X



自作PC初心者パーツ購入相談事務所【31列目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 14:44:42.46ID:PQOxPhud
パーツ購入で迷ってる、背中を押してほしい、ググったけどイマイチ分からん、
などなど自作PC初心者のためのパーツ購入相談スレです。
自由度の高い全体構成ではなく、個々のパーツに絞った相談を受け付けています。
以下 前スレ。
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【30列目】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1500078147/

●購入相談者の方へ
我思い、我組み立てる、自作の道。Do it yourself at your own risk.
最終的に判断するのは貴方。転んでも泣かない。
目的や理由、予算がハッキリしていると相談員の方も相談に乗り易いです。
漠然とした質問には、満足のいく回答が得られないこともあります。
また相談員の方も様々ですので、ある程度折り合いを付けながら相談して
みてください。以下参考相談フォーム。

【題目】グラボの交換
【目的】ラストレムナントやら無双やらネトゲやら
【予算】予算15000円以下
【詳細】
現在8600GTを使ってるのですが高解像度では処理落ちしたりグラが汚かったり
そこでグラボを買い換えようと思っています。HD4770と9600GTどちらかを
買おうと思っているのですがどちらがいいのでしょうか? もしくは他の
お勧めがあれば教えてください
【その他】

●相談事務員の方へ
ボランティアご苦労様です。厳しく、時には優しく相談に乗ってあげてください。
相談相手のスキルや目的によっては、自作ではなくBTOを勧めるのも人情です。
板違い・スレ違いの相談・話題には、誘導やテンプレ指摘、華麗にスルーを
極めてください。

(続く)
0301Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 09:51:36.49ID:NjQRTTV3
>>298-300
レスありがとうございます。
やっぱ、グラボからですか
メモリに乗っけるチップが高騰してるし、なんか新型の詳細発表がそろそろあるみたいだから時期的にも悪いですよね?
どれを買うか検討する時間が長く取れるという気持ちで待ってみます。
0302Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 12:56:41.05ID:ny5JqlGv
>>301
新型っても最初に1180(?)や1170が先に出て2万以下のグラボなんて出るの1年後位になるよ?
0303Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 13:19:24.50ID:nMY7CN2T
待てるなら 待ってみようよ 新商品
0304Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 13:47:57.80ID:qHnMXQBx
金はある 我慢できずに XXXXX
0305Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 16:27:34.94ID:Qw6+KVXi
自作大変すぎてワロタ

電源コネクタ入らないし
ファンの向きとか
電源の向きとか

かなり悩んだ
0306Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 17:18:32.15ID:bwxqB7tI
>>305
楽しい自作してるじゃないですか

最近、遊びのある自作ができてないからウラヤマシイ
0307Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 17:31:09.07ID:Wl+JGO+t
>>306
キッティングだけで一日かかっとる…

向きとか順番の説明がないからおっかなびっくりっす。

いま、やっとOS入った
0308Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 17:34:48.02ID:sNQ/XVKx
>>307
入る向きにしか入らないから、そんなに大変でもなかろうに。
0309Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 18:10:06.27ID:PZ0Mik+s
1から組むのは良いんだけど
パーツ交換の時、横着して周りのパーツを外さずに
CPUクーラー交換して手をズタズタにした時は
ずぼらな自分を後悔したw
0310Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 18:22:10.36ID:+0G1LJQ7
そういう向きとかの心配が少ないのがPC組み立ての楽なところなはずなんだけどな
基板とかになると向きとかが本物になる
0311Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 18:58:34.22ID:bwxqB7tI
>>310
あるあるだねぇ
この間、自作回路に電源を逆向きに刺してIC吹っ飛ばしたよ(トホホ
0312Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 19:39:54.84ID:xXY/PdBf
【題目】
自作PCの必要スペック
【目的】
ネットサーフィン、動画鑑賞、エクセル、楽曲管理(ウォークマンのやつ)
【予算】
未定
【詳細】
今度自作しようと思っているのですが、主目的は上に挙げたとおりです。
CPUはIntel 5i、メモリは8GB にし、ストレージとモニタ、マウスキーボードは今あるやつを使う予定です。
ここからが質問で、グラボや電源はどれくらいの性能のものを買ったらいいでしょうか。
また、5iと言いましたが他にもっとコスパのいいものがありましたらご教授願いたいです。
AMDのならグラボはいらないというのを以前見た気がするのですが、その辺りも含めてよろしくお願いします。
0313280
垢版 |
2018/06/10(日) 19:49:08.01ID:mcbCeY6N
結局、以下の構成でパーツ注文しました
【CPU】Ryzen 5 1600X ¥16,178
【M/B】AB350M Pro4  ¥8,742
【メモリ】W4U2400PS-4G ¥11,220
【合計】 ¥36,140(税込)

>>280の案の@〜Bはコストのわりにシングル性能が低めなこと
最廉価帯のMBだとメモリスロットが2本しかなく、メモリを2x4GBで買うと
その後のメモリ拡張は差し替えしかなくなってしまうことで
メモリスロット4本のマザーにしました

>>285さんのi5構成も調べる限り中々魅力的に思えたんですが
(8400と300系MBがこんなに安いと知らなかった)
RX570に見合うという意味では1600Xで十分に感じ、
12スレッドになる点も魅力的でした

CPUクーラーはよく調べると、ひっかけタイプは旧規格と互換があるとかで
手持ちのを流用できそうです

こんな質問に多数のレスいただいて大変参考になりましたm(__)m

あとはパーツ届くのを楽しみに待ってます
0314Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 20:47:32.71ID:HAfpATKC
>>312
どをやなi5買うか分からんがゲームしないならi5の内臓グラで十分
Ryzen5 2400Gにすると動画鑑賞時にIntel系より画質が良いかも(好みによる)
グラボ積まないなら400〜500W位の電源で良いと思う
0315Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 20:48:41.87ID:HAfpATKC
どんなi5を
↑最初のコレねw
0316Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 20:57:34.42ID:bwxqB7tI
>>312
まず、Core i5でも世代によって天と地ほどの差があります。
最新のi5-8400などはコア数も多くコスパはよいとされます。
ただ、312さんの用途だと処理能力はほとんど必要ないように見えます。
Celeron G4900などの安価なCPUも選択肢に入れてよいかと思います。
24時間起動しっぱなしにする、など消費電力を優先するならAtomなどもアリではあります。

グラフィックについては、1030GTあたりを入れておいたほうがいいかと思います。
最近、WindowsやWebのグラフィックへの要求が徐々に上昇しているため内臓だと若干不安があります。

電源についてはGOLD PLUSのものなら400W程度でもなんとかなります。
今後拡張の可能性があるなら600W~700Wくらいのものを入れておけば、
ソコソコのゲーミングPCまでは強化可能になります。
※一般的に電源に示されているW数は入力電力のため、効率を掛けた電力が供給できる電力となります。
0317Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 21:27:19.80ID:+0G1LJQ7
電源の効率ってAC/DCの熱ロスのことじゃないの?
確かに出口について表記がなければわからんけど
0318Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 21:52:26.72ID:kOwsupRI
>>314>>316
とりあえず周波数高くてコア数多いのにしようと考えてました。
今CeleronなんですがフルHDだと本体がめちゃくちゃ頑張ってますアピールしてくるんである程度性能に余裕のあるものにしようと思っているのと何となくi5がコスパ最高なイメージだったのでi5を選んでいました。
ちょっと追加なんですが今後軽い動画編集をしたり仮想PCを入れる場合どれくらいのスペックが必要になるでしょうか?
あとグラボって実際どのような用途から必要になってきますか?
質問だらけで申し訳ありません。
0319Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 22:03:24.62ID:bwxqB7tI
>>318
動画編集というと、簡単な切り貼りとかでしょうか?
それなら大したスペックは必要ありません。現状のママでもよいでしょう。
本格的にフィルタをかけたりイロイロするにはかなりのスペックを要求されます。(15~30万くらい)

>今Celeronなんですが〜
世代が分からないのでナントモですが、現行のCeleronは8年前のi5を凌駕します。

仮想マシンについては、その仮想マシンの用途次第です。
ただ、聞く限り仮想マシンを使用するような作業をなさるのか疑問なのですが・・・

グラボについては、どこから必要、ということはありません。
ただ、最近はWindowsそのものや、Webでのグラフィック要求が上がっているので、
1030GTなどのローエンドGPUを載せておくと不安が少ない、というだけです。
ゲームをするとなるとGTX1050ti以上、できればGTX1070くらい用意できると快適でしょう。
また、動画編集ということで、エンコードを高速で行うためにGPUエンコードというものがあります。
若干画質が犠牲になりますが非常に高速にエンコードが可能です。
(画質を優先するならCPUで処理します。寝てる間に処理すれば処理時間は問題にならない)
この機能を目的とするならGTX1050tiあたりを導入するのがよいでしょう。
0320Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 22:14:26.39ID:vX3DZQAF
>>318
とりあえずならオンダイグラフィックで済むから、
何もなしで過ごしていいよ
いざ高スペックが必要になった際に前に買ったのじゃ足りないなんてなったら無駄になる
後付しやすいものだし、具体的な自分の要求スペックが定まってからでも遅くない
0321Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 22:27:42.58ID:kOwsupRI
>>319>>320
世代は分からないですがCeleron 847 1.1GHzみたいです。
今見てそりゃフルHDはキツイわと思いました。
仮想マシンは現在デュアルブートでDebianを使ってるんですがブートローダのセッティングが面倒くさいんで次は仮想マシンにしようか迷っています。
用途はプログラミングとLaTeXくらいですが使用頻度は少ないです。
動画編集はやっても切り貼り程度だと思うので問題なさそうです。
とりあえず今考えてる用途ではグラボはあってもローエンドで十分といった感じでしょうか?
CPUはコスパとちょっとした拡張性考えてi5で問題なさそうですかね。
0322Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 22:37:27.50ID:bwxqB7tI
>>321
Sandy世代(Core i 2000番台)ですね。それはキビシイ。
仮想マシンも使うならi5-8400でいいかと思います。
メモリ8GBは若干不安があるので16GBにすることをお勧めします。

その用途だとグラボはローエンドで十分です。何度も書いてますが1030GTがちょうどよいかと。
まぁ、GPUエンコードとかゲームに興味があるならGTX1050tiで
0323Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 23:31:09.23ID:I0BSJB0k
自分のCPUの型番すら正確に確認できない技術力の人間に
グラボの増設なんてさせるなよ
スリムケースで入り切らないととか、電源容量足りないとか目に見えるだろ
自作PCを1台まるごと作れって言われてるのがわからない初心者丸出しの奴に何言ってるのか

とりあえず自作PC関連の動画を50本、ブログも見まくれ
一ヶ月後にまた来い
0324Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 23:50:08.48ID:bwxqB7tI
>>323
所詮趣味なんだから、やる本人がよければそれでいいんじゃない?
ミスったところであの構成なら損害は10万行かないいんだし。

それにPCの自作なんて触ってれば理解できる。
0325Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 00:07:43.40ID:OySk6gVM
>>323
まあまあ日課の糞でも落ち着けよ。
カス
0326Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 00:12:52.38ID:VwPqbZvI
取り敢えず今使ってるPCの型番なり主要構成を全部書き出せとか
言ってやらない時点でお察しだろう
0327Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 00:16:15.30ID:tV5L4GV3
>>322
型番まで教えていただきありがとうございます。
メモリ16GB必要っていうのは仮想マシン前提での話ですかね?
そうであるなら最初は8GBで行って後々必要に応じて増設しようかと思います。
グラボ1030GTにしようと思います。
マザボはミドルサイズにしようかなーと思ってますが端子とかスロットが対応しているか気をつけるようにします。

こんな初心者丸出しの人間に丁寧にレクチャーしていただきありがとうございます。
0328Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 00:18:11.10ID:+nbTDky7
HD630って低設定ならオーバーウォッチ60FPS張り付くんだな
0329Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 00:29:50.13ID:xnHILtuu
まあ結果的には1台組むことになるだろうね
頑張れ
0330Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 03:00:53.94ID:RNZX1VTW
後から情報小出しにしてくるのはネタ野郎の常套手段
0331Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 10:26:52.90ID:AtwAjIOk
>>316
>動画鑑賞
コレが要件で
>グラフィックについては、1030GTあたりを入れておいたほうがいいかと
> 1030GTなどのローエンドGPUを載せておくと不安が少ない
色が氏んでるゲフォ入れろとか鬼すぎだろお前w
>>321
>今見てそりゃフルHDはキツイわと
GPU支援受けられる動画コーデック使ってるかどうかなので解像度はあまり関係がない
まぁ完全に無関係でもないけどな
>>327
>そうであるなら最初は8GBで行って後々必要に応じて増設しようかと
後からのメモリ追加はバクチになる
いずれ必要になることが分かってるなら端から16GB積むべき
0332Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 10:53:09.77ID:I1NoSp26
>>動画鑑賞
今後フルHDじゃなくて、4Kなどを使う予定があるかも提示したほうがいいかもしれんな。

フルHDで動かす場合は、オンボードでも問題ないけど4Kだと各段に負荷が高くなる。
PC作業の快適度も段違いになるから、高解像度環境になれると戻れないっすよ。

メモリは、いま高いから増設を考えているんじゃないですかね。
2年くらい8GBで平気そうなら、そのまま様子見でもいいんじゃないっすかね。
1年以内に増設しそうな気配なら、最初から16GBに賛成です。


どっちかというと、仮想もやるつもりなら、
オーバースペック気味で組んだほうが無難じゃないかなーって思う。
0333Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 16:58:58.79ID:S3nHvR5c
>>331
>色が氏んでるゲフォ入れろとか鬼すぎだろお前w
まぁ、思わないではなかったけど、差を感じることなんてほぼないしね。。。
私はAMD製品に嫌われてるらしくて、毎回不具合に当たるからキライなんだ。(
0334Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 19:07:20.18ID:AtwAjIOk
>>333
>私はAMD製品に嫌われてるらしくて、毎回不具合に当たるからキライ
それを乗り越えた先に光があるんやでw
ガムバレ
0335Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 19:49:46.08ID:S3nHvR5c
>>334
Vega64の初回品買って不具合引き当てて力尽きた
0336Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 21:08:41.36ID:YoXFLXsa
合言葉は1030GT
0337Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 03:47:35.97ID:ws8gF983
i5-8400と1030ならざっくりで

CPU 65W
GPU 30W
その他 40W

合計 135W
80Plus Gold 換算 約150W

これなら電源ユニットは300Wあれば十分なので
400Wとか450WでOK

GPUをハイエンドに更新するかもなら
150Wくらい余裕を見ておけば良いので

約300W

電源ユニットは600Wくらいが妥当
0338Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 03:59:55.01ID:VmEUkbRo
r7の1700と1080tiで600W余裕だからな
0339Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 04:32:20.69ID:jERI7XMW
>>338
GPUは1080Ti使ってるのに低価格の1700無印に600Wとか・・
見栄はりたいだけ?w
0340Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 10:55:19.10ID:58T2SsOT
>>335
初期不良とパーツ故障は自作erの楽しみやで
お客さん運がイイ!w
0341Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 10:55:43.58ID:Md+i/bx/
0342Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 11:20:36.82ID:SRb/qIIC
自作歴20年になるが初期不良はVOODOO2のみだったな。
交換とか結構面倒だよな。
0343Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 12:34:28.90ID:1RrJ+ljD
i5 8500とGTX1070〜1080で自作考えてたけど、やっぱり今は時期悪いかな
本格的に構成考えるのは1170、1180が発表されてからの方が良いよね
0344Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 19:21:57.13ID:GOZCngIz
もうすぐ新しいグラボでそうなの?
0345Socket774
垢版 |
2018/06/13(水) 04:27:57.76ID:X0EVLhYc
来月には発表されるはず
今年に入ってからこれの繰り返し
0346Socket774
垢版 |
2018/06/13(水) 09:32:55.67ID:DUP/4t8n
>>343
自分のお財布と物欲に相談するんだw
0347Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 00:32:51.61ID:kHXlyTwj
その次はコーヒーフレッシュでまた買いどきを逃すんだろうな
0348Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 07:21:10.08ID:AIvVW4dk
電源が壊れたぽいんだけど他のPCに24ピンだけ挿してそのそのPCがうんともすんともいわないんだけど電源本体が逝ってるってことでしょうか?エロい人教えてください!
0349Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 07:53:09.27ID:0Fgd1oJz
>>348
壊れた電源はマザボやCPUも巻き込むから、そのチェックの仕方が狂気しか感じられない
電源チェッカーを使わないのが謎

パソコン電源用電圧チェッカー、PCI-EXPRESS/S-ATA対応
ttp://www.scythe.co.jp/accessories/pst3.html
0350Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 08:03:51.08ID:z++zPPWY
>>348
接続があっててそうなるなら壊れてるんでしょうね
0351Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 09:15:53.83ID:VS8IrRAA
>>348
24ピンだけじゃなくCPU補助電源等も付けないのか?壊れてそうな電源を、他のPC付けたりして、そのPCを壊してもしらないぞ?ちゃんと動いてる電源を、壊れたPCに付けて試せば?
0352Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 10:57:18.32ID:AIvVW4dk
>>349
これは便利そう 1つ買っときます
0353Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 10:57:48.71ID:AIvVW4dk
>>35024ピン以外は全て外してます。
0354Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 10:59:26.14ID:AIvVW4dk
>>351
組み直しなんで電源以外は新品なんです。半年ほど使ってなかった物を引っ張り出してきたので。
0355Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 11:28:59.04ID:NLqSeDp0
24ピンだけじゃなく、最低でも8ピン(4ピン)は刺さないとbiosも起動しないぞ
0356Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 12:54:55.09ID:AIvVW4dk
>>355
bios以前にメインボードのLEDも点灯してないんですよね。
でもグラボの6?8?ピン刺したらグラボじのLEDはつきました。
0357Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 13:00:34.08ID:vO9xBCmZ
>>356
「PCの組み立て方」ってググって最近のPCパーツの組み立て方調べた方が良くない?
0358Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 13:05:36.91ID:HyEXPD2m
というか購入相談スレでトラブル解決相談はダメだろ……
電源買い替え相談ならいいけどさ
0359Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 13:28:40.87ID:vO9xBCmZ
まぁ 「自作トラブルにエスパーレスするスレ」のが良さそうねw
0360Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 21:04:20.70ID:nRHM0z9q
(ファミチキ・・・)
0361Socket774
垢版 |
2018/06/15(金) 10:48:55.91ID:WWYM4XqK
(ここサーティワンですお客さん...)
0362Socket774
垢版 |
2018/06/15(金) 14:30:47.17ID:MTRIqdqr
エスパースレ行け
0363Socket774
垢版 |
2018/06/15(金) 22:55:56.89ID:tBHs9HYl
簡易水冷なんですが
ラジエターが360ミリ(ファンが3つになるタイプ)になると
大概どのメーカーでも
その下のクラスファンが2つの物より1万円ほど高くなりますよね?
差額分くらいパフォーマンスは上がるんですか?
0364Socket774
垢版 |
2018/06/16(土) 00:08:35.15ID:q+8sj/sE
>>276です。
CPU Intel Core i9 7940X
マザボ ASRock X299 Fatal1ty X299 Gaming K6
メモリ CFD W4U2666CM-16G
グラボ ELSA NVIDIA Quadro P2000
CPUクーラー Corsair H100i V2
HDD Seagate BarraCuda 3TB ×3
SSD Crucial MX500 250GbB
光学ドライブ Pioneer BDR-S11J-X
無線lanカード asus PCE-AC68
ケース corsair air540
この構成にしようと思っていますが、手持ちのの700w電源SPCT-700SPでも電源は足りますか?
電源計算機を使ってみましたが、該当するパーツが無く消費電力を直接入力しましたが、わからなかったパーツも多く心配です。
メモリ、ストレージなどは今後増設するかもしれません。
0365Socket774
垢版 |
2018/06/16(土) 00:08:51.68ID:q+8sj/sE
SPCT-700SP
0366Socket774
垢版 |
2018/06/16(土) 00:26:12.28ID:c9Styoo+
>>364
その構成なら基本的には問題ない。

さすがにHDDを10台単位で増設するなら相応の対策が必要だけどね(
0367Socket774
垢版 |
2018/06/16(土) 00:29:48.42ID:xo8NrIyn
>>363です
僕の質問がスルーされそうなのでレスしました
>>364は構成と見積もりを評価するスレに行ってください
0368Socket774
垢版 |
2018/06/16(土) 00:55:57.20ID:q+8sj/sE
>>366
ありがとうございます。
0369Socket774
垢版 |
2018/06/16(土) 01:23:56.73ID:c9Styoo+
>>367
>>364の内容だとこっちのスレが正解だとおもうよ?

価格分の効果があるか?ってのは主観だから何とも言えない。
価格分だけリニアに性能があがるか?って質問なら、答えは否。
まぁ、アレが高い理由は、そこまで大容量を求めるなら本来は本格水冷の領分だから、
ただでさえ水冷自体が大して売れないのに更にニッチな商品が高くなるのは当たり前。
0370Socket774
垢版 |
2018/06/16(土) 11:55:27.07ID:6s3zKvI8
グラボの値段、当分下がらないのかのう。
0371Socket774
垢版 |
2018/06/16(土) 12:21:25.94ID:jetBMRXX
メモリも馬鹿高いままだな。
0372Socket774
垢版 |
2018/06/16(土) 13:22:10.60ID:c9Styoo+
中古のグラボは下がってきてるよ。
まぁ、夏場にマイニングはつらいのだろう(
0373Socket774
垢版 |
2018/06/16(土) 13:48:34.79ID:10p2nGAS
月に一度使うかどうかの内蔵の光学ドライブに
SATA3接続するのは勿体ないと思い、
(現在、6つあるSATAポートは全て利用しています)
PCケース内でUSB3.0接続することを検討しています。
そこで、全く使用していないフロントパネルの
USB3.0ポートに繋いでいるマザボの20pinを外して、そこに
20pinメス→USB3.0メス変換アダプタを付け、
光学ドライブと繋いだUSB3.0を挿そうと考えているのですが、
SATA3オス→USB3.0オスに変換するケーブルが見当たりません。
そういった商品は存在しないのでしょうか?
0375Socket774
垢版 |
2018/06/16(土) 13:57:21.65ID:10p2nGAS
>>374
有り難うございます!
0376Socket774
垢版 |
2018/06/16(土) 15:13:29.02ID:XniLmkcQ
中古グラボは手が出しづらい
0377Socket774
垢版 |
2018/06/16(土) 19:44:35.53ID:2befyb79
中古とかそんな怖いものよく手を出せるね
0378Socket774
垢版 |
2018/06/16(土) 19:45:35.38ID:c9Styoo+
>>377
メーカーが新品と交換してくれるから何の問題もない。
0380Socket774
垢版 |
2018/06/16(土) 23:52:43.29ID:tBquP9bB
現在
CPU  Ryzen 1700
M/B   B350-Plus
Memory Corsair DDR4 2666 16GB
なのですが

浮いたお金が出来たので、ここから少しづつ交換しようと思うんですが
CPU→2700X
M/B→X470 (メーカーは決まってません)
Mem→3000 16GB

性能UPの優先順位はCPU→メモリ→M/Bで合ってるんでしょうか?
よろしくお願いします
0381Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 00:50:22.03ID:MoDS56+Y
>>380
Zen2まで1700のママ引っ張れば?1700 -> 2700Xではあまりウマミないと思うが
0382Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 00:57:26.89ID:x6OUVUSY
>>379
まんまの意味。
中古で壊れてても、メーカーに送り返したら新品で戻ってくるから、中古を買うのに忌避はない。
まぁ、させてくれるメーカーは少ないけどね。

今まで、ジャンク*2、普通の中古*5買ってて、ジャンク*2と中古*1はメーカーから新品をもらった。
残りの中古*4はとりあえず現役の間は故障しなかった。
0383Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 01:06:00.13ID:MoDS56+Y
>>382
有償交換か?まぁ新品買うよりは割安だと思うが
0384Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 01:08:54.67ID:x6OUVUSY
>>383
無料だよ。
1080を3万で買ってきて(ジャンク)、メーカーから新品もらえたのはおいしかった(
0385Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 05:57:33.34ID:pqXfNML5
中古で対応とかEVGAとテクター以外知らないけど他にもあるの?
0386Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 14:43:04.32ID:LRk+MNHC
i5 6500持ってるんだけどgtx1080手に入ったから
cpu 変えようと思ったけどnonk, nonz対応のmb買った方が安上がりかな

今H110M-itx使ってるんだけど
買うなら8700kだけど 8月に新作出るみたいだから悩んでる
0387Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 16:58:18.30ID:R21nxv3f
i3 8100でリテールなんだけどゲームやると65度まで上がる
夏場が少し心配なんだけどやはりクーラー交換したほうがいいかな?
問題ないからこのままリテールで済ませたいけど交換するなら虎徹UかIZUNAあたりを考えてる
室温は25°ですが皆こんなもん?
0388Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 17:22:19.30ID:x6OUVUSY
>>387
コア温度だけなら80度を超えてこない限り、寿命的には気にする必要はあまりない。
(電力効率まで目を向ければ65~75度当たりから漏れ電流が加速度的に増加するので少し状況が異なる)
0389Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 17:22:49.78ID:QTome1Qa
>>387
CPUがその程度の温度なら問題無い
それよりケース内の全体のエアフローを考えた方が良い
0390Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 18:57:06.66ID:R21nxv3f
とりあえず問題ないという事で夏場75°超えるようだったらクーラー変更という事で様子見します
エアフローはミドルに12センチを吸3出2付けましたので掃除だけ気を付けます 有難う御座いました
0391Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 19:03:44.73ID:MoDS56+Y
>>385
>テクター
どこのベンダ?聞いたことないけどw
0392Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 19:44:42.38ID:K8ohp1UW
横から失礼、ケース内のエアフローって
フロント吸気はゴミ入るだけだから
やらない方が良いってホントです?

確かに前のPCはフロント付けてたせいか
ホコリが溜まりやすかった気がする。
0393Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 21:35:57.79ID:kz6YeBMr
>>392
別にフロント吸気だから埃が入り易くなる訳では無い
吸排気のバランスやPC置いてある部屋の環境次第
埃が気になるならフィルター等を付ければ良いだけ
0394Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 21:41:42.06ID:kz6YeBMr
>>392
あ後マメに部屋の掃除
0395Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 23:34:51.85ID:K8ohp1UW
>>393-394
なるほど、そういう事だったんですね
フィルターか、盲点だったちょっと調べてみます。

こまめに掃除する事にしますwありがとう。
0396Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 23:42:42.43ID:GNKg1iiu
後は床に直置きしない事だな
理由は調べるがよろし
0397Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 23:58:22.12ID:wUyPufUu
Antec P280のケース後ろを止める手回しネジの互換品ってわかる人いないかな?
アウトレットで売ってるけど1個600円とか出すの馬鹿らしいんだよね
0398Socket774
垢版 |
2018/06/18(月) 09:45:12.15ID:S+CC8phv
>>397
螺子の太さとタップがインチかミリか調べて同じの買えばよい
螺子自体を持ってハンズみたいな売り場に行き店員に螺子見せて聞くのが早い
0399Socket774
垢版 |
2018/06/18(月) 10:58:43.40ID:6lgiKsNr
>>395
100均で売ってるエアコン用フィルターをテケトーなサイズに切って使う手もアリ
0400Socket774
垢版 |
2018/06/18(月) 12:13:43.16ID:pReThDaL
>>397
サプライ品で手回しローレットネジ売っているからそれを買え、大体の場合はインチネジだが稀にミリネジもあるから注意。
0401Socket774
垢版 |
2018/06/18(月) 22:32:46.63ID:OfElBf7L
【題目】現状のPC(HD出力)から4K出力にしたい
【目的】STEAMゲー(高グラたまにやります)
【予算】予算 5万程
【詳細】
GTX960を使用しているけどHD出力から4K出力に変更したい。
モニターは別途買うとして、最近自作もしておらず、グラボ変更だけで4K出力が出来るのか
分からないのでここで相談させてほしい。

その他スペックは
CPU:i7 4790K
メモリ:16G
OS:7 Home Premium
マザボ:忘れた…
SSDは無し、HD1Tのみ
予算は適当、モニター合わせて10万は見ています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況