X



自作PC初心者パーツ購入相談事務所【31列目】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 14:44:42.46ID:PQOxPhud
パーツ購入で迷ってる、背中を押してほしい、ググったけどイマイチ分からん、
などなど自作PC初心者のためのパーツ購入相談スレです。
自由度の高い全体構成ではなく、個々のパーツに絞った相談を受け付けています。
以下 前スレ。
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【30列目】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1500078147/

●購入相談者の方へ
我思い、我組み立てる、自作の道。Do it yourself at your own risk.
最終的に判断するのは貴方。転んでも泣かない。
目的や理由、予算がハッキリしていると相談員の方も相談に乗り易いです。
漠然とした質問には、満足のいく回答が得られないこともあります。
また相談員の方も様々ですので、ある程度折り合いを付けながら相談して
みてください。以下参考相談フォーム。

【題目】グラボの交換
【目的】ラストレムナントやら無双やらネトゲやら
【予算】予算15000円以下
【詳細】
現在8600GTを使ってるのですが高解像度では処理落ちしたりグラが汚かったり
そこでグラボを買い換えようと思っています。HD4770と9600GTどちらかを
買おうと思っているのですがどちらがいいのでしょうか? もしくは他の
お勧めがあれば教えてください
【その他】

●相談事務員の方へ
ボランティアご苦労様です。厳しく、時には優しく相談に乗ってあげてください。
相談相手のスキルや目的によっては、自作ではなくBTOを勧めるのも人情です。
板違い・スレ違いの相談・話題には、誘導やテンプレ指摘、華麗にスルーを
極めてください。

(続く)
0890198
垢版 |
2018/08/15(水) 23:22:56.03ID:bgJlFmyh
>>887
27インチ、2540x1440、ゲームやらなければIPS液晶でいいんじゃない?
4Kでもいいけど、文字小っさいからスケール上げる羽目になるし
0891Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 23:38:37.55ID:HcI02X41
>>882です。
せっかくAMDのCPUにするので、グラボもGTX1060からRX580に変えようと思っています。

具体的にはASRockのPhantom Gaming X Radeon RX580 8G OC [PCIExp 8GB](29,800円)を考えています。
AMDかNVIDIAか、これについては完全に好みの問題でしょうか?

ご意見いただけないでしょうか?
0892Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 23:58:07.14ID:af3sO1bp
【目的】ゲーミング
0893Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 00:07:47.32ID:7VrlAjd4
最終的には好みの問題ではあるけど、純粋にゲーム目的ならGeForceが無難。
Radeonは動画観賞用にFluidMotionとか便利な機能があるけど、ドライバに不安定な物があったりするから自分でトラブルを対処できる人向き。
ちなみに性能はGTX1060とRX580は同じくらい。
0894Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 00:36:04.19ID:jWKb8wHqM
荒波に揉まれる覚悟があるならRadeonでも良いんじゃね。大抵の場合はそこまで問題起きないけど
電源は今後高性能なGPUに交換する可能性があるなら650Wあった方が良いかも
0895Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 01:23:21.74ID:JbRnv9wn
>>891
2600XT〜RX480まで各世代Radeon使ってきたが、去年GTX1070に乗り換えたけど
Radeonはマルチモニターだとメモリクロック全開張り付きするからな
こうなるとアイドルの温度は常時50℃くらいになって消費電力も上がったままになる
GTX1070に変えてから同じモニター構成でもメモリは最低値まで下がり消費電力激減&アイドル温度劇低下
1モニターで運用するならっつーか、わざわざ1060持ってるのに580にする意味あんの?w
0896Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 01:32:07.36ID:SBrBobBU
>>893
>>894
>>895
みなさんありがとうございます。
やはりGTXの方が安定性があるんですね…

AMDのグラボだとモニタのFreesync機能が使えることに惹かれたのですが、それを補って余るほどのメリットがGTXにはありそうですね。

まだパーツの選定段階なのでまた考え直してみます。
0897Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 01:46:53.58ID:Yj+GwoB5
GeForceだってちらほら破壊級のやべードライバ出すし、うちはRADEON使って特に不安定さは感じてないものの、
既にGeForce想定で検討進めてるのであれば、
(気分以外に特に効力もないメーカー合わせとかしてまで) 変更するほどでもないと思う
0898Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 02:10:32.84ID:tsS0MIBbM
Freesyncっていう明確な目的があるならRadeonでもいいかもね。結局は好みの問題だよ
0899Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 12:22:55.91ID:t4DQt9gW
>>888
>>889
>>891

だとすると自分のはちょっと大きいかな?
ありがとうございました
0900Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 14:56:47.06ID:/Xhawmbe
>>895
>わざわざ1060持ってるのに580にする意味あんの?w
>>891
>グラボもGTX1060からRX580に変えようと思っています。
というのは購入予定のリスト上で変更するって話じゃねえの?
>>896
>それを補って余るほどのメリットがGTXにはありそうですね。
安定性云々はゲーム次第だしコレを機会にラデ試してみたら?
RX570だと特価で拾えそうなふいんき()だし
0901Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 16:34:03.91ID:UnhufOYz
>>896
ゲーム性能重視なら無難にGTX
性能に満足できるならRX

俺は人のはGTXでしか組まないけど自分で組む時はRXかな
0902Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 14:05:13.20ID:r36hJbky
>>896
DirectX 12の異種混合GPU「EMA」でGeForceとRadeonをハイブリッドすると意外な結果に
ttps://gigazine.net/news/20160226-directx12-geforce-radeon-hybrid/

電力と廃熱に余裕があるなら、異種混合と言うのも手
プライマリーはRXでセカンダリーがGeForceにすると性能アップ
VulkanAPIも異種混合に対応し始めてるし
マルチコア対応のRyzenベースなら、異種混合GPU
シングルスレッド重視のIntelベースならGeForceあたりが無難な気が
0903Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 15:42:12.26ID:IkX6fOWD
それ以前にAAAタイトルに限ってもEMA対応ゲームが現状どれだけあるんかってハナシ
0904Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 17:27:01.31ID:/mulr5Sm
現役のGPUを引退させずに使えるって事でしょうか?
0905Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 17:55:50.79ID:rsDV142h
【題目】グラボの交換
【目的】低画質で要求スペの高いPUBG,PoEが不自由なく動くレベル
【予算】最大25000円
今10万以内でPC組もうと思っていて、PUBGとかPoEが画質低で動けばいいなと思いつつ1050Tiと1060 3GBで悩んでるんですけど、
やはり人気のある1060がお勧めですか?

SFX電源にするので消費電力少ない1050Tiは中々魅力的に見えるのですが
次点はGTX 970で考えてます。

CPUはi7-2700Kかi5-8500あたりにしようと思ってます。
ちなみに今のPCは最近GTX 560Tiが壊れてi5-2500とGT240です
プレイ可能なゲームが少なくなってしまって困ってます・・・
0906Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 19:09:49.17ID:kokS3h1b
>>905
PoEで動かしたいなら、対応SWを買えば良いのでは?
0907Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 19:14:27.51ID:IkX6fOWD
>SFX電源にするので
予算の制限があるのにその選択は×かなってカンジ…
0908Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 19:16:22.00ID:ev/MIrhl
見た目と性能の両立を目指してるんでしょ(適当)
0909Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 19:16:29.14ID:XjZlRQN6
現行のPC継続使用で、グラフィックカードだけ1060に変えてみるのはどうだろう
確かにまるごと最新にすれば相当よくはなるが、出費差額ほどではないと思う
2700Kだともっと、体感できない程度の差で終わってしまうと思われ

ただSFX電源使うPCってケースとかも制約きつなものが多そうなイメージだが、カード入るかとかは大丈夫?
それ以上包括的な話となると、もっと手持ちPCの詳細が必要 (&他のスレの方が適切な話) になりそう
0910Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 19:29:58.11ID:IkX6fOWD
>グラフィックカードだけ1060に変えてみるのはどうだろう
今哀号2500持ってるなら無難なトコだよな
自作用マザー使ってるならUEFI対応グラボとの相性問題もBIOS更新で回避することが期待できるし
次世代ゲフォも見えてきてる時期だし
0911Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 22:11:19.38ID:rsDV142h
>>905 です。
すみません、MicroATXのサイズの筐体だとSFX電源にしないといけないと思ってたのですが違ったみたいでした。
今使ってる筐体もATX電源でした。
普通のATX電源で考えてみます。

ちなみに今使ってるM/BはP8Z68-M PROです。
確かによくよく考えてみると2700KではメモリもDDR4に以降することもできませんね・・・
i5-2500でも割と問題無いようですし、先にグラボだけ変えて様子見も視野に入れてちょっと考え直してみます。

少し聞きたいのですがGTX 1060とGTX 1050Ti、GTX 970あたりではやはり少し出してでも1060が一番いいですか?
コア数とベース、ブーストクロックもドスパラの性能比較でも1060が一番いいみたいですが、高画質にしなければ1060でなくてもゲームやるだけなら十分なのかなぁと思っているのですが。
正直PCにはそこまで詳しくはないのでどれくらいの性能でどれくらいのゲームができるのかわからなくて・・・
0912Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 22:26:54.51ID:5Y/I5IhS
>>911
1050tiでも大体出来る
詳しくどれくらいか知りたければYouTubeにFPS表示させながらデモプレイしてるのがいくらでもあるよ

1060は買えるなら買え
予算の限り高スペックのグラボ選ぶのはゲームPCにおいては間違ってはいない
0913Socket774
垢版 |
2018/08/18(土) 01:13:58.21ID:DRl96aoo
>>911
動画については思いつかなかったです!
色々動画出てますね。すごい助かりました〜

色々と参考になりました。皆さんありがとうございました!
0914Socket774
垢版 |
2018/08/19(日) 13:41:06.65ID:hofgH973
>>911
>MicroATXのサイズの筐体だとSFX電源にしないといけないと思ってたのですが
凄い勘違いだなw
>>912
>予算の限り高スペックのグラボ選ぶのはゲームPCにおいては間違ってはいない
まぁそうだな
予算の都合で3GB版しか選べなくてもGTX1060にしといたほうが捗る
割高なSFX電源を買わずに済んだ予算をグラボに回せるだろうよ
0915Socket774
垢版 |
2018/08/19(日) 14:14:10.78ID:i75lXPuw
i7 860でGTX660使ってるんですが、
GTX1060買ったら幸せになれますか?
0916Socket774
垢版 |
2018/08/19(日) 14:20:30.30ID:hofgH973
遊ぶゲームとGTX1060をいくらで買えたか次第としか
0917Socket774
垢版 |
2018/08/19(日) 14:25:23.83ID:xpy+qW9d
>>915
ゲームをよくプレイするなら幸せになれる
GPUの次はCPU+マザボ+メモリを考える時期
0918Socket774
垢版 |
2018/08/19(日) 17:50:37.51ID:h2A2Fa48
>>915
PC使ってる時間にもよるけど、その世代のPCだったら、全部更新しても幸せになれるかも?
電気代的に。
0919Socket774
垢版 |
2018/08/19(日) 23:09:20.40ID:cnqAsUro
【題目】6年使ってきたのでそろそろアップグレードを。
【目的】Web制作でPhotoshop, illustratorをたまに。
    仕事持ち帰りで3D-CADもたまに使用。
    TV録画もするのでエンコード等もたまに。
    ゆくゆくは時間ができたらゲームもしたいと考えています。
【予算】10万前後
【詳細】 知識が古いままだったのでとりあえずトレンドを見ながら検討してみました。
     6年前でメモリを16GBにしていたので今回はアップグレードしたかったですが、
     メモリの値段が高騰してるようなのでとりあえず今回も16GBにしました。
     あと、同様スペックの方がいらっしゃいましたら、
     このケースでこのグラボとこのCPUクーラーが取付可能か教えてください。
     他、修正した方がよいパーツ等あればアドバイスを頂ければ。
【CPU】Core i7 8700K BOX \39,770
【CPUクーラー】無限五 リビジョンB SCMG-5100
【メモリ】CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
【マザーボード】ROG STRIX Z370-F GAMING
【ビデオカード】GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]
【SSD】MX500 CT500MX500SSD1 (起動用・流用)
【HDD】ST8000DM004 [8TB SATA600] (他4台・流用)
【光学ドライブ】DVR-S21WBK [Black]
【ケース】Define R5 FD-CA-DEF-R5-BK [Black]
【電源】NeoECO Gold NE750G
【その他】PT3 (流用)
【OS】Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版 (Win7のverupを流用)

旧PC
【CPU】 Intel Core i7 3770K BOX
【CPUクーラー】ZALMAN CNPS9900MAX
【メモリ】CFD W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組] ×2 計16GB
【マザーボード】ASUS P8Z77-V PRO
【ビデオカード】 SAPPHIRE HD7850 2G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DUAL MINI DP [PCIExp 2GB]
【光学ドライブ】BDR-207DBK/WS バルク
【ケース】CM 690 II Plus rev2 RC-692P-KKN5-JP [ブラック]
【電源】SILVERSTONE SST-ST75F-P

宜しくお願い致します。
0920Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 11:28:00.86ID:csu+SC+o
グラボはゲームしたくなった時に買えば?
0921Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 11:28:32.24ID:yn2Ac0gu
>>919
おまえんちにはLANすら無いのか?
録画とエンコード等の作業するPCを別けろ あまりにもバカ過ぎて論外
0922Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 15:48:55.96ID:a2bdGr57
>>919
>仕事持ち帰りで3D-CADもたまに使用。
CADはグラボとの依存関係ないの?
つかメモリも予算の制約で増やせないみたいだし
現状壊れてないならそのまま使ってなよ
0923Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 18:09:17.13ID:QgX3xpkD
【題目】HDDが逝ったのとCPUファンが回らなくなり、寿命を感じたので
【目的】主にゲーム用途 ・FF14 ・MHW
【予算】15〜20万程度
【詳細】グラボの差替程度は2年おきにやっていましたが全体の刷新は6年以上ぶり
     あと当時は人柱用だった水冷が結構増えていたので水冷に挑戦してみようかと

【CPU】Core i7 8700K BOX
【CPUクーラー】LIQFUSION ELC-LF240-RGB
【メモリ】CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
【マザーボード】TUF Z370-PLUS GAMING
【ビデオカード】STRIX-GTX1060-DC2O6G [PCIExp 6GB]
【SSD】MX500 CT500MX500SSD1/JP
【光学ドライブ】DRW-24D5MT [ブラック]
【ケース】MasterBox MB500 TUF Edition MCB-B500D-KGNN-TUF
【電源】MasterWatt 750 MPX-7501-AMAAB-J
【OS】Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
【モニタ】ASUS PB287Q (4K画質)

旧PC
【CPU】Core i7 2600K
【メモリ】4G×2
【マザー】ASUS P8Z68-V PRO
【ビデオカード】MSI GTX 960 GAMING 4G
0924Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 18:29:58.97ID:JakiqVWj
>>923
MHWでFHD最高設定60fps維持したいならGTX1070以上だと思う
0925Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 19:11:16.06ID:yjkUtL1/
>>924
やっぱり1070が必要か。。
そうすると予算が厳しいから960流用して
20xx待ちますかねぇ
0927Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 19:41:06.67ID:lBtN3R3Z
【題目】HDD以外一式総入れ替え
【目的】メディアサーバー兼ウェブサーバー
【予算】予算8万円台前半
【詳細】
現在、SABARTOOTH R2.0 990FX、FX8350、8GBx2、750Ti、SATASSD256GB+5台のHDD、Windows10x64PROで運用中で、
Ryzen2600、X470 GAMING PLUS、WDS250G2X0Cでほぼ決定気味ですが、メモリをどれにするか検討中です。

【その他】
メモリ容量は16GBx2で、メモリスピードは3000Mhz前後で運用予定です。
ゲームはしないのですが、たまに映像処理するようになったので。
他の選択条件として、SATAx6本+M.2が同時に使えること、VRMも11と将来のCPUのグレードアップやクロックアップ耐性も高そうなところです。

予算8万だとギリギリかな。CMK32GX4M2A2666C16 辺りでコストを抑えたほうがいい?
0928Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 20:12:25.33ID:sFccY3ev
初心者ってなんだよ(哲学
0930Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 23:40:18.52ID:a2bdGr57
お客様のカート
カートが空です。
0931Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 23:42:22.01ID:lBtN3R3Z
グラボは流用するけど、耐えられないレベルなら1050tiくらいを後で入れ替える。
メモリもケチってしまってるけど、この辺が悩みどころですん。
0932Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 23:44:25.03ID:lBtN3R3Z
>>930
すまん。
書き直すます。ちょっとまってて
0933Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 23:50:43.15ID:lBtN3R3Z
Ryzen 5 2600 17,238円
X470 GAMING PLUS 15,372円
CMK32GX4M2A2666C16 37,299円
SSD 760p SSDPEKKW256G8XT 8,701円
M/Bセット割引 -1,000円
小計 7,7610円
消費税 6,208円

合計 83,818円
こんな感じになった。
0934Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 23:53:49.77ID:a2bdGr57
淫のSSDかぁ…
つか3シリ型落ちマザボで安く上げるっていうテはナシ?w
0936Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 23:59:42.99ID:a2bdGr57
ははッ
てっきりRyzen Gだと空目してたわ
0937Socket774
垢版 |
2018/08/21(火) 00:15:59.11ID:NY0Jh42M
>>934
WDにしようと思ってたけど、書き込み速度はそれほど差が出ない使い方(OSとツールドライブ用)なので、初インテルなのですが、インテルドライブってダメ系なの?
3シリーズだと、SATA6本+M.2同時使用でVRM8以上のが見つからなかったです。
あってもX470との価格差があまりなかったような。

>>935
はじめにちらっと書いたけど、750Tiの流用予定です。
ゲームしないので貧弱だけどとりあえず間に合わせ。

全体的にもちょっと手頃なレベルを模索中。
0938Socket774
垢版 |
2018/08/21(火) 00:18:45.92ID:Rfqcodpn
500シリーズはだめな子だったけど760は体感に影響しやすいと言われるランダムが若干強くて保証も5年あるから中々良い

って海外のおっさんが言ってた
0939Socket774
垢版 |
2018/08/21(火) 00:23:15.07ID:oIcvKiMl
>>937
別にダメじゃねえけどAMDで組むのになんか不純物混ぜるみたいでキモいかなぁ?みたいなw
個人的な感想なので気にしないなら別に構わない
まぁ有り合わせとはいえゲフォ付けるのだから今更ってカンジか
0940Socket774
垢版 |
2018/08/21(火) 00:31:24.83ID:NY0Jh42M
ところで尼プラで試算し直しても2千円ちょいくらいしか変わらないのね。
工房はパーツページでは外税だから安く見えてただけだった。
尼みたいにポチれば明日届くのかな?
0941Socket774
垢版 |
2018/08/21(火) 00:34:16.30ID:oIcvKiMl
尼ほど早くはないんじゃねえかと>攻防
つかマザーだけは延長保証付くトコで買ったほうがイイんじゃね
その他のパーツは何かしら長期保証付いてるし
0942Socket774
垢版 |
2018/08/21(火) 00:41:14.74ID:NY0Jh42M
>>939
AMDに居たケラー氏はIntelにいるし、IntelもVegaを採用しているし、そもそも両者の生い立ちを知れば気にしちゃ駄目なレベルだと思いますです。
ちなみに用途的にAMDよりもnVidiaが都合がいいだけで近い内に気移りする気がしてなりません。
0943Socket774
垢版 |
2018/08/21(火) 00:45:29.30ID:oIcvKiMl
とはいってもドライバサポート期間や製品の品質に差はあるよな
そも差に気づかないとか気づいても気にしちゃダメというハナシなら好きに汁としかw
0944Socket774
垢版 |
2018/08/21(火) 09:00:26.37ID:h2pYkN01
迷ったけど、あと3-4ヶ月でインテルの9xxxとnvidiaの20xxが出るから今は時期が悪いな
冬茄子まで我慢我慢
0945Socket774
垢版 |
2018/08/21(火) 12:55:11.64ID:t7zb9sdk
一括で購入基本だったけど、メモリをも少しいいやつにして、支払いを2分割にしようと思って尼で注文かけようとしたけど、尼は3分割からなんだな。(2分割なら手数料無いからと思った)
0946Socket774
垢版 |
2018/08/21(火) 13:57:31.06ID:7elcc6eP
時期が悪いー VS 欲しい時が買い時

このバトルが始まる前に、追加情報。
メモリの下落が 今後くるぞい。
大本の半導体取引価格が25%程度下落している話やら、ショップでDDRメモリが下落しつつある話やらいっぱいあるです。
0947Socket774
垢版 |
2018/08/21(火) 18:31:20.21ID:rOEkl3aa
新型iPhone &新型Mac mini「この秋に発売しまーす」
i9-9900Kの為にメーカーが買い占め

安くなっても生産量と需要がどうなってるかな
自作用の単品売りまで回るかとか、ネイティブDDR4-2933とかのアップデートでDDR4-2133などが値下げしても
結局お値段据え置きな気が
0948Socket774
垢版 |
2018/08/21(火) 19:03:21.80ID:9MvKXtmS
自作PC初めて作りましたが疑問があるのでどこに相談して良いか分からず、ここに相談させていただきます
電源を入れてキーボードとかマウスが通電されて起動します。そのあと、キーボードとかマウスの通電が一度解除されて数秒後に通電されます。これは正常な起動なのでしょうか?
マザボがMSI GAMING PRO CARBON
GPUがMSI 1080ti GAMING X CPUが8700K
電源がCORSAIR 850HX メモリCORSAIR VENGENCE RGB 16GBx2です
不安なので回答よろしくお願いします。
0949Socket774
垢版 |
2018/08/21(火) 19:22:58.80ID:nOIF3mD1
>>948
正常化といわれると微妙。
たぶん、起動直後はUSB給電だけされてる状態(PC側から認識はされてない)で、
OS(ファームウェアかもしれないけど)がUSB機器を認識し直すときに一回電源が落ちてると思う。
有害ではないハズ。
0950Socket774
垢版 |
2018/08/21(火) 19:40:54.51ID:oIcvKiMl
マザーのBIOS更新して様子見るぐらいしかねえよな
0951Socket774
垢版 |
2018/08/21(火) 20:24:11.45ID:7elcc6eP
UEFIの設定でFastBootとCSMが両方オンになっていたら、
CSMを無効にし、セキュアブートを有効にする、Fast Bootは有効のまま
もしくは
CSMを有効にし、セキュアブートを無効にし、FastBootを無効にしてみる。

これでどうでしょうか。
0952Socket774
垢版 |
2018/08/21(火) 22:35:48.04ID:9MvKXtmS
>>949 >>950 >>951
御三方ありがとうございます。
とにかく異常ではないことは分かり安心しました。
UEFIの設定から試してみますね
0953Socket774
垢版 |
2018/08/22(水) 18:11:02.99ID:g3TY3SPK
今1060使っててシージってfpsで144fps張り付かないから、1070tiにアップグレードしようと思うんだけど、発売時期的に1070tiなら酷使されてること少ないかな?

一応1週間保証の中古買う予定
0955Socket774
垢版 |
2018/08/22(水) 20:55:40.10ID:S9jTVwqK
2年前の旧製品を改めて購入する意味がよくわからない
0956Socket774
垢版 |
2018/08/22(水) 20:56:53.36ID:vZntW/hr
3年保証のEVGAだナ
0957Socket774
垢版 |
2018/08/22(水) 22:14:44.93ID:RNc/fs/c
初自作をした初心者です
トラブルが発生したのですが、初心者用スレがここしか見当たらなかったので質問させてください

CPU:Intel Core i5 8400 BOX
GPU:msi GeForce GTX1070 gaming X
M/B:ASUS TUF H370-PRO GAMING (WI-FI)
メモリ:Crucial CT2K8G4DFS8266 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
電源:Seasonic SSR-650FX
OS:Microsoft Windows 10 Home 64bit 日本語版|DSP版
SSD:Samsung SSD 500GB 860EVO 2.5インチ内蔵型
HDD:Seagate ST2000DM005[2TB SATA600 7200]
CPUクーラー:サイズ オリジナルCPUクーラー 虎徹 Mark II

上の構成で自作したところ、グラフィックボードを挿すまでは全く問題なく起動出来ていたんですが、今日、後から届いたGTX1070を挿したらpcの電源自体が入らなくなってしまいました
厳密に言うと、GTX1070に補助電源(6ピン+8ピン)を挿すと電源が入らなくなります
補助電源を抜いた状態で起動することは可能で、その場合グラフィックボードのLEDは光っているので通電はしているかと思われます(デバイスマネージャーではオンボードグラフィックが認識されている)

どうか解決方法をご教授ください
0958Socket774
垢版 |
2018/08/22(水) 22:22:30.20ID:vZntW/hr
容量が足りないとは思えないけど、まずは電源の不良を疑うべきかなあ
PCパーツショップに行って別の電源試させて貰ったら?
もし電源でなければグラボの初期不良
0959Socket774
垢版 |
2018/08/22(水) 22:23:46.86ID:RNc/fs/c
>>958
グラボ無しで起動していても電源に問題がある場合は存在するのですか?
0960Socket774
垢版 |
2018/08/22(水) 22:34:35.23ID:vZntW/hr
無い


とは言い切れません
自作に限らず何でもそうだけど、問題が発生した時に対処するには、まず何が原因なのかを突き止める必要があります
だから自分で思う「これかな?」ってパーツを片っ端から交換していって検証する以外に方法はありません
余剰パーツがあるなら自己解決できますが、そうでない場合はパーツショップ等に行ってお願いして検証させてもらうしか無いでしょう
今回の場合は、グラボを他のPCに差して動作するか、電源を別のものに変更するか
この辺を試すべきでしょう
0961Socket774
垢版 |
2018/08/22(水) 22:42:00.22ID:vZntW/hr
amazon等での購入なら、初期不良だと訴えればすぐに代替品を送ってくれるので検証せずとも解決するかもしれません
ショップによっては普通にメーカー修理に出して帰ってくるのは1ヶ月後とかだったりするので注意(その場合は返品も視野に)
0962Socket774
垢版 |
2018/08/22(水) 23:49:28.07ID:RNc/fs/c
ありがとうございます
現状試すことのできることは一通りしましたが、解決しません
グラフィックカードを挿す前まで(挿さない状態)では問題なく使えているので、グラフィックカードの返品や交換をしてみようかと思います
初自作の最後の最後につまづいてしまいとてもショックです
引き続きになりますが>>957についてご存知の方がいらしたら、レスを頂けると助かります
長々と申し訳ありません
0963Socket774
垢版 |
2018/08/23(木) 00:45:19.26ID:uqks32n2
ゲーミングPCってゲーム以外に使い途ないじゃん
0964Socket774
垢版 |
2018/08/23(木) 00:50:57.42ID:ADwG8gu8
別にエンコさせてもいいし5chを見てもいい
0965Socket774
垢版 |
2018/08/23(木) 01:09:22.69ID:HNXADrzZ
冬は暖房として使えるぞ
0966Socket774
垢版 |
2018/08/23(木) 01:13:19.19ID:XYqcvd2J
>>963
なんだかんだで、豊富なグラフィック処理能力と、余裕のあるVRAM&RAMがあるから
3DCADとか動画編集なんかにも使える。
ガチ目のゲーミングPCだと、そこら辺のワークステーションなんて目じゃないリソースがあるし。
同じ理由で、簡単な機械学習にも利用できるし、
最近のCPUの多コア化のおかげで、CPU負荷の高い処理もできる。

結果的に、負荷の高い処理を伴う作業ならなんでもできる。
まぁ、IOは弱いし、演算結果の正確性は担保されない問題はあるけれども(汗
0967Socket774
垢版 |
2018/08/23(木) 03:15:54.10ID:DhIYqlfw
Seasonic SSR-650FXがフルモジュラー方式の電源だから
VGA用のケーブルが4本入っているはずなので、違うケーブルを試したほうがよさそう。
あと、そのケーブルを刺す場所も変えてみるといいです。
補助電源を刺したら電源が入らなくなるって、そのケーブルでショートしている気がしますので・・・
0968Socket774
垢版 |
2018/08/23(木) 11:29:35.00ID:60Ihz7Wj
>>967
PCIE用のケーブルは2本で、先端で分岐しているタイプです
コネクタを挿す場所、挿す組み合わせも変えてみましたが、ダメでした
補助電源を挿した場合のみ電源が入らないという再現ができるため、補助電源ケーブルはちゃんと働いて通電した上での症状かと思うので、まずはグラボの交換からしてみる事にしました
0969Socket774
垢版 |
2018/08/23(木) 13:04:52.96ID:9iXvIp3i
>>962
電源のプラグインケーブルを別電源のモノを流用してねえよな?
あとグラボ刺した状態でマザーをcmosクリアしてみてどうよ
>>966
>IOは弱いし、演算結果の正確性は担保されない問題はあるけれども(汗
PCIeタイプのM.2 SSDでワンチャン(ry
つか演算結果の正確性ってのはメモリがECCプロテクトされてるかってコト?
0970Socket774
垢版 |
2018/08/23(木) 16:31:29.08ID:60Ihz7Wj
>>969
レスありがとうございます
電源はssr-650fxのみからとっています
CMOSクリアは先ほど試してみましたが症状変わらずでした
0971Socket774
垢版 |
2018/08/23(木) 19:00:35.56ID:XYqcvd2J
>>969
それもだし、CPUのほうもかな。
通常の演算なら問題ないけど、スパコンみたく数週間以上かかる演算だと、無視できる確率でもなくなってくる。
まぁ、それ以前に、ソフトのバグのほうが怖いけどね〜w
0972198
垢版 |
2018/08/23(木) 19:13:32.83ID:vrQDxmfL
>>953
米アマで買えば幸せになれるよ
0973Socket774
垢版 |
2018/08/23(木) 21:43:48.25ID:oeJNUrat
2400G メモリ8GB μATXで組むぜ
7万以内に収まったわ 安っw
0974974
垢版 |
2018/08/25(土) 04:10:26.39ID:jrUW1DrW
【題目】グラボのグレードアップ
【目的】PCの性能向上
【詳細】現在GTX680を使っておりそれをGTX1060に変えたいと思っています。
そのために色々と調べたりしていましたがマザボとの相性や消費電力と電源ユニットのスペックなどが問題になることがあるようで、自分では解決に至らなかったので相談に来ました。
現在のスペックを以下に書くので1060に変えても問題なく動きそうかを教えてください。
また1060と言っても色々なメーカーのものがあるのでもしオススメがあればそちらも教えていただけると助かります。

【CPU】Intel Core i7-3770K (1155/3.50/8M/C4/T8)
【メモリ】Hynix HMT451U6MFR8C-PBN0(DDR3 PC3-12800 4GB)   ×4
【マザーボード】ASRock Z77 Pro4(Z77 1155 DDR3 ATX front USB3)
【ビデオカード】PalitNE5X680010G2-1041J(GTX680 4G GDR5 2D1H1P)U
【サウンドカード】CREATIVESoundBlasterX-FiXtremeAudio(SB-XFI-XAPE
【SSD】Plextor PX-128M5S (2.5"SATA3 128GB MLC)
【HDD】SEAGATE ST2000DM001(SATA3 2TB 7200rpm 64MB)
【光学ドライブ】LG BH14NS48(SATA BD-R14x スーパーマルチ,BDXL,Win8)
【ファン】DPC TW-001 rev2 (775/1156/1155/1366)
     DEEPCOOL Xfan 120(12cm ケースFAN)    ×2
【電源】SILVERSTONE SST-ST75F-P(ATX 750W 80+S P)
0975Socket774
垢版 |
2018/08/25(土) 05:22:47.46ID:G99Suzq9
>>974
見たところ問題のある構成はありません。
メーカーについては半ば宗教なので好きなものを選べばよいかと思います。
私なら、ということなら、玄人志向(安さ優先)か、EVGA(保証優先)を選びます。
0976Socket774
垢版 |
2018/08/25(土) 05:58:36.97ID:b3Tk+O01
さすがにこれは釣りだろw
0977Socket774
垢版 |
2018/08/25(土) 10:00:31.65ID:BXlH9nsr
ん?と引っかかって調べたけどやっぱり980と1060はいい勝負するよね
グレードアップ先としては適当じゃない
スペック据え置きで低発熱、省電力目当てならわかる

グレードアップしたいなら1070以上買わないと体験できない
0978Socket774
垢版 |
2018/08/25(土) 10:01:23.37ID:BXlH9nsr
うわ勝手に680を980に見変えてた
ごめん無視して
0979974
垢版 |
2018/08/25(土) 12:53:56.77ID:jrUW1DrW
>>975
ありがとうございます!助かります。
やはりメーカーは誤差程度のものなんですね。

>>978
いえいえ大丈夫です。
価格comで見た程度ですが980は未だに1060の倍以上のお値段をしていてびっくりしますね・・・
ネットで見たベンチマークの値だけだと両者に大差はないように見えるんですが。
0980Socket774
垢版 |
2018/08/25(土) 13:02:55.08ID:AEHvc7Nl
次スレは?
0981Socket774
垢版 |
2018/08/25(土) 15:24:18.77ID:uw8bbGKC
>>979
>グレードアップ
遊んでるゲームにもよるがやはりGTX1070程度を奢らないとグレードアップにはならないと思うが
0982Socket774
垢版 |
2018/08/25(土) 22:27:15.01ID:nQTCdsx/
みなさんお騒がせしました、>>957です
紆余曲折ありましたが、無事解決しました
原因は電源ユニットの初期不良でした
いろいろ考えてくださったみなさんにはとても感謝しています
こらからは自作民として教えられるような立場になれればなと思いこのスレを見て行こうと思います
本当にありがとうございました!
0983Socket774
垢版 |
2018/08/26(日) 16:04:20.97ID:OMqkN6P8
解決おめw
0984Socket774
垢版 |
2018/08/27(月) 00:22:57.48ID:bV60ouv/
パーツ購入はアマゾンがいいかと思ってたけど、アフターサービスやポイントを考えるとツクモの店舗で購入するのもいいような気がしてきた。

みなさんはパーツは普段どこで購入されてます?
0985Socket774
垢版 |
2018/08/27(月) 00:26:33.43ID:qPSTbI/Q
基本中古で揃えてます…
中古に流れてこないようなものや小物なんかは大抵尼か淀ですね
0986Socket774
垢版 |
2018/08/27(月) 00:51:20.27ID:q5nYszVI
>>984
馴染みの店舗で買ってる。
多少高くても、万が一の初期不良に当たった時のサポート対応が早いから。
サポート担当の窓口の店員さんとも顔馴染みだから、話が非常に早いし、電話口で自分の名前を告げるだけで話が通るし。
0987Socket774
垢版 |
2018/08/27(月) 05:50:12.63ID:M+u5k/Ei
>>984
通販で買うならワンズのサポートが良かった
他所で買ったパーツも含めて相性確認までしてくれた
ドスパラはクソだから安くても買うな
0988Socket774
垢版 |
2018/08/27(月) 11:47:38.64ID:q6DcXfyc
>>984
99とか日本市場で取り扱いないものはidea
>>985
中古品をオクで?
0989Socket774
垢版 |
2018/08/27(月) 13:57:55.86ID:YI1qEc4Y
>>987
あー俺も同じことしてもらった
0990Socket774
垢版 |
2018/08/28(火) 06:06:17.32ID:M6j2OhzN
M.2のSSDはSATAIIIのよりベンチは速いけど体感はほとんど変わらないと聞いたのですが
それなら安くて熱もそんなに持たないSATA接続の物で問題ないですよね?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況