X



【CWCH50、他】メンテナンスフリー水冷クーラー28液

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0143Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 22:25:45.69ID:qD2r2h99
Thermaltakeの別売りLEDコントローラーをマザボにつなげて水冷ファンとマザボのアドレッサブルLEDを同期させてる
TTのアドレッサブルLEDファン面白くていい
0144Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 23:09:12.76ID:B2jEdFL+
VGAの簡易水冷化というか簡単に水冷にしたいならAlphacoolのEiswolfシリーズが良いんじゃないかな
ポンプ付きVGAブロック(フルカバーヒートシンク付き)とラジエーターのコネクタを繋げるだけで水路組めるし
https://www.alphacool.com/shop/sets-systems/eiswolf/?p=1
0145Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 00:14:31.00ID:wlI4epWF
Alphacoolユーザー少なすぎてわからんけど水漏れとかポンプ音どうなの
0146Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 00:38:20.11ID:KUPjZO5x
>>145
米尼とかで見てきたら良い
0147Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 02:16:45.34ID:tr7sDzTF
eisbear360使ってるよ ポンプ音がみみざわりなジーとかはないかな 今で1年ぐらいだけど俺のは漏れもない

代理店があって日本国内で買えるのと珍しいから気にいってる
0148Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 02:38:01.87ID:HBH19p/s
Thermaltake3.0の280とKrakenG12とGTX1080tiとR5の組みわせで
やってみた
ホースが短くて硬いから苦労した
取り敢えず仮組みして取り付けられることは確認した
前面はギリギリ短かった
天板はギリギリ付いた
無限5が邪魔だったのでリテールに付け替えた
グリスの塗り直しと動作確認は起きたらやる
KrakenG12への取り付けは楽勝だったのに
X42にしとけば良かった
おやすみ
0149Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 06:38:00.18ID:zmwFs9+1
同じシリーズで120mmと240mmって、
価格差程度には温度変わるもんなんだろうか
0150Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 08:35:55.37ID:oM1lSkwu
>>137
サイズ表記が一般的なのね、了解
さすがに改造はまだ敷居が高い気がしてならないけど、透明なチューブだと液の残り具合もわかるから魅力的ではありますな
0151Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 10:09:18.63ID:MyAg8Fu2
>>150
液が減ってても簡易水冷の場合はエアをラジエターに押し込んでしまうから
ホースからは特に情報が得られないかもしれない。
エア抜きの状態が見えるという意味では良いけど。
0152148
垢版 |
2018/06/01(金) 17:34:22.05ID:r2/on+FF
90℃から47℃まで下がりました
ありがとう
0153Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 09:36:51.21ID:KlocRSEI
冷えるかどうかは置いとくとポンプ音で静かと気にならないのは
サーマルテイク
アンテック
リーベン
後は残念だけどラジエターファンの音より気になる音が出るみたいだね
0154Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 09:45:47.32ID:ZHz8pUai
Ryzen2700xにcryorigのa80v2使ってるけどグリスくまさんに換えたら
コア温度-12℃になったわ
ケースファン徹甲18cmの方が大きくてポンプ音なんて全く聞こえない
0155Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 10:08:46.22ID:5PGTV8Hh
Corsairも静かだよ
0156Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 18:05:09.85ID:Xl9bPI+i
CosairLinkのラジエーターファンの回転数の表示がファン回ってるのに0のままだ。
0157Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 20:42:12.43ID:67eMV3NN
クマさんグリスは優秀
0158Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 22:23:15.54ID:COq4mU4G
>>156
じゃあ繋ぐ所間違ってんじゃね?
0159Socket774
垢版 |
2018/06/03(日) 18:59:50.53ID:zTdt3RSk
>>158
一切触っていない前には正常に表示されてたポンプとかは正常表示だし、ソフトのバグかも。
0160Socket774
垢版 |
2018/06/03(日) 20:03:11.57ID:U/0fPV4Z
>>159
常駐アプリが悪さしてる可能性はある
グラボの管理アプリとか
0161Socket774
垢版 |
2018/06/03(日) 20:04:15.21ID:8V2jQ12Z
実際の温度は?
0162Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 08:26:08.51ID:ZT7W0GCJ
大体40℃台かな。
0163Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 09:17:22.96ID:TAIYZSuk
ROGブランドの簡易水冷でたな
なんと有機ELのディスプレイ付きで画像とかgifとか表示できるらしいぞ
0164Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 09:47:54.61ID:G2TyEUWh
どんどんデコトラになっていく…
0165Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 09:50:51.62ID:0vLyfwQl
ROGてモニタにもLED仕込んでるしデコデコ方向まっしぐら
0166Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 10:05:43.65ID:TAIYZSuk
マザーボードはビックカメラの癖にな
0168Socket774
垢版 |
2018/06/06(水) 12:58:40.13ID:bOALMXYt
竜王は240で
竜神は360か

もし280があったら名前は何だっただろう…
0169Socket774
垢版 |
2018/06/06(水) 14:09:17.34ID:9TGV9izt
王は120と240、竜は240と360らしい
0170Socket774
垢版 |
2018/06/06(水) 14:09:43.81ID:9TGV9izt
竜じゃなくて神か
0171Socket774
垢版 |
2018/06/06(水) 14:12:19.90ID:FxaZhj2g
サイドパネル透明じゃないからカラー有機ELパネル無しのも発売してほしいわ
0172Socket774
垢版 |
2018/06/06(水) 15:14:56.99ID:9TGV9izt
それasusの簡易水冷である必要ある?
0173Socket774
垢版 |
2018/06/06(水) 15:17:24.00ID:C+g+RuQH
あのロゴ付いてるだけで3万超えそう
0174Socket774
垢版 |
2018/06/06(水) 20:47:49.44ID:dLuDeuup
やっぱりヘッド部分はkrakenx最強なんだよなー
0175Socket774
垢版 |
2018/06/06(水) 20:56:35.20ID:fVNltWoG
じゃあ俺はLIQFUSIONを推すわ
0176Socket774
垢版 |
2018/06/06(水) 22:09:21.76ID:IDnAWbrx
Alphacoolで
0177Socket774
垢版 |
2018/06/06(水) 22:39:08.46ID:udo2s4AY
alphacool eisbaerで
0178Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 02:06:58.91ID:KPxi5vvu
[COMPUTEX]「ROG」初の液冷クーラーから新型ノートPC,そしてゲーム特化スマホ「ROG Phone」登場で盛り上がったASUSイベントレポート - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/047/G004755/20180606116/
0182Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 09:45:03.34ID:h+8hscT8
ラジエーター2つの奴だけはちょっとイイかも その他の新製品は全部興味わかない
0183Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 10:29:48.00ID:VrHj1Fw0
Ryzen 2700Xとkraken X52で組んだばかりだけど竜神出たら欲しいかも
0184Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 11:29:33.69ID:xwQJmor8
ファンが初めからNoctuaなのはいいね。オリジナルファンじゃまだから。
0185Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 12:05:19.15ID:FQnf2d+j
水枕ピカピカさせるならファンもピカピカさせろよって思う
ファン無しタイプも売ってくれんかな
0186Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 18:38:08.84ID:SsdAvXym
せっかくnoctuaなら新型の紳士2付けてくれればいいのに…
0188Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 15:58:52.41ID:Qr5C7Eac
Cosairlinkなのですがポンプの温度設定?H100i GTXで使用なのですが45℃にデフォルトでなっていて?それが原因なのかいきなり電源落ちたりが時々起きます。
この温度が最初のノーマル設定何でしょうか?
大体CPUとかが40〜65℃になるのでそれが原因かと今は設定温度を65℃にして様子を見てます。
0189Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 16:06:59.81ID:1Z1uUbbO
フジテレビ「直撃liveグッディ!」(月〜金曜後1・45)でお天気キャスターを務める寺川奈津美(35)が今春に結婚し現在妊娠5カ月であることが7日分かった。
0190Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 16:07:25.41ID:ZAiecHxe
>>188 水冷は何の関係もないでしょう
そもそも危険な温度になればCPUは自動でパフォーマンスを下げるだけです

落ちるのは別の要因ですので
思い込みでそこに原因を見つけようとしないことです
0191Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 18:49:55.90ID:qizvY1zB
簡易水冷使ってるけど、みんなどうやってVRM冷やしてる?2700X自体は熱くても80℃後半だけど
VRMは90℃後半で流石にこわい
0192Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 19:01:37.59ID:ZAiecHxe
>>191 簡易空冷は枕が小さいのですっきりしてるので
普通にケースファンを用意してればそれなりの風量確保できてるからね

ケースファン減らすと冷えなくなるんじゃね
0193Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 20:08:52.77ID:pBR+c3Mc
>>191
うち2700xにkrakenx52だけど負荷時でも70度いかない
OCして80度後半なの?
0194Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 20:24:06.94ID:JtT/N2kE
>>191
マザーが安物なんだろ
0195Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 20:29:41.75ID:qizvY1zB
>>193
>>194
MSI X470 Gaming Plusっていうビミョーなやつ。OCはせず定格でちょっと重めのFPSやってる
0196Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 22:33:13.69ID:osxTukv6
>>132
先日近場のショップで取り寄せできて、タイプD無事手に入れることができました、ありがとー
今日早速M3化粧ナットも買って試しにハメてみたら、あれ?合わない…??
家にあった普通のナットも試したけど合わない…
買ってきたナットは家のM3ネジには合うので、やはりリテンション側のネジピッチが合わないっぽい
インチネジとかミリネジの違いなのだろうか?
0197Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 22:34:11.49ID:lfUhqEUA
>>195
なんで計測してるの?
HWiNFO使ってるならソフトが対応していない場合もある。
0198Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 22:51:07.85ID:pBR+c3Mc
>>195
うちはSTRIX X470-F GAMINGだけどPUBGやBF1やUBIの重めのゲームでも70度前後だね
定格で90度近く上がるなら異常かもしれんよ
グリス塗り直してみたら?
0199Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 23:29:40.63ID:425/psQ9
ケースとかケースファン不明だし個体差もあるし
0200Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 10:09:54.37ID:wNRbWc7I
Asusの360oもう少し早ければなぁ
H150i出荷されちゃったよ
0201Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 10:11:41.67ID:uor3EVCt
あーあ、やっちゃったね
0202Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 10:20:11.23ID:wNRbWc7I
H110iもFanが1年半ぐらいで鳴き始めたし…
まぁ鳴いてからnoctuaにするしかないか
Asusもうちょっと頑張ってくれよ orz
0203Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 10:42:18.50ID:0DK9p31O
なんでそこまでasusにこだわるんだよ
有機ELついてる時点でバカ高いのは確定だぞ
しかも冷えるのとは関係ないところにコストかかってる
0204Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 11:33:10.38ID:b8KNJw5o
>>203
>冷えるのとは関係ないところにコストかかってる
それ言っちゃお終いよw
簡易水冷の他クーラーとの差別化なんてそこが全てと言っても過言じゃないんだから

冷えるのとは関係ないところにコストかけてるといえば今回ComplexのNoctuaさま御乱心はどうなるんだよ
https://youtu.be/-gXvzk6v5zc
Chromax でファンだけ黒くしましたってレベルじゃねえぞ
ヒートシンクどころかヒートパイプもベースもバックプレートやマウントキットの金具まで真っ黒
どこも冷えるのとは関係ないところばかりだw
0205Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 14:10:06.96ID:vfYSSEWx
asusのもけっきょく
どこかの OEMだろうね
0206Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 14:19:43.16ID:idipDkwH
竜王はAsetekOEM
0207Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 16:57:58.52ID:WtIxWRqO
逆に安心asetek
0208Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 17:48:24.03ID:lW8WmRdw
変にオリジナルで作られるよりAsetekのが安心できる
0209Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 18:19:18.41ID:TmEE3fbZ
流石asetek
0210Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 18:24:38.31ID:gmRlNXkC
いつかはasetek
0211Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 23:58:23.94ID:dYjRJNxZ
asetekしてますか?
(長嶋茂雄ふうに)
0212Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 01:24:29.24ID:IRRsEdmi
ASUSのがCorsairより冷えるとは思えない
0213Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 07:57:25.85ID:iRUiC3UE
冷えなきゃ売れないだろしいそれなりの出して来るでしょ
水冷初参戦だし
0214Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 08:08:19.75ID:TUCpB/5I
水枕にFanが付いてる変態機種はあれだけど
基本的に簡易水冷は、性能差があるようで実際ほとんどないからな
水量もラジエーターサイズに比例しちゃうし
ポンプ性能は水量というバッファーが変わらない以上
上限に達するのが早いか遅いかの差しかない
Fan風量もFan変えれば良いだけだし

結局出荷時の構成でどんだけ風量あるFanなのか?
が性能を決めてるだけで同サイズでの差異はないのと同じ
それをわかってかFanを選定してきたので
「素人騙し」には良いのかもしれんね
0215Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 08:12:57.79ID:hyWnyb3n
水枕にファンが付く機構は他も真似してくれりゃいいのに
8cmファンでもあるとないとではVRMの安心感が違う
0216Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 08:55:57.71ID:hzFdvco4
Cryorigさん…
0218Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 09:41:38.21ID:8r/GQZR6
水枕にファンがいいなら空冷使っとけよって思う
0219Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 10:11:18.55ID:2uDAO0ZU
ケースによってはCPUの真上にFanが付くケースもあるから
VRMがそんなに心配ならケース選定するときにその手のケースを選べばいい

どうもVRM発熱のネタは「クーラー以外の選定部分で間違ってる」感じがして
そこに粘着されても、イマイチ実感がわいてこない
0220Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 16:04:41.27ID:N0SwdHsg
2010年頃に買った簡易水冷が未だ元気に年中無休で稼働してるんだけどこれいつ壊れるだろうか
定格利用ならこんなもんなのかな?
それとも当たり引いただけ?
0221Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 16:20:38.80ID:M/IlTIoK
明日、壊れる。
0222Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 16:37:17.85ID:07F2ZPkv
>>220
壊れる前に交換するもんじゃね?
ホースの繋ぎ目からお漏らししてマザボだめにする前に
0223Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 16:52:37.83ID:tRdpkWsp
コルセアのクーラーがお漏らししてるの見たことないけど
ブログか何かで上がってる所ある?
0224Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 16:57:16.65ID:JObjX1we
放射脳といってリスクが0じゃない限り騒ぐ馬鹿がいるんで無視したほうがいい
そいつは家の外に出ると蜂に刺されて死ぬと思って外に出れない引きこもりだから
0225Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 17:29:37.76ID:07F2ZPkv
お漏らしだけじゃないからなー
中のポンプ逝ってても定格運用なら気づかない場合もあるよな
0226Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:19:03.32ID:gpNWwuId
>>223
海外コミュニティとかTwitter
「メーカー名 leak」で検索すれば出てくる
0228Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 22:19:32.92ID:detpbUck
TR4は対応無しかー
0229Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 23:06:57.60ID:fQKEXMtz
保証何年なんやろね?
0231Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 09:37:53.05ID:VpLDsBub
ek phoenix買おうと思って海外レビューを見ていたんだが、
普通の簡易水冷と性能変わらないし、
150iも115iも同じじゃんw
0232Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 20:06:04.71ID:sxyZq2WQ
>>231
EKのはGPUブロック増設してからが本番
0233Socket774
垢版 |
2018/06/13(水) 07:24:01.32ID:y6tLufZY
コルセアの100i2年使ってファンがうるさくなってきたから、うんこ色にしたわ。すげー静かになって感動した。水温も変わらん
0234Socket774
垢版 |
2018/06/13(水) 09:28:31.94ID:QPxRZ6zj
水温ってモニターできるんだっけ?
0236Socket774
垢版 |
2018/06/13(水) 11:57:23.41ID:GSEcffiD
775ってw
0237Socket774
垢版 |
2018/06/13(水) 13:00:16.43ID:+xadJz0R
CH50生存
0238Socket774
垢版 |
2018/06/13(水) 20:58:38.62ID:YSIuYfIR
すげえなあ
0239Socket774
垢版 |
2018/06/13(水) 21:00:14.92ID:A8Dgcc8M
いつかはノクチュア
0240Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 10:36:22.18ID:zXNDVSNK
NZXTのケースs340にkraken X52使ってるんですが
エアフローがいまいちなんでkraken X52をサンドファンにして外側をラジエターの排気
内側を吸気の代わりに風の流れを作ってあげる事って出来ますかね?
0241Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 10:56:00.61ID:6ckPJV+E
実機を持ってるなら自分で確認できるだろう
ラジエターの構造
PC内部のスペース
グラボの有無
0242Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 11:31:22.05ID:hXUbRrwh
>>240
俺はS340ELITEとX62の組合せで使ってる
言ってる意味がよく分からないけど
まさかラジエターを裏表ファンで挟んでそれぞれの流れをラジエターの外側に向けるってことじゃないよね
0243Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 18:27:56.71ID:f+blF6nt
>>240
装着できるならできるよ
やってみて(ニッコリ
前面排気かな?聞いたこと無いけどチャレンジしてみて!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況