X



【Intel】Next Unit of Computing 【NUC】26

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774
垢版 |
2018/05/11(金) 18:52:11.40ID:3kS2LcQ9
超小型PC規格、Intel NUCについてのスレッドです。
BRIXやZbox、BeeBox等他の小型ベアボーンの話題は別スレでお願いします。

公式
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/boards-kits/nuc.html

※前スレ
【Intel】Next Unit of Computing 【NUC】25
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1510809127/
【Intel】Next Unit of Computing 【NUC】24
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1490247743/
【Intel】Next Unit of Computing 【NUC】23
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1477526279/
0002Socket774
垢版 |
2018/05/11(金) 20:21:22.90ID:yU9OGG1A
__-_--_-_---_--__--______----_--_____-___-___--_--_-__-_--__------___---_
-----_--__-__--_________--__---_-__-___-_--____-_-__-----_---__-_--__-_--
__---__---___-____--_----__----_-__--_-_---_--__-__-_---_______-_-_--_-__
_---_-_-__--__--_--____--_-__-__-_-_-----______----_--_-_----_--__-______
_-_--_-_-_-----_---_-__-_---_-_-_____--______--_-____-_--__---_-_-__-_--_
-___--__---__-_-_-_-__-_----_-_--___-__--___--_--_-_-_--___----_-_-_-____
__--__-_-_-------_-_-___--__-_---_----_-__--__-__--___-_--______---_-____
__--___--__--___--_-_-___----_-________-----__-_-----___-__-_-_---_-_--_-
____-___--_--_--__----__--_-_-----_____--___-_--__--_____-_-_-___-_------
_-_-_-_---_----___-_-__---_-__-__--___----__--__-___-_--__--_______-_----
_---________-_-_--_--_-_-___--___-_-__-_--__--------___-_-___------__-_-_
-__-______---__------__--_----_-_-___-____---_-_------__-_-__-_-_-_____-_
_---_-_--__-___---_-__--_--_-__--__-__-__--___-_____-_---_-------______--
-_--_-___-__-----_--_--_-__-_---___-___-----_-____-___--_-_--__-_-____--_
---_-----_--__-___---_---_-__-_-_-__-____----_________--_--____--____----
___-_-_-_____-_---_--_-_-_-_-_-_____-_--_-_--___----_----_-__-_--_-__-_--
-_______--__--_-_-_----_-__-___--__------__-_--__-_-_-_-______-_---_---_-
-_---_-__-__--__--_--__---___--__-___--_-_-__-----_--__-___-_-__--____--_
_-__-_-____--__--__-____----_-_--_-_-__--__-___-__-____---_--_----__-----
__----_-____-___---__--____---__-----____-_-_--_-_--__--_-_--__-_-_-__--_
-__-__-__---_-_-_-___--_-___--__-_--_----__--_____-__--_--_-_----_--___-_
--_-_-_-__---___-__-_-____--__--__---_-_---__-__---___---__-_---_____--_-
_---___-_-_-_--_-_---__-__-_--__-_--_--__---_---_-______----_----________
__--___-___-____---__----__---___----_--_-___---_---_____---__--__-__---_
--__-__-------_-_--_--_--__-_-__-_-_-____--_-_-_--____--__-____-_-_--__-_
____--__---_--____---__----__----_-_--_--__----____-____----__--_____--__
0003Socket774
垢版 |
2018/05/11(金) 23:22:20.22ID:tx4QiJaR
D54250WYKHを使い続けているワイがようやく動くときが来たか。
0004Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 18:25:54.34ID:n+4htvGu
いつでもどうぞ
0005Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 23:15:42.12ID:GsKdA17y
前スレッドへのレス
>>995-997
ミスった。
Pentium Silver J5005 と比べる対象のデータを
Calcでメモしていて、一段ずれて入力ミスしていた。
Cleron J3455との比較になってプラス52.5%と計算されていた。

>>997
データ見直したらそうだった。37% upだね。
でも+37%は十分にすごい性能アップだわ
0006Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 23:17:53.54ID:GsKdA17y
Pentium Silver J5005
TDP10WなのにPassMarkのSingle threadで1200近くになったのはすごい。
TDP 51WのSkylake Celeron G3900はsingle thread 1600程度。
multi threadは3100程度でほぼ同等

Atom系は遅すぎて使いたくないという評価だったけど
Pentium Silver J5005のベンチマークみて評価変えたわ。

AsRockのJ5005マザー、せっかくファンレスなのにACアダプター使えない
残念すぎる
0008Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 16:03:38.42ID:iM3oW5nH
>>7
NKと書いてあるよ
0009Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 16:07:33.74ID:78Vk7AcE
下の詳細だけがHVKなんだよなあ
罠か
0010Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 16:10:06.21ID:7bXHqKCg
NUC7CJYHを買ったんですが、
WindowsのUSBメモリでUSBブートできなくてOSインストールができない。。
0011Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 16:50:33.61ID:VFzZ/Tb7
>>10
それは気になるな
OS versionとBuild numberは?
UEFI(BIOS)でUSB Bootは有効になってる?
0012Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 17:39:10.35ID:7bXHqKCg
>>11
BIOS -> Boot -> Boot Configuration -> UEFI Boot -> Boot USB Devices Firstの項目でしょうか?
チェック入ってなかったので、チェック入れてSaveしても
次見たときにはチェックオフになってますね。。

OSはWindows 10 Homeです。

そのほか詳細に書き出しました。BIOSはDefault設定です。

症状
初期インストール時にWindows10Homeパッケージ版のUSBを差して起動しても
「A bootable device has not been detected.」と出てしまう

構成
メモリ:Crucial (260pin/SO-DIMM/DDR4-2400/4GBx2)
SSD:Crucial 500GB MX500

その他
BIOSの
 BIOS Version : JYGLKCPX.86A.0027.2018.0125.1347
 Main -> Memory informationにメモリは認識されている
 Devices and Peripherals -> SATAにSSDは見えている(CT500MX500SSD1)500.1GB-6.0Gb/S)
 Boot Priority -> Boot Priorityの FEFI Boot Priority -> Boot Drive Orderには下記がいる
        UEFI boot : チェックボックスにチェックあり(グレーアウトしていてオフにはできない)
        UEFI : USB : KDI-MAFTWindows10 PMAP : PART 0 : OS Bootloader
        UEFI : LAN : PXE IP4 Realtek PCIe GBE Family Controller
        UEFI : LAN : PXE IP6 Realtek PCIe GBE Family Controller

F10押しながら起動して、Boot画面に出てくるもの
 UEFI : LAN : PXE IP4 Realtek PCIe GBE Family Controller
 UEFI : LAN : PXE IP6 Realtek PCIe GBE Family Controller
 UEFI : SATA : PORT 0 : SanDisk SSD i110 64G : PART 0 : OS Bootloader
  ※ちなみにSATAを選択しても画面が一度暗転するだけで同じ画面のまま
0013Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 17:49:03.58ID:lBA++h9M
Kaby Lake G のやつ販売始まったみたいだけど、メモリ無しで約 11 万は高いなあ。
0014Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 17:58:21.33ID:Tr5P5Kr3
Iris(plusでさえも無し)だけのNUCでTB3乗せない理由が分からんな
戦略変更したのかな
0015Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 18:03:16.10ID:1yCfy46W
>>12
他のpcあればインストール用のUSBメモリ作り直してみるとかどかな
0016Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 18:05:07.26ID:VFzZ/Tb7
>>12
Win10のバージョンは?Creators Updateとかバージョンとか。
そのNUC持ってないけどBoot USB Devices Firstはそれっぽい名前だな
それがdisableになったままだと起動しないでしょう。
なぜenableにならないのかはわからないけど、ハードの相性とかの可能性あるかも。

USB DeviceはmicroSDにカードリーダーをとりつけたもの?
それともUSB Memoryそのもの?
それともwin10のリテールパッケージ付属のUSB Device?

自分はmicroSD+カードリーダー普段使うけどカードリーダーは
本当に相性問題よくでる。マザーやコンビニのプリンター次第で認識しないとか頻発。
とりあえずUSB Portを変えてみたらどうかな
USBさす場所変えるだけで挙動が変わることもある。

あとそのNUC興味あるから、ファンレスかどうか教えてほしい
0017Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 18:09:06.07ID:VFzZ/Tb7
>>12
パッケージ版のUSBとかいてあるから古いバージョンのWin10かな。
新しいバージョンのWin10のISOファイルをダウンロードして
USBのBootable device作るといいよ

安定を希望ならFall Creators Update(version 1709)
まだバグあるけど最新版希望ならApril Updateがいいとおもう
0019Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 19:39:05.70ID:A6JfxPBP
今日NUC7PJYHを買ってきたよ、とりあえずNUC7i5BNHで使ってる
crucialのDDR4-2133(8GBx2)を突っ込んでみたらBIOS上では16GBで認識してたよ
起動確認しかしてないけど、ちなみにこのメモリ両面に8枚ずつチップがのってます
以上報告でした
0020Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 19:47:54.90ID:yMdyJjzf
USB-PD給電対応のNUCマダー
0021Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 20:21:11.39ID:7bXHqKCg
>>16
NUCはファンレスでした
USBはWindowsのパッケージに付属のUSBデバイスです。

>>15, 17
別のUSBメモリでCreators UpdateのBoot deviceつくってみましたが、残念ながら同じ症状でした。



BIOSの設定が何やっても保存できないのが気になる・・・。
0022Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 20:41:33.21ID:IEcihTWN
BIOSメニューから抜けるときにセーブして終了とは違う抜け方(保存しないで終了)してる気がしてきた

エスケープキーで抜けてるんじゃないの?
0023Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 20:56:55.80ID:7bXHqKCg
>>22
さすがにそれは大丈夫です。
Save and exit -> yesで抜けてます。
0024Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 21:59:10.04ID:m8pHIJRL
BIOS設定を無視して自動的にデフォルト値をロードする設定ってのが、
(この機種にあるかどうかは知らないけど)BIOSメニュー中にある
そこを設定し忘れてるオチは?
0025Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 23:04:35.65ID:roNV/7xg
HVK買うか悩むー
11万かぁ…
kabylake-gのノートが出るの待ったほうが…
それも高いかー
0026Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 23:30:31.97ID:7bXHqKCg
>>24
それっぽい設定見つけられませんでした


Supervisor passwordとかもNew Password設定してSubmitしても設定できず
BIOSのupdateもUSB内の.bioファイルが表示されずにupdateできず
時計だけは変更できる

う〜ん
0027NUC沼の女神
垢版 |
2018/05/14(月) 01:38:37.03ID:RR0CD1Ey
>>26
そのBIOS置き時計、ただの時計にしてはすごく高くついたようですが
大事にして下さいね(´・ω・`)

ところであなたが私の沼に落としたUSBメディアの中身は
この銀の Windows 10 Home 32bit 版ですか?
それともこの金の Windows Home 10 64bit 版ですか?
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000005628/mini-pcs.html?_ga=2.187910440.1027494819.1526228321-1948716556.1526228321
0028Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 03:18:28.78ID:q8pSHhqw
NUC7PJYH、あと2週間早く出て欲しかった。。

>>10
CPUがちょこっと違うけど、当然ながら普通に動いているよ。
(評価版Windows10をUSBメモリに書き込んでブート)

>>26
ルートフォルダをクリックしても表示されない?
intelのM/B(?)って勝手に表示してくれないみたい。
biosの今のVersionの見方も良く分からず・・・、慣れてないだけかな。

今回はリング状のライトが無くて残念、色も2色しかないし。
オブジェとして、NUC6も欲しいなぁ。
0029Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 03:31:32.78ID:gPBqubnt
NUC7PJYH、国内サイトでも売り切れてるし評判良いようだね
0030Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 08:04:51.15ID:PmJGdabr
>>21
ほかのUSBでもだめか。

BIOSのほかの項目もSaveできないの?
USBポート入れ替えでもだめで、ほかの項目もSave不能なら初期不良では

NUC7CJYHは完全ファンレスなのか
静かそうでいいね
0031Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 08:39:05.13ID:0sCTcBS3
arkではファン搭載って書いてるぞ
0032Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 09:36:28.16ID:ec74eBzo
NUC8i7HVK買おうか悩んでるんだけど
轟音なの?
前世代のがすごい熱くて五月蠅いってのはレビューであったけど
0033Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 10:47:22.42ID:SFMzZorT
常時ではないと思うけど温度上がるとダイソンって聞いたことある
0035Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 12:02:25.15ID:nnT9uLdj
ダイソンではないけどファン音は聞こえる
うるさくはないが結構気になるくらい
0036Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 12:12:33.90ID:fUPe/Qre
i7 NUCはダイソンだろ
フォーーーーーーんw
0037Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 12:33:03.38ID:PmJGdabr
>>21
http://nucblog.net/2018/04/gemini-lake-nuc-nuc7cjyh-review/
reviewにUEFIの画面があった。

Boot USB Devices Firstにcheckして
Boot DevicesのUSBにcheckつけて、
左のBoot PriorityのところでUSBを一番上にすればいけるはず。

上のサイトでも画面見えないけどBoot Priorityのところで
USB device認識していればデバイス名が出ると思う。
USB deviceの名前すら出ないなら、相性か初期不良だと思う
0038Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 12:37:36.16ID:5S5pZJIA
BIOS設定が保存できない?
ボタン電池切れとかないんだっけ(適当)
0039Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 12:37:53.65ID:w29SQC/9
NUC7i7DNHEはTDP15wだけどさすがに静かだよな?
0040Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 12:55:43.26ID:p+sYOpen
モスキート音聞こえる人には煩いのかも
0041Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 14:05:47.36ID:HSmQHJZ4
俺のは6i7だけどモスキートとかではない普通の人がたまに気になる程度
あまりスリープ運用したくないくらいの音
0042Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 15:34:29.34ID:r6Y8DUgz
スレ間違えたので再ポスト(2回見た人は申し訳ない)

前スレで Crimson Canyon (NUC8i3CYSM) に載ると噂されてた
Core i3-8121U を載せたノートPCのニュースが出てますね。
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1121642.html
こいつも NUC での噂と同様 dGPU (Radeon 540 2GB) 搭載とあるので、
やはり Core i3-8121U は iGPU 無しかな。
0043Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 20:13:57.20ID:VUdS0K1O
6i7はすぐうるさくなるけどすぐ静かになる感じ
まあエンスーNUCを低負荷で使うってのはそもそもどうかって話だが

http://ascii.jp/elem/000/001/675/1675157/
hadesベンチするんだとさ
004421
垢版 |
2018/05/14(月) 23:07:50.40ID:6r69NVmw
ファン有でしたね。すいません。


>>37
Boot USB Devices First : check (Default値:OFFなのでcheck入れる)
Boot Devices USB : check (Default値:ONなのでcheck済み)
Boot Priority : USB (Default値:ONなのでcheck済み)
としても同じ、「A bootable device has not been detected.」
そのあと、もう一度BIOS入るとBoot USB Devices FirstはOFFに戻ってる


平日は無理なので、土曜日にでも初期不良交換に持ち込んでみようと思います
0046Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 04:32:38.09ID:h3BY1zLG
3月末のレビュー動画で、すでに各LEDの色変えたり消せるゆうてたから、
もう周知の事やと思てたけど、この 2:13 に出てくる設定画面はBIOSなのかね?
https://www.youtube.com/watch?v=EavSblb031o&;t=122s
0047Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 07:29:59.62ID:p7T9ra2N
>>44
USBをさした状態でUEFIに入って、ストレージなどの項目を
みたときにデバイス名は表示されている?
正常ならば接続しているSSD, HDDなどと並んでUSBのデバイス名が出るはず。

USBのデバイス名がUEFIに出ているならUSB内のboot sectorなどの
コピーに失敗しているだけの可能性ある。
デバイスは認識してるけどBootableじゃないのであればboot sectorの
書き込みで直る可能性わりと高い。
BootableにするにはFAT32でフォーマットしないとだめ、とか近いバージョンの
Windowsでフォーマットしないと認識しないとかいろいろとトラップがある。

UEFIにデバイス名すら出てこないならマザーの初期不良っぽいね
0048Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 16:13:16.25ID:RyJnvpB8
Intel Integrator Toolkitって?
0049Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 16:23:43.78ID:MR0ZPnit
そのまんまでググってIntelが提供している説明PDFを読めば分かるじゃろ。
OEMベンダー向けに、
・Firmwareに埋まってるベンダー名/製品名/シリアル番号等を設定したり、
・Windowsのプロダクトキーを Firmware に埋め込んだり、
・起動時のロゴをOEMベンダーのものに変更したり、
するためのツールみたいだな。
痛ロゴに変更してみると面白いかも
0050Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 17:24:04.05ID:6KgEL5QB
BOOTで問題起きててOSをインストール出来ないんだっけ?
俺も似た経験をNUC6i5SYH最新BIOSで今、経験しててインテルとやり取りしてる最中
CMOSクリアを試してみてと言われた

CMOS のクリアインテル® NUC
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000005805/mini-pcs.html?_ga=2.163753471.1989642009.1522039473-1880231183.1499926176&;elq_cid=3186047&erpm_id=5531936

何とかBOOT出来たのだけど何か、おかしい状態
BIOS上の表示と実際が一致しない時が度々
前面のUSBポートに繋げてる光学ドライブをもう片方のポートに繋ぎ変えると
BIOS上で2つの同じ光学ドライブが表示されたりもする
シャットダウン後に繋ぎ変えてるのだけど、接続デバイスが更新されてない感じ
上のCMOS のクリア前に繋げてれば問題無い様子
お試しあれ
0051Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 17:26:45.34ID:6KgEL5QB
>>50にアンカー付けるの忘れた
>>44へのレス
0052Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 17:47:57.55ID:6KgEL5QB
>>50
インテルの説明では電源ボタンを約3秒間押し続けてから離します
とあるけど、これは不親切で
約3秒でパワーLEDがスリープ時と同じくオレンジいろのに変化
その時に、指を離すが正解なよう
0053Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 19:09:03.99ID:RyJnvpB8
>>49
ありがとうございます
>> ・Windowsのプロダクトキーを Firmware に埋め込んだり
とかwin10度々クリーンインストールするから便利そうですね
0054Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 19:15:25.68ID:p7T9ra2N
>>50
日本語の翻訳が滅茶苦茶だな
原文見るまで意味不明だった

誤訳
「CMOS をクリアすると、BIOS の破損の問題が解決され、 インテル® NUC が起動しなくなる可能性があります。」

Clearing CMOS might resolve BIOS corruption issues that can prevent an Intel® NUC from starting.

INTEL NUCが起動しなくなるBIOS破損の問題はCMOSクリアで解決されることがあります。とかだな

あと最新BIOSと書かずにversion書いたほうが良いと思う
0055Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 22:23:29.56ID:mVP0LKaK
>>35
え?まじ?静音PCだと思ってたのに
0056Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 22:37:12.77ID:pNW+XoS7
65WのCPUをあの小さい筐体に載せて静音なわけないだろ
0057Socket774
垢版 |
2018/05/16(水) 00:15:13.78ID:M+Hj9/NP
>>55
静音ではないな
人によっては起動したまま寝るのは辛そう
俺は余裕でカラオケとか国道よことか線路横で寝られるからマジで人による
0058Socket774
垢版 |
2018/05/16(水) 03:17:25.78ID:I3x2U1sA
cmosクリアでbiosの破損が解決され、←うんうん
Inter nucが起動しなくなる可能性があります←!?!?

誤訳が面白すぎるわ
0059Socket774
垢版 |
2018/05/16(水) 06:35:14.25ID:YNPq323/
>>54 >>58
インテルで使ってる自動翻訳がおバカ過ぎるのだろう
USインテルのフォーラムで英語が苦手と書いたら
自動翻訳機能があるから使えばと言われ
まんま自動翻訳でコメントしたら、さっぱりわからないとw

googleはそれらしく翻訳出来てる
CMOSをクリアすると、
Intel NUCの起動を妨げるBIOS破損の問題を解決することがあります
0060Socket774
垢版 |
2018/05/16(水) 07:09:41.97ID:81HzaSUu
6i3はかなり静か
7i5はファンの変動が激しいから結構気になる
0061Socket774
垢版 |
2018/05/16(水) 11:37:39.52ID:ZMkRyU58
>>56
65W?
何いってんだ10Wだぞ

>>59
翻訳もディープラーニングの技術で近年劇的に精度が上がったからなぁ
それでも完璧ではないのだから、自然に使ってる言葉がいかに凄いことかわかる
0062Socket774
垢版 |
2018/05/16(水) 11:58:43.10ID:69RqLoOm
>>32からの流れじゃないの
途中>>34が混じって見えるだけで
0063Socket774
垢版 |
2018/05/16(水) 12:05:52.89ID:9KlzQngK
>>30 >>31 >>34 あたりで NUC7CJYH のファンと音の話が出て、
>>32 で NUC8i7HVK の音の話が出てるので、
話が混ざっていると思われ。

とは言え NUC8i7HVK は 65W ではなく TDP 100W なので、
>>56 が何の話をしているのかは不明。
NUC8i7HNK は 65W なので、それと勘違いしたのかな?
0064Socket774
垢版 |
2018/05/16(水) 13:47:53.03ID:+UdHbMfa
7i7DNHか7i5か7i3実際買った人いる?
全然レビュー見当たらないけど静穏性いかが?
0065Socket774
垢版 |
2018/05/16(水) 21:19:25.93ID:DM7sa2jb
>>63
アンカーつけないとほかの人が混乱するね
006756
垢版 |
2018/05/17(木) 01:23:22.41ID:fNnlH6+n
>>61 >>63
HVKだから100Wか
HNKと勘違いしてたわめんごめんご

てか100Wならなおのこと静音なわけないだろ
0068Socket774
垢版 |
2018/05/17(木) 02:14:40.72ID:rLLySqtN
>>67
スレを混乱させた罰として
おまえにはASUSの正しい呼び方が一生わからなくなる呪いをかけた
0069Socket774
垢版 |
2018/05/17(木) 05:29:26.36ID:6wnpnmB9
>>64だが、7i7を米アマから買ってみた。
円安進みそうだから今買ったけど、届くの半月後だな。
0070Socket774
垢版 |
2018/05/17(木) 07:43:00.13ID:LPphxpjn
7i5は今使ってるよ
通常時は静かなんだけど負荷に合わせてファン回転が急激に変化する感じなので
うるさいというよりその音の変化っぷりが気になる
でも性能は文句なし
0071Socket774
垢版 |
2018/05/17(木) 08:23:11.88ID:6wnpnmB9
>>70
レスサンクス。
同じようなレス上か前スレで見て、7i7か7i3にしようと思ってた。
7i7がデフォルト1.9GHzと低いので、負荷かけなきゃ静かなのではと思って行ってみたよ。
0072Socket774
垢版 |
2018/05/17(木) 09:12:38.47ID:jOZ+ZQGe
アスースって呼んでたけどエーサスが正解だろ?知ってるんだぜ!
0073Socket774
垢版 |
2018/05/17(木) 09:32:36.55ID:P0zMiHEW
アスースが正解だけど、日本人バカでエイサス言うからそれでいいことにした。
0074Socket774
垢版 |
2018/05/17(木) 09:41:12.84ID:4JRN/FzH
>>66
iGPUがディスプレイ端子に繋がってない話と、GPUコアの実態がPolarisだって話が抜けてるね。

iGPUが無効にならずにエンコードみたいな画面出力のないソフトからは使えるのはいいな。
心配してたほどうるさくないとこも。

消費電力が、短時間とは言えACアダプタの定格を越えることがあるのはワラタ。
定格からのマージンで動いてるってことか。
いいんかこれw
0075Socket774
垢版 |
2018/05/17(木) 09:50:23.16ID:OUOQJOB9
2012年にASUSTeK computerの日本法人が
「仮名表記や読み方が必要な場合は“エイスース”と統一する」と決めた
俺的にはエイサスが一番良いように思える
自作してた頃にはマザボを買ってた

ネーミングと言えば「NUC」は無いだろって感じ
もっと馴染む名前付けなよと言いたい
特に起動時に出るNUCの文字、何とかならんのかね
デザイン性皆無
0076Socket774
垢版 |
2018/05/17(木) 09:53:52.74ID:jOZ+ZQGe
エイスースだったのか、、素で間違えてた
0077Socket774
垢版 |
2018/05/17(木) 09:54:40.49ID:rLLySqtN
前スレ964喜べ
>ハデスって奴はUHDBDと古井戸両方使えるんだろうか?
>それともインテルだから古井戸無理だろうか

疑問が片方解けたみたいだぞ
>Ryzen Gシリーズではなぜか標準で利用不可能になっていたりする「Fluid Motion Video」にも、全く問題なくアクセスできる
あとはUHD-BDだけだな
0078Socket774
垢版 |
2018/05/17(木) 09:58:10.20ID:r4S1LsYK
アザス
0079Socket774
垢版 |
2018/05/17(木) 10:36:23.11ID:P0zMiHEW
>>75
ATOMにcoreときたら次はNUCleusだろ。他に考えられない。
0081Socket774
垢版 |
2018/05/17(木) 12:27:45.99ID:ipUNp8eh
>>74
むかし、メガドライブというゲーム機の定格消費電力が付属ACアダプタの定格出力を越えてたのを思い出した
ACアダプタの定格電流と電圧かけた値より本体の定格電力の方が二割近く?大きかったんだよな
0082Socket774
垢版 |
2018/05/17(木) 12:30:15.23ID:ipUNp8eh
>>79
すると、次はポジトロンかニュートロンか中間子(ど忘れした)あたりか?
0083Socket774
垢版 |
2018/05/17(木) 13:22:07.24ID:7hZ71a48
NUCって読みがナックだっけ
それはちょっと萎えた
0085Socket774
垢版 |
2018/05/17(木) 15:36:27.11ID:VVLDKp5G
ニュークでもいいで
テポドンでもいいで
0087Socket774
垢版 |
2018/05/17(木) 18:33:57.02ID:rLLySqtN
動画レビューとかではみんな「ナァック」って発音してるが
かっこ悪いので自分は心の中では「エヌユーシー」と呼んでる
0088Socket774
垢版 |
2018/05/17(木) 18:45:35.98ID:kuYOFHYU
緑色に塗装してナメックにしよう
0089Socket774
垢版 |
2018/05/17(木) 18:59:40.99ID:gwWSHNP7
NUCで抜く
0090Socket774
垢版 |
2018/05/17(木) 19:01:57.77ID:jOZ+ZQGe
fuckと同じ発音だったりするのかな
0091Socket774
垢版 |
2018/05/17(木) 20:00:19.21ID:kuYOFHYU
>>77
内部的にはGPUとCPUの間はPCie接続だから、Radeon側を有効にしていると無理っぽいけど、外付けGPUみたいに取り外しができるわけじゃないから微妙だね
Intel SGXの対応可否もわからんし
0092Socket774
垢版 |
2018/05/17(木) 20:18:26.56ID:VVLDKp5G
OSのプレビュー版で切り替えできるようになるっていってたし、それで解決やろ
0093Socket774
垢版 |
2018/05/17(木) 21:54:06.01ID:tpffVb3s
>>67
だから10Wだつってんだろバカが
0094Socket774
垢版 |
2018/05/17(木) 21:58:20.22ID:ZOYrttWR
>>67
何がめんごめんごだバカが

それで謝ってることになると思ってんのかカスが
0095Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 15:12:04.25ID:MXy3+6QT
米アマいつ来るかはわからんがもうshippedになったわ。意外に早いかも知れん。
0096Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 15:49:24.69ID:iPZ9PZ8L
10WのSOCに何期待してるの?
0097Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 17:24:35.42ID:ehfyEx6p
米アマゾンはフリーダムな梱包に
異国の風を感じた
0098Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 17:53:42.58ID:EXaXcRDv
>>96
インターネッツだろ
0099Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 19:54:09.83ID:stk8E4/B
>>97
AKASAのNUC用ファンレスケースを米Amazonのprimeで取り寄せたら、
箱がテープで封もされず、新鮮な気分だった。
0100Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 20:01:19.26ID:Ryh6jnEX
封もされずってヤバすぎだろ
取り放題じゃん
てか取った後だろそれ
0101Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 21:23:31.05ID:BDlpZhQz
>>99
それ税関で開封されただけじゃないの
0102Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 22:59:33.10ID:ffQ13x8r
現行NUCのマザボは何処が作ってんの?
0103Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 23:27:46.05ID:stk8E4/B
>>101
テープを剥がした跡とか切り目を入れたとかではなかった。
「最初から封印なし」だった。
010421
垢版 |
2018/05/19(土) 00:47:13.46ID:P6UGA66F
やっと週末じゃ

>>50
試してみましたが、状況変わりませんでした。

ピンを2-3にして起動
 →自動的にBIOSに入るって書いてあるが、入らずに、いつもの。
   「A bootable device has not been detected.」

 →電源3秒押し起動してみも電源ボタンメニュー出てこない

ピン1-2に戻して起動
 →症状変わらず
0105Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 00:50:40.47ID:Q+4mbxeQ
アムドコラボの新CPUナックの本体サイズ見ると
ナックとはそもそもいったい、と問い詰めたくなる
0106Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 05:32:59.02ID:1LFMvbK1
>>104
話をふりだしに戻すようだけど
そのインストール出来ない現象で良くあるのがOSのプラットフォーム違い(32・64ビット)
なのだがその辺は大丈夫なのだろうか
何やらBIOSに異常が見られる様なので違うかもしれないけど
0107Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 09:23:49.81ID:lqLldJ4U
NUC6CAYHのUSB3.0の転送速度がめちゃ遅いんだけどなんなんコレ
外付けHDDの速度がどれもCrystalDiskMarkで40~45MB/sしか出ない
Windows10だから?
メモリが8GBだから??
0109Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 16:44:21.39ID:i3G5Reyp
>>108
もうお前に用はない

   ○
  く|)へ
    〉  ヾ○シ
 ̄ ̄7  ヘ/
   /   ノ
   |
 /
 |
0110Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 19:04:49.59ID:knxdIdvI
>>104
それはもう、サポートに連絡して指示を受けた方が良いね
購入間もないなら販売店に
俺はBOOTは何とか出来るものの光学ドライブが2重表示されたりでおかしいので
交換保証となりました
予備機、非力なアトムしかないので困った
通常動作に問題は無いので何とも不思議なトラブル
0111108
垢版 |
2018/05/19(土) 20:25:34.27ID:gmVVhb+i
>>104
>別のUSBメモリでCreators UpdateのBoot deviceつくってみましたが、残念ながら同じ症状でした。
USBメモリがGPTじゃなくMBRってオチでBootしなかったりして

>>109
   ○
  く|)へ
    〉  ヾ○シ <呪ってやる!!
 ̄ ̄7  ヘ/   貴様などASUSの正しい呼び方が一生わからなくなってしまうがいい!!
   /   ノ
   |
 /
 |
0112Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 20:35:29.70ID:rLuvORJs
>>111
うちではMBR typeのFAT32でもbootできてるな
USBに関してはNTFSのがトラブルでやすい。
0113Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 20:38:55.87ID:13F8K2iW
アスアスね

誰でも読める
0114Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 21:18:16.75ID:rdpico75
エーサスだってすぐ上のレスで言ってるだろ
0115Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 21:34:30.29ID:rLuvORJs
ASUS社員がおもいっきりエイスースと発音している
日本法人もエイスースに変更されてるらしい
https://youtu.be/blOkro4v0os

この話題何度見ただろう
0116Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 21:53:48.79ID:g5PNjZj6
ASUSのトップページ(https://www.asus.com/jp/)のソース見たら

ASUS(エイスース)は、世界第1位のマザーボードとコンシューマー市場で〜〜〜

こんなコメント載ってたわ
本当に「エイスース」だったのかorz
今まですまんかった
0117Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 22:01:52.75ID:J5crv2Gv
だからエイスースだとあれほど
0118Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 22:03:39.90ID:4ciPXQIS
ASSUSだからアスアスだね
0119Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 22:06:14.72ID:CreSomG/
7CJYSALいつ来るのか全くわからん
0120Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 22:12:10.88ID:gyfDO+qz
7I3BNKが3万くらいになったらな・・・
0121Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 22:39:39.50ID:ustHEKaB
J4005のNUCを持ち運びできる検証用環境として、Windows Server 2016ぶち込んで触ろうと思うんだけどぶっちゃけどうなんだろ

NUCを検証用に使ってる人居たから興味あるんだよね
0122Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 02:19:42.64ID:lBXsCu+K
>>111
USBメモリをGPTでフォーマットする人って少数派では
0123Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 04:47:32.15ID:0oujRWNy
BIOS設定保存できないとかなら、自分も早いとこ初期不良交換すべきだと思う
でも、交換してもダメってことにならないために情報を精査した方が良さそう

最新のじゃなく古いWin10パッケージ版のUSBスティック持ってるヒトは貴重かも知れないし
NUCの普及のためにもう少し人柱としてみんなの犠牲になってもらいたいところ

こんな推測を立てたのでMBR/GPTの発言をした訳ですが、皆さんはどう思います?
1:第8世代NUCはUEFIオンリーであるがため、インストールに使用するUSBデバイスはGPTが必須?
2:古いパッケージ版USBスティックは、UEFIブートオンリーの機種を想定していなくMBRなのでは?
0124Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 04:48:43.50ID:0oujRWNy
・参考情報その1:NUC7以降の機種にだけ書いてある注記欄は重要だと思う
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000005628/mini-pcs.html?_ga=2.187910440.1027494819.1526228321-1948716556.1526228321
>Windows 10&#174; をインストールするには UEFI Boot が必須です。BIOS 設定画面のデフォルトの設定です。
>[Legacy Boot] を使用すると、デバイス・マネージャーで複数のエラーが発生します。

(それとは別の話として、USBインストーラで起動出来ない時に Legacy USB Support を
 Disabledにすると良いと言う情報も見つけたが、それ自体この機種ではなくなってる)
https://www.intel.com/content/dam/support/us/en/documents/mini-pcs/nuc-kits/NUC7xJY_TechProdSpec.pdf
>Legacy USB is not supported on Intel NUC Products NUC7CJY/NUC7PJY.


・参考情報その2:
第6世代でパッケージ版USBスティックでWin10インストール出来ない人が居た
(UEFIブートで起動不可、Legacyブートでインストーラ画面出たけど32/64bit選択後進行せず)
https://communities.intel.com/thread/117572

although you have official Microsoft USB stick with Windows 10 installation,
this USB can not be used for UEFI installation. See explanation here:
https://www.thurrott.com/windows/windows-10/5162/windows-10-tip-create-windows-10-setup-media-the-right-way
>あなたは Windows 10 のインストールと公式の Microsoft usb スティックを持っているが、
>この usb は、UEFI のインストールに使用することはできません。ここに説明を参照してください
こんなレスが付いてて、リンク先にはUSBメモリがMBRだったらUEFIではブートできねーよ、
Rufusってツールが便利だよって書いてある(他のサイトでもRufusでUEFI対応にするのオススメされてた)
そのレスには「正解」マークされて「インストールメディア作ったらいけたで、おおきに」で終わってる
0125Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 05:15:28.09ID:0oujRWNy
>>112
第8世代NUCでWind10のインストーラをMBRのUSBメモリからブート出来た話なのかは
上記の推測が間違いなのかどうかに関わるので、良ければ教えて欲しいです…

>>122
今回はインストーラのブートに使うんだから、なんでもOKって訳にはいかないかと…



話変わってHades CanyonでUHD-BDの検証結果画面上げてくれてるヒトがいたけど
Intelが出したSGXのドライバアップデート当ててあるのかな
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1070913347.html
>18年5月現在、「NUC8i7HVK」ではUltra HD Blu-rayを視聴できません。
>「NUC8i7HVK」でUltra HD Blu-rayを視聴できるかどうかは、
>今後Radeonドライバの対応予定次第となります。

Radeon側のドライバも出てたけど、内容書いて無いから関係無いのか気になる
Radeon&#8482; RX Vega M Graphics Version: 23.20.792.2048 (Latest) Date: 5/11/2018
https://downloadcenter.intel.com/download/27785/Graphics-Radeon-RX-Vega-M-Graphics
0126Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 08:24:00.33ID:lBXsCu+K
>>124
リンク先見たけど"isoイメージ"をusbメモリに入れてインスコする場合を書いてるね。(文章とスクショが合ってなかったりで信頼性はアレだが)
0127Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 08:37:01.23ID:RARNXin8
>>125
ほかのPCで[MBR type, FAT32, microSD card] USBからbootして
[すべてGPT, NTFSのSSD, HDD]にインストールできているという話。
NUCは関係していない一般的な話
iso file size > 4GB ならNTFSのメリットはでるけど、iso <4GBなら
FAT32でよいような気がする。
Windows ServerはISOが4GB超えてて困ったことある。
0128Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 09:10:50.29ID:RARNXin8
>>124-125
NUC固有ではなく一般論だけど、MBRのUSBであっても
UEFIのUSBとしてBootして、UEFI, GPTのストレージにWin10を
インストールできたるよ。
MBRのUSB(MicroSD+ Reader)にFall Creators Update入れたのを刺して
BIOSチェックしてみたが、boot optionで
UEFI: Myson SD/MMC/ Reader(16GB)
みたいな表記になっていて、MBRのUSBでもUEFI bootできるのを確認した。

>>124リンク先の「USBがMBRだからUEFI bootできない」ってのは勘違いだと思う。
0129Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 10:49:37.72ID:0oujRWNy
まず、私が推測してる2つの内容を、追加情報とともに別の言い方で書いてみますね

推測A:パッケージ版USBスティック → (第8世代NUC関係なく)UEFIで使えない物かもという推測

海外の情報ばっかり調べて灯台下暗しだったけど、改めて書いた後に日本語でも検索してみたら
いろいろ日本でも問題になってる情報がありました。中でもMSに問い合わせて回答を得てるのがコレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19082900/

下記ではAmzonのレビュー集約してるけど、全数ではないみたいで、昔のものがダメなのではないかと
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000915759/SortID=21146741/

インストール出来ないと言ってる>>10のヒトが持ってるUSBスティックはこれじゃないですか
0130Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 11:00:49.45ID:0oujRWNy
では「別のUSBメモリでCreators UpdateのBoot deviceつくってみましたが」って言ってるのはなぜか
推測B:第8世代NUC → USBメモリ経由は他のPCと異なり、GPTじゃないと受けつけないかもという推測

>>127
>ほかのPCで
そこなんですよ…自分は最新の「第8世代NUC」は他と違う可能性を考えてるので、
参考情報その1:NUC7以降の機種にだけ注記があることを提示しつつ、わざわざ「第8世代NUCで
(誤字訂正)Win10のインストーラをMBRのUSBメモリからブート出来た話なのか」って聞いたんですよ

なんにせよ、初期不良交換に出す前に、AB両方をクリアする最終確認として、「成功例の多いRufusで
UEFI対応として作ったUSBインストーラーで試してみては」と言う自分の意見は変わらないですね
0131Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 14:59:17.39ID:8cTXV8VY
>>130
取りあえず3行にまとめてくれんかな
013221
垢版 |
2018/05/20(日) 15:17:39.82ID:mZj/6QIE
BIOSが保存できない、USB bootできなくてOSインストールできないの問題ですが、
購入店に持ち込んで症状確認してもらい、初期不良として交換できました。
今は無事に立ち上げできました。

今にして思えば、
BIOSが起動するまでの時間が正常品と比較して遅かったとか
BIOS抜けるときに保存ってしたときに数秒待ってからリブートに入るとか
正常品との違いがややありました。
0133Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 18:57:30.94ID:V/2HPJht
最近ローマ字多いぞ!
013437
垢版 |
2018/05/20(日) 20:16:19.81ID:RARNXin8
>>21
初期不良で解決したか、わりとすぐ解決してよかったね。

Windows10純正のUSB Memoryは、MBRタイプだったかわかりますか?

Disk Managementを開いて、該当のUSB memoryドライブのpropertyを開いて、
Volumesタブを開いて、Partition sytleのところをみるとMBRであれば
(MBR)とか書いてあります。
0135Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 21:20:33.69ID:br4oNGsM
円安ペースやべえな。下がってもなかなか反映しないくせに上がるとすぐ乗せてくるからな。
0136Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 21:25:03.63ID:NQZtqkoA
BIOS設定を書き込むメモリ----いまはSRAMじゃなくフラッシュなのか? が破損して書き込めなかったって事か?
設定値がゴミデータしか読み出せなくてエラーで初期設定値を毎回読み込んでたから遅かった、みたいな?
013721
垢版 |
2018/05/20(日) 23:35:26.44ID:mZj/6QIE
>>134
ありがとうございました。

>Windows10純正のUSB Memoryは、MBRタイプだったかわかりますか?

確認しました。MBRでしたよ
0138Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 00:25:30.19ID:a7sGx2BA
これも同じ機種? 初期ロットはなんかあるのかな?
>>110
>俺はBOOTは何とか出来るものの光学ドライブが2重表示されたりでおかしいので
>交換保証となりました
0139Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 02:07:02.68ID:6+y2kn6R
NUC7PJYH買って1週間経つけど、自分の使い方(主にネット、Office)なら何の不満もないな
Steamからシャドウバースも起動してみたけど、これも60fpsで余裕
静かだし小さいし、満足してる
0140Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 16:05:08.81ID:4fqBhpc0
NUC7PJ買った
ACアダプタがでかい
0141Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 20:12:25.47ID:gWjaonP4
>>139
いまゲーム以外で高価なCPUなんて必要ないからな
エンコですらQSVで余裕になってしまった
0142Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 22:11:07.97ID:t9jGJsuT
nuc7pj買われた方、ネットでフルhd再生しつつ、ブラウジングした場合、ヌルヌル動きますか?
たまにモタつくようならnuc7i3買おうと思ってます
0143Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 22:13:26.12ID:SDCP7Lbl
な?この程度のことができないと思ってる

スマホですらできることなのに
0144Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 01:48:06.32ID:z7hSRJWS
そろそろ、USBメモリは諦めて、インストールDVDを作るほうに走るほうが手っ取り早くね?
0145Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 02:11:01.87ID:Kf8cjpyJ
動画再生はほぼハードウェアデコーダ持ってるかどうかだけだろ。
持ってない場合はcpuパワーに依存することになる
0146Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 02:12:22.66ID:Kf8cjpyJ
>>144
このスレ的には光学ドライブ持ってない人の方が普通じゃね?
0147Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 08:32:46.08ID:+IZVoRmt
むしろみんなUSB光学ドライブ使ってるかと思ってた。
DSR版はDVDのみじゃなかったっけ。
別のマシンのライセンス乗り換えできるように、パッケージ版使ってる人の方が多数派?
0148Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 08:39:06.28ID:MIy/gcAl
DSP版でもシリアルだけが必要でOSのISO imageはMSからダウンロードして使えばOK
0149Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 08:40:43.76ID:+IZVoRmt
なるほど、そうだったのか。
0150Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 08:49:29.56ID:vqILTfib
実際なんちゃらUpdateのたびにシステムファイルをほぼ総とっかえしてるから
無印10から最新にするのに何時間もかかる

メディア作成キットでiso作ってクリーンインストールした方が圧倒的に楽
0151Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 12:46:41.18ID:3+W8iCHl
intelのサイトから8i7hvkのドライバダウンロードしてたら、RADEONのだけagreementウィンドウ出なくてほぉーってなった
0152Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 15:35:53.10ID:1yEeuCdJ
>>145
もってないCPUなんてないだろ

いまネットの動画はH.265やVP9が主流になっているが、ちょっと古い(といっても数年前の)CPUだと対応してなくて
CPUをゴリゴリ使うってのはあるが
逆に言えばネット動画のコーデックの進歩はええなぁ
0153Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 18:24:21.68ID:rGzSUx/M
>>147
USBの光学ドライブ持ってないのは自作板の特有かもしれない。
5インチSATAの光学ドライブなら収納に眠っている。
USB bootできるようになって、CD買わなくなって使う機会がなくなってしまった。

Blu-ray書けるUSB光学ドライブって高いままだな
ライセンス料たかいのかな
BD非対応なら2500円程度なのにBD対応だと7000円くらいになる
0154Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 18:46:53.64ID:ZY0eK4ic
確かに前にもBD書き込み可能ってだけでドライブ自体の値段跳ね上がるし
read-onlyなら買う気失せるってレス見かけて何となく自作板の特徴だなとは思った
0155Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 18:51:34.31ID:vqILTfib
縦置きできるのがない
バスパワーだと電力不足になりがち
0156Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 18:52:23.09ID:44Bw6pw8
外付け光学ドライブなんて1度買えば数年以上は使えるんだし今持ってないのは元々持ってないだろ
0157Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 21:50:21.45ID:+PUlSgPj
PCケースに5インチベイがなくなって、BDドライブは2台死蔵されてる。

たまにBDをコピーする場合には、SATAと電源を引っ張り出して、
外付けにして、吸い出したりコピーしたりしている。

不便だけど一応使えるから、USB外付けを買う気にはならん。
0158Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 21:59:05.30ID:0EFapAEP
usb-cのBDRE小型ドライブ出たら欲しいな。
0159Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 23:47:43.55ID:YrHPE1Ie
BDレコーダーのドライブをUSB接続、もしくはネットワーク接続の外付けドライブ扱いにできたらいいのに
0160Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 01:24:47.82ID:Xj9l3f9x
SATAポート確保のために、自作PCもUSBのBD-R/REドライブにしてた俺参上。
USBだから、ノート、自作PCもMacも、NUCもほとんどのPCに接続できるのと、
複数台あっても1台ですむから、結局はその方が安上がり。
どーせ、普段は使わないし
0161Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 09:23:09.45ID:HEH2AMnY
スリムタワーのデスクトップだったときDVDドライブ付けてたけど、マジで使わなかったわ
レンタル屋でdvd借りてくることも無いし、近頃はドライバーやソフトウェアはほぼダウンロードだし
0162Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 09:30:50.20ID:oFfV98aA
最後に円盤メディア使ったのは2年位前かなぁ

ビデオカードなどのPCパーツ買っても付属メディア使わないで取り敢えずWebからドライバーなユーティリティ落とす習慣になってる
0163Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 14:00:37.81ID:bygYH992
Win10とかの新しいOSはほとんどのDriverを
自動認識しちゃうから付属メディア使わないな

たしかASUS?はマザーボード付属のメディアからドライバ入れると
余計なアプリも入れられてしまうと聞いたから付属メディアは使いたくない。
0164Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 00:23:12.84ID:BteHtcok
OSのインストールばかりで話が進んでるが、写真、動画の保存を忘れてない?
子供の成長記録とか、どうやって保存してる?
俺はHDDとBDメディアを併用してる
クラウドって手はあるが、有料だし回線がADSLだしw
0165Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 00:34:52.11ID:G4oNhzKn
>>164
GoogleとAmazonとFacebookに低解像度で無限保存
あとはHDD
大事なのは印刷
光学メディアは長期保存に向かないよ
0166Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 00:35:10.18ID:K4FhSt9P
でもこの板では光学メディアを信用してない人が多そうだな
受け渡しや一時保存なら良いけど重要データやそれこそ成長記録なんか保存しようもんなら
後々になって切ない目に合うのはもう学習済みだろうし
0169Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 01:59:58.22ID:G4oNhzKn
>>168
てに入る気がしねぇ
v2すらかえないのに
0170Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 07:16:05.54ID:Ac1+0k/B
昔の資産が偶に必要な時も有るから一応USB光学ドライブは一台は持ってる
てか、今時書き込みドライブでも諭吉さん一枚で買えると思うのだけど、何を基準とした高いなんだろう?
0171Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 07:26:09.46ID:pxkRZ18m
CentOSやUbuntuやDebianの色んなバージョンを入れたり消したり戻したりすることが多いので単価の安いDVDの方が気が楽
0172Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 07:52:01.40ID:CkwAm/c9
ISOイメージを入れておくとDVD-RドライブのエミュレートしてくれるUSB HDDってあったけど見かけなくなったね
0173Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 08:00:03.88ID:FV4imBxG
焼くの手間じゃない?
0174Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 08:40:01.96ID:pxkRZ18m
フラッシュメモリに書くのと手間は大差ないと思うが
0175Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 08:58:41.20ID:WNFULYF0
>>170
BD必要ない人にとって1万円は高いという感覚が普通だろ
0177Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 11:58:45.06ID:G4oNhzKn
>>176
たっか
これなら米尼使うわ
0178Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 12:30:40.31ID:SItE/YUg
何でこんな高いんだw
0179Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 12:43:58.46ID:22ORGSTF
>>176
自作物価指数1.25か
高過ぎ
0180Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 12:46:15.51ID:f+eNJd9I
まるでグラボでも積んでるかのような値段だな
0181Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 12:47:40.61ID:oc/Xnr/t
込み込み1017ドルでちょい戻ること考えたら高いな
0182Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 13:20:06.36ID:r2Pq/c77
祝儀価格か?
0183Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 13:30:04.84ID:C3D/Mqe/
Hades Canyonは2モデルの機能差異はオーバークロックの有無だけ?
3DCGやるけどオーバークロックに興味は無いので下位でもいいです?
0184Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 14:01:58.83ID:Ac1+0k/B
>>175
何に比して高いかを不思議に思ってるのに必要無いなら高いと感じるとか言われても・・・必要無いなら買わないんだから高いも安いも無いでしょ?
0185Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 14:28:26.93ID:WNFULYF0
>>184
「昔の資産が偶に必要な時も有る」とは具体的に何?
昔のOSインストールする必要はないだろ。
BDのコンテンツ見るためなら昔かどうかは関係ないから
BDのコンテンツ見るためという回答はいらない。

なぜ割高と感じるかどうかはすでに書かれているだろう
1点目はDVDマルチドライブに比べて割高
BD対応が追加されるだけで3倍近い価格になる。
0186Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 14:30:37.86ID:s+fbRIXG
BDは外付けのやつかうと再生ソフトついてて嬉しい
俺は中古の再生ソフト付買ったわ
ほこりかぶってる
0187Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 14:33:17.37ID:xkQQWfVD
>>176
ま た 因 業 カ ス ク か
0189Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 15:04:35.28ID:s+fbRIXG
>>188
$999→$910→$899か
せめて国内価格9万8000円なら即買いやけどな

BandHで105000円ほど
ツクモで124800円

うーんこの
0190Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 15:06:41.91ID:Ac1+0k/B
そもそもDVDマルチドライブの話をしていないのに唐突にDVDマルチドライブと比較してとか言われましても・・・。
あと答える理由が分からない個人の使い方を聞いてくる意味が分からないわ。
外付け光学ドライブを買うのに敢えてBD機能を外す選択の方が普通なの?
0191Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 16:33:43.41ID:WNFULYF0
>>190
なにと比較して割高か聞いたのはおまえだろ >184
結局、BDが必要な理由を答えられないのはわかったし
理由もなくBD機能つきを買ったことはわかった。
0192Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 17:25:38.16ID:C3D/Mqe/
今気づいたけど WWDC 来月だったわ
Apple が AMD と蜜月だからドライバの壁高くなさそうだし
もしかして i7-8809G 載っけて次世代 Mac mini くるかも
Hades Canyon 並みにポートは搭載してこないだろうけど
来月まで待とうかな
0193Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 17:46:07.92ID:Ac1+0k/B
BD書き込みドライブが欲しいけど高いってから一万円ぐらいだけどそんなに高いか?という疑問に対してBD要らないなら高いと言うレスから俺には意味不明なんだがな
0194Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 18:17:22.70ID:gUQpqbrX
8年前からBD読み取り性能が進化していないから、買い換える必要がなかった。
いつまで BD-ROM 2層 8x読み取りのままなのだろう。

でも最近、UHD BDもリッピング出来るようになったみたいだから、
新しいドライブが欲しくなってきたけどね。
0195Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 19:46:41.36ID:67OFM0Ej
>>192
iMacはHadesで来るんじゃないかと思ってるけど
Mac miniはどうかなー
0196Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 19:52:11.07ID:vogcDGTC
いつものおま国
0197Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 20:13:22.15ID:kpU4NATd
heades凄いんだけどnucである必要があるかどうか
0198Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 20:39:37.23ID:Bm++DqKc
黴G発売と聞いてきました
0199Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 21:15:30.21ID:qSTvATVD
>>197
ウリは GTX 1050 Ti クラスの性能が超小さい筐体に収まることなんだから、
ノートPC か NUC が最適なプラットフォームなんじゃ?
でっかいケースでいいなら、同性能でもうちょい安く買えるよね。
0200Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 21:39:41.56ID:HJG1O/9L
まあACアダプタ糞でかいけどな
0201Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 21:53:11.08ID:uq3mQJ3G
まるでレンガのようだ
0202Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 22:11:44.01ID:GQwytXmy
下位のLAKE-Gでレンガやからな
アップルが昔のmac miniみたいにAC外付けにするとはおもえないな
iMacならワンチャンス
俺はマクブクプロ欲しいけど出ないだろなー
0203Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 22:18:00.32ID:6s79DWS2
hadesでもhd graphicsがenableになってるんだ
0204Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 22:22:04.72ID:pRFykjGf
QSVは使えるけど外部出力は繋がってないからUHDBDは再生できない残念仕様
どうせiGPU付きならeDRAM積んだタイプのCPUにして欲しかった
0205Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 00:22:26.10ID:A8wSzCEw
PCなんてでかくて当たり前の国のやつも小型化に商機を見出したというのが興味深い
0206Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 02:03:17.99ID:sL2mMK4l
エコ的に、ノートPCの高性能化低価格化による競合、スマホの普及によるPCのセカンドマシン化とか色々有りそう
0207Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 02:08:49.13ID:sL2mMK4l
こうみっちり詰まった機械がスマートみたいな風潮もあるかな

余裕や拡張性という名の無駄が必要なのは
ゲーマーや一部の人達だけになってしまった
0208Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 04:33:05.82ID:6Porlg3T
どこぞのブログによるとnuc7pjyhはram16+4(合計20ギガ)でも認識されたようだ
やはりgemini世代で上限32まで引き上げられたのはnucでも同じか
0209Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 08:03:57.84ID:yDpA1Erk
というか現状グラボが消費電力と容積の大半占めてるから
そこを妥協して諦めるか技術革新でどうにかすりゃなんぼでも小さく出来る
0210Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 08:17:31.72ID:6uZCa2kz
技術革新で性能対熱コストを下げた結果が現状の中価格帯製品のクーラーの大型化だと思うの・・・。
0211Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 08:21:04.73ID:yDpA1Erk
日本語読めます?
0212Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 08:51:10.29ID:6uZCa2kz
>>211
なんぼても小さく出来ない現状の結果を指摘しただけ
日本語分かるなら断定口調で適当な事を書かなきゃ良いだろ?
0213Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 09:17:36.33ID:yDpA1Erk
馬鹿「技術革新で性能対熱コストが下がっていく」
0214Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 09:34:49.61ID:BnvDaGjM
GPUとRAMの接続線をGDDR接続でパッケージ外に引き回すとそれだけで結構なエネルギーを消費するので、
HBMでパッケージ内接続にしたことで熱発生も若干は抑えられてるはず。

といっても多くて数ワット程度?
0215Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 10:56:24.79ID:g5/fmkR8
NUC自体があれだが、ドクロのデザインとか結構キワモノだな
興味深いけど値段見て即イラネ状態だわ
0216Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 11:08:00.97ID:L7ECWwZ7
ドクロマークとか派手なマザーボードとか
ゲーミング用はダサくしないといけない業界ルールでもあるのかね
0217Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 11:30:24.12ID:g9EberwG
インテルの宗教やしあのパネルは交換可能(6i7KYK)かUEFIでオフ(8i7HVK)にできる
オフにすると表面からは全く見えないらしいで
俺は6i7で放置してるけど
見えないところに置くし
0218Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 11:46:06.73ID:OK3BDoMq
セキュリティ対策は済んでるの
0219Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 12:21:23.24ID:6uZCa2kz
>>213
で、下がった熱コストを性能に振り向けてるのが現状なんだけどな。
0220Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 12:50:05.05ID:jpPrF2EY
誰も買ってないのか…
ラデオン入りなら性能低い方でもDQXを最高設定で遊べるか知りたかったのに
0221Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 13:59:35.02ID:WW+vkvHl
>>220
基本的なベンチでてるし類推できるやろ
0222Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 14:17:54.33ID:tXmgCaVo
6i7を2台使っているけど、ドクロ有無で識別用に使ってる。
8i7は6コア以上だったら、欲しかったけどな。
0223Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 14:19:20.79ID:yDpA1Erk
>>219
スレタイ読めてます?
0224Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 14:38:37.82ID:yDpA1Erk
PCの容積に一番関わるパーツはグラボで、グラボ単体でもでかいし、その電力と熱を支えるためにクーラーや電源もでかくなるし
ここをハナから諦めて汎用や内蔵GPUだけで賄ったり、性能妥協してMAXQみたいにしたり、KabyGみたいに纏めたり、微細化なんかで熱そのもの減らせば小さくなっていくなんて
ものすごーく当たり前の事だし、そのアプローチとしてスティックやらNUCやらがあるのに
中価格帯製品のクーラーの大型化だの性能に振り向けたから小型化しないみたいなそもそもズレた切り口で絡んでくるの意味わからん
0225Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 14:47:26.71ID:LEjrlCvW
>>220
某サイトだとhvkの方がフルHD最高品質で19839だからhnkだとこれの2〜3割落ちくらいのスコアじゃないかね
0226Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 17:13:09.99ID:6uZCa2kz
>>224
で、その微細化でデスクトップ用中価格帯グラフィックカードに勝てる性能を得られたのっと。
0227Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 18:52:44.82ID:fRsBgVl9
ゲームにもよるだろうけど、演算性能を見れば
GTX 1050 Ti には十分勝ってて 1060 にはちょっと負けるぐらいだから
ミドルクラスの性能を得られたと言っていいのでは?
0228Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 19:04:15.48ID:0JoJkIzR
7i5で4.5時間分くらいflv→mp4の動画エンコしたけど流石に時間かかるな
0229Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 19:07:10.08ID:ZjtjsJxm
ドクロマークのHADES CANYONって排熱すごそうなのに公式の画像見ると普通のNUCよりスリムに消えるんだが実際はどうなの?
あえて小さく作ってあるの?
0230Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 19:34:46.43ID:feZQZcEc
>>229
先週のジサトラKTUみれ
結構でかいぞ
0231Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 20:32:38.86ID:9VieVBFZ
8i7hvkで簡単なことならやるけど何かあるかな
時間かかるのとかOCCTとかはちょっと
0232Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 20:38:23.59ID:GspwqtDN
>>228
QSV使えば爆速じゃないの
0233Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 21:32:04.42ID:L7ECWwZ7
>>228
flvからmp4はre-encodeせずにコンテナ変換だけやるのが
いいんじゃないの。時間もかからず画質も落ちない。
re-encodeは画質が一気に落ちる。

>>232
QSVは同じファイルサイズだと画質が悪いし使わないな
0234Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 21:54:46.72ID:DSGLXJqN
FLVもMP4もコンテナじゃん
VP6からH264ってことかな
0235Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 22:54:35.03ID:tQ+qUyjc
pc tv plusでnasneの録画が再生可能なのか知りたい
可能なら7i7から買いかえる
0236Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 23:03:07.11ID:9VieVBFZ
>>232
8i7hvkでのことを言ってるのなら見れたよ
インストールして録画と地上波BSCSを視聴可
3つのディスプレイのうちHDMIにつないだFreesync有効のやつで確認
0238Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 23:49:18.66ID:DpdbKlO0
>>237
まじか!ありがとう

ついでにもうひとつ教えてくれ
7i7だとHDMI接続なのにDP接続のように、モニターOff→Onするとアイコンとかウィンドウが右上に寄ってしまうんだが、それも改善されてるのかな?
0239Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 00:01:33.45ID:k5svvuFO
>>232
それは環境によるかもしれないしなんとも言えないが
HDMI-HDMI
typec-HDMI
DP-HDMI
上記3接続でOffOnしたけど発生しないね
0240Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 00:18:55.59ID:7jK6VTJo
>>239
何度もありがとう
おかげでポチってきたわ
0241Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 03:03:53.81ID:fiG5jObh
スカルキャニオン持ちなのですが、ハデスキャニオンって、CPUの冷却とか騒音ってどんな感じでしょうか・・
また、SSDに貼り付けるシリコンゴムもスカルキャニオンと同じ2ミリのが使えるのかとか。
自分のスカル環境でも、重いゲームやCPUパワーを必要としない作業でもファンがうるさくなって静かになって
のパターンですが、同じような感じなのかな?

現在アマゾンでこのスレオススメだった親和3ミリが販売してなくて、どうしようかと思っていて・・
0242Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 12:14:20.10ID:u36J2NWG
カタカナが気持ち悪い。
0243Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 13:46:46.40ID:5+buXOf1
>>240
Irisドライバー新しいの来てるけど試した?
0245Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 22:43:48.26ID:k5svvuFO
8i7hvkの騒音については6i7kykに比べたらうるさくなりにくいね
ただ最新BIOSでない場合はすぐ高速で回ることがあったよ
まあヒートシンクもFANも全然でかいから当然だけど
6i7kykみたく温度でクロックダウンとか今のところはないね
ただFANが全速で回ったときの騒音は6i7kykの比じゃない
FAN設定はbalanceでALL4.2G、1.03Vにしてる
0246Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 22:50:36.49ID:7jK6VTJo
>>243
新しいの出てたんだな
試してみたけどダメだったよ
著作権保護エラーが出る
0247Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 16:42:46.84ID:3Aftet7p
ドライバー&ソフトウエア更新ツール暫く見ない間に見違える完成度に
これなら使える「インテル・ドライバー & サポート・アシスタント」
前のは完成度が低すぎでアンインストールしてた
0248Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 18:57:17.62ID:LTtA/N/f
7i5だけどHandbrakeのQSVでHEVCエンコ中に結構落ちていたんだけどドライバー更新したら落ちなくなった
0249Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 00:00:18.40ID:aHCI18wu
近い内にUSB給電出来る様になるかねぇ
0250Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 00:16:59.14ID:txaIB8dT
本体にUSB給電なんてたいしたメリットないだろ

ディスプレイと接続するのがUSB1本になれば意味あるけど
0251Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 01:47:13.33ID:L7zvHBAV
USB PDに対応したら画面とUSBケーブル1本で接続して電源は画面から供給ってのができるな
画面側の対応が必要だし100W給電は条件厳しいみたいだけど
0252Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 07:11:44.45ID:sQMRZtyd
ターゲットからホストへの逆方向の電源供給もできるようになってたっけ?
0253Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 07:57:39.21ID:8fSEQTLF
できないとUSB PDハブが実現できない
0255Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 18:50:33.25ID:ee0DOlGz
>>254
NUC8I7HVK
899ドル(約97,990円)

>>176
ask税高いなぁ
0256Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 19:38:35.24ID:sPgW0Zac
日本国内のサポート費用を取られるのが嫌ならおま国価格とか○○税とか文句言わずに個人輸入なり、海外クレジット(プリペイドでも可)を手に入れれば良くね?といつも思う。
0257Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 19:45:32.14ID:cYf92+lw
Amazon.comに客が流れてもAmazon.co.jpとして
同じ会社なのでお好きな方で買ってね!というスタンスなのかな?
0258Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 20:37:36.06ID:a6DvHu68
>>254
>発売日:2017年1月6日
なんだ
HADES CANYONってぇのは1年以上前の旧機種なのかよ
解散ー
0260Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 10:23:57.76ID:pFa/T3XN
>>259
Fire Strike 1.1 の方で DETAILED SCORES 見ると、
Graphics Score でも GTX 1060 を微妙に上回ってるのか。
これは 7i5BNH の CPU が足引っ張ってる感じかな。

PC工房の方には、GTX 1050 Ti との比較が出てた。
ttps://www.pc-koubou.jp/magazine/3927
ページの一番下にリンクがあるけど、PC LEVEL ∞ I-CLASS って名前で
完成品も売ってるんだな。
0261Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 14:16:25.61ID:L8BeCS8T
>>256
インテルの保証はワールドワイドだから日本国内で買う必要無し
もち、日本でもサポート受けられる
保障交換受けたが返品先は国内、送料は着払いでOK
0262Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 19:25:35.45ID:Xg29s1qb
>>261
そいつ以外みんな知ってるしスルーしとこ
煽りたいだけやで
0263Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 21:52:49.34ID:L8BeCS8T
>>262
俺があんたに煽られてる気がしたので
>>256
>日本国内のサポート費用を取られるのが嫌なら
って言ってるからね
少なくと256は分かってないと思う
それを指摘したのに煽りだって?
答えは要りませんよ
0264Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 21:56:03.20ID:L8BeCS8T
>>262
そいつが俺でなく>>256を指してたなら俺の誤解
262に謝る
0265Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 22:24:19.00ID:1lDaNh5d
> そいつが俺でなく>>256を指してたなら
落ち着くんだ、その通りだと思うぞー
0266Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 01:30:39.31ID:iL9nL0bF
7i7米amazonから届いた。
明日いじる時間あるかなー
0267Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 01:31:32.05ID:iL9nL0bF
ちなみにスゲー適当な包装かつ佐川で届いた。
いきなり壊れてたりせんだろうな…
0268Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 06:53:10.78ID:Gr8Hmwh2
黙って海外通販で個人輸入すれば良いだけなのにわざわざディスるのは煽りではないのか?と言われても理解はしないのだろうな。
0269Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 09:54:39.95ID:ZRaAgFWO
>>263
262やけどなんでそうなるんや…
NUCスレおるやつなら国際保証は常識やろって言うたんや
0271Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 12:36:58.85ID:ikJeQRRk
>>269
知らんやつの方が多いんじゃないかと思ってたがどうなんかね
チンコパッドとかもWW保証だな、HPとDELLもだっけ?
0272Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 13:45:46.66ID:ZRaAgFWO
まじか
定期的に話題上がってた気がしたが

部材(ACアダプターとか壁掛けマウンターとかネジ)はインテルのサイトで買えるで

とか保証についても天ぷらに入れてもいいかもしれんね
0273Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 16:41:54.49ID:rbeFHFUW
ワールドワイドのサポートがあるから出張族は海外メーカーを重宝するのだ
0274Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 16:59:13.49ID:Y/lJ+fJN
PC4UのセールNUCであの割引だったら良かったのに
0275Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 21:48:52.06ID:+xpTmqOn
AMDも日本AMDとかいう謎の会社に任せるんじゃなくインテルみたくワールドワイドでサポートしてほしいわ
0276Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 01:28:30.52ID:2heSOS8u
NUC6i5SYHで新しいbios 0066が出てるけど、アップデート出来た人いる?
0065上書きとかやるといけるのに、0066にしようとしたらアプデ前に電源落ちて出来ないわ。
ファイルのmd5合ってるからダウンロードは出来てるはずなんだけど、なんだろ。
0277Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 02:13:08.41ID:KSjWGz62
>>271
AppleもWW保証。香港で買ってきたiPhoneを日本で保証修理できた。
カメラの音がならない仕様は供給不能って言われたけどorz
スレチすまん
0278Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 13:49:28.04ID:fOO8WITv
保証と言えばネットで購入すると厄介だよね
店頭販売でレシートがあれば良いけど
ネットだと購入証明が名前入り、代理購入で困る
購入者以外、保証対象外が多い
永久保証メモリーでさえ購入証明を求められ、ふざけんなと思った事あり
幸い、ネット販売先に購入履歴が残ってて事無きを得た
スレチすまん
0279Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 14:15:51.98ID:vdyqD9Ro
Gemini LakeのNUC買った人に質問
保障期間はどれくらいでしたか?
0280Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 01:44:19.53ID:AqdQqGbe
NUC6i5SYK 使ってるんだけど、電源を切ると
10回に1回くらい電源がまた入る

BIOSのアップデートとかで直るかなこれ
0281Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 12:02:49.29ID:GyH5EmvJ
ググったら同じ様な頻度同じ症状で高速スタートアップ切ったら治ったって情報が
散見されるからBIOSとかその機種限定とかは関係無いのではないのだろうか
高速スタートアップ非対応の周辺機器が関係しているらしい情報もある様だけど
0282Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 12:08:43.43ID:aBwkyMfq
Windows?
0283Socket774
垢版 |
2018/06/06(水) 21:01:45.85ID:ONHdUBLt
>>276
アップデ出来た?0066で変化あった?
自分で試せってか?よっしゃ、試してみるぜ
0284283
垢版 |
2018/06/06(水) 22:14:28.21ID:ONHdUBLt
>>276
今日、補償で交換品が届いたので試したけど0065から0066にアップデ出来た
SY0066.BIOをUSBメモリーに書き込み、起動画面でF7からUSBメモリーのファイルを
選択、再起動後、書き換え中の画面が表示され、問題なく終了

今回の交換、BOOT絡みのトラベル
外付け光学ドライブが2重に表示されたり、外してるのに表示され続けるなどで、
まともにBOOTデバイスを設定出来なかった
その不具合品だと、あなたと同じようにアップデ出来ずに電源落ちた
あなたも同じように不具合品の可能性あり?
通常動作には支障なくWindowsをクリーンインスコし直すまでは気付かなかった
0285283
垢版 |
2018/06/06(水) 22:18:10.87ID:ONHdUBLt
念のため、>>284を訂正
×今回の交換、BOOT絡みのトラベル
〇今回の交換、BOOT絡みのトラブル
0286Socket774
垢版 |
2018/06/06(水) 23:14:36.44ID:iG9MfE9p
>>280
5i7でそんなことあった。
他のPCもLANにぶら下がってたからかどうか忘れたけど、
過去スレで、BIOSのWake on LAN機能を切れってあって、
それで落ち着いたような記憶がある。
0287Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 00:40:26.92ID:hjjmxSNG
7i5で、Windows UpdateのIntel - net 3/19/2018 12:00:00 AM - 20.50.0.4って奴をインスコするとWi-Fiが激遅になったりブツ切れになったりするんだけど、同じ人いる?

確認したら最新のバージョンは20.60.0.7らしいから何故かわざわざ古いバージョンが入ってくるんだけど、手動で最新のを入れれば不具合回避できないかな…
0288Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 00:43:40.58ID:l5fwi9uT
wifiはapとの相性もあるので問題の切り分けが難しいよね。
それもあり俺は有線lanだけど
0289Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 00:46:49.17ID:hjjmxSNG
追記OSはWindows10 Homeの1803ビルド
0290Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 01:24:50.75ID:CHXz039f
>>287
不具合の件はわからないけど、WUで入手できる20.60.0.7は今のところASUS、Wistron、東芝、LenovoだけだからNUCには降って来ないんじゃないかな

OEMで内容にはほぼ差は無いと思うので、個別に入手すればインストールは出来ると思うけど
0291Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 01:38:21.10ID:9GyXLmlr
こういうの入れてないとかは関係ないの

Intel&#174; Wireless Technology-Based Driver for Intel&#174; NUC Kits
Version: 20.50.0 (Latest) Date: 5/7/2018
0292Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 16:10:56.11ID:AZmhGtrn
NUC7CJYH購入して使ってみてるけど思ったよりサクサク動いていいね
2C2Tを買うのは…って購入時に店員さんに言われたけど自分の用途的には問題なかったみたい
ブラウジング、Officeくらいなら無問題
ただ、Antimalware Service Executableが動き始めるとCPU使用率100%になって動作がワンテンポ弱遅くなったけどこの辺は設定弄れば問題無し
日本語レビューが見当たらなかったのでチラ裏かもしれないけど失礼しました
0293Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 20:39:58.64ID:MGIhIKrK
なぜNUC7PJYHじゃなくてNUC7CJYH買ったし
クロックは高いけれども
0294Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 21:35:38.59ID:AZmhGtrn
>>293
そこはもう価格が安い方に飛びついただけ
少し足せばPentium行けたけど、海外のレビュー見る感じだと自分の用途では余らせてしまうかなと思ったのもある
0295Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 21:38:40.53ID:CCQbnJzr
5000円ほど安いからでは?
おれはJ5005搭載モデル買ったけど体感的にはCore m 6yより確実に早い。
ようつべの4kはしんどいけど、ふつうに見る分には問題ない。
Unix bench でトータル2100前後だった
0296Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 07:33:24.07ID:u18CK1o1
NUC7PJYHそんな高かったか?たしか2万以下やろ
と思ったけど

 米アマ $169

 日本  \2.48万

なるほど日本国内価格だとこれか
0297Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 11:29:10.67ID:IRVTM5iO
>>295
YouTubeで4kに値するクオリティの動画がないと感じる
YouTubeなんて全画面でみるほどのコンテンツないし選ぶなら720p以下にしてるな

無駄に高解像度だと読み込み遅いし、SSDの寿命が短くなるだけでは
0298Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 15:52:23.57ID:x846iMLE
消費税が微妙でかい。
あとYoutube4kは俺のみてるコンテンツ的にも実用性はないな
j5005はりっぱだがメモリ高杉
0299Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 17:16:39.69ID:XTmsnsLJ
4Kのハードウェアデコード載ってるでしょ
ブラウザでようつべのHW再生支援に効いてるの?それ
0301Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 22:16:50.06ID:joH5a5Kn
NUC7PJYHですが、Intelのグラフィックドライバが入らない。
Microsoft標準ドライバだと動画がつらい。
J5005のデバイスIDが含まれていないのかな?
0302Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 00:01:07.99ID:RSy22OLk
>>301
OSのバージョンは?
Win10なら細かいバージョンを。

PnPで認識したドライバといっても昔のOSみたいに
VGAで映ってるわけじゃないんでしょ?
0305Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 03:32:24.82ID:9fhy2RgX
メモコン変わったのか各所のレビュー見るとJ5005使ったマザボは上限32GBになっているようだ

ただしnucblogにキングのHX424S14IB(4GB, CL13)は1枚だと大丈夫だけど2枚だと起動しないって書いてあった
普通のCL16以上?にさえ気をつければ結構積めるんだな…高いが
0306Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 06:54:06.91ID:ZiCDZWrG
ChromeでYouTubeの動画を再生するとコーディックがVP9になってHWデコードにならない
よ。
html5ifyとかの拡張機能でVP9を無効化すると4K60fpsも余裕で再生できるよ。
0307301
垢版 |
2018/06/11(月) 07:00:31.40ID:SGJTQ7hI
>>302>>303
バージョン1803に上げたら認識されていました。
1511ではダメだった。OSインストール用USBを作り直します。
ドライバ6025でも6136でも古いと入らないのかもしれません。
0309Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 21:20:48.80ID:7aGNrffI
いまさら1511なんぞ何故使いたがるのか
0310Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 00:39:15.66ID:MruvfkcF
Windows10 1511てサポート切れてるじゃん
メーカーもドライバのテストしてないだろ
0311Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 01:33:45.30ID:eq1CPzik
>>309
マイクソロフトのアップデート戦略に逆らう俺様かっけー
0312Socket774
垢版 |
2018/06/13(水) 00:21:36.00ID:yKp7HYQN
Intel NUC「HADES CANYON」ベースの小型PCが発売、実機展示もスタート

ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1126699.html
0313Socket774
垢版 |
2018/06/13(水) 06:04:27.81ID:GPtNZy2Y
正直これNUCと呼んでほしくないわ
ゴミ板でいいだろ
0314Socket774
垢版 |
2018/06/13(水) 06:57:06.13ID:W71NxyvY
結局ここはずっと排他的と言うか自分勝手というかそんな感じだな
この発言を見ると
0315Socket774
垢版 |
2018/06/13(水) 08:04:07.61ID:NPA1/+0a
>>312
もっと小さいのかと思ったらそこそこサイズあるのな
まぁ、まともにゲーム出来るレベルって考えると小さいんだろうけど
0316Socket774
垢版 |
2018/06/13(水) 08:04:23.36ID:6lR6QsIO
小型(笑)
0317Socket774
垢版 |
2018/06/13(水) 08:06:24.99ID:6lR6QsIO
>>315
まともかなぁ
所詮RADEON積みましたゆーてもベンチ見る限りGeforce 1050程度じゃん

軽量ゲームなら快適です的なirisに毛が生えた程度で
この仰々しいゴミ板だろw
0318Socket774
垢版 |
2018/06/13(水) 08:08:38.31ID:xYWVGEAI
本来(?)のNUCサイズであるBeans CanyonとCrimson Canyonはどうなったんだ?
特にCrimson CanyonはCannonLake+Radeon 540と面白そうな構成なのに
0319Socket774
垢版 |
2018/06/13(水) 08:09:03.58ID:6lR6QsIO
つーかこいつのACアダプタみた?
ACだけで2.5インチストレージなし版の薄型NUC2個分クラスやんw
ゴミオブゴミだよw
0320Socket774
垢版 |
2018/06/13(水) 08:13:28.64ID:6lR6QsIO
この大きさで1050程度でいいなら
シャトルだかが出しているPCIEがライザーカードで搭載可能な
小型ベアボーンベースに1050Tiも動作したとメーカーも言っているXH110Gでいいと思うわ

ACアダプタも180Wでこのゴミ板の230Wより小さいんだぜw

でものほん1050Ti積んでいるんでベンチも上
価格は自作する手間は掛かるけどトータルでもベアの方が安いしさ
0321Socket774
垢版 |
2018/06/13(水) 09:13:56.76ID:W71NxyvY
それがほしいなら別に誰も止めないけど?
0322Socket774
垢版 |
2018/06/13(水) 09:34:04.55ID:clcQ443J
俺はハデスキャニオンほしー
0323Socket774
垢版 |
2018/06/13(水) 10:46:11.94ID:JBkwsGHc
>>321
ゴミ言われて顔真っ赤w
0324Socket774
垢版 |
2018/06/13(水) 12:11:03.43ID:1Py+/XvP
プロセス更新したらこんなんでもそのうち100Wぐらいにはなるのかね
0325Socket774
垢版 |
2018/06/13(水) 12:51:43.22ID:T48mZOMf
Kaby Lake Gって古井戸使えるの?
0328Socket774
垢版 |
2018/06/13(水) 13:08:34.59ID:sIUJFn2i
>>312
その見出し見て、通常のサイズの2コアのがもう出たと思った俺
0329Socket774
垢版 |
2018/06/13(水) 22:00:42.83ID:T48mZOMf
>>326
ありがとうございます。
0330Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 11:37:13.49ID:Rnu7/ipK
NUC8i7HVKでさ、GC550でフルHDで配信できるかな?
https://www.avermedia.co.jp/product_swap/gc550_spec.html

最低がこれで
CPU IntelR Core? i5-4440 3.10GHz(Haswell)以上
グラフィックボード NVIDIA GeForceR GTX 660同等以上
メインメモリ 4G RAM以上(8G RAM推奨)


NUC8i7HVK
CPU Core i7-8809G
メインメモリ DDR4-2400 16GB (8GB x2)
グラフィックス Radeon Vega M GHグラフィックス
ストレージ Plextor M8Se PX-512M8SeGN (512GB M.2 NVMe)
0331Socket774
垢版 |
2018/06/15(金) 00:52:51.19ID:ojw7NV6D
GC550は持ってないからわからないけどMonsterXU3.0RのULTRA設定で普通にフルHD可
配信する人ではないのでReLive使ってTwitchテスト

NUC8i7HVK
CPU Core i7-8809G
メインメモリ DDR4-2400 32GB (16GB x2)
ストレージ 970Pro 512GB

全然負荷は低いままだったよ
0332Socket774
垢版 |
2018/06/15(金) 12:47:03.52ID:EsDcZ0DG
>>331
ありがとうございます。多分大丈夫そうですね。

PCゲームの配信しないけど、コンシューマー配信用のNUC欲しくて
流石に配信だけでもi5じゃ無理だよね・・・。

NUC8i7HVKじゃなくてNUC8i7HNKでもいいか
ただ少し録画するから2.5インチ入れたいんだけど、USBで指すしかないかー。
0333Socket774
垢版 |
2018/06/16(土) 01:32:52.95ID:NVMD7WT7
Hades CanyonのUHD-BD再生どうなりました?
0334Socket774
垢版 |
2018/06/16(土) 01:39:16.67ID:afaOXjAv
今のところ難しいとのこと
でも可能性はある
0335Socket774
垢版 |
2018/06/16(土) 11:29:50.86ID:ag8fVkxh
Core? i7-8809G
Core? i7-8705G
値段めっちゃ変わるよね、そんなに変わる?
0336Socket774
垢版 |
2018/06/16(土) 12:11:32.02ID:vF6x+rK6
CPUの値段の差もあるけど消費電力支えるためのアダプタやらなんやらも変わるんじゃ
0338Socket774
垢版 |
2018/06/16(土) 19:51:13.32ID:ag8fVkxh
M.2とかも2050MBとか体感できるのかな
今は500MBだけど、これでもかなり速いんですがね
0339Socket774
垢版 |
2018/06/16(土) 21:54:58.85ID:RebHzpVj
>>338
体感速度おおきくかわるのはシーケンシャルじゃなくてランダムアクセス。
OSの起動みたいに小さいファイルを読む時がランダムアクセス

HDDとSSDではランダムスピードが大違いだから体感も全然違うが
M.2 SSDとSATA SSDではそこまで変わらない。

シーケンシャルアクセスばかりになるのはバックアップのときくらい
0340Socket774
垢版 |
2018/06/16(土) 22:02:41.86ID:NvWUfKdc
>>339
フラッシュメモリはリード時とライト時の速度差がHDDより極端に大差があるから、バックアップ時は書き込みの遅さに引っかかって高速さを体感できないのでは?

バックアップしたファイルを読み戻すときには効くかもしれ…… 戻し先が遅いから無理か
0342Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 00:20:20.28ID:jMXSw7f9
むしろ、何基ぐらいのインターリーブ同時書き込みにしたら800MB/sとか出せるのか気になるな

シーケンシャル書き込みでHDDより大幅に遅いはずのフラッシュメモリで、それだけの速度を出せること自体が信じがたい
0343Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 00:41:34.04ID:G1K3YTRl
並列度の違いかね?
HDDならプラッタ数*2までだろうけど、SSDなら層数*チップ数まで行けるだろうし
0344Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 00:45:55.68ID:ZP+wloAa
フラッシュメモリだから書き込みが遅いというより、記録方式の違いのが影響大。

メモリセルに2bitを保存しているMLCは、1bit分の変更をする場合は、
変更しない方の1bitを一度退避させないといけない。

メモリセルに3bitを保存しているTLCは、1bit分の変更をする場合は、
変更しない2bitを一度退避させないといけない。

メモリセルに1bitを保存しているSLCは、1bitの変更をする場合は、
退避させる必要がないので書込最速。だから疑似SLCキャッシュとして利用している。

最新の64層 3D TLCなら、キャッシュなくても書込600MB/sあるので、
SATAならTLCでも読み書きの差がないよ。
0345Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 00:57:35.98ID:oMjYnNhy
なるほど、な…。そういう仕組みになっていたのか
0346Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 01:00:38.22ID:K9JUXwgj
ストレージ用のフラッシュはセル単位の書き込みができなくてブロック単位でそ
HDDもまあ、セクタ単位で、ブロック単位と同様だけど、
旧来HDDでセクタサイズが256バイト、今の大きなセクタでも2kBとか4kB程度だけど、
フラッシュは256kBとかの大きなブロックなんよね
既存ブロックへの上書き時に、ブロックの一部だけ消去して書き換えることはできなくて、
ブロックまるごと待避して消去して、書き換えたいとこだけ変更してブロック書き込みする

HDDだとデータ管理の基本単位「クラスター」は複数セクタを集めたものだからいいけど、
フラッシュはブロックを分割して複数クラスタに分けてるから、ブロックの一部だけ書き換える頻度が高くなる
書き換えるのが1バイトだけであってもブロック256kB全部書き換える仕様だから、書き込み速度はどうしても遅い
0348Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 03:48:55.92ID:a0vQhHbe
NUC8i7HVKで買わないといけない電源ケーブルって普通のデスクトップのやつだよね?
0349Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 09:04:33.92ID:xSXGTx/q
普通のデスクトップのやつの定義について
0350Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 11:27:32.89ID:I3O5Gz6t
普通の定義がわからんが、ミッキータイプじゃなくて台形のやつだよ
0351Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 14:44:05.47ID:gumOr3jL
>>348
普通のデスクトップのやつでも使えるよ、てか届いた時電源ケーブル入ってなかった
0352Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 14:45:18.74ID:gumOr3jL
入ってたけど海外の三口のやつしか入ってなかったから余ってたデスクトップのやつ使ってる
0353Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 18:06:56.94ID:HsZAmi2f
>>39
遅レスだが
vProモデル欲しくて買ったけど、高負荷かけると唸る
手持ちの他のNUCと比べて、唸るのかと思った程度で平常時は気にならない

ESXiをドライバのカスタマイズなしで突っ込めるから
メモリ32GB積める小型Intel AMT対応マシンとしては気に入ってる
0355Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 20:38:25.05ID:3fmIaLUH
>>354
FF15ベンチ回した時はクーラーの音にかき消される程度の騒音だったよ
ていうか電源容量いっぱいまで回ることなんてそうそう無い
0356Socket774
垢版 |
2018/06/18(月) 04:17:26.72ID:LxMawrLi
NUC8i7HVKの方がCPUどころかグラボまで乗ってるけど
内部の構造的にはNUC7i7DNHEより普段は静かっぽいよね。
最大まで動かしたら別だろうけど。
GTX1050相当の性能出てるから、本体も高くないんだよね
0357Socket774
垢版 |
2018/06/18(月) 09:44:57.56ID:9c/DICpV
ACアダプタがバカでかいことで
フットプリントが段違いだから
NUCの特徴がスポイルされてる
0359Socket774
垢版 |
2018/06/18(月) 11:40:16.27ID:Y4qPsAix
冷却と騒音考えたらこのサイズはメリットでもあるんだけどね
むしろよくここまでコンパクトに収めたよ
0360Socket774
垢版 |
2018/06/18(月) 13:55:12.99ID:LxMawrLi
モニター裏の設置する人は無関係だし、機能的にこれがでかいとか思わなくね?
僻み?妬み?嫉み?
0361Socket774
垢版 |
2018/06/18(月) 20:20:53.97ID:EBLge0ku
スポイルされようがなんだろうが売れてるけどね
0363Socket774
垢版 |
2018/06/18(月) 21:43:01.94ID:TDe/HDgC
>>362
メモリが8GBしかないアフィ
0364Socket774
垢版 |
2018/06/18(月) 23:49:23.20ID:XpD71Kl0
せめて基盤と内部構造みせてほしい
0365Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 00:09:50.76ID:yK7HgDUQ
>>363
もっと安くて良いのがあったら教えてくれてもよいのよ。
8GB×1だから追加する予定。
>>364
中華製品だから確かにクオリティが気になるところ。
0366Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 00:16:40.05ID:glHZdi5y
OS
Windows 10 Home 64-bit
CPU
Intel Core I7-8709G / i5-8305G
GPU
Radeon Rx Vega M GH graphics

メモリプリインストール:
8GB DDR4
2 × DDR4-2400/2133 SO-DIMM slot
最大32GBまで拡張可能

ストレージ
プリインストール:256GB SSD

拡張
M.2 22×42/80 (key M) PCIe x4/SATA SSD slot、
2.5″ SATA3 6.0Gbps HDD/SSD bay

サイズ
173 × 158 × 73mm

インターフェース
USB 3.0 × 5
Thunderbolt&#8482; 3 (USB-C) × 1
HDMI 2.0, support 4096*2160@60Hz × 2
Display port1.3, support 4096*2160@60Hz × 2
100/1000Mbps Ethernet port × 1
Microphone jack × 1
Headphone jack × 1
DC port, 19V/9A × 1

OSもSSDもメモリも無しでいいから安くしてほしいわ
0367Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 00:42:00.88ID:AM5cUpuA
>>366
hadesに対するアドバンテージは何?
0368Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 02:14:54.91ID:1DOKXwwZ
>>364
https://c1.iggcdn.com/indiegogo-media-prod-cld/image/upload/c_limit,w_695/v1527157698/oxpcohobnetzy7tlqp9t.jpg
> So we got together with Intel China and we decided to develop one and we named it Chuwi HiGame!
https://www.pcbuildersclub.com/2017/11/kaby-lake-g-mit-vega-11-erstmals-abgelichtet/
https://www.pcbuildersclub.com/wp-content/uploads/2017/11/kaby-lake-g-vega-11_2.jpg

中国Intelと共同開発、マザーがリークのKabyLake-Gマザーと酷似というかまるっきり同じ事からSTXマザーと思われる
というわけでSTXスレに逝こうか
0369Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 02:21:48.84ID:NavSJNHC
2.5インチベイがある

廃熱に余裕があるだろうから静かそう

安い(発表後24H以内のスーパーアーリーアダプタ価格だと特に)
 →メモリ、ストレージ、Win10 OS内蔵の価格

hadesみたいにデザインがキモくないから部屋に置ける
0370Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 02:33:34.67ID:21fxQb/P
ドクロのロゴのこと言ってんならあれツールで消灯できるから
0371Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 02:34:44.27ID:yChWKlFa
あのドクロが光る機能が無ければ1万円位安くなるかなーとか考えた
0372Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 03:05:33.80ID:NavSJNHC
ロゴなくてもダサい
ゲーミングゲーミングしてる
0373Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 06:08:58.27ID:xnEpLyYu
コンソール機に不満な連中用の製品だからでしょ
0374Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 08:19:14.06ID:iF3lQ6eC
NUC8i7HVKが海外尼でセールしてるし、国内より1万以上安いから買ったぜ。
2.5インチ付けたいけど、内蔵できないし外付けでいいや。
やらねーけど8モニター出力すげ、湾曲の32インチモニターもほしい
0375Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 08:21:02.19ID:iF3lQ6eC
今メモリ16GBだけど、9G以上消費したことないわ。
今メモリ高いし32GBいらね
0377Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 13:29:31.43ID:h1TgVf04
全コア4.4GHzに設定して回してみたけどさすがにサーマルスロットリング起こるな
それでもベンチ中4.3GHz以下にはならなかった辺りうまく冷却できてるってことかな

https://i.imgur.com/Vq64COG.jpg
0378Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 19:09:08.72ID:uFqGZDzJ
>>362
それ気になってるんだけど、いつ届くの?
0380Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 21:50:13.94ID:AmysI/aZ
まだ先やな
同じチップ積んだミニPC出そろうのを待つかな
0381Socket774
垢版 |
2018/06/20(水) 00:40:49.60ID:FfyfKLXA
>>380
同じマザー使ってミニPC発表してる他メーカーも全部中国でODMやってる無名メーカーだから個人での購入は無理だと思った方がいい
0382Socket774
垢版 |
2018/06/20(水) 11:03:56.75ID:VpJ1Ofzv
むしろ中国ならAliEepressで買えるだろ
0384Socket774
垢版 |
2018/06/22(金) 23:35:42.20ID:OaMxvu/5
7i5であと5年は戦う
0385Socket774
垢版 |
2018/06/22(金) 23:50:56.53ID:z9H8Zo9Q
>>384
現実的な年数でワロス
0386Socket774
垢版 |
2018/06/23(土) 02:27:54.97ID:Icx+lFFW
笑っちゃ駄目だ
0387Socket774
垢版 |
2018/06/23(土) 18:04:04.72ID:8ecKU384
>>377
メモリ8GBはすくなすぎるだろ・・・
0388Socket774
垢版 |
2018/06/23(土) 18:13:35.34ID:8ecKU384
>>362だった
メモリ32GBにしたらNUCと大して値段かわらんきがするんだが・・・

電源がどうなってるかだな
0389Socket774
垢版 |
2018/06/24(日) 11:48:53.73ID:YpC2HKWb
4GBは少ないが
8GBなら世の中の8割以上の用途で足りるだろうな
上でも言ってるように足りなけりゃ8GBx1だけ買い足して増設すればいだけ
0390Socket774
垢版 |
2018/06/24(日) 12:29:17.17ID:JQ1q37h4
え、8GBにしてPC使ってみ
まともにうごかねぇから・・・
0391Socket774
垢版 |
2018/06/24(日) 12:40:02.40ID:eyB6Ws3x
Win10なら4GBでもまともに動く
4GBでエンコードもCMカットくらいの動画編集も余裕でできる

8GBでも足りないのは仮想化くらい
0392Socket774
垢版 |
2018/06/24(日) 12:42:35.94ID:Tt522KeF
>>390

     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/


https://i.imgur.com/GpovtVI.png

https://i.imgur.com/beeLMgH.png
0393Socket774
垢版 |
2018/06/24(日) 13:28:37.46ID:JQ1q37h4
>>391
動画編集をフルHDですらリニアにできねぇだろ・・・8GBぽっちじゃ
今時は4Kマスタリングでダウンコンバートが普通なのに一体何を言ってるんだ?

>>392
https://i.imgur.com/NjDi6vx.png
????????????????
それは動いているのであって快適に動いているわけでもないしそんなものは動いているとはいわない・・・
何があってもSWAP無しでも全うに動く十二分にメモリが足りているのを動くというのだ・・・
ごめん、未だにDDR3とかというゴミを使ってる人からすれば8GBでも十分だったね
貧乏人のこと考えてなかったわ、ごめんね・・・

サイト見ればわかるとおりWSとかゲーム用にを歌っているから8GBじゃ足りないよ
0394Socket774
垢版 |
2018/06/24(日) 13:35:27.81ID:JQ1q37h4
もしかしてワークステーションとか使ったことがない?
>>362はリンク先見てわかるとおり
> HiGame PC - Mini Workstation for Gamers & Creators
だからな?8GBじゃ全うにWS用途でもゲーム用とでもクリエイター用途でも使えないぞ

会社で使っているWSとかメモリ512GB積んでても足りてないし
リアルタイム処理用のサーバに対して処理投げてやったりしてるのにメモリ8GBで足りるおじさんは
一体どこの次元のWSの話をしていたんだろうと思ってたんだけどPCとWSの違いもわかってなかったんだな・・・
0395Socket774
垢版 |
2018/06/24(日) 13:44:15.39ID:CGRgMXOl
4Gでぜんぜん問題なし
0396Socket774
垢版 |
2018/06/24(日) 13:45:29.20ID:JQ1q37h4
4GBで十分とかっていう人はPCじゃなくってタブレット(Android、iOS)で事足りると思うよ・・・
0397Socket774
垢版 |
2018/06/24(日) 13:47:41.37ID:XByqreuo
何が不満なの?
0398Socket774
垢版 |
2018/06/24(日) 13:48:09.36ID:mOneO8fZ
え、8GBにしてWS使ってみ

だったら問題なかったのに
0399Socket774
垢版 |
2018/06/24(日) 13:55:36.35ID:JQ1q37h4
今時はPCのハイエンドをWSっていう方が普通だからなぁ
昔はハードウェア毎別仕様とかざらにあったけど。

まぁ、未だにDDR3なんて使ってる人からすればそりゃ8GBで十分っていうのでわかったよ・・・
0400Socket774
垢版 |
2018/06/24(日) 14:23:35.23ID:Tt522KeF
> ワークステーション(英語: workstation, 頭字語: WS)は、組版、科学技術計算、CAD、
> グラフィックデザイン、事務処理などに特化した業務用の高性能なコンピュータである。

少なくともこれらに挙げられている用途じゃ使わないからどうでもいい
0401Socket774
垢版 |
2018/06/24(日) 14:36:22.43ID:dgqeYqNj
Homeエディションで扱えるメモリサイズ(Win10で128G)程度ではWSは名乗れないのでは?
0402Socket774
垢版 |
2018/06/24(日) 14:36:52.27ID:p6xd/RSF
動画編集をフルHDですらリニア
4Kマスタリングでダウンコンバート

WSとかメモリ512GB積んでても足りないくて
リアルタイム処理用のサーバに対して処理投げてやったり

するような用途で
そもそもNUCやミニPCを選ぶわけないだろ
頭悪すぎるのはわかったから

スレ違いだから消えろよ

hadesやHiGamePCも
PCとして使ってゲームもそれなりに動いたらいいやって程度だろ
0403Socket774
垢版 |
2018/06/24(日) 14:40:24.65ID:JQ1q37h4
>>402
???
だから、>>362がMiniWS名乗ってるっていってんだろw
よく見ろよwAdobeだのなんだのも書いてあるぞ

するような用途でとかじゃなくってメモリ8GBじゃ大して何も出来ないだろに対して
miniWSでもできるもんとかいうから何がやいってるだけなのに
誰がその用途にNUC使うっていってんだ?

DDR3使ってる貧乏人っていわれて顔真っ赤になっちゃったの?
0404Socket774
垢版 |
2018/06/24(日) 15:02:56.32ID:eyB6Ws3x
>>393
ちゃんとCMカットくらいの動画編集と書いてるだろ
たいていの人は動画いじるといっても
せいぜい地デジをCMカットしてエンコードするくらい。
それくらいなら4GBでもできる。
時間かかるのはエンコードだしエンコードはメモリ増やしても速くならない。

SSDの容量の関係で4kは興味ない
そんなもの使うといつまでもHDDを卒業できない

あと393はリニア編集の意味すら間違って理解してると思われる
0405Socket774
垢版 |
2018/06/24(日) 15:39:51.39ID:k2SgSlsu
NUCスレはそんな勢いあるわけでも無いのになんでこう無駄に攻撃的でスレ違いな奴が沸くのか
0406Socket774
垢版 |
2018/06/24(日) 15:51:28.22ID:PsfN8dKM
HiGameは中身STXなんだしSTXスレでやりゃええやん
とおもったらSTXスレもNUCを持ち出すアホが居て荒れてた
0407Socket774
垢版 |
2018/06/24(日) 15:58:44.16ID:XByqreuo
1を読んで専スレ立ててね
0409Socket774
垢版 |
2018/06/24(日) 17:26:47.62ID:Qxp2bw51
>>404
リアルタイムだったな、リニアじゃなかったはすまんこ
動画のエンコしかしないで専用PCにするならわかるけど。
ホストに大容量振って仮想マシンでパッチで処理させた方が楽じゃね?ソレに必要量のメモリを割り振るなら理解できる
SSDなんてクソみたいに安いじゃん
1TB買ったて安いのなら10万でおつりくるしNUCって貧乏金御用達だったのか?

俺はただ単にKabyLake-GのNUC買おうかなぁと見にきたら8GBのが安い!って言ってるからえ?ってなっただけだぞ
相性云々考えればメモリ8GB*2、SSDも256じゃ足りないから1TBにしたらNUC買っても変わらない思う電源が内蔵かつSATA付きなぐらいしか価値なくね?
ランパ行くのにはいいかも知れんが
0410Socket774
垢版 |
2018/06/24(日) 17:29:54.95ID:mOneO8fZ
え?ってなっただけで、そんなに必死に何度も書き込まんでもええがな
0411Socket774
垢版 |
2018/06/24(日) 17:36:54.25ID:oBCu0ZlF
金はあるんだろうけどオツムは弱そうだね
みんなお前の話はどうでもいいと思ってると思う
0412Socket774
垢版 |
2018/06/24(日) 17:39:16.26ID:eyB6Ws3x
>>409
値段でマウンティングしないと気が済まないのか

エンコードごときに専用PCなんていらない、馬鹿らしい
寝ている間か外出中に処理すればいいだけ

仮想化なんて使ったら重くなるだけだ
バカすぎ
0415Socket774
垢版 |
2018/06/24(日) 19:03:38.65ID:fNYU6+oq
安定性重視ならまあ妥当
新しいのがよければ自分で18.04入れたら多分普通に動くっしょ
0416Socket774
垢版 |
2018/06/24(日) 19:59:12.39ID:2hqVKJSK
やっとこさ米アマから届いたのセットアップしたんだけど
8i7hvkに載ってるradeonってvp9のhwデコード出来ないんやね
ちょっと残念
4k 60fpsでcpu70%のgpu20%使ってたわ
0417Socket774
垢版 |
2018/06/24(日) 22:43:28.20ID:hXl3X9Ye
まず、パソコンという道具は用途と予算によって使い方はそれぞれやからつてのをわからんやつが多すぎ

まぁ俺は使いもしないオーバースペックにいつもするけどな!
0418Socket774
垢版 |
2018/06/24(日) 23:57:25.43ID:Ywto3Ilz
用途によっては、タブレットで足りなくてもレノボの3万ノートや4万ノートあたりで足りるしな
0419Socket774
垢版 |
2018/06/25(月) 00:07:18.17ID:Sqn6S7vK
>>411
おつむ弱いのお前じゃね?
WSに求める用途として不十分だしメモリ8GBでハイスペなの手に入れても
使い切らないでSWAPしまくってSSD食うだけだろ

>>412
ふぁ!?仮想化すると重くなるだって!?!?!?!?!?
仮想化レイヤがどんどん薄くなってるのに一体君はいつの知識で話をしてるんだい?
0420Socket774
垢版 |
2018/06/25(月) 00:41:11.78ID:XHBpb2sw
話が噛み合っとらんの
0421Socket774
垢版 |
2018/06/25(月) 00:50:07.29ID:dfbqM7sa
BRIXニキ富士通ニキに続く第3のHiGameニキの誕生か
しかもまだ発売されてないっていう
0422Socket774
垢版 |
2018/06/25(月) 01:23:24.61ID:H10VND1i
頭悪いコミュ障ガイジが
恥の上塗りを続ける様を御覧ください
0423Socket774
垢版 |
2018/06/25(月) 08:53:41.28ID:FXC5+Aa6
>>419
仮想化でオーバーヘッドがかかるのは変わってない。
性能が落ちない仮想化なんてない。

エンコードのために仮想化ってどんなバカの発想なんだ。
必要なメモリスペックもわかってないのは明らかだったが
メモリ管理の仕組みもわかってない
0424Socket774
垢版 |
2018/06/25(月) 09:27:42.53ID:ABX68gSv
こういうガイジが大手でSEとかやってんだよなw
0425Socket774
垢版 |
2018/06/25(月) 12:07:43.18ID:Vd+cPDpk
マシン複数台→仮想化!みたいに脊髄反射するSEかw
0426Socket774
垢版 |
2018/06/25(月) 12:20:48.74ID:34S70Pq6
バカ自身で引用しているように
For Gamers & Creatorsと書いてあるとおり

メモリ8GBで足りるゲームをやるだけの人間もいるだろうに
全員が全員メモリ32GB必要なWSとして使うと思ってる低脳

常識、知識、想像力、コミュ力が全てが人並み未満の発達障害のガイジ

ビデオ編集に用WSと使うにしても
してもGPUエンコードやフレーム編集程度なら
メモリがたくさんあっても意味なく
8GBあれば十分なケースなんて幾らでもある
画像編集も同様

メモリ32GBなきゃ足りないような用途なら
そもそもCPU、GPU性能も足りないだろ
0427Socket774
垢版 |
2018/06/25(月) 12:44:25.92ID:UHfTJo3t
富士通ニキ懐かしいな。ノルマ未達成でクビになってないといいが。
0428Socket774
垢版 |
2018/06/25(月) 13:20:05.98ID:2Ye3VJMw
メモリー8GBでもOKな用途は一杯あるってのは同感だけど。
エンコ用途では仮想化オーバーヘッドは無視できると思うよ。
0429Socket774
垢版 |
2018/06/25(月) 14:35:00.49ID:sBRHF4MG
仮想化する必然性もないのに
0430Socket774
垢版 |
2018/06/25(月) 15:02:27.76ID:CLvANkkv
ルーターの管理画面を見ていたら
NUC6i5SYH の製造メーカー名が
Elitegroup Computer Systems Co. Ltdって
なっていた 知らんかった(´・ω・`)
0431Socket774
垢版 |
2018/06/25(月) 15:12:51.83ID:+uUMr1EJ
>>423
えーっと、いつの時代の知識で止まってる人?
コンテナ型なら殆ど無視できるレベルだよ?ハイパーバイザーでも年々減ってるし未だにホスト型しかないと思ってる口?マジ?

エンコードのために仮想化って別に普通だぞ?パッチでコンテナ立ち上げてデータ流し込んでエンコード、出力完了したらコンテナ終了
こんな仕組みが世の中にはゴロゴロあるんだけどお前は何を言っているんだ?
お前はもしかしてホスト型仮想マシンでちまちまやると思ったのか?知識のアップデートしろよ、今時は処理のために仮想マシン立ち上げて終わったら終了は普通だ
俺はそういう仕組みで言ってるんだけど。これの何が美味しいかって共通化されたテンプレート準備しておけば
マシン変えてもそのまま使えるから楽ちんなんだよね

メモリ管理ってSWAPやら何やらから話したいの?僕の専攻、HPCだったんだけどH/W関連の設計なんかも学んでるけどCPUの動作原理から説明してみ?w?


>>426
だから、メモリ8GBで使う用途ならCPUがオーバースペック
最低でも16GB積んでおくべきでそのCPUスペックに対して8GBのメモリが釣り合ってないから8GBじゃ足らねーよって言ってんだよ
なんかずっと勘違いして噛みついてるけど。
0432Socket774
垢版 |
2018/06/25(月) 15:16:31.90ID:+uUMr1EJ
失礼!かみまみた!
パッチ=>バッチ

CPU性能と8GBというメモリは噛み合ってないしストレスなくPC使うために無駄と言われるスペックが必要なんだよね
CPUに対してメモリが足りてないって話に足りる用途があるとか言われてもなぁ
Adobe PS使うならレイヤー数によっては8GBじゃ全く足りないしm.2 SSDの速度にかまけてSWAP使うならいいのでは?

仮想化のオーバーヘッド気にするのに仮想メモリのオーバーヘッドは気にしないのがわからないけど
0433Socket774
垢版 |
2018/06/25(月) 15:57:33.16ID:pxobdEpo
自分の運用方法じゃ足りませんで済む話が
どうしてこうなった…
0434Socket774
垢版 |
2018/06/25(月) 16:36:42.30ID:Sm8SyR6k
自分の運用でじゃなくってMiniWSに書かれてる利用法のadobeですら足りてねぇよって話な
0435Socket774
垢版 |
2018/06/25(月) 16:56:33.58ID:pxobdEpo
それこそ増設すりゃ良いだけの話ですがな
記載されてる運用方法じゃメモリ足らんやろ?って話なら
そこらのBTOパソコンでも良くある事やん
0436Socket774
垢版 |
2018/06/25(月) 17:03:31.16ID:pxobdEpo
そらメモリ増設も出来ねぇPCなら
あんたの意見に同意すんだけどね

今メモリ高いし
大半の用途で満足出来る容量に抑えるのは当然なんでは?
0437Socket774
垢版 |
2018/06/25(月) 17:56:31.01ID:34S70Pq6
足りなければ簡単に増設できるように
親心で8GBx1枚で実装してあるんだろう
で、何が問題なんだ?
0438Socket774
垢版 |
2018/06/25(月) 18:10:10.58ID:Bp++5iYE
スレチなんじゃね?
0439Socket774
垢版 |
2018/06/25(月) 18:22:05.21ID:chZqD+ds
団子君に目を付けられたNUCスレ
0440Socket774
垢版 |
2018/06/25(月) 18:30:49.32ID:LrOxEa96
リソース豊富なコンテナ作っといて必要時だけ起動

一見すごく思えるが必要時だけアプリ動かすのと別に変わらん
環境を閉じ込められるのがコンテナのメリットだけどそれまでの議論と無関係だし
0441Socket774
垢版 |
2018/06/25(月) 19:05:28.92ID:tm9JT3EC
今、マジでメモリ高いなー、しかし最低16GBは突っ込んどく
0442Socket774
垢版 |
2018/06/25(月) 19:28:18.44ID:Enn+Ohnw
1年前に7i5買ったとき、16GB(8x2)が15000円くらいして今は時期が悪かったなと思ってたが、その半年後には20000円超えててびっくりした思い出。
0443Socket774
垢版 |
2018/06/25(月) 19:51:36.82ID:Bp++5iYE
>>376
この値段でもこのスレは反応ないし良くわからんな
0444Socket774
垢版 |
2018/06/25(月) 20:29:38.13ID:FXC5+Aa6
>>431
またアホが専攻まで嘘ついてマウンティングしてきた。

どこのFランク大学?
いやアホすぎるからそれ以下の専門学校かな
Dockerとかでもオーバーヘッドあるし、エンコードで仮想化する意味が
まったくない。デメリットしかない。

それと一度は誤字かと見逃してやったけどもう言い訳できない。
batchをまた「パッチ」と書いたな
batchとpatchの区別がつかないってどれだけバカなんだよwww
0445Socket774
垢版 |
2018/06/25(月) 20:54:04.85ID:chZqD+ds
何で攻撃的な文章書くやつってみんな行間開けまくるんだろう
0446Socket774
垢版 |
2018/06/25(月) 21:40:46.60ID:ismRcHMh
「僕の専攻、HPC」
「H/W関連の設計なんかも学んでるけど」

ぜんぜんすごくねぇwwwwwww
0447Socket774
垢版 |
2018/06/25(月) 21:54:45.08ID:dfbqM7sa
BRIXニキも富士通ニキもHiGameニキも中の人は同じだった・・・?
0448Socket774
垢版 |
2018/06/25(月) 22:12:25.45ID:9purjYre
BRIXニキと富士通ニキは最終的にどちらも何故か価格.comへ誘導し始める珍事になったが果たして…
0449Socket774
垢版 |
2018/06/25(月) 23:51:52.73ID:DjWg3N9p
HiGame貼った人はSTXって規格があるの知らなくてここに貼っただけなんだ。
荒れちゃってごめんね☆
0451Socket774
垢版 |
2018/06/26(火) 00:51:41.95ID:n0FSUfer
なおSTXスレでは高いの一言で一蹴された模様
0452Socket774
垢版 |
2018/06/26(火) 02:55:11.56ID:8cxPb3Dh
STXスレはDeskMini 110しか買えない貧乏人の巣窟だからな
Kaby Lake-G載った高級品に手が出ないだろ
0453Socket774
垢版 |
2018/06/26(火) 05:48:07.10ID:9JlZ8VaC
スレが伸びてると思ったらw
0454Socket774
垢版 |
2018/06/26(火) 09:56:42.35ID:3tTNiMXz
ハデスだけどメモリを3200とかにOCしても
実際はdGPUみたいなもんだから
APUみたいにゲーム性能は上がらない
(純粋なメモリ性能向上分だけ)という理解でおけ?
0455Socket774
垢版 |
2018/06/26(火) 12:13:52.96ID:8OZKeeJ5
ディスクリートGPUなのにVRAM控えめでメインメモリの一部をVRAM転用する想定だったGeforce 6200 TCみたいな例もあるけど、
どんなもんなのかなあ
0456Socket774
垢版 |
2018/06/26(火) 13:09:34.23ID:Q31+qVK1
>>454
それで正しいと思う。
Vega M に HBM2 で直接メモリーが繋がってるわけで、主記憶側のメモリーはほとんど関係ないはず。
0457Socket774
垢版 |
2018/06/26(火) 17:29:28.26ID:RxnLbatG
hbm2の容量ってどれくらい?
0458Socket774
垢版 |
2018/06/26(火) 17:33:44.24ID:RxnLbatG
ググったら4GBみたいね
0459Socket774
垢版 |
2018/06/26(火) 18:21:02.42ID:3tTNiMXz
まあ普通に考えたらそだよねー

APUまでとは言わないまでも
グラフィック性能が1-2割上がるとかなら
高いメモリ買う価値あるかなとか悩んでたけど
0460Socket774
垢版 |
2018/06/28(木) 20:17:42.01ID:fn2r+Od7
NUCのAudio端子の質問です。
NUC7PJYHの裏面にあるAudio端子でTOSLINK対応jackは
スピーカーやヘッドフォン用のアナログの3.5mm端子もさせるようになってるんでしょうか?
TOSLINK対応の光ケーブルしかささりませんか?

NUC7PJYH
https://www.intel.com/content/dam/www/public/us/en/documents/product-briefs/nuc7cjyh-nuc7pjyh-nuc7cjys-brief.pdf

NUC7PJYHのカタログでは以下のように書かれています。

Audio
&#8226; Up to 7.1 surround audio via HDMI
&#8226; 3.5mm front headset jack
&#8226; 3.5mm rear speaker/TOSLINK audio jack
0461Socket774
垢版 |
2018/06/28(木) 20:18:55.30ID:7Anxrgp/
uefiアップデートはwindowsから出来なくなったん?
ちな7i5
0462Socket774
垢版 |
2018/06/29(金) 01:19:55.61ID:7qFJsx3/
>>461
1つ前のアップデートからWin版が無くなったね
脆弱性対策やら10nmプロセスの遅れやらでUEFI版、Win32版、Win64版と作るのが手間になったんじゃない?
0464Socket774
垢版 |
2018/06/30(土) 08:41:57.85ID:mnzE1LAZ
※ここはヌックたんを愛でるスレです
0465Socket774
垢版 |
2018/06/30(土) 09:13:48.62ID:5mZRnPcN
使用用途
Chrome使用でネットサーフィン、動画視聴のみ

これまでのPCのスペック
core-i7 5775C
メモリ32GB
グラボRX480

昔は動画エンコとかゲームやってたのでそれなりの構成なのですが、今となっては明らかにオーバースペックで邪魔なので、モニターだけ残してnucに変えたいと思っています。
ネットサーフィンにストレスを感じないレベルでコスパ良いのはどのあたりでしょうか?
ブラウザのもっさりには割とストレスを感じるタイプです
0466Socket774
垢版 |
2018/06/30(土) 09:25:36.65ID:JH/XPxc9
>>461
実家のかあちゃんマシンのアップデートが遠隔で出来なくなった
不便だぜ
0467Socket774
垢版 |
2018/06/30(土) 10:56:41.23ID:myTRlGgN
>>465
スカイレイクのi3使ってるけど
スペック的には問題ないと思います
ただ動画再生でファンの音が
鳴りだすのが気になる
0468Socket774
垢版 |
2018/06/30(土) 13:43:24.95ID:R3HszmWO
>>461 >>466
UEFI, BIOSのupdateはwindowsからやらないほうがいい
というのは昔から言われてる。
失敗して起動しなくなるリスクが高い。
不可になったのなら書き換え失敗の問題が起こったからだろう。
0469Socket774
垢版 |
2018/06/30(土) 13:43:57.36ID:R3HszmWO
>>466
遠隔サポートはAndroidのTeam Viewer Quick Supportがお勧め
スマートフォンのサポートもできるし、
スマートフォンのカメラアプリを通じてPC画面を写して指示を出せば
UEFIのアップデートなどもできる。
サポートする側はWindows版のTeam Viewer
https://www.teamviewer.com/ja/
0470Socket774
垢版 |
2018/06/30(土) 16:15:33.13ID:XESkeGig
>>465
web(動画)目的なら最低でもVP9デコード対応(core-i第7世代以降)じゃないと発熱で後悔する
(よく調べないで去年i5-5250Uの買ってメルトダウン・スペクターで性能ガタ落ちして後悔中)
ツベ動画は基本VP9だしgoogleが推してるから数年は買換えなくていいし

第7世代以降ならi3でもPentiumでもいいのかどうかは・・・すみません他の方に・・・
0471Socket774
垢版 |
2018/06/30(土) 16:43:19.70ID:u01OpR3Y
第6世代の6200Uだが
youtubeのVP9動画を再生しても
1080@30fpsでCPU使用率は20%弱程度で
PC自体が発熱する程ではないしファンもブン回らないレベル

Win10だとEdgeで再生するとVP9非対応だからAVCで再生されるよ
再生支援が効いてCPU使用率は0-3%
0473Socket774
垢版 |
2018/06/30(土) 20:31:48.73ID:u01OpR3Y
結構性能上がってるな

i7-8550U / TDP 15W / 1.80 GHz / TB 4.00 GHz

i7-8559U / TDP 25W / 2.70 GHz / TB 4.50 GHz

TDPが上がってるけど
NUCで気にするレベルじゃないし
0474Socket774
垢版 |
2018/06/30(土) 20:36:10.16ID:0V5bm3I/
i3のKが欲しいよ
0475Socket774
垢版 |
2018/06/30(土) 21:27:44.14ID:u01OpR3Y
i3含む全SKUがIrisでグラフィック性能も概ね1.5倍
0476Socket774
垢版 |
2018/06/30(土) 22:26:59.55ID:1P/iwuvh
Thuderbolt付けるの止めたのかなぁ?
0477Socket774
垢版 |
2018/06/30(土) 22:38:22.85ID:rl7jlqUY
DELLがモニタ新機種でUSBPDに対応するらしい
近い内にNUCも対応する可能性出て来たかな?
0478Socket774
垢版 |
2018/06/30(土) 22:47:26.63ID:uGxWnd7s
>>472
やはりCPUはTDP28Wになるのか
筐体の大型化は避けられそうにないな
0479Socket774
垢版 |
2018/06/30(土) 22:48:04.55ID:R3HszmWO
>>477
DELLのmonitor使ってるけどDELLはVESA mountできないよね?
DELLは調整しやすいスタンド気に入ってるけどVESA mount不可だから
NUCみたいなのと相性悪くて困る。

DELL monitorはUSBPDに全機種対応するの?
コストアップにつながるからローエンドはやらなそうなきもする
0480Socket774
垢版 |
2018/06/30(土) 23:30:27.36ID:sl0CWAVB
>>479
モニタースタンドはずしたくぼみのところがVESAの10x10じゃなかったっけ?
0481Socket774
垢版 |
2018/06/30(土) 23:35:19.45ID:g4IZKC+k
DELLのでも多そうだけど、付属スタンド使うとVESAマウントが隠れちゃったりして使えなくなるディスプレイ多いよね?
よく調べてから買わないと困りそうだ
0482Socket774
垢版 |
2018/06/30(土) 23:36:17.96ID:V21QrXJI
うちはモニタをアームに付けてるからどのみちNUCのVESAマウントはできないしなあ
0483Socket774
垢版 |
2018/07/01(日) 00:09:48.12ID:XRGjX7Zv
VESAマウント拡張ブラケットでどうにか
0484Socket774
垢版 |
2018/07/01(日) 00:12:55.58ID:frIFMBvO
>>480
そう。アームをとりつけるためにはVESAつかえるけど
スタンド使ってNUCをvesa mountできない残念仕様。

NUCサイズがまだあまり普及していなくて
VESA mountのニーズがあんまりないんだろうか?
NUCスレ住人でDELLに要望送ってみたら変わるかもね
0485Socket774
垢版 |
2018/07/01(日) 01:15:00.56ID:6GANNDHp
NUC8i7HVKのイヤホンジャックからスピーカーのみ接続してるけど、録音ゲージが反応してる
本体にマイクついてる?
0486Socket774
垢版 |
2018/07/01(日) 01:42:15.63ID:XRGjX7Zv
>>485
まずデバイス一覧見るべきじゃん
0487Socket774
垢版 |
2018/07/01(日) 11:49:05.63ID:+0b4L5d4
NBROS 拡張ブラケット VESA
でぐぐろう
0488Socket774
垢版 |
2018/07/02(月) 00:31:26.38ID:AttTweDC
さすがスタンド使い
0489Socket774
垢版 |
2018/07/02(月) 04:46:54.80ID:aslHpSOG
NUC8i7HVKほっといても全部ドライバ入ったけど、
やっぱ公式のに入れ替えたほうがいい?

これモニター裏につけるとき、上から下に落としてセットじゃなくて
横からだからなんか不安定な
0490Socket774
垢版 |
2018/07/02(月) 17:23:41.41ID:a8KWyOSw
>>489
VESAのネジ穴は正方形配置なんだから、
アームの可動やディスプレイの突起なんかに干渉しなきゃ
上下左右好きなようにどうぞ、なんじゃない?
0491Socket774
垢版 |
2018/07/02(月) 17:56:26.49ID:aslHpSOG
>>490
物理系統が上下から左右になるだけだから
別に横にしてもいいっちゃいいですね
0492Socket774
垢版 |
2018/07/02(月) 18:03:13.64ID:aslHpSOG
NUC8i7HVK、USB3.0のおかしい。

・接続したHDD再認識を繰り返すので使えない
・たまにちゃんと認識するけど、計測すると速度がゴミ遅い
・たまにちゃんと認識して速度も問題ないこともある

HDD3個、USB3.0のHDDケース2個もあるのでいろいろ組み合わせても
結果は一緒なので、このUSB3.0ポートがおかしい、公式にUSB3.0のドライバがない。
0493Socket774
垢版 |
2018/07/02(月) 18:42:30.90ID:kf4wAz24
なぜ初期不良と思わないのか
0494Socket774
垢版 |
2018/07/02(月) 18:51:18.59ID:GPfd0PV1
頭が悪くて論理的思考力と判断力に乏しいからだろう

自力で解決しようと切り分ける姿勢は買うが
切り分けた上で考察して判断するアタマが足りない
0495Socket774
垢版 |
2018/07/02(月) 19:16:03.18ID:ZCPI5haG
分析で力尽きて対処できなかった典型的パターンか
まだ初期不良扱いしてもらえる期間内ということを祈ろう…
0497Socket774
垢版 |
2018/07/02(月) 21:10:08.11ID:fNiqgYHX
>>496
相変わらず酷い機械翻訳だ
0498Socket774
垢版 |
2018/07/02(月) 21:37:32.48ID:j/kGfrrD
>>496を見る限り
>>492の症状を初期不良と思い込むのもアレだよなぁ
0499Socket774
垢版 |
2018/07/02(月) 23:06:14.14ID:aslHpSOG
初期不良でもいいけど、情報を共有することにメリットあるだろ
なんで一部のゴミクズに文句言われないとあかんのや、死ねや
0501Socket774
垢版 |
2018/07/03(火) 07:41:39.20ID:9iMk8kN7
自称頭のいい人がいっぱいいるねココ
0502Socket774
垢版 |
2018/07/03(火) 08:10:06.06ID:bQ2ld6wU
内容云々よりも単に気に入らないヤツとみなされてあしらわれてたんだろうな
いつもの流れだが可哀想っていう
0503Socket774
垢版 |
2018/07/03(火) 08:26:47.25ID:7bgmZJdb
>>451-452
STXスレで待望のDeskMini 310が出たのに\19,008-で高いと言われてて草生える
HiGameニキは還る場所を失い彷徨うことになるのか
0504Socket774
垢版 |
2018/07/03(火) 10:05:06.41ID:y8G8qhwX
>>503
DeskMiniはGPU載せれないから価格帯が違って当然かと。
あと、HiGameストレッチゴールでメモリ16GBになった。
0505Socket774
垢版 |
2018/07/05(木) 17:40:05.43ID:PSrL/0vN
グラボじゃないPCIeカード使えるようにしたいんだけど
Thunderboltの拡張ケースとか高いし
だれか M.2→PCIe x4 変換ケーブルとかで
NUC変態改造運用してる人いない?
電源必要なカードの場合とかどうしてるのか聞きたい
Thunderboltの拡張ケースの最安値情報とかでもいいですけど
0506Socket774
垢版 |
2018/07/05(木) 21:01:01.33ID:N4+685uK
いねーよ知るかよカス消えろ
0507Socket774
垢版 |
2018/07/05(木) 21:04:43.14ID:BApw1sSF
6コアのナックが出たら起こしてちょんまげ
0508Socket774
垢版 |
2018/07/05(木) 21:44:27.73ID:qx2KxN5u
i9が出たらなるんだろうな
0509Socket774
垢版 |
2018/07/05(木) 23:24:08.87ID:lU0seTvj
拡張ケースヤフオクで半値で買ったで
そこそこしたけど
もうすぐRazerコアの安いのでるやろ
RazerコアXとかいうやつ
オマクニかもしらんが
0510Socket774
垢版 |
2018/07/05(木) 23:38:05.10ID:PSrL/0vN
>>506
ごめんなさいくだらない事聞いてすいませんでした
>>509
わざわざ書いていただきすいませんでした
0511Socket774
垢版 |
2018/07/06(金) 13:47:09.91ID:AzvDVU7h
>>489
たいした意味ないよ
インテルが配信してるんだから

ドライバーの大半はカーネルモードドライバーなわけだけど、Windows 10 上で動作させるにはMSの署名が必要

その署名に関する契約の一部にWindows Updateでドライバーを配信した場合、自社のサイトで同じドライバーを30日以内に公開することという契約がある
よって基本的に同じもの
0512Socket774
垢版 |
2018/07/06(金) 15:08:35.92ID:kwU8bFsE
MSで署名もらって、Windows Updateに出るまでに普通2週間はかかるから、署名もらったのが先にサイトで公開される場合もある
0513Socket774
垢版 |
2018/07/06(金) 16:29:21.09ID:EwFEHVU/
オウムとISISを一緒に語るヤツがいるが、
全然違うよな?
0514Socket774
垢版 |
2018/07/06(金) 16:46:55.49ID:EwFEHVU/
誤爆、失礼
0515Socket774
垢版 |
2018/07/07(土) 09:01:49.62ID:mC5HGyRY
とうとうNUCでPCゲームを最高設定でできる日がきたのだな・・・
フルHDで最高設定でぬるぬる動く日がNUCでくるなんて・・・
0516Socket774
垢版 |
2018/07/07(土) 09:20:38.17ID:dpS+e9R7
でもSkull、Hadesとサイズが大型化する一方でNUCの定義って何だっけ?的な流れになってるよね
0517Socket774
垢版 |
2018/07/07(土) 13:29:54.88ID:8fKA1G/r
skull、hadesも従来のPCに比べて十分小さいじゃん
NUCの定義を勘違いしてるだけじゃない?
0518Socket774
垢版 |
2018/07/07(土) 13:51:12.79ID:zQAQv0M6
hadesってThunderbolt3の端子2つあるけどrazer core xみたいなの2つくっつけてSLI動作とかできないのかな?
PCIEx4の帯域共有してんのなら対応してても意味なさそうだけど
0519Socket774
垢版 |
2018/07/07(土) 17:05:30.68ID:1izBGfVf
Next Unit of Computing つまり「次世代の計算ユニット」ということで、
常に「次世代」であり続けば形や内容が変わってもいいのさ

ゲームの「次世代機」みたいなもん
0520Socket774
垢版 |
2018/07/07(土) 18:02:15.30ID:mC5HGyRY
ゲーム専用機ほしいけど
ミドルケースを置けない人(ネットや仕事用にすでに1台ミドルケースのPCを持っている人)
がほしがるのではこれは
4Kでの最高設定でヌルヌルなんてまだ無理だし
場所とらない=日本家屋向け ゲームPCということ(´・ω・`)
0521Socket774
垢版 |
2018/07/07(土) 18:28:43.66ID:1MvszHg3
ネットや仕事用にNUC、ゲーム専用にミドルタワーならいろいろ無理が無いのに
0522Socket774
垢版 |
2018/07/07(土) 20:46:43.12ID:eiPNwOnP
>>518
X出るの待てなくてv2買ったわ
でもこれならITXでいい気がしてきたわ笑
0523Socket774
垢版 |
2018/07/07(土) 21:22:19.10ID:wkL0AI5T
>>520-521
PS4やらXBOXやらで使えないゲームが少なくなってきた(エロゲを除く)から、ゲーム専用機の需要は下がってるよね
0525Socket774
垢版 |
2018/07/07(土) 23:51:15.79ID:wkL0AI5T
小さいのはいいけど、メモリ増やせない(標準4GB最大4GB)のはあれじゃね?

むしろ、値段は高いけどエプの https://shop.epson.jp/pc/desktop/st20e/ のほうが、体積比4倍以上あるけど、まだ使い物になりそう
マウスのが7cm7cm3.4cmでエプのは15cm15cm3.3cm
0526Socket774
垢版 |
2018/07/08(日) 02:03:07.01ID:HguMB40E
nucが出た頃(2012)の記事を見ると4インチ(10cm)四方のマザボを使ったフォームファクタってのがnucの定義だったみたいだな
0527Socket774
垢版 |
2018/07/08(日) 02:15:52.71ID:VsnuBEh+
メインボードが4インチ四方だと外観はもう少し大きいわけか

適当なモデルのカタログ値
>4.55" x 4.57" x 2.01"
>115mm x 111mm x 51mm
程度の。
筐体サイズ7cm四方だとメインボードが2インチ半ぐらい?
15センチ四方だと5インチ四方か5.5インチ四方ぐらいのボードっぽいか
0528Socket774
垢版 |
2018/07/08(日) 02:24:44.86ID:tTn305NG
IoT箱の先駆けだからな
AtomなCelelon載っけて
安くてファンレスで10-15Wだから意義があったのに

最近じゃタワー型のダウンサイジングみたいな
アプローチになってきてる
0529Socket774
垢版 |
2018/07/08(日) 07:28:29.40ID:ddrcLOZ/
あとVESAマウントできるってのもウリだった
HadesもVESAマウントできるんだっけ?形状的に無理そうだけど
0530Socket774
垢版 |
2018/07/08(日) 10:37:10.05ID:RaPmHcuN
インテル「よもや、お前と組むなんてな・・・」
AMD「奴をやったら、次は貴様の番だ・・・フッ」
インテル「それはこっちの台詞だ!くるぞ!」

バン!←高速移動の音
0531Socket774
垢版 |
2018/07/08(日) 11:11:52.16ID:SZaeqsgX
従来サイズで中身がスペックアップできればそれでいいんだけどな
ゲームは隣にPS4とスイッチ並べてるしエロゲ動けば十分
0532Socket774
垢版 |
2018/07/08(日) 11:26:41.78ID:Z/5MEhwJ
>>529
一応マウントがついてくるがministxよりちょっとでけえからな...
0533Socket774
垢版 |
2018/07/08(日) 14:35:17.67ID:tTn305NG
そういう意味だとBean Canyonの
2.5インチベイ無しモデルが完成系に近い
TDP上がっても筐体サイズは据え置きっぽいし
0534Socket774
垢版 |
2018/07/10(火) 18:00:11.97ID:UYWuX++z
そういや4C8Tになる代わりにTDP28Wまで増えるんだっけ
今でも結構キツいけどこれ排熱耐えられるのか
0535Socket774
垢版 |
2018/07/10(火) 18:16:27.70ID:Kq6v+7Ot
TDP45Wのもあったんだから、いけるのでは?
0538Socket774
垢版 |
2018/07/10(火) 19:01:43.58ID:XqeaQ6QV
少しくらい筐体大きくしてくれてもいいのよ>28W
0539Socket774
垢版 |
2018/07/11(水) 00:18:21.30ID:h/p6bq7m
200度でも安定稼働するCPUを作ればいい
0540Socket774
垢版 |
2018/07/11(水) 08:16:58.84ID:A/InO/70
今の8550UもcTDPは28Wだし
0541Socket774
垢版 |
2018/07/11(水) 08:22:04.65ID:A/InO/70
バカなパンピー勝手に杞憂して心配することなんて無意味
メーカーのアイビーリーグ出の東大生なんかゴミレベルの有能理系が
見込みと根拠を持って製品化されるから
0542Socket774
垢版 |
2018/07/11(水) 19:15:30.52ID:u5D2dlFt
アイビーリーグ出の東大生ってなんだ?
0543Socket774
垢版 |
2018/07/11(水) 19:18:21.15ID:EZM3Po5G
気持ちとしては、「の」の後に句点を入れたかったんだろう。
0544Socket774
垢版 |
2018/07/12(木) 00:05:57.48ID:wdp4UtoN
メーカーの
アイビーリーグ出の
東大生なんてゴミレベルの

この3つが有能理系に対してかかってるから
複雑になっているよね。

メーカーでは、
東大生なんてゴミレベルのアイビーリーグ出の有能理系が、
見込みと根拠を持って製品化するから、

だとわかりやすいかな?
0545Socket774
垢版 |
2018/07/12(木) 00:40:07.34ID:7ty6u/F8
毎度キレ芸してる人どうにかならんのか
0546Socket774
垢版 |
2018/07/12(木) 08:52:09.17ID:OBTbufLv
ああいうのはもって生まれた性格だろうからなあ。
ワッチョイでもつけてNG設定するくらいしじゃ対策ないんじゃないだろか。
0547Socket774
垢版 |
2018/07/12(木) 09:16:14.64ID:ZdLY8mF+
このスレは
BBS_USE_VIPQ2=2
で、ワッチョイ可能みたいだから、
次スレから「ワッチョイ付・IPなし」くらいにするか。
0549Socket774
垢版 |
2018/07/13(金) 00:56:57.05ID:Kp4eU29G
6i7KYK+RAZER CORE V2運用

本体をシャットダウンしてもV2内でヒューンヒューンとファンっぽい音が断続的に聞こえる
サンダーボルトケーブルを抜くと止まるんだけどそれもハブとしての機能も期待してる自分からすると本末転倒な気も
寝室にむりやりデスク作ってるから深夜に気になるんだよなー

なにか解決策ないかなぁ
0550Socket774
垢版 |
2018/07/13(金) 08:34:57.95ID:8aZmtxIe
7i5買ったけど結局アイドル状態でもうるさい。失敗したわ。
0551Socket774
垢版 |
2018/07/13(金) 08:41:21.29ID:4CPRF8oX
>>549
パソコン連動型の電源タップを使うのはどう?
USB連動型(PC電源オフでPCのUSBへの電源供給を止める設定が必要)と、
電力連動型(PC電源オフ時の待機時電力のタップへの設定が必要)があると思う。
0552Socket774
垢版 |
2018/07/13(金) 10:16:40.08ID:U1YMasxC
>>550
君はDeskMini買っておくのが正解だったな。
0553Socket774
垢版 |
2018/07/13(金) 11:13:05.91ID:PWYAf/6U
アイドルならほぼ無音でしょ
0555Socket774
垢版 |
2018/07/13(金) 15:50:11.45ID:9KBG+oCN
>>551
そういう解決か
モニターとかと一緒なんやね
電源連動型あるけど、USB連動型かおうかなー
0556Socket774
垢版 |
2018/07/13(金) 19:44:49.05ID:O/OqQ1aZ
>>550
俺は7i5を寿命が縮む覚悟で、BIOSの設定でアイドル時のファンの回転数を
少し下げて使ってる(HWINFO読みで2900rpm位CPU温度は55℃位)
その分ファンの回転が上がり始める温度を下げて、高負荷時にはデフォルトと同じファンの回転数
になるようにしてる
0558Socket774
垢版 |
2018/07/13(金) 23:32:37.85ID:SSbjgYjG
>>557
ハニカムメッシュ化かぁ
いいね
0559Socket774
垢版 |
2018/07/13(金) 23:58:46.47ID:HRQV1nVv
>>557
筐体サイズを維持したまま放熱性確保の為の苦肉の策感がすごい
0560Socket774
垢版 |
2018/07/14(土) 00:20:42.29ID:xx9n0Sm7
HDMI+DP*2とTB3付く代わりにウニみたいな外装になるんじゃなかったのか
0561Socket774
垢版 |
2018/07/14(土) 00:48:53.86ID:WNtPlZh/
>>549
6i7KYK + 初代 RAZER COREだけど、
6i7KYKの電源落とすと、どんなに熱を持った状態でも、COREは連動して完全に停止するよ。

どちらかの初期不良なんでない?
0562Socket774
垢版 |
2018/07/14(土) 01:18:48.18ID:2pIN01X/
>>557
Thunderbolt3付きの四角い第8世代やっと来た?( ´▽`)
Hades Canyon我慢して待ってた甲斐があった

昨日発売のMacBook Pro 13インチもi5-8259Uみたいだから一斉に解禁か
0563Socket774
垢版 |
2018/07/14(土) 12:20:41.40ID:ON6VdFwk
>>557
8i7hvk買っちゃったけどhdd載るのいいなぁ
0564Socket774
垢版 |
2018/07/14(土) 14:05:20.74ID:ogUFhOKh
>>557
いくらサイドに穴空いてるとはいえNUC7i7BNHがあの爆熱だったのに大丈夫なのこれ?
0565Socket774
垢版 |
2018/07/14(土) 15:52:34.96ID:IbxZ92BR
バカなパンピー勝手に杞憂して心配することなんて無意味
メーカーのアイビーリーグ出の東大生なんかゴミレベルの有能理系が
見込みと根拠を持って製品化されるから
0566Socket774
垢版 |
2018/07/14(土) 16:03:33.96ID:byKPm1rl
まだやってやんの。
disる前に、英語で書くか、
日本語の修辞法やり直したらどうなんだ?
>>565
0567Socket774
垢版 |
2018/07/15(日) 18:17:55.80ID:YxoLG8BU
NUC8i5BEHとNUC8i5BEKって
前者がHDDを積めるスペースとコネクタが余分にあると思っていい?
どうして同じ値段設定なの?
0568Socket774
垢版 |
2018/07/15(日) 18:24:39.61ID:P3LvpKvF
販売戦略
部品原価の99%はメインボードだろうし
小さい方は「小さい」という製品として付加価値があるし
0569Socket774
垢版 |
2018/07/15(日) 18:57:27.06ID:u5DpXlDb
>>567
たぶんコネクタとかは共通で、小さい方だとSATAコネクタを活用するためのドライブベイがついてないだけだと思う
0570Socket774
垢版 |
2018/07/15(日) 19:22:02.48ID:YxoLG8BU
じゃあ価格誤表記とかじゃなく、2.5"不要でスリムがいいのか
2.5"のドライブを使いたいかみたいな
もうそれだけ考えて選べばいいのね( ´ ▽ ` )ありがトン
0571Socket774
垢版 |
2018/07/18(水) 22:46:44.73ID:O8QJluZr
>>557
NUC8i7BEH
NUC8i3BEH
NUC8i3BEK
追加されたのかな?前から出てたっけ?
0572Socket774
垢版 |
2018/07/20(金) 12:30:42.14ID:l/hAEi2/
第7世代NUCにメモリとSSD搭載してOSインストール済のNUC出てるぽいね
店舗のBTOじゃなくてインテルから出荷時点で完成品状態みたい

7i7 16GBメモリ 512GB SSD(intel 600P)で113,700
7i5 8GBメモリ 256GB SSDで81,290

まあ完成品としてインテルサポートが3年つくから
どこぞのショップBTOで買うよりはいいのかな
0573Socket774
垢版 |
2018/07/20(金) 12:32:57.02ID:l/hAEi2/
上はツクモの店頭価格ね
インテル定価はi5で102,721もするぼったくり
0574Socket774
垢版 |
2018/07/20(金) 14:03:13.31ID:t74eTunz
i7モデルも薄型個体なのか
0575Socket774
垢版 |
2018/07/21(土) 14:30:22.72ID:Kcxt+J57
7i5だけど今日熱暴走を2回起こしてしまった
部屋が30度あるせいもあるけど6i3では一度もなかったので意外だった
0576Socket774
垢版 |
2018/07/21(土) 14:30:54.99ID:Kcxt+J57
熱暴走というか自動シャットダウンね
0577Socket774
垢版 |
2018/07/21(土) 15:37:59.14ID:lDiA7jj0
ぬっくぬっく(モグタン風
0578Socket774
垢版 |
2018/07/21(土) 22:10:46.90ID:j6TlLxun
最新NUCのSDカードスロットって
UHS-I Speed Class3のカードを使って仕様上の最大読み書き速度に近い速度(100MB/s近く)出ますか?

ノートPCの内蔵SDスロットでUHS-I対応を謳っていても40Mb/s前後しか出ないものがあるんで気になってます
0579Socket774
垢版 |
2018/07/22(日) 00:34:10.93ID:Azhr3voU
ほぼ上限速度が出るね!

最新NUCがどれを指してて使用予定のUHS-Iカードがどれで
ダメなノートというのがどれなのか漠然としすぎてハズレ個体引いたケースは何ともならんが
NUCはどの世代も足回りが強いよな
0580Socket774
垢版 |
2018/07/22(日) 06:46:17.85ID:06y8qV6l
ありがとう
使用カードはmicroSDXCサムスンEVO+ 256GB(R100MB/s W90MB/s)
ノートは2012年式VAIO
7PJYH買ってみます!
0581Socket774
垢版 |
2018/07/22(日) 08:23:23.93ID:03xvIiN5
>>578
まあ、メモリカードのスロット自体がPCから見たら周辺機器だし……

2012年だと、USB2.0接続だったとかじゃないかな?
スロットとメモリカードの間は仮に100メガBPSとか出せたとしても、
スロットとマザーボードとのあいだが遅いから40ぐらいしかでなかったとかでは?
0582Socket774
垢版 |
2018/07/22(日) 09:01:43.85ID:06y8qV6l
>>581
きっとそうだね デスクトップで使ってる安物USB2.0カードリーダーも45MB/sが限界なので
仕様表には速度までは載ってないので掲示板の情報助かります
0583Socket774
垢版 |
2018/07/22(日) 11:02:29.10ID:D5F8y0h4
USB3が出るより少し前までは、USB2.0でストレージ(HDDとかUSBメモリとか)つないで出せる速度が20MB/sちょっと、
専用ソフトとかで高速化しても30MB/sを越えることができる程度で40には届かなかったんだし、40とか45でも大健闘とは言えると思う
0584Socket774
垢版 |
2018/07/22(日) 11:49:09.29ID:06y8qV6l
>>583
安物USB2.0カードリーダー今測定したら20.7MB/sしか出なかった
間違った情報でスレ汚してすまない
VAIOの内蔵SDスロットはUSB2.0よりは速いんだな
0585Socket774
垢版 |
2018/07/22(日) 12:00:42.31ID:D5F8y0h4
いや、たしかUSB3.0が出てくる直前ぐらいからだったか各社からUSBの高速化ドライバが供給されてて、速い物だとそれぐらい出るやつもあったしな

いまではUSB2.0で40近辺まで出るのは普通だったはず、たしか。
リーダー自体の速度ではなく上流、USBホストアダプターの速度が原因で遅かったり速かったりした。
0586578
垢版 |
2018/07/23(月) 02:28:16.75ID:vSsBRJB9
>>585
USB3.0だとますますリーダーの差が大きくなりそう

7PJYH買いました
SDカードからWIn10のインストールは出来ず(途中でドライバ要求される)、DVDドライブ繋げてDVDインストール

SDスロットはRealtek製
速度はSAMSUNG EVO+ 256GB(R100MB/s W90MB/s) CrystalDiskMark 1GiBで R86MB/s W80MB/sでした
上限には届かなかったが満足

メモリはCFD panram 2400 4GBx2にした。両面8チップのやつ。CPU-Zでは細かい情報が見れなかったが動作問題なし
米アマで8GBx2が150ドルくらいで安かったが待てなかった

ACアダプタコードの長さはACアダプタ本体を含めて190cm弱 重さ208g ミッキーケーブルは20cmにした

NUC本体はSSDとメモリ刺す前で532g。

動作は快適だけど思ったよりCPU100%に張り付く事が多い。
WIn10 1803大型アップデートしながらEdgeでブラウジングしながらファイルダウンロードでCPU60-100%。
0587Socket774
垢版 |
2018/07/23(月) 12:23:08.18ID:+5jCKUef
>>586
USBメモリからならともかくSDからは無理でしょ?
USBメモリの場合でも起動ドライブとして起動できるフォーマットに書き換えるんだし。
0588Socket774
垢版 |
2018/07/23(月) 18:57:51.37ID:3zFB15Vh
>>586
>米アマで8GBx2が150ドルくらいで安かった
安い。のか?
0589Socket774
垢版 |
2018/07/23(月) 20:34:44.38ID:5X87/xQu
>>586
uefiなら特定のディレクトリ構造してればいいだけだから、
デバイスがuefiから見えれば起動は可能
0590Socket774
垢版 |
2018/07/23(月) 21:44:16.56ID:IJbd10Bo
え、ブートローダ要らなかったの?
嘘教えてもた
0591Socket774
垢版 |
2018/07/23(月) 22:11:10.19ID:dx2R/0Mi
7i5でデバイスマネージャ見たらsdカードスロットはPCIe直結みたいね。
意外だったのが、WLANとBTは一体のドータカードなのに、WLANはPCIe直結でBTはUSB経由。
0592Socket774
垢版 |
2018/07/23(月) 23:12:39.98ID:FV/CvYtV
>>587
カードリーダーによってはsdでも行けるねん
あれなんやろね
0593Socket774
垢版 |
2018/07/23(月) 23:18:25.41ID:dx2R/0Mi
>>592
usb経由だとuefiの標準ドライバでアクセス出来るからじゃないかな?
0594Socket774
垢版 |
2018/07/23(月) 23:39:38.12ID:FV/CvYtV
usb hddとして認識するリーダーとリムーバブルディスク?として認識するリーダーがあって境目がよくわからない
マルチメディア対応のやつはほとんど駄目っぽい
百均で買った速度遅いフルサイズのSDHCリーダーがhdd認識するやつで重宝してるんだけど高くてもいいから速いの欲しいわ
0596Socket774
垢版 |
2018/07/24(火) 02:32:22.10ID:Ua9cGOi9
エイスースだろこの流れ何回目だよ
エーサスだと真剣に思ってたオレですらさすがにもう覚えたわ
0597Socket774
垢版 |
2018/07/24(火) 03:02:37.95ID:bnH07bce
アザス
0598Socket774
垢版 |
2018/07/24(火) 07:48:58.49ID:E+ZCHY6Q
>>595
なん……だと?

アサステックだと、ずっと思ってたわ(テックどこから来た&#8252;
0599Socket774
垢版 |
2018/07/24(火) 10:46:12.18ID:UyXsIpBS
エイサーイ、ハラマスコーイ
0600Socket774
垢版 |
2018/07/24(火) 12:58:49.82ID:rBiCuEtx
俺はこれからも言い易いからエイサスと呼ばせてもらう
0601Socket774
垢版 |
2018/07/24(火) 13:05:56.77ID:mOhFNTu0
エイヌース
0602578
垢版 |
2018/07/24(火) 18:04:42.73ID:82ZMSwdm
Win10のセットアップファイルを入れたSDカードをSDスロットとUSBカードリーダー両方に入れてみたらどちらでもF10押してブートメニューに出てきたよ
でもやはりSDスロットだとインストールボタンを押してすぐドライバが無いと言われ、USBカードリーダーを使うと再起動の時ちょっとコケたように見えたがインストール完了した

7PJYHのいくつかわかったこと
ドライバはWindows updateで勝手にインストされるが、なぜかディスプレイドライバが調子が悪く(3D全滅・HWアクセラレーション無効)手動で更新した
ブラウザはサクサク動く。普段はi7-6700K使ってるけど特に違いなし。
YouTubeで8Kと4K360度まで再生できる(ただしフルHDモニター上)。すごい。8K360度は無理
Prime95を1時間起動で不具合なし。最大消費電力20W、室温28度でCPU85-90度。それでもファンは静か
アイドル5-8W、エンコードでCPU100%使って15W。
ソフトエンコはつらい。x265benchmarkは1080pで6.4fps、4Kで1.5fps。
QSVならHandbrakeで地デジtsを720p圧縮・バランス設定でx264/100fps、x265/55fpsそこそこ速い
ドラクエベンチで720標準 2235ptsやや重い。3Dゲームは無理
0603Socket774
垢版 |
2018/07/25(水) 01:21:46.52ID:vZeyVucJ
Spectreまた新たな発見あったみたいだね
まだまだ落ち着かないなぁ
0605Socket774
垢版 |
2018/07/25(水) 22:48:00.80ID:Z9JEci9r
>>604
7iXの筐体と同一か。
それにしてもコーヒーUにはWLAN/BTのMACが組み込まれてたんやね
0607Socket774
垢版 |
2018/07/25(水) 23:02:27.01ID:Z9JEci9r
>>606
なるほど。ってかmicroSDじゃなくてSD?
0608Socket774
垢版 |
2018/07/25(水) 23:07:54.91ID:G/VQzRWJ
>>607
604でもSDになってるね
0609Socket774
垢版 |
2018/07/26(木) 00:42:11.08ID:6BchtwTJ
>>608
側面写真もないし、microSDではないSDという意味ではない気がします
下のリストに書いてる方が正しいんじゃないでしょうか
>MicroSDXC card reader with UHS-I support
0610Socket774
垢版 |
2018/07/26(木) 08:39:22.80ID:9or0VAcy
7PJと7i3
どっちがコスパいいですか。
0611Socket774
垢版 |
2018/07/26(木) 09:00:54.87ID:9niAftZ9
クリムゾンキャニオンはよ
0612Socket774
垢版 |
2018/07/26(木) 10:25:56.55ID:z4siCFr7
変なこと聞くけどnuc持ち運んでる奴いる?
0613Socket774
垢版 |
2018/07/26(木) 10:46:24.38ID:MbFBxsjN
ディスプレイだけ設置してあるような環境だとノート繋ぐよりいいかも
0614Socket774
垢版 |
2018/07/26(木) 11:05:57.71ID:Ie9BXYoR
7pjyhの対応メモリってDDR4-2400 と書いてますが、2133でも普通に大丈夫ですか?
0615Socket774
垢版 |
2018/07/26(木) 11:17:08.60ID:9SwipBRi
>>614
arkの説明だとどっちも使えるとなってる
https://www.ark-pc.co.jp/i/31400870/

>>610
コスパは同程度と思う
1.3万円差で7i3はM.2スロットとType-C映像出力がついたりCPUの性能が少し高い
他にも細かい仕様が違うのでお好みで
0616Socket774
垢版 |
2018/07/26(木) 13:01:44.58ID:q6JRl2+0
>>612
いざ災害発生したらNUCだけ持って逃げるつもりでいる
0617Socket774
垢版 |
2018/07/26(木) 13:18:48.57ID:PMWc122v
>>615
大丈夫なんですね。ありがとうございます。

8i3が初登場4万切るなら買いたいなあ。
0618Socket774
垢版 |
2018/07/26(木) 14:26:27.92ID:d8X0i3JT
完成品のNUC7i5買おうかと思うんだが
爆音爆熱なん?
0619Socket774
垢版 |
2018/07/26(木) 14:39:48.93ID:PMWc122v
って、8i3 2コアかよ!
0620Socket774
垢版 |
2018/07/26(木) 14:40:45.20ID:MbFBxsjN
>>616
思わず吹いてしまった
0621Socket774
垢版 |
2018/07/26(木) 15:20:55.29ID:nlIUXc1M
>>616
モニターにVESAマウントしてモニター毎逃げようよw
0622Socket774
垢版 |
2018/07/26(木) 15:21:16.56ID:nlIUXc1M
xモニター毎
oモニターごと
0623Socket774
垢版 |
2018/07/26(木) 15:36:19.54ID:/I5GId5O
海外のスタバじゃデスクトップのマッキントッシュと
巨大モニターを肩に担いで入店するのが普通なんやろ
0624Socket774
垢版 |
2018/07/26(木) 16:23:45.74ID:jxie8n69
最近はi5でも4コア8スレッドが当たり前みたいだが、実用上も一昔前のi7並みなんだろうか
0625Socket774
垢版 |
2018/07/26(木) 17:37:10.48ID:nzqcqSzm
>>623
SONYのPが出たときジーパンケツポケにむりやりねじ込む画像はやったよな
DELLのフルタワーとか
0626Socket774
垢版 |
2018/07/26(木) 20:17:49.20ID:6BchtwTJ
NUCの台座になるモバイルバッテリーとかありそうだけどないのん?(・ω・)
0627Socket774
垢版 |
2018/07/26(木) 22:25:11.53ID:MbFBxsjN
nucが今より薄くなって、リュックと一体化したの作ったら売れんじゃね?
0628Socket774
垢版 |
2018/07/26(木) 23:02:36.05ID:VAqva1lQ
普通にリュックに入れれば良いだけだろw
0629Socket774
垢版 |
2018/07/26(木) 23:06:51.55ID:cJXrr3H1
バッテリーを付けて〜
モバイルモニターも〜とか夢見るも
(それってノートPCやタブレットで良いのでは?)
と夢から醒めるのを繰り返す
0630Socket774
垢版 |
2018/07/27(金) 00:02:50.83ID:DsteObaD
この後すぐ
Bean Canyonが登場か
mac book proみたいな醜態に
ならないことを祈るのみだな
0631Socket774
垢版 |
2018/07/27(金) 00:51:19.10ID:X2lfDnTh
NUCの電源を切ると電源が入る不具合って
どうしたら直せるの?
0632Socket774
垢版 |
2018/07/27(金) 01:01:59.92ID:YmYL9696
将来的にNUCとランドセルが一体化。
0633Socket774
垢版 |
2018/07/27(金) 02:27:57.90ID:eEg9HDIA
Bean Canyonでコーヒー豆か
0634Socket774
垢版 |
2018/07/27(金) 06:22:18.94ID:FiItyRea
頭蓋の中に埋め込むNUCはよ
0635Socket774
垢版 |
2018/07/27(金) 06:39:11.65ID:aNVK87bz
元々、Next Unit of Computingは
何の略称か解らなかったマスコミが
勝手に推測した呼び名で、本当は
N…脳に
U…埋め込む
C…コンピュータ
0637Socket774
垢版 |
2018/07/27(金) 12:17:07.46ID:NtIotMYH
防塵フィルターとかオススメある?
0638Socket774
垢版 |
2018/07/27(金) 19:05:50.76ID:swKDKc3T
>>637
ダイソーなどに売っている
換気扇フィルターを(ry
0639Socket774
垢版 |
2018/07/27(金) 21:44:53.87ID:haSHl0Sr
まじかよ
キャンドゥ行ってくるわ
0640Socket774
垢版 |
2018/07/27(金) 22:29:43.53ID:7a9slGy8
確かにMiniSTXスレとかでも100均の風呂用換気扇フィルタが
貼るだけだしサイズも近くて使い勝手良いって書いてあったな
ピタッとキャッチだったかそんなラベルのやつ
0641Socket774
垢版 |
2018/07/28(土) 01:27:16.52ID:fI220Bfm
換気扇フィルタは大きなホコリだけでシロッコファンに付着する粉埃は無理

ルンバとかのお掃除ロボットの替フィルタがプリーツ加工されてて空気の流量もおk
サイズもHDD搭載型NUCの側面とほぼ一致したので両面テープで張り付けてる
(めちゃくちゃカッコ悪いけどw)
0642Socket774
垢版 |
2018/07/28(土) 03:25:18.41ID:vSImEmpv
光触媒フィルタがいいよ
昔買った大判があるからいろんな機器の吸入口の前に切って使ってるけど
自分も両面テープで貼ってるわ
0643Socket774
垢版 |
2018/07/28(土) 09:20:29.27ID:eLAvP/b6
>>612
近距離だけど、ゲーミングノートクラスの物を持ち歩く事が日々有るので、
nucに外付けモバイルモニターに切り替えようかと考えている。
必要なら、その場所に外付けグラボ置くとかね。

まぁ、かなり特殊な部類の使い方だろうけど。
0644Socket774
垢版 |
2018/07/28(土) 12:34:21.83ID:2j8Nm5gy
nuc8i7hvkにも使えるモバイルバッテリーってありますか?
あっても数`単位の発電機みたいなのしか見つからないのですが
0645Socket774
垢版 |
2018/07/28(土) 15:21:04.13ID:kSWwqc9g
>>644
19.5V/11.8AのDC出力を1時間出そうと思ったら、
単純計算でもセルを6直列4並列の24個は必要で、セル1個が50gとして、1.2kg

リチウムイオンに代わる新しい二次電池が発明されるまでは無理
0646Socket774
垢版 |
2018/07/28(土) 22:07:16.79ID:XOo5W9Kp
でもまぁアイドル15W、CPU全負荷50W、CPU+GPU100W程度でしょ
0647Socket774
垢版 |
2018/07/29(日) 09:37:09.46ID:SZ/7DYyF
>>646
ピークは実測で240Wとあるぞ
ttp://ascii.jp/elem/000/001/676/1676547/index-5.html
0648Socket774
垢版 |
2018/07/29(日) 15:04:24.21ID:nfrpvL5w
マジカヨ!適当な事言ってすまん
Ryzen7 1700+GTX1060より電気食うんじゃないの...
0649Socket774
垢版 |
2018/07/29(日) 15:27:57.31ID:87f3K4ma
モバイル用途に8i7hvk買おうと思ってたけど
総額でゲーミングノート買えるやんけ…
0650Socket774
垢版 |
2018/07/29(日) 15:56:19.62ID:OF2XjsWM
>>649
わしと同じでわろ

1.現在、i5のデスクトップPC、事務作業メイン → 最新のi5だと過剰になってしまうな 11万

2.8世代Uシリーズと今使ってるCPU性能同じや → ノートPC買おう 12万

3.モニターはあるし別にノートPCじゃなくてよくね → NUC 11万

性能 1>>超えられない壁>>2≧3
携帯 2>>超えられない壁>>3>>超えられない壁>>1
面積 3>2>超えられない壁>>1
拡張 1>>超えられない壁>>3>>超えられない壁>>2
価格 1≒2≒3

結局書き出して思ったがどれにしようか改めて悩むな・・・
みんながノートPCじゃなくてNUC選ぶ理由が知りたい
0652Socket774
垢版 |
2018/07/29(日) 16:19:07.87ID:OF2XjsWM
>>651
ノート買うならスタバしたいから、13型なら1.2kg 15型なら1.8kg これでたのむw
0653Socket774
垢版 |
2018/07/29(日) 20:52:39.90ID:nfrpvL5w
>>650
7PJYHはデスクトップで同じ性能にするのとコストがあまり変わらなかったからNUCにした
これが4コアi7以上が必要となったらNUCかなり高いからでかくても我慢してminiITXにするよ

ノートはフルHD15.5インチが1台あるけど小さくて見づらいので外付け23インチに繋いでる。
そうするとノート本体が邪魔になる。
だから次買うとしてもごろ寝用にサーフェスGOあたりにして、
ゲーミングノートはお買い得でも買わないと思う
0654Socket774
垢版 |
2018/07/29(日) 21:30:10.99ID:LzUNz/9v
>>651
13インチでPD対応やったらサブに買ってたわ
そんなわいは6i7+RazerCORE
0655Socket774
垢版 |
2018/07/29(日) 21:47:10.77ID:YlQCxJdG
小ささや省電力、低騒音に価値を見出せなければ
NUCを選ぶ意味はないだろ

単純な安さやゲーム性能を追求するなら
勝手にゲーミングノートでもデスクトップでも買ってろ
0656Socket774
垢版 |
2018/07/29(日) 21:59:44.52ID:SrAknLXB
冷静に考えたらメリットないけどこういうガジェット好きだから欲しくなっちゃうんだ
0657Socket774
垢版 |
2018/07/29(日) 22:13:16.95ID:em6Axmp3
発熱源・騒音源をわざわざ手元に置きたくないからゲ―ミングノートは嫌だ
0661Socket774
垢版 |
2018/07/29(日) 23:55:25.87ID:N/z17mgd
よく見たらOCCT最大負荷で回してんのか、そりゃ限界まで回しきるわけだわ
0662Socket774
垢版 |
2018/07/30(月) 01:12:40.56ID:gf1EkZyX
15Wモデルと比べてバッテリー大きくなってるね

どっち買おうか迷うな
Core i7-8559U 2.7 (4.5) GHz
Core i5-8259U 2.3 (3.8) GHz

https://applech2.com/wp-content/uploads/2018/07/Geekbench-MacBook-Pro-2018.jpg
数値上結構差があるように見えるけど、ベンチだとそこまで差がないな

NUC初なんだけど、ブラウジング、ネットフリックなどの用途で発熱ってどんなもんですかね?
少なくても5年は使っていきたいと思っているので、熱による耐久性がどの程度なのか気になります
0663Socket774
垢版 |
2018/07/30(月) 01:38:44.13ID:C+S11+r+
これから出る製品の数年がかりの熱による耐久性なんか
誰も知るわけないだろ
0664Socket774
垢版 |
2018/07/30(月) 03:54:58.07ID:gf1EkZyX
過去のTDP28WNUCは排熱が追い付かず
サーマルスロットリング発動および強制終了多発してたみたいね
0665Socket774
垢版 |
2018/07/30(月) 05:22:11.28ID:xxq5tPiL
Bean Canyonは冷却方法を改造できたりしないん?
0666Socket774
垢版 |
2018/07/30(月) 06:15:28.50ID:5DiphbGX
>>664
あのサイズじゃファンの大きさもたかが知れてるだろうしスリットつけたくらいじゃ排熱間に合わなそうな気はするよね
0667Socket774
垢版 |
2018/07/30(月) 11:03:52.32ID:HsNeLyGk
>>658
CPUクーラー巨大化しとるやん
0668Socket774
垢版 |
2018/07/30(月) 14:43:10.42ID:LWbjqgNu
Beanの28Wはiris pro込みだと思うので、ブラウジングや動画程度なら静かなんじゃないかねえ。
0669Socket774
垢版 |
2018/07/30(月) 14:54:42.36ID:+16EWSeG
同じIrisPlus?Proでも
NUC7i7は28WらしいけどNUC7i5は15Wだかで違くて
i7はドライヤーって聞いたけどi5は静かみたいよ
0670Socket774
垢版 |
2018/07/30(月) 15:48:55.11ID:FRR1+GW3
俺の5775Cのirisproはファンドライヤー並の爆音で回ります
0671Socket774
垢版 |
2018/07/30(月) 16:11:53.29ID:D+vM3dLQ
ファンレスこそ最高
0672Socket774
垢版 |
2018/07/30(月) 19:03:14.76ID:C+S11+r+
4.5WなAtomでも使ってろ
0673Socket774
垢版 |
2018/07/31(火) 08:04:18.36ID:SElbDFBF
8650Uの15Wでも爆熱ってレビューあるけどこんなので
28Wの8559Uがまともに動くとは思えないんだが
8650Uがたまたま爆熱CPUだっただけなんかね?
0674Socket774
垢版 |
2018/07/31(火) 10:47:32.69ID:3H9nMX08
TDPは目安だから実際のCPU消費電力知りたいね
Pentium J5005の場合はTDP10Wだけど最大15W使うっぽい
(Prime95時のPC全体消費電力20W - アイドル5W =15W)
0675Socket774
垢版 |
2018/07/31(火) 11:07:25.16ID:xfe7Sh5F
NUC8i7HNK、NUC8i7HVK 用インテルR NUC キット USB タイプ C 電源供給コントローラ
これ何度やってもインスコ失敗するよ、なんぞ
0678Socket774
垢版 |
2018/07/31(火) 18:38:25.61ID:SElbDFBF
8559Uのベンチすごいな
8750Hとほとんど変わらない
0680Socket774
垢版 |
2018/07/31(火) 20:11:31.07ID:SElbDFBF
それよりCINEのスコアが650程度しかでてないのが驚く
900ぐらいはでるはずなんだがサーマル発動してる?
0681Socket774
垢版 |
2018/07/31(火) 20:21:38.81ID:mz/6R5ST
28W制限かかるはずだからスコアはそんなもんじゃね
0682Socket774
垢版 |
2018/07/31(火) 22:59:28.90ID:vHq6QA4b
近い将来
フルHDで且つ最高設定でプレイできるNUCが出る・・・・
NUC8i7HVKを見てそう思った・・・
しかしそんなのでたらCS機が壊滅するから無理か・・・(´・ω・`)
0683Socket774
垢版 |
2018/07/31(火) 23:13:26.38ID:SElbDFBF
CPUだけでPS4 2台買えるな
0684Socket774
垢版 |
2018/07/31(火) 23:48:43.29ID:eimICHlx
ソニーは2013年後半にivy i3+gtx750クラスの性能でBDドライブ搭載のマシンを4万円で売出したわけじゃん。
当時の素のNUCと同じぐらいの値段でしょ。
数千万台売れるCS機とのこういう格差は永遠に変わらないよね。
0685Socket774
垢版 |
2018/08/01(水) 00:02:49.84ID:aeHVlw0o
2.5インチベイを削って
CPU側に空間回せばまだまだ冷却イケるが
CPUクーラーは増設ベイ無し版と同じという縛りがあるからな
0686Socket774
垢版 |
2018/08/01(水) 00:06:55.38ID:aeHVlw0o
AMDもRyzenNUC出さんかの
やっぱ競争せんとな
0687Socket774
垢版 |
2018/08/01(水) 15:00:02.56ID:KyIq8fvm
>>675
BIOSを最新して最新のドライバー使うと直ると675にあった
0688Socket774
垢版 |
2018/08/01(水) 15:07:17.95ID:fqMl7ki+
>>686
AMDにそんな体力があるはずないだろ
athlonとかathlon64のころなんてチップセットさえサードパーティー任せだったんだぞ
0689Socket774
垢版 |
2018/08/01(水) 17:53:51.02ID:y8aK39L+
やるならintelと同じようにモバイル向けのCPUとチップセット使って
NUCのフォームファクタで実装すればいいだけの話だが

組み込み用やIoT用は別のプロダクト(V1000)があるし
こんなパイが少ない市場に手を出すメリットが無い
0690Socket774
垢版 |
2018/08/01(水) 17:57:28.94ID:y8aK39L+
ホームボックス的な用途はAndroid/iOSのアプリが充実してるから
ARMベースの1万以下のデバイスで事足りるし
0691Socket774
垢版 |
2018/08/01(水) 18:06:19.65ID:y8aK39L+
>>662
NUCのi7モデルは代々そんな感じ

コスパ優先ならi5で十分かつ最前
コスパ度外視で絶対性能を追求するならi7

今回もi5モデルを買う予定
SATAの2TB HDD使ってるから2.5インチベイ有りのモデルで
0692Socket774
垢版 |
2018/08/01(水) 18:20:55.12ID:ts42QAmU
>>690
そういやAMDはARMのなんかのCPUライセンス受けてたな
モバイル用じゃなくサーバ用だった気がするけど
0693Socket774
垢版 |
2018/08/01(水) 18:55:22.66ID:A9qn/kZN
いやゲーミングNUC的なの考えてたんだけどな
APUなら勝負になるし旨味のある市場と
0694Socket774
垢版 |
2018/08/01(水) 18:56:50.00ID:A9qn/kZN
と 思うんやけどな
0695Socket774
垢版 |
2018/08/01(水) 20:00:35.25ID:WhHWG3Qs
>>691
値段いくらになるんだろうね
海外の値段そのままもってくると
i7が7万前後、i5が6万前後だけど
現行で販売しているi7-8650Uが7万だからおかしなことになる
これはvPro対応だから良いんかね?
0696Socket774
垢版 |
2018/08/01(水) 20:32:20.79ID:ZJGeSlmx
>>695
PCなんかの値段を比較する際のレートは実為替レートじゃなく2割ぐらい円安に寄せないとダメだろ。たいていの商品がそうなってないか?
0697Socket774
垢版 |
2018/08/02(木) 07:42:01.11ID:eJd1+Sr1
ゲーミングならAPU程度の性能なんか中途半端
Mini-ITXでdGPUのせれば良い
0698Socket774
垢版 |
2018/08/02(木) 22:38:59.69ID:jFUb/MgO
いうてRYZENのGシリーズそれなりに売れとるからね
あれで十分なゲーマーっちゅうのは案外多いのよ
0699Socket774
垢版 |
2018/08/02(木) 23:48:15.84ID:+EifNCYG
VEGA11の性能あったらライトゲーマーは何の不自由もないな
steamの集計でハイエンドゲーマーって1%やろ?
ただもうちょっとCPUが強くあってほしかった
0700Socket774
垢版 |
2018/08/03(金) 00:30:50.44ID:p+4FtSsH
gtx750tiに近い水準だし、ここまで来ると十分という意見も分かる
0701Socket774
垢版 |
2018/08/03(金) 07:11:16.76ID:LZtCKaPZ
ゲーミングNUCか・・・ほちい・・・(´・ω・`)
0703Socket774
垢版 |
2018/08/03(金) 10:43:50.23ID:ldBDgeXz
Geforce入りのNUCだと、GIGABYTE辺りで新のが出いないかなぁ・・・と淡い期待。
0704Socket774
垢版 |
2018/08/03(金) 12:00:00.67ID:Mo28s/mT
i7からで9月出荷か
手に入るのは10月頃になるかな
0705Socket774
垢版 |
2018/08/03(金) 13:06:07.30ID:scGM9qi7
7i5BNHとインファーフェースの位置見た目変わっていないから
Akasaのファンレスケース流用できそうだな
0706Socket774
垢版 |
2018/08/03(金) 14:44:41.32ID:528bTDtB
OS込み3万のMiniPC欲しい
0707Socket774
垢版 |
2018/08/03(金) 16:14:43.81ID:Olaxu9dG
7i5BNHをベサマウントすると排気口が上になってホコリが入りそうなんだよなぁ
金具を90度回して取り付けるとかするとケーブルが上向きになるし
机上で横置きにするとカニ脚配線がウザ過ぎるしどうしよう…

性能落としてもマウスのラブマシンミニの方が設置に悩むことはなさそうだけど
あれはNUCと違うんだよね
サンダーボルトがなきゃ意味ねーもんな
0708Socket774
垢版 |
2018/08/03(金) 17:49:23.76ID:S+njRqUK
小さいんだし年2回エアダスターで一発清掃しようぜ
0709Socket774
垢版 |
2018/08/03(金) 19:45:46.15ID:IsJXkq4G
>>706

ASUS VivoMini UN45 ※インテル Celeron 搭載モデル UN45-VM163Z
とか、
同 Chromebox CN62 CHROMEBOX2-G097U
スティック型PC ASUS VivoStick TS10 TS10-B078D

マウス LM-mini77E、MousePro C100 あたりとか、だいぶ条件に近くないか

メインメモリが少ない上に増設できないとかHDDがわりに使ってるSSDが小容量とか制限は多いけど。
0710Socket774
垢版 |
2018/08/03(金) 19:55:33.14ID:UXdStZnC
微細な埃がシロッコファンに入るとエアダスターじゃ取れないよ
0711Socket774
垢版 |
2018/08/03(金) 20:19:42.18ID:D+L7K2eY
5i5my屁の後継はありますか?
0712Socket774
垢版 |
2018/08/03(金) 22:06:03.66ID:S+njRqUK
>>710
冷却に影響出るような埃は大方吹っ飛ばせるので
拭き取る必要が有るようなのは我慢かなぁ
0713Socket774
垢版 |
2018/08/03(金) 22:11:51.79ID:S+njRqUK
むかーしPCの掃除に電源オンのまま吹き付けてた同僚おってヒィってなったな
0714Socket774
垢版 |
2018/08/03(金) 22:24:31.92ID:UXdStZnC
>>712
防塵フィルターも突破する奴はシロッコファンに入り込むとベアリング壊すのよ
時代はファンレス
0715Socket774
垢版 |
2018/08/03(金) 22:54:22.82ID:Olaxu9dG
ttps://books.rakuten.co.jp/rb/15323304/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_109_0_10000546
楽天ブックスでPCなんか売ってんの?
…でもXFいいな
0717Socket774
垢版 |
2018/08/04(土) 15:27:03.25ID:lSjbIamq
アフィだからスルーしてたけど、くっそやすいな
これ新品か?
0718Socket774
垢版 |
2018/08/04(土) 23:56:52.65ID:70pWxT9d
マジで3回に1回くらい電源オフすると電源オンされるのなんとかしたい
0719Socket774
垢版 |
2018/08/05(日) 07:54:46.11ID:ZL1beNDe
電源オンしたらオフされるようにすればプラマイゼロ
0720Socket774
垢版 |
2018/08/05(日) 10:50:12.03ID:gzXt0N0l
ちょいちょい電源OFFになるって書き込みしてる人いるけど
同一人物?
熱の関係で強制終了してんの?
0721Socket774
垢版 |
2018/08/05(日) 11:00:08.59ID:q72MupGp
知らんけどオフになるんじゃなくてリブートになるって言ってんじゃん
0722Socket774
垢版 |
2018/08/05(日) 11:12:49.07ID:gzXt0N0l
それっていわゆるブルスクでは?
デスクトップだけどwindows10にしてからたまにあるわ
0723Socket774
垢版 |
2018/08/05(日) 11:27:04.34ID:ZL1beNDe
シャットダウンしたと思ったらすぐ起動しちゃう現象のこと
うちもなったことある
ブルスク無関係
0724Socket774
垢版 |
2018/08/05(日) 12:39:49.67ID:d9T73V2A
俺もある、というかあった。
Windowsのメニューから「シャットダウン」を実行して、PCの電源が切れたあと、
しばらくすると、何も操作していないのに勝手にPCの電源が入ることがたまにあった。
無線マウスがわずかに動いていたことが原因だったようで、シャットダウンの処理中にマウスをひっくり返すことで出なくなった。
0725Socket774
垢版 |
2018/08/05(日) 13:43:00.53ID:bEgIPnTJ
ググったらNUCに限らずいっぱい情報出てくるじゃん
なんでこのスレにかきこむのん?(`・ω・´)
0726Socket774
垢版 |
2018/08/05(日) 19:34:37.34ID:yzqxT6+8
むしろそれはKP41病の範疇
0727Socket774
垢版 |
2018/08/05(日) 19:55:24.84ID:DFGw/F8u
USBデバイス繋いでないLinuxでも起きたので
0728Socket774
垢版 |
2018/08/06(月) 11:17:56.10ID:nx2f/dRw
intel NUCですが背面にあるダクトは
排気口ですか?吸気口ですか?
0729Socket774
垢版 |
2018/08/06(月) 12:14:15.75ID:jA2mRhgs
線香の煙でもタバコの煙でもダクト周辺に漂わせながら横から光当てたら風の動きで見えなくないか?
0730Socket774
垢版 |
2018/08/06(月) 12:39:59.44ID:uBLSLVeB
AsrockのBeeBoxでも電源OFFリブートになったけど、BIOS更新してからデフォルトにしたら治ったよ。
0731Socket774
垢版 |
2018/08/06(月) 13:38:32.73ID:ipOwel2W
電源ボタンのある面が前面、その反対が背面でいいんだよね?
7PJYHの場合は背面(HDMIとか電源端子がある)が排気口になってる
0732Socket774
垢版 |
2018/08/06(月) 14:46:49.66ID:0ujXw4bJ
ありがとー
つまり防塵フィルターは左右のスリットに貼ればいいのね
0733Socket774
垢版 |
2018/08/06(月) 23:49:17.24ID:s57eXFF6
スタートボタン右クリック
→電源オプション
→電源ボタンの動作の選択
→現在利用可能ではない設定を変更します
→シャットダウン設定の高速スタートアップを有効にするのチェックを外す。変更を保存。
0734Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 01:37:12.63ID:0ljNFbH+
HEPAフィルター貼っとけ
0736Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 11:47:48.83ID:Hg0tAS5i
ハデスの後継かと思ったら
2コアでdGPUとか中途半端だな

よほど限定された用途でもなければ
25Wの4コアIrisの方が良さそう
0738Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 12:48:02.49ID:D/x7Fi7D
これ10nmのCPUでしょ
ロードマップ的に出さないといけないからNUCでとりあえず出したって感じだな
intelへの忠誠心を試されている
0739Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 17:23:47.19ID:LlFKLnWD
AVX512を新たにサポートするけど
省電力性も性能も大した改善はないという
0740Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 19:43:36.30ID:PW1Okg70
最近NUCよりノーパソの画面外してモニタと繋ぐ方がコスパいいことに気づいた
0741Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 21:06:12.90ID:D/x7Fi7D
本当か?
NUCが7万だとしてメモリ、ストレージあわせて10万前後
10万前後のノーパソとか低スペやろ?
0742Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 21:37:44.37ID:Rh6p3F7t
10万円のノートは i5-7300HQ+GTX1050ぐらい
0743Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 21:50:43.31ID:D/x7Fi7D
i5-7300HQは微妙やな8250Uより性能低い
0744Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 22:14:10.11ID:2TxzY2Z7
そいや社外カスタム天板を売っとる所ある?
0745Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 23:14:26.48ID:LlFKLnWD
>>740
算数もできない頭悪いやつなんだろう
0746Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 23:58:52.45ID:Rh6p3F7t
探せば安いのは事実じゃないか?
https://nttxstore.jp/_II_LN15862508
これとか8万円で、Core i5-8250U/8GB/M.2 PCIe SSD256GBだけど、
同等性能のNUCを8万円で組むのは厳しいでしょ
0747Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 00:04:02.67ID:sRY+WGFR
NUCは無理だけどその分小さいからな?
MINI-DESKなら8400ならいけるし頑張れば8700いける
液晶ひっぺがすなら、わざわざノートにしてスペック落とす意味わからん
液晶ひっぺがしたキーボードのみって見た目もださいし
0748Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 00:10:18.98ID:kOzT0LLy
10万てノートでも相当なの買えるべ
価格COMなりで範囲指定して検索してみりゃいい
0749Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 00:35:15.54ID:sRY+WGFR
10万円じゃろくなノート買えないよ
重たい、ダサイ、壊れやすい、BTO系ならあるけどね

まともなのは最低でも14万円はかかる
0750Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 00:54:31.75ID:kOzT0LLy
minideskってdeskminiの事だろ?
そんなの比較対象に挙げてくるのに中々言うね…
0751Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 00:56:48.09ID:sRY+WGFR
液晶ぶっちぎるっていうからさ
STXならノーパソよりハイスペやで
どうせ液晶いらんのやったらSTXで何か問題あるのか?
0752Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 01:26:45.86ID:ld/X5Lkd
変な対立煽りに流されすぎじゃない?
0753Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 01:31:44.80ID:5PRWpyMG
煽るために繰り返し言いに来るネタだからな
0754Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 01:38:23.07ID:kOzT0LLy
そも>>741に対してのツッコミやったのに
10万ノートにケチ付ける奴がよりにもよってDeskminiかよ…みたいな
0755Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 03:56:25.35ID:sRY+WGFR
>Deskminiかよ…みたいな
NUCでDeskmini超えるマシーン提示してみ

STXって言ってるのにDeskminiだけなんやろうなぁ
おっかしいなぁ
0756Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 05:32:23.38ID:zCtovNSt
hades canyon

これ買ったら1800xとGTX1070のデスク使わなくなったからバラして売っぱらった
0757Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 10:26:22.08ID:sRY+WGFR
アップしてみ
0760Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 18:45:36.63ID:1wcd8w1k
発熱や騒音は気になるけど、このNUCは興味深い。
搭載されているRadeon540はMX150のライバルという位置付けのようで
主要なゲームではMX150が優勢だけど、中には逆転するものもあるようだ。

このサイズでローエンドdGPUを載せられるのなら、今後にはますます期待が持てる。
MX150を搭載してもいいわけだからね。
0761Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 19:23:21.77ID:9U7wriZG
モノリスのようなでかいNUCじゃないのがいいね
0762Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 20:08:17.37ID:qROgE87E
>>759
ARK見るとSGXついてないから_だろうね
0763Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 20:09:45.30ID:qROgE87E
性能的には再生できるんだろうけど
0764Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 20:12:36.39ID:qROgE87E
AVX512用おもちゃとして投入したのかなw
0766Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 20:29:49.58ID:JEYsGfOd
>>755
何言うてんの…

10万ノートにマシンパワースペック以外であれこれケチは付けるのに
あの安電源みたいなMINI-DESK(DeskMiniの事だよな?)はOKなんだ?
っつーツッコミなんだぞ?

そんで
NUCでDeskMiniを超える云々とか
STXがどうやらとか
どうでもいいし知らんがな…
0767Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 20:34:24.41ID:LrsqWBk4
10nm CPU出荷してますっていう、株主向けのアリバイづくりの製品でしょ。
株主向け説明会であまりひどい嘘つくと訴訟が待ってるからな。
0768Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 20:40:39.66ID:JEYsGfOd
一応フォローしとくが
DeskMiniはコストパフォーマンスの良いマッスィーンとは思っとるよ
0769Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 20:53:23.36ID:sRY+WGFR
>>768
なら何の問題もないじゃん
なんなん?おまん
0770Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 21:08:53.37ID:tv9BrtPz
>>765
値段次第で良さそう。でも無線lan別アンテナか
0771Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 23:05:04.40ID:1Pd8wlrS
>>759
ハデスは行けるらしいけど
0772Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 06:24:54.18ID:fgC2wuvR
>>771
え、いけるの? まじで?
0773Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 06:35:17.53ID:4Q2SWEzj
PC上での再生にはSGX不可欠でしょ
再生できるのかは知らんがハデスにはSGXついてる
クリムゾンにはついてない
0774Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 06:37:53.45ID:amI4VUgE
インテルグラフィックス側で出力ができないのにどうやってできるん?
0776Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 08:16:41.95ID:9xHwrSAS
14+++nmとか言ってる現状が
10nmのゴミさを物語ってる
0777Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 08:42:15.20ID:Z4uJ+5Rt
前スレだったか前々スレだったかでも話題に出たけど、
ハデスでUHD BD再生できたって報告はなかったな。
0778Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 09:15:52.23ID:faa8/p1D
Hadesはintel HD graphicsに切り替えができないはず
むしろ喜ばれてた
0779Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 09:46:36.39ID:amI4VUgE
UHD-BDとは関係ないけど仮想用途ならグラフィックドライバにIntel側とvega側どっちか選べるよ
0780Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 11:50:07.11ID:OdmLjcLk
クリーンインスコしてた時にradeonドライバ入れる前はintel gpu側で画面出てた記憶があるんだけど(minecraftがintel gpuで動いてた)、radeonドライバ無効にしたら出来ないかな?
Blue-ray持ってないから試せないけど
0781Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 11:57:38.51ID:ArSNmRjK
ノートPCには切り替えスイッチみたいなものがある
そういうソフトウェア使えば解決しそう
0782Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 12:04:37.70ID:Y+XzzakE
ジェミニレイクのIoT向けでメモリストレージOS込みで3万くらいの出てるね
ストレージがeMMC32GBの産廃だけど
0783Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 14:17:13.40ID:+Le1nm9Y
>>780
たくさんディスプレイ出力端子があるけど、
すべてVega M側に繋がってて、Intel GPUからは出力できないって読んだことが。

仮想化だとできるのは、メモリー上のフレームバッファに描くだけだからかな。
0784Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 15:36:11.87ID:Og4RHUWy
nubのBLKNUC7I7DNHE買ったけど
クーラーが雑なのかCPU冷えない
0785Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 15:51:29.81ID:8d3qyJIf
7i7は元々爆熱じゃ無かった?
0786Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 16:10:57.66ID:Og4RHUWy
最大負荷かけ続けるとコア温度90超えてクロックも下がるんよ。
冷却ファンはジェットタービンみたいに煩いし。
グリスをサーマルグリズリーのKryonautに変えて少しは良くなったけど今一のような...
次液体金属入れてみる。
0787Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 18:13:15.20ID:ArSNmRjK
8650Uだろ
それ爆熱のはずれNUCだぞ
0788Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 19:11:38.47ID:/Z8j4zjc
通称ダイソン
0789Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 20:04:16.76ID:KiQa/54B
クーラーの能力不足じゃないですかヤダー
クロック制限しようかと思ったけど設定できなそうね、コレ
とりあえずターボブースト切って使うとしますわ

まだ問題あるけど、切り分けが終わらん
0790Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 20:22:49.00ID:+l4RIQky
i7が爆熱じゃなかったシリーズってあるのか?
0791Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 20:58:43.22ID:fgC2wuvR
簡易水冷付けたりするのはNUCとして本末転倒?
0792Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 21:25:16.19ID:UHa3KL4q
そこまで行くとmini-ITXでええやん・・・
0794Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 22:12:33.30ID:/Z8j4zjc
RADE540ってIris Pro 620だかに毛が生えた程度のGPU性能やで
0795Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 22:13:18.47ID:ArSNmRjK
だからそれはなんちゃって10nmのためのNUC
0796Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 22:16:48.64ID:s+U8Jhaz
毛が生えてないと生えてるの差は重要だろ!
0797Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 22:19:36.73ID:yfBxwcVb
パイパンで何が悪い!(白目)
0798Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 22:20:16.41ID:FI1xrrf5
別チップだと値段高くなるしね。GPU用メモリが外付けならもっと値段上がる。
0799Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 22:20:28.58ID:/Z8j4zjc
生えてない方がいいよな
0800Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 00:19:49.19ID:FNZ+zRls
10nm歩留まりが悪いから
ダイサイズ最小化の必要のために内蔵GPUをオンにできないだけだぞ
外部GPUにしたのは今だけの苦肉の策
0801Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 00:29:46.95ID:d7HuvLuf
これって、性能的にはノートみたいなもんなの?
mac miniみたいな感じ?
それとも、ゲーミングノートくらい?
0802Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 01:17:07.87ID:pvX1aDGH
ノートCPUやけど冷却はノート未満
価格はノート並
液晶は付いてこない
あとは分かるな?
0803Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 01:27:55.64ID:d7HuvLuf
>>802
ありがとう
すごくわかった
0804Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 10:56:36.40ID:9U4LT97c
どれだよ
0805Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 11:33:00.14ID:NeQ8YhFH
>>802
ひどい
それじゃまるでNUCには
いいところが全く無いと言っているのと
同じじゃないか
0806Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 11:37:16.88ID:pvX1aDGH
>>805
小さい
カッコいい
intelブランド

最高だろ
0807Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 12:02:45.52ID:4gry4Oab
lanポートを3つぐらい載っけろよ、って思うわ。
0808Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 13:35:51.75ID:Ey13UAEA
>>801
NUCが出る前まではmac miniを使ってが
今では売り払ってNUC
保証が3年あってワールドワイドだから良い
USアマで安く買って一度、保証で交換してもらった
着払いで不具合品を送れるし、対応も早かった
0809Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 13:37:49.80ID:Ey13UAEA
>>807
Wifi使いだからポート一つあれば問題無し
0810Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 13:45:02.08ID:d7HuvLuf
なるほど。mac miniよりは良いが
現行ノートと比較すると
ちょっと残念なわけだね。
見た目とブランドはいいけど…と
0811Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 13:49:51.05ID:d7HuvLuf
てか、NUCもmac miniもだけど、スティックPCとかも、そうだけどさ。極端に小さくし過ぎというか、頑張り過ぎてるよね…
mini itxとかだって十分小さくてオシャレなわけだし、そのくらいでフルタワー並みのスペックなのに、値段はノートPCみたいなわけにはいかんのかな…
0812Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 13:50:33.23ID:pvX1aDGH
今度出るTDP28WのNUCならゲーミングノートと同じ
0813Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 15:49:08.43ID:H6KZovTm
ノートに外部モニタ接続してマルチモニタ環境で使ってるが
ノートってのは意外と邪魔なんだよ
キーボード部分の面積が広いし、モニタと分離できないから自由度もない
だからNUCかSTXに買い換える予定
0814Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 15:59:33.80ID:qjxsftf8
モニタ閉じて外部モニタ&入力機器繋いでデスクトップ使用すれば?
0815Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 16:20:06.61ID:H6KZovTm
ノートPCのモニタ+外部モニタの2画面にしてるから
閉じると1画面しか使えなくなるので。
0816Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 16:35:30.31ID:qjxsftf8
それで「買い替える」のか?
ならモニタも買い増すって事だよな?
0817Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 16:38:44.46ID:WrprZqKt
>>811
俺的には外付けDVDドライブと同じサイズであれば良いと思う
0818Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 17:30:42.34ID:c0yod7AV
>>814
そういう使い方なら、なおさらNUCの方が便利だろ。ノートにする意味がない
0819Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 18:06:35.59ID:fIdT6B65
ノートを閉じるって使い方は放熱的に御法度だよ
0820Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 18:16:59.29ID:qjxsftf8
>>818
そういう使い方「も」出来るって事だよ
0821Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 19:20:42.97ID:pvX1aDGH
ちなみにノートメインの人は何使ってる?
0822Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 20:12:45.17ID:iZswbxEF
>>821
コクヨ
0824Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 21:45:25.24ID:wSpRSbej
ノートの話はいいよ
勝手に使ってろ巣に帰れ
0825Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 23:13:57.83ID:XbaNOmLs
でも実際ノートとNUCって競合するじゃん?
性能的には省電力CPUでいいけどモニターは15インチじゃ小さいなぁ…みたいに
0826Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 23:15:38.83ID:s6VNrOVP
それ競合してない
0827Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 23:52:59.55ID:pvX1aDGH
ノートの利点はそのままどこにでも持ち運べるだから
それぞれメリットデメリットがある
自分にあった用途で買えば良い
0828Socket774
垢版 |
2018/08/12(日) 00:46:12.15ID:5rtRM2Jy
競合する可能性があるのはデスクトップ一体型の方が顕著だろうに
0829Socket774
垢版 |
2018/08/12(日) 01:50:50.20ID:rGEnPH6x
>>809 そうじゃない。ルータにするんだよ。
0830Socket774
垢版 |
2018/08/12(日) 02:04:12.70ID:HJGbPvRE
どうせ常時起動PC置くなら仮想化で鯖とならべてルーターにしちまえというのはある
そもそも仮想化の時点でNIC複数推奨だしな
0831Socket774
垢版 |
2018/08/12(日) 02:11:27.89ID:Yh4DgqzZ
まあNUCを仮想化基盤として使うのにNICが複数あると便利という話に。
0832Socket774
垢版 |
2018/08/12(日) 10:59:06.47ID:Qn49T7iM
>>829
なるほど
俺はそういした使い方考えてないので
0833Socket774
垢版 |
2018/08/12(日) 12:18:49.30ID:TllyirYV
BLKNUC7I7DNHEのcpuグリスをサーマルグリズリーの液体金属に変えてみた
クーラー設定はbiosでbalance
ハイパースレッドとターボブースト有効
cpu-zでストレスかけて10分放置
温度はopen hardware monitorでチェック

kryonautの時は最大89℃で安定
液体金属は最大78℃で安定
cinebenchの値も662→674cdで少し上がった

cpuクーラーの能力上げないとこれ以上よくならなそうだからこれであきらめる
設計するか、、、
0834Socket774
垢版 |
2018/08/12(日) 12:19:38.00ID:bwETFQcA
VLAN対応の1万しないL2SW買ってタグVLANするか
USBのNICでも買って勝手にやってろ

ただでさえ極小の筐体で限られた実装面積の中で
他のUSBポートやビデオ出力を削ってまで要るかと言えば要らない
マイノリティのオナニーはマジョリティにとって無価値で害悪でしかない
0835Socket774
垢版 |
2018/08/12(日) 14:11:54.21ID:oLsjfO7E
>>833
この温度見ると8650UならノートPCで良いってなるな
流石に高すぎる
数年で買い替える奴はいいけど、熱によるダメージはそうとうのものがあるだろう
0836Socket774
垢版 |
2018/08/12(日) 14:29:38.30ID:h6D8+AjY
nuc自体どマイナーだが、そんな事も知らんらしい。
インターフェース削りすぎてる癖に無駄に高価で潰しが効かない。
デュアルlanポート積んだITXマザボが何を狙ってるのか理解できんだろう。
0837Socket774
垢版 |
2018/08/12(日) 14:35:46.33ID:iwC4q9Ah
じゃあデュアルlanポート積んだITXマザボ買ってろよカス
0838Socket774
垢版 |
2018/08/12(日) 14:51:38.28ID:yy7KsgCZ
まぁ廉価下位機種の一つに
DualLAN仕様が有っても良いかも?とは思う
ただそんなん望んでるユーザーは極少数ってのには自信有るわ
0839Socket774
垢版 |
2018/08/12(日) 15:10:33.88ID:YxfN8Ngm
大多数のチップセットでLANの論理層を一つだけしか内蔵してないから、セカンドLANでは物理層だけの単機能チップじゃなく全部入りのフル機能チップを使う必要がある分だけコストがかかる

むかしのヌビのチプセトでは2種類のLANを搭載してたのでデュアルLAN搭載機の製造コストが低かったけど、例外的になっちゃったな
結局のところ、ミニITX機に拡張カードとしてLANを増設するより安くはならんだろう
0840Socket774
垢版 |
2018/08/12(日) 15:31:12.81ID:TllyirYV
必要な人はUSB3.0からデュアルLANにするのを変えば良いのでは?
0841Socket774
垢版 |
2018/08/12(日) 15:31:39.45ID:iwC4q9Ah
コストが多少かかっても需要があればどこもやるよ
やらないということはそういうこと
0842Socket774
垢版 |
2018/08/12(日) 16:29:19.68ID:5rtRM2Jy
>>839
廉価機の性能でミドル機の値段ってのが需要を大きく減らすからなあ

miniITXではダメな理由と値段との兼ね合いってのが、需要を削りすぎてるんだろ
需要が足りないから売られてないだけ
0843Socket774
垢版 |
2018/08/12(日) 18:38:02.91ID:oLsjfO7E
LAN2個なんにつかうんだよ
0845Socket774
垢版 |
2018/08/12(日) 18:55:54.87ID:oeL3ZAvo
liva zでも買ってろ!と思いました。
0847Socket774
垢版 |
2018/08/12(日) 19:39:22.29ID:TllyirYV
>>846
ごめん、見つけられてなかったありがとー
これいいなぁ
尼で取り扱いもあったから後で買ってみる

液体金属入れちゃったから移し替える時に念入りに掃除しないと、、、
0848Socket774
垢版 |
2018/08/12(日) 19:49:42.94ID:HJGbPvRE
>>844
VLANに対応した相手機器かハブが必要なので更に費用がかかります
Windowsでは通常対応してくれないのでハブ使うのが前提になります
個人では結果的に最初からDualNICのマザボ仕入れた方がマシということになりかねません
0849Socket774
垢版 |
2018/08/12(日) 20:07:02.62ID:iwC4q9Ah
じゃあDualNICのMini-ITXでもATXでも買って勝手にやってろよカス
0850Socket774
垢版 |
2018/08/13(月) 02:22:28.24ID:B/YJEEXV
もしかしてNUCやるなら米尼でパーツ揃えるのが安いのか?
電源プラグ(のアタッチメント)もあるみたいだし保証も受けれそうだけど
ここに米尼で買ってる奴いんの?
0851Socket774
垢版 |
2018/08/13(月) 06:58:37.70ID:2Jnmpwq6
>>849
いちいちそういう噛みつくようなレスやんなや
モバイルのU流用なんぞにそういうの求めるなと言うのはそうだがな
0852Socket774
垢版 |
2018/08/13(月) 08:16:19.86ID:4msHJ6ZS
>>850
6i5、7i5と米尼で買ったわ
安いし保証もちゃんと受けられるしで日本のおま値価格で買うのがアホらしくなるわ
ただ、Intel製品以外のパーツは日本で買わないと保証受けられなくて痛い目見るからやめとけ
0853Socket774
垢版 |
2018/08/13(月) 09:03:04.51ID:23r28OF7
ハデスと同じ仕様のノートでるなら買うけどおそらくでねぇからな
0854Socket774
垢版 |
2018/08/13(月) 10:47:02.90ID:pVikrwh8
>>850
NUC6i5SYHを米尼で買ったよ
当時は円高でかなりお得感があった
本体以外のパーツは日本で調達
理由は>>852と同じ
0855Socket774
垢版 |
2018/08/13(月) 11:02:00.95ID:gY8LPL52
初期不良対応の面倒さや届くまでの遅さを考えるとようやらん
0856Socket774
垢版 |
2018/08/13(月) 11:10:54.78ID:JH1Ip0m/
地味にNUC7i5BHKPいいなぁ
もうちょい安くなれば神なんだが
0857Socket774
垢版 |
2018/08/13(月) 14:27:48.91ID:NrUYgM+x
>>848
まともにVLAN切ってルーティングさせるなら
結局、Catalyst 2960LとISR841Mあたりでも買うだろう普通
0859Socket774
垢版 |
2018/08/13(月) 16:11:16.03ID:CP1RQmwg
DualNIC?
HadesならLANポート2つとwifi使えるからそれでいいやん
0860Socket774
垢版 |
2018/08/13(月) 18:56:51.56ID:IgCqqAOJ
2960LならL3機能ついてて、ちょっとしたルーティングできるで
0861Socket774
垢版 |
2018/08/13(月) 20:19:49.49ID:uUB2VOCM
VLANって結局はPHY共用なんで10Gイーサくらいないとパフォーマンス的にアレだろ
0862Socket774
垢版 |
2018/08/13(月) 20:53:37.40ID:96LQIWdT
どんだけ本格的な業務に使う気か
0863Socket774
垢版 |
2018/08/14(火) 12:30:12.40ID:Q8rbcWTr
Catalyst 3560CXにESXi突っ込んだvProモデル繋いでるが
検証用途ならVLAN切りゃ十分だな
旧vProモデルだとAMT使うと100Mbpsでリンクアップしてたはずだけど
現行モデルのだと1000Mbpsでリンクアップしてるし
0864Socket774
垢版 |
2018/08/14(火) 18:31:22.06ID:qnJirZxl
NUCのコンセプトを無視して語る奴が目立って来た?
0866Socket774
垢版 |
2018/08/14(火) 23:08:55.53ID:d3HM3T+a
Ivyだとあまりにもアレ。Ivy Celeron だとAES-NIも無いし。
アイドル時消費電力もナニ。
0867Socket774
垢版 |
2018/08/14(火) 23:37:55.85ID:/ZWiui+l
うへぇ、ivyって何年前のCPUだよ

たしか例のアレの対処用マイクロコードも出ない予定なんだろ、事実上のサポート終了CPUじゃん

メインPCがsandy(ivyのもうひとつ前)の俺が言っても説得力ないけどさ
0868Socket774
垢版 |
2018/08/14(火) 23:54:18.86ID:Y7Ltbq7A
キャビーもサポート終了のCPUだろ実質
マントル対応後はしれっと切り捨てられるの目に見えてる
0869Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 00:21:16.48ID:Dyx6wgPR
スレチだがivy用のマイクロコードアップデートは出てるよ。
会社で使ってるhp機(ivy)にbiosアプデも来てるし。
0870Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 05:02:35.72ID:izwkcae+
NUCのコンセプトってなんだったっけ。

あ、Mac miniのコピーというのは無しで
0871Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 11:40:40.75ID:1H3c9aY6
手のひらサイズのPCがわずか5分で完成するベアボーン「NUC」
0873Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 12:49:43.79ID:4DNUslYE
もうこの筐体だと熱設計的に限界な気がする
かといって大型化したら「NUCである必要なくね?」って言われちゃうだろうから悩ましい
0874Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 12:54:26.48ID:fsnwI6hP
7i5の奴買おうか悩んでいるけど
CPUだけ見れば今回のこれいいなぁ
でもTDP15Wと28Wだと全然騒音違うんだよなぁ
第7世代のでもi7の28Wだとまじドライヤーだし
0875Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 12:54:57.31ID:u+R5nXDT
スティックPCからNUCに来た人多そう
逆は少ないだろうけど
0876Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 13:17:40.91ID:anSTxKap
15Wでも爆熱なのに28Wとかwww
0877Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 13:31:07.38ID:0RkcoLD0
TDP28wはIris含んでるんだろうか
含んでないならさらに上いくだろうな
自分の使い方ならi7でターボブースト切っても問題なさそう
0878Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 13:33:06.40ID:fsnwI6hP
新たなintel CPU脆弱性でたな
0879Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 13:46:01.31ID:AaxdO2pI
2018年1月 「Meltdown」および「Spectre」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1801/04/news010.html

2018年5月 「Variant 3a」および「Variant 4」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1805/22/news063.html

2018年6月 「CVE-2018-3665」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1806/15/news079.html

2018年7月、「Spectre1.1」および「Spectre1.2」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1807/12/news085.html

そして2018年8月、新たな脆弱性「L1 Terminal Fault(L1TF)」爆誕
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1808/15/news037.html
0880Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 13:49:25.52ID:fsnwI6hP
インテルゴミだなw
やはり意識高い人はサイリックス486互換CPUでPC9821だな
0881Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 14:04:10.66ID:fsnwI6hP
8i3でも7i5 より性能上かなこれ
コア数スレッド数もしかり、i3なのにTBもあるようだし
eDRAMも倍の128mb積んでるから
0882Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 14:08:22.74ID:X734gyqV
まあ最近はファックス回線の脆弱性とか、USBのターゲットコントローラの脆弱性とかまで見つかる時代だからな

どこにどんな脆弱性があってもおかしくない
0883Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 14:10:43.17ID:fsnwI6hP
まあ俺の頭皮の毛根も脆弱性のせいでな
0884Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 14:12:37.40ID:hQbqu00u
それは先天性
0885Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 14:13:37.00ID:fsnwI6hP
脆弱性パッチが当たれば解消するはずなんだよ
0886Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 14:14:55.60ID:anSTxKap
AMDも絶対にあるだろ
シェアが少ないから標的にされていないだけで
0887Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 14:16:26.70ID:DFKKJXHu
インテルが懸賞金かけてやってるけど、AMDのはなかなか見つからないね。
見つかっても大したことない奴。
0888Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 14:18:51.13ID:fsnwI6hP
さすがアムドやな
0889Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 14:24:59.55ID:1zhF0xHa
脆弱性で悪用する奴よりも最も悪質なのは、
ごく一部の自己顕示欲と名誉欲の塊みたいなセキュリティ研究者
メーカに伝えることもせずにエクスプロイトコードを公開する犯罪者
あいつらはホワイトハッカーなんかじゃない
0890Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 14:47:14.79ID:fsnwI6hP
こんなレベルの連中だししゃーない

8月10日 宮脇睦 システムの電源をバチっと落とせばいい(キリッ

> ハッキリ言って「アホ」と申し上げます(中略)
> コンピュータシステムを知っていれば、さほど大騒ぎする事ではありません。
> ホストコンピュータなどと接続していて、連続した情報をやりとりしているシステムなら、
> バチっと電源を落として、その後の立ち上げで日時の変更をすればよいだけのこと。

8月12日 essa サマータイム対応なんか0円でできる(キリッ

> それは、実施日の10年前に告知すること。そうすれば、0円は言いすぎだとしても
> 現実的なコストで問題なく対応できるよ。自分にとってこれは、
> 「明日から電卓の+キーで引き算をして−キーで足し算をすることに決めた」みたいな話に聞こえる。

> 「次の製品からサマータイムするのに、どれくらい余分にかかる?」と聞いてみたら、
> 99%は「別に、次の製品サイクルから対応するなら大した問題じゃないよ」って言うだろう。

8月13日 船田元 竹やり1本で米帝と戦うぞ!根性ー!

> 長時間労働に対しては、既に動き始めた働き方改革により、かなりの歯止めが期待される。
> コンピュータなどの時間設定の変更は、律儀で真面目な国民ならば十分乗り切れるはずだ。
> 一方、睡眠不足などによる健康障害問題は、むしろ個人の心構えにより、多くは解消されるはずだ。



病院いけよ、まじでコイツラwwww
0891Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 15:07:15.13ID:RXjCdH6a
>>889
でもたいていのヤツは公開より2週間か1ヶ月ぐらい前にメーカーに連絡してるやん
0892Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 17:14:01.98ID:1zhF0xHa
>>891
そうだよ。なので「ごく一部の」って書いたの
ちなみに、↓これ一昨日の事ね
https://gigazine.net/news/20180814-macos-zero-day-flaw/
>ワードル氏はこの件についてAppleには報告せず、
>DEF CON 26の場で発表することを選択したとのことです。

Apple相手に俺はこんなすごいことを指摘してやったんだぞと言う目的以外にない

完璧な製品を製造できるメーカーやエンジニアは存在しないのに
メーカー責任論以前に多数の消費者を危険にさらす悪質な行為
0894Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 18:29:55.46ID:hQbqu00u
それ買えば
0895Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 18:41:46.63ID:+aW8aSuY
GB-BNi7HG6-1060ではイカンのか
0896Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 19:15:41.81ID:anSTxKap
少しでも発熱抑えたいのにグラボなんていらん
0897Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 19:52:38.39ID:g6FLZyho
そうかBRIXのそれあったね!
その筐体の余裕をCoffee Lakeを静かに冷やす方面に使った物がほしい
0898Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 20:27:23.47ID:0zRqCZWe
>>892
リンク先に「以前に問題を発見した時とは異なり」ってあるんだから、
その「以前」の時に林檎が研究者の神経逆なでするような事でもやったんだろ。
0899Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 20:47:19.38ID:s+0X1vlt
8i5、28Wか…

6i5持ちで7i5スルーして8i5待ちだったのに、悩むな…
人柱待ちかな。
0900Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 23:41:01.20ID:Gl2hijE0
28wだと熱的に厳しいの?
0901Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 23:42:51.21ID:DFKKJXHu
もともとTDP 17Wとかだからね。
0902Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 00:33:01.87ID:IGnMVi7J
8i7だとピーク時は50w位いくんじゃないの?
0903Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 00:39:32.64ID:M+j5ngjU
上でデータ出したけどTDP30くらいだと冷却追っつかずにクロックダウンする
0904Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 01:31:20.75ID:0OqTGp0Z
サーマルスロットリング発動したらクロック低い下位モデルの方が良いよな
一応3年保証あるのはサーマル機能あるからだな
0905Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 01:41:53.56ID:s3vSzqZi
>>904
コア数控えめなi3にiris積んだのがあれば、おおむね十分だよな
足りないならi5までで妥協する
それ以上は意味が薄い気がする
0906Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 01:43:54.20ID:jkUOVV6u
すんません、知恵貸して。
バッチ処理の為に nuc8i7hvk を起動したまま外出したんだけど、ウチに帰ってきたらスリープから復帰してくれなかった。
んで、仕方がないと電源長押しで落として再度起動したんだけど画面が全く映らない。
モニタは別のマシンに接続して映るのは確認済み。 nuc8i7hvk の方も、
一応全ポート(Type-C含む)繋ぎ替えて確認したけど6ポートすべてダメだった。
ほかに確認すべきことある? ダメなら週末に店に持っていくしかないかな。
0907906
垢版 |
2018/08/16(木) 01:56:11.11ID:jkUOVV6u
906です。書き忘れ。
LEDは Power と Storage に割り当てているけど、通常起動と同じように点滅しているように見える。
0908Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 01:57:27.43ID:hIUFodM1
>>893
VESAマウントで後ろにコブみたく出っ張ってるのを想像してしまった
0909Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 09:28:49.91ID:QhE1YXpF
>>906
俺の場合はマウスカーソルだけ映ってたので
Ctlr+Alt+Delキーで画面出力するので
その画面で右下のアイコンをクリックから再起動してOKになったが
違うかも
0911Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 10:54:51.23ID:M+j5ngjU
>>910
2週間くらい前に7I7DNHEのbiosを0050に変えたけど、今見たら新しく0052が出てたわ。
後でアップデートしてみる。
0912Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 10:58:42.86ID:GLAWDqat
>>906
貸せるほどの知恵はないけどエアコン付けずに外出したなら
過熱でGPUがとろけてたりしてね
バッチ処理って具体的に何させてたんですか?

>通常起動と同じように点滅している
「明滅」の書き間違いでしばらく経ったら点灯状態になるとかじゃなく
「点滅」し続けてたら↓の手順1の表にあるように異常なのでは
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000005845/mini-pcs.html
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000005854/mini-pcs.html
0914Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 13:54:06.24ID:V4l1Kfbr
>>910
美容でTBDのがあるからまだっしょ
0915Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 21:11:19.75ID:k148I35l
NUC8I3BEK欲しい・・・
価格は従来のNUCのシリーズと据え置きかね
発売日って決まってる?
0916906
垢版 |
2018/08/16(木) 22:55:02.24ID:jkUOVV6u
>> 909,912,913
サンクスです。 まぁ、現状変わらずなんですが。

> マウスカーソルだけ映ってたので
残念ながらモニタ側は NoSignal 扱いです。

> バッチ処理って具体的に何させてたんですか?
WSL上の shell から定期購読サイトを巡回してDBに登録。
一般的なスクレイピング処理です。 頻度は30分毎の巡回で5分位の稼働なので、かなり低めかと。

> Windows Update
あ〜、特に設定していないから実行しちゃったかな? Pro入れているんだから止めておけばよかった。
0917Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 07:26:12.77ID:ett4WrkY
起動時や長時間経過後の暗転?からの復帰ができないのは高頻度であるけど
モニタの電源入れ直したりHDMI何度か抜き指したりすると表示されるしなあ
0919Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 10:15:14.13ID:AUB92qKy
nucって初期設定はusbキーボード繋ぐしかないの?
0920Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 10:16:52.95ID:f7OZg5Q3
そりゃまあそうだ
0921Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 11:26:04.39ID:NyqCm39I
つかほとんどのやつってそうじゃね?
0922Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 12:06:04.52ID:1WOtmlpE
キーボード無いとBIOS入れないよ

初期設定といえばPC組んだ時用にPERIBOARD-510H PLUS っての使ってる
有線のタッチパッド付キーボード
0923Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 12:10:08.44ID:f7OZg5Q3
RAPOOの無線タッチパッド付きを使ってる
キー小さいしやや変態配列だけど1つあると何かと便利
0924Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 12:31:02.12ID:UVa91Pm7
おれはMSのタッチパッド付きのやつ使ってる
ファンクションキー使いにくいけど
0925Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 13:01:36.06ID:W/wCVX8e
何でTypeCは1つだけしか付けてくれんのかな
古いの使いたくなったら変換器使うし
typeAは2つもあれば十分よ
0926Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 13:45:39.53ID:0KO5d7zC
>>925
Type-Cの端子形状のことだけ言っているのか
それとも通信規格のことも言っているのかで
あなたの主張は大きく変わるよ
USB2.0、3.0、3.1 Gen1、3.1 Gen2、Thunderbolt 3

USB2.0 TypeAは2つもあれば十分という意見なら賛成だけど
3.1とかThunderboltのType-Cを複数付けてくれと言っているなら
ちゃんとした製品としていろんな他の機能もバランス取ったら
現行の省電力CPUではPCIeレーン数が足りないんじゃなかろうか
0927Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 13:56:16.29ID:W/wCVX8e
>>926
失礼 TypeCのgen2のことを言っていた
でも出来れば2つは欲しいっすなぁ DELLの安いTypeCモニタも出たし
構造的な問題なのか 教えてくれてありがとう
0928Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 15:27:26.02ID:3tX8LgeI
3.1gen1と3.0って同じとか聞いたんだが
0930Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 15:44:16.63ID:0KO5d7zC
>>927
確かに2つ以上は欲しいですね
ちなみにBean Canyonはこんな風にCPUのPCIeレーンとかをみんなでわけわけして仲良く使ってます
https://www.anandtech.com/show/13113/intel-officially-launches-bean-canyon-nucs-with-coffee-lake-u-processors

MacBook Pro とかはHDMIもイーサもSDスロットとかも何にもなしにして
Thunderbolt 3 x4ポートとかを実現してるけどそういう思い切ったNUCも欲しいな
(前世代モデルはCPUのPCIeレーン数が足りなくて、Thunderboltポートの半数が
半分の速度しか出ないとか足かせになっていたりしてた)
0931Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 15:45:02.42ID:3cOPwSCo
>>929
保存したわw いずれ役に立ちそう
0932Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 17:34:15.40ID:kf0yHA/j
>>929
とりあえず刺さるし機能するが、本来の性能を発揮させるのは無理ゲー。

しかし、こんなカオスになっているとは知らんかったので、参考になりました。
0934Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 17:46:26.99ID:C1WKZ1Hm
Fast Wide SCSI的な
0935Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 17:51:57.98ID:C1WKZ1Hm
USB1.0 Full Speed
USB2.0 High Speed

上の方が速そう
0936Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 18:21:16.71ID:R5GZWf8M
時代はUSB3.2
0937Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 18:33:15.73ID:5+upGCZz
第8世代Iris Plus NUCの完成品はよ
0938Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 19:26:17.90ID:T2LNX1BB
>>934
USB1.0は普及する前に即座に消えて1.1になってから普及したじゃん
0939Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 19:36:22.40ID:vxfcjiRx
NUC愛用者なんて基本ITガジェットオタクなのに、
そんな人々にもまともに把握されてない現行USB規格
0940Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 20:59:02.95ID:fV6AubMw
Win10がプリインストールされてればなぁ…
メモリとストレージは自分でやるから
0941Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 21:09:09.70ID:zfRgXq8G
すべってるぞ
ストレージないのにインストールとな
0942906
垢版 |
2018/08/17(金) 21:28:41.90ID:lh44Chvf
>>918
試してみたがダメだった。でもありがとう。
明日、ショップへ持っていく事にする。
0943Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 21:31:26.78ID:WFedxVoi
メモリなしでもインストールできないな
0944Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 22:32:11.83ID:YMbix4Hz
ここが本当に自作板なのか不安になってきた
0945Socket774
垢版 |
2018/08/18(土) 03:34:40.19ID:fU/lvTCJ
あんたらの、むりくりネタには感心させられる
0946Socket774
垢版 |
2018/08/19(日) 00:52:09.18ID:ZrR5fah7
来年モデルは自社性dGPUつかうかな
8705gみたいなのを自社dGPU+LPDDR5とかにすればコストが大幅に安........
いやiGPUとLPDDR5でええやんけ
0947Socket774
垢版 |
2018/08/19(日) 07:01:15.33ID:1PVqVekk
次々と脆弱性が見つかっているせいかBIOSが怒濤の頻度で更新されてるな

NUC7i7BNH, NUC7i5BNH, NUC7i5BNK, NUC7i3BNH, and NUC7i3BNK
BIOS Update [BNKBL357.86A]
Version: 0067
https://downloadcenter.intel.com/download/28068/BIOS-Update-BNKBL357-86A-

New Fixes/Features:
・ Set Consumer Infrared default to disabled for Windows RS4 support.
・ Removed Intel Ready Mode Technology items in BIOS setup for Intel security fix.


Intel Ready Mode Technologyにも欠陥があった模様
0948Socket774
垢版 |
2018/08/19(日) 23:45:52.61ID:wDc6cH7W
NUCとお揃いのNASが欲しいのぅ
2.5インチ2つ装着出来れば素晴らしい
0949Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 00:34:37.33ID:JeCd1m1m
>>948
ノートPCとお揃いのNASが欲しいと変わらんなw
0951Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 01:03:09.35ID:JeCd1m1m
>>950
CPUがノート用だから引き合いに
いずれにしても滅茶苦茶な話だろ
0952Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 01:10:25.03ID:gedOTfaG
>>951
CPU?更に訳がわからないよ…
0953Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 08:07:52.36ID:vu7nFa3O
>>949
ノートはキーボード内蔵だから積み重ねると使いにくいが
NUCはキーボード外付けだから何の問題もないじゃん。
CPUがどう関連してくるんだ?
0954Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 09:24:58.25ID:3XIWAoGj
「積み重ねる」はどこから出て来た
0955Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 11:38:29.91ID:EleF5+ss
グラフィックスドライバ入れたら起動後にHDMI抜き差ししないと画面うつらなくなったんだけど
0956Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 12:56:19.02ID:Jt5RBAsN
ドライバーのインストールがうまくいってないんだろ
グラフィックドライバーとネットワーク関連のドライバー、シナプティクスがらみのドライバーは、
インストールや更新中は一切PCに触れてはならない
0957Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 15:06:29.15ID:3YsWsPuz
>>956
シナプティクスは分かるが他もなんか
ありがつ
0958Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 15:15:21.11ID:b9FYtA/7
NUC 防塵

とかで検索してもアフィのせいかロクな結果が出てこない上に
防塵に取り消し線引かれた検索結果ばかり
まじYahooとGoogleはゴミになったな
0960Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 18:06:18.09ID:xnOlCjTC
頭にallintext:付けるだけじゃね?
0961Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 18:28:59.61ID:oE8jirbP
NUCみたいに一般的にニッチな分野で手軽に情報が得られることの方が稀
大手関係ないでしょ
0962Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 19:18:15.20ID:PQC4uwRb
>>948
お揃いじゃないけどdrobo 5N2使ってる
タブレットPC、NUC、iPhone、androidで共有ストレージとして使えるしネットワーク繋がればどれでも呼び出せるのが楽そうで買った

あと特殊なRAIDシステム使っててHDDのメーカー、容量問わず余ったやつ放り込むだけだから管理も楽
HDD2個壊れても復旧できるから壊れそうな余り物入れても心配しないで済むし
0963Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 20:32:40.41ID:zpbb1I9h
>>954
一応お揃いってのは積み重ねた状態をイメージしてたので
当りっちゃ当りなんだ
0964Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 20:34:54.58ID:IFUYZYXF
NUCの横とか下?に置いて収まりがいいNASってことなんだろう
2.5インチって言ってるし、積み重ねるってのもそういうことだろう

俺もNUCに関係なくほしいけどね、2.5インチの小型NAS
QnapやSynologyのがあるけどもっとコンパクト省機能でいい
0965Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 20:38:17.70ID:IFUYZYXF
あら被った

でも積み重ねようとは思わんけど
0966Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 20:39:03.61ID:zpbb1I9h
NUCをスタック出来るNASって良くない?
j4005ベースでもNAS用途じゃ十分過ぎるだろうしさ

まぁスタックせんでも超コンパクトなNASって魅力有ると思うのよね
0967Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 20:42:46.01ID:zpbb1I9h
>>964
NUC見た後じゃNASの癖にデケェな…って思っちまうのよね
0968Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 20:48:36.44ID:IFUYZYXF
NUCのガワに安いチップ積んでSATA2.5インチが2ベイ取れれば面白そうではある
NAS自体は自分で好きなように構築するから
0969Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 20:56:12.78ID:3zsHfSyW
>>968
M.2を2枚とか挿せたら面白そうじゃない?
0970Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 21:16:20.38ID:k0bdNSr+
8i7は9月中旬、8i5は10月上旬、8i3は11月上旬で確定なの?
0971Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 22:39:24.20ID:b9FYtA/7
i3ですら28Wとは
0972Socket774
垢版 |
2018/08/21(火) 06:37:10.94ID:NDCKXlt1
Nucじゃなかったかもしれんが、上にユニット積んでいく形のPCなかったっけ
接続は独自端子やったきがする
検索したけどわからんかった
0973Socket774
垢版 |
2018/08/21(火) 07:09:49.85ID:QtQv6V28
積み木みたいな小型PC
Aspire Revo Build M1

ttps://news.mynavi.jp/article/20160513-acer/2
0974Socket774
垢版 |
2018/08/21(火) 09:25:39.75ID:rMtGzCwI
エプソンも出してた気が
0975Socket774
垢版 |
2018/08/21(火) 10:55:56.87ID:VgQmPFZP
HPもだしてなかったか
0976Socket774
垢版 |
2018/08/21(火) 12:41:35.24ID:BluZjEmq
Lenovoも出してた
0977Socket774
垢版 |
2018/08/21(火) 19:12:27.66ID:IIynvfii
>>956
テレビ側の拡張フォーマット対応したところにHDMIさしたら認識しました
0978Socket774
垢版 |
2018/08/22(水) 10:05:38.40ID:Lb6kWHNA
>>973
本体がやたらと厚いのが気に食わない
0979Socket774
垢版 |
2018/08/22(水) 10:26:52.09ID:3k2a6Zi2
初代NUCのWindows10 1803にWindows UpdateからKB4100347のIntel MicroCodeが降ってきた
既にBIOSの更新でIntel MicroCodeインストールしてるのにダブりになってる
BIOSの更新を追っかけてたのに、ブーブーブー
0980Socket774
垢版 |
2018/08/22(水) 23:53:38.64ID:+FjoAxNn
HKEY_LOCAL_MACHINE\HARDWARE\DESCRIPTION\System\CentralProcessor\0



Update Revision見てみたらいいよ
そのKBアンイストールする前と後で多分バージョン違うんじゃない?
0981Socket774
垢版 |
2018/08/22(水) 23:58:33.16ID:6rC/WLlJ
アップデートによる性能低下がどうなのかが知りたい
0984Socket774
垢版 |
2018/08/25(土) 01:49:44.64ID:1Qd3464Q
>>964
ルータのUSB3.x端子に2.5インチHDDをバスなんちゃらでつなぐ簡易NASは簡単で便利だけどFAT32フォーマットで容量とかファイルサイズに制限があるからなぁ
0985Socket774
垢版 |
2018/08/25(土) 02:30:59.27ID:1Qd3464Q
>>872
>>970
あらら第8世代の新型本当に出るんだ>>983のとはどうちがうんだろ? (´・ω・`)
冬、Windows Mixed Reality(具体的はGoogle Earth VR)をこたつに座ってしたくてそれなり真剣に探して見つけたんだけど(今年の冬には間に合わなかったのでまだ買ってない)
0986Socket774
垢版 |
2018/08/25(土) 09:35:24.61ID:vfpa9PRm
>>985
おこたでぬくぬくVR
最新技術との融合でなんかほのぼのする
0987Socket774
垢版 |
2018/08/25(土) 13:16:48.82ID:vPS4HEQ3
>>985
いや見りゃすぐわかるだろw
第8世代ゆーても内蔵GPUがGT2かGT3の違いだよ
眼科いけw
0988Socket774
垢版 |
2018/08/27(月) 11:46:03.51ID:1gYbA6Tc
IrisはまだまだVRに耐用できる性能はないだろう
Cannon Lakeの介護で付くRadeon540も全く話にならない

Kaby Lake-GならVR Ready
0990Socket774
垢版 |
2018/08/27(月) 12:45:33.75ID:azlMc+Ct
脳内嫁VRなら余裕だろ
0991Socket774
垢版 |
2018/08/27(月) 13:26:50.64ID:J43rvmU9
目的がVRでNUCっていうんだったら Hades Canyon 一択でしょ。
0992Socket774
垢版 |
2018/08/27(月) 18:51:59.21ID:Kqdd+GyV
次のなんちゃらCanyonはどんなスペックになるんだろう
0993Socket774
垢版 |
2018/08/28(火) 08:07:09.11ID:03lssnEZ
アムドもNUC出せばインテルももう少し本腰入れてくれるだろうにな
0994Socket774
垢版 |
2018/08/28(火) 19:51:08.01ID:/gAs/Oa1
>>992
次のはビームキャノンとかいう強そうな奴でしょ
きっとガンダムにちなんでコアは78個じゃね
0995Socket774
垢版 |
2018/08/29(水) 00:40:12.45ID:kkAEF8BO
赤いヤツか!!
0996Socket774
垢版 |
2018/08/29(水) 08:11:43.44ID:aBNdKgFI
>>994
えー、ビームキャニオン? ビミョー
0997Socket774
垢版 |
2018/08/29(水) 17:58:49.80ID:O20iVuSh
ウィスキー発表されたな
PCHがアップデートされて足回りが強化されたから
モバイル向けには重要なアップデートだけど

NUC向けには特にという感じ
高性能なTDP28W版の方がマッチしてる
0998Socket774
垢版 |
2018/08/29(水) 20:51:34.58ID:2c8QoZwF
いつまで14nmやねん
0999Socket774
垢版 |
2018/08/29(水) 21:33:26.64ID:bEHRmVEs
新UとY微妙じゃね
GPU変わってないし
1000Socket774
垢版 |
2018/08/29(水) 22:04:38.53ID:bm6hc3w9
14nmのままだと4C8T+Irisで15Wに抑えるのが無理だったっぽいな
IceLakeで15Wに戻るといいんだが
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 110日 3時間 12分 27秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況