X



Core i には逝かねえよ!LGA775居残り組 Part 52

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 00:08:51.22ID:NEsGndSw
☆ Core i3 〜 i9 たちの煽りは不要です
☆ AMD も当然スレ違い
☆ Prescott を使い続ける猛者歓迎
☆ PentiumD を使い続ける猛者も歓迎

居残って改造談義、LGA775 の歴史、所有している構成で談話しましょう
※持ってない人は、語る資格はありません
※持ってない人でも、持っていた人ならOK!!

※前スレ
Core i には逝かねえよ!LGA775居残り組 Part 51
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1514714923/
0093Socket774
垢版 |
2018/05/11(金) 20:42:32.09ID:iKr6kv19
マザーボードじゃないけどビデオカードでパンクしたのは見たことある
0095Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 08:13:49.55ID:TTKFzTCy
>>94
載せるマザーボードの中古も売ってないのに今までが高過ぎた。
0097Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 12:42:32.77ID:JYBjcIST
>>82
TDP95Wだからな、Q9550sだったら買ってもいい
0098Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 12:58:47.12ID:TKAL9+cE
電気食いすぎだからなの
0099Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 13:10:42.32ID:VWB7Uds4
>>98
    TDP 高いとイロイロ面倒なんよ・・・  > (´・ω・` )
0100Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 13:29:06.14ID:JebLOFkg
人工衛星は全部個体コンデンサーらしいね。
さすがにkakaku.comで売ってるような民生品とは格が違うわ。
どうでも良い話だねこれ。
0101Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 14:16:04.41ID:KjP76DLf
そりゃ真空状態で液コンはないわ〜
0102Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 14:21:26.45ID:nVYNkhFC
TDP高いとファンの音うるさい
省スペースPCで使うと熱がこもる
0103Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 15:15:40.24ID:XKn+GZSq
775の場合マザボも熱々だからあんま関係ない
0105Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 19:44:14.17ID:TKAL9+cE
チップセットが熱々だしな
0106Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 22:29:08.58ID:W7jM5fQI
確かに
0108Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 08:39:09.32ID:DmFXsPyy
>>94
単発でポロッとでた石の価格を見せてどうしろと…
そんな値段で潤沢に在庫があるショップがあるなら衝動買いして予備マザー四枚全部に載せてQ9650で統一する(笑)
0109Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 09:25:11.77ID:kB7yUy0E
>単発でポロッとでた石の価格を見せてどうしろと…
値崩れ始まったの感じろって事だろ。
0110Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 10:19:07.90ID:UdJagCDA
PenD     なんちゃって 2 コア
C2Quad   なんちゃって 4 コアw
0111Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 10:24:22.94ID:GGSbvPES
それなりに動くんだから、いいじゃないか
0113Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 15:18:23.13ID:A0VktjTY
>Q9650 3.6GHz動作
>RAM 8GB
>GTX1050Ti

LGA775の最終形態か・・・
0114Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 15:36:05.24ID:V87pGkQk
パイプラインは深ければ深いほど良い
投機実行のペナルティーは厳罰を希望
そのかわりヤマが当たった時は素晴らしい効率
こんな漢のCPU が欲しくてPenDに還りたい
プレスコでも一向に構わん
0115Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 16:57:55.77ID:mUX9rGoe
Q9650のOCが最終形態?
QX9770厨さんが一言…
0116Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 17:28:34.12ID:NQlpPM6b
>>115
QX9770のほうがOC耐性あると思う
Q9450で2年3.6GHzで走ってたらマザーが死んだ
0117Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 17:28:58.39ID:tSxAE2XD
入手難易度が高すぎるのでノーカンで
1万超えはない
0118Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 18:10:41.27ID:Ciqcm7MF
9770は常用だと3.8GHzとか4GHzだから、9650とそう変わらない
じゃあ何が違うかと言うと、倍率変更できないOCはシステム全体に負荷をかけて
ベースクロックを上げるからマザボも熱々、メモリも熱々、電源周りも熱々
CPUだけなら冷やすのも楽だけど、マザボ全体冷やさないといけない
同じ冷却能力を9770に持ってくるなら、もうちょい高いクロックでも常用できる
0119Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 19:24:17.10ID:VkJuU+IQ
まぁ定格から2、3割上がっても今や微々たるものなので長生きしそうなセッティングが良いよ
0120Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 19:26:07.87ID:6P+G/d1Y
長生きしすぎて代え時が分からない
0121Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 19:33:39.91ID:A0VktjTY
X5492こそ至高・・・
0122Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 19:39:55.56ID:9KIMO0iz
E2220とGT1030で壊れるまで使う
0123Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 19:48:52.11ID:ZjvIcX1w
Q9650 95w 4186
i3-7300T 35w 5366
0124Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 21:06:50.26ID:TDn+BkgD
ヤメロォ!
0125Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 23:16:30.85ID:DmFXsPyy
>>123
でっ? そのオナニースコアの違いで爆足なのかな 10倍エンコが速いとかなら考えるんだが。
0126Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 23:55:17.15ID:9JFzi8ZW
>>109
94です
その通りです ありがとう
この一年で三個買った最安値のQ9650でした
0127Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 00:24:19.92ID:MUjjEaEh
>>120
775はマザボが逝ったらでいいんでは?
0128Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 01:45:51.41ID:ESYFUgcF
G33が壊れる兆候全くなし。下手したら転職しなきゃ俺が先に逝くわ
0129Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 02:38:22.82ID:FjnG8M6P
dos起動ディスクの作成

rufus 使ってウインドウズ上で「freedos 」選択

そのあと、  略    これでよかったか?
0130Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 02:59:46.80ID:FjnG8M6P
だめだ。起動しない。
0131Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 03:00:06.74ID:FjnG8M6P
半年前できたことが完全に忘れてる
0132Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 03:49:28.45ID:7ILozVmN
bootdisk.com使えば楽だぞ
あとはDOSブート可能なUSBメモリ作っとくと便利
0133Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 06:31:07.98ID:ESYFUgcF
>>129
よーわからんけどデフォルトのNTFSだとfreedos対応してないんじゃない?
refus使って事ないからわからんけどdiskpartで十分だし確実な気がする。
0134Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 08:52:16.02ID:/ARs3NbF
>>122  ローエンド愛好者だな!
0135Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 10:59:12.23ID:FjnG8M6P
>>132

>>132
昨夜の「dos起動ディスクの作成、rufus 使ってウインドウズ上で「freedos 」選択」

起動しました。

BIOS の設定を、よくわかってないのに「少しでも軽くしたい一心で」いじりすぎてたのが原因。

デフォルトに戻し最小限の変更にして、解決。

“Legacy USB Support”as “Enabled”.が効いたのか? 確実ではない。

ご親切にありがとうございました!!
0136Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 11:00:42.58ID:FjnG8M6P
>>133
上アンカーミス。132と133へ。ありがとうございましたっ
0137Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 19:40:47.84ID:dqt9QDK4
LGA775のプロセッサで、2C4Tなんて
あったっけ?
(´・ω・`)
0138Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 20:00:50.13ID:rgjyotLR
>>110 の投稿を受けての疑問かな?
Core2Quadは2コアのシリコンウェハース(って言うの?)が
2個封入されてるという意味かと。
0139Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 20:02:49.83ID:WN/Cppgb
美味しいやつだ
0140Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 20:25:42.02ID:VeHPLpwJ
>>137
ある。Pentium Extreme Edition の965と955
0141Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 21:27:49.17ID:TEEwZiVv
>>140
Pentium DのHTT有効版だっけ
だとするとすごい発熱が予想できる
0142Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 21:36:37.57ID:X9glV8s/
ケース内を掃除したら再起動してHDD認識しなくなって焦ったが配線に問題ないこと確認してもう一度起動したら認識した
何だったんだろう… そろそろ寿命かな
0143Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 21:38:33.76ID:2zheCmf/
>>140
AMDの965beと比べたらどっちの方が性能が上なんだろう
0144Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 21:43:00.67ID:fUPKWGkD
ネットバーストこそ正義
0145Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 21:53:10.91ID:VeHPLpwJ
>>141
king of Pentium Dだからかなり熱いだろうね
現代の高性能CPUクーラーだと何度ぐらいになるのか見てみたいところ
>>143
そりゃ965beでしょ
965beならqx9770でも引き分けぐらいじゃないか
0146Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 22:08:41.70ID:2zheCmf/
>>145
やっぱりそうだよな
そもそもコア数自体違うしな
0147Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 22:12:47.78ID:0CXQz+6w
そういやPentium EEはほとんど話出ないよな
流通量が少なすぎて中古市場にほぼ出ないのと性能的には残念だからか
0148Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 22:14:22.27ID:yWFDEnUv
king of Pentium DだとかQX9770だとか・・・
E6750っちゅー中途半端な石で残ってるのがアホらしい
0149Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 23:08:51.89ID:qVBgTIvA
>>141,145
残念ながら65nmプロセスであるPreslerはそこまで熱くないよ。
アツかったのは90nmプロセスのSmithfieldコア。
発熱を求めるならPentium XE 840をどうぞ。

>>143
比較対象にもならんわな。
PenXE 965が争ったのはソケ939のFX-60とかだぜ。
0150Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 00:15:44.65ID:zst0ulsI
サスペンドに入れないマシンというものを、どう感じるね?
0152Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 07:21:20.07ID:zst0ulsI
スルーかいっwww

クソスレ!!
0153Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 07:21:46.13ID:zst0ulsI
発熱なんかどーでもエエじゃろ!
0154Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 07:23:17.91ID:zst0ulsI
ワシのマシンは、不正なBIOS入れることで、いまから障害児になろうとしてるっっ

サスペンド使えなくなるぅ

それについてコメントよこせ!
0155Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 08:03:06.02ID:l+e8AVs8
サスペンドなんか使わんから何とも思わん。
0156Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 08:51:01.81ID:zst0ulsI
>>155
> サスペンドなんか使わんから何とも思わん。

サスペンド使わんかたら、自分が休憩するとき、どーすんの?
0157Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 08:52:37.23ID:zst0ulsI
ハードディスク、スピンしっぱなしで、なんともおもわんの??

電気代は?ハードディスク痛むじゃん?
0158Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 08:56:38.64ID:GkZHMH/d
自分で答えだしてるじゃないか
ガイジかな
0159Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 09:11:41.53ID:zst0ulsI
アマゾンで、中古の良品のマザーというものは、売っているのかね!

市場最低価格かね !?

アマでは、服とかバッグとかしか買わないんだよ

マシン関連は、ニコニコ現金払いなんだよっ
0161Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 10:27:51.62ID:l+e8AVs8
>>157
その方がHDD故障しないからな。
0162Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 13:08:24.70ID:RKjZICYk
段ボール箱からCore2非対応のGA-8I945P Proが出てきた
CPUが無いので動作不明
Pentium Extreme Editionまで載るらしい
0163Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 13:39:53.06ID:+7MR+mo6
フリスピーにして遊ぼう
0164Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 18:53:16.71ID:4/Yj/ctb
なんや言うても俺のPentiumE2200とラデオンHD5450仕様がサイツヨやな
壊れん
0165Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 20:55:39.83ID:qvKQhgWr
C2Dは完全に最新セレロンに性能追い抜かれて、C2Qとほぼ同等らしいな
E3300の頃にAMD64X2を追い抜いてた感じに近い
0166Socket774
垢版 |
2018/05/16(水) 05:08:20.38ID:/4xux/6Z
そもそも足回りに差がありすぎてな
0167Socket774
垢版 |
2018/05/16(水) 08:47:49.16ID:60cRxmcn
5450は発熱が
0168Socket774
垢版 |
2018/05/16(水) 13:04:52.95ID:mRE6rDpU
なかなか壊れなくて更新の機会がなかったけど
最近スタンバイの復帰でコケるようになったからもう潮時かな
OS再インスコしたら直るんだろうけど
0169Socket774
垢版 |
2018/05/16(水) 15:33:05.53ID:eCJbayuA
壊れないどころか、1803にうぷでしてから快適だわ
0171Socket774
垢版 |
2018/05/16(水) 20:32:39.07ID:zdPT8PLf
たけぇ
ジャンクショップならこれの半分以下でもっと良いの買えるだろ
0172Socket774
垢版 |
2018/05/16(水) 21:15:45.65ID:LJ+cxCSQ
重要! 8400の換装を無事終わりました。作業時間1時間10分。

最初の5分でバイオス書き換えは、終わったが、やはり何度やっても怖かった。

残りの時間は、ハードウェアいじり。主として、ファンが高速回転騒音となるのを、固定ファン(0.7A の超低速かつサイズが大きい物を、むりやりヒートシンクに、ネジ一本でとりつけた)

オーバークロックが、記憶ですが3.6ギガとかできるのだが、元々ついてた可変速のファンは4.5A 、しかも今CPU が何度なのか?とかモニタリングできないみたい。
この状況で、いったい何ギガまで、クロックアップしていいでしょうか?

申し訳ないが、15分以内の回答を!!
0173Socket774
垢版 |
2018/05/16(水) 21:28:00.07ID:7XMEoQy1
win10 8年前のPC Gt1030 起動時、Windows 10で最近、「問題が発生したため、PCを再起動する必要があります。」という画面が頻繁に表示され自動修正やPC診断の繰り返し 過去へ復元もしたが また「問題が発生したため. . . 」
」原因はNVIDIA 397.64が怪しい。問題のなかった一つ手前の391.35へロールバックし復旧しました。ハードディスクじゃなくて良かった。
0174Socket774
垢版 |
2018/05/16(水) 21:35:19.90ID:SgAkFhz2
>>172
聞かなきゃ分からないならOCはやめておけ
あとPart 47とPart 52でスレ間違ってないか?
0175Socket774
垢版 |
2018/05/16(水) 21:55:34.34ID:7XMEoQy1
173です。win10 ONKYO s517シリーズ  GT1030 2x2G CPU 元E5500>E8500>Q9650順に換装済み
0176Socket774
垢版 |
2018/05/16(水) 22:14:55.31ID:LJ+cxCSQ
助けてー!!

グリスも塗ってない。カスみたいなのが、くっついてたが。まだらに、盛り上がってるところと

何もないところがある。。。

73度ぐらいいっちゃて、ゲームすると
ヒートシンク指で触ってもあつくない、これはつまりcpuの熱が伝わってないのかな

ゲームやめてもぜんぜん冷えてこない、いま、76度

そのカスを ぜんぶ拭き取って、「なし」のほうがいいかな?
0177Socket774
垢版 |
2018/05/16(水) 22:16:02.34ID:LJ+cxCSQ
>>174
> 聞かなきゃ分からないならOCはやめておけ

いまはやめとく。

> あとPart 47とPart 52でスレ間違ってないか?

うん?7ヶ月ぶりに復活したんだ
0178Socket774
垢版 |
2018/05/16(水) 22:56:20.26ID:ZpUNb1rD
BIOS書き換えたなら、液体窒素冷却まではトライしてくれないと(以下略
0179Socket774
垢版 |
2018/05/16(水) 23:13:57.97ID:4nBZJAQ8
ヒートシンクに当たる風量が少なければ
発熱を逃がすのは難しいのも判らんのか?

DELTAのAFB0312HA-Aでも使っておけば問題ない。
0180Socket774
垢版 |
2018/05/16(水) 23:17:31.83ID:zxt+aGkL
>>172
SNSかなんかと勘違いしてねえか?
前から思ってたけど、お前バカだろ?
出てくんな
0182Socket774
垢版 |
2018/05/16(水) 23:52:53.28ID:wQq5Vyb6
>>173
俺も同じ症状になって、一つ前のドライバを使ってたけど、397.64のカスタムインストールを選んでクリーンインストールしたら今のところ調子いいよ。
0183Socket774
垢版 |
2018/05/17(木) 01:16:07.76ID:ASUzIieb
>>180
> SNSかなんかと勘違いしてねえか?
> 前から思ってたけど、お前バカだろ?
> 出てくんな

フザケンナww このクソザコ。SNSとクソスレとどう違うか説明してみろやwww
0184Socket774
垢版 |
2018/05/17(木) 01:17:59.52ID:ASUzIieb
てめぇみたいな無知蒙昧のコジキが、気安く話しかけられるお方じゃねぇんだよ。おれはナ。
0185Socket774
垢版 |
2018/05/17(木) 01:25:41.60ID:ASUzIieb
>>180
> 前から思ってたけど、お前バカだろ?

前から嫉妬に狂ってたのかw?てめぇも素直に聞きてぇことを聞けばいいじゃねーか!?

クソったれ!のクソ魔がッっっっっっっっっっッっっっっっ

てめぇみたいなクズがいるから、2ちゃんはどんどん廃れていくんだ!!てめこそ、消えろ。
0187Socket774
垢版 |
2018/05/17(木) 05:34:06.46ID:0kfrVA3u
ID:ASUzIiebは調子に乗りすぎな
穏やかなおっさん連中ばっかりなのに怒られる意味を考えなよ
0188Socket774
垢版 |
2018/05/17(木) 06:30:03.04ID:D+MwjNKY
多分これでもID:ASUzIiebは若くは無いと思う
ちょっと頭に虫が集ってるけど
0189Socket774
垢版 |
2018/05/17(木) 07:56:22.40ID:+ZxTwVub
2/5ちゃんねるに書いた質問に「○○分以内の回答を」と付いてることに
何やら違和感、てのはあるね。
誰が読むか分からない、どころか誰も読まない可能性だってあるのに。

ビジネス用の電子メイルなら有用で礼儀にかなう書き方なのかも知れないけど。
0190Socket774
垢版 |
2018/05/17(木) 08:07:52.99ID:SgEYBgn0
E8x00 と E7x00 って、実用上は変わんないよw
0191Socket774
垢版 |
2018/05/17(木) 09:42:25.92ID:D+MwjNKY
>>189
仕事で緊急な用事なら普通はメールじゃなくて先に電話だよ
それにメールだって他のやつに埋もれたり何なりですぐに見てもらえる保証無いし
0192Socket774
垢版 |
2018/05/17(木) 09:44:28.79ID:PLEssQm0
3分以内にFAXで送って
0193Socket774
垢版 |
2018/05/17(木) 09:59:20.99ID:vkjttu2N
>>190
E8x未体験のE7300ユーザーとしては気になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況