X



AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 292世代
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0254Socket774 (ワッチョイ fab9-itQj)
垢版 |
2018/06/02(土) 18:10:14.02ID:cKrG9eYt0
ほんとにCOMPUTEXで発表があったら震えるなぁ
IntelにGPU提供してるから当然その対抗として開発しててもおかしくはないし
出たらものすごく物欲を刺激するものになりそう
願わくばAM4 Socket版もお願いします
0255Socket774 (ドコグロ MM1d-xoB0)
垢版 |
2018/06/02(土) 20:00:15.79ID:Vrb08BILM
>>248
28cuの規模の割には2GBってVRAMとして見るなら少ない気がする
キャッシュみたいに使うのかな
0257Socket774 (ワッチョイ 5d87-h81y)
垢版 |
2018/06/02(土) 20:33:25.20ID:Cr30+r3H0
ブツは別に欲しくないけど現状APUにHBMぶちこんだらどうなるかというのは知りたい
HADESはあれ並べてるだけみたいなもんだし
0259Socket774 (ワッチョイ 45e5-msj4)
垢版 |
2018/06/02(土) 23:09:56.42ID:dfcjzJLu0
>>255
そこでHBCC(キャッシュという名の実質的メモリ)でしょ
一番の関心ごとはCPUも使えるのかどうかだけど
2GBじゃメインメモリとして使えないから分離型だろうな

本来はHBMメモリの容量をケチるためのHBCCだから
やっと本来の動作水準に達した感じなのかな
0261Socket774 (ワッチョイ 2511-gO9o)
垢版 |
2018/06/04(月) 19:54:05.43ID:lhAkqRyD0
>>250
蟹がやってくれると普及しやすいだろうなあ。
クオリティはともかく、規格が普及しない事にはどうしようもない。
現状はスイッチとルーターが馬鹿高いが。
0263Socket774 (ワッチョイ 01dd-yZVe)
垢版 |
2018/06/05(火) 23:11:36.63ID:PU8rmXl40
                _,,..,,,,_     ._,,..,,,,_      ._,,..,,,,_     ._,,..,,,,_
               / ,' 3  `ヽーっ/ ,' 3  `ヽーっ/ ,' 3  `ヽーっ./ ,' 3  `ヽーっ
              _,l..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つ
             / ,' 3  `ヽーっ/ ,' 3  `ヽーっ/ ,' 3  `ヽーっ./ ,' 3  `ヽーっ
            _,l..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つ
           / ,' 3  `ヽーっ/ ,' 3 ` ーっ / ,' 3  `ヽーっ/ ,' 3  `ヽーっ
          _,l..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つ
         / ,' 3  `ヽーっ/ ,' 3  `ヽーっ/ ,' 3  `ヽーっ./ ,' 3  `ヽーっ
        _,l..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つ
       / ,' 3  `ヽーっ/ ,' 3  `ヽーっ/ ,' 3  `ヽーっ./ ,' 3  `ヽーっ
      _,l..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つ
     / ,' 3  `ヽーっ/ ,' 3  `ヽーっ/ ,' 3  `ヽーっ/ ,' 3  `ヽーっ
    _,l..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つ
   / ,' 3  `ヽーっ/ ,' 3 ` ーっ./ ,' 3  `ヽーっ./ ,' 3  `ヽーっ
  _,l..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つ
 / ,' 3  `ヽーっ./ ,' 3  `ヽーっ./ ,' 3  `ヽーっ./ ,' 3  `ヽーっ
 l   ⊃ ⌒_つl   ⊃ ⌒_つl   ⊃ ⌒_つl   ⊃ ⌒_つ
 `'ー---‐'''''"  `'ー---‐'''''"  `'ー---‐'''''"  `'ー---‐'''''"
             Threadripper 2
0265Socket774 (ワッチョイ 2567-NLsb)
垢版 |
2018/06/06(水) 06:49:39.75ID:etIyUzVR0
>>262
GIGABYTEによると,High-End DeskTop(HEDT)市場向けとなる次世代Ryzen Threadripperでは
「第1世代と比べてさらにCPUコアが増える」とのこと。
 ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
 ./   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     | 
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i  
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j 
     '‐レ゙             .,r'    ノ   
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/      
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、 
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
          く  .Y'"   .,、r'"/      /
         /" ` 、', ,、r''" /_____/
     ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
   ,、 '"  ,、 ''"    | /    \
           ファンボイ大佐
0267Socket774 (オッペケ Sr05-LIq8)
垢版 |
2018/06/06(水) 07:37:21.31ID:PTVo6hfLr
スリッパのソケットに物理的に配線してEPYC動かすって話があったから理論上は可能
2000番台スリッパはパッケージ内で配線回してあるとか…
0270Socket774 (ササクッテロレ Sp05-NMfW)
垢版 |
2018/06/06(水) 12:16:58.27ID:J3OuFIpvp
AMD announces 32-core Ryzen Threadripper 2000 CPU
https://videocardz.com/newz/amd-announces-32-core-ryzen-threadripper-2000-cpu

     ____           ____
   /    \      /    \
  /          i     /          i
  |   AMD   |      .|   AMD   |
  l   RYZEN |      .l   RYZEN |
  |Threadripper|      .|Threadripper|
  |    _____,ノ      .|    _____,ノ
  | /´    //      | /´    //
  | /     //      :| /    //
  | |    |:|       | |    |:|
  | |    |:|       | |    |:|
  | |    |:|       | |    |:|
  | |    |:|       | |    |:|
  ヽ`'──'ノ       ヽ.`'──'ノ
   `` ̄ ̄         `` ̄ ̄

       正しい使い方w

  / _,   ,_ ヽ
 /   C    C  ヽ
 |       | ̄|     |  / ヽ ○    \ l
 'l     /  l   ,/ /   'l   ̄ ̄ _/
  \    ̄ ̄ ̄  ノ
      ___/ /  彡_/ヽ_ ヽヽ    / ヽ
     (A(MD)/  彡 \   / | |  | ̄|    |
       ̄ ̄~  彡  //\|  ノノ /  .|    /
                       ̄ ̄ ̄  ノ
                       Intel
0271Socket774 (ワッチョイ d6bf-Lfho)
垢版 |
2018/06/06(水) 13:45:08.08ID:usidqef70
32C/64Tが出るのね
Intelのターボで1コア5Ghzとか意味ねー神話が終わる
PCでもマルチコア対応でコア数が増えるほどソフト性能が上がるように
なるといいなあ
マルチに限界はあると思うけど、まずは8〜16コアあたりでリニアに性能上昇を
ふつうにしてくれ
0272Socket774 (ワッチョイ 7ad0-NLsb)
垢版 |
2018/06/06(水) 14:18:25.42ID:IBJqFCqG0
32コアと言っても1ダイあたりのコア数が増えるわけじゃないのね
12nmと14nmじゃ大きさも変わらないし当然か
0276Socket774 (ワッチョイ 9aee-JjZc)
垢版 |
2018/06/06(水) 15:33:34.41ID:fbFL9CaV0
コアが増えてもクロックがEpyc並に下がると微妙かなぁ
既存のマザボじゃメモリも4chに制限されるだろうし
0283Socket774 (ワッチョイ f582-5bMr)
垢版 |
2018/06/06(水) 18:20:39.99ID:oMx+hY/q0
発表見てたけど7nm Vegaの発表の時に
bring new graphic product every yearって強調してたのが印象深い
AMDやる気まんまんやな
0286Socket774 (ワッチョイ f582-5bMr)
垢版 |
2018/06/06(水) 18:29:21.09ID:oMx+hY/q0
EPYC発表時にリサ・スーが7nm Zenについて興奮ぎみに"really" goodってめちゃくちゃ強調してたのもいいな
本当にいいんだろうな
0287Socket774 (ワッチョイ d6bf-Lfho)
垢版 |
2018/06/06(水) 18:43:58.46ID:usidqef70
>>279
ベースで3Ghz出せるのか
12nmプロセスはワッパも改善されてるから
結構まわせんだな
PS5がZenコア 8C/16Tは確実だねw
0289Socket774 (ササクッテロラ Sp05-NMfW)
垢版 |
2018/06/06(水) 18:55:49.76ID:ZusC4lsdp
>>285
ゲフォ厨だが、ラデがHBM2で豪快に転けたから、ゲフォもここ一年惰眠を貪ぼっていて、ユーザとしてはイライラしている。早く競争状態を取り戻して欲しい!
0290Socket774 (ワッチョイ cd93-sZ2J)
垢版 |
2018/06/06(水) 19:00:16.46ID:fIiGZPGY0
intel今年も冷えてるなw
0293Socket774 (ドコグロ MMe2-NK2e)
垢版 |
2018/06/06(水) 19:04:29.16ID:AmLw7tSrM
HBM2では転けてないけどな〜
HBCCのおかげでIntelのMeltdownで性能ダウンを免れたし

市場にでなかったのは、マイニングでコスパが良すぎるせいで買い占められているのが原因だし
早くマイニングブームが去って欲しい
0295Socket774 (ワッチョイ d65c-XWOY)
垢版 |
2018/06/06(水) 19:33:09.30ID:z/3Ro7YX0
>>280
実質スリッパ2の制限解除版がEPYC2のES版でしょ?
で、大きなバグが発見されなければESがそのまま製品版になる
0296Socket774 (ワッチョイ d65c-XWOY)
垢版 |
2018/06/06(水) 19:35:07.60ID:z/3Ro7YX0
新EPYC用Zenダイできたよ→とりあえずスリッパ2で出してバグが無いか様子を見るか
→スリッパ2や新型EPYCのES版にバグがなけりゃEPYCの製品版として売るよ
0299Socket774 (ササクッテロラ Sp05-NMfW)
垢版 |
2018/06/06(水) 19:40:11.54ID:ZusC4lsdp
第2世代Ryzen Threadripperは衝撃の32コア、AMDが投入予定の次世代製品を一挙公開【COMPUTEX TAIPEI 2018】
https://news.mynavi.jp/article/20180606-642693/
0300Socket774 (ササクッテロラ Sp05-NMfW)
垢版 |
2018/06/06(水) 19:41:19.56ID:ZusC4lsdp
>>296
クスクスクス|艸`●)|艸`●)|艸`●)
0308Socket774 (ワッチョイ d5ee-iOmU)
垢版 |
2018/06/06(水) 23:04:37.75ID:bZWaAKcd0
>>289
元々Gomiworksタイトルで優位に立ってるだけじゃん
Anselとかはっきり言って「Radeonでは自由にSSを撮らせない」ための機能なわけで
>>291
32コアを4GHzで動かせばやはりcinebenchで6000近く行くのではないかね
1800Xで1600、1950Xで3000だからね
7000オーバーは流石に7nmでないと無理だろう
0313Socket774 (ワッチョイ 45e5-msj4)
垢版 |
2018/06/06(水) 23:37:40.81ID:w7qyGZX40
>306
ありゃ
14nm vegaのダイとHBMの比率ってこんな感じだったのか
リサ女史の持ってるパッケージみてほぼ同じじゃんと思ったけどだいぶ小さいのね
(GPUでさえこれならze2も控えめな拡張にとどまりそうだ)
0317Socket774 (ワッチョイ d167-LHz9)
垢版 |
2018/06/07(木) 00:54:08.70ID:Jtyg82vr0
【詳報】AMD、32コア/64スレッドの第2世代Ryzen Treadripperを第3四半期に投入
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1126143.html

  γ⌒ヽγ⌒ヽ γ⌒ヽγ⌒ヽ
  |l     .|    |    |    |  
  |レ'.⌒ヽレ.'⌒ヽレ'⌒ヽlレ.'⌒ヽl
 ..||(,゚Д゚)l|(,゚Д゚)(|(,゚Д゚)|(,゚Д゚)| ≪ スリッパ2!
  (/   ∞  .∞.  .∞   |)
  ヾ、__人、_人_、_人_、_ノ
   し`J  し`J  し`J  し`J
0319Socket774 (ワッチョイ d167-LHz9)
垢版 |
2018/06/07(木) 07:30:09.38ID:Jtyg82vr0
          / ̄\
          | AMD|
          \_/
            |
        /  ̄  ̄ \
       /  ::\:::/::  \
     /  .<●>::::::<●>  \
     |    (__人__)     | <安心安全のスリッパ2!
     \    ` ⌒´    /
      /,,― -ー  、 , -‐ 、
     (   , -‐ '"      )
      `;ー" ` ー-ー -ー'
      l           l
0322Socket774 (ササクッテロレ Spdd-p+jM)
垢版 |
2018/06/07(木) 08:11:10.12ID:4dMOaUFQp
Zenの64コアだとインパクトが薄いが
Zen2の64コアだとインパクトは強い
ZenとZen2ではアーキテクチャを変更し同じクロックでも性能が段違いに良くなる
例えばの話クロックが多少下がろうが性能が上になる
0323Socket774 (ササクッテロ Spdd-cXNy)
垢版 |
2018/06/07(木) 09:10:05.19ID:I+WwRL56p
Zen2版EPYCは現在ES品の評価中。2018年後半にサンプル配布、発売は2019年との事。
https://www.anandtech.com/show/12912/amd-zen-2-update-7nm-epyc-in-labs-now-launching-in-2019
    ,ヘ,      /`i
    |fヽ\___/ / i |
    l.L_) _,....,__. (__.j }
    i´__./ .〃  \_Y
  n {_{ (0) _ (0) .}_}
 ,┘i_\..\_.`ー‐'_.// 
 丶─-テ-y\∨/ ̄ヽ
    /─i  (禅) fヽ )
   ./─ .l  `´  |´/、
   ./─- | ┌┐ |′─\
  └─ .i___.| |_| --─┘
0324Socket774 (ワッチョイ 11e5-DGJA)
垢版 |
2018/06/07(木) 09:29:02.03ID:0au96nk50
>>321
それはNaviからだっていうからね
vegaならモノリシックでくるかなって思った
ま、7nmへそのままのシュリンクならコストもあんまり上がらないらしいし
生産性とか考えたら悪くないかもね
(個人的にはダイサイズ維持で性能アップなvegaがみたかったけど)「
0325Socket774 (アウアウカー Sa2d-abwI)
垢版 |
2018/06/07(木) 11:15:19.73ID:RO2yei/La
アホみたいに性能アップしているよ
倍精度に本格対応と、HBM2のメモコン追加、多分第2世代HBM2で、Ropも128に倍増
マルチGPU用の専用バスも追加されてる
0328Socket774 (ササクッテロ Spdd-cXNy)
垢版 |
2018/06/07(木) 11:51:01.32ID:I+WwRL56p
>>326
zen3が7nm最適化版だから、64コア化されるのだろう。
0330Socket774 (ササクッテロ Spdd-cXNy)
垢版 |
2018/06/07(木) 12:56:21.45ID:I+WwRL56p
>>329
スー女史の?www
0332Socket774 (ワッチョイ ebbf-RqRS)
垢版 |
2018/06/07(木) 16:31:48.19ID:x9YDAa9M0
時代はマルチへ
ターボでたぶん1コアだけ5.0Ghzになる8086Kとか
Coffeelake-S 8コアを噂でチラチラさせてる場合じゃないな
つーかもうIntel持ち弾がないな 

Zen2はAVX512は非対応でよいがSkylake同様256ビットまで
拡張はして欲しいね〜
AVX2.0が速くなるに越したことない
0334Socket774 (ササクッテロ Spdd-cXNy)
垢版 |
2018/06/07(木) 18:43:48.08ID:I+WwRL56p
第2世代ThreadRipeprは第1世代の「上位モデル」
https://news.mynavi.jp/article/20180607-computex19/

まず、第2世代ThreadRipepr(Photo03)について。Prior氏によれば、第2世代は第1世代の後継ではなく「上位モデルとしての位置付け」であり、第1世代の製品は引き続き販売するという。
そのため、第2世代の投入に合わせて、第1世代の値下げや価格改定の予定はないとしている(これは残念)。
0338Socket774 (オッペケ Srdd-yuzU)
垢版 |
2018/06/07(木) 20:26:48.33ID:aWzaymKMr
>>335
>インテルがこいつ使えねーわって1年で切った
そのMCMいちばんアカン奴や。っていうか…
加減しろ莫迦。っていうか…
タイミングが悪かっただけかもしれんが当時MCMって印象最悪だった記憶
0340Socket774 (ワッチョイ 8187-T1fc)
垢版 |
2018/06/07(木) 20:59:28.46ID:AV93U4as0
そういやNaviって発売されたらVEGAみたいにNavi xxなのか従来のRX xxxなのかどういう名前にする気なんだろう
0341Socket774 (ワッチョイ 213e-X4KX)
垢版 |
2018/06/07(木) 21:03:16.75ID:qgCMCMF50
Vega20なんてVega10と同じ64CUと言われているからゲーミング向けはネーミングを想像もできんぞ。
0342Socket774 (ワッチョイ 0967-6+Fv)
垢版 |
2018/06/07(木) 23:01:33.53ID:ClE+OPBY0
>>334(ただでさえお高いスリッパの中でも)こういう性格のさらに上位モデルらしい
>なぜ第2世代Ryzen ThreadRipperでは最大32コアをラインナップしたかといえば、特にWorkstation向けの用途で、メモリ帯域とかI/O帯域はそれほどなくても良いから、とにかくCPU性能を高く、かつ廉価でというニーズがあることが分かったからだという。
0345Socket774
垢版 |
2018/06/08(金) 00:04:43.98
でもECCメモリって糞遅いんでしょ?
0348Socket774 (アウアウウー Sad5-DGJA)
垢版 |
2018/06/08(金) 01:30:59.68ID:0fIHvSJha
>>346
倍精度本格対応で、HBM2 4スタックで1TB/s以上だけどな
ROPも多分64じゃなく128積んでるよ
CUこそ64で一緒だけど、それ以外の性能が半端なく上がってる
0349Socket774 (ワッチョイ 13d0-LHz9)
垢版 |
2018/06/08(金) 01:58:32.21ID:riDcnzLj0
Pixel Engine(ROP)はCompute Engine側に近いからCUの数が変わらなければROPの数も変わらないような
0350Socket774 (アウアウカー Sa2d-fhR1)
垢版 |
2018/06/08(金) 02:03:20.72ID:CGh7SpL6a
>>349
GCN化以降分離されて独立してる
多分普段は独立させずに固定割当だろうけど(DX11以前ではこれを独立させるメリットが乏しい)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況