絶対にあるだろ
シェアが少ないから標的にされていないだけで
0887Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 14:16:26.70ID:DFKKJXHu
インテルが懸賞金かけてやってるけど、AMDのはなかなか見つからないね。
見つかっても大したことない奴。
0888Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 14:18:51.13ID:fsnwI6hP
さすがアムドやな
0889Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 14:24:59.55ID:1zhF0xHa
脆弱性で悪用する奴よりも最も悪質なのは、
ごく一部の自己顕示欲と名誉欲の塊みたいなセキュリティ研究者
メーカに伝えることもせずにエクスプロイトコードを公開する犯罪者
あいつらはホワイトハッカーなんかじゃない
0890Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 14:47:14.79ID:fsnwI6hP
こんなレベルの連中だししゃーない

8月10日 宮脇睦 システムの電源をバチっと落とせばいい(キリッ

> ハッキリ言って「アホ」と申し上げます(中略)
> コンピュータシステムを知っていれば、さほど大騒ぎする事ではありません。
> ホストコンピュータなどと接続していて、連続した情報をやりとりしているシステムなら、
> バチっと電源を落として、その後の立ち上げで日時の変更をすればよいだけのこと。

8月12日 essa サマータイム対応なんか0円でできる(キリッ

> それは、実施日の10年前に告知すること。そうすれば、0円は言いすぎだとしても
> 現実的なコストで問題なく対応できるよ。自分にとってこれは、
> 「明日から電卓の+キーで引き算をして−キーで足し算をすることに決めた」みたいな話に聞こえる。

> 「次の製品からサマータイムするのに、どれくらい余分にかかる?」と聞いてみたら、
> 99%は「別に、次の製品サイクルから対応するなら大した問題じゃないよ」って言うだろう。

8月13日 船田元 竹やり1本で米帝と戦うぞ!根性ー!

> 長時間労働に対しては、既に動き始めた働き方改革により、かなりの歯止めが期待される。
> コンピュータなどの時間設定の変更は、律儀で真面目な国民ならば十分乗り切れるはずだ。
> 一方、睡眠不足などによる健康障害問題は、むしろ個人の心構えにより、多くは解消されるはずだ。



病院いけよ、まじでコイツラwwww
0891Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 15:07:15.13ID:RXjCdH6a
>>889
でもたいていのヤツは公開より2週間か1ヶ月ぐらい前にメーカーに連絡してるやん
0892Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 17:14:01.98ID:1zhF0xHa
>>891
そうだよ。なので「ごく一部の」って書いたの
ちなみに、↓これ一昨日の事ね
https://gigazine.net/news/20180814-macos-zero-day-flaw/
>ワードル氏はこの件についてAppleには報告せず、
>DEF CON 26の場で発表することを選択したとのことです。

Apple相手に俺はこんなすごいことを指摘してやったんだぞと言う目的以外にない

完璧な製品を製造できるメーカーやエンジニアは存在しないのに
メーカー責任論以前に多数の消費者を危険にさらす悪質な行為
0894Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 18:29:55.46ID:hQbqu00u
それ買えば
0895Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 18:41:46.63ID:+aW8aSuY
GB-BNi7HG6-1060ではイカンのか
0896Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 19:15:41.81ID:anSTxKap
少しでも発熱抑えたいのにグラボなんていらん
0897Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 19:52:38.39ID:g6FLZyho
そうかBRIXのそれあったね!
その筐体の余裕をCoffee Lakeを静かに冷やす方面に使った物がほしい
0898Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 20:27:23.47ID:0zRqCZWe
>>892
リンク先に「以前に問題を発見した時とは異なり」ってあるんだから、
その「以前」の時に林檎が研究者の神経逆なでするような事でもやったんだろ。
0899Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 20:47:19.38ID:s+0X1vlt
8i5、28Wか…

6i5持ちで7i5スルーして8i5待ちだったのに、悩むな…
人柱待ちかな。
0900Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 23:41:01.20ID:Gl2hijE0
28wだと熱的に厳しいの?
0901Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 23:42:51.21ID:DFKKJXHu
もともとTDP 17Wとかだからね。
0902Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 00:33:01.87ID:IGnMVi7J
8i7だとピーク時は50w位いくんじゃないの?
0903Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 00:39:32.64ID:M+j5ngjU
上でデータ出したけどTDP30くらいだと冷却追っつかずにクロックダウンする
0904Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 01:31:20.75ID:0OqTGp0Z
サーマルスロットリング発動したらクロック低い下位モデルの方が良いよな
一応3年保証あるのはサーマル機能あるからだな
0905Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 01:41:53.56ID:s3vSzqZi
>>904
コア数控えめなi3にiris積んだのがあれば、おおむね十分だよな
足りないならi5までで妥協する
それ以上は意味が薄い気がする
0906Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 01:43:54.20ID:jkUOVV6u
すんません、知恵貸して。
バッチ処理の為に nuc8i7hvk を起動したまま外出したんだけど、ウチに帰ってきたらスリープから復帰してくれなかった。
んで、仕方がないと電源長押しで落として再度起動したんだけど画面が全く映らない。
モニタは別のマシンに接続して映るのは確認済み。 nuc8i7hvk の方も、
一応全ポート(Type-C含む)繋ぎ替えて確認したけど6ポートすべてダメだった。
ほかに確認すべきことある? ダメなら週末に店に持っていくしかないかな。
0907906
垢版 |
2018/08/16(木) 01:56:11.11ID:jkUOVV6u
906です。書き忘れ。
LEDは Power と Storage に割り当てているけど、通常起動と同じように点滅しているように見える。
0908Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 01:57:27.43ID:hIUFodM1
>>893
VESAマウントで後ろにコブみたく出っ張ってるのを想像してしまった
0909Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 09:28:49.91ID:QhE1YXpF
>>906
俺の場合はマウスカーソルだけ映ってたので
Ctlr+Alt+Delキーで画面出力するので
その画面で右下のアイコンをクリックから再起動してOKになったが
違うかも
0911Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 10:54:51.23ID:M+j5ngjU
>>910
2週間くらい前に7I7DNHEのbiosを0050に変えたけど、今見たら新しく0052が出てたわ。
後でアップデートしてみる。
0912Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 10:58:42.86ID:GLAWDqat
>>906
貸せるほどの知恵はないけどエアコン付けずに外出したなら
過熱でGPUがとろけてたりしてね
バッチ処理って具体的に何させてたんですか?

>通常起動と同じように点滅している
「明滅」の書き間違いでしばらく経ったら点灯状態になるとかじゃなく
「点滅」し続けてたら↓の手順1の表にあるように異常なのでは
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000005845/mini-pcs.html
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000005854/mini-pcs.html
0914Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 13:54:06.24ID:V4l1Kfbr
>>910
美容でTBDのがあるからまだっしょ
0915Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 21:11:19.75ID:k148I35l
NUC8I3BEK欲しい・・・
価格は従来のNUCのシリーズと据え置きかね
発売日って決まってる?
0916906
垢版 |
2018/08/16(木) 22:55:02.24ID:jkUOVV6u
>> 909,912,913
サンクスです。 まぁ、現状変わらずなんですが。

> マウスカーソルだけ映ってたので
残念ながらモニタ側は NoSignal 扱いです。

> バッチ処理って具体的に何させてたんですか?
WSL上の shell から定期購読サイトを巡回してDBに登録。
一般的なスクレイピング処理です。 頻度は30分毎の巡回で5分位の稼働なので、かなり低めかと。

> Windows Update
あ〜、特に設定していないから実行しちゃったかな? Pro入れているんだから止めておけばよかった。
0917Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 07:26:12.77ID:ett4WrkY
起動時や長時間経過後の暗転?からの復帰ができないのは高頻度であるけど
モニタの電源入れ直したりHDMI何度か抜き指したりすると表示されるしなあ
0919Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 10:15:14.13ID:AUB92qKy
nucって初期設定はusbキーボード繋ぐしかないの?
0920Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 10:16:52.95ID:f7OZg5Q3
そりゃまあそうだ
0921Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 11:26:04.39ID:NyqCm39I
つかほとんどのやつってそうじゃね?
0922Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 12:06:04.52ID:1WOtmlpE
キーボード無いとBIOS入れないよ

初期設定といえばPC組んだ時用にPERIBOARD-510H PLUS っての使ってる
有線のタッチパッド付キーボード
0923Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 12:10:08.44ID:f7OZg5Q3
RAPOOの無線タッチパッド付きを使ってる
キー小さいしやや変態配列だけど1つあると何かと便利
0924Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 12:31:02.12ID:UVa91Pm7
おれはMSのタッチパッド付きのやつ使ってる
ファンクションキー使いにくいけど
0925Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 13:01:36.06ID:W/wCVX8e
何でTypeCは1つだけしか付けてくれんのかな
古いの使いたくなったら変換器使うし
typeAは2つもあれば十分よ
0926Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 13:45:39.53ID:0KO5d7zC
>>925
Type-Cの端子形状のことだけ言っているのか
それとも通信規格のことも言っているのかで
あなたの主張は大きく変わるよ
USB2.0、3.0、3.1 Gen1、3.1 Gen2、Thunderbolt 3

USB2.0 TypeAは2つもあれば十分という意見なら賛成だけど
3.1とかThunderboltのType-Cを複数付けてくれと言っているなら
ちゃんとした製品としていろんな他の機能もバランス取ったら
現行の省電力CPUではPCIeレーン数が足りないんじゃなかろうか
0927Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 13:56:16.29ID:W/wCVX8e
>>926
失礼 TypeCのgen2のことを言っていた
でも出来れば2つは欲しいっすなぁ DELLの安いTypeCモニタも出たし
構造的な問題なのか 教えてくれてありがとう
0928Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 15:27:26.02ID:3tX8LgeI
3.1gen1と3.0って同じとか聞いたんだが
0930Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 15:44:16.63ID:0KO5d7zC
>>927
確かに2つ以上は欲しいですね
ちなみにBean Canyonはこんな風にCPUのPCIeレーンとかをみんなでわけわけして仲良く使ってます
https://www.anandtech.com/show/13113/intel-officially-launches-bean-canyon-nucs-with-coffee-lake-u-processors

MacBook Pro とかはHDMIもイーサもSDスロットとかも何にもなしにして
Thunderbolt 3 x4ポートとかを実現してるけどそういう思い切ったNUCも欲しいな
(前世代モデルはCPUのPCIeレーン数が足りなくて、Thunderboltポートの半数が
半分の速度しか出ないとか足かせになっていたりしてた)
0931Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 15:45:02.42ID:3cOPwSCo
>>929
保存したわw いずれ役に立ちそう
0932Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 17:34:15.40ID:kf0yHA/j
>>929
とりあえず刺さるし機能するが、本来の性能を発揮させるのは無理ゲー。

しかし、こんなカオスになっているとは知らんかったので、参考になりました。
0934Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 17:46:26.99ID:C1WKZ1Hm
Fast Wide SCSI的な
0935Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 17:51:57.98ID:C1WKZ1Hm
USB1.0 Full Speed
USB2.0 High Speed

上の方が速そう
0936Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 18:21:16.71ID:R5GZWf8M
時代はUSB3.2
0937Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 18:33:15.73ID:5+upGCZz
第8世代Iris Plus NUCの完成品はよ
0938Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 19:26:17.90ID:T2LNX1BB
>>934
USB1.0は普及する前に即座に消えて1.1になってから普及したじゃん
0939Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 19:36:22.40ID:vxfcjiRx
NUC愛用者なんて基本ITガジェットオタクなのに、
そんな人々にもまともに把握されてない現行USB規格
0940Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 20:59:02.95ID:fV6AubMw
Win10がプリインストールされてればなぁ…
メモリとストレージは自分でやるから
0941Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 21:09:09.70ID:zfRgXq8G
すべってるぞ
ストレージないのにインストールとな
0942906
垢版 |
2018/08/17(金) 21:28:41.90ID:lh44Chvf
>>918
試してみたがダメだった。でもありがとう。
明日、ショップへ持っていく事にする。
0943Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 21:31:26.78ID:WFedxVoi
メモリなしでもインストールできないな
0944Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 22:32:11.83ID:YMbix4Hz
ここが本当に自作板なのか不安になってきた
0945Socket774
垢版 |
2018/08/18(土) 03:34:40.19ID:fU/lvTCJ
あんたらの、むりくりネタには感心させられる
0946Socket774
垢版 |
2018/08/19(日) 00:52:09.18ID:ZrR5fah7
来年モデルは自社性dGPUつかうかな
8705gみたいなのを自社dGPU+LPDDR5とかにすればコストが大幅に安........
いやiGPUとLPDDR5でええやんけ
0947Socket774
垢版 |
2018/08/19(日) 07:01:15.33ID:1PVqVekk
次々と脆弱性が見つかっているせいかBIOSが怒濤の頻度で更新されてるな

NUC7i7BNH, NUC7i5BNH, NUC7i5BNK, NUC7i3BNH, and NUC7i3BNK
BIOS Update [BNKBL357.86A]
Version: 0067
https://downloadcenter.intel.com/download/28068/BIOS-Update-BNKBL357-86A-

New Fixes/Features:
・ Set Consumer Infrared default to disabled for Windows RS4 support.
・ Removed Intel Ready Mode Technology items in BIOS setup for Intel security fix.


Intel Ready Mode Technologyにも欠陥があった模様
0948Socket774
垢版 |
2018/08/19(日) 23:45:52.61ID:wDc6cH7W
NUCとお揃いのNASが欲しいのぅ
2.5インチ2つ装着出来れば素晴らしい
0949Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 00:34:37.33ID:JeCd1m1m
>>948
ノートPCとお揃いのNASが欲しいと変わらんなw
0951Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 01:03:09.35ID:JeCd1m1m
>>950
CPUがノート用だから引き合いに
いずれにしても滅茶苦茶な話だろ
0952Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 01:10:25.03ID:gedOTfaG
>>951
CPU?更に訳がわからないよ…
0953Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 08:07:52.36ID:vu7nFa3O
>>949
ノートはキーボード内蔵だから積み重ねると使いにくいが
NUCはキーボード外付けだから何の問題もないじゃん。
CPUがどう関連してくるんだ?
0954Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 09:24:58.25ID:3XIWAoGj
「積み重ねる」はどこから出て来た
0955Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 11:38:29.91ID:EleF5+ss
グラフィックスドライバ入れたら起動後にHDMI抜き差ししないと画面うつらなくなったんだけど
0956Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 12:56:19.02ID:Jt5RBAsN
ドライバーのインストールがうまくいってないんだろ
グラフィックドライバーとネットワーク関連のドライバー、シナプティクスがらみのドライバーは、
インストールや更新中は一切PCに触れてはならない
0957Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 15:06:29.15ID:3YsWsPuz
>>956
シナプティクスは分かるが他もなんか
ありがつ
0958Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 15:15:21.11ID:b9FYtA/7
NUC 防塵

とかで検索してもアフィのせいかロクな結果が出てこない上に
防塵に取り消し線引かれた検索結果ばかり
まじYahooとGoogleはゴミになったな
0960Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 18:06:18.09ID:xnOlCjTC
頭にallintext:付けるだけじゃね?
0961Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 18:28:59.61ID:oE8jirbP
NUCみたいに一般的にニッチな分野で手軽に情報が得られることの方が稀
大手関係ないでしょ
0962Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 19:18:15.20ID:PQC4uwRb
>>948
お揃いじゃないけどdrobo 5N2使ってる
タブレットPC、NUC、iPhone、androidで共有ストレージとして使えるしネットワーク繋がればどれでも呼び出せるのが楽そうで買った

あと特殊なRAIDシステム使っててHDDのメーカー、容量問わず余ったやつ放り込むだけだから管理も楽
HDD2個壊れても復旧できるから壊れそうな余り物入れても心配しないで済むし
0963Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 20:32:40.41ID:zpbb1I9h
>>954
一応お揃いってのは積み重ねた状態をイメージしてたので
当りっちゃ当りなんだ
0964Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 20:34:54.58ID:IFUYZYXF
NUCの横とか下?に置いて収まりがいいNASってことなんだろう
2.5インチって言ってるし、積み重ねるってのもそういうことだろう

俺もNUCに関係なくほしいけどね、2.5インチの小型NAS
QnapやSynologyのがあるけどもっとコンパクト省機能でいい
0965Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 20:38:17.70ID:IFUYZYXF
あら被った

でも積み重ねようとは思わんけど
0966Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 20:39:03.61ID:zpbb1I9h
NUCをスタック出来るNASって良くない?
j4005ベースでもNAS用途じゃ十分過ぎるだろうしさ

まぁスタックせんでも超コンパクトなNASって魅力有ると思うのよね
0967Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 20:42:46.01ID:zpbb1I9h
>>964
NUC見た後じゃNASの癖にデケェな…って思っちまうのよね
0968Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 20:48:36.44ID:IFUYZYXF
NUCのガワに安いチップ積んでSATA2.5インチが2ベイ取れれば面白そうではある
NAS自体は自分で好きなように構築するから
0969Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 20:56:12.78ID:3zsHfSyW
>>968
M.2を2枚とか挿せたら面白そうじゃない?
0970Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 21:16:20.38ID:k0bdNSr+
8i7は9月中旬、8i5は10月上旬、8i3は11月上旬で確定なの?
0971Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 22:39:24.20ID:b9FYtA/7
i3ですら28Wとは
0972Socket774
垢版 |
2018/08/21(火) 06:37:10.94ID:NDCKXlt1
Nucじゃなかったかもしれんが、上にユニット積んでいく形のPCなかったっけ
接続は独自端子やったきがする
検索したけどわからんかった
0973Socket774
垢版 |
2018/08/21(火) 07:09:49.85ID:QtQv6V28
積み木みたいな小型PC
Aspire Revo Build M1

ttps://news.mynavi.jp/article/20160513-acer/2
0974Socket774
垢版 |
2018/08/21(火) 09:25:39.75ID:rMtGzCwI
エプソンも出してた気が
0975Socket774
垢版 |
2018/08/21(火) 10:55:56.87ID:VgQmPFZP
HPもだしてなかったか
0976Socket774
垢版 |
2018/08/21(火) 12:41:35.24ID:BluZjEmq
Lenovoも出してた
0977Socket774
垢版 |
2018/08/21(火) 19:12:27.66ID:IIynvfii
>>956
テレビ側の拡張フォーマット対応したところにHDMIさしたら認識しました
0978Socket774
垢版 |
2018/08/22(水) 10:05:38.40ID:Lb6kWHNA
>>973
本体がやたらと厚いのが気に食わない
0979Socket774
垢版 |
2018/08/22(水) 10:26:52.09ID:3k2a6Zi2
初代NUCのWindows10 1803にWindows UpdateからKB4100347のIntel MicroCodeが降ってきた
既にBIOSの更新でIntel MicroCodeインストールしてるのにダブりになってる
BIOSの更新を追っかけてたのに、ブーブーブー
0980Socket774
垢版 |
2018/08/22(水) 23:53:38.64ID:+FjoAxNn
HKEY_LOCAL_MACHINE\HARDWARE\DESCRIPTION\System\CentralProcessor\0



Update Revision見てみたらいいよ
そのKBアンイストールする前と後で多分バージョン違うんじゃない?
0981Socket774
垢版 |
2018/08/22(水) 23:58:33.16ID:6rC/WLlJ
アップデートによる性能低下がどうなのかが知りたい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況