X



自作PC初心者パーツ購入相談事務所【31列目】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 14:44:42.46ID:PQOxPhud
パーツ購入で迷ってる、背中を押してほしい、ググったけどイマイチ分からん、
などなど自作PC初心者のためのパーツ購入相談スレです。
自由度の高い全体構成ではなく、個々のパーツに絞った相談を受け付けています。
以下 前スレ。
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【30列目】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1500078147/

●購入相談者の方へ
我思い、我組み立てる、自作の道。Do it yourself at your own risk.
最終的に判断するのは貴方。転んでも泣かない。
目的や理由、予算がハッキリしていると相談員の方も相談に乗り易いです。
漠然とした質問には、満足のいく回答が得られないこともあります。
また相談員の方も様々ですので、ある程度折り合いを付けながら相談して
みてください。以下参考相談フォーム。

【題目】グラボの交換
【目的】ラストレムナントやら無双やらネトゲやら
【予算】予算15000円以下
【詳細】
現在8600GTを使ってるのですが高解像度では処理落ちしたりグラが汚かったり
そこでグラボを買い換えようと思っています。HD4770と9600GTどちらかを
買おうと思っているのですがどちらがいいのでしょうか? もしくは他の
お勧めがあれば教えてください
【その他】

●相談事務員の方へ
ボランティアご苦労様です。厳しく、時には優しく相談に乗ってあげてください。
相談相手のスキルや目的によっては、自作ではなくBTOを勧めるのも人情です。
板違い・スレ違いの相談・話題には、誘導やテンプレ指摘、華麗にスルーを
極めてください。

(続く)
0002Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 14:45:03.11ID:PQOxPhud
メーカー製品やBTO製品、それらの改造に関する話題はパソコン一般板などで。
 パソコン一般板
 http://pc11.2ch.net/pc/
 2ch検索: [BTO]
 http://find.2ch.net/?STR=BTO
 PC板 BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
 http://bto2ch.wiki.fc2.com/
・モニターは、ハードウェア板で相談する方がベター。
 http://pc11.2ch.net/hard/

・光学ドライブは、CD-R,DVD板で相談する方がベター。
 http://pc11.2ch.net/cdr/

・電源は以下HPを参考に70〜80%程度の負荷になるかを判断すると良いです。
 電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
 http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
・予算△△円で自作PCをパワーアップさせたいがどんなのがおすすめか? といった
 質問はこちらでどうぞ。全体構成相談もこちらへ。
 誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレXX
 http://find.2ch.net/?STR=%C0%AA%A4%A4%A4%C7%A4%AA%B8%AB%C0%D1%A4%E2%A4%EA&;COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL

・自作経験がない人や最近の情勢についていけていない人が構成を晒し、
 現役のジサカーに評価してもらうスレです。
 【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレXX
 http://find.2ch.net/?STR=%B9%BD%C0%AE%A4%C8%B8%AB%C0%D1%A4%EA&;COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
0003Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 14:45:39.78ID:PQOxPhud
・どんなに嫌なことがあってもイヤッッホォォォオオォオウ!すれば 幸せになるよ!
 イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!XXX IYH
 http://find.2ch.net/?TYPE=TITLE&;COUNT=10&STR=IYH+board%3A%BC%AB%BA%EEPC

・やかましい天使よりも、気の良いハゲに祝福を、教えてくんには貧乏神のご加護を。
 |;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part XXX
 http://find.2ch.net/?STR=%3B%3B%3B+l&;COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL

・ギコネコ先生がPC自作の相談にのってくれるスレです。発言の際にはAAを使おう。
 (まじめな質問スレとの違いはここ!)
 ギコネコ先生の自作PC相談室そのXX
 http://find.2ch.net/?STR=%BC%AB%BA%EE%A3%D0%A3%C3%C1%EA%C3%CC%BC%BC&;COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
0004Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 15:44:43.85ID:vs9/j/S+
メモリって4枚さすところがあります
とりあえず2枚でつかってて後から足りなければ2枚足すつもりです
それで最初の2枚と後からの2枚がメーカーとか容量とか違ってしまったらどうなるの?
くわしいひとよかったらおしえてください
0005Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 15:51:35.95ID:83MeMjst
先に刺してる方のスロット間違ってなければ特に問題ない
0006Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 16:00:29.20ID:0kdmdP4t
前スレ>>1000

ではさっそく
【題目】初心者の自作PC作成についての相談
【目的】一般的なPC利用、Canon DPP、フォトショップ等によるデジカメで撮った画像のレタッチ処理
     ※ネトゲ等はしない
【予算】予算総額10万前後で検討
【詳細】
現在所持しているのはVAIOの一体型VPCL23AJで、HDDを先日SSDに換装
OS:Windows10 Home
CPU:Intel Core i7-2860QM 2.50GHz
メモリ:8GB
ストレージ:Crucial SSD 250GB MX500
詳細はこちら→https://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/L23/spec_vom1_biz.html

現在のPCの処理速度向上の為に、内臓HDDをSSDに換装し、ネット閲覧などの一般的利用は問題なく行えるが、
Canon DPP4を開いてデジカメ(Canon 5D MkW)で撮った画像のレタッチを行おうとするも、
冷却機能が追い付いていないのか冷却ファンがやたらと回りだし、作業途中で動作のフリーズが頻発して
なかなか作業が行えない為、レタッチ作業を快適に行える自作PCへの移行を検討中

【現時点の悩み】
・メモリは最低でも16GBは欲しいが、使用目的(レタッチ)の為に最大搭載可能容量は32GBぐらいで問題ないか?
 (最大搭載可能容量を32GBと64GBのどちらにするかで検討中)
・使用目的に合わせてどのCPUを選べばいいのかがわからないので、おすすめを教えてほしい
 ソケットはLGA1151あたりで検討中だが、AMDも検討する
0007Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 16:00:39.58ID:vs9/j/S+
問題ないんですね
よかった
ありがとうです
0008Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 21:03:57.38ID:TPa7ZFm6
>>4
稀にメーカー違いのメモリ混合させて挿すともっさりしたり挙動が怪しい感じになる場所がある。
自分の場合はコルセアとUMAXのでなった。
0009Socket774
垢版 |
2018/05/03(木) 22:38:48.66ID:QH1pR7vz
訳あって旧式の自作機を使い続ける必要があって、いま付いてるIDEのHDDをSDDに載せ替えたいんだけど、IDEのコネクタしかないマザーにSDDをつなげることはできるのかな

逆(IDE HDDをSATAに変換)の変換コネクタはたくさんでてくるんだけど、そういうことができる変換があったら教えてください
0010Socket774
垢版 |
2018/05/03(木) 22:59:20.68ID:km2VMEzX
USB2.0があるならUSBでSATAに接続するケーブルがある
さすがにUSB2.0すらないとなるとPCIのインターフェースボード買うしかないと思うが
0011Socket774
垢版 |
2018/05/03(木) 23:02:04.39ID:km2VMEzX
というかSATAのSSDに移し替えてその古いPCを運用したいわけか?
インターフェースボード買ってもSSDの最大転送速度使えずに終わると思うが
0012Socket774
垢版 |
2018/05/03(木) 23:03:04.72ID:9xLHOw4/
>>9
スーパータレント IDE/PATA 2.5インチSSD 64GB MLC FE8064MD2D
ttps://www.ark-pc.co.jp/i/13511083/

PATAかIDEで検索検索〜
ケーブルはノパソ用のに変換の必要があるかも?
0013Socket774
垢版 |
2018/05/04(金) 05:23:03.34ID:tn7UKD6R
ありがとう
そうか、もともとあるIDEを変換して生かそうとせずにPCIのインターフェイスボードを買えばいいんだよなー、バカだなー
0014Socket774
垢版 |
2018/05/04(金) 06:10:09.11ID:X8swOfb1
>>13
一般的なPCI(32bit/33MHz)は 133MB/sが最大だから、IDEとの速度差がそこまで無い件
ボード代金込みだと高くついて微妙と言う問題が

変換名人のIDE-SATA変換器なら結構安い
ttp://www.henj.in/SATA.html
0015Socket774
垢版 |
2018/05/04(金) 06:24:41.15ID:tn7UKD6R
サンキュー
変換名人買ってみたよ

あんまりパフォーマンス改善にならないかもだけど、ベースが古いPCだから、物理的に動くパーツを減らせることだけでもメリットありそうな気がするからこのままやってみるわ
0016Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 11:10:11.59ID:PPbYkc9H
【題目】延命処置
【目的】省電力、静音
【予算】15000円
【詳細】
パソコンをwindows10にしたのを契機にもう少し延命をしようと考えています。
もともとBF3をやるために現在のグラボを購入しましたが
現状mixiの2Dゲーム(ひつじ村)くらいしかやりません。でも処理が若干遅いような気がします。
できるだけ静音で省電力を目指しており、交換すべきパーツがあればご教示ください。
現在のマシン構成は下記の通りです。
【CPU】Intel Core i5 2500K BOX
【CPUクーラー】THERMOLAB TRINITY 
【メモリ】Team TED38192M1600C11DC 4GBx4
【M/B】ASUS P8Z68-V/GEN3
【VGA】GIGABYTE GV-N560UD-1GI/BF3
【サウンドカード・ユニット】CREATIVE Sound Blaster X-Fi XtremeGamer SB-XFI-XG/PCI
【SSD】CFD-TOSHIBA CSSD-S6T256NHG5Q
【HDD】HGST HDS721050CLA362 500GB
【光学ドライブ】PIONEER DVR-212D ATA
【OS】Windows10 Home 64bit
【ケース】Antec P183 V3 BI
【電源】CORSAIR CMPSU-650HXJP
【ディスプレイ】Dell UltraSharp 2405FPW

よろしくお願いします。
0017Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 11:24:06.43ID:YSXAKeCM
世代が古すぎるのでその予算で買えるローエンドのグラボに換装するくらい?
0018Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 11:42:04.38ID:XvgVsplW
GV-N560UD-1GI/BF3GeForce GTX 560 Ti / 1GB / GDDR5
ttp://archive.cfd.co.jp/gigabyte/vga/gv-n560ud-1gi_bf3.html

グラボが5世代前のミドルって、今時のGT1030の方が高性能ですね
予算的にはGTX1050にギリギリ足りない感じです
GTX1050Tiまで奮発するか、今よりマシになる程度のGT1030で簡単に済ませるかですねぇ
その他は割と十分な性能が確保できそうです


ttp://www.4gamer.net/games/117/G011715/20111111074/
MSAAを適用しつつ,FXAAの強度を落とす
0019Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 19:03:42.23ID:Io9jL/6k
>>16
【目的】省電力、静音 を考慮すると
GIGABYTE GV-N560UD-1GI/BF3は560Tiなので220〜240Wくらい喰うはず
今の世代のNVIDIA TitanやGeForce GTX 1080 Ti並みの性能なら換える必要もないが
そんなわけにはいくはずもなく15000円の予算でファンをぶん回さないようにするには
>>17の提案しかないのでわ?
002016
垢版 |
2018/05/05(土) 20:56:50.48ID:PPbYkc9H
>>17-19
ありがとうございます。やはりグラボを現在のローエンドへ変更する
くらいしかないですよね
GT1030とGTX1050であればどれがよいでしょうか?
ひつじ村のスペックを見ましたがグラフィックについては特に記載が
ありませんでした。
0021Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 22:02:59.57ID:QSVzy63G
初心者的な質問で申し訳ない

グラボに負荷がかかっている時の電力は型番により大きな差が出るのは分かっていますが、
ネットだけしている時のような負荷が小さい時も型番により大きな差が出るのでしょうか。
また、低負荷時の電力には補助電源の有無も関わってくるのでしょうか。
0022Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 22:24:50.55ID:YckrgEKI
>>20
GT1030ならMSIのGDDR5の奴
4K60pが二つ出力できる奴が良さげ
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/mreview/buy/1062193.html
GTX1050は悉く予算オーバーなので、欲しい物を適当にどうぞ


>>21
ネットとは言え、MMDとかの3Dを回してるサイトや
車メーカーの3D表示などGPUを使う場合があるので、それに比例した負荷が掛かります
また、搭載されてるVRAMの量とクロック数、GPUの動作速度、冷却FANなどなど
少しずつ待機電力が増えています
補助電源の有無よりも、構成自体が影響します
0023Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 03:56:26.83ID:OpB+elAa
>>16
GTX1050tiか無印の導入
玄人志向は買うな。
0024Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 05:17:34.14ID:YPJSgLCB
たいしたことしない人はグラボ要らんよ
0025Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 11:10:00.47ID:gOvyJmZl
>>16 >>20
2000円程度なんだし最低限ワットチェッカー位は購入して現状の消費電力位は把握はした方が良いよ

処理が若干遅いって言うのも ひつじ村 のことだけを指してるなら負荷が軽すぎてGPUクロックが上がらないね
お試しログインで試したら1050Tiでも常時最低クロックの150MHzで動いていたから
NVIDIA Inspector辺りでも入れてゲーム中はGPUクロック上げるだけで解決しそうだけど

構成的にファン制御しているなら騒音はそこまで大きいとは思えないから古すぎるHDDを一度外して、
静かになったなら予算範囲内でSSDか2.5のSSHD辺りに置き換えれば良いかと
0026Socket774
垢版 |
2018/05/07(月) 01:10:30.11ID:AMBajg5L
実際の消費電力量測ったことない人多そう
0028Socket774
垢版 |
2018/05/07(月) 12:45:46.58ID:6mmKBqQt
ワットチェッカーで電力測ると電源効率そこまで高いの買ってないのに結構高効率出してるって思っちゃうときあるね
てか、いつになったらグラボの価格年末ぐらいまで落ちるんだか・・・
いっそのことgtx11xxを売られてすぐ買ったほうがマシなんじゃないか思えてきたわ
0029Socket774
垢版 |
2018/05/07(月) 15:32:51.04ID:aQRy4N/U
>>28
ねえ、日本語変になってるよ
もう一度やり直し
0031Socket774
垢版 |
2018/05/08(火) 02:24:25.37ID:R36b4u1K
>>29
お前アスペだろ
0032Socket774
垢版 |
2018/05/10(木) 22:44:12.60ID:N6uPHBZm
パソコンを新規購入しようと考えていて、特メモリの相性問題などよくわからないので教えてください。
M.2などはコスパが悪いのは承知ですが、新しいものを試してみたいので入れてみました。
主にゲームとかプログラム、機械学習もしたいと思っています。

【CPU】Ryzen 7 2700X BOX (購入済み)
【CPUクーラー】WRAITH PRISM
【メモリ】F4-3600C19D-16GSXW
【M/B】 X470 Taichi
【VGA】GTX 1060 GAMING X 6G OR STRIX-GTX1060-DC2O6G
【メイン SSD】960 EVO M.2 MZ-V6E500B/IT 
【サブ SSD】WD Blue 3D NAND SATA WDS500G2B0B
【HDD】WD30EZRZ-RT  (購入済み)
【光学ドライブ】BDR-209BK2 バルク
【OS】Windows10 Home 64bit
【ケース】 Define R6 FD-CA-DEF-R6-BKO
【電源】 SSR-750FM
【ディスプレイ】ProLite XUB2492HSU-2 XUB2492HSU-B2
0033Socket774
垢版 |
2018/05/11(金) 03:05:52.38ID:oRSWXm0r
>>32
SSD 970EVOがもう直ぐ(5月11日)売られます。
CPUクーラーはカブト3がいいです。

その構成だと300Wも行かないです
0034Socket774
垢版 |
2018/05/11(金) 11:10:52.56ID:e5jrdPJu
テンプレの見積もりスレや厳しくスレが共に落ちてしまっているようですのでこちらで

今までBTOをちょくちょくいじって半自作をしていたのですが
ついにマザーがお亡くなりになられてしまったので自作デビューをしようかと思います
できれば包括的に診て貰えれば嬉しいです!…がダメでしたらマザーとメモリ,(贅沢を言えば電源)のアドバイスに絞っていていただいても大丈夫です

【題目】PCの新調
【目的】3Dゲームとブラウザーゲーを少々。DDONやWarthnderがメイン 。最新の洋ゲーなどガッツリとしたものをやる予定はありません
【予算】100,000円以内には収めたい
【検討中】
CPU…i5-8500 BOX
マザー…PRIME H310M-AGB or PRIME H370-A(迷ってます…大は小を兼ねますが今のmicroATXマザーでも十分でした)
メモリ…4GB*2か8GB*2(8GBは要らない…?)
GPU…GTX 1060(流用)
ケース…マザーに合わせて,Versa H26かJONSBO U4を検討
電源…Owltech RAIDER 650W(4年目です,流用?)
SSD/HDD…SSDは流用予定,HDDは購入も検討

長文申し訳ございません。
0036Socket774
垢版 |
2018/05/11(金) 12:20:00.57ID:e5jrdPJu
>>35
わ…忘れてました
DSPだと困りかねないので通常版の購入を検討しています
0037Socket774
垢版 |
2018/05/11(金) 16:36:22.62ID:LfcGrTtn
>>34
OS(64bit )、CPU、マザボ、メモリ(計8GB以上)、PCケースだけ買えば良いんじゃね?他は流用で節約しなよ
電源はATX12V バージョン2.4じゃなきゃC6/7機能をoffにすれば使えるでしょ
0038Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 14:01:49.25ID:/iqDL69G
BIOSが起動して数秒後にモニターがノーシグナルになります。電源は落ちません。
メモリー、CPU 、グラボは別のものに変えても同じ症状です
なにが問題になってるなんでしょうか?

MSI B350トマホーク RYZEN 7 2600
0039Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 14:02:46.42ID:/iqDL69G
まちがえた
誤爆スマソ
0040Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 18:37:26.31ID:KeGeXUNK
Ryzen7 2700Xで組もうと思っているんですが、
おすすめのマザボとメモリを教えてください。

メモリは16GbでOCには興味ありません
0041Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 19:16:40.08ID:IwfYRCNl
どういう目的で組むのかも分からんのに
お勧めとかできるわけないだろ
しかも出たばっかりのCPUならなおさら
0042Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 19:20:38.30ID:h5oAN0Lr
>>40
x470taichiにしとけ
メモリは対応表の中から選ぶ
0043Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 19:20:43.29ID:Iw6cji+p
>>40
まずは使いたいケースを決めてからにしてはどうでしょうか?
m-ATXのケースにはATXは乗らないし、E-ATXのマザボを奨められても困るでしょう
0044179
垢版 |
2018/05/12(土) 21:51:32.38ID:UJz4jvMO
ケースから決めろ
使いたいケースを決め対応MBサイズを確認し合うMBを選ぶ
x370-470のアスロックMB
0045Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 07:15:44.19ID:ratvLRmX
>>44
なんか10年位使い続けてるな。
フルタワーだけど、HDDの出し入れがM/Bの電源コネクタとメモリ抜かないと干渉して取り出せないという。
HDDのネジ止めいらないタイプなんだけどなんだかな。
まぁ、しょっちゅう出し入れしないからまぁいいか状態。
0046Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 15:20:29.64ID:BxmbVROx
PCを自作して10台くらいのHDDをつなげてファイルサーバみたいにしたいです。
そこそこの速度で運用できる組み合わせとしておススメはどんなでしょう。
Windowsのネットワークに有線LANでつなぐこと以外マザボもCPUもOSもいっさい未定です。
0047Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 17:47:15.08ID:JLkjl8pU
H8SGL
Opteron6272
DDR3 ecc registered 32G (8G X4)
scsi320-2e
ST373455LC X6

が出番を待ってるんだが、、 要るかい?
チト古臭いがこいつらの性能を侮ってはならない
ついでに消費電力もw
0048Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 18:26:47.98ID:anZin/qY
Ryzenががくっと値段下がったみたいだけどこれは何故?

ラッキー!って買うべき?
それとも危険信号?
0049Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 12:57:50.77ID:w7spl5t8
>>46
PCとしてのマシンパワーはそんなに重要じゃないと思う。
多分、そこで使用されるRAIDコントローラーの選定が肝になるんじゃないかな?

自分は古い人間なんでこの手の物はAdaptecで捜しちゃう(現状の最適解では無いと思う)けど、価格.comでSmartRAID 3108-8i(8ポート)ってのが\97,800-で出てるね。
コイツだとWindows Serverは勿論、各種Linuxにも対応してるみたい。

コレが用途に対して最適とは思わないけど、そう言うカードが存在していて、用途によっては考慮しても良いくらいには知っていて良いんじゃないかな?
0050Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 13:25:17.72ID:Y1nh3aj1
HDDを10台つなぐ目的は容量?
何目的の装置なのかしらないけど、SPoFが気になってしまう
0051Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 14:34:59.84ID:BzcgU80D
>>46
今のATX電源は、12Vが強化されてますが、5V3.3Vの電源が弱いです
今のマザーボードは、5VがUSBで20ポート分近くマージンを取られるので、
他のマザボのチップセットなどとの兼ね合いから、HDDに回せる量は実は多くありません
電源の選定で苦労するかもしれませんので、中で12VのDCDCコンを挟むのをオススメします

裸族のスカイタワー 10Bay IS (CRST1035U3IS6G)
ttp://www.century.co.jp/products/crst1035u3is6g.html


速度を気にしないなら、裸族のスカイタワーがオススメです
電源スイッチが独立なので、HDDが壊れてしまっても、ホットスワップできますし

あとは、小さいNUCやITXで作っておけば、新調しても潰しが利きます
0052Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 15:21:10.53ID:LJtTQSuK
ステマ乙
0053Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 18:42:23.17ID:/bQck5tI
どのへんがステルス?
0054Socket774
垢版 |
2018/05/16(水) 21:56:38.30ID:EBQztvaG
(題目) なるべく省エネで小さいゲーミングPC
(目的) LOLをフルHD画質高で144fps張り付き 裏のソフトはplaystv(録画ソフト)とブラウザくらい
(予算) 上限なし
gtx1080と6700kで組んでるんですが
lol以外の重たいゲームをやるつもりはなく
常につけっぱなしで消費電力が大きくまた本体も大きいので
なるべく省エネで小さいゲーミングPCを作りたいです
どのcpuとグラボの組み合わせがいいでしょうか?
メモリはddr4 2400が8x4 osはwin10があるので
これを使おうと思ってます
動画編集もしないですし重たい3dゲームもやりません
0055405
垢版 |
2018/05/17(木) 02:21:48.46ID:yZblNziU
LOLっての嫌いです
0056Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 12:19:31.99ID:MjZvzSQI
負荷に応じて消費電力が変わるから、
最新世代のパーツにすればいいだけじゃね?
あとは、効率の良い電源と無駄なパーツをのっけないこと。
0057Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 21:43:28.38ID:YlNPQhbu
【題目】マザーボード故障のためいっそのこと全交換
【目的】写真の編集。動画閲覧。ゲーム(FF14、WinMR)もやるかもしれない。
【予算】可能なら10万で収めたい
【詳細】
(現行→変更予定)
CPU:Core i5-3570→Ryzen 5 2600
MB:GA-H77-D3H-MVP/A→AB350 Pro4
※BIOSアップデートとCPU取り付けをPCワンズにやってもらう予定
GPU:GV-N66TOC-2GD→Phantom Gaming X Radeon RX580 8G OC
メモリ:A-DATA 4GB×2→
   Crucial CT2K8G4DFS8266 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
SSD:サムスン128GB→CFD EX. CSSD-S6i256HG7V
HDD、BDドライブ、ケース(ATX)は流用。
電源はAntec NE650 Goldに交換済み(最初は電源の故障だと思っていた)。
モニタに4kテレビを使用。

初めて大きく構成を変更するのでアドバイスお願いします。
特にMB・メモリについてはよくわからないので、
問題点があれば指摘してください。
0058Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 23:35:32.04ID:VKk47RQq
サブPCとしてスリムATX組もうかと考えてるんだけどスリムATXってハイエンドタワークラスのと比較すると何がぎせいとなるかな?
大型ファンがつけれないのと高性能グラボをつけるスペースがないのと電源ユニットも性能落とすことになるかな?
ストレージも何個もつけれないとかもか
0059Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 00:39:45.52ID:ETiPkvZA
【題目】初自作でメイン機を作る
【目的】unity2017やblenderで3Dゲーム作りとお絵描き
【予算】予算180000円以下
【詳細】
cpu Core i5 8400 BOX
マザボ PRIME H370M-PLUS
電源 V750 Semi-Modular RS750-AMAAG1-JP
メモリ CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
ssd MX500 CT500MX500SSD1/JP
hdd WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]
光学ドライブ GH24NSD1 BL BLH
PCケース Versa H26 White /w casefan CA-1J5-00M6WN-01 [ホワイト]
OS Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
ここにグラボをgtx1070を加えようと思います。もっと抑えれるところまたは向上させた方がいいところとオススメのグラボを教えてください。
0060Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 01:01:35.62ID:QidjDeAi
ryzen 2400G
0061Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 01:16:27.44ID:EiFPD3vC
>>58
スリムだとハーフハイトしか差せないのがひとつ。もうひとつは電源がatxのが載せれない。
あとは概ね貴兄の仰るとおり。
スリムじゃないmatxだとこのへんは解決できるけど、昨今簡易水冷搭載のため、ガラがでかく小型のメリットはないってとこ。
0062Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 01:26:21.01ID:MPJLkvId
>>58
問題になりやすいのは、ATX電源が乗らないパターン。
専用電源となると、選択肢なんてないも同然。

あとは、スペックを上げるときに
・ハイエンドGPUが乗らない
・大抵の高性能CPUヒートシンクが乗らない
・HDDが大して乗らない
・そもそもエアフローが悪いことが多いため高消費電力構成(400W超)はキビシイ。
あたり。
場所があるならミドルタワーが無難。

>>59
バランスはいいほうだと思います。あとは好みかなぁ。
ただ、Win10はProにしたほうがいい(HomeだとWinUpdataを強制される)

グラボに関しては、好みで選んでいいと思います。
1000番台はメーカー間の差がさほどないので。
もともとOC特性が悪くOCの意味が薄いためOCモデルも大して意味がないですし、
限界まで負荷をかけない限り発熱も小さいため、オリジナルFANの冷却能力もさして重要ではない。

私の個人的な趣味だと、EVGAのSCあたりがいいかと思います。
北米の主力メーカーで、全世界3年保証(中古品でもなんでもほぼ無条件で保証を受けれる)がついていて安心です。
保証の際は台湾に送ることになりますが、郵便局から出せば何の問題もなく発送できますし、送ってから1週間前後で戻ってきます。
(ASUSとかで、某国内代理店保証だと国内のはずなのに、戻ってくるのに3週間かかることもorz)

購入はAmazon.com(アメリカamazon)が簡単です。
0063Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 01:35:19.81ID:HFVykv+2
ドスパラのガレリアのATXPCのケースをヒーターで溶かしておじゃんになったのでそのパーツを利用しつつ新しく組もうと思うんだけどPCケースについて悩んでまして
流用パーツはIntelcore i7 geforce GTX 650 ddr4のメモリ4g×2
ssd&hdd
これらは流用してPCケース、マザボ、電源は購入するつもりです
マザボはMicroATXでPCケースは横30以内、高さ40以内ならokです
電源ユニットはできればATX用を使いたいです
コンパクトなだけでかなり値段が上がってしまうので

この条件にみあうPCケースとマザーボードを教えていただきたく思います。
20000以内でお願いしたいです条件さえあえば安いもので構いませんので
0064Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 01:40:06.74ID:HFVykv+2
すみません↑の質問は取り下げます
返信いただきありがとうございます
やはりコンパクトを優先するとデメリットがかなり出てしまうそうなので部屋の空間の確保の方も考えてみます
まとまったらまたきますのでよろしくお願いします
0065Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 07:31:23.42ID:ETiPkvZA
>>62
ありがとうございます。pro版とhome版でそんな違いがあるんですね。気をつけます
0066Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 23:44:51.17ID:iNZnb3AJ
皆さんオススメのマザボのメーカーってどこですか?
同様に「ここのはオススメしない」ってありますか?
買うならi7の8700kを買う予定で、動画制作を仕事にしてるので、高負荷で長時間回し続けます。
今までASUSとMSIしか使ったことがなく、i7-8700Kを視野に組みたくて調べていると、上位になってくるとASrockになるみたいで、
どうしたものか悩んでいます
0067Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 00:03:20.47ID:PRRvf/uF
>>66
最近の有名メーカーはどこも保守的だからどこのを買っても大差はない。
昔と違って、各種規格とシミュレータがしっかりしてるからへんな相性も減ったしね。

自分に必要な機能が乗ってる一番安いM/Bを買えばいいと思うよ。
0068Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 00:47:19.93ID:4SGkzsg9
>>67
ありがとうございます。

ちなみに、Optaneメモリー搭載M/Bとかあるみたいですが、検索してもM.2との違いがいまいち分からないのですが、
OptaneメモリーもWindowsなどを起動してる時はPCのHDD一覧に表示されるものなのですか?
それとも、SDRAMメモリーの様に特に普段は表示されないが影ながらスペックアップされてる様なものなのでしょうか?
0069Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 01:48:07.75ID:RB9axw8f
>>68
仕事で使うPCに選んでいるCPUにセキュリティの欠陥があるが使用して大丈夫なのか?
情報が洩れたら責任問題になると思うが
0070Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 01:54:26.66ID:4SGkzsg9
>>69
マジですか!
そしたら、そろそろ第9世代CPUが出るかも…みたいな噂があるみたいですし、それを待った方がいいのですかね…
コーヒーレイクリフレッシュでしたっけ?

重要書類みたいのは、あまり預からないですが、懸念点が既にあるものを使うのは、確かにリスキーですね…
0071Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 02:16:50.91ID:PRRvf/uF
>>68
Optaneは実際につかってみた(32GB)けど、素直にM.2 SSD買ったほうが幸せになれると思う。
確かに、HDD+OptaneでOSをインストールすると、起動はSATA SSDくらいには早くなる。
でもそれだけ。実際問題、たかだかキャッシュが32GBじゃ全く足りないし、
早いといっても、最速のM.2 SSDよりも遅いものだから(苦笑

あと、停電とかの不意のシャットダウンでデータが消えないかとっても心配。
Optane自体は不揮発だけど、HDD側との整合性が一切のタイムラグなしにとれてるわけがない。


>>69
まぁ、標的型の攻撃を食らったらどんな対策をしててもダメな時はダメ。
そこまで神経質になっても仕方ないんじゃないかな。最終的には運!

>>70
はっきり言って、CPUの脆弱性を気にするレベルの機密だったら、ネットワークにつながったPCに保存するほうが間違い。
OSやら各種ソフトにも脆弱性はあるし、各種ハードウェアにも似たようなリスクは無数にあるからね。
一時期有名なったところだと、ファームウェア(各USB機器とかのOS?みたいなの)に感染するウイルスとかね。
0072Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 02:31:10.21ID:xHfcpl8e
>>停電が心配

そこでUPSですよ
0073Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 02:37:38.07ID:4SGkzsg9
>>71
詳しくありがとうございます!
Optaneってそういう感じなんですね!
SSDでRAIDを組みたいほどでもないですし、それならM.2が使えるマザボでM.2にOS入れた方が幸せになれそうですね。
一応、システム、アプリケーション、キャッシュにはSSDで現在は対応してみていて、何かOptaneがそれを更に高速化してくれる神のアイテムなのかと興味を持っていたのでした。

標的型のハッキングになりそうなほどの財務系とかの仕事は扱ってないので、それならそこまで心配しなくてもいいのですかね。
単なる広告系動画なので、それなら大丈夫そうですね。
0074Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 02:42:39.42ID:PRRvf/uF
>>73
Optaneは本質的にはSSD。
ただ、一般のSSDと素子の構造が違うので、ランダムアクセスに比較的強い。
まー、だからキャッシュにしようってのもわからないではないケド。
たぶん、Intelさん的に、
「作ったからには売らなきゃいけないけど、既存のSSDよりかなり高いんだよなぁ。
その割に、シーケンシャルアクセスは負けちゃうレベルだし、SSDとしては売れないなこりゃorz」
ってとこだと思う。
0075Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 03:10:08.50ID:4SGkzsg9
>>74
なるほど。それで、表舞台はM.2さんいるし、裏方でのシェアを伸ばそうと思ったけど、どうにもイマイチなのですね。
ありがとうございます
0077Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 09:35:32.44ID:4SGkzsg9
>>76
ASRookって知る人ぞ知るハイエンドATXって感じですか?
ASUSとかmsiほど有名な感じがしないです
0078Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 09:44:04.28ID:zzKw0ccg
>>77
ド変態の冠を欲しいままにしているメーカー。
0079Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 12:42:55.36ID:9NFq0qY4
>>77
自分はここ数枚はASRockばっかりだね。
その前はASUSばっかりの時期もあったケド、連続して初期不良に当たってから(一度gigabyteに浮気した後、店員の強い勧めもあって)ASRockに落ち着いてる。
自分レベルではあんまり関係ないけど、不具合に対してのベータ版BIOSの提供等のサポート面での良い話は聞く。
昔はド変態で有名だったケド、今はそれほど冒険している感はないと思う。
0080Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 13:13:17.79ID:ZbRo36Tc
>>77
昔は変わり種の変態マザーボードの代表格だったけど、
2600kのZ68の頃から正統派なマザー出し続けて、意外にも鉄板出してたりする

ここ数年は85点位のマザーをコンスタントに出してるイメージ
0081Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 13:55:07.49ID:G0sExoaN
ケツの穴も最近はまともなんだな
分裂した意味なくなったんじゃないの?
0082Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 18:18:01.94ID:xHfcpl8e
最近のアスロックは昔のようなど変態じゃなくて悲しい
鉄板ばかり出すなんてアスロックらしくないよ
0083Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 18:45:02.56ID:uAM7Hh+g
>>79-82
ASRock、ASUSがP5Q売ってる時辺り(丁度分裂した辺りね)には、メッチャ面白いメーカーだったんだけどねwww
最近は堅実一本だもんなぁwww
尤も、変態プレイが出来るのは、実力がないと出来ない事を証明しているメーカーだと思うよ。
0084Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 21:37:05.14ID:4SGkzsg9
>>78-80
変態メーカー!いいですね!
そういうの大好きです。
価格comなどで、スペック的に欲しい選択肢を色々と切り替えてみても、どうにもASRookになってしまうので、
堅実ながらも、ちゃんと変態なんですね!
とても買いたくなりました!ありがとうございます!
0085Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 22:06:51.05ID:GCQ99sLm
変態というか・・・無茶しよんのぅコイツ っていう感じのメーカー
その無茶がユーザー側のニーズに合ってるならASRook最強
そうでないなら、なにやってんの?おまえw って感じ
0086Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 12:06:35.14ID:INydPwpw
そういやabitってどうなったんだろうと調べたら、なくなったのね。
初心者スレにはスレちだろうが、abitのbhまセレロン300Aの組み合わせは知っておいてソンはないと思う。
0087Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 12:31:50.22ID:hi4ABwdx
abitがQ6600前ごろにお世話になった
0088Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 12:54:59.83ID:B9Rubxku
マザーボードのスペック表に書いてある、メモリスロットのの表?の意味を教えてください。
0090Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 13:23:55.04ID:xbiVn48r
>>88
例えば
DDR4  4000(OC)/ 3800(OC)/ 3600(OC)/ 3200(OC)/ 3000(OC)/ 2800(OC)/ 2600(OC)/ 2400/ 2133 MHz
と書いて有れば
この場合、2133Mhzから2400MhzまでのDDR4メモリに正式対応していますよって事で

横に(OC)と書いてあるのはオーバークロックメモリにて対応出来ますよ
但し、オーバークロック動作の為、設定は出来るけど動作保証はしません。

DDR4 4000Mhzのメモリを使っているのに2600MHzでしか動かなくても保証はしません。
逆にDDR4 2400Mhzのメモリを使って、4000Mhzの設定(オーバークロック)をして動かなかったり
壊しても知りません。

自己責任でお願いしますって事
メモリの2枚刺し、4枚刺しによっても保証動作クロックは変わる物もあります。

なお、その質問はパーツ購入相談とは関係ないです。こっちでお聞きやがれください。

超初心者の質問に答えるスレ222
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1526258653/l50
0091Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 15:15:55.48ID:B9Rubxku
>>90
スレ違いでしたか、すみません。
丁寧な対応ありがとうございます。
0092Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 15:32:05.66ID:Qy3H+eH8
>>89
CPU切り替えとか変態ですね!
メモリも2世代またげるとか、本当に変態。
でも、変態というか、ユーザーに優しいとも思えますね。
また、こういう変態プレイができる様に生き長らえて欲しいし、この歴史を賞賛して、今後はAsRockでいこうと思います!
0093Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 17:43:48.88ID:9dwdAoMo
【題目】古い東芝ノートPCのCPU交換という部門においてパワーアップをさせたい
【目的】タブを沢山開いてPC作業をすることが多い
【予算】おおよそ15000円以下くらいで
【詳細】2枚のメモリを購入当初に4M×2枚で交換しました。

自作ではないのですが…パーツを用いた改造という意味で、
現在東芝dynabook Satelite B452/Hというノートパソコンを使っています。
こちらのCPUがCeleron 1000Mとあり、このCPUをなんとか交換してパワーアップを狙っています。
ノートPCの部品交換等はやったことがないのですが、一応調べてみましたところ、
corei7-3612QMというものがソケットなど問題ないのかなと思っていますが、
初めてのことなのでやはり不安で質問させて頂きました。
どこかのやりとりで交換前に比べてワット数を大きくしてはだめだと見たので
35Wというものも同じかと思うのですが、
自分としては問題がなければ購入・交換したいと思っているのですが
不具合なく交換できそうでしょうか?…
よろしくお願いします。
0094Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 18:17:46.97ID:GpuRBxsj
【題目】
SSD m.2 2枚、3.5inch Hdd 1台
【目的】
OSとセキュリティソフト専用のm.2、
ゲームやその他色々ソフト専用のm.2、
写真や音楽データなどの保存用HDD1台での運用
【詳細】 
Z370のATX msi GAMING PRO CARBON CAを使っています。
この度m.2を搭載してみようと思ったのですがmsiマザボでm.2 2枚、HDD1台での運用をしている方の記事がなかったので質問させていただきました。
グラボは一番上のPCIe 3.0 x 16に接続
OS用m.2はm.2_2に接続予定、ゲームやその他ソフト専用m.2はkryo m.2 evoで一番下の拡張スロットPCIe 3.0 x 8 または PCIe 3.0 x 4に接続予定、無線拡張カードは上から3番目のPCIe 3.0 x 1 に接続
HDDはSATA1に接続
この構成できちんと認識し、機能するのでしょうか? 
【その他】
m.2自体が値段が高いため一枚でも無駄になったら泣きそうなので教えていただければ幸いです。
m.2_1はグラボと近接しており出来るなら使いたくないです
若輩者に知恵をお貸しください。よろしくお願いします
0095Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 18:25:22.87ID:17AVP1qI
>>93
ヒソト : ここは自作板。
0096Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 18:38:25.42ID:7x8ofigg
【題目】マザボの交換
【目的】ピン曲げで起動しなくなった為
【予算】予算20000円以内
【詳細】
現在MSIのZ87-65GD GAMINGを使用しています。
清掃中、マザボのピンを曲げてしまいました。

修理業者に頼むと最低でも11000円〜最大18000円ほどと言われました。

現在使用しているCPUは4770Kですが、そこまでマザボの修理に費用がかかるなら、Z97の中古のマザボが手に届きそうです。

Z97ですとm.2に対応しており、同じZ87のグラボを改めて中古で購入するよりも、今あるCPUとマザボを売ってら同じLGA1150のZ97+4790Kにした方がコスト的にも良さそうだと考えました。

アドバイスよろしくお願いします。
0097Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 19:14:26.62ID:CrsBU5gQ
>>96
曲げただけなら、自分で直したほうが早い。
ダメもとでやってみたら?

>>94
とりあえず・・・特殊文字使うなボケェエエ。読みにくいわ。
軽く仕様を眺める感じ、たぶん大丈夫。
ついでに、内排気型のGPUの直近に置くとヒートシンクなくても十分冷却できて楽。

>>93
この手の話はBIOSとかの関係もあるので、確実なことは言えません。
一応、ソケットやらチップセット的にはいけそうですが、運勝負ですね。。。
ネットで成功報告のあるものを探したほうが確率は高くなります。
(ロットによってBIOSなどが違い、交換できないこともある。)
0098Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 19:53:38.07ID:dooDrlB/
>>94の者です。
>>97さん
早速SSD 2枚注文したいと思います
お早い返答ありがとうございました!
と、文字化けすみませんでした泣
0099Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 19:56:12.22ID:9dwdAoMo
>>95
すみませんでした。

>>97
有難うございます!
ネットの成功事例等を中心に探っていきたいと思います!
0100Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 03:20:26.08ID:qcJ70opB
起動用に500GBのSSDを購入希望
サムソン860EVOとSanDiskのX600では
どちらが良いとおもわれますか
0101Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 05:13:13.55ID:+W/eC1IG
860Evoを俺なら買うぜ
0102Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 09:06:25.43ID:Z28FI81e
OSとかソフト用のm.2導入を考えてるんだけどraid1で組んだほうがいいかな?データ用のhddには組んでるんだけど
0103Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 09:59:01.81ID:gH1fll/i
>>102
RAID組むより、しっかりとしたバックアップが重要。
OSとかなら、データ破損したときは再インストールで片が付くんだからわざわざRAIDを組む必要なし。

ってのは、あくまでコンシューマー向けの話。
もし、ビジネス用途なら、ダウンタイムも考えなきゃいけないからRAID1はアリ。
結局は用途。
0104Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 10:07:53.31ID:Z28FI81e
>>103
なるほどな。つまりわざわざm.2を2つ買うんだったら、その金で容量多い方買った方がいいんじゃないと言うことか
010596
垢版 |
2018/05/26(土) 11:02:52.02ID:UnCGRs9H
自分でのピン修正は不器用な為自信がないので
丁度ASUSのZ97-Proを1万でオクで入手できましたので
4790Kを別途25000位でオクで落として
残りのCPUとマザボはジャンクで出そうという結論にいたりました。

高い勉強代になりましたが、PCの性能底上げができると前向きに考える事にします。

ありがとうございました。
0106Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 11:14:21.38ID:ddhmOVF0
H110 Comboで、DDR3のメモリを流用しつつCore i7-6700Kの方が安く高速化できそう(小並感
0107Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 15:08:41.80ID:YmmNODIw
予算の都合で数年前に買ったインテルSSD X-25 Mを流用してるけど
i5 8500 メモリ8GB×2で7秒程度で起動するからm.2にしようとは今のところ思わないなあ
0108Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 15:37:35.15ID:HOg0MVMc
>>107
それからSamsungの960evoのM.2に変えたけど、
OS起動用に使うぶんには変わらんよ
ベンチだけは12倍程変わったけど(笑)
0109Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 23:14:03.72ID:lFQIQr+A
↓これは何故?

100Socket7742018/05/26(土) 03:20:26.08ID:qcJ70opB
起動用に500GBのSSDを購入希望
サムソン860EVOとSanDiskのX600では
どちらが良いとおもわれますか

101Socket7742018/05/26(土) 05:13:13.55ID:+W/eC1IG
860Evoを俺なら買うぜ
0110Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 07:15:09.66ID:EiC3AwnE
PCケースに標準で付いてるファンから、静音タイプというのに変えて見たいのだけど、静音ファンって本当に静かなんですか?
排熱力みたいのが格段に落ちたり、デメリットの方が多かったりしませんか?
どこの数値を見ると違いが歴然とするくらい静かになりますか?
0111Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 13:11:48.13ID:JUiKQTPt
>>110
大体は回転数が少ないから静音ですよって感じ
メーカーによって同回転数でもこっちの方が静かってのは買って試さないと分からない
自分のPCのケースファンは何なのか型番で調べ回転数がどの位なのか程度は調べて価格com等で回転数やノイズレベルで検索してみれば?
ノイズレベルについては本当に◯◯dBなの?って嘘だってファンもあるがなぁ
ファンについてなら「ファン総合スレ」の方が詳しいよ
0112Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 14:35:37.18ID:W1nvwiqo
CPUで迷ってます。

Core i7 8700K 40,461円
Core i5 8600K 29,000円
Core i5 8400 20,099円

用途は50インチの4Kモニターでのネットサーフィン。動画視聴。

8700kはオーバースペックなんだろうけど、五年経ったら使い物にならないレベルの低スペックになると考えたら、8700k買おうと思ったんだけど、どう思う?
やはり無駄すぎ?

オーバークロック、ゲームは多分やりません。
0113Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 15:14:23.35ID:8EeteElA
;;*。+ _、_゚ + ・  >>112
  ・.(<_,` )_゚ ・   上位CPUはそこまで暴落しないので、一番良いのを選ぶと良いですよ、兄弟。
   /,'≡ヽ.::>  
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄ 
0114Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 15:15:17.97ID:Uqgs0l8a
5年経って使い物にならなくなるのは、ユーザーが無能だからでFA
2013年のHaswellがダメと言うようなもん
2011年のSandyBridgeでさえ現役で余裕なのに

使い物にならなくしてるなら、CPUより自分自身の行動を見つめ直した方が、解決に貢献できるレベル

結論、どれ選んでも変わらん
0115Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 15:24:42.50ID:8EeteElA
;;*。+ _、_゚ + ・  >>114
  ・.(<_,` )_゚ ・   メインPCはLGA1366ですよ、兄弟。
   /,'≡ヽ.::>  
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄ 
0116Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 15:29:33.12ID:snMhsv1Y
>>112
最近はCPUの性能向上、特にコンシューマー向けの体感速度の向上はほとんどない。
それに、そもそもコンシューマー向けのコンテンツでCPU能力が不足する場面がほぼない。

なので、CPUは別段性能が良いものである必要はない。
その用途なら、8400で十分。
もしかしたら、GPUとかメモリが足りなくなる可能性はあるけど、それはその時増設すれば足りる。
(最近はWindowsのGUIとか、html5とかのせいで、CPU以外への要求が急速に上がってる。)
0117Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 15:37:59.59ID:W1nvwiqo
>>116
なるほど。
数年見越しても8400で余裕なのか。
二万円浮いたお金でSSDやマザーボードにつぎ込んだほうが幸せですかね。
0118Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 16:53:55.60ID:Odw96ONa
インテルならどのCPU使おうが
数年経てば先にマザーがあぼん
んで当然新品はないからCPUごと変えることになる
0119Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 18:04:07.91ID:Uqgs0l8a
Radeon GPU統合のCore i7を搭載、最強のIntel NUC「HADES CANYON」が遂にデビュー
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1123550.html

VESAマウントキット
ttps://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000006857/mini-pcs/intel-nuc-kits.html


このあたりを50型の裏にマウントする方が、使い回しで幸せになれる予感
まあ、50型のTVがスマートTVなら、BTキーボードを繋いで、YouTubeとAmazonPrimeあたりなら4K動画も余裕だから、もっと低スペックでも余裕な予感
0120Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 18:31:08.16ID:+/Z9SnZC
cpu、マザボとグラボ以外のアップグレードを考えてるんですけどコルセアのddr4-4000を載せてみたいと考えてます、勿論次のpc買うときも使うつもりで。
ですがマザボがz270fなので調べてみるとddr4-3866(oc)までって書いてました、これって4000を載せたら3866で認識されるんですか?それと、早すぎるのでもしかしてどちらもoc時のみの速度表記なんでしょうか?
0121Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 19:07:34.17ID:W1nvwiqo
>>118
高スペックCPU買っても時代の流れで低スペックになる前に、物理的にこわれる、と。
だから、オーバースペックのCPU買っても意味ないよ、ってこと?

五年ごにちょうどいいスペックになってることはないぜ、ってこと?
0122Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 19:23:24.19ID:Uqgs0l8a
10年前のCore2Quad/Core i7(LGA1366)なんかで今の環境に対して性能が不足するかと言われると、不足することはなくてねぇ〜
ノパソやタブレットのCPUはもっと低能だけど、使えないとか言ってるのと一緒だよな
0123Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 19:33:16.19ID:p1Is5+gk
iMac (Retina 5K, 27-inch, Late 2014) - 技術仕様
ttps://support.apple.com/kb/SP707?locale=ja_JP&viewlocale=ja_JP

4年前のiMacが来年にはゴミスペックと言うレベルで愚か
今の4Kノパソより性能高いよ
拡張できる自作機でスペックが足りなくなるのは無能
0124Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 19:55:25.17ID:W1nvwiqo
>>122
そうなのか…素人でスンマヘン。

七年前に買ったメーカーパソコンのcorei7 2600
だと4kモニター映すができなく、マザボが古いので挿せるグラボが無かった。
必死で昔の規格の中古の4K対応のグラボ探して、挿してなんとか4k映せた。
でも、3次元のショボいゲームも満足に映らないし…。電源100ボルトでなんか色々大丈夫かよ?つーパソコンになった…。いま、壊れかけてます。調子悪いと起動に15分かかる。ssdなのに…。

まあ。
これはcpuは関係ないのかな?
現行の
core i 7 2600 は規格が古いので使えないだけで、性能はそんなに悪くない、ってことですか?
0125Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 20:19:06.49ID:rF9def4Q
>>124
i7 2600は現行のi3 8100より少し性能が良い

電源やマザーの劣化だと思うよ
0126Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 20:32:06.58ID:snMhsv1Y
>>124
ちょっと意味が分からないんだけど、2600だったら、現行のGPU、どれでも刺せるはずだよ?
たしかにPCIeの規格は1世代落ちてるけど、ゲーム用途なら影響はほぼない。
実際に2600のPCに1080ti刺してベンチとったこともあるしね。
結果的に、7820xと差なんてほとんどなかったよ。
(144Hzのモニターとかを使うと影響があるレベル)

起動に時間がかかるのは、常駐ソフトが増えてるからじゃないかな?
一回、Windowsの再インストールするといいかも。
あと、Win10アップグレードからのWin10クリーンインストールすればプリインストールのゴミソフトを一掃できるから一考の価値あり。
まぁ、メーカー製PCだと、ドライバとかの関係で地雷になるかもしれないから微妙ではあるけどorz
0127Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 20:45:53.10ID:0bFJkgrM
>>124
SandyBridgeは、Intelの致命的欠陥が乗り始めた時代の始まりの規格
CPUのベンチマーク性能のためだけに、いろんな物を削ってた
メーカーPCのチップセットは初期不良型を大量に使ってる
SSDは接続端子次第では、どんどん性能劣化するぞ
CPU以外がダメになるって>>118の一番良い例だね
一番下に参考URLを載せとくわ


メーカーPCの専用すれに行くべし
ちなみに、SandyBrigdeはUEFIに成ってるから現行のGPUは全部刺せます
マザボのBIOS設定がミスってる可能性が高い

電源100Vは普通というか、家庭用のコンセントが100Vだから不安に思う必要有るの?
コンセント性能は左右しないぞ?



“Intel 6”に欠陥――アキバに与える影響は?
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1102/02/news018.html
チップセットに内包するSATAポートの品質が時間経過によって低下し、接続されているHDDや光学ドライブなどのデバイスに影響を与える可能性があるというもの。
該当するのはSATA 2.0のポートである2番から5番のみであり、0番から1番のSATA 3.0のポートに影響はないという。
0128Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 20:49:50.27ID:W1nvwiqo
>>126
PC1の店員さんと相談して現行のグラボ指したけど動かなかった。
4年前を境に規格が全く変わったとかなんとか。
なので、七年前当時のグラボを探しました。それは起動しました。
ちな、マザボはpegatron corporation
h67

で、現在のトラブルだけど、ネットサーフィンやエクスプローラを操作中にかたまる。5分ほど放置したら動き出す。

しかし、このcpuを使い回す道もあるのかな。
現行の100v電源とマザボ新しいのにしたいけど。
0129Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 20:59:56.16ID:W1nvwiqo
>>127
とても勉強になりました。
こういうところを調べないと駄目なのか…

最新グラボが動かなった時は、biosの設定疑い。

接続場所によるssdの劣化。
0130Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 21:00:10.94ID:snMhsv1Y
>>128
んー、たぶんBIOSの設定依存な気がするけど。。。
まぁ、不具合が出てるなら新しく組んでもいいくらいの世代ではあると思う。
CPUのみの使いまわしはあり得ない。M/Bが高すぎる。

電源も替えたいなら、BTOで適当なのを買うのが、手間もかからず楽かな。
いろいろメーカーがあるけど、初心者だったらマウスコンピュータがオススメ。
それなりに安いのと、なにかわからないことがあったら24時間電話対応してくれる。
まぁ、品質的にはほかのメーカーのほうが良かったりするけど、
全体的に高いし、知識がないとどのパーツがいいのかも判断に困るからあんまり関係ないだろうし(汗

とりあえずBTO買って、それをいじってれば自然と自作に必要な程度の知識は身につくよ。
0131Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 21:01:12.73ID:0bFJkgrM
>>128
たぶんドスパラBTOだと思うが、それは板違いな問題
パソコンの板へ移動してね

普通に設定すれば、PegatronのはUEFIだから最新のグラボも余裕
100Vの電源は、家庭用コンセントから契約を変える必要があるが
冷蔵庫とか照明とか他の家電のコンセントは200V対応してるのか?

コンセントの電圧は100Vだぞ
電源を交換する意味が分からん
0132Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 21:46:06.78ID:LTSe8LfB
sandy世代は割と新しいグラボが動かない報告あるぞ
もちろんほとんどは動いてるから、例外的なショボマザボがあるって感じ
0133Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 21:52:20.97ID:snMhsv1Y
>>132
大体はBIOSの設定ミスだって話だけど、どうだろう?
sandy世代は4台持ってるけど、今のところGPUの認識エラーはないんだよな。。。
デフォの設定だとポシャるのはあったけど。
0134Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 22:13:28.51ID:0bFJkgrM
>>132
BIOSの設定ミスをしてないか確認してるかどうかが前提だぞ
例外的なっていうのよりもユーザースキルの不足が先に来る

BIOSだからスクショが取れないとか手抜きするし、英語が読めないとか言い訳するしで
質問をする以前の努力不足な奴以外で、使えないって言うのを見たことがないわ
0135Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 22:42:09.04ID:9PVF8+0I
>>111
ファンスレという存在を知りませんでした。
ありがとうございます!
そちらで聞いてみます!
0136Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 06:15:23.80ID:M7oiL/Ti
未だにCorei5 2500が現役。
買い替えの必要性を感じられない
0137Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 07:08:52.17ID:WunaTkov
ご相談

システム更新
目的:FF14、艦これなどゲームをメイン
※ 34インチディスプレイ、27インディスプレイのデュアルディスプレイで運用中
予算12万くらい・・・

現在:
CPU:i7 3770
メモリ:16G
SSD:500GB *2
VGA:GTX970
電源:600W

こいつでFF14、艦これ、配信など同時にやると・・重い・・・

CPUが5年くらい前のものなので、まずはCPU周りから更新しようと考えてるんだけど
・・・
あと
システム更新だから、OSも買いなおしだよね・・・

と、かなり悩んでいます。
0139Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 08:39:05.53ID:ov9wVCKK
>>137
最初の確認は、配信にShadowPlayを使ってますか?
ShadowPlayを使っていて駄目なら、システムの更新が必要あり

次は、ボトルネックの絞り込み
タスクマネージャーでCPUやGPUやRAMやストレージの使用率を確認
使用率100%に成っている遅くなってる原因を探す


SHADOWPLAY
ttps://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/geforce-experience/shadowplay/
ShadowPlay はハードウェアで実行されるため、ビデオ キャプチャがゲームプレイのパフォーマンスに与える影響を心配することなく、バックグラウンドで実行させておくことができます。
0140Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 12:27:32.69ID:Rdjg4ft5
>>137
おそらくOBS使ってるとおもうけど
970ならGPUエンコ使えるのでそれでやってみては
0141Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 16:58:41.03ID:a/HZuqaU
>>137
既出だけど、エンコードをGPUに投げればかなり軽くなる。
あと、FF14は若干設定を落とすことも視野に。

その構成だと、GPUを1070あたりにするほうが、CPUを替えるより体感速度は上がるはず。

例外は、高画質配信をやりたくて、GPUエンコードを使いたくないパターン。
この場合は、CPUを更新したほうがいい。6コア以上のやつを適当に。
(GPUエンコードでも高画質配信はできるが、比較的通信帯域を消費する。
ニコ生とかで高画質配信をしたいならCPUエンコードで頑張るしかない。)

あと、OSに関してはWin10アップグレードがまだ無料でできるという話もあるから、一考の価値があると思う。
もし、新規で買うならProを買うほうがいい。HomeだとWinUpdataを拒否できない。
0142Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 22:34:45.09ID:44VVw+KJ
X600か860EVOかで迷う
0143Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 22:56:51.39ID:CAukLaL4
【題目】構成の相談
【目的】アンバランスさは無いかご検討いただきたい
【予算】15万程度
【詳細】
サブマシンを組もうと思ってますが、今回は高スペックを目指すというよりは15万という予算内でOverwatchとかPUBGが快適にプレイできるくらいのものを目標に組もうと思ってます
当たり障りの無い組み合わせだと思うんですが、皆さんから見て明らかにおかしいなって思う点ないですか?
【CPU】Intel Core i5 8600K OC運用前提
【CPUクーラー】Corsair H110i
【メモリ】適当なもの16GB
【M/B】Asrock Z370M-ITX/ac 拡張あんましないしmini-ITXです
【VGA】適当なGTX 1060 6GBメモリのもの
【SSD】500GBくらいのSATAのもの
【OS】Windows10 Home 64bit
【ケース】Fractal Design Define Nano
【電源】剛力短 600W
0144Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 00:55:38.87ID:oiX0hVyt
cpuクーラー外したから、つけ直す時にピンの部分が4面共壊れました
今はピン(バラ売り)が届くまでオロナインを少量塗って100均のネジをはめてます
昨日初めて見たマザボのcpuクーラー用の4面穴が2つずつ(計8つ)開いてるんですが、どっちに入れればいいんでしょうか(ちょっと大きさが違う)
6年前に購入したので名前は忘れましたが多分アスウスのやつです
0147Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 08:55:31.57ID:Sm6jHrBv
>>143
OCにするならITXにするよりもM-ATXにした方が安定する
短くした分、サウンドチップやGbLANが熱源のCPUに近くなるし
電流量がOCで増えるからノイズが入りやすくなる
CPUからの距離が6cmが12cm離れるだけでノイズのリスクがかなり減るのと

CPU/GPU/PSUの熱源兼ノイズ源に、Audio/GbLANなどのチップがサンドイッチされるので
ITXに拘るメリットが有りませんね
0148Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 13:35:03.79ID:s8vFl200
中古のi3 6100 120GB 8GB 500wが2.2万なんやけど安い?ちなみに今E8500
0149Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 16:59:51.37ID:QhDhZsb5
>>148
たぶん安い。
(物の状態とかもあるから、断言はできない)
0150Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 04:59:15.05ID:f4odOSkv
【題目】初めての自作PC
【目的】ネット閲覧やメール
【予算】5万程度
【詳細】PC新調に伴いせっかくなので作ってみたいと思いました。
色々調べて構成を考えてみたものの心配なので教えて頂きたいです。

主に気にしている部分は
そもそも規格等間違っていて組めない状態ではないか
グラボやサウンドボードが無くても音や画像が出るか
ケースは検討中ですがMicroATX対応であれば何でも大丈夫なのか
ネット閲覧に対してHDDよりSSDの方が体感速度が明らかに変わるのか
です。

【CPU】Pentium Dual-Core G4560 BOX
【メモリ】D4U2400PS-4G [DDR4 PC4-19200 4GB]
【マザーボード】B250M-HDV
【HDD】DT01ACA100 [1TB SATA600 7200]
【光学ドライブ】DRW-24D5MT [ブラック]
【ケース】Versa H26 Black /w casefan CA-1J5-00M1WN-01 [ブラック]
【電源】KRPW-L5-500W/80+
【OS】Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
0151Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 08:12:32.35ID:9OpfRZGd
>>150
一つ言えるのがネット閲覧にストレージは関係ない大事なのは回線速度。
0152Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 10:21:48.38ID:JckVWfTP
映像も音もとりあえず使えるレベルでよければそれぞれCPUとマザーに搭載されているよ
ネット閲覧に動画も含むなら、何かしらのグラボを付けたくはなるかもしれないけども
0153Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 11:00:50.30ID:cy0qqyDn
HDDやめて860EVO 250GB
0154Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 11:06:52.53ID:lZ6qBM+H
ネット見るくらいにしか使わないならストレージ容量もそこまで要らんし起動が速くなるSSDの方がいいね
0155Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 12:48:20.64ID:Eh8WSBiZ
>>150
規格の問題は製品名でググるクセを付けるとある程度解決する。
今回の場合はマザーボードの名称でググれば、メーカーのホームページにかなり記載があるので参考にすると良いと思う。
実際、グラフィックは多少慣れがいるかもしれないケド、サウンドに関しては明示されていた。
不安ならショップに丸投げが楽かな?

ケースは極力大きな物の方が良いと思う。
小さい物は運用上場所を取らないと言う利点がある代わりに、使用する部品を選んだり作業がしづらかったりする事があるので、初回は動作させる事を優先させた方が良いと思う。

個人的に光学ドライブは利用用途が明確でないなら不要。
その分でもメモリーに足してやった方が良いと思う。
HDDとSSDは作業自体に決定的な差はないと思うケド、Windowsの起動時間なんかでは大きく差になるかもしれない。
ただ、ブラウズのみと仮定しても某ブラウザみたいにテンポラリー作りまくる物もあるので、自分でその辺り確認できないなら容量に振るのも手だと思う。
0156Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 13:06:11.93ID:E/N4sZfC
>>150ですが回答ありがとうございます
ご指摘の通りストレージ要領は100Gも使わないと思いつつ安価なHDDを選択したのですが、起動面でSSDに大きく影響が出るようなので検討したいと思います。

光学ドライブは購入予定のOSがディスクの為インストールに必須だと思っていたのですが別の方法で可能なのでしょうか?
0157Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 13:27:54.96ID:lZ6qBM+H
Windows10のインストーラーはネットでダウンしてUSBメモリに作ることができる
ライセンスのためにDSP版の購入は必要だけど、その場合でもディスクからインストールしなければならないわけではないよ
0158Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 13:38:33.20ID:ZiJk4rEw
【題目】構成の相談
【目的】ゲーム(FPS)
【予算】18万程度
【詳細】
R6SとPUBGが快適にプレイできるくらいのものを目標に組もうと思ってます.
自作初心者なので知識が足りていないのですが、皆さんから見て明らかにおかしいなって思う点ないですか?
【CPU】Intel Core i5 8400
【CPUクーラー】虎徹 MarkU SCKTT-2000
【メモリ】crucial CT2K8G4DFS824A [DDR4 PC4-19200 8GB×2] 16GB
【M/B】ASUS ROG STRIX Z370-F GAMING
【VGA】MSI GTX 1080 GAMING X 8G [PCIExp 8GB]
【SSD】サムスン 960 EVO M.2 MZ-V6E250B/IT
【OS】Windows 10 Home 64bit
【ケース】Thermaltake Versa H26 Black /w casefan CA-1 J5-00M1 WN-01
【電源】ANTEK NeoECO GOLD NE650G
0159Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 16:23:02.04ID:2w9B7j9X
>>86
懐かしい使っていたよ。
私のなかでは変態メーカーだった
0160Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 17:10:49.68ID:pCmmZhsy
>>158
CPUがアンロックじゃないのにZ370なのは無駄
0161Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 17:16:53.59ID:4baChUBA
>>158
長文失礼します。

ストレージはSSDだけじゃ容量が足りなくなる可能性が高いから、HDDを用意したほうがいい。
基本だけど、SSDは空き容量を25%以上開けておいたほうがいい、理想は50%以上。
空き容量が少ないと、寿命と速度の両面で不利になる。
予算に余裕があればもっと容量の大きいSSDにするか、2.5inchSSDを追加したい。
あと、970EVOが出てるから検討してもいい。ベンチを見る限りは早くなってる。

ディスプレイが60Hzか120Hz以上かで状況が違う。
60Hzならその構成でも大丈夫。
120Hz以上なら、CPUはi7にしたほうが無難(高FPSになると、CPUのコアクロックが効いてくる)。

更に、高設定で安定的に120Hzを超えさせるなら1080tiがいる。
私は1080tiSLI・フルHD144HzモニターでR6Sやってるけど、高設定だと、時々FPSが100Hzをきることがある。
時々フレームが飛んでるだけなんだけど、戦闘中に落ちると分かる程度にはうっとおしい。
※平均FPSは200Hz超えてる。

Win10はHomeじゃなくてProにしたほうがいい。
HomeだとWinUpdataを強制されてうざいことこの上ない。

メモリはそのままでもいいけど、予算に余裕があれば32GBにしておくと安心感がある。
そのままでも、ゲームのみなら不都合はない。ほかのことも同時にやる場合はちょっと危ない程度。

内排気のGPUを使うなら、冷却FANは追加したほうが熱がこもらなくてよい。
ケースに元からついてる2個だけだと、若干不安がある。
もしできるなら正圧エアフローにして、吸気部にフィルタをつけると埃が入らなくてメンテナンスが楽。
0162Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 07:18:09.49ID:DDN8HYdH
現在win10、ram8G、HDD1TB積んでます

これから増設するとしてメモリを追加するかSSD追加するかどっちが良いでしょうか

使用用途はゲームを主に考えての増設です

どちらか増設してあとで片方と考えています
0163Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 07:36:24.36ID:zH3r8+6I
現在使用してるgtx670の発熱がすごいのでgtx1050tiか1060の購入を考えてます
Cpuはi7 3770kと古いので1060だと性能が発揮できるかどうか
どうせ買うから1050tiより1060のが欲しいんですかバランスはどうでしょうか
0165Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 09:16:23.75ID:OB79WVMf
>>162
ゲームにもよるが、SSD追加してゲームをSSDにインストールするのが、一番体感で幸せになれる
OS用SSD、ゲーム用SSD、元HDDをデータ用、メモリを増設、これが一番幸せになれる

>>163
1050tiや1060程度なら性能引き出せるか?とか気にしないで良いよ
昔のPCっぽいので、グラボ変えるのに電源とかW数とかに注意
0166Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 14:43:45.10ID:c33b0e8M
グラボのことなんですが、rx480 4gbリファレンス22000円とgtx1060 6gb(クロシコとか)が32000円
が売っていたとして、この両者で1万円の性能の違いってどれくらいなんでしょう?
もちろんgeforce最適化、DX12の最適化など違いがあるんでしょうが、いろんなゲームを平均的にやると考えてで教えてください。
0167Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 15:56:51.57ID:P7rhIdvb
ゲームで何を求めるかに依るぞ
カスタムメイド3Dの様な抜きゲーだと、形と色のバランスで実用性がまるで違う
FPSなど反応速度重視や造形重視ならGeForceだし
エロゲーやマイクラなど色やバランスならRadeonが有利


平均的にって、3Dエロゲも含めますかな?
0168Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 16:10:20.71ID:c33b0e8M
>>167
エロゲーは基本的にやりません。
GeForceとRadeonで色がそんなに違うとは知りませんでした。
スカイリムやFOなどでそこそこMODを入れてプレイしたりが多いかもしれません。
速度も2k設定で60FPS多少割っても気にならない程度です。
GTX1070を買うほどの余裕がないため、妥協買いです。
0169Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 16:13:33.09ID:qQ3/9Q5e
ヤフオクで無印gtx1050買ってcpu-z使って見てみたらgtx650tiだったんだけどこんなことあります?
送られてきたパッケージには何も書いてないけど一応グラボにはgtx1050っていうシールはついてます
0171Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 16:26:31.93ID:iDgzVuX1
>>169
詐欺じゃないかな?
一応何かのベンチしてグラボの能力調べてみれば?
売主さんにメールして警察言って相談だねw
0173Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 16:47:58.80ID:qQ3/9Q5e
スレチですみません
>>172
urlの内容とほぼ同じものでした
とりあえずは売主さんに返品の相談してみます
自分で調べてもなかなか出てこなかったので助かりました
ありがとうございました
0174Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 18:00:51.17ID:zH3r8+6I
>>165
ありがとう。電源も5年くらい前に買った時の500Wの物だから、これから600Wの新品に変えます
あとはマザーボードがASRock Z77 ATX Z77 Pro4という古い物だからアマポチしたプロ志向gtx1060(6Gb)が挿せられるか心配です
0175Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 18:34:53.91ID:IIEg/gZu
>>168
MODを使うならVRAMが大きい方が有利なのと
消費電力でGeForceが有利なところですね
DX12/VulkanAPIの今後の対応もありますが、リファレンスモデルの比較でなら、GTX1060 6GBが有利です

RX480 8GBならRX480 4GBよりも全体のクロックアップとメモリの向上で標準の性能差が詰まるので比較になりますけどね
RX480 4GBとGTX1060 6GBなら、間違えなくGTX1060が有利です
0176Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 19:07:48.31ID:2vW3I84+
>>161
1080tisliで100hz切る事あるのかよ。。。
0177Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 19:27:04.10ID:iDgzVuX1
>>174
他社のZ77マザボでGTX1080を動かした事はあるんで多分平気!
駄目なら最後の望みを掛けてマザボのBIOSをBeta2.00に上げてみる!
祈ってますw
0178Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 19:38:57.33ID:yzDI2ZrL
>>167
カスタムメイドを高クオリティでやるにはどんなグラボ必要?
corei5 8400のグラボだけでオケー?
0179Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 19:41:12.80ID:CdiGGI0A
>>150
CPUをG4600にすれば内蔵GPUの性能上がるからネット閲覧に動画が含まれてても余裕になると思う
0180Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 19:54:24.27ID:Wkw3OT1t
C2D 650tiでもCM3D2プレイできるぞ
0181Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 19:58:37.78ID:IIEg/gZu
>>178
高クオリティの内容に寄るが、MOD入れたいのか?
UHD630は、ヌルヌルの境目のGTX550Tiの6割ほどの性能しかないから、高画質だとキツいぞ
iGPUならAMDレベルが必要
0182Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 20:16:23.11ID:HBO5bg31
6tのHDDが欲しいのですがどれを買えば良いでしょうか。
0183Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 20:18:44.61ID:yzDI2ZrL
>>181
ありがとうございました。
gtx 1050ti 4g ocv1
二万円を買えば大丈夫高クオリティで動きます?

価格.comで上位ランキングの安いやつですが。
それでも二万円か…
0184Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 20:35:47.57ID:IIEg/gZu
>>183
GTX750Ti = GT1030 >> GTX650Ti/550Ti

通常の動作は余裕だけど、カスメ3DでVRの境目でGTX1060が目前なので勿体ない件
たぶん、また買い換えたくなるに一票
0185Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 20:46:08.25ID:WKJFOQ0o
VRいらんだろと1050tiでプレイホームで抜き抜きしてるけど
やっぱ1060にしとけば良かったかなと少し後悔
0186Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 20:46:18.09ID:yzDI2ZrL
>>184
了解です。
三万円のgtx 1060 nb 3g
を買います。
VRは特にやるつもりはないけど
0187Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 20:52:32.97ID:yzDI2ZrL
つーかグラボ高杉。
CPUは最高で4万なのに。
良いの選ぶと5万〜10万円なるじゃん…
0188Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 20:55:43.71ID:IIEg/gZu
ttp://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1516894804/306

4KやVRはVRAMを7GBくらい使うから
3GBなら、GTX1050Ti 4GBにしてVRを捨てた方が良くね?
0189Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 21:46:52.09ID:CdiGGI0A
グラボは次世代を待って貯金したらどうだ?

1160狙いとかで
0190Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 21:58:33.27ID:yzDI2ZrL
グラボは急いで買う必要もないけど。
後悔しない買い物はむずそうですね。。。
0191Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 22:22:21.73ID:c33b0e8M
>>175
ありがとうございます。GTX10606GBにしようと思います。
1万ケチって後悔するよりはいいですね。
0192Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 05:48:23.31ID:ZPDvUTe/
>>164
PUBG,fortnite,ets2,WOTなどです
>>165
とりあえず、ゲーム用に300G程度SSD積めば良いでしょうか

OS用は60もあればたりますか?
0193Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 07:59:06.03ID:zHECmHfQ
>>192
OS用125GB ゲーム様には買えるだけの大容量がお薦め Steamでゲームとかしてるならマメにアンインストすれば256GBとかでも良いかも
0194Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 09:35:27.90ID:cV1x/0N7
>>192
OS用は容量を多くしたほうがいいぞ。必要最低限しかインストールしないようにしてもドライバーとかでどんどん容量が埋まっていく。
OS入ったストレージは交換が面倒だから金かけて容量多くしたほうがあとで楽。
250か500か

個人的にはOSが入ったストレージが壊れると復旧がとても面倒だから、信頼性の高い良いパーツを使う。
0195Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 16:28:38.34ID:mg87dxFM
OS用は120で十分

他にゲーム限定じゃなくてその他のソフト用に
500くらいの買っておけば良いと思う

OS
システムドライバ
オフィス
動画再生ソフト
音楽再生ソフト
Steam
USB機器のドライバ
セキュリティソフト

これくらいなら50GBから70GBくらい
だろうからOS用の120に入れればたりる

動画、作画、写真、音楽なんかの
制作系のソフトを使うなら増設なりが必要かな
0196Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 17:05:42.01ID:PVmkWjQD
>>195
VSがなぜかCにしかインストできなくて禿げる
(本体はDとかにもやれるけど、プラグイン?は全部Cに飛ばされるw)

まぁ、OS用は256GBあったほうが無難だとは思うけどね。
どこまでお金をかけれるか、ってとこじゃないかな?
それに、SSDの寿命って空き容量に依存する部分も大きいからね〜

私は256GB*2でOSとゲームをそれぞれに入れてるけど、本気でゲームやるなら
OS:M.2 256GB、ゲーム(メイン):M.2 512GB、ゲーム(サブ):2.5inchSSD 1~2TB
って構成にしたいね。

まー、その前にディスプレイを4K144Hzにして、グラボを1080tiQuadSLIにするけど(
0197Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 20:00:57.00ID:mg87dxFM
>>196
私はOS用にゲーム以外のソフトを全て入れるから256にしてるけど大して入れないなら120でも足りるよって話
0198Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 21:13:41.40ID:nTiJkuan
120GBにOSとOfficeとサノバ千恋リドルジョーカーのらとと1と2ハニーセレクトプレイホーム入れて残り10GBしかない
0199Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 22:59:57.25ID:at+jsXqJ
SSDの価格推移見たら
毎月5〜13日あたりにガクガク価格落ちてるけど
何故?
0200Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 23:11:20.54ID:8SYWu1IX
【目的】ネット閲覧、youtube、4Kモニター、3Dゲーム
【予算】10万程度
【詳細】PC新調でつくります。
    主作業はネット閲覧だけど、いずれゲームもやりたいの人気な3Dゲームがぬるぬる動くマシンが欲しいです。
   
価格.comの上位から適当に安いの選びました。
グラフィックカードを何買えばいいかわかりません。
アドバイスください。

【CPU】Core i5 8400
【メモリ】W4U2400PS-4G ×2  =合計8GB
【マザーボード】TUF H370-PRO GAMING
【グラフィックカード】GTX1060 NB 3G
【SSD】 M.2-2280 / 256GB / WD Black / PCIe Gen3 NVMe / 5年保証 / WDS256G1X0C
【HDD】現在もっているHDD4TB
【ケース】Versa H26
【電源】玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 550W ATX電源 KRPW-BK550W/85
【OS】Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
0201Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 23:27:01.67ID:uDKx676M
今は3Dゲームする気ないならそんな中途半端なグラボはいらない
つべを4kで見たりする程度なら内蔵でもいける
3Dゲームぬるぬる動かしたいなら予算不足だし
0202Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 23:34:21.24ID:XLKYQmVB
>>201
ありがとうございます。
グラフィックカード買うなら何ですか?
0203Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 23:53:34.65ID:ODdRsiUg
メモリとグラボほんとなかなか値段元に戻らんな
0204Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 23:54:50.39ID:PmtvozWU
【題目】CPUの選定
【目的】無名のマクロツールの使用
【予算】10万程
【詳細】
現在2600KとレンタルVPSを使用しています。
レンタルVPSの使用をやめてサブ機の購入を検討しているのですが、i3-8100とi7-8700で迷っています。

2600KのCPU使用率が20%程、VPSが40%程ですが、マクロツールの速度が結構違います。(2600Kが速いです。)
多分マクロツールはマルチコアの最適化がされていなく、シングルコア性能で速度が変わるとおもいます。
CPU以外のパーツは、M.2のSSD、グラボ1060、メモリ16Gを予定しています。

CPU使用率が100%未満の場合でも、処理速度が変わることはあるのでしょうか?
素人の発想ですが、100%未満でターボがかかってない場合はベースクロックが高いほうが有利ではないかと思っています。
体感差はなくても、0.1秒でも速く処理させたいと思っています。

よろしくお願い致します。
0205Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 00:40:02.91ID:BJyW1Hfp
>>200
4KならVRAMは8GB以上が推奨


ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/1027921.html
「ライズ オブ ザ トゥームレイダー」ではプリセット画質“最高”を選ぶと警告が出る。
これはVRAM 4GB未満ではパフォーマンスダウンが懸念されるため。
ただ、VRAMを使い切っても動作はする

GTX 1060の3GB版はCUDAコア数が6GB版よりも少ないため6GB版のほうが常に高fpsを示しますが、解像度を4Kまで上げると3GB版は急激にフレームレートが落ちます。4K描画時のVRAM消費量は7GB近く(GTX 1080で測定)あるためです。
0206Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 00:50:48.80ID:B9nkj/wT
>>202
「ぬるぬる」動くってのがどのレベルなのかで全然要求スペックが違う。
上を見れば、4K144Hzディスプレイなんてものも発売されたから、これでぬるぬる動かそうと思ったら、
現在、実質最高スペックになる1080tiQuadSLI(4枚刺しのSLI)でも足りない。
逆に、フルHDの60Hzモニターで、中設定程度であまりFPS60Hzを切らない、
とかのレベルなら、1060 6GBでもなんとかなる。

まぁ、オススメは1070あたりかな。
新作のゲームは推奨環境が1060のものが出だしてるから、1060以下だと若干つらいゲームがでるのも時間の問題。

なんにしても、予算10万は安すぎる。
0207Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 00:51:51.88ID:B9nkj/wT
連投&長文スマソ

>>204
結論はi7-8700のほうが早くなる、となります。

大本の理由は現在のCPUのカタログスペックは参考値ないし最低保証値です。
このため、ハイグレードの製品のほうが、最大値は高くなる傾向があります。

細かく言えば理由は二つあります。

一つは、ローグレード品は、ハイグレード品の選別落ち品か、生産能力の劣る(不良率の高い)ラインで生産されたものです。
これは、昨今の半導体生産は半ば運に頼る部分があり、全数・全ラインで同品質品を生産することが不可能であるため、
ハイグレードでは不良となる商品を、不具合箇所を殺す(機能を止める)などして、ローグレード品として出荷しています。
このため、ハイグレード品のほうが全体的に性能が高くなります。

二つ目は、最近のCPUは、処理の割り当てのないコアを停止させて、その分の余裕(大抵は排熱)を稼働しているコアに割り振る機能があります。
このため、元の余力が大きいCPU(マルチコア性能が高い)のほうが、シングルコア性能も高くなる傾向があります。
※あくまで、同一シリーズに限った話です。メニーコア品はシングルコア性能が低くなります。

なお、同じi7-8700でも当たり/外れはあり、わかりやすいところでは、コア電圧です。
コア電圧が低いほうが消費電力・発熱量が少なく、より余力があります。


蛇足ですが、そこまで高速化の要求が強いのでしたら、高速で処理できる言語への乗り換えを考えたほうが幸せになれます。
というのも、ここ数年、シングルコア性能の向上は限られており、今後も劇的には改善しないでしょう。
また、Pythonなどの高級言語も高速化手法が一般的となってきたため、ネイティブCほどではないにしても十分高速に処理できます。
0208204
垢版 |
2018/06/02(土) 01:21:57.96ID:40n52uQA
>>207
ありがとう御座います。
大変分かりやすく参考になりました。
8100と8700で両者とも余裕がありますが、念のためハイグレードな8700を選びたいと思います。

プログラムは貰い物の為、言語の変更ができず、それ以外を最高の物にして速度アップを狙っておりました。
なにが速度に影響しているかわかりませんので、メモリも余裕を持たせ、SSDも最速の物を選び、グラボは現実的な価格でソコソコ良いものを選びます。

これで2600Kおじさんも卒業できそうですw
ありがとう御座いました。
0209Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 01:33:07.93ID:B9nkj/wT
>>208
卒業おめでとう!(ちょっと早い?w

もらいものだと仕方ないですね。。。

GPUは、ゲームをするなら1070(ti)か1080tiがオススメです。
ゲームをしない、あるいはしてもそこまでこだわらないのであれば1050tiのLPあたりが取り回し的にもいいかもしれません。
もし1060を選ぶなら6GBモデルを強く押します。(同じ1060でも3GBはGPUコアも格下)
0210Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 07:47:18.91ID:Pn6LAG0b
ワイもC2Dから転生したいわ
0211Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 14:28:48.51ID:yKILXenA
C2Q 9400+HDDからi5 8400+NVMeに転生したら何もかもが早くなりすぎて仕事も趣味もはかどる
0212Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 14:40:01.44ID:yKILXenA
フルHD 60fps →1060 6G
フルHDD 60fps以上 →1070

WQHD 60fps →1070ti
WQHD 60fps以上 →1080

4K 60fps →1080ti、Titan V
4K 60fps以上 →SLI(2枚挿し)

ざっくりこんなイメージじゃない
0213Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 14:50:23.96ID:B9nkj/wT
>>212
フルHD144Hz、1080tiSLIでも、完全にはコマ落ちがなくならない悲しさ。
一瞬が勝負のFPSだと1/500フレーム飛ぶだけでもやめてほしい(

あと、TitanVってゲーム性能は微妙じゃなかったっけ?
0214Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 15:04:33.24ID:yKILXenA
>>213
Titanは微妙だった記憶

ライトゲーマーならモニターも60fpsだろうから60fps前後出るグラボで十分

ヌルヌル狙うならモニター性能込みでそれ以上のグラボて感じだよね
0215Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 15:35:16.46ID:pSlTZQJ/
>>211
さっきi3 6100 SSD120の中古2万で買ってきたよこれからジワジワ弄りまわしてやるわ
0216Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 18:04:16.99ID:bX3KMH7+
今core i5 2500からcore i7 3770に変更することで体感的に感じられるくらい性能あがるかな?
それに15000円出す価値あるかしら
0217Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 18:55:27.77ID:cQhHCeSU
>>216
エンコとか多コア処理する事をするならお薦め
ゲームとかなら最新環境へ移行がお薦め
0218Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 21:54:58.59ID:KMbwPclB
>>177
ありがとう、博打怖くてgtx1060ではなくアマポチした玄人志向Nvidia gtx1050(安い)に変更しましたが
時に何もせず無事にASRock z77 pro4マザーに挿せられました(version1.40でした)
付属のドライバのディスクが無反応だったので、手動でのインストに時間かかりましたが、pcから電子レンジの匂いが消えて買い換えて本当に良かったです
0219Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 22:02:28.51ID:gwIN8f+u
>>218
おめでとう 祈った甲斐があるよ!w
0220Socket774
垢版 |
2018/06/03(日) 00:59:23.71ID:rFbGwUeA
>>216
用途次第。
ゲーム用途でディスプレイは60Hzなら変わらない。
高FPSのゲームをやるなら意味がある。
あとは既出だけど、エンコ等々の多コア処理でも体感は大きく変わる。

他の構成次第だけど、全体的にSandy世代の部品なら、秋ごろに丸ごと新調したほうがいいと思う。
全体的に性能が向上してるし。ゲームやってるならGPUのワットパフォーマンスが段違い。
下手すると、電気代で買い替え費用がでるかも?
0221Socket774
垢版 |
2018/06/03(日) 16:05:52.90ID:/YicNq6g
>>220
特に何かやるってわけではないけどBF4をそのうちやろうかなと思ってる。
グラボは1050tiをすでに購入済み。
0222Socket774
垢版 |
2018/06/03(日) 19:17:47.70ID:pXi2mPvo
>>221
それならいまCPUを買うより、次のM/B・CPU・RAMの一斉更新に備えて貯金のほうがいいかな。。。
0223Socket774
垢版 |
2018/06/03(日) 20:24:02.51ID:BSOSWcjp
【題目】ゲーム用PCの新規購入
【目的】raftっていうSteamのゲームがしたい。
【予算】5万から15万
【詳細】普段あまりゲームをするわけではないのでraftさえボチボチ遊べればそれでいいです。
中古、新品問いません。

PCゲームをやった事がないのですがキーボード、マウスも含めて購入を考えています。

モニターはテレビ4k BRAVIAを使用しようと思っています。4k出力でなくても構いません。720pでもいいと考えています。

よろしくお願いします。
0224Socket774
垢版 |
2018/06/03(日) 21:38:48.69ID://bcnswI
>>223
CPU i3 8100 14000円前後
マザボ ASUS PRIME H310M-A 8000円前後
GPU MSI GTX 1050Ti 4G OCV1 20000円前後
メモリ 4GB×2枚 10000円前後
PCケース 安売り5000円以下
OS Win10 Pro 18000円前後
キーボード 安売り 1000円以下
マウス 安売り 1000円以下

この程度で良いんじゃない?
0225Socket774
垢版 |
2018/06/03(日) 22:28:30.38ID:LQSO4YzB
>>223
>>224
OSはWin10 HOMEのDSPでいいんじゃね

その差額で
マザーをPrime H370
電源を80PLUS GOLD Cyonic 450w
ケース(マザーと電源規格の合わせる)
は好きなデザインで選ぶ

とかにした方が良い気がする

電源のランニングコストや静音
ケースのデザイン

意外と気になるから予算があるなら5000円増えるくらいをケチらない方がいい
0226Socket774
垢版 |
2018/06/03(日) 22:48:31.76ID:BSOSWcjp
>>224
>>225
早速ありがとうございます。
1050ぐらいの能力あれば遊べるんですね。

作ってもらったスペック表を参考にパーツ買い漁っていきます。
0227Socket774
垢版 |
2018/06/03(日) 23:06:17.20ID:F/7NxPq1
>>225
電源忘れてた!w
予算はまだ余裕あるみたいだからマザボもランク上でも良いですねぇ
取り敢えず安くraftの推奨環境以上で他の事もある程度出来るかなぁと
0228Socket774
垢版 |
2018/06/03(日) 23:48:55.17ID:qfEcfgCz
oem版のwin10が入ったssdを
自作機に移動してライセンス認証出来た。
0229Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 14:37:49.14ID:bCjm7h3/
俺それ出来んかった
0230Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 16:59:04.84ID:aasDaPXD
>>229
なんかハードウェアのシリアルとかからハッシュを生成してて、一定値を超えるとアウトらしい?
ほぼほぼ運の世界(

でも、MSIDに紐づけてれば普通に認証できるみたい。
(私は仮想→実機で認証通った)
0231Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 09:44:44.11ID:yeNCkEfU
【題目】延命とグレードアップ
【目的】軽いPCゲーム BF4等 
【予算】40000円
【詳細】
 長年使用してきたメインPCですが今回特価品を集めてグレードアップを考えてます。
 MB交換が8年ぶりとなりますので色々調べて予算内で集めました。
 購入後はまた8年くらい使うつもりです。アドバイス的な構成などありましたら教えてください。
 宜しくお願い致します。
 
下記は新規購入
【CPU】 Ryzen 5 1500X (YD150XBBAEBOX) 工房  11980円 
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】 PC4-19200(DDR4-2400) 4GBx2枚 288pi amazon 11219円 
【M/B】ASRock A320M-HDV amazon 5767円 
【SSD】Crucial [Micron製] 内蔵SSD 2.5インチ MX300 275GB amazon 6980円 (OS用)
 
 新規パーツ代金 合計35946円

 下記は流用
【VGA】gtx750ti
【HDD】500GB raid0 (ゲーム等)流用 500BG(倉庫)流用 ( 新規ssdはos用)
【光学ドライブ】ノーブランド
【OS】Windows10 Home 64bit
【ケース】ノーブランド
【電源】antec650w
【ディスプレイ】Dellモニター
0232Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 11:03:45.96ID:/+xh5SJA
これから8年も使うつもりならメモリは多めにしといた方が良い気がするし
なるべく更新したくないなら、グラボ死んだときのために内蔵グラフィックあるCPUにしといた方がいいと思う
まあ後は電源も交換しとけかな
0233Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 11:27:58.91ID:yeNCkEfU
なるほどです。
cpuの性能は落ちますが予算内で考えるとRyzen 3 2200G BOXに変更して
メモリ4スロットあるAB350M Pro4した方が無難そうですね。
もうちょっと練ってみます。ありがとう御座いました。
0234Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 11:44:25.45ID:rZId3KQQ
予算少ないから、そこから月1万づつでもコツコツ弄るのも有りかな
電源変えたり、HDDまとめたり、ゲーム用にSSD入れたり、中古なら多少オーバーするけどGTX960辺りも狙える

少ない予算でPC弄るのもワクワクするよね
0235Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 13:15:20.67ID:vvyGSeCg
【題目】グラボの交換
【目的】シティーズスカイラインなど
【予算】現品在り
【詳細】
パソコンを新しく買い(Core 2 Duo E8400→i5-8500等)
古いグラボを新しいPCに移行しようとしたのですが
UserBenchmarkで調べてみると、自前の9800GTより
i5のUHD 630の方が性能が良いみたいなのです。

これは、グラボを交換せずに
内臓グラフィックで使用したほうが良いという事でしょうか?
よろしくいお願いします。

追伸、数か月後にグラボは新しく買う予定です(GTX1050Tiあたりを)。
0236Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 13:39:25.18ID:UHT0PlXr
そうだね、環境も新しくなってるんだろうし、
ドライバが更新されてない昔のよりはオンダイのままでいいんじゃない?
0237Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 14:00:35.83ID:vvyGSeCg
>> 236
今のところ、けっこう快適なので
内臓のまま使うことにしてみます。
ありがとうございました。
0238Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 23:28:36.67ID:Z8t7WT3J
【題目】グラボの増設
【目的】4Kデュアル出力
【予算】予算25000円以下(グラボのみの予算)
【詳細】
1920×1080のシングルモニタから4Kデュアルモニタへの変更を検討しています。
現在のPCはグラボを積んでおらず4K出力できません。
グラボ増設必須ですがGTX1050TiかQuadro P600で悩んでいます。
そもそも、上記グラボが現在のPCの構成に適しているか、良ければどちらがおすすめかアドバイス頂きたいです。

用途はPhotoshopCC、LightroomCCで写真の現像・レタッチ、SAIでのイラスト、
後はブラウジング、youtubeやアマゾンで動画を見る程度で、ゲームはしません。

OSは7prpから10proに変更する予定で、ついでにSSDも交換するつもりです。
モニタはBenQ SW271とWacomの液晶ペンタブレットCintiq Pro16の予定です。
先に液タブを導入して後々モニタを交換するつもりですが、モニタはQHDの物に変更するかもしれません。

現在のPCの構成と変更予定は下記の通りです。

【CPU】intel Core i7 3770K
【メモリ】DDR3 16G
【M/B】 ASRock Z77 Extreme6
【VGA】intel HD Graphics 4000  → GTX1050Ti or Quadro P600
【OS】Windows7pro64bit       → Windows10pro64bit
【SSD】PLEXTOR PX-256M5P    → CFD CSSD-S6T240NMG3V
【ディスプレイ】BenQ G2400W   → Wacom Cintiq Pro16 + BenQ SW271(orSW2700PT)

よろしくお願いします。

 
0239Socket774
垢版 |
2018/06/06(水) 05:36:33.78ID:DBMS1kEq
>>238
GeForceがサポートしてる10bpcはDirectXのみなので
OpenGL系の現像の多くでは10bpcになりません
一部がOpenCLやCUDAで10bpc処理をする程度です
10億色(10bit per color)をどれにでも使いたいなら、Quadroだけですよ

色味に拘りがなければ、どちらでも可なので、使うフィルターの速度で選びましょう
0240Socket774
垢版 |
2018/06/06(水) 11:31:19.70ID:NcQfYzrM
あきばお〜のDSP版Win10pro64bit 13600円て安すぎやろ
0241Socket774
垢版 |
2018/06/06(水) 16:44:14.07ID:Evs5rWu4
10年ぶりくらいにPC作ろうと思うのですが、全く訳がわからん状況です。
PCではライトルームを利用したRAW現像をやります、カメラはα7RIIIで4200万画素機なので、それなりにパワーがあったほうがいいのかなと思いつつも。
使えるお金が10万円前後になっているので困っています。

【題目】RAW現像用のPC
【目的】RAW現像(ライトルーム)
【予算】予算110000円
【詳細】
CPU i5 8400BOX
マザボ B360M PRO-VH
電源 玄人志向 STANDARDシリーズ 80 PLUS 500W ATX電源 KRPW-L5-500W/80+
メモリ CT2K8G4DFS8266 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
SSD 970 EVO MZ-V7E250B/IT
HDD ST6000DM003 [6TB SATA600]
光学ドライブ GH24NSD1 BL BLH
ケース JAX-02W
OS アマゾンでWin10を購入予定

若干予算オーバーなんですけど、この辺あれば大丈夫なのかなと。
このパーツの組み合わせで本当に大丈夫かが調べても今一わからず……
相談させて抱きたい次第です。
0242Socket774
垢版 |
2018/06/06(水) 17:12:03.14ID:xKh4IW3c
>>241
予算的には、新品かつ自作だと>>241さんの構成でいいと思います。
ただ、理想を言えば、
・色の再現性を上げるためにQuadoroを搭載したい
・RAM容量は快適性に直結するため32GB以上載せたい
・一般的にコア数が増えればそれだけ処理が早くなるのでメニーコアCPUが使いたい。
といったところでしょうか。

中古品に忌避がないのであれば、中古のサーバーにSSD(新品)とQuadoro(中古)を載せると
予算内でもう少し良い環境が手に入るかもしれません。
具体的には
CPU:Xeon E5 v2~v3
RAM:32~128GB
あたりのサーバーと、
SATAのSSD、Quadoro K600あたりの組み合わせだと
ぎりぎり予算内になるかと思います。
ただ、電気代が高くなる(電力効率が悪い)ことと、ゲーム用途にはキビシイですがorz
0243Socket774
垢版 |
2018/06/06(水) 19:51:04.67ID:5Zkd/2Vo
>>240
それなら1000円足して通常版でええやん

12000くらいだからDSP選ぶ価値があるんやろ
0244Socket774
垢版 |
2018/06/06(水) 19:52:18.38ID:5Zkd/2Vo
あっProか
0245Socket774
垢版 |
2018/06/06(水) 21:41:45.59ID:xFpN1pNR
>>244
せやで今組んだばかりのPCにインストール中や
0246Socket774
垢版 |
2018/06/06(水) 22:06:47.29ID:xFpN1pNR
金がないからi3 6100で組んでみたけどE8500からだと快適すぎてヤバイ
0247Socket774
垢版 |
2018/06/06(水) 22:13:11.88ID:Evs5rWu4
>>242
ありがとうございます
中古サーバーですか、そのスペックだとHPのZ400系とかでしょうか?
確かに会社で使っていたので安心感ありますが、中古で出回っているものなんですね
そちらも探してみます
0248Socket774
垢版 |
2018/06/06(水) 23:19:55.18ID:aAmRynUx
7秒程度で起動するようになると
スリーブ機能とは何だったのか、という気持ちになる
0249Socket774
垢版 |
2018/06/06(水) 23:42:55.17ID:Wpbdauae
10年ぶりくらいにPCの新調を考えてます
光学ドライブとSSD及びケースは流用で、下記のパーツを買い足す予定です
予算の都合上、今回はグラボ無しで作成してそのうち1050辺りを載せたいと考えてます

1 この構成に電源600wは合っていますか?多過ぎ?足りない?
2 CPUクーラーは必要ですか?リテールでも間に合う?

よろしくお願いします

https://i.imgur.com/XRO5WZB.jpg
0250Socket774
垢版 |
2018/06/06(水) 23:49:21.38ID:l7oTtISl
電源容量は十分、GTX1080tiでもOKなぐらい
付属クーラーでも行けそうやけど
安いし心配なら虎徹2で
0251Socket774
垢版 |
2018/06/06(水) 23:50:34.42ID:bq5wixB5
せめて流用するケースの型番くらい書けよ
BTOの流用で書けないのか?
0252Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 00:06:52.99ID:0b/TFZ/j
CPUクーラーの高さは大丈夫か?くらいかな

電源容量は1050なら600wで余裕だけど
ちょっと予算足してCyonic 80PLUS GOLDの450wにしたらどう?

たぶんその構成だとトータルで200wくらいだよ
0253Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 00:15:10.84ID:hELPc8ka
電源容量はも少し減らしても良いのですね、了解

ケースは古すぎてメーカー名すら忘れたミドルタワー
幅が内寸で190mmくらいあったので高さは足りる、と思う
0254Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 00:22:53.85ID:goS2tj0l
GOLDとか飾りだろ
どうせハイエンドのグラボとか後から欲しくなるんだから600W行っとけ
0255Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 02:32:31.15ID:0b/TFZ/j
1080を積んでも300w前後だよ

これから省エネは進むだろうし
2枚挿しとかにしないなら450wで十分だよ
12vもこいつは37Aあるし全く問題ないよ

GOLDで発熱が少ないからファンも静かだし
0256Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 02:41:01.06ID:9EQpGBHI
全く関係ないな
0257Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 02:59:40.10ID:yoB7FfxO
【題目】MB変更でメモリとの相性
【目的】かるいゲーム等 ※BFVを購入予定 
    仮想PCソフト(現在仮想環境でWin10未対応の計算ソフトを使用中 動作は軽いです)
【予算】予算5万円
【詳細】購入予定のパーツリスト
 【CPU】Intel CPU Core i3-8100 13293円
【CPU-FAN】リテール
【Memory】Kingston DDR4-2666(PC4-21300)
     4GBx2枚 HyperX FURY CL15 1.2V Non-ECC HX426C15FBK2/8  11544円
【M/B】ASUS Intel B360搭載 TUF B360-PLUS GAMING  10670円
【VGA】asus NVIDIA GeForce GTX 1050 購入予定
【Sound】オンボード
【LAN】オンボード
【SSD】Crucial MX300 275GB 国内正規品 CT275MX300SSD1/JP 6980円
【HDD】1T流用(データー用)
【Case】流用
【Case-FAN】流用
【電源】650w  流用
【OS】Windows10 Pro  流用
【モニタ】DELL 流用 
【合計】42487円
【予算】5万
【店名】amazon
 何年ぶりかでPC構成変更なので相談させてください。
 今回予算の関係で最低限のパーツ構成ですが不便など感じたらメモリ増設等考えてます。
 耐久性がウリなのでこのMBに決めました。
 心配なのはメモリの相性です。(対応表に記載なし)
 無難な構成だと思いますが皆さんの意見を聞きたいです。
 宜しくお願いします。
0258Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 05:03:35.38ID:tGMhu1xD
初自作の為、パーツはこれで大丈夫かどうかを教えていただきたいです
用途は2Dイラスト、FPSゲームです
CPU i7-8700 マザボ asus TUF H370 PRO GAMING
メモリ CORSAIR CMK16GX4M2A2666C16 8x2GB
HDD 東芝 DT01ACA300 グラボ GIGABITEGTX1060 6GB
電源 TOUGHPOWER 750W GOLD
OS windows10 home 64 DSP
0259Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 09:50:05.73ID:Jwbwbm6P
>>257
メモリ相性は実際に組んでみないと高確率で動くだろうとしか言えない
流用するPCが何年物か分からんけど電源流用ならCステートの設定とか気を付けて

>>258
予算があるならOSをProにしてOSインストール用SSD(256GB程度)とゲームインストール&イラストデータ用SSD(容量大目の)の追加を勧める
0260Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 10:21:40.88ID:CkvbuoKC
>>259
この用途で何故pro?
0261Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 10:42:17.62ID:rDKJTnpB
>>260
自分がHoneで嫌な思いしたからw
0262Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 11:09:03.35ID:qQIKL/dF
>>260
Homeって結構制約がキツいのと、proと画面構成が結構違うから、初心者でも出来ればproにしておいた方が無難。
0263Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 12:59:43.81ID:pb5DY2a+
【題目】oneplus 6(スマホ)のスペック相当以上を持った自作ゲーミングPC
【目的】泥や林檎エミュ利用。
【予算】60000円以内
【詳細】
・比較対象のスペックを下回らない
・利用時に60fpsを下回らない
・安ければ安いだけいい
・中古パーツ可

オナシャス
0264Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 14:23:59.63ID:0b/TFZ/j
>>263
画面解像度は?
予算的にHDとかかな?
0265Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 14:59:23.01ID:Kr04eF1G
>>264
低くても構わない感じ
0266Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 15:56:58.34ID:yoB7FfxO
>>259
メモリ価格が少しずつ落ちてきているのが気になりますがこの構成で購入しようと思います。
自分の検索不足でしたがメモリ対応していました。bios設定で電源回りも気にします。
ありがとう御座いました。
0267Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 18:38:35.01ID:T+hFBEZm
>>263
CPU i3 8100 14000円前後
マザボ ASUS H31M-HDV/M.2 7800円前後
メモリ DDR4 4GB×2枚 10000円前後
GPU GTX1050ti 20000円前後
PCケース 適当なATX安売り 5000円以下

↑この程度で良いんじゃね?多分オーバースペックな気はする
エミュとかの板行って快適環境聞いた方が確実だと思うよ
CPU G5400にGTX1050でも良さそう…
0268Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 18:41:15.88ID:PABi4W5h
最新スマホと同等以上となるとエミュの方が限られる気がするね
0269Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 19:03:09.83ID:T+hFBEZm
>>263
あ後
電源 500W程度 5000円前後
OS Win10 64bit DPS 13000円前後
0270Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 19:04:30.51ID:T+hFBEZm
>>268
エミュの性能次第になっちゃいますよねぇ
0271Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 19:17:08.14ID:ctW0CNnv
何で正規版のUSBタイプ買わないのか不思議
0272Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 19:29:02.59ID:ctW0CNnv
ケースと電源ははどうせデカイのが欲しくなるんだから
0273Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 19:38:10.77ID:mVEGqVr6
ジサカーは結局1000Wの電源とフルタワーのケースに落ち着く
そして腰をやって自作やめる
0274Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 20:27:44.86ID:Ir7fMcoe
MT-PRO3000は高かったな
価格も標高もw
0275Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 21:33:17.96ID:pb5DY2a+
>>267>>269
おおー!ありがとう
0276Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 23:36:58.64ID:X8J8Oh79
intel core i9 7940Xで一台組もうと思っています。
CPUクーラーは空冷でも熱暴走しませんか?
OCをする予定はなく、予測ですがCPU使用率100%の状態で長時間運用することはないと思います。
ケースはCorsairのAir540です。よろしくお願いします。
0278Socket774
垢版 |
2018/06/08(金) 10:44:05.19ID:fWngyEck
>>273
>腰をやって自作やめる
持ち上げるときにコツがあるんやで
0280Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 01:31:17.57ID:BboSqGgu
【題目】ビデオカードに見合うCPUへの交換
【目的】ゲーム(現状WoT、PUBG、AssetoCorsa等)、Skypeのみを想定
     その他の用途は別のPCを使用します
【予算】予算40000円以下(中古含む)
【詳細】
これまではPhenomII X4 965、DDR3メモリ8GB、RADEON HD7850と
現状では中々な化石マシンで上記ゲームをしていたんですが
特にPUBGでは最低設定でも30FPSを割り込むことが多く、
さすがに限界を感じたため、RADEON RX570を購入して取り付けました
しかし、交換後のプレイでも思ったほどの改善が見られなかったため
試しにFFXIVの紅蓮ベンチマークを実行したところ
フルHD、最高設定6500程度しか出ていませんでした
(ネット上のRX570レビューでは凡そ1万程度)

その為ボトルネックであろうCPU性能改善のため、
以下の組み合わせのいずれかで購入を検討しています。

@Core i5 3570中古 +B75マザー = 1.7万円
ACore i7 3770中古 +B75マザー = 2.4万円
BRyzen 5 1400 +A320マザー +2x4GBメモリ = 2.6万円
CRyzen 5 1600X +A320マザー +2x4GBメモリ +CPUクーラー =3.9万円

(@、Aには手持ちのDDR3 メモリ計12GB分使用予定
LGA1155マザー対応のCPUクーラーも保有)
その他パーツとしてSSD120GB、SSHD2TB保有

【相談】
 ビデオカードと価格のバランスを考えて
 皆さんならどれを選びますか?

 単純な性能だけなら1600Xで間違いないですが、
 Ryzenでは別途メモリが必要なこと(16GBなら+1万円)
 Cinebenchシングルのスコアには性能差を感じず、
 古いIvyBridgeでもいいんではないかとイマイチ決めきれずにいます…

 こんなショボい内容に長文かけてスレ汚し申し訳ないですが
 ご回答いただければ幸いです。
0281Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 01:34:52.34ID:7Ntrr0KH
ゲームはIntel
0282Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 02:06:03.68ID:CUuKMSCI
>>280
自作するスキルあるのに中古CPUを選ぶとかアフォかと思うケドね
しかもダブルグリスとか…w
とりま今AM4対応CPUクーラー持ってないならRyzen 5 1600でもいいんじゃね
0283Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 02:15:15.13ID:x6rVQMV1
radeon ←色合いがキレイ
GeForce ←ゲーム、悩んだらこっち

こんな印象だけどあってる?
0284Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 02:35:43.22ID:CUuKMSCI
まぁ大体は
乗り換え先の話なら
つか今までラデ使ってたならラデ
今ゲフォで何ら違和感感じない鈍感ならゲフォ
0285Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 02:55:46.46ID:3ZftERWw
>>280
CPU i5 8400 21000前後
マザボ ASUS PRIME H310M-A 7500円前後
メモリ DDR4 4GB×2枚 10000円前後

他は全部流用とかで組んだ方が良くね?
0286Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 03:05:58.57ID:3ZftERWw
>>280
CPU Ryzen5 2400G 18000円前後
マザボ ASUS PRIME B350M-A 10000円前後
メモリ DDR4 4G×2枚 10000円前後

こんな組み合わせも良いね
0287Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 03:12:14.04ID:CUuKMSCI
グラボ(RX570)持ってるのでRyzen Gの選択肢はないかな…
0288Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 05:40:13.45ID:eVLYbZkh
>>280
4
その予算で長く使うつもりなら1700はどうだろう
0289Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 11:13:09.05ID:wQzOGx46
OSはWin10なのかな?でなければRyzenにするなら一手間必要だと思うが
0290Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 11:16:33.40ID:dSqvGrO6
pubgメインなのであれば3370がいいんじゃないかな
1600x+1050tiと3370+1050tiだと後者のほうがFPSでてるっぽい
あとPUBGは全部最低設定だと逆にFPS落ちるからね
0291Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 13:04:49.12ID:QMnKFnSX
H170M-E D3みたいなDDR3が4枚刺さるIntelマザボでSkylake/Kabylakeにするとコスパは良かった気がします
Ryzen2xxxとIPCが互角なので、将来性よりも瞬発力ならクロック数的に有利になります
メモリに掛けない分のコストが軽くなるので

DDR3メモリが使えるSkylake(LGA1151)マザーボードまとめ
ttps://pssection9.com/archives/ddr3-memory-available-lga1151-mb-summary.html



今、Haswell以下を選ぶのは無駄です
同じコストで将来性と性能を求めるなら、AM4でRyzenの方が上です
個人的にはRyzenかSkylake
0292Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 13:24:36.96ID:L61SgYAg
>>280

工房の特化 1600X : 16178(税込み)
UMAX DCDDR4-2666-8GB HS(Native2666) 4Gx2 : 11423(税込み) 工房
ASRock A320M : 7098(税込み)
対応TDP95〜125W辺りの適当なCPUクーラー : 2000〜4000

今なら工房でCPU放出しているから安く買えるな

わざわざ脆弱性で今後性能が落ちていくCPUを新しく買う必要ないから1、2
はないな
0294Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 16:37:45.92ID:gbY+cn/b
>>293
落ち着いて>>1を声を出して読もう
ヒント「自作PC」

この世代の4C8Tを6C12Tにしても、ジャンクなら手を出すには微妙だし
正規の中古なら現行のCPU乗り換えの方が安いので
何をしたいのか意味不明です


DDR3のメモリーコントローラー(メモコン)が、CPU内蔵だからBIOSの保証があっても、メモリと相性問題を引き起こす可能性が
中古だとその辺がシビアだよ〜(笑
0295Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 19:29:46.67ID:d8rwd451
CPUの載せ替えを”自作”といわれると、ご指摘のように確かに微妙ではあります。
現pro7000ユーザーで、動作確認済みのCPUを中古で買うか悩んでいます。
メモリは全く考えていなかったので、そんなリスクもあることを知りました。
どうもありがとうございました。もう少し考えてみます。
0296Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 20:09:24.29ID:gbY+cn/b
>>295
テンプレの>>2で「メーカ物やBTOの改造」はパソコン一般板でと有りますので
最初から板違いと示されてます

まずは落ち着きましょう
気が逸ったままのCPU交換は危険ですよ
0297Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 00:50:09.84ID:NjQRTTV3
【題目】cpuとグラボどっちが優先順位高い?
【目的】MMOや動画のエンコ
【予算】2万以下
【詳細】
ArcheAgeやmu legendプレイするうえで高負荷にならないぐらいのスペックがほしいのですがたぶん現在だとどっちも現行からしたら低いと思うのでどちらが優先かだけお願いします。
現在使用してるのはcpuがA10 7700k グラボがHD7770です。
自分的にはグラボから取り換えるべきかと考えてます。
0298Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 03:36:48.35ID:bwxqB7tI
>>297
その二つの更新ならGPU優先が大体正解。

例外は生放送とかで、エンコードをリアルタイムかつCPUで処理したい場合。
この場合は明らかにCPUの能力がたりないのでCPU優先になるかもしれません。

少ない帯域(ニコ生とか?)で画質を高めようとするとCPUエンコードの必要があります。
まぁ、youtubeやらツイッチなんかは帯域に余裕があるのでGPUエンコードで足りますが。
0300Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 09:03:22.60ID:h2feFKYO
>>297
HD7770はGTX750Tiと性能が近いので、今で言うGT1030相当の性能です
これは、RyzenAPU 2400GのGPUと同程度のグラフィックです
大体、最近のベンチマークを見直して
GTX1050Tiで済ませられるか、もっとパワーが必要かを見極めるのが良いでしょう

まずはグラボを上げましょう
0301Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 09:51:36.49ID:NjQRTTV3
>>298-300
レスありがとうございます。
やっぱ、グラボからですか
メモリに乗っけるチップが高騰してるし、なんか新型の詳細発表がそろそろあるみたいだから時期的にも悪いですよね?
どれを買うか検討する時間が長く取れるという気持ちで待ってみます。
0302Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 12:56:41.05ID:ny5JqlGv
>>301
新型っても最初に1180(?)や1170が先に出て2万以下のグラボなんて出るの1年後位になるよ?
0303Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 13:19:24.50ID:nMY7CN2T
待てるなら 待ってみようよ 新商品
0304Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 13:47:57.80ID:qHnMXQBx
金はある 我慢できずに XXXXX
0305Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 16:27:34.94ID:Qw6+KVXi
自作大変すぎてワロタ

電源コネクタ入らないし
ファンの向きとか
電源の向きとか

かなり悩んだ
0306Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 17:18:32.15ID:bwxqB7tI
>>305
楽しい自作してるじゃないですか

最近、遊びのある自作ができてないからウラヤマシイ
0307Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 17:31:09.07ID:Wl+JGO+t
>>306
キッティングだけで一日かかっとる…

向きとか順番の説明がないからおっかなびっくりっす。

いま、やっとOS入った
0308Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 17:34:48.02ID:sNQ/XVKx
>>307
入る向きにしか入らないから、そんなに大変でもなかろうに。
0309Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 18:10:06.27ID:PZ0Mik+s
1から組むのは良いんだけど
パーツ交換の時、横着して周りのパーツを外さずに
CPUクーラー交換して手をズタズタにした時は
ずぼらな自分を後悔したw
0310Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 18:22:10.36ID:+0G1LJQ7
そういう向きとかの心配が少ないのがPC組み立ての楽なところなはずなんだけどな
基板とかになると向きとかが本物になる
0311Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 18:58:34.22ID:bwxqB7tI
>>310
あるあるだねぇ
この間、自作回路に電源を逆向きに刺してIC吹っ飛ばしたよ(トホホ
0312Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 19:39:54.84ID:xXY/PdBf
【題目】
自作PCの必要スペック
【目的】
ネットサーフィン、動画鑑賞、エクセル、楽曲管理(ウォークマンのやつ)
【予算】
未定
【詳細】
今度自作しようと思っているのですが、主目的は上に挙げたとおりです。
CPUはIntel 5i、メモリは8GB にし、ストレージとモニタ、マウスキーボードは今あるやつを使う予定です。
ここからが質問で、グラボや電源はどれくらいの性能のものを買ったらいいでしょうか。
また、5iと言いましたが他にもっとコスパのいいものがありましたらご教授願いたいです。
AMDのならグラボはいらないというのを以前見た気がするのですが、その辺りも含めてよろしくお願いします。
0313280
垢版 |
2018/06/10(日) 19:49:08.01ID:mcbCeY6N
結局、以下の構成でパーツ注文しました
【CPU】Ryzen 5 1600X ¥16,178
【M/B】AB350M Pro4  ¥8,742
【メモリ】W4U2400PS-4G ¥11,220
【合計】 ¥36,140(税込)

>>280の案の@〜Bはコストのわりにシングル性能が低めなこと
最廉価帯のMBだとメモリスロットが2本しかなく、メモリを2x4GBで買うと
その後のメモリ拡張は差し替えしかなくなってしまうことで
メモリスロット4本のマザーにしました

>>285さんのi5構成も調べる限り中々魅力的に思えたんですが
(8400と300系MBがこんなに安いと知らなかった)
RX570に見合うという意味では1600Xで十分に感じ、
12スレッドになる点も魅力的でした

CPUクーラーはよく調べると、ひっかけタイプは旧規格と互換があるとかで
手持ちのを流用できそうです

こんな質問に多数のレスいただいて大変参考になりましたm(__)m

あとはパーツ届くのを楽しみに待ってます
0314Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 20:47:32.71ID:HAfpATKC
>>312
どをやなi5買うか分からんがゲームしないならi5の内臓グラで十分
Ryzen5 2400Gにすると動画鑑賞時にIntel系より画質が良いかも(好みによる)
グラボ積まないなら400〜500W位の電源で良いと思う
0315Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 20:48:41.87ID:HAfpATKC
どんなi5を
↑最初のコレねw
0316Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 20:57:34.42ID:bwxqB7tI
>>312
まず、Core i5でも世代によって天と地ほどの差があります。
最新のi5-8400などはコア数も多くコスパはよいとされます。
ただ、312さんの用途だと処理能力はほとんど必要ないように見えます。
Celeron G4900などの安価なCPUも選択肢に入れてよいかと思います。
24時間起動しっぱなしにする、など消費電力を優先するならAtomなどもアリではあります。

グラフィックについては、1030GTあたりを入れておいたほうがいいかと思います。
最近、WindowsやWebのグラフィックへの要求が徐々に上昇しているため内臓だと若干不安があります。

電源についてはGOLD PLUSのものなら400W程度でもなんとかなります。
今後拡張の可能性があるなら600W~700Wくらいのものを入れておけば、
ソコソコのゲーミングPCまでは強化可能になります。
※一般的に電源に示されているW数は入力電力のため、効率を掛けた電力が供給できる電力となります。
0317Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 21:27:19.80ID:+0G1LJQ7
電源の効率ってAC/DCの熱ロスのことじゃないの?
確かに出口について表記がなければわからんけど
0318Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 21:52:26.72ID:kOwsupRI
>>314>>316
とりあえず周波数高くてコア数多いのにしようと考えてました。
今CeleronなんですがフルHDだと本体がめちゃくちゃ頑張ってますアピールしてくるんである程度性能に余裕のあるものにしようと思っているのと何となくi5がコスパ最高なイメージだったのでi5を選んでいました。
ちょっと追加なんですが今後軽い動画編集をしたり仮想PCを入れる場合どれくらいのスペックが必要になるでしょうか?
あとグラボって実際どのような用途から必要になってきますか?
質問だらけで申し訳ありません。
0319Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 22:03:24.62ID:bwxqB7tI
>>318
動画編集というと、簡単な切り貼りとかでしょうか?
それなら大したスペックは必要ありません。現状のママでもよいでしょう。
本格的にフィルタをかけたりイロイロするにはかなりのスペックを要求されます。(15~30万くらい)

>今Celeronなんですが〜
世代が分からないのでナントモですが、現行のCeleronは8年前のi5を凌駕します。

仮想マシンについては、その仮想マシンの用途次第です。
ただ、聞く限り仮想マシンを使用するような作業をなさるのか疑問なのですが・・・

グラボについては、どこから必要、ということはありません。
ただ、最近はWindowsそのものや、Webでのグラフィック要求が上がっているので、
1030GTなどのローエンドGPUを載せておくと不安が少ない、というだけです。
ゲームをするとなるとGTX1050ti以上、できればGTX1070くらい用意できると快適でしょう。
また、動画編集ということで、エンコードを高速で行うためにGPUエンコードというものがあります。
若干画質が犠牲になりますが非常に高速にエンコードが可能です。
(画質を優先するならCPUで処理します。寝てる間に処理すれば処理時間は問題にならない)
この機能を目的とするならGTX1050tiあたりを導入するのがよいでしょう。
0320Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 22:14:26.39ID:vX3DZQAF
>>318
とりあえずならオンダイグラフィックで済むから、
何もなしで過ごしていいよ
いざ高スペックが必要になった際に前に買ったのじゃ足りないなんてなったら無駄になる
後付しやすいものだし、具体的な自分の要求スペックが定まってからでも遅くない
0321Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 22:27:42.58ID:kOwsupRI
>>319>>320
世代は分からないですがCeleron 847 1.1GHzみたいです。
今見てそりゃフルHDはキツイわと思いました。
仮想マシンは現在デュアルブートでDebianを使ってるんですがブートローダのセッティングが面倒くさいんで次は仮想マシンにしようか迷っています。
用途はプログラミングとLaTeXくらいですが使用頻度は少ないです。
動画編集はやっても切り貼り程度だと思うので問題なさそうです。
とりあえず今考えてる用途ではグラボはあってもローエンドで十分といった感じでしょうか?
CPUはコスパとちょっとした拡張性考えてi5で問題なさそうですかね。
0322Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 22:37:27.50ID:bwxqB7tI
>>321
Sandy世代(Core i 2000番台)ですね。それはキビシイ。
仮想マシンも使うならi5-8400でいいかと思います。
メモリ8GBは若干不安があるので16GBにすることをお勧めします。

その用途だとグラボはローエンドで十分です。何度も書いてますが1030GTがちょうどよいかと。
まぁ、GPUエンコードとかゲームに興味があるならGTX1050tiで
0323Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 23:31:09.23ID:I0BSJB0k
自分のCPUの型番すら正確に確認できない技術力の人間に
グラボの増設なんてさせるなよ
スリムケースで入り切らないととか、電源容量足りないとか目に見えるだろ
自作PCを1台まるごと作れって言われてるのがわからない初心者丸出しの奴に何言ってるのか

とりあえず自作PC関連の動画を50本、ブログも見まくれ
一ヶ月後にまた来い
0324Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 23:50:08.48ID:bwxqB7tI
>>323
所詮趣味なんだから、やる本人がよければそれでいいんじゃない?
ミスったところであの構成なら損害は10万行かないいんだし。

それにPCの自作なんて触ってれば理解できる。
0325Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 00:07:43.40ID:OySk6gVM
>>323
まあまあ日課の糞でも落ち着けよ。
カス
0326Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 00:12:52.38ID:VwPqbZvI
取り敢えず今使ってるPCの型番なり主要構成を全部書き出せとか
言ってやらない時点でお察しだろう
0327Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 00:16:15.30ID:tV5L4GV3
>>322
型番まで教えていただきありがとうございます。
メモリ16GB必要っていうのは仮想マシン前提での話ですかね?
そうであるなら最初は8GBで行って後々必要に応じて増設しようかと思います。
グラボ1030GTにしようと思います。
マザボはミドルサイズにしようかなーと思ってますが端子とかスロットが対応しているか気をつけるようにします。

こんな初心者丸出しの人間に丁寧にレクチャーしていただきありがとうございます。
0328Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 00:18:11.10ID:+nbTDky7
HD630って低設定ならオーバーウォッチ60FPS張り付くんだな
0329Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 00:29:50.13ID:xnHILtuu
まあ結果的には1台組むことになるだろうね
頑張れ
0330Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 03:00:53.94ID:RNZX1VTW
後から情報小出しにしてくるのはネタ野郎の常套手段
0331Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 10:26:52.90ID:AtwAjIOk
>>316
>動画鑑賞
コレが要件で
>グラフィックについては、1030GTあたりを入れておいたほうがいいかと
> 1030GTなどのローエンドGPUを載せておくと不安が少ない
色が氏んでるゲフォ入れろとか鬼すぎだろお前w
>>321
>今見てそりゃフルHDはキツイわと
GPU支援受けられる動画コーデック使ってるかどうかなので解像度はあまり関係がない
まぁ完全に無関係でもないけどな
>>327
>そうであるなら最初は8GBで行って後々必要に応じて増設しようかと
後からのメモリ追加はバクチになる
いずれ必要になることが分かってるなら端から16GB積むべき
0332Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 10:53:09.77ID:I1NoSp26
>>動画鑑賞
今後フルHDじゃなくて、4Kなどを使う予定があるかも提示したほうがいいかもしれんな。

フルHDで動かす場合は、オンボードでも問題ないけど4Kだと各段に負荷が高くなる。
PC作業の快適度も段違いになるから、高解像度環境になれると戻れないっすよ。

メモリは、いま高いから増設を考えているんじゃないですかね。
2年くらい8GBで平気そうなら、そのまま様子見でもいいんじゃないっすかね。
1年以内に増設しそうな気配なら、最初から16GBに賛成です。


どっちかというと、仮想もやるつもりなら、
オーバースペック気味で組んだほうが無難じゃないかなーって思う。
0333Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 16:58:58.79ID:S3nHvR5c
>>331
>色が氏んでるゲフォ入れろとか鬼すぎだろお前w
まぁ、思わないではなかったけど、差を感じることなんてほぼないしね。。。
私はAMD製品に嫌われてるらしくて、毎回不具合に当たるからキライなんだ。(
0334Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 19:07:20.18ID:AtwAjIOk
>>333
>私はAMD製品に嫌われてるらしくて、毎回不具合に当たるからキライ
それを乗り越えた先に光があるんやでw
ガムバレ
0335Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 19:49:46.08ID:S3nHvR5c
>>334
Vega64の初回品買って不具合引き当てて力尽きた
0336Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 21:08:41.36ID:YoXFLXsa
合言葉は1030GT
0337Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 03:47:35.97ID:ws8gF983
i5-8400と1030ならざっくりで

CPU 65W
GPU 30W
その他 40W

合計 135W
80Plus Gold 換算 約150W

これなら電源ユニットは300Wあれば十分なので
400Wとか450WでOK

GPUをハイエンドに更新するかもなら
150Wくらい余裕を見ておけば良いので

約300W

電源ユニットは600Wくらいが妥当
0338Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 03:59:55.01ID:VmEUkbRo
r7の1700と1080tiで600W余裕だからな
0339Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 04:32:20.69ID:jERI7XMW
>>338
GPUは1080Ti使ってるのに低価格の1700無印に600Wとか・・
見栄はりたいだけ?w
0340Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 10:55:19.10ID:58T2SsOT
>>335
初期不良とパーツ故障は自作erの楽しみやで
お客さん運がイイ!w
0341Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 10:55:43.58ID:Md+i/bx/
0342Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 11:20:36.82ID:SRb/qIIC
自作歴20年になるが初期不良はVOODOO2のみだったな。
交換とか結構面倒だよな。
0343Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 12:34:28.90ID:1RrJ+ljD
i5 8500とGTX1070〜1080で自作考えてたけど、やっぱり今は時期悪いかな
本格的に構成考えるのは1170、1180が発表されてからの方が良いよね
0344Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 19:21:57.13ID:GOZCngIz
もうすぐ新しいグラボでそうなの?
0345Socket774
垢版 |
2018/06/13(水) 04:27:57.76ID:X0EVLhYc
来月には発表されるはず
今年に入ってからこれの繰り返し
0346Socket774
垢版 |
2018/06/13(水) 09:32:55.67ID:DUP/4t8n
>>343
自分のお財布と物欲に相談するんだw
0347Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 00:32:51.61ID:kHXlyTwj
その次はコーヒーフレッシュでまた買いどきを逃すんだろうな
0348Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 07:21:10.08ID:AIvVW4dk
電源が壊れたぽいんだけど他のPCに24ピンだけ挿してそのそのPCがうんともすんともいわないんだけど電源本体が逝ってるってことでしょうか?エロい人教えてください!
0349Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 07:53:09.27ID:0Fgd1oJz
>>348
壊れた電源はマザボやCPUも巻き込むから、そのチェックの仕方が狂気しか感じられない
電源チェッカーを使わないのが謎

パソコン電源用電圧チェッカー、PCI-EXPRESS/S-ATA対応
ttp://www.scythe.co.jp/accessories/pst3.html
0350Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 08:03:51.08ID:z++zPPWY
>>348
接続があっててそうなるなら壊れてるんでしょうね
0351Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 09:15:53.83ID:VS8IrRAA
>>348
24ピンだけじゃなくCPU補助電源等も付けないのか?壊れてそうな電源を、他のPC付けたりして、そのPCを壊してもしらないぞ?ちゃんと動いてる電源を、壊れたPCに付けて試せば?
0352Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 10:57:18.32ID:AIvVW4dk
>>349
これは便利そう 1つ買っときます
0353Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 10:57:48.71ID:AIvVW4dk
>>35024ピン以外は全て外してます。
0354Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 10:59:26.14ID:AIvVW4dk
>>351
組み直しなんで電源以外は新品なんです。半年ほど使ってなかった物を引っ張り出してきたので。
0355Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 11:28:59.04ID:NLqSeDp0
24ピンだけじゃなく、最低でも8ピン(4ピン)は刺さないとbiosも起動しないぞ
0356Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 12:54:55.09ID:AIvVW4dk
>>355
bios以前にメインボードのLEDも点灯してないんですよね。
でもグラボの6?8?ピン刺したらグラボじのLEDはつきました。
0357Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 13:00:34.08ID:vO9xBCmZ
>>356
「PCの組み立て方」ってググって最近のPCパーツの組み立て方調べた方が良くない?
0358Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 13:05:36.91ID:HyEXPD2m
というか購入相談スレでトラブル解決相談はダメだろ……
電源買い替え相談ならいいけどさ
0359Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 13:28:40.87ID:vO9xBCmZ
まぁ 「自作トラブルにエスパーレスするスレ」のが良さそうねw
0360Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 21:04:20.70ID:nRHM0z9q
(ファミチキ・・・)
0361Socket774
垢版 |
2018/06/15(金) 10:48:55.91ID:WWYM4XqK
(ここサーティワンですお客さん...)
0362Socket774
垢版 |
2018/06/15(金) 14:30:47.17ID:MTRIqdqr
エスパースレ行け
0363Socket774
垢版 |
2018/06/15(金) 22:55:56.89ID:tBHs9HYl
簡易水冷なんですが
ラジエターが360ミリ(ファンが3つになるタイプ)になると
大概どのメーカーでも
その下のクラスファンが2つの物より1万円ほど高くなりますよね?
差額分くらいパフォーマンスは上がるんですか?
0364Socket774
垢版 |
2018/06/16(土) 00:08:35.15ID:q+8sj/sE
>>276です。
CPU Intel Core i9 7940X
マザボ ASRock X299 Fatal1ty X299 Gaming K6
メモリ CFD W4U2666CM-16G
グラボ ELSA NVIDIA Quadro P2000
CPUクーラー Corsair H100i V2
HDD Seagate BarraCuda 3TB ×3
SSD Crucial MX500 250GbB
光学ドライブ Pioneer BDR-S11J-X
無線lanカード asus PCE-AC68
ケース corsair air540
この構成にしようと思っていますが、手持ちのの700w電源SPCT-700SPでも電源は足りますか?
電源計算機を使ってみましたが、該当するパーツが無く消費電力を直接入力しましたが、わからなかったパーツも多く心配です。
メモリ、ストレージなどは今後増設するかもしれません。
0365Socket774
垢版 |
2018/06/16(土) 00:08:51.68ID:q+8sj/sE
SPCT-700SP
0366Socket774
垢版 |
2018/06/16(土) 00:26:12.28ID:c9Styoo+
>>364
その構成なら基本的には問題ない。

さすがにHDDを10台単位で増設するなら相応の対策が必要だけどね(
0367Socket774
垢版 |
2018/06/16(土) 00:29:48.42ID:xo8NrIyn
>>363です
僕の質問がスルーされそうなのでレスしました
>>364は構成と見積もりを評価するスレに行ってください
0368Socket774
垢版 |
2018/06/16(土) 00:55:57.20ID:q+8sj/sE
>>366
ありがとうございます。
0369Socket774
垢版 |
2018/06/16(土) 01:23:56.73ID:c9Styoo+
>>367
>>364の内容だとこっちのスレが正解だとおもうよ?

価格分の効果があるか?ってのは主観だから何とも言えない。
価格分だけリニアに性能があがるか?って質問なら、答えは否。
まぁ、アレが高い理由は、そこまで大容量を求めるなら本来は本格水冷の領分だから、
ただでさえ水冷自体が大して売れないのに更にニッチな商品が高くなるのは当たり前。
0370Socket774
垢版 |
2018/06/16(土) 11:55:27.07ID:6s3zKvI8
グラボの値段、当分下がらないのかのう。
0371Socket774
垢版 |
2018/06/16(土) 12:21:25.94ID:jetBMRXX
メモリも馬鹿高いままだな。
0372Socket774
垢版 |
2018/06/16(土) 13:22:10.60ID:c9Styoo+
中古のグラボは下がってきてるよ。
まぁ、夏場にマイニングはつらいのだろう(
0373Socket774
垢版 |
2018/06/16(土) 13:48:34.79ID:10p2nGAS
月に一度使うかどうかの内蔵の光学ドライブに
SATA3接続するのは勿体ないと思い、
(現在、6つあるSATAポートは全て利用しています)
PCケース内でUSB3.0接続することを検討しています。
そこで、全く使用していないフロントパネルの
USB3.0ポートに繋いでいるマザボの20pinを外して、そこに
20pinメス→USB3.0メス変換アダプタを付け、
光学ドライブと繋いだUSB3.0を挿そうと考えているのですが、
SATA3オス→USB3.0オスに変換するケーブルが見当たりません。
そういった商品は存在しないのでしょうか?
0375Socket774
垢版 |
2018/06/16(土) 13:57:21.65ID:10p2nGAS
>>374
有り難うございます!
0376Socket774
垢版 |
2018/06/16(土) 15:13:29.02ID:XniLmkcQ
中古グラボは手が出しづらい
0377Socket774
垢版 |
2018/06/16(土) 19:44:35.53ID:2befyb79
中古とかそんな怖いものよく手を出せるね
0378Socket774
垢版 |
2018/06/16(土) 19:45:35.38ID:c9Styoo+
>>377
メーカーが新品と交換してくれるから何の問題もない。
0380Socket774
垢版 |
2018/06/16(土) 23:52:43.29ID:tBquP9bB
現在
CPU  Ryzen 1700
M/B   B350-Plus
Memory Corsair DDR4 2666 16GB
なのですが

浮いたお金が出来たので、ここから少しづつ交換しようと思うんですが
CPU→2700X
M/B→X470 (メーカーは決まってません)
Mem→3000 16GB

性能UPの優先順位はCPU→メモリ→M/Bで合ってるんでしょうか?
よろしくお願いします
0381Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 00:50:22.03ID:MoDS56+Y
>>380
Zen2まで1700のママ引っ張れば?1700 -> 2700Xではあまりウマミないと思うが
0382Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 00:57:26.89ID:x6OUVUSY
>>379
まんまの意味。
中古で壊れてても、メーカーに送り返したら新品で戻ってくるから、中古を買うのに忌避はない。
まぁ、させてくれるメーカーは少ないけどね。

今まで、ジャンク*2、普通の中古*5買ってて、ジャンク*2と中古*1はメーカーから新品をもらった。
残りの中古*4はとりあえず現役の間は故障しなかった。
0383Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 01:06:00.13ID:MoDS56+Y
>>382
有償交換か?まぁ新品買うよりは割安だと思うが
0384Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 01:08:54.67ID:x6OUVUSY
>>383
無料だよ。
1080を3万で買ってきて(ジャンク)、メーカーから新品もらえたのはおいしかった(
0385Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 05:57:33.34ID:pqXfNML5
中古で対応とかEVGAとテクター以外知らないけど他にもあるの?
0386Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 14:43:04.32ID:LRk+MNHC
i5 6500持ってるんだけどgtx1080手に入ったから
cpu 変えようと思ったけどnonk, nonz対応のmb買った方が安上がりかな

今H110M-itx使ってるんだけど
買うなら8700kだけど 8月に新作出るみたいだから悩んでる
0387Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 16:58:18.30ID:R21nxv3f
i3 8100でリテールなんだけどゲームやると65度まで上がる
夏場が少し心配なんだけどやはりクーラー交換したほうがいいかな?
問題ないからこのままリテールで済ませたいけど交換するなら虎徹UかIZUNAあたりを考えてる
室温は25°ですが皆こんなもん?
0388Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 17:22:19.30ID:x6OUVUSY
>>387
コア温度だけなら80度を超えてこない限り、寿命的には気にする必要はあまりない。
(電力効率まで目を向ければ65~75度当たりから漏れ電流が加速度的に増加するので少し状況が異なる)
0389Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 17:22:49.78ID:QTome1Qa
>>387
CPUがその程度の温度なら問題無い
それよりケース内の全体のエアフローを考えた方が良い
0390Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 18:57:06.66ID:R21nxv3f
とりあえず問題ないという事で夏場75°超えるようだったらクーラー変更という事で様子見します
エアフローはミドルに12センチを吸3出2付けましたので掃除だけ気を付けます 有難う御座いました
0391Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 19:03:44.73ID:MoDS56+Y
>>385
>テクター
どこのベンダ?聞いたことないけどw
0392Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 19:44:42.38ID:K8ohp1UW
横から失礼、ケース内のエアフローって
フロント吸気はゴミ入るだけだから
やらない方が良いってホントです?

確かに前のPCはフロント付けてたせいか
ホコリが溜まりやすかった気がする。
0393Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 21:35:57.79ID:kz6YeBMr
>>392
別にフロント吸気だから埃が入り易くなる訳では無い
吸排気のバランスやPC置いてある部屋の環境次第
埃が気になるならフィルター等を付ければ良いだけ
0394Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 21:41:42.06ID:kz6YeBMr
>>392
あ後マメに部屋の掃除
0395Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 23:34:51.85ID:K8ohp1UW
>>393-394
なるほど、そういう事だったんですね
フィルターか、盲点だったちょっと調べてみます。

こまめに掃除する事にしますwありがとう。
0396Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 23:42:42.43ID:GNKg1iiu
後は床に直置きしない事だな
理由は調べるがよろし
0397Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 23:58:22.12ID:wUyPufUu
Antec P280のケース後ろを止める手回しネジの互換品ってわかる人いないかな?
アウトレットで売ってるけど1個600円とか出すの馬鹿らしいんだよね
0398Socket774
垢版 |
2018/06/18(月) 09:45:12.15ID:S+CC8phv
>>397
螺子の太さとタップがインチかミリか調べて同じの買えばよい
螺子自体を持ってハンズみたいな売り場に行き店員に螺子見せて聞くのが早い
0399Socket774
垢版 |
2018/06/18(月) 10:58:43.40ID:6lgiKsNr
>>395
100均で売ってるエアコン用フィルターをテケトーなサイズに切って使う手もアリ
0400Socket774
垢版 |
2018/06/18(月) 12:13:43.16ID:pReThDaL
>>397
サプライ品で手回しローレットネジ売っているからそれを買え、大体の場合はインチネジだが稀にミリネジもあるから注意。
0401Socket774
垢版 |
2018/06/18(月) 22:32:46.63ID:OfElBf7L
【題目】現状のPC(HD出力)から4K出力にしたい
【目的】STEAMゲー(高グラたまにやります)
【予算】予算 5万程
【詳細】
GTX960を使用しているけどHD出力から4K出力に変更したい。
モニターは別途買うとして、最近自作もしておらず、グラボ変更だけで4K出力が出来るのか
分からないのでここで相談させてほしい。

その他スペックは
CPU:i7 4790K
メモリ:16G
OS:7 Home Premium
マザボ:忘れた…
SSDは無し、HD1Tのみ
予算は適当、モニター合わせて10万は見ています。
0402Socket774
垢版 |
2018/06/18(月) 22:41:48.29ID:S+CC8phv
>>401
まず今使ってるグラボGTX960が4K出力に対応してるか確認
軽いゲームならそのままでいける

重いゲームならGTX1080ti買っても4Kだと微妙
0403Socket774
垢版 |
2018/06/18(月) 23:29:42.20ID:2ofGM3Iy
4kでゲームやろうと思ったらまずVRAM8GB積んでるやつになるだろうから
予算5万じゃ足りんわな
0404Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 01:29:21.19ID:Pp05Q7AZ
まぁ、どのレベルを求めるかによるんじゃない?
私なんて1080tiSLI使っても、FHDすら満足できない(FPS的に)
0405Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 03:23:54.65ID:wfp0g3WB
>>401
ttps://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-960-jp.html#pdpContent=2
最大デジタル解像度5120x3200


GTX960は4Kに対応してる件
GPUの型番から、どの接続なら4Kが余裕か確認しよう!
0406Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 21:26:11.65ID:fAISQOOO
【題目】グラボの増設
【目的】4Kデュアル出力 + PUBG
【詳細】
>>238で質問させていただいたものです。
その際返答してくだっさった方ありがとうございました。

目的、予算が少々変わったので再度質問させてください。

基本的な用途はPhotoshopCC、LightroomCCで写真の現像・レタッチ、SAIでのイラストです。
4K出力のためグラボの増設を検討していましたが、色々調べるうちにせっかくグラボ載せるならば
PUBG等のゲームもしてみたいと考えるようになりました。(今までは一切PCゲームをしていません)

モニタは4Kですが、ゲームの解像度は4Kにこだわりません。
PUBGがそれなりに快適にできそうな1060Tiを検討していましたが、1070Tiがセールだったため、どうせならと悩んでいます。
具体的な機種は下記2機種でパソコン工房の実店舗での購入を考えています

MSI GTX 1060 AERO ITX 6G OC  ¥35500
ASUS TURBO-GTX1070TI-8G ¥50700(6/22までのセール)

現在のPCの構成と変更予定は下記の通りです。

【CPU】intel Core i7 3770K
【メモリ】DDR3 16G
【M/B】 ASRock Z77 Extreme6
【VGA】intel HD Graphics 4000  → GTX1060 or GTX1070ti
【OS】Windows7pro64bit       → Windows10pro64bit(購入済み)
【SSD】PLEXTOR PX-256M5P    → CFD CSSD-S6T240NMG3V(購入済み)
【ディスプレイ】BenQ G2400W   → Wacom Cintiq Pro16(購入済み) + BenQ SW271

よろしくお願いします。
0407Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 22:28:44.03ID:Pp05Q7AZ
>>406
1070tiでいいと思うよ
まぁ、もうすぐ1100番台が出るからこそのセールだと思うけど(
0408Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 23:35:54.36ID:nY/tGOuX
>>405
おぉ・・・
ということはモニターさえ4kを買って出力いじったらできるのですね…
初心者すぎる質問で申し訳ありませんでした
ありがとうございました。
0409Socket774
垢版 |
2018/06/20(水) 12:00:27.59ID:EdU+YUIq
最大 VGA 解像度
2048x1536
0410Socket774
垢版 |
2018/06/20(水) 12:19:30.30ID:gy7v21S6
REGZAのD71/T3MW PD71−T3MSXWっていうPCの型なんだけど
メモリ拡張しようとしてPC3Lー12800のDDR3L1600っていうやつの8GBメモリ2枚買ったんだが
メモリーのサイズが合わなくて刺さらないお;;
これって4GBのちっさいやつしか刺さらないのか。。。
0411Socket774
垢版 |
2018/06/20(水) 12:40:33.93ID:Li9CW1Yj
ここは自作板なんでPC一般にでもいってね
0412Socket774
垢版 |
2018/06/20(水) 13:10:40.12ID:u0rl/olu
【題目】CPUの交換
【目的】PUBG
【予算】マザーCPUメモリ含めて50k程度
【詳細】
現在以下の構成です。
CPU:i5 2500k
GPU:GTX 1060
メモリ:16GB

現状、全最低設定でも所により30fps前後に落ちてしまってストレスです。グラボは問題ないと思っているのですが、流石にCPUが古すぎるのが原因かと思いi5 8400への換装を考えていますが、劇的に改善するでしょうか?それともその程度では変わりないでしょうか?

おねがいします。
0413Socket774
垢版 |
2018/06/20(水) 13:19:20.23ID:GasdsFxl
チョンゲでしょ
シングル性能命じゃん
哀7逝っとけw
\50kでは足りんが
0414Socket774
垢版 |
2018/06/20(水) 17:09:05.81ID:zLkaCnPb
>>412
まず、そのスペックなら、設定次第で60FPSくらいはいくハズです。

8400と2500kなら、劇的といっていい性能差があります。
(コアクロックもですし、命令セットも違うのでクロック*1.2〜1.5倍くらいの性能向上が見込める)

ただ、PUBGで劇的に改善するかといわれると微妙です。
既出のシングルコア性能(コアクロック)の問題もありますし、
1060も3GBモデルだと性能が不足します(できれば1070以上ほしい)。
また、予算50kだと、メモリが16GB積めない可能性がありますが、8GBだと不足すると思われます。
0415Socket774
垢版 |
2018/06/20(水) 19:07:00.74ID:0nt5PR1/
>>407
ご意見ありがとうございます。
1070ti買う気で店に行ったら売り切れていました。
仕方ないので当初の予定通り1060買いました。
メインの用途では十分な性能ですし、もしゲームにはまって不満が出た来たら1170辺りに買い換えようと思います
0416Socket774
垢版 |
2018/06/20(水) 20:29:15.88ID:Xg3HGsOT
1060は、FPSをやらないなら十分ではあるが余裕がない。
使い続けると、そのへんがすごーく気になって1070にしなかったのを後悔するよ
0417Socket774
垢版 |
2018/06/20(水) 23:29:10.98ID:Ed+TM9k8
fpsやらないなら1060クラスで十分戦えるってこと?
0418Socket774
垢版 |
2018/06/21(木) 00:33:21.05ID:lnnT4JkO
オフゲーなら1060で十分だとおもう
ただ一部のAAAタイトルは1060でもある程度画質落とさないと60FPS安定しない感じ
0419Socket774
垢版 |
2018/06/21(木) 03:37:39.72ID:G68Go+ZQ
最近はゲーム側の最適化が甘いとボロクソなグラフィックでもトンデモ負荷ってのがあるしね。
特にVR。
0420Socket774
垢版 |
2018/06/22(金) 18:23:44.28ID:5t1N374K
GTX1080以上でSLIするなら8700Kと2700X
どっちがお勧めでしょうか?
0421Socket774
垢版 |
2018/06/23(土) 04:38:34.52ID:tSJAqUg7
> 【題目】CPUとグラボ選び
> 【目的】LOLとネットサーフィン、偶に美少女ゲーム
> 【予算】なるべく安く
> 【詳細】LOLのHigh設定で持っている144hzモニターいかせれるようなFPS出したいんですがどのようなCPUとグラボの組み合わせが一番安いですか?
0422Socket774
垢版 |
2018/06/23(土) 08:07:33.15ID:5bZ7YGTJ
>>420
8700kのほうがシングルコア性能が高いので、高FPS要求がある場合は有効。

それ以外なら大差なし。
0423Socket774
垢版 |
2018/06/23(土) 18:17:28.99ID:L0EqVVGo
>>421
質問なんだよね? 「>」←消した方が良いぞ
CPU i3 8100
GPU GTX1060 3GB
↑程度のスペックでLOLなら平気だと思うよ
CPU G5400にGTX1050ti辺りでもいけそうだが実際に試してはいないから多少スペック高目でi3+1060辺りのが安心
美少女ゲーの方はVR彼女とかしない限りは平気だと思う
0424Socket774
垢版 |
2018/06/23(土) 18:59:47.48ID:ushtVEyv
i5 8600 1050ti メモリ8GB×2でプレイホームを4Kでやろうとしてる俺は…
0425Socket774
垢版 |
2018/06/23(土) 20:38:30.25ID:tSJAqUg7
>>423
ありがとうございます
0426Socket774
垢版 |
2018/06/23(土) 22:33:32.70ID:NSnfUaZR
>>424
グラボショボくない?
それでもオーバースペックなんだろうけど。
0427Socket774
垢版 |
2018/06/23(土) 23:40:39.05ID:ushtVEyv
>>426
ノートPCが故障して予算に限りがあり手持ちにSSDとHDDがあったから自作で組んだ方が安いな、と初自作
3Dゲームなんてイリュージョンのエロゲしかやらないから1050Tiで妥協した
そしたら10年使いの19インチ(1440×900)モニタを28〜31.5の4Kに変えたくなっちゃって、あれ?これグラボ大丈夫??って感じになってる
オーバースペックと聞いて安心した、ありがと
0428Socket774
垢版 |
2018/06/24(日) 04:19:08.73ID:W3Rz0fuv
i3 8100なんですがリテールの音がうるさいのと自己満の為にクーラー変えようかと思ってます izunaと虎徹2と何方がオススメです?バックプレートの方が長い事使えますよね?誰か背中押してください
0429Socket774
垢版 |
2018/06/24(日) 06:17:56.00ID:41lEc0RK
まぁバックプレートのほうがかっちりつけられる
移設したり付け外しを繰り返す際にも有利
今回つけて外すことが無いならプッシュピンが楽

自己満、所有欲を満たすなら選択肢の内の高い方を買って置いたほうがいい気がするなぁ
0430Socket774
垢版 |
2018/06/24(日) 08:49:49.60ID:PNjTOmg7
力加減が分からなくてCPU曲げ〜るwww
0431Socket774
垢版 |
2018/06/24(日) 10:33:37.54ID:W3Rz0fuv
428です
安くて簡単なizuna購入予定だったんだけど虎徹2のレビュー見ていたらたまらなく欲しくなり衝動買いに近いので
1000円の差の言い訳を探していましたw
定格運用では性能は変わらないらしいけど密着性も完璧ですし初バックプレートなので所有欲も満たされます。
均一に締めてテンションかかったら動かないの確認して締めすぎに気を付けますね ありがとうです
0432Socket774
垢版 |
2018/06/24(日) 12:42:12.26ID:vrUZcTvr
あれ、虎徹って奥まで締めていいやつじゃなかったっけ?
0433Socket774
垢版 |
2018/06/25(月) 21:15:56.71ID:fTvwqLYg
【題目】初自作の相談
【目的】Unity2017でのゲーム作りとお絵かき
【予算】15万
【詳細】cpu:Ryzen7 2700x
マザボ:x470
グラボ:Radeon RX580
メモリ:16gb
電源:650w
    ケース:未定
おススメのマザボとケースを教えてください。i7 8086kの応募に落ちたので鎧化したいです。
0434Socket774
垢版 |
2018/06/26(火) 02:34:13.49ID:tPOPKhJ1
こんなとこで聞くより価格.comも質問の方が親身になって聞いてくれる
0435Socket774
垢版 |
2018/06/26(火) 09:24:08.98ID:JNCiw5Qw
テレビに繋げてゲームしたいんでフルHD60fpsで充分なんだけど1060でいいかな
アサクリオリジンを高画質設定でやりたい
0436Socket774
垢版 |
2018/06/26(火) 09:42:51.77ID:Gpq1cGmb
>>435
アサシンクリード・オリジンズをFHD最高設定で平均60fps以上だとGTX1080以上が必要
CPUもi7 4770K以上とか高スペックじゃないと無理よ
0437Socket774
垢版 |
2018/06/26(火) 12:26:27.37ID:JNCiw5Qw
>>436
結構厳しいんですな
なるほど了解です
0438Socket774
垢版 |
2018/06/27(水) 16:14:22.93ID:ThoYjG3Q
マウスが不調なので買い替えようと調べてみた。
(ポインターが動かなくなったり飛んだり)

使い慣れた同型(ロジクールM510)を検索したらあるんだが
Amazonで20万円とかふざけた値段。
何でこんな価格になるの?

並行輸入のロジテックM510にした。
全く同じ型番だけどレーザー周辺が違うんだよね。
同じものなの?
0439Socket774
垢版 |
2018/06/27(水) 16:36:02.88ID:UO2FksNk
>>438
日本でM510は販売終了してるから20万はボックリ価格
M560が後継マウス
0440Socket774
垢版 |
2018/06/27(水) 20:51:07.12ID:nYxfZMT0
今年の冬ごろに自作PC組もうと思うんだけど、どう?
0441Socket774
垢版 |
2018/06/27(水) 21:00:46.17ID:0smwrNPE
いいんじゃない
0442Socket774
垢版 |
2018/06/27(水) 21:43:53.04ID:1LN0hIbj
さすがに、用途も予算も指定なくて、時期だけでなにか言えるわけもない。。。
冬だと1180&1170以外は発売してるか怪しいしねぇ。。。
0443Socket774
垢版 |
2018/06/28(木) 04:27:44.89ID:DH+uFdJ4
【題目】マザボCPUメモリ買い替えでのsandyおじさん卒業
【目的】5ch、エンコード
【予算】4万
【詳細】 現在i5 2500kであまり不満は感じていませんが、さすがにそろそろ古さを感じてきたので(主に周りの影響)、マザー+CPU+メモリーで買い替えを検討しています(その他流用
マザーが内蔵gpu出力に対応していない為仕方なしにGTX1060を購入しましたが、あまりゲームもやらない為省電力化も兼ねてこちらは手放して新構成の資金にするつもりです
新しいPCに求めたいのは、それなりのエンコード力(最速でなくとも良い)それなりの省電力(極端に求めてる訳ではない)それなりの内蔵GPU(グラボを手放す予定なので)
今は動画編集はaviutlを使用しているのですが、将来的にadobe系への乗り換えも検討していて、ryzenはadobe系動画編集ソフトの最適化がイマイチという情報を聞いてi5 8400あたりが無難かな、と一旦は自分の中で結論が出かけたのですが
そもそも今買い換えはどうなのか?(メモリがアホみたいに高く、またこれから落ち着いていくという噂を聞いたのと、第9世代intelCPUでコーヒーレイクで言うi3のi5化的な事がi5、i7で起きるという噂を聞いたため)
現状でも別に我慢できないわけではないので、第9世代が出るまで待ったほうが良いのか、それとも今買い換えたほうがいいのかと葛藤しております
メモリが落ち着くのを待つ意味でもやはり今は耐えるべき時でしょうか?
0444Socket774
垢版 |
2018/06/28(木) 04:31:10.14ID:MrEQap/K
現状に不満が無いなら待つのも一興
俺も今は組む気にならん
0445Socket774
垢版 |
2018/06/28(木) 06:33:11.14ID:4AgYt862
俺も待ったほうがいいと思うわ
エンコード力求めたいのにGTX1060売って内蔵GPU頼るってのがちょっとな

現状はどういうエンコードをしてるの? どういうエンコードを求めてるの?
動画投稿用とかで画質あまり気にしないなら、aviutlのプラグイン使ってNVEnc利用するという手もあるよね
GTX1060手放すとNVEnc使えなくなっちゃう

メモリが高いのが気になるなら、DDR3メモリも流用できるようになってるLGA1151マザーがあるからこれを買うという方法もあるな
ただ今は在庫ほとんどないっぽい
結論としては、グラボ売って資金稼ぐぐらいならやっぱり待ったほうがいいだろうなあ
0446Socket774
垢版 |
2018/06/28(木) 12:09:14.87ID:L+nU/URX
>>439
なんでぽっくり価格で平気で売るの?
マウスに20万出すバカがいるのだろうか?
0447Socket774
垢版 |
2018/06/28(木) 14:14:33.27ID:4AgYt862
>>446
まともな業者の在庫が全部売れておかしいのしか残ってないだけだろ
アマゾンでも今年の1月は\8,900だったぞ
5/28でも\11,000程度で2万は超えてなかった
https://i.imgur.com/9Khg6mq.jpg
しばらく待てばまともな業者が補給してくるだろ
0448Socket774
垢版 |
2018/06/30(土) 01:35:02.43ID:25mArpyb
>>444
>>445
やっぱり、今はまだ時期が悪いですよね。。我慢する決心が着きました。ありがとうございます。

現状ですが、ハードエンコはソフトエンコと比べて画質が落ちる(特にsandy世代の様な古いCPUでは顕著らしい?)、という話を聞いたので、全てソフトエンコードしています。
ゲームもしない、エンコードにも使用しない、でうちの1060ちゃんは実力を発揮する事もなくただ映像を出力するだけの板と化してるんですよね…(P8マザーなので無ければ困るのですが)
0449Socket774
垢版 |
2018/06/30(土) 13:33:16.53ID:+f026pwc
p67じゃねえの>P8マザー
>今はまだ時期が悪いですよね
回答者の連中も言ってるがコレには同感
0450Socket774
垢版 |
2018/06/30(土) 14:24:02.79ID:omUJvMz8
>>448
ハードウェアエンコードは、文字通りハードウェアで処理してるから、あとから処理に変更が効かない。
世代によって、載ってるエンコード処理がちがうから、新しいほうが大体高画質。
まぁ、その分高負荷なんだけどね(専用領域で演算してるから負荷なんてほぼ関係ないけど)

GTX1000番台にはH.265のエンコードコアが含まれていて、この方式は、エンコード負荷が高い代わりに
圧縮率が高い(ファイル容量が同じなら画質が高く感じる)。
0451Socket774
垢版 |
2018/07/02(月) 22:42:33.08ID:Vn3iZhqV
信長の野望創造WPをやるにはG3900くらいでじゅうぶんですか?
0452Socket774
垢版 |
2018/07/03(火) 10:38:54.21ID:lyWnn7QY
>>451
推奨CPUがC2Duo2.0GHz以上なんでG3900で十分動きます
0453Socket774
垢版 |
2018/07/03(火) 16:51:08.79ID:D/Dsjt6K
自作初心者というかぐぐれない人の集まりになっとるがな
0454Socket774
垢版 |
2018/07/03(火) 18:07:45.63ID:J16SaKnP
要介護
0455Socket774
垢版 |
2018/07/05(木) 19:17:04.65ID:mhQecnsA
PC小型化する必要に迫られてITX組む予定なんだけど、
今ならi7 8700 or ryzen 2700ならどっちで組む??

やるのはraw現像とネット閲覧と動画エンコ
グラボ積むからQSVは使わない
0456Socket774
垢版 |
2018/07/05(木) 19:19:38.53ID:FGuSY2tu
LAMPTRON HUMMERっていうペリフェラル4ピンをオンオフ出来るパーツがほしいんですけど
似たような安価なパーツありませんか?
オンオフボタンは一つでいいんですけど
0457Socket774
垢版 |
2018/07/05(木) 19:39:48.55ID:UqKAnVSk
>>455
好み。
Intel信者ならi7。AMD信者ならRyzen。
私ならAMD嫌いだからi7で組む。

>>456
普通に2回路トグルスイッチをつけて12Vと5V線を同時にON/OFFできるようにすればいいんじゃない?
↓こんなのとか
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00H3CVMTQ/ref=psdc_2033789051_t1_B00J8AJZ7M
0458Socket774
垢版 |
2018/07/05(木) 19:58:26.76ID:UUaK4n1/
>>456
ちょっと工作出来れば簡単に作れるのに
LAMPTRON HUMMERってめちゃめちゃ高いな
0459Socket774
垢版 |
2018/07/05(木) 20:24:23.98ID:h0nQU0Dp
>>456
ペリフェラル4ピンの黄色線(v12)部分にON OFFスイッチ自分で付けるのが一番安上がり
一般的なLAMPTRON HUMMER見ると黄色線部分にしかスイッチは付いてない
0460Socket774
垢版 |
2018/07/06(金) 02:21:01.94ID:7blWtqyd
>>455
今ならRyzen一択、IntelのCPUは常にセキュリティのリスクを負う事になる上に
緩和でどんどん性能落ちて行くしな
0461Socket774
垢版 |
2018/07/06(金) 07:15:48.46ID:xDO2h6XQ
>>455
QSVを使わないなら、ASRockのX299E-ITX/acを使ってSkylakeのCore i9にする方が良いような
普段使いとコスパを重視ならRyzen 7 2700Xの方
0462Socket774
垢版 |
2018/07/06(金) 11:59:41.25ID:KpxQscrF
8年ぶりに新規自作するにあたってOSをwin10、CドライブをSSD(M.2)にしようと思ってますが、
容量を256か512にするか迷ってます。
ググるとwin10でもCの容量は256もあれば十分って書いてあるところが多いですが、
512を選ぶ意味ってありますかね?一回組んだらまた5年は組み替えしないと思うんで
必要性が出そうなら512を選ぼうかと思ってます。
因にDは今使ってるHDDをRAID0で組んで作業ドライブに、
大事なデータは外付けに保存しようかと思ってます。
用途は主にネット、たまにゲーム、極たまに動画編集程度です。
0463Socket774
垢版 |
2018/07/06(金) 13:02:02.77ID:PZZSGg2s
俺にわかるわけないだろ
0464Socket774
垢版 |
2018/07/06(金) 13:27:20.90ID:8atfk2FR
>>462
OSやソフト含めてCドライブにどの位入れるかじゃない?
今使ってるPCのCドライブはどうなってるか調べれば予想つくでしょ
0465Socket774
垢版 |
2018/07/06(金) 13:48:10.27ID:nx77BrFR
>>462
テンプレ使えよ
あと、長い
0466Socket774
垢版 |
2018/07/06(金) 15:20:29.15ID:DOU3Nna8
俺なんて半年前は64GBだったぞ
0467Socket774
垢版 |
2018/07/06(金) 15:56:23.04ID:zW1c9qmZ
今から64GB買う人もいるかもしれない
オプタネ高いし
0468Socket774
垢版 |
2018/07/06(金) 17:08:52.01ID:T1BCrq8c
SSDは容量が大きいほうが壊れずらい、速度がでる。
なので、予算があれば大きいの買えばいいよ。
0469Socket774
垢版 |
2018/07/06(金) 17:50:40.94ID:EwX5OLen
>>462
他の人も書いているが、SSDの寿命は乱暴に言うと空き容量に比例する。
他に利用者のスキルにも依存するけれど、Windowsはアプリケーションのワークエリアを(初期値では)システムドライブの隠しフォルダに作成するので、(テンポラリファイルを)作るだけ作って消さないアプリケーションを使用していると空き容量はチマチマ減って行く。
0470Socket774
垢版 |
2018/07/06(金) 20:38:16.42ID:KpxQscrF
ありがとう御座いました。
1Tまで行くと高くて手が出ませんが、512だと案外お安いので
ちょっと奮発して512を選んでおこうと思います。
0471Socket774
垢版 |
2018/07/07(土) 15:57:00.26ID:b83WaesQ
raid1で24時間稼働します

おすすめのSSD教えてください
容量は256〜512G希望です

用途は株とFXです
0472Socket774
垢版 |
2018/07/07(土) 16:48:40.79ID:OOEdsZlO
>>471
crucialのMX500とか定番じゃないかな
0473Socket774
垢版 |
2018/07/07(土) 20:54:28.11ID:CZVtcjq/
あとは、サムスンのやつがいいんじゃね耐久は高いハズ。
0474Socket774
垢版 |
2018/07/07(土) 21:23:46.86ID:dnAAbeGI
そういえば同容量のSSDとHDDでRAID1組めるもんなんですか?
1TB同士とか
0475Socket774
垢版 |
2018/07/07(土) 23:47:24.10ID:HByROHWA
>>474
組めるけどHDDのスピードが足枷になるからSSD単体のが速いぞ
0476Socket774
垢版 |
2018/07/08(日) 00:23:58.34ID:EIFWUBux
それRAID 0じゃなくて?
0477Socket774
垢版 |
2018/07/08(日) 02:07:39.65ID:zmgltjrr
Raid0はやめとけ、壊れやすいだけで、速度が速くなる恩恵もSSDがあるから・・・意味がほとんどなくなった。
0478Socket774
垢版 |
2018/07/08(日) 03:26:09.48ID:lbCQVqQ1
>>476
RAID1ミラーリングをSSDとHDDで組んだとして同じデータを書き込み終わらないと次に進めないからHDDの書き込みにが足枷になる
0479Socket774
垢版 |
2018/07/08(日) 13:50:01.37ID:5X9nyN/m
1TB程度ならクラウドでバックアップしたほうがいいと思う。
0480Socket774
垢版 |
2018/07/09(月) 14:56:05.37ID:NeyIsDKw
ryzen2600の電力65wってどういう理屈ですか? 2600xとクロック数合わせても消費電力変わらずでしょうか
0481Socket774
垢版 |
2018/07/09(月) 15:26:59.77ID:4Y5sIXC1
TDPは電力じゃなくて熱量じゃなかったっけ
0482Socket774
垢版 |
2018/07/09(月) 19:22:59.06ID:hRp8FC2H
【題目】PCケースの購入
【目的】新しくPCを組んだときにPCケースは使いまわしたので、前のパーツでサブPCを作るためにケースの購入
【予算】予算5000円以下
【詳細】
目的に書いてある通り、サブPC用のケース購入で相談です
4〜5年前に作ったもので構成は
CPU i7 3770
CPUクーラー リテール
メモリ TED316G1600C11DC
マザーボード P8H77-V
HDD WD20EZRX
SSD SSDSC2CT120A3K5
電源 SPCRN-600P
GPU GF-GTX660Ti-E2GHD
こんな構成になっています
ケースの希望は安くて、小さめのミドルタワーを探しています
予算が5000円なのであんまり選択肢がないのですが、いいケースがあったら教えてください
【その他】
今調べて考えているケースは
ttps://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=72&sbr=79&mkr=&ft=&ic=385119&st=1&vr=10&lf=0
これを考えています。理由は単純に安いからです。あんまり安いんで不安ですが、これでも大丈夫でしょうか?
0483Socket774
垢版 |
2018/07/09(月) 20:46:34.30ID:NKzeLPAB
>>482
あんまり安いのだと、共振とかで大変な目に遭う可能性があるよ。
0484Socket774
垢版 |
2018/07/09(月) 21:33:44.38ID:FT+0bKoS
サブとはいえ予算内ででっかい奴にした方が
後々困らない
ケースファンとか
0485Socket774
垢版 |
2018/07/09(月) 21:45:57.00ID:uIrYWmeu
小さくはないがVersa H26が定番では
0486Socket774
垢版 |
2018/07/09(月) 23:56:43.74ID:hRp8FC2H
>>483
やっぱりそうなんですか
>>484
拡張しやすいほうが良いのはわかるんですが、サブ機なんで拡張する予定ないんですよね
本当はMicroATXとかで作れれば小さくて良いんですけど、LGA1155マザボが高くて買う気ないんですよね
>>485
Versa H26も良いなと思ったんですが、サイドパネルがアクリルなのが駄目なんですよね
明るいというかPCをあまり光らせたくないんですよね
サイドパネル以外は良いと思うんですよね。
価格ドットコムの売れ筋ランキング、サイドパネルが透明なのが結構多いみたいなんで受け入れるしかないんですかね
0487Socket774
垢版 |
2018/07/10(火) 00:04:25.27ID:JknjwdGT
そこまでこだわりあるなら予算1マンにしとけ
1マンでもちょっと足りないくらいなのに、
その半額じゃ妥協の産物以外の何者でもない
0488Socket774
垢版 |
2018/07/10(火) 08:53:16.81ID:9gUxi1Xi
フォームファクタ ATX
小さめのミドルタワー
予算が5000円
サイドパネルがアクリルなのが駄目

価格コムで検索して好きの選べ
5つぐらいしかないし
0489Socket774
垢版 |
2018/07/10(火) 09:07:41.46ID:fmO752Od
サブ機そんなに稼働しないならその安いのでもいいと思うよ
常時可動させるとか深夜の番組録画するとかなら静音性とか冷却性考慮して吟味した方がいいと思うけど
0490Socket774
垢版 |
2018/07/10(火) 11:11:03.65ID:/zsHBy+O
>>487
に一票。
ドライブ要らなくなったんでdefine MINIの中身をJONSBO RM2に詰め込んでご満悦の俺より
0491Socket774
垢版 |
2018/07/10(火) 12:18:12.63ID:/1wN47uT
M/BがmATXならメーカー製の中身を入れ替えるとかも。
ただ、マウンタだのスイッチ周りの配線変換だのUSB3出したりだの、細かいところで予算超えると思う。

昔のソニーやソーテックに小さくてかっこいい筐体あったよね。
0492Socket774
垢版 |
2018/07/10(火) 20:01:22.07ID:svpsz2fY
http://ascii.jp/elem/000/001/698/1698350/
この記事の構成をほぼ丸パクリで組もうと思ってて
【CPU】8086K→8700K
【グラボ】1080→1080Ti
にした場合、電源は750Wのままで足りますか?
足らないようであればRM850x辺りに変えようかと思ってます

グラボは既に持ってるいるASUSのTURBO 1080Ti 11Gを載せる予定
0493Socket774
垢版 |
2018/07/10(火) 20:03:22.02ID:4T6Gpely
>>491
15年ぐらい前だけどソニーVAIOのMDスロット付きの本体は魅力的に見えたな
まさかVAIO事業を手放してデスクトップ筐体がなくなるとは思わなかった
0495Socket774
垢版 |
2018/07/11(水) 12:25:02.19ID:0o0T4y/s
>>494
ありがとうございます
750Wでいきます
0496Socket774
垢版 |
2018/07/11(水) 12:46:23.68ID:c2pgy02S
600Wで十分
0497Socket774
垢版 |
2018/07/12(木) 12:48:16.12ID:7yrBASVm
アマゾンでryzen2700と1700xの価格を比べると2700 の方が安いですが、性能はどちらのほうが良いのでしょうか?
あまり変わらないなら新しくて安い方を買ったほうか良いのかなと思ってます。
0498Socket774
垢版 |
2018/07/12(木) 13:05:29.95ID:TjNtFS67
>>497
2700のがお勧めします
0499Socket774
垢版 |
2018/07/12(木) 14:19:10.73ID:49YI52Oi
2700の在庫がだぶついてるのかな
どうみても2700のが買い
0500Socket774
垢版 |
2018/07/12(木) 15:41:27.87ID:7yrBASVm
やっぱりそうですか。
2700買うことにします。
あとバルク品ってどうですか?
クーラーだけないのなら今使っているのを使えるのでそちらの方が安くていいのかなと思ってます。
0501Socket774
垢版 |
2018/07/12(木) 16:11:01.58ID:Yjc08qNq
購入後3年間の無償交換保証は付くのか確認汁>バルク品
0502Socket774
垢版 |
2018/07/15(日) 12:20:56.86ID:1VuKVY+V
i7-4790k利用中。(+970GTX)
予算6万でCPU(+マザーボード)アップグレードを検討中。
候補8700k、2700x。(GPUは今冬辺りにアップグレード予定)

早くしたい処理。ゲーム(アサシンクリードオリジンズ、ヒットマン等)、Handbrakeによるエンコード。

どちらのCPUがオススメでしょうか?
ご意見頂戴できれば幸いです。
0503Socket774
垢版 |
2018/07/15(日) 12:39:06.14ID:jQBwaZnm
GPUだけ買い換える
0504Socket774
垢版 |
2018/07/15(日) 12:44:45.44ID:9v/JdaK8
データで考えるCPUの買い替え:i7 4770Kから第8世代へ乗り換えるべきか?
ttps://chimolog.co/bto-cpu-4th-to-8th/


ゲームもHandbreakも、GPUの換装の方が速そう
GTX970なら、3.5GB問題以外悪いところが無くね?
グラボが一番のネック
0505Socket774
垢版 |
2018/07/15(日) 13:02:28.63ID:YepjMJWx
>>503
に一票。cpu1個に対してグラボは2〜3枚買い換えてくのがコスパ良いと俺は思う
エンコ性能目当てでryzenが欲しいならアップグレードよりもエンコ用マシンの買い増しとする方が良いんじゃねえかな
0506Socket774
垢版 |
2018/07/15(日) 13:14:15.25ID:1VuKVY+V
>>503-505
ご意見ありがとうございます。
GPUは11xがでたらそちらに買い換えようと思っていたんですが・・・
もう少し考えてみます。

>>504 さんからご紹介いただいたサイト
熟読してみます。
0507Socket774
垢版 |
2018/07/15(日) 23:45:16.30ID:FQa+6DDl
こちらに誘導されてきました
m2 ssdについて質問です

960evoと intel SSD 760pで迷ってます
同価格帯なのですが、発熱はやはり後発のintel製の方が低いのでしょうか?
みなさんならどちらを購入されますか?

mini itxで使用してみたいので、発熱が少ない方がいいと思ってます 教えてください
0508Socket774
垢版 |
2018/07/16(月) 00:02:55.45ID:uqqDE5JS
>>502
メモリは予算に入れないの?
AMDは知らないけど使い回しは出来ないかと…
0509Socket774
垢版 |
2018/07/16(月) 02:01:09.11ID:TeQuIydJ
>>507
どちらも連続使用でメモリコントローラーが熱くなりサーマルスロットリング発生するはずです
自分なら安売りしてる方買ってヒートシンクを付けます
0510Socket774
垢版 |
2018/07/16(月) 07:31:22.94ID:AM4+oU5r
>>509
ありがとございます 結局は熱対策は必要なんですね 助かります
0511Socket774
垢版 |
2018/07/16(月) 09:45:10.71ID:0YXA3QqD
いつもグラボ刺さずにマザボやCPU内臓のGPUに頼っていたため
かなり知識が無いのでよろしくお願い致します長くてスミマセン

現在、i7-3770でHD4000使いですメモリは24GB積み
これをRyzen5 2400G メモリ16GBに変えようと思ったのですが
4コア8スレッドで3.4→3.6Ghzと性能あまり変わらない?ので
どうせなら動画エンコードの時間も短くしたいですしもっと上位Ryzenに変えたいです
となるとGPU無しなので別途グラボを用意する必要が出てしまいました

3Dゲームはまずしませんが3D機能があるソフトを使う事あります
HD4000で困った事ないのでその程度の性能で大丈夫です
ですがHD4000だと、趣味でイラスト描く時に使うクリップスタジオで時々線の
ひっかかりのようなものを感じています(グラボ性能のせいなのかは不明)

買うグラボは5000円クラスのGeForce GT 710 DDR3/1GB なのですが
HD4000と比べてこれで問題なさそうな感じでしょうか?
GT 710のDDR3/2GBやGDDR5/1GBのもありますがそこまで性能違いますか?
0512Socket774
垢版 |
2018/07/16(月) 10:07:07.72ID:ih5w1yQ2
今更その世代のグラボ買うのあまりにも無駄過ぎるからローエンドにしても1030とか次世代のやつが出るまで待つ方がいいんじゃない?
0513Socket774
垢版 |
2018/07/16(月) 10:17:43.98ID:0YXA3QqD
そうなのですか
本当にグラフィック性能に関しては初心者すぎて訳分からない状態です
0514Socket774
垢版 |
2018/07/16(月) 10:20:24.81ID:bp+dkQyx
>>511
ryzen Gの方がグラフィック性能は上だと思うが映れば良いと納得の上でなら良いんじゃなかろうか
内蔵よりはマシな性能でfulid motion
使えて補助電源不要なRX560辺りが個人的にはオススメだけど予算跳ね上がるから用途に合わんだろうな
俺がこのクラス買うならファンレスにするかな...価格差も微々たるもんだし
https://www.amazon.co.jp/dp/B01B14RGRI/
0515Socket774
垢版 |
2018/07/16(月) 11:01:54.90ID:dKMhQz4o
>>511
HD4000より性能は落ちるよ
4kもHDMI1.4で30Hz制限
予算があるなら今後も考えて1030の方がいい
0516Socket774
垢版 |
2018/07/16(月) 16:27:13.38ID:0YXA3QqD
色々とありがとうございます
最近のインテルに不信感が出ているうえ、パッチを当てても防げないとか見て
またAMDに戻ろうと思ったのですが今はDDR4も高すぎですし
1030が安くなるのを待つかRyzenのPicassoが出るのを待った方が良さそうですね…
0517Socket774
垢版 |
2018/07/17(火) 14:52:18.69ID:ubSJa03Y
とりまiGPUなしのRyzen+ファンレスGT710で組んでみれば?
そんなイヤなことにはならないと思うケド
0518Socket774
垢版 |
2018/07/17(火) 20:10:01.83ID:Y8i03LY5
お願いします
M.2 SSDについて質問です

ベアボーンのASRock DeskMini 310 に
[インテル]SSD 760p SSDPEKKW128G8XTは使えますか?

PCIeの128GBを使いたいのですが何がいいのかよく分からず.....
宜しくお願い致します。
0520Socket774
垢版 |
2018/07/18(水) 00:11:15.71ID:K1h06A8f
【題目】マザーボードの選択
【目的】非オンFPS・TPSゲーなブラウジングや動画観賞、オフゲ用
【予算】全予算90,000円以下
【詳細】
Win10の新規PCをRyzen5 2400GとDDR4-2666 4GB*2で組もうとしています
置き場所には余裕があるのでATXにしようかと思っているのですが、どれを選べばいいのか困っています……
B350で十分という話も見るのですが今月末にB450が出て値下がるするとも聞きますし、どれが良いのかも迷っています
おすすめの特定マザーなどありましたらご教授ください
【その他】
目的にもあるようにFPS・TPS系のオンゲはせず、オフゲやソロブラウザゲー程度です
ブラウザタブを5〜10開いたりExcelやビュワーなど複数を同時に常駐させることが多くあります
0521Socket774
垢版 |
2018/07/18(水) 00:53:17.83ID:UA0itN0c
なんでその用途でメモリ8Gなんだよ
最低16G載せとけよ
0522Socket774
垢版 |
2018/07/18(水) 04:43:41.39ID:eryXegiP
今メモリ高いからとりあえず8載せといて将来的に24にするんでしょ(適当)
0523Socket774
垢版 |
2018/07/18(水) 05:14:54.65ID:9kqwQJFC
>>522
そんな感じです
どのマザーでもたいして変わらないですかね・・・
0524Socket774
垢版 |
2018/07/18(水) 05:30:47.46ID:0AYiO0sU
>>520
SoCが1フェーズの製品は避けた方がいいよ
0525Socket774
垢版 |
2018/07/18(水) 08:59:14.20ID:p3ElwVJM
メモリ高いから少な目、M/B値下がるかもしれないから悩んでる
ならもっと待てば?
0526Socket774
垢版 |
2018/07/18(水) 11:15:47.87ID:b7XITgpd
銃撃たないゲームだって重いのあるしなあ
0527Socket774
垢版 |
2018/07/18(水) 11:25:40.67ID:n4QylYMM
待てるなら待てばいいんじゃね
そのうち特価もあるだろうし
0528Socket774
垢版 |
2018/07/18(水) 11:33:48.71ID:9kqwQJFC
ありがとうございます
良さげな特価が出るまで待ちたいと思います
メモリはいきなりドカ下がりしないと思いますので4GB*2で組んであとから安くなったら足してみます
0529Socket774
垢版 |
2018/07/18(水) 11:36:38.51ID:4ZLl5vkF
永遠に特価待ち続けることになりそう
0530Socket774
垢版 |
2018/07/19(木) 01:04:21.37ID:VMCYqQXP
PC専用ゲームソフト
ジサカーが望む永遠2
発売決定
GTX1080ti以上
0531Socket774
垢版 |
2018/07/21(土) 12:54:25.43ID:uMy0I51v
CPU: i5 3550
メモリ:8G
グラボ:gtx1060

witcher3が中画質60fpsでたまにカクつくけど流石にcpu買い替え時?
0532Socket774
垢版 |
2018/07/21(土) 12:58:46.87ID:Kgq2Dj4p
メモリ
0533Socket774
垢版 |
2018/07/21(土) 13:12:57.12ID:Qc21Ht3M
ああ、俺も似たような環境で画面引っかかるの
メモリのせいかもなあ。
4スロットのマザボにしなかったの後悔やわ
0534Socket774
垢版 |
2018/07/21(土) 13:21:39.28ID:5HAjSi1V
買い足せず交換だと面倒だね
ケチってmicroATX選ぶ場合でもやっぱメモリは4スロいるよなあ
0535Socket774
垢版 |
2018/07/21(土) 17:20:38.37ID:5KxFo3A+
i7 4790k
GTX980Ti
8GB
i7 4770
GTX980Ti
8GB
witcher3調度この二台に入ってたから試したけど特にカクつきはないな
FHD60FPSでG-sync無しOC無し
MODは8個位しか入ってない
0536Socket774
垢版 |
2018/07/21(土) 21:32:39.98ID:uMy0I51v
サンクス
今更DDR3買いたくないなあ
0537Socket774
垢版 |
2018/07/21(土) 21:37:07.83ID:5HAjSi1V
DDR4高いからってあえてDDR3対応のLGA1151マザー買う人もいるんですよ
0538Socket774
垢版 |
2018/07/21(土) 23:15:05.89ID:I7EQ8V9G
>>537
その手のマザーほしいけどあんまないよな
バイオスターのやつぐらい
0539Socket774
垢版 |
2018/07/22(日) 11:27:44.77ID:oQVzKB0d
【題目】CPUクーラーの交換
【目的】リテールクーラーをどうにかしたい
【予算】予算5000円程度で
【詳細】
cpu i7 2600k
マザー ASRock z68 EXTREME4
ケース ZALMAN Z9 PLUS

リテールCPUクーラーで何年も使っていましたが、ホコリがやばいので掃除ついでに交換しようと思います
マザー背面に金具取り付けなしで良いものありますか?
0540Socket774
垢版 |
2018/07/22(日) 11:38:26.86ID:EsZxxOlh
サイズの安いサイドフローがプッシュピンのイメージ
安い割に冷えるしケースサイズに収まるのを適当に買えば良いんじゃないかな
0541539
垢版 |
2018/07/22(日) 11:56:23.47ID:oQVzKB0d
>>540
ありがとうございます

自分でも少し調べたのですが、予算5,000円だと候補があまり無さそうなので予算は13,000円以下に変更させてください
水冷などの知識は7年ぐらい前で止まってるので、良いものあれば

正直、安くて取り付けやすいなら何でも良い気がしてるのですが
ここ数年でなにか変わったりとかは特に無いですよね?
0542Socket774
垢版 |
2018/07/22(日) 12:47:04.82ID:Q0EkPJ6D
値段が高いのこそバックプレートになるぞ
http://s.kakaku.com/item/K0000932303/
[サイズ]IZUNA SCIZN-1000I
リテール交換ならこれで十分

サイズの低価格ラインの下限が上がって、割とまともになってる
0543Socket774
垢版 |
2018/07/22(日) 14:16:18.57ID:m9c89T/6
バックプレート式でも良ければ
予算5000円ならMUGEN5辺りででいいんだろうけどな
高さも154oくらいだからピッタリだし
思い切ってマザーボード外しちゃおう
0544Socket774
垢版 |
2018/07/22(日) 14:23:43.12ID:m9c89T/6
いま調べてみたらZ9 PLUSってCPUカットアウトあるじゃない
なんでプッシュピンじゃなきゃダメなんだ?
0545Socket774
垢版 |
2018/07/22(日) 14:27:29.57ID:EsZxxOlh
そうなのか
俺もZ9Plusだけどしらなかった
0546539
垢版 |
2018/07/22(日) 14:38:41.58ID:oQVzKB0d
>>544
そっか忘れてた
何度も条件変えてすみませんが、プッシュピン以外のでも良いです
0547Socket774
垢版 |
2018/07/22(日) 19:09:30.45ID:IdQS41U2
つかまだファンが回ってるうちはホコリ落としてそのまま使ってなよw
0548Socket774
垢版 |
2018/07/22(日) 23:55:10.77ID:0y1YCOQG
【題目】初心者の自作PCのパーツについて
【目的】ネットサーフィン 動画閲覧等
【予算】なるべく低価格
【詳細】 自作ゲーミングpcコスパ良く作ってみたいのですが、制作経験がないので
学習込みで出来るだけコスパのいい自作pcパーツの構成についてアドバイスをお願いします。
そのまま増設やパーツ交換でゲーミングpcに近づけていきたいと思っています。

追記 cpuはCeleron Dual-Core G3900辺りで他のパーツを安く抑えればいいのでしょうか?
価格ドットコムや構成見積もりサイト等で覗いても現物の知識がないので相性が分かりません。
0549Socket774
垢版 |
2018/07/23(月) 00:05:23.62ID:mGYaHJ8G
掃除機とかエアダスターでファンのホコリをしっかり除去
油はエレクリ
分離できるならヒートシンクは水洗い
これで冷却性能は元に戻る
ので掃除に1票
0551Socket774
垢版 |
2018/07/23(月) 02:19:43.17ID:OiqUMy62
>>548
将来的にパーツ交換でゲームPCにしたいなら、せめてH370チップ(少しでも安くならH310)マザボ使った方が良いと思うよ

CPU G4900 4600円前後
マザボ ASRock H370 Pro 11000円前後
メモリ DDR4 4GB×2枚 10000円前後
PCケース ATX対応で安いの 4000円前後
電源 Cyonic AZ-500 6000円前後
HDD 3TB 7000円前後
OS Windows10 Hone 64bit DPS版 13000円前後

↑将来的に
CPU i5 8500 22000円前後に交換
メモリ DDR4 4GB×2枚 10000円前後追加
グラボ 1050ti 20000円前後を追加
※グラボのグレードを上げる場合電源に注意
SSD追加はお好きで
0552Socket774
垢版 |
2018/07/23(月) 04:23:36.62ID:ZEvoqVdd
おぷたね刺すのもいいかもね
0553548
垢版 |
2018/07/23(月) 09:33:30.28ID:y39M7Oo6
>>551
アドバイスありがとうございます
i5-8500 1050ti(1060↑なら電源も見直す)を増設していけばいいってことですね

【CPU】Celeron Dual-Core G3900 BOX \3,699 @最安
【CPUクーラー】なし
【メモリ】AD4U2133W4G15-R [DDR4 PC4-17000 4GB] \4,730 @最安
【マザーボード】H370 Pro4 \10,562 @最安
【ビデオカード】onboard
【サウンド】onboard
【SSD】なし
【HDD】流用(自宅にあったモバイルノートのHDD1TB)
【光学ドライブ】なし (必要かどうかわからず)
【ケース】Versa H26 Black /w casefan CA-1J5-00M1WN-01 [ブラック] \4,299 @最安
【電源】KRPW-N600W/85+ \5,584 @最安
【OS】Windows 10 Home 日本語版 Fall Creators Update適用済 \15,447 @最安
【合計】\ 44,321

http://niku.webcrow.jp/このサイトと価格ドットコムを睨めっこしながら考えました
cpuとメモリはネットサーフィン用にしか使わない予定なのでだいぶ落としました
cpuとメモリとグラボはゲーミング用に組み直す時に交換します
こんな感じでどうでしょうか
0554548
垢版 |
2018/07/23(月) 09:59:13.64ID:y39M7Oo6
ちなみにparadox社製のゲームをマルチで快適にプレイしたいんですけど
i5-8500とgtx1050tiで間に合いますかね?
最新のゲームはやる予定はないです
0555Socket774
垢版 |
2018/07/23(月) 10:26:10.69ID:MZxvtA/H
だったら最初からゲーミングで組んだほうが
無駄な出費抑えられるのでは?
0556Socket774
垢版 |
2018/07/23(月) 10:29:08.01ID:ZEvoqVdd
OSをごにょごにょして最初から8400で組もう
0557Socket774
垢版 |
2018/07/23(月) 10:31:32.14ID:n4b860eh
H370のマザーボードにG3900・・・ なんでそうなった?
0558Socket774
垢版 |
2018/07/23(月) 10:49:49.12ID:LmU6cYIq
h370に載るのは、G4900かG4920何だけどな

Windows辞めてUbuntu 18.04LTS使ってた方がネットだけなら安く済むような
一番安く済ませるなら、OSをLinux系に変更して、Core i5以上にメモリも8GBは載せる方が載せ換えのロスがないでしょ
0559Socket774
垢版 |
2018/07/23(月) 11:01:10.16ID:OiqUMy62
>>553
えっとですね CPU G3900はSkylake(2世代前)のCPUなのでマザーボードもそれに対応した100&200シリーズのチップセットのを使わないと駄目です
上記のマザボと似た感じのを選ぶのであれば
ASRock H270 Pro4 8000円前後
ですね
ただ最新のマザーボードでは無い為良いCPUに変え様とした際に古いKabylake世代の7700K(4C8T)38000円前後にしか最大でも変えられないです
056058
垢版 |
2018/07/23(月) 11:05:59.13ID:y39M7Oo6
>>555
手持ちが5万前後しかないのと
自作pc未経験だから低価格で様子見たい感じですね

>>556
やっぱりごにょごにょできるんですね
ごにょごにょ調べてたんですけど詳しいやり方があまり載ってなくて…

>>557
>>551さんのアドバイスでゲーミング用に変えるならマザボに余裕を持たせろとのことです
電源とマザボはゲーミング用に換装することを意識してます
0561Socket774
垢版 |
2018/07/23(月) 11:09:48.87ID:y39M7Oo6
>>559
素直にcpu側変えたほうが良さげですね…
0562Socket774
垢版 |
2018/07/23(月) 11:32:06.92ID:Bb9c+vlC
この板は犯罪者お断りなんだが
0563548
垢版 |
2018/07/23(月) 11:47:55.59ID:y39M7Oo6
>>562
モバイルノートがwinodows10に更新されてるみたいなので
そのまま積めないかなという純粋な疑問です
深い意味はありません誤解させて失礼をば
0564Socket774
垢版 |
2018/07/23(月) 11:49:53.09ID:LmU6cYIq
>>563
メーカー物のプロダクトキーはOEM版だから載せ替えNG
自作向けのDSPなら移植可能

ttps://www.microsoft.com/ja-jp/windowsforbusiness/windows-10-enterprise
90日お試し番をインストールして、三ヶ月で予算を増やすのも手だけどな
再インストールやら手間暇掛かるけど、犯罪に走るよりも健全
0565Socket774
垢版 |
2018/07/23(月) 11:58:25.78ID:y39M7Oo6
>>564
お試し版もあるんですねぇ
それで予算を浮かせてみます
アドバイスありがとうございます
0566Socket774
垢版 |
2018/07/23(月) 12:00:49.91ID:ZEvoqVdd
いいってことよ
0567Socket774
垢版 |
2018/07/23(月) 12:44:43.91ID:dydHaIEV
M$公式から正規版win10のISOをDLしてキー入れずに使ってればいいじゃん
0568Socket774
垢版 |
2018/07/23(月) 12:50:43.47ID:LmU6cYIq
>>567
それの使用期間は30日では?
0569Socket774
垢版 |
2018/07/23(月) 13:04:02.26ID:dydHaIEV
オレの言い分が信じられないなら自分で試してみろよ
制限あるのはパーソナル設定ができないことぐらい
0570548
垢版 |
2018/07/23(月) 23:42:33.35ID:y39M7Oo6
intel300チップセットのマザボはintelの第9世代に対応してますか?
対応してないなら9月以降まで様子見たほうがよさげですか
0571Socket774
垢版 |
2018/07/24(火) 00:18:29.84ID:Rh0WzDrX
ASUS rog strix Z370-Fに
NZXTのkraken x52もしくはx62を着けようと考えているのですが
krakenがメモリスロットに接触し、マザボによっては1スロット目にメモリが挿せないという記事を目にしました

Z370-Fとの組み合わせでは、1スロット目は使用可能でしょうか?

同じ構成の方がいらっしゃいましたら、是非ともご教授ください。
0572Socket774
垢版 |
2018/07/24(火) 00:55:40.14ID:d4WgdjUw
普通1スロット目ってCPUから1番離れてるスロットだよね
0573Socket774
垢版 |
2018/07/24(火) 08:27:51.02ID:Rh0WzDrX
>>572
そうなんですか、失礼しました。
お察しかとは思いますが、CPUに一番近いスロット、という事でお願いします。
0574Socket774
垢版 |
2018/07/24(火) 15:37:39.41ID:mxsaEtNp
>>570
仮に動いたとしてもBIOS更新が必須なのは間違いないので
どうしても第9世代にコダワリあるなら発売するまで待つ方が無難
>>573
現物合わせで試すしかないんじゃね
人柱頑張れw
0576Socket774
垢版 |
2018/07/24(火) 23:17:17.16ID:6iT+DCxp
【題目】既存ケースでゲーミング構築
【目的】PUBG Fortnite Overwatch等TPS/FPS
【予算】180,000円以下?
【詳細】
既存のケース Abee AS Enclosure 50D を使って、ガレリア XVと同程度の性能のゲーミングPCを構築したいと考えています。
ガレリア XVを購入しない理由は既存ケースのデザインを気に入っているためです。

他に以下のパーツがあります。
・Scythe 鎌アングル・リビジョンB
・ONKYO SE-200PCI

未知ながらこんな感じかな?というパーツを集めてみました。
以下の構成でガレリア XVと同程度の性能でかつ問題なく動作するでしょうか?
また以下の構成だとMBはなにが適しているでしょうか?

・SanDisk 内蔵SSD 2.5インチ/1TB/SSD Ultra 3D/SATA3.0/3年保証/SDSSDH3-1T00-J25
・PATRIOT デスクトップ用メモリ DDR4 2666MHz PC4-21300 8GB (4GBx2枚組) CL19
・玄人志向 NEXTシリーズ 80 PLUS Bronze 500W ATX電源 KRPW-N500W/85+
・ASUS Nvidia GTX1070TI搭載ビデオカード TURBO-GTX1070TI-8G
・シリコングリス 高性能 セット ヘラ 指サック付き 10W/mk (3ml)
・Intel CPU Core i7-8700K 3.7GHz 12Mキャッシュ 6コア/12スレッド LGA1151 BX80684I78700K 【BOX】

【その他】
ケースの全面のUSBが2.0なので、背面でも良いのでUSB3.0を増やしたいとも思っています。
そもそも、もっと良い構成があるよなどアドバイスお待ちします。
0577576
垢版 |
2018/07/24(火) 23:27:36.25ID:6iT+DCxp
誰かが物凄い勢いで…が落ちていたっぽいのでここに書いてしまいましたが、
この規模だと 構成と見積りを厳しく… のスレチだったでしょうか…
0578Socket774
垢版 |
2018/07/25(水) 00:28:52.66ID:rm7ey6/C
SSDは250GBにして
メモリは16GBかな
0579Socket774
垢版 |
2018/07/25(水) 01:37:32.83ID://oydPlp
ガレリアとやらは知らんがGPU、CPU、RAM、M/Bの優先順で買い揃えたら凌駕できるでしょ。
0580Socket774
垢版 |
2018/07/25(水) 07:57:35.33ID:dZTUPsJi
>>576
ガレリア買って、中身を全移植すれば?
0581576
垢版 |
2018/07/25(水) 09:46:05.66ID:DmS9tVg7
>>578
複数のゲームをインストールするつもりで、それらを富豪的にSSDに詰め込みたいと思っています。
メモリは16GBのほうがよいでしょうか?
ゲーム単体起動の用途がほとんどと思われるので、8GBで十分かと思いました。(ゲーム以外の用途のために別のマシンがあるので)

>>579
それもそうですね…
>>576のパーツの組み合わせだとM/Bは例えばどんなものが使えるでしょうか?

>>580
それも選択肢だなと思っています。
ケースを流用&自作すると、同価格でスペックアップ(1TB SSD化)などできないかなと期待しています。

引き続き>>576へのアドバイスお待ちしてます。
0582Socket774
垢版 |
2018/07/25(水) 10:14:57.14ID:Yp+f2USD
>>581
AAAクラスのゲームだとメモリ16GBある方良いに決まってる

ガレリア云々言うなら別スレ行った方がよい
ドスパラBTOなんて○○なんだからさぁw
0583Socket774
垢版 |
2018/07/25(水) 10:18:43.43ID:Yp+f2USD
>>581
ちなみにゲーム用PCならメモリもDDR4 3200とかDDR4 4000とかのOCメモリ積んだ方が高フレームレートになるよ
0584Socket774
垢版 |
2018/07/25(水) 12:04:33.92ID:/WupQlJy
はい

【CPU】 Core i7 8700K
【CPUクーラー】 Scythe 超天 SCCT-1000
※鎌アングルがケースに入るか分からないんで一応
【メモリ】 G.Skill F4-3200C16D-16GVKB
【M/B】 ASRock Z370 Killer SLI/ac
【VGA】 ASUS TURBO-GTX1070TI-8G
【SSD】 SANDISK ウルトラ 3D SSD SDSSDH3-1T00-J2
【電源】 ANTEC NeoECO Gold NE650G

合計:\173,610(価格.com)

USBは、Z370はかなり高いマザボじゃないと少ないんで
フロントパネルに増設(アイネックスのPF-004Aとか)した方が楽
0585Socket774
垢版 |
2018/07/25(水) 14:28:01.81ID:zePQCXJ5
まぁクーラーは手持ちの鎌アングル付けてみてダメなら>>584ってカンジだろうな
SSDはM.2製品狙いたいトコロ
0586576
垢版 |
2018/07/25(水) 16:33:17.18ID:DHnUJrTN
>>583
そうなんですね。
ありがとうございます。

>>584
ありがとうございます。
この価格でメモリ、SSD、電源とスペックアップできるんですね。
とても参考になります。

>>585
CPUクーラーは依然>>576のケースのマシンで使っていたものです。
ケースには入ると思うのですが、新しい構築で他パーツとの兼ね合いで入らなくなってしまうパターンもあるんでしょうか?

SSDがPCI Expressで繋がるんですか…すごい
でもここは予算をケチろうかなと思えてきます。
0587Socket774
垢版 |
2018/07/25(水) 16:59:33.78ID:/WupQlJy
SSDで予算を詰めるならADATAのSU650でいいんじゃない
容量はお好みで(960GBが17980円)
M.2だと、俺はADATAのSX8200(480GB)を買ってみたんだけど
結構いいねコレ 安いし
0588Socket774
垢版 |
2018/07/25(水) 19:08:06.40ID:zePQCXJ5
>>586
つかM.2ぐらいしか新機軸ないんでそこは奢れよw
>>587
結構ヨサゲだなソレ
0589Socket774
垢版 |
2018/07/25(水) 20:03:24.50ID:i37T0FT6
コルセアのAX1200iをハードオフに持って行ったが完品で4500円だったよ
RazerのBlack widow トーナメントエディション日本国配列は1000円
メルカリとかが流行るわけだわ
0590Socket774
垢版 |
2018/07/25(水) 20:25:43.94ID:5uWht68m
adateとかライトオンとか候補にあがらないんだが・・・
0591Socket774
垢版 |
2018/07/26(木) 10:51:15.79ID:SCBQ9c0U
なんで?ライトンの光学ドライブ相性問題も少なくていいじゃん
0592Socket774
垢版 |
2018/07/26(木) 11:26:17.68ID:bU6jBvgz
ライトオンの光学ドライブなんてすぐぶっ壊れるじゃないか・・・
過去3台が半年以内に壊れたわ、特に焼く作業に耐久性が無さすぎる
0593576
垢版 |
2018/07/26(木) 11:26:22.22ID:fQH8Co9O
>>587
あ…すみません、OSが必要なことが考慮から漏れていました。
>>584でいただいた案をベースにもう少し予算を詰めたいと思います。
具体的には 15,000円 くらいカットしたいです。

【CPU】 Core i7 8700K
【CPUクーラー】 Scythe 超天 SCCT-1000
※鎌アングルがケースに入るか分からないんで一応
【メモリ】 G.Skill F4-3200C16D-16GVKB
【M/B】 ASRock Z370 Killer SLI/ac
【VGA】 ASUS TURBO-GTX1070TI-8G
【SSD】 SANDISK ウルトラ 3D SSD SDSSDH3-1T00-J2
【電源】 ANTEC NeoECO Gold NE650G
【OS】 Windows 10 Home 64bit

合計:\190,006

性能をなるべく落とさずにいくなら
【SSD】 Ultimate SU650 ASU650SS-960GT-C (-6,912)

となにをケチるのがおすすめでしょうか?
0595Socket774
垢版 |
2018/07/26(木) 11:35:50.81ID:votJKiY6
電源かな
ゴールドなんていらんでしょ
0596Socket774
垢版 |
2018/07/26(木) 11:38:28.62ID:7SBjSvrz
>>595
それをケチるなんてとんでもない!
0597Socket774
垢版 |
2018/07/26(木) 11:38:33.63ID:EflJcXw+
>>593
メモリの周波数は高くても誤差程度しか性能上がらないから、2400〜2666程度の周波数の物にしたら?
0598Socket774
垢版 |
2018/07/26(木) 11:41:53.34ID:7SBjSvrz
>>597
どう見ても、OCしたくてしたくて堪らないって構成だからなぁ・・・。
0599Socket774
垢版 |
2018/07/26(木) 11:42:08.73ID:CsopIIO2
CPUクーラーを買わなくて済むなら それ+SSDの差額で18万以下になるはずでは
0600Socket774
垢版 |
2018/07/26(木) 11:51:44.77ID:eqnKftdq
ケチるならマザーとメモリかな
電源はもう最低限だしゲームやるならSSDの容量を削るのも微妙だろう
OSは体験版で暫く粘れ
0601576
垢版 |
2018/07/26(木) 11:59:30.19ID:/HXlPBEw
>>595,596,597,598
電源をケチるとひどい目に遭うと聞いたことがあるのですが、
そういえばOCする予定は今のところありません!
OCしなくてもKつきは多少性能が上がると見たし、値段も大きく変わらないので8700Kを考えていましたが…。

>>597,600
メモリの周波数はケチろうかなと思います。
マザボもケチってもいいかなという気持ちもあるんですが、選択肢が多く、選びにくくて困ってます。
なにかおすすめのケチりマザボご存知でしたら教えていただきたいです。

メモリの周波数とSSDのメーカーをケチったら予算に収まりそうですが、ほかのおすすめケチりポイントありましたら、アドバイスいただけると嬉しいです。

CPUクーラーについて質問なのですが、ケースには以前入っていたのですが、
パーツを変更したことで干渉して入らなくなったりすることもありますか?
0602Socket774
垢版 |
2018/07/26(木) 12:01:33.12ID:EflJcXw+
OCしないならK無しの8700で良くないか?たぶん2〜3%程度しか性能変わらないだろうし5000円以上カットできる
0603Socket774
垢版 |
2018/07/26(木) 12:02:15.93ID:7SBjSvrz
>>601
電源は一番良いヤツを買え。
人間に例えれば心臓。
出来ればニプロンwww
0604576
垢版 |
2018/07/26(木) 12:16:22.52ID:/HXlPBEw
>>602
そうなのですね。

ではこれだとコスパ良い感じになるでしょうか。
【CPU】 Core i7 8700
【CPUクーラー】 Scythe 超天 SCCT-1000
※鎌アングルがケースに入るか分からないんで一応
【メモリ】8GB * 2 16GB 2400〜2666あたり
【M/B】 ASRock Z370 Killer SLI/ac
【VGA】 ASUS TURBO-GTX1070TI-8G
【SSD】 Ultimate SU650 ASU650SS-960GT-C
【電源】 ANTEC NeoECO Gold NE650G
【OS】 Windows 10 Home 64bit

逆に予算に余裕ができた気がするので、ここ変えるだけでゲーミング性能がけっこう上がるぞ、というパーツなどあればアドバイスお願いします。
コスパよく性能上がるポイントがなさそうなら、これで購入してしまおうかと思っています。
0605Socket774
垢版 |
2018/07/26(木) 12:26:38.75ID:eqnKftdq
空冷に拘るなら8700kでOCはアチアチすぎるしk無しでもいいかもね
んでk無し使うならZマザーに拘る必要も無いと
更に余った資金でおぷたねSSD買ってローディングで差を付けよう(適当)
0606Socket774
垢版 |
2018/07/26(木) 12:27:37.27ID:EflJcXw+
その構成で大体17万5千だな。余裕あるのか?
0607Socket774
垢版 |
2018/07/26(木) 12:35:22.89ID:EUUvAoAd
>>593
CPU8700k→8700 -4500円
M/B Z370M PRO4 -3000円
メモリ F4-2400C15D-16GNT -6000円


CPUクーラーはケースによるけどサイドフローの方がよくないか?
俺ならマザーをATXからマイクロATXに変える
CPUクーラーにもう少しお金かけるかな
ryzen2200g 2400g以外でメモリに金かけるのもったいない
0608Socket774
垢版 |
2018/07/26(木) 12:36:53.69ID:EUUvAoAd
>>604
SSD960→500gb
0609Socket774
垢版 |
2018/07/26(木) 12:37:54.20ID:ZNU0Nw4Z
最近の冷却ファンは3年位は余裕で回るよな、良い時代になったもんだ。
0610576
垢版 |
2018/07/26(木) 12:38:34.50ID:/HXlPBEw
>>605,606
あ、たしかにあまり余裕ありませんね…
K無しだとマザボを安くできるんですね。
K無し向けのマザボにしてSSDをグレードアップしようかしら。
現在の構成でK無し向けのマザボでおすすめはありますか?
0611Socket774
垢版 |
2018/07/26(木) 12:38:59.14ID:/kPVZVJG
ロード時間って
SSDの速度あげても誤差レベルじゃないの?
0612Socket774
垢版 |
2018/07/26(木) 12:48:35.35ID:EflJcXw+
そのADATAの960GBで18000円ってかなり破格だから、性能上げるなら容量下げない限り一気に値上がるよ。
最近は大容量のゲーム増えてるから今後もゲーム追加していくなら容量重視した方が良い。
0613Socket774
垢版 |
2018/07/26(木) 12:53:30.12ID:/kPVZVJG
SSDは後から買い足しても無駄にならんから
500GBからってのもアリやと思うで
0614Socket774
垢版 |
2018/07/26(木) 12:57:06.77ID:CsopIIO2
はい

【CPU】 Core i7 8700
【メモリ】G.Skill F4-2400C15D-16GNT
【M/B】 ASUS TUF H370-PRO GAMING
【VGA】 ASUS TURBO-GTX1070TI-8G
【SSD】 ADATA Ultimate SU650 ASU650SS-960GT-C
【電源】 ANTEC NeoECO Gold NE650G
【OS】 Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版

合計:\164,773

俺もあのケースなら超天の方がいいかなとは思うけど
CPUだけなら鎌アングルの方が冷えるだろうし
あるのに使わないというのも勿体ない

OSのDSP版は 電話認証はかなりの無理も通るので
(以前、ケースとデータ用HDDとBDと電源以外全とっかえで通った)
ちゃんとした店で購入すれば大丈夫
0615Socket774
垢版 |
2018/07/26(木) 13:02:33.73ID:TWoeiO+t
これからも自作するならDSP版はな
0616Socket774
垢版 |
2018/07/26(木) 13:03:50.90ID:eqnKftdq
無難に仕上がりましたね、いいんじゃないでしょうか
これ以上各パーツに金かけても体感に関わる差は出ないと思います
将来性を考えて予算内で8700k+Zマザーも行けそうだけど、8コアcoffeeも控えてることだし微妙かもしれない
んー自分が言っといて何ですが、マザーだけZにしとくのも悪くないかもなあ
0617576
垢版 |
2018/07/26(木) 13:33:27.27ID:ExeUSD79
ありがとうございます。
>>614で購入することにしました。

>>614
>>584ですよね、ありがとうございました。
0618576
垢版 |
2018/07/26(木) 13:35:49.71ID:fQH8Co9O
>>616
先を見越したい気持ちもあるのですが、ケチりたい気持ちもあり、
性能をあげたい時が来たら、またそのときの市場で検討しようと思います。
0619Socket774
垢版 |
2018/07/26(木) 13:40:42.39ID:bFmCKPTI
だんだんグレードを落としていって結局後悔するパターン
0620Socket774
垢版 |
2018/07/26(木) 15:07:25.11ID:EUUvAoAd
>>617
GPU性能が欲しけりゃSLI出来るし後悔はしないわ
0621Socket774
垢版 |
2018/07/26(木) 22:23:26.23ID:o/dyOsQ2
自作PC初心者です。
超初心者質問スレで質問したところ、こちらに誘導されましたので、こちらでお聞きします。

【題目】ケースの購入
【目的】ドラクエ10やFF14プレイ目的
【予算】PC一式で100000円以下、最大でも150000以下
【詳細】
出来れば拡張性の高いゲーミングPCを組みたいのですが、何から手を付けていいか分かりません。
予定しているゲームはドラクエ10、FF14などです。
FPSは今のところ考えていません。

取り敢えず、Blu-ray/DVDドライブ(良く分かりませんがリージョンフリーならなおよし)は付けたいです。
将来的には外付けでもいいのでFDドライブも付けたいと考えています。

今すぐ組みたい訳ではないので、数ヶ月単位でパーツを集めて組みたいと思っています。
今はケースの購入を検討していますが、すぐに蓋を開けられて、拡張性が高い=スロットが多いケースっていくらくらいしますか?

出来ればオススメも教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0622Socket774
垢版 |
2018/07/26(木) 22:38:31.17ID:eqnKftdq
スロットが多いってのは5インチ?3.5インチ?
0623Socket774
垢版 |
2018/07/26(木) 23:06:49.35ID:CsopIIO2
予算的にi5 8400とGTX1050tiか、何とか1060 6Gって感じかね
安いケースだとVersa H26や 出たばっかのMasterBox MB600L
なんか人気あるみたいだな
0624Socket774
垢版 |
2018/07/26(木) 23:15:02.84ID:i48IVuFw
つむグラボは?
CPUクーラーは?
使う電源は?
マザーのサイズは?
ドライブわざわざつけて使いみちは?
(外付けでもいいんじゃね
0625Socket774
垢版 |
2018/07/27(金) 00:18:44.80ID:tj6tBSCd
念のため言っておくけど、
Blu-Rayの動画再生には
別途、市販のソフトを購入する必要があるよ。
0626Socket774
垢版 |
2018/07/27(金) 00:21:38.26ID:5JQmqSfE
>>622
すみません。それも良く分かりません…

5インチスロットだとDVDドライブとかで、
3.5インチとかだとFDドライブになるのでしょうか?
0627Socket774
垢版 |
2018/07/27(金) 00:23:55.03ID:5JQmqSfE
>>623
ありがとうございます。
メモして調べてみます。

>>624
ありがとうございます。
そういうことを考えないといけないんですね。

以前、パーツカタログを見たことがあるんですが、スペック見てもそれで大体何が出来るのかさっぱり分かりませんでした。
0628Socket774
垢版 |
2018/07/27(金) 00:26:03.83ID:xl4U4qGx
>>626
正解。
で、物理的に設置スペースがあるなら、可能な限り大きいケースにしておく事をオススメするよ。
E-ATXのマザーと、ATX電源x2が入って、高背のCPUクーラーが入るケースならベスト。
フォームファクターが変わらない限り、気に入ったケースはずーっと使い回せるから、よく吟味すべし。
0629Socket774
垢版 |
2018/07/27(金) 00:26:11.24ID:5JQmqSfE
>>625
それも知りませんでした…
Blu-rayって結構敷居高いんですね…

PS3でしか再生環境がないので、PCにも付けられれば便利、くらいに考えてました。
0630Socket774
垢版 |
2018/07/27(金) 00:31:46.17ID:xl4U4qGx
>>629
PS3再生で問題無いなら、BD再生はPS3で桶。
PCで再生させようとすると、敷居が上がるよ。
0631Socket774
垢版 |
2018/07/27(金) 00:31:56.81ID:5JQmqSfE
>>628
アドバイスありがとうございます。

電源を2つ積むのは、その方が寿命が長いからでしょうか?
0632Socket774
垢版 |
2018/07/27(金) 00:35:35.90ID:5JQmqSfE
>>630
ありがとうございます。

超初心者スレでも質問して回答頂けないようなのでここで聞きたいんですが、
PCにBlu-rayディスプレイドライブを積むメリットって何でしょうか?
Blu-rayの再生、Blu-rayへのデータ保管以外にどんなことが出来るようになるんですか?
Blu-rayにしか収まりきらないような、高度なプログラムを走らせたりするんでしょうか?
0633Socket774
垢版 |
2018/07/27(金) 00:37:02.33ID:4G7eLw0D
>>629
Blu-ray再生環境あるなら無理につけなくて良いじゃん

今どきはOSすらUSBメモリで売ってるから古いPC資産を生かす目的でもなければ光学ドライブもFDドライブも無くても困らない
0634Socket774
垢版 |
2018/07/27(金) 00:39:24.63ID:xl4U4qGx
>>631
SLIやCrossFireしたくなった時用w

>>632
いいや主にデータ保管用。
0635Socket774
垢版 |
2018/07/27(金) 00:45:29.27ID:A6p5Apgd
俺も5年前にBDR-208BK/WS買って今もつけてるけど
3年くらい前にWin7再インストールした時しか使ってねぇw
マジで要らん買い物だったな…
0636Socket774
垢版 |
2018/07/27(金) 00:49:00.10ID:xl4U4qGx
>>635
PCで円盤廻す作業をする機会は激減してるからなぁ・・・。
USBで大抵間に合うし。
0637Socket774
垢版 |
2018/07/27(金) 00:55:16.15ID:5JQmqSfE
>>633
OSがUSBで売ってるんですか?
知りませんでした…
0638Socket774
垢版 |
2018/07/27(金) 01:02:43.93ID:A6p5Apgd
10万だとこんな感じか

【OS】 Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
【CPU】 Core i5 8400
【CPUクーラー】 付属クーラー
【メモリ】 G.Skill F4-2400C15D-8GNT
【M/B】 ASRock H370 Pro4
【VGA】 MSI GTX 1050 Ti 4G OCV1
【SSD】 ADATA Ultimate SU650 ASU650SS-480GT-C
【電源】 CoolerMaster MWE Bronze 650
【ケース】 Thermaltake Versa H26 Black /w casefan
【BD】 パイオニア BDR-209BK/WS2 バルク [ブラック]

合計:\100,627

メモリが8GBしかないのと 電源の保証期間が3年なので厳しいです
ディスプレイ込みで10万だと もっと凄いPCになります

DVDのリージョンフリーは5KPlayerとか無料再生ソフトでOK(BDは知らん)
BD再生は付属のPowerDVD12を更新すればいける
(古いソフトなのでいつ切られてもおかしくない)
0639Socket774
垢版 |
2018/07/27(金) 01:06:42.78ID:xl4U4qGx
>>637
記憶が確かなら、Win10ってUSB媒体しかないんじゃなかったかと。

>>638
Ttのケースってどうなんだろうね。
0640Socket774
垢版 |
2018/07/27(金) 01:17:26.06ID:5JQmqSfE
>>634
SLIとCrossFire調べます。
ありがとうございます。

>>638
わざわざありがとうございます。

パーツ型番見ても全然分からないので、調べてみます。

ありがとうございます。
0641Socket774
垢版 |
2018/07/27(金) 02:35:50.14ID:FkpVkNip
ネットレンタルでCDリッピングしまくる俺はディスクドライブ内蔵だわ
外付けは筐体の小ささと軽さでリッピング時の振動抑えてるのか疑問だから
0642Socket774
垢版 |
2018/07/27(金) 09:47:08.07ID:2CBU/Q1m
>>640
>>638はBDドライブ入ってるけどそれやめてメモリ16gbにしておいたほうが幸せになれると思うドライブはベイに空きがあれば後付出来るけどメモリは相性とかあるからゲーム用途やら最初からからある程度積んでおきたい
0643Socket774
垢版 |
2018/07/27(金) 11:31:58.81ID:tFh8w/IF
俺もBD・DVDからリッピングするからBDドライブ必須だわ
最近は5インチベイがないケースが増えたね
0644Socket774
垢版 |
2018/07/27(金) 11:59:14.53ID:tj6tBSCd
性能的に16GBいるようなタイトルは
ちゃんと遊べないから8GBでいいんじゃね
0645Socket774
垢版 |
2018/07/27(金) 12:03:42.33ID:EFqUEprc
8*2増設で24になりゃ将来的にも十分だろうしね
0646Socket774
垢版 |
2018/07/27(金) 15:01:31.31ID:O9gFvktI
ケースが決まらないなあ
0647Socket774
垢版 |
2018/07/27(金) 15:31:49.97ID:InyOvlcx
chopinがいつまでたっても入荷しない。
0648Socket774
垢版 |
2018/07/27(金) 16:09:30.74ID:A6p5Apgd
ディスプレイ込み15万以内の例

【OS】 Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
【CPU】 Intel Core i5 8400 BOX
【CPUクーラー】 CPU付属品
【メモリ】 F4-2400C15D-16GNT
【M/B】 ASRock H370 Pro4
【VGA】 ZOTAC GeForce GTX 1060 6GB Single Fan ZT-P10600A-10L
【SSD】 ADATA Ultimate SU650 ASU650SS-960GT-C
【BD】 パイオニア BDR-209BK/WS2 バルク [ブラック]
【電源】 ANTEC NeoECO Gold NE550G
【ケース】 ANTEC P7 Silent
【ディスプレイ】 LG 24MK430H-B [23.8インチ]

合計:\149,068
0649Socket774
垢版 |
2018/07/27(金) 17:44:07.00ID:mPETFTs3
【題目】グラボの増設
【目的】3DCGソフトや軽めの3Dゲーム
【予算】10000円以下
【詳細】使いたい3dcgソフトががGPU必須だったので出来るだけ安価でGPUを増設したいです
軽く調べたところGTX750tiとRX560 2GBが良さげなのですがどちらが良いでしょうか?もしくは他のものにしたほうが良いでしょうか?
【その他】ソフトの推奨環境はgtx745以降でした
電源は550Wで6+2pinケーブルが1つです
0650Socket774
垢版 |
2018/07/27(金) 17:59:44.45ID:A6p5Apgd
gtx745以上で1万以下だと GT1030のDDR3が9千円台
多分、他に選択肢無いと思う
0651Socket774
垢版 |
2018/07/27(金) 18:03:06.06ID:A6p5Apgd
間違えた、GT1030のDDR3じゃなくてSDDR4だわ
0652Socket774
垢版 |
2018/07/27(金) 18:03:06.89ID:mPETFTs3
649です
中古でも構わないと思っているのですが中古は避けた方が良いのでしょうか?
0653Socket774
垢版 |
2018/07/27(金) 18:45:03.90ID:7+NLeM7K
エントリークラスのグラボなら中古でもオケ
0654Socket774
垢版 |
2018/07/27(金) 21:24:04.10ID:podNMG6s
長文・駄文失礼します。

>>652
グラボはそれなりに故障率が高い(電源・M/B・HDDよりはマシな程度)ので、
故障を織り込んで購入したほうが無難です。

新品の場合は、保証があるのでそれで対応できます。
中古の場合は、ほとんどの場合保証がないため、万が一故障すると丸損になります。
また、中古品はそれまでどのような経歴をたどっているかわかりません。
(エアフローの良いケースの中で定格運用されたものあれば、窒息ケースでカリカリにOCされたものもあるはずです)

そこらへんを加味したうえで中古品をご検討ください。

このような書き方をすると、中古品はダメなんだと思われるかもしれませんが、
私自身は、いま主に使ってるGPUのうち、半数以上は中古品(ジャンク品含む)です。
上手く、メーカーや中古店保証のあるものや、壊れても痛くない金額のものなどを買うと中古品は安くて良いものです。
0655Socket774
垢版 |
2018/07/27(金) 23:10:37.34ID:mPETFTs3
みなさんありがとうございます
中古でRX560を買うことにしました
0656Socket774
垢版 |
2018/07/28(土) 22:26:15.23ID:fDPJxrUN
初自作のものです!
この構成で良いでしょうか?
主にプログラミング用途に使います!
【CPU】Ryzen 5 2600X BOX \24,818 @最安
【CPUクーラー】
【メモリ】CT2K8G4DFS8266 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組] \18,978 @最安
【マザーボード】X470 MASTER SLI \17,258 @最安
【ビデオカード】Phantom Gaming Radeon RX560 2G [PCIExp 2GB] \12,817 @最安
【サウンド】
【SSD】MX500 CT500MX500SSD1/JP \12,736 @最安
【HDD】ST4000DM004 [4TB SATA600 7200] \8,265 @最安
【光学ドライブ】
【ケース】Versa H26 Black /w casefan CA-1J5-00M1WN-01 [ブラック] \4,299 @最安
【電源】NeoECO Gold NE750G \10,431 @最安
【OS】Windows 10 Home 日本語版 Fall Creators Update適用済 \15,447 @最安
【合計】\ 125,049
0657Socket774
垢版 |
2018/07/28(土) 23:55:22.35ID:Q4+YkKh4
問題って程じゃないけど メモリはマザボ、メモリの両方のQVLに載ってる
F4-2400C15D-16GFT なんかの方がいいかもしれないね(両方とも製品ページで確認できます)
0658Socket774
垢版 |
2018/07/29(日) 06:17:01.52ID:gL6O7b5i
pcを買うお金を稼ぐためにはどうすればいいんですか?
中卒ニート22歳職歴なし
0659Socket774
垢版 |
2018/07/29(日) 07:28:40.93ID:X20cmtk+
もう10年も前の機械だから最新化したいのです。
重たい処理はしないけど、長く使いたいからそこそこ性能よくしたいなぁなんて...
どうでしょうか?自作は初です。

 【CPU】Core i5 8400 BOX
 【CPUクーラー】虎徹 MarkII SCKTT-2000
 【メモリ】CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
 【M/B】TUF H370-PRO GAMING
 【VGA】ROG-STRIX-RX570-O4G-GAMING [PCIExp 4GB]
無【サウンドカード・ユニット】
 【SSD】MX500 CT500MX500SSD1/JP
継【HDD】
継【光学ドライブ】
 【OS】Windows 10 Home 日本語版 Fall Creators Update適用済
継【ケース】Antec P183
 【電源】NeoECO Gold NE750G
継【ディスプレイ】

 【合計】\115,081
0660Socket774
垢版 |
2018/07/29(日) 07:32:16.20ID:lgzjCBfW
使用目的も書かずにどうでしょうはさすがにないな
0661Socket774
垢版 |
2018/07/29(日) 07:44:22.26ID:X20cmtk+
>>659です。追記します。

【題目】機材更新
【目的】Webブラウジング、MSOfficeを使用した資料作成、VisualStudioやEclipseがストレスなく動くと嬉しい
0662Socket774
垢版 |
2018/07/29(日) 08:43:25.97ID:aQE0VUt2
ゲームやらないならビデオカードいらん
動画編集とかしなければi3で十分
電源も500wあればいいだろ
0664Socket774
垢版 |
2018/07/29(日) 08:55:19.00ID:P5vCe3MV
>>661
ゲームしないなら、ビデオカードの分をケチって、その分をCPUに廻せ。
Visual StudioやEclipseは思いの外CPUパワーが必要だ。
Officeはi3でも十分動くよ。
後、電源はもっと良いグレードの物を買っておいた方が吉。
0665Socket774
垢版 |
2018/07/29(日) 09:03:29.92ID:lgzjCBfW
電源はグレード云々より日本製のコンデンサーを使ってるかどうかが重要
グレードが上の方が壊れにくいとかそういう話に持っていく奴が必ずいる効率と耐久性は別の話なのにな
0666Socket774
垢版 |
2018/07/29(日) 09:07:07.95ID:pxtRjXv+
長く使いたいだけならハイエンド詰め込むだけだし、コストそこそこにそこそこ長く使いたいってことだよね
ラデ詰んでるのはフルイド目当てなんかな、もしそうでないなら他の人の言う通りiGPUで十分だと思われます それに伴って電源も500程度で十分になるでしょう
いやそもそも今のままでも550で十分だと思うけど
0667Socket774
垢版 |
2018/07/29(日) 09:08:18.99ID:X20cmtk+
>>659です
スレチでしたか、すみません

以降の疑問はそちらのスレで聞いてみます
いろいろ答えてくださりありがとうございました
0668Socket774
垢版 |
2018/07/29(日) 10:39:30.55ID:P5vCe3MV
>>665
お高い電源が良い電源、何て一言も書いてないがwww
0669Socket774
垢版 |
2018/07/29(日) 11:42:04.47ID:3gtu3CGB
>>665
貴方のお勧めの電源を案内した方が健全的ですよ
分からないならアレですが
0670Socket774
垢版 |
2018/07/29(日) 12:50:49.58ID:WGsRc8zp
初心者に1080Tiとか32GB DDR4 4000とか勧めてるキチガイどうにかしろよ
0671Socket774
垢版 |
2018/07/29(日) 13:52:00.52ID:pvpfs/R8
>>670
貴方のお勧めの電源を案内した方が健全的ですよ
分からないならアレですが
0672Socket774
垢版 |
2018/07/29(日) 13:54:47.34ID:QT0MJRAc
け、健全的意見
0673Socket774
垢版 |
2018/07/29(日) 15:32:33.08ID:CDnGab3C
お初です
PD(Power Delivery)対応USB3.1(USB-C)のPCIExpressボードが欲しいです
何か製品はありませんか?
iPhone XのPD急速充電やiTunesとの同期に使います
0674Socket774
垢版 |
2018/07/30(月) 02:37:28.68ID:p+lPVq3q
厳しく評価のとこはけちつけてなんぼの惰スレ。
ここは依頼者がなぜBTOやメーカー製にしないか不思議なスレ。
自作とは、今後パーツをひっかえとっかえして授業料わ払いながらながら用途を満たすモノで、パーフェクトを最初から求めるモノじゃない。
こないだアキバ行ってびびったんだけど、もはや店に足を伸ばして特価品を探す時代じゃなくなった。最安値はいつでもネット通販。
だからこそ、初めて君たちはここを聞く場所じゃなく参考にスレと思って半年ROMりつつ自分の知恵と手を動かしていっぱい授業料払いなさい。
0675Socket774
垢版 |
2018/07/30(月) 02:53:47.51ID:P2SPPMpD
まさに老害
0676Socket774
垢版 |
2018/07/30(月) 02:57:34.86ID:u0Q57HMs
ここに極まる
0677Socket774
垢版 |
2018/07/30(月) 07:01:19.88ID:uhkQb9/Y
みんなROMってたらスレ止まってしまうよ
0678Socket774
垢版 |
2018/07/30(月) 07:53:30.28ID:9mby9lsJ
あの、質問なんですが
ディープクールのトライステラー が格安だったので飛びつきましたが
パソコン設置場所の予定してるところでは非常に窮屈なのです
そもそもryzen2400gで省スペースでもゲーム出来る機能を持たせるためにsg05 からの更新でしたが圧迫感とか考えて買わなきゃダメですね

APUのみ使用の予定ですのでクリアパネル+省スペースのmetisで組もうと思います
トライステラーはGPU増設用にケースとして残しておこうと思います。
0679Socket774
垢版 |
2018/07/30(月) 08:07:49.27ID:SUpA2rqo
そうですか
0680Socket774
垢版 |
2018/07/30(月) 08:21:16.79ID:F/z+HfZg
【題目】グラボの交換
【目的】YouTube(4K含む)をたまに観る程度、ゲームはやらない
【予算】予算16000円以下
【詳細】中古で購入したRADEON HD 3850 512MBを今まで使っていましたが、
Windows10の1709へのアプデができなくなり、(ドライバ未対応、Windowsアプデ後にFATAL VIDEO ERRORで再起動ループ)
グラフィックスボードが原因と思い交換したいと思っています。

3850で特に問題ない感じですが、今リリースされているカードでミドルレンジ程度の物があったら
候補を教えていただきたいです。

使用しているマザボはX99-UD4です。
0681Socket774
垢版 |
2018/07/30(月) 08:56:05.88ID:5U4rBU51
HD3850の性能は得意不得意が有るけど、GeForce GT730に近い性能
予算内で同等以上のグラボで4Kへの対応が揃っているのは、RadeonRX550/GeForceGT1030以上から

消費電力と安定性ならGT1030
FluidMotionなどの動画再生に多機能を求めるならRX550

GPUの値上がりから、昔の三割増の予算で検討しないと、ミドルには届かないと思います
0682Socket774
垢版 |
2018/07/30(月) 08:58:23.34ID:D59/CJpZ
SVPじゃダメなん?
0683Socket774
垢版 |
2018/07/30(月) 09:08:30.60ID:TStovSVGM
SVPはシークが重い
0684Socket774
垢版 |
2018/07/30(月) 09:15:01.25ID:ddtc1pZo
SVPは今回の質問に関係有るのか?
0685Socket774
垢版 |
2018/07/30(月) 09:19:56.32ID:SUpA2rqo
ないあるよ
0686Socket774
垢版 |
2018/07/30(月) 09:34:48.29ID:F/z+HfZg
>>681
素早い回答ありがとうございます
0687Socket774
垢版 |
2018/07/30(月) 11:46:07.93ID:VMgzN4jQ
だれか>>673の質問もお願いします
0688Socket774
垢版 |
2018/07/30(月) 12:01:49.70ID:0W9nDAyt
>>687
PDがどこまで欲しいか解らないから、100Wまで対応で手に入れやすいASUS USB 3.1 UPD PANELを使えとしか言えない
ttps://www.asus.com/jp/Motherboard-Accessory/USB-31-UPD-PANEL/
0689Socket774
垢版 |
2018/07/30(月) 13:02:39.20ID:g9csXYU0
【題目】メイン及びサブ機のアップグレードの是非
【目的】ANTHEM等年末前後からビッグタイトルのラッシュに備えてメイン機をアップグレードしてパーツをサブ機にお下がりするかを悩んでいます
メイン機とサブ機はそれぞれ別の場所にあるのでサブ機もある程度のスペックを確保していたい
【予算】予算10万前後出せるが必要とあればもう少しいけそう?
【詳細】
[メイン機]
OS : Microsoft Windows 10 Home 64bit
CPU : Intel Core i7 6700K
CPUクーラー : Corsair H110i GT
マザーボード : ASUS Z170-PRO GAMING
グラフィックカード : EVGA GeForce GTX 1080 FTW HYBRID GAMING
メインメモリ : Corsair CMK16GX4M2A2666C16 DDR4-2666 /16GB
SSDドライブ : crucial CT240BX200SSD 240GB (システム)
SSDドライブ : crucial CT525MX300SSD 500GB (データ)
SSDドライブ : crucial CT500MX500SSD 500GB (データ)
ハードディスク1 : WESTERN DIGITAL WD20EZRZ-RT
光学ドライブ : 日立LG GH24NSD1 BL DVDスーパーマルチ ドライブ
3.5インチベイ : リンクス SFD-321F/T71UJR 30in1 カードリーダーライター
サウンドカード : ASUS STRIX RAID DLX
PCケース : NZXT Source530
電源 : Corsair RM650x 80PLUS GOLD

[サブ機](詳細はあまり覚えてない)
OS : Microsoft Windows 10 Home 64bit
CPU : Intel Core i7 4770K
CPUクーラー : 虎徹
マザーボード : ASUS H97-PRO
グラフィックカード : 玄人志向 GTX1070FE
メインメモリ : 16GB
HDDドライブ : 1TB (システム)
SSDドライブ : crucial CT500MX500SSD 500GB (ゲームデータ)
PCケース : 笊 Z3+
電源 : 650W

もとはサブ機がメインだったところに現在のメイン機1070付を投入してサブ落ち
1080買い直して1070はサブ機落ち
サブ機のOS用リカバリが無いためOSの再購入が必要
サブ機のケースはエアフロー等何も考えてなかったのでホコリまみれUSBも殆ど故障
M/BのUSBもたまに認識不良起こすようになってきた
0690Socket774
垢版 |
2018/07/30(月) 13:06:11.25ID:jiiuK7W5
スレ違い
0691Socket774
垢版 |
2018/07/30(月) 13:17:01.62ID:MzyPM6xC
部屋を掃除して分解清掃しる
0692Socket774
垢版 |
2018/07/30(月) 13:17:35.93ID:VMgzN4jQ
>>688
PDはiPhone Xの充電のみですね
これ、Amazonでは品切れになっていて、評価も良くないのでかなり不安なんです
0693Socket774
垢版 |
2018/07/30(月) 15:29:49.89ID:Yn6IIXXu
>>674
>いっぱい授業料払いなさい
ココだけ同意w
>>678
設置場所との兼ね合いもあるんだろうけどミニITXケースってマジ産廃だよなw
>>680
ラデの色に慣れてるなら安いRX560/RX550から見繕っていいんじゃね
例えばこんなんとか
ttp://kakaku.com/item/K0001067652/
>>689
>サブ機のOS用リカバリが無いためOSの再購入が必要
ttp://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0907/10/news112.html
今OSが立ち上がる状態ならツール使ってプロダクトキー抜けばいい
ほんでそれを再利用
ISOがないというハナシならMS公式からDLすればいい
つか全体的に組み直す必要まではないカンジ
もしメインを組み直すとしてもGTX1180と淫の次世代CPU出てからでしょ
サブ機のマザーが怪しいならそれだけ尼損に転がってる華碩のB85マザーでも買って交換して延命しときなよ
0694Socket774
垢版 |
2018/07/30(月) 19:50:35.33ID:Yn6IIXXu
>>680
>Windows10の1709へのアプデができなくなり、(ドライバ未対応、Windowsアプデ後にFATAL VIDEO ERRORで再起動ループ)
>グラフィックスボードが原因と思い交換したいと思っています。

あのあと色々調べたがちょっとコレは信じがたい>ドライバ未対応
つかメーカー製PCだがヒュッパのdc5850というAMD 780V(RS780C, ラデ3100)積んでるPCが
手元では問題なく動いてる
winverの吐いてる結果: バージョン1803(OSビルド17134.165)
ラデ3100のドライバver 8.970.100.9001(確かデバマネから自動検索を指定して手動で当てないと
初期状態でMicrosoft Basic Display Adapterがアタッチされてたハズ)
とりまFCUとHD3850の互換性問題を疑う前にMS公式から最新のwin10のISOをDLして
一度OSクリーンインスコ&デバマネからドライバ自動検索試しては貰えないだろうか
0695Socket774
垢版 |
2018/07/30(月) 23:25:16.91ID:CvR0x8Ym
【題目】約10年ぶりの自作PCパーツ一式購入
【目的】動画編集、PCゲーム
【予算】10万
【詳細】久しぶりの自作で構成がこれでよいか不安なため、アドバイス願います。

OS   Windows10 Home 64bit
マザボ  ASUS TUF H370 PRO GAMING
CPU  Intel Corei5 8400
RAM  CFD W4U2400PS-4GC17 4G×2枚
VGA  ASUS ROG STRIX RX570
HDD  WD40EZRZ RT2
電源  Antec NeoECO Classic NE650C
ケース Corsair Carbide 100R Silent

使用用途は主に動画編集(GoProで撮影した動画のダイジェスト作成)、PCゲーム(TESシリーズ、Falloutシリーズetc.非mod環境)などです。
モニター、Blu-rayドライブ、その他細々したものは現PCから引き継ぐ予定です。
よろしくお願いします。
0696Socket774
垢版 |
2018/07/31(火) 00:44:57.14ID:mNoyvZzT
>>695
OS入れる用のSSD追加してはどうですか?
0697Socket774
垢版 |
2018/07/31(火) 14:18:07.64ID:41Tlj6wZ
>>694
パッケージ版の10なのでそれで再インストールやってみます。
買う前だったので参考になりました。
正確にはVIDEO_DXGKRNL_FATAL_ERRORだったかと思います。
そして再起動してマザボのロゴが出ている最中に
「インストールに失敗しました」というウィンドウが出てOK押してループです
0698Socket774
垢版 |
2018/07/31(火) 15:02:44.84ID:DzVdjbCO
>>697
くどくなるがwin7用とかwin8用ドライバを流用したりせずwin10クリーンインスコ後は
デバマネからwinの更新に任せてなー>HD3850のwin10ドライバ
0699Socket774
垢版 |
2018/07/31(火) 15:27:35.71ID:DzVdjbCO
ソレやって同じエラー(VIDEO_DXGKRNL_FATAL_ERROR)出すようなら
グラボの寿命ってコトでいいんじゃねw
0700Socket774
垢版 |
2018/07/31(火) 17:14:31.90ID:41Tlj6wZ
>>698
そうですね。
十分すぎるほど働いたと思うのでその時は買い換えます
0701Socket774
垢版 |
2018/08/01(水) 10:20:06.33ID:Ia4U5FMy
【題目】初めての自作PC
【目的】PUBGが快適にできる程度、本体が光る
【予算】25万
【詳細】
題目通り初めて自作pcを買って組み立てようと思っているのですが自作pcを作っている友人がおらず、自分で調べただけなのでこれで良いのか不安です。「その構成だと組み立てられないよ」などがあればアドバイスを頂きたいです。

【マザーボード】ROG STRIX Z370-F GAMING (Z370 1151 DDR4) &#165;29,030
【メモリ】F4-3200C16D-16GTZR (DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組) &#165;22,204
【HDD】DT01ACA100 バルク (1TB) &#165;3,960
【SSD】CT500MX500SSD1/JP (500GB) &#165;12,505
【電源】ERX750AWT (750W) &#165;14,814
【CPU】Core i5 8400 BOX &#165;18,522
【グラボ】TURBO-GTX1070TI-8G (GeForce GTX1070Ti 8GB) &#165;53,099
【ケース】NOCTIS450-ROG (ATX アクリルパネル ブラック) &#165;18,432
【CPUクーラー】MLW-D12M-A20PC-R1 (水冷キット) &#165;8,800
【OS】KW9-00490 (【32bit/64bit】 Windows10 HOME 日本語 FLASH Driveパッケージ) &#165;15,723
【モニター】VA2419-SMH-7 (23.8インチワイド IPS液晶モニター) &#165;15,500
【キーボード】G213 (日本語108キー ゲーミングキーボード ブラック) &#165;6,463

合計:&#165;243,556

ケースとマザーボードはドスパラに在庫が無いのでAmazonで買うつもりです。マウスは既にあります。よろしくお願いします。
0702Socket774
垢版 |
2018/08/01(水) 10:40:39.79ID:HeQfZh8U
>>701
多分組み立てられるとは思うが俺なら
・HDDはSSDの容量が苦しくなってから増設する事にしてとりあえずSSDのみにする
・電源は500Wで足りるのでneoeco gold辺りで予算を圧縮する
・水冷するなら中華通販でパーツ集めてグラボもまとめて冷やす、CPUは省電力だし空間もあるから空冷で十分
・浮いた分は店頭で綺麗だと思ったモニタに回す
0703Socket774
垢版 |
2018/08/01(水) 10:45:38.37ID:e82df3mW
\25マソも予算あるのにM.2 SSDぢゃないトカ哀7ぢゃないトカ
何かの冗談かと思いましたケド
流用できる手持ちパーツやOSがないとこうなっちゃうのかなぁ…
初自作ならwin7のライセンスとか多分持ってないだろうしな
とりまCPUクーラーはリテールクーラーでガマンして上位のCPU狙ってみたらどうよ?
あとマザーとグラボだけは延長保証付けられるショップで買えるなら付けとくとイイかも

ttps://pbs.twimg.com/media/Dib9BvIWAAAFiOy.jpg
この辺買いに逝けると地味に捗りそうなんだが
0704Socket774
垢版 |
2018/08/01(水) 10:45:53.63ID:2Ux7nTlc
そのCPUなら空冷で十分、初自作のリスク考えても水冷はやめといたほうがいいかと
0705Socket774
垢版 |
2018/08/01(水) 11:42:27.50ID:VlNXyNJu
それより、新製品発表を控えた今買うのはやめたほうがいい。
0706Socket774
垢版 |
2018/08/01(水) 11:50:19.98ID:e82df3mW
新製品発売後2か月程度待って相場が落ち着いてから買うか
淫は旧製品になっても値段下がらんがゲフォの旧世代は一部PCショップで処分価格で出てくるバヤイがあるので
ソレ狙うのも吉
0707Socket774
垢版 |
2018/08/01(水) 11:59:02.96ID:HeQfZh8U
欲しい時が買い時と言うし
intelにnvidiaにsataSSDなのも余計な事考えずに安定しそうな構成でベカベカ光ればカッコイイじゃんって構成と考えればこう言うのもアリと思ったけどなぁ
予算が比較的潤沢なトコから4コアlakeおじさんになるまで中身をずっと使うとも思えないし...
0708Socket774
垢版 |
2018/08/01(水) 12:06:09.54ID:oR0agNWc
1万円台のモニターは買うなとあれ程
0709Socket774
垢版 |
2018/08/01(水) 12:20:17.85ID:Ia4U5FMy
回答ありがとうございます。水冷ではなく空冷にして、HDDは今回は買わずにSSDがパンパンになったら増設しようと思います。CPUはPUBGはi5で足りると聞きました
0710Socket774
垢版 |
2018/08/01(水) 12:34:12.82ID:QKZ3eKjm
>>701
i5で組むならメモリ速度3200も必要ない
光らせるだけなら2400-3000あたりで考えては?
逆に3200を使いたいならCPUryzenも視野に入れた方がサブpcに回した時に潰しが効く

あとドスパラはサポート腐ってるからやめとけ
0711Socket774
垢版 |
2018/08/01(水) 13:03:56.76ID:axQYTlGF
予算25万もあってi5 8400は確かに勿体無い
俺の8400マシンなんて6万だよ
0712Socket774
垢版 |
2018/08/01(水) 13:09:01.07ID:e82df3mW
>>709
PUBGに飽きたらどうすんの
↑狙えるなら狙った方が後々捗る
0713Socket774
垢版 |
2018/08/01(水) 13:09:28.43ID:axQYTlGF
他の人が言うように、今は可能なら待っても良いかもの時期でもあるし、動画、画像編集やらずにintelCPU使うならOCメモリも不要かも
HDD1TBも容量あたりの価格で不利なのでカットして、電源もネオエコに
とりあえずこんな感じで予算カットして、新CPUが発売されたら8400を手放して買い換えるみたいな感じでもいいんじゃないでしょうか(適当)
0714Socket774
垢版 |
2018/08/01(水) 13:21:43.14ID:e82df3mW
>新CPUが発売されたら8400を手放して買い換えるみたいな感じ
もし旧チップセットマザーのBIOS更新で新CPU対応できたとしても
制約あったりCPU売却の手間も面倒だから
新CPU入手が前提なら待った方が捗るカモ
0715Socket774
垢版 |
2018/08/02(木) 00:54:42.94ID:4T+UCm+s
PUBGが目的ならゲーミングモニター買おうぜ
0716Socket774
垢版 |
2018/08/02(木) 10:31:16.24ID:+iGnY2U9
そのPC PUBG飽きたら ただの箱
0717Socket774
垢版 |
2018/08/02(木) 12:26:27.32ID:VJAm8jNZ
ゲームPCなら他の用途がいくらでもあるやん
0718Socket774
垢版 |
2018/08/02(木) 17:50:34.31ID:NBmbmfwJ
steam見れば欲しいゲームなんていくらでも探せるしな
0719Socket774
垢版 |
2018/08/02(木) 21:38:21.53ID:Q8tpGGI8
ごみみたいなクソゲーばっかり漁ってせっかくのハイスペを生かせない奴www

わたしです
0720Socket774
垢版 |
2018/08/02(木) 22:27:56.44ID:dapA8Iig
手段と目的が逆転してますぜ
0721Socket774
垢版 |
2018/08/03(金) 08:27:48.12ID:HbmjTLK7
組んだら満足して放置、よくある話。環境移すのめんどいし。いまメモリとグラボ高値安定、他の部品は変な乱高下してるね。

てか自作初心者でパソコンに弱い人はいないか。目的がゲームならゲーミングマシン買った方が安いし。
0722Socket774
垢版 |
2018/08/03(金) 10:31:13.07ID:8bPv051D
自作する人は気にってるケースをずっと使いまわしたいって人じゃない?
0723Socket774
垢版 |
2018/08/03(金) 11:38:40.18ID:UUvTTLZs
結局デカイケースに行き着く
0724Socket774
垢版 |
2018/08/03(金) 12:05:17.85ID:s8l45/2D
片手で持てるケースが1番よ。
0725Socket774
垢版 |
2018/08/03(金) 12:26:48.94ID:tMWcNuBQ
>>722
自作することが目的な人の方が多いだろ
0726Socket774
垢版 |
2018/08/03(金) 12:45:38.44ID:NczD8E/e
>>722
自分はむしろケースを替えるなぁ。
先代のメインマシンは2回替えた。
現在の予備機も1回換えてる。
現在のメインマシンはまだ変えてないけど。
0727Socket774
垢版 |
2018/08/03(金) 12:49:15.72ID:8bPv051D
>>725>>726
それ初心者なわけ?>>721は自作初心者とは何なんだと言ってない?
0728Socket774
垢版 |
2018/08/03(金) 12:52:14.29ID:tMWcNuBQ
>>727
俺は車触ったりもそうだけど自分で組立てたりするのが好きで自作パソコン始めたよ
0729Socket774
垢版 |
2018/08/03(金) 13:01:40.37ID:iZxovT3y
【題目】動画再生に強いPC
【目的】動画4つ同時に再生する
【予算】なるべくやすく
【詳細】
動画チェックを効率的にするために、HD映像を同時に4つくらい再生したいと思っています。
そのためにはどのようなスペックのパーツを揃えればよいのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0730Socket774
垢版 |
2018/08/03(金) 13:20:31.31ID:SIYYq3a4
>>729
組み込み向けAPU「Ryzen Embedded V1000」搭載のSapphire向けマザーボードが国内市場に登場
ttps://www.4gamer.net/games/300/G030061/20180724010/

液晶画面を4画面なら、グラボなしの場合はこれあたりが最安
何をしたいか次第で、もっと安くしたりできる
出力したい画面サイズや液晶モニタの数に依存
0731Socket774
垢版 |
2018/08/03(金) 20:07:42.22ID:sNcmj3tC
>>729
FullHDで4つを、4K画面に四分割で再生する
FullHDで4つを、4つのモニタで再生する

1280x720(720p)で4つを、2560x1440(WQHD)の画面に四分割で再生する
720pで4つを、HD画質のディスプレイ四つで再生させる

どんな風なのを予定してる?
4Kへの対応の有無とかを想定する必要があるから、超重要な情報
0732729
垢版 |
2018/08/04(土) 00:16:51.55ID:J4sTmwOn
FullHDで4つを、4K画面に四分割で再生したいです。
0733Socket774
垢版 |
2018/08/04(土) 01:25:58.48ID:i+61VfIE
どれほど非現実的な人間でも、本気で不老不死を信じたりはしないのに、ことPCとなると、
永遠にして壊れないものだと思いこんでいるあほうな奴らがけっこう多いのは不思議なことだと思わないか。
0734Socket774
垢版 |
2018/08/04(土) 04:23:57.42ID:YgBILd3n
OS : Windows 10 Home
CPU : Core i7 7700 (3.6GHz)
CPUクーラー : APSALUS3-120 (サイズ)(簡易水冷)
MB : B150M Pro4 (ASRock)
メモリ : 8GB
HDD : 750GB (Western Digital)
SSD : 480GB(グリーンハウス)
光学ドライブ : BD-RE (Pioneer) BDR-209XJBK/WS2
GPU : GTX 1070
電源 : 500W 80 PLUS BRONZE (SILVERSTONE)
ケース : CORE 1550S (Fractal Design)


このスペックで、12万なら買い?
0735Socket774
垢版 |
2018/08/04(土) 04:33:22.88ID:/1aeV/jm
他作はお帰りください
0736Socket774
垢版 |
2018/08/04(土) 04:44:12.66ID:LNmX1DjV
夏休みだから中高生がPC欲しくて来てるんかね
0737Socket774
垢版 |
2018/08/04(土) 08:03:25.96ID:72GOTFcn
>>732
Kaveriにおける動画再生の画質改善効果を検証する
〜GPUによって画質が異なるのか
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/640038.html

GPUの再生支援に得意不得意があるから、監視カメラ系の暗所で使うなら明るめに補正するIntel系
画質補正で色合いを綺麗に見たいならAMD系
重い動画の安定的な処理ならnVidia系
0738Socket774
垢版 |
2018/08/04(土) 08:37:26.06ID:72GOTFcn
>>734
新品なら有りな価格だが、中古ならぼったくりも良いところなゴミだぞ
ゲーム向けなら、i3-8350Kと新品のGTX1070で同等以上なのが近い価格で作れるからな
ゲームだとHTTは逆効果だから、i3-8350K > i7-7700Kになるからなぁ
0739Socket774
垢版 |
2018/08/04(土) 08:44:37.40ID:LE85orQy
>>734
オレなら光学ドライブとビデオカードしか残んないな。
つまり新品買った方が安い。
0740Socket774
垢版 |
2018/08/04(土) 19:46:56.00ID:aEy5dmUe
>>733
生き物とは違いハードウェアは手触りが固いからな
情弱にとっては何かしら永遠性を期待させるんじゃねえのw
0741Socket774
垢版 |
2018/08/05(日) 11:37:47.78ID:IX59ByIQ
OS : Windows 10 Home
CPU : Core i7 3770
メモリ : 8GB
HDD : 3TB
GPU : GTX 780
電源 : 550W 80 PLUS BRONZE (SILVERSTONE)

中古なら予算的にどれくらいになるでしょう?
0743Socket774
垢版 |
2018/08/05(日) 12:08:16.56ID:IX59ByIQ
≫742
ありがとうございます。
0744Socket774
垢版 |
2018/08/05(日) 12:45:54.05ID:Rm3zqJFb
>>741
今に直すとRyzen 3 1200にGTX1060 3GB相当の性能で使用五年クラスだからなぁ
今の新品で8万相当で、耐久年数から五年マイナスだと、耐久年数ゼロだし三割位の価値も無いから24000円かな

何年でゴミになるか次第かなぁ
現行だと耐久年数的な価値はないゴミ
0745Socket774
垢版 |
2018/08/05(日) 12:53:45.74ID:AQ9S8hQE
OSが製品版ならそれだけでも価値がある
0746Socket774
垢版 |
2018/08/05(日) 19:38:20.14ID:/nFYYALc
CPU: Intel Core i5 8400 BOX【\20,002】
ビデオカード: COLORFUL GTX1060 NB 6G【\31,980】
マザーボード:ASUS TUF B360-PLUS GAMING【\10,347】
メモリ: CORSAIR CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]【\19,078】
電源: オウルテック AURUM S 600 AS-600 80+GOLD[Black]【\7,823】
OS: Microsoft Windows 10 Home Fall Creators Update適用 32bit/64bit 日本語版|パッケージ版【\16,396】
SSD: Samsung SSD 500GB 860EVO 2.5インチ内蔵型【\11,635】
HDD: Seagate 内蔵ハードディスク 3.5インチ 3TB【\6,978】
CPUクーラー: サイズオリジナル設計 120mmサイドフロー型CPUクーラー IZUNA SCIZN-1000I【\2,646】
ケース: Thermaltake Versa H26 Black /w casefan ミドルタワー型PCケース【\4,339】

合計【\131,224】 2018/8/5

初ゲーミングPCで初自作考えてます
PUBGフルHDで60fps程度出せるものを希望しているんですが、これで十分でしょうか?
また、こうしたほうが良いという所やコスパ面で指摘いただける所がありましたらご教授願います
0747Socket774
垢版 |
2018/08/05(日) 19:46:30.50ID:2fI0To75
んーギリギリかな?
出来れば1070行っときたいな
電源も、んー…まあ
0748Socket774
垢版 |
2018/08/05(日) 19:51:28.14ID:/nFYYALc
>>747
1070は予算考えた時に1060 6GBでいいかな…と
電源は初めは700w考えてたんですけど、この構成なら600wで足りるかな?とケチったんですがマズイですかね?
0749Socket774
垢版 |
2018/08/05(日) 19:54:24.17ID:2fI0To75
いや、容量は十分だけど、もうちょっと出して550でもいいからネオエコでも買ったほうがいいかな…?って気が
電源に金をかけるかは人それぞれだからまあそこは自己判断でいいと思います
0750Socket774
垢版 |
2018/08/05(日) 19:59:17.75ID:2fI0To75
んー…予算はありますよね、やっぱり
でも個人的にはゲームをやるなら多少無理をしてでも、グラボだけでもワンランク上の物を狙ったほうが結果的に幸せになれる気も
前に出てたOSを体験版で暫く凌いだりとか、HDDを必要になるまで買うのを我慢する、とか…

そもそも8月中にGTX1100シリーズ発表の噂もあるので今ゲーミングPCを組むのもどうかな…という問題も
もちろん、組みたいときが組み時ですから、今組みたいのなら本能に従うのも良いと思います
0751Socket774
垢版 |
2018/08/05(日) 20:02:45.34ID:/nFYYALc
>>749
調べてみると確かに、数百円の差ですし550wのネオエコ検討してみます!
ちなみに構成の全体とコスパで他に何かアドバイス頂ける点ありますか?
0752Socket774
垢版 |
2018/08/05(日) 20:10:01.28ID:/nFYYALc
>>750
1060でも不安じゃ無いけどゲームするならワンランク上の買っておいても…って感じなんですね
個人的には予算もそうですけど、1060より良いものにするとCPUがスペック足りて無いんでは無いかと思っているところもあります
0753Socket774
垢版 |
2018/08/05(日) 20:16:32.07ID:o2qsfGJW
>>751
とりあえず動くようになったらケースの付けられる所全部にケースファンつけとけ
マザー側で制御出来そうなら4ピンがオススメではあるがちと予算上がる
面倒そうならなるべく回転数が少ない奴を選んでおけば常時全開でも掃除機やドライヤーと騒音で張り合わずに済む
0754Socket774
垢版 |
2018/08/05(日) 20:21:57.65ID:o2qsfGJW
>>752
IPCの良いCPUだから不足を感じたらその時買い換えれば良いんじゃね
CPU1個に対してグラボ2〜3枚使うつもりで買い換えるとコスパいいよ
0755Socket774
垢版 |
2018/08/05(日) 21:15:17.21ID:/nFYYALc
>>753>754
ありがとうございます
7基つけられるケースなのでたくさんつけようと思います。基本的にヘッドセットをしてゲームをプレイするので騒音に関しては大丈夫な気がします
1つのCPUに対して2〜3個のグラボ、とありますが今後1060を1080に変えていったりした時i5-8400じゃ不安ですよね?
0756Socket774
垢版 |
2018/08/05(日) 22:29:09.92ID:+TCH4slS
1060程度で馬鹿みたいにケースファンいらないだろ
煩いだけだ
3 つもあれば十分だろう
0757Socket774
垢版 |
2018/08/06(月) 07:20:19.32ID:haufkkN3
>>751
メモリのランク落として2133-2400を15k
HDDは後から増設出来るから必要になったら3.5tb追加
これで1070の差額だいぶ埋まらんか?
ゲームメイン機ならグラボのスペック不足はかなり辛い
pubgのためにPC新設するくらいならまた今後使いまわせる余力残しといた方が良いと思う
0758Socket774
垢版 |
2018/08/06(月) 07:39:08.35ID:Rwc1xoLP
8400のゲーミング性能は中々のものだから1070の相手として不釣り合いという心配は無用だと思う
0759Socket774
垢版 |
2018/08/06(月) 12:08:03.79ID:sjjq9Bzw
ここの人達の話を聞いてるとじゃあi7以上が必要な用途ってなんなんだろうと思うんだが、
映像製作ぐらい?
イラストやDTMはi5でいけそうな気がしてるんだけど
0760Socket774
垢版 |
2018/08/06(月) 12:21:50.94ID:+QLdVUJ4
>>759
少しでも性能が良いのが欲しいなら予算の範囲内で上を買わない?
重い処理に10分掛かるのが6分になれば生産性も上がるよ?
何処まで我慢が出来て予算がどの位かじゃないかな?
0761Socket774
垢版 |
2018/08/06(月) 12:33:04.20ID:8M47YDut
>>759
youtubeの編集したりしてる層以外は必要無いだろうな
ゲームとかもGPUがボトルネックになってるしな
0762転載禁止 当ブログでは麻薬を販売しております
垢版 |
2018/08/06(月) 13:07:00.44ID:Rwc1xoLP
PCIEスロットに差すどこか懐かしいファン、JONSBO VF-1
その画像を見てて、多くの人がグラボの真下に密着するように配置してて、「それ、冷えるのか?」とすごいもにょったので、自分で買ってみて簡単に実験してみることにした
使用したグラボはZOTAC GTX750 1GB 定格 シングルファン 非バックプレート
MSI Afterburnerでグラボのファン回転率を常に100%に設定し、OCCTでグラボに100%負荷をかけ、10分後の温度の上昇を見る

グラボ単体…68℃
グラボの1スロット下にVF-1…69℃
グラボの1スロット上にVF-1…65℃
グラボの2スロット下にVF-1…62℃
グラボの3スロット上にVF-1…66℃

うちマザボのPCIEスロットの並びの関係で、グラボの2スロット上にVF-1を配置した場合のテストができなかったのがに無念

さてやはりというか何というか、グラボの1スロ下に設置してしまうとグラボの吸気を邪魔してしまい、満足に冷やせなくなってしまうようだ
しかし適切な位置に配置すれば思ったよりも冷却効果が得られるので、案外悪くない製品かも 小型3連ファンの割に音も気にならない
動力源はPCIEから貰うのではなく、端から伸びているコードにSATA電源コネクタを接続することで動く
ただファンコントロールは多分出来ないので、音を犠牲に冷却力を上げる、ということはできない(尼レビューにファンコン噛ませてファンコン毎死んだ報告アリ)

こんな素敵が商品が、今ならなんと、尼損で2300円でございます!(ダイマ)
見た目もハイエンドグラボが1枚増えたみたいでいいよ!みんなも.、買おう!
0763Socket774
垢版 |
2018/08/06(月) 13:07:33.66ID:Rwc1xoLP
すみません誤爆しましたはずか死
0764Socket774
垢版 |
2018/08/06(月) 15:51:12.27ID:NP1yh96d
CorsairのATX電源850ワット ゴールド
GTX1080ti SLI 2台とも簡易水冷
実際にチェッカーで測ってみたら740 ワット
シングルで動作させると100%なんですが
SLIだと2台とも80%前後
これって電力不足なんでしょうか?
計算上は行けると思ったんですが
0765Socket774
垢版 |
2018/08/06(月) 16:11:37.66ID:LQN3dwV2
【題目】電源の交換
【目的】パーツ組み替えで1台生えた
【予算】予算5000円程度
【詳細】あーだこーだやってたらメインPCの電源がなくなったので新規に購入したい
せっかくなのでセミプラグインを検討
80+はこだわりなし
【その他】i5-4570をファンレス(ZalmanのFX70)で運用中
グラボはGTX1050
SSD+HDD2つ+BD+DVD+DVD

SATAケーブル6本はほしい
これより上のグラボ積むことはないと思うので8pinはいらない
0766Socket774
垢版 |
2018/08/06(月) 16:17:21.89ID:N0ylvURY
>>765
もうちょっと稼いでから来てください
0768Socket774
垢版 |
2018/08/06(月) 16:19:26.65ID:M1JIKXd0
ttp://www.pc4u.co.jp/shopdetail/000000049262/
コレが\5k以下

ttp://www.pc4u.co.jp/shopdetail/000000049261/
※合計5,000円以上は送料無料!
なので他に欲しいモノなければコレにしとけばどうよ
0769Socket774
垢版 |
2018/08/06(月) 17:01:54.18ID:CdjpcT7/
>>764
定格出力内だから性能低下は無い
0770Socket774
垢版 |
2018/08/06(月) 20:50:26.90ID:kNsRry9b
【CPU】Core i5 4460
【グラボ】Sapphire R9 280X
グラボ差し替えでGTX1070Tiにしてもパフォーマンス発揮できますかね?
中身総入れ替えも検討してます。
0771Socket774
垢版 |
2018/08/06(月) 21:30:51.37ID:JCtVWJ20
ゲーム用途ならとりあえずゲームのタイトル書けば?
0772Socket774
垢版 |
2018/08/06(月) 21:37:06.35ID:AZF6+0IY
>>770
現在BF1とPUBGメインで遊んでまして
高画質だとフレームレートが安定しないのでBFVも見据えて載せ替えか総入れ替えかで悩んでます

VRにも興味が出てきたのでHTC viveも使用予定です
0773Socket774
垢版 |
2018/08/06(月) 22:49:43.88ID:/WISHLZ9
>>772
BFVがいつでるか知らんがグラボだけ買い換えなら待てるだけ待ったほうが良い
CPUごとなら良い感じのが両者揃ってるから好きなの変え
0774Socket774
垢版 |
2018/08/07(火) 01:45:03.33ID:J4c30GOy
>>772
まずグラボだけ替えてBFV等を実際にプレイしてみて、ベンチ等の数値を比べてからCPU+マザボ替え考えれば?
0775Socket774
垢版 |
2018/08/07(火) 02:43:39.39ID:p/AmrqBf
【題目】CPU等入替え
【目的】動画編集(edius)メイン、Photoshop、FX等
【予算】予算12〜15万円
【詳細】現在4790k+メモリ16GB+c:にSSD300GB+HDD4台+1080の構成です。
プチフリがひどく、速度自体にも不満があり、入替えを検討しています。
CPUは2700X、c:にM.2を使ってみたいです。
エンコの作業領域に500GB〜1TBのSSDを使いたいです。

質問としましてはお勧めの
M.2・エンコ領域用SSD・マザー・メモリ
を教えて頂きたいのです。
ご助言よろしくお願い致します。
0776Socket774
垢版 |
2018/08/07(火) 10:44:11.16ID:bbuae8Ez
>>772
vega 56にしとけばどうよ
>>775
今使ってるマザーベンダのX470マザーでいいんじゃね
作業領域ならSSDは安いのをテケトーにw
例えばCrucial MX500トカ
つか作業専用にSSDなんか要るか?8700K+Optaneで十分と思うんだが
>プチフリがひどく
つか何やってるときにプチフリする?
0777Socket774
垢版 |
2018/08/07(火) 11:52:10.14ID:5iFBkueL
>>772
>>773
>>776
ありがとうございます、まずはグラボだけ載せ替えてみます。
Vega56と1070tiの性能差ってゲームによりけりだとは思いますが1070tiの方が優秀な気がするのですがVegaのオススメポイントはありますか?
0778Socket774
垢版 |
2018/08/07(火) 11:54:22.07ID:bbuae8Ez
今280X使ってるならラデの色に慣れてるでしょ
0779Socket774
垢版 |
2018/08/07(火) 11:55:15.47ID:PgxfIIyL
ふ、フルイド…
0780Socket774
垢版 |
2018/08/07(火) 12:00:34.10ID:uWgDJRws
ゲームするならゲフォだな
ただゲフォ選ぶなら今は待った方がいい
0781Socket774
垢版 |
2018/08/07(火) 12:00:56.77ID:bbuae8Ez
>ASUS ROG-STRIX-RXVEGA56-O8G-GAMING 税別39,980円
ちょっと前99でコレやってたんだが…
ttp://kakaku.com/item/K0001026807/pricehistory/
0782Socket774
垢版 |
2018/08/07(火) 13:52:57.65ID:VYSSZ2Tr
>>775
質問の回答になってないが、
エンコの速度<SSDの速度なんだからM.2にしたところでかわらなくない?
0783Socket774
垢版 |
2018/08/07(火) 17:12:38.50ID:iCjoKiiS
お二人ともご返信ありがとうございます。

>>776
作業領域といいますか、動画素材を大量に読み込む際に
分単位の待ち時間が発生するのでHDDを辞めたいのです。
長いもので四時間ほどの尺になります。
作業前にSSDに素材移動して作業→終了後にHDD倉庫に戻して保存、
という形を考えていました。

プチフリ(応答していません的な)は動画読み込みでも起きますが
ディスプレイドライバの停止も起きているので
クリーンインストールするならいっそ入替えようという意図でした。
ありがとうございます、Opteneは初めて知りましたが、
ざっと見た限りではころころ変わる素材を読み込むには
厳しそうな気がしますがどうなのでしょうか?
最初はintelで構築を考えていましたが、
今はパッチでドライブアクセスが減少するらしいのも厳しそうな気がします。

>>782
そうなのですか!逆に情報ありがとうございます。
そこは全然気づいていませんでした。
(NVMe というものもさっき知りました…)
せっかくなら起動・再起動最速にもしたいかな?
というのがありましたので
これ目的があるならSSD導入の価値はあるのでしょうか。

メモリは8GB*2でいいのですが
2700Xを使用するとした場合の最適なもの(2666等?)が知りたいです。
0784Socket774
垢版 |
2018/08/07(火) 18:52:16.47ID:7YFSxKgt
>>778
色はあんまり気にしないというか気にならないですね
フレームレート重視したいと思うのでゲフォにします
>>780
やはり待つべきなのですね、うーむ悩みます
もう少し考えてみます
お二人共ありがとうございます!
0785Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 02:10:58.71ID:6C0Hzq2n
ROG-STRIX-RX570-O4G-GAMINGって今安売りしてるんだけどどうなんかな?

ゲフォは月末1180来るらしいからねえ
0786Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 07:23:44.13ID:1rYYQaAI
>>785
高画質でゲームするなら有りだな
0787Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 10:35:22.69ID:mq+LWrI6
RX570が2万切りで売ってるぞ
誰か買ったれw
0788Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 10:35:52.33ID:mq+LWrI6
ごばく
0789Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 21:35:54.95ID:SoBwUUYm
ゲームでラデなんてやめとけ
0790Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 21:46:12.81ID:Q6C2by9I
>>789
一応ラデは色がいいとか、最適化ゲームだとゲフォに勝てるとかあるから(震え声

まぁ、私はNVIDIA(EVGA)信者なので何とも
0791Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 22:37:39.04ID:SoBwUUYm
元amd信者の俺が断言するけどライゼンやらラデやらゲームするならやめておけ
0792Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 22:47:45.63ID:YdDu1inP
なぜ2回言ったし
0793Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 22:48:43.10ID:mq+LWrI6
大事なことだからさ
0794Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 01:10:45.71ID:QsOqqxs/
本当大事だよ分かってる人か信者以外AMDは辞めといた方が良い
安さに釣られるんだろうが使い方分かってる人は効率的に使うけどゲームとか言い出したら絶対後悔する
0795Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 01:25:21.14ID:hsWEgYoX
ぶっちゃけ、何もわかってない奴はセットpc買っとけってことだな
intelとAMDの特徴をしっかり把握できていれば文句など言わんはず
てか、intelcpuの脆弱性はいつ埋めるんだかマザーで何とかしろよって上から見下してる気がしてくる
0796Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 03:59:33.67ID:6ZoVn+Zu
誤解の無いように補足するけど、Radeonだからゲームで不具合が出まくるということは無い。
ただ多くのゲームはGeForceに最適化されていて動作確認が充分にされているのと、同等クラスのRadeonよりも性能が少し高くなる傾向が多い。
あと純粋にユーザーが多いため問題が発生した場合に解決の糸口が見つけやすい。RadeonにはRadeonの良い所があるが、こだわりが無いならGeForce買っとけば良い。
0797Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 04:09:24.39ID:R/znTVf3
ワッパも悪いしドライバも微妙だしクソだよクソ。アハハ
0798Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 06:33:20.25ID:i3jNwz1g
こういう嘘をネット工作業者に書かせるからIntelとNVIDAはゴミ屑だし嫌いだ、会社と
して腐っている


プログラムをハード側に合わせるとかある訳ねーだろ、APIを使用する為のSDKを利
用して組んだプログラムは唯の汎用プログラムであって専用じゃないからな

オプションとしてフィルタを提供を受けたプログラムで付け足すことはあっても基本
部分に差なんてつけてないわ


ハード側がソフトに合わせてドライバで描画方式を調節する事はあってもソフト側が
ハードに合わせて調節するなんてありえない、何のためにソフト毎にプロファイルが
あるのか理解できないのか?
0799Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 06:52:51.64ID:R/znTVf3
要するに「ラデのソフトはクソじゃない!ハードがクソ!」って言いたいのか?この糖質
0800Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 06:57:12.02ID:jKP5aYBm
無宗教な俺はRyzenにGeForce
0801Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 07:10:31.83ID:R6QMUtSnM
Nvidia GameWorksというのがあってだな
0802Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 08:17:07.80ID:M+khhtFZ
>>800
俺は更にSSDがインテルだ
0803Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 13:09:02.14ID:Oy2Pm9Vo
コスパ、ワッパ次第だろ
今ならゲフォの方が良いだろな
0804Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 16:24:02.09ID:x5uDQ7mW
>>801
型落ちの古いゲフォをゴミ箱送りにさせるためのSDKだなw
0805Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 21:34:41.25ID:106dahfV
長文失礼〜

>>798
グラフィック系は専門外だけど・・・
プログラムを組む時にハードに合わせて設計するのは珍しくない。
大抵、ある機能を実装するための道筋は無数にあって、そのなかで効率的なコードを組むのがプログラマの仕事。
で、関数の実行速度はハードによって違うから、ハードによって効率的なコードは違う。
極端な例だと、乗算器が乗ってるハードだと乗算関数は効率的だけど、
加算器しか載ってないハードなら乗算関数なんてオーバーヘッドが大きすぎて使いものにならない。
あとは、キャッシュの容量にちゃんと収まるような処理系にする、とかもあるね。
ハードによってキャッシュの容量も構成も違うから。
グラフィック系なら、グラフィックメモリから溢れたらオーバーヘッドなんて考えたくもないし、
内臓グラフィックに至っては、グラフィックキャッシュから溢れたら、それだkで処理時間の桁が上がる。
0806Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 01:15:49.26ID:bbSGPaiN
GameWorksタイトルなんて明らかにGeForce最適化でしょ
0807Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 04:10:18.96ID:ktNC5v3t
GameWorksはフィルタだけ作って提供しているだけで内部なんぞ触ってないぞ
ブラックボックス化しているせいで問題起こした時に修正遅れて叩かれてたろ
0808Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 09:07:34.24ID:W2b8Wq2BM
そろそろスレチ
0809Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 11:21:04.94ID:LnR4AHVW
Ryzen5 2400G は CPU性能は現行core i
シリーズにベンチでは遅れを取るけど、エンコしなどをしなければ特に気にならないかな?
0810Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 11:25:40.10ID:KfNeW+tv
むしろ逆かな
ベンチ、エンコードでintel系のミドルより有利だけどそれ以外の汎用性では負ける感じ
ゲームやらないならおすすめ
0811Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 11:30:52.12ID:M7lBO+Du
>>809
Core i3-8100とRyzen 5 2400GはCPUも互角な件
Vegaが必要かとか、具体的に何をしたいかやろ
0812Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 11:30:54.13ID:cew7eKwd
PUBGとかチョンゲの類で遊びたいから自作するつもりなら
素直に淫ゲフォで組んどくとイイよ
0813Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 11:47:40.66ID:867v7nf/
1コアあたりの性能と仮想スレッドの性能ではintel優位なのは変わらないけど
AMDはコスパで優れてるから考え方次第ではあるけどね

ゲームは家庭用がCPU+GPUがAMDメインで採用されてるから
EAとか大手はAMDに最適化を進めててPCでもCPUとGPU共に昔ほどマイナスでは無いけどね
昔はintelを10割とすると同じスペック表でAMDは7割ぐらいの性能だったからな
intelだと2GhzでOKでもAMDは2.7Ghzとか必要だったり多かったな
0814Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 12:11:23.05ID:tNDBb/jt
今日秋葉原行くんだけど、自作するにあたってここ見ておいた方がいいとかオススメの店ありますか?
ちなみに初自作を試みてるのでツクモの人に相談に乗ってもらう予定です
0815Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 12:19:18.65ID:cew7eKwd
エアコン効いた部屋でネットでパーツショップ見て回るのが楽だよ…
アキバのヲタの酢っかいニオイも嗅がされなくて済むし
初自作なら他人を頼りたくなる気持ちも分かるが
つかショップ在庫の制約で自分の使いたいパーツが使えないと
ストレス溜まるだけと思うんだが
0816Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 13:04:43.69ID:tNDBb/jt
>>815
普段そうしてるんだけど、ちょっと東京駅に用事があるから寄ることにしたんだ
たしかにオタクきついかもしれんが今日くらい精力的に見て回りたいと思う
0817Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 13:31:27.70ID:cew7eKwd
バイモア
ドスパラ秋葉原本店
ソフマップAKIBAA号店
余裕あればアーク オリオ 東映ランド テクノハウス東映
もうアキバのPCパーツショップなんて数えられるほどしかないよな
0818Socket774
垢版 |
2018/08/11(土) 14:36:16.39ID:tNDBb/jt
>>817
ありがとう!これから回ってみる!
0819Socket774
垢版 |
2018/08/12(日) 00:29:45.71ID:qgQPS86+
初自作控えてるんだけどマザボにCPU載せるのが今から怖くて仕方ない
ずれて置いちゃったらもう終わりとか怖すぎる
パンピーでも一発でぴったしおけるもんなんですか?
0820Socket774
垢版 |
2018/08/12(日) 00:47:36.47ID:MvQCjF4e
>>819
cpuにちゃんと向きを示した印ついてるし、intelだと確かくぼみがあってそれ合わないとはまらなかったはず
0821Socket774
垢版 |
2018/08/12(日) 00:51:39.45ID:qgQPS86+
>>820
くぼみに合わなきゃそもそも置けないってことでいいんですかね?
0823Socket774
垢版 |
2018/08/12(日) 01:02:04.76ID:qgQPS86+
>>822
ありがとうございます
頑張ってピン折れせずに取り付けられるようにします…
0824Socket774
垢版 |
2018/08/12(日) 03:18:00.60ID:DZ579npy
>>823
自分もつい最近初自作したぞ
CPU乗っける際に手袋してたせいでピン一本上に曲げちゃったが、治したら何とか大丈夫だったしいけるいけるw
…まあ、起動するまでは云十万がゴミにならんか内心ヒヤヒヤだったがな
0825Socket774
垢版 |
2018/08/12(日) 10:07:40.48ID:Xi5SPyeu
以前、8700にグラボは追加いるのかと質問させていただきたものです。
ようやく、組み立て終わり、今週末から使い始めたのですが、
ブラウザ+コーディング+音楽のような静的なコンテンツ中心なら
確かに、いらないですね、ありがとうございました。
0826Socket774
垢版 |
2018/08/12(日) 10:19:23.44ID:VqQdH7ve
>>824
購入したところによってはピン折れは交換してもらえる場合があるぞ
0827Socket774
垢版 |
2018/08/12(日) 10:25:48.49ID:0hGyJoVm
>>825
ゲームやりたくなったら型番の後半が70とか80とかになってるのを買っとけばだいたい幸せになれると思われ
xx30とかxx50辺りは足るを知る玄人向け
0828Socket774
垢版 |
2018/08/12(日) 19:27:36.04ID:UWSe/I0n
XPが切れてからノートPCを使ってたんですが
ゲームがやりたくなって、ゲームに強いPCを作るため
2009年自作PCを改造したいと思っています。

モニタ(FORIS FS2434-R)を買ったら
Windows Home 10 64bitを売ってくれたので使いたいです。

予算は5〜7万くらいです。
今でも使えそうなもの、これは絶対変えたほうがいいなど
忌憚のない意見をよろしくお願いします。

【2009年自作PC】スペック
OS:Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 3
CPU:Intel(R) Core(TM) i7 CPU 920 @ 2.67GHz (8 CPUs)
マザーボード:GA-EX58-DS4
メモリ:3070MB RAM
グラフィック:NVIDIA GeForce GTX 460
ディスプレイメモリ合計:1024.0 MB
モニタ:1680 x 1050 (32 bit) (60Hz)
DVDドライブ:ATAPI IHAS120 6
ディスクドライブ:C300-CTFDDAC064MAG
電源:KEP570W
ケース:クーラーマスターCM690
BIOS: Award Modular BIOS v6.00PG
DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
0829Socket774
垢版 |
2018/08/12(日) 19:37:31.46ID:KqnSe2PD
うーん総とっかえ
使い回せるのはケースとドライブくらい
0830Socket774
垢版 |
2018/08/12(日) 19:52:44.23ID:RdB6ni5o
予算的にグラボと電源変えたらおわりじゃないかね
あとssd追加で。

これらは全とっかえする際にも使い回せるし
0831Socket774
垢版 |
2018/08/12(日) 20:11:58.78ID:yPKWWnLL
>>828
ケース、SSD、電源、ドライブ、その他流用
電源は様子見て余裕がある時に500wくらいの物に更新


CPU ryzen2400g (15000円) or i5-8400(20000円)
MB CPUに合うやつ (13000円くらい)
mem DDR4 8gb×2 (18000円)
GPU 1050ti (20000円)
OS (13000円くらい)
合計 79000円

i3-8100 でメモリ4gb×2で組めば70000円でいけそう
でもゲーム用途なら16gb積んでもいいと思う
16gb積んで1050ti積むなら2200gよりも2400gの方がバランス良いかな
0832Socket774
垢版 |
2018/08/12(日) 20:14:03.27ID:KqnSe2PD
今はとりあえず>>831の奴のグラボ抜きで良いんじゃないかな
散々言われてるけど今ゲーミングは待ちの期間
0833Socket774
垢版 |
2018/08/12(日) 20:16:25.12ID:BZAp/AvN
その予算だとゲームに強いPCは無理
PS4でも買いなさい
0834Socket774
垢版 |
2018/08/12(日) 20:33:21.22ID:Gpj2Geq4
メモリとグラボとSSDとかどう?
0835Socket774
垢版 |
2018/08/12(日) 21:36:03.59ID:vWAnJcgJ
【題目】マザーボードの交換
【目的】今のパーツを引き継ぎながら交換したい
【予算】未定
【詳細】第3世代のCPUとDDR3のメモリが乗っているマザボを交換したいんだけど
これらのパーツを乗せれるマザボはまだ売ってる?それともこれを期に全部新しいパーツに変えたほうがいい?
あと2スロット幅のグラボを3つ程挿せるものが欲しいです
0836Socket774
垢版 |
2018/08/12(日) 21:46:39.84ID:oiVmPK9l
>>835
イロイロ雑すぎだろ。。。。(せめてCPUの型番と、大まかな予算レンジくらい書いてくれ)
とりあえず、Ivyだったら新規買い替えでもいいと思うよ。
同等性能品で買い替えだったら、そこまでコストもかからないはずだし

>あと2スロット幅のグラボを3つ程挿せるものが欲しいです
基本的に2スロは2枚しか載せれない(一番下の1枚は干渉する)
ケースとかの兼ね合いもあるし、M/Bも比較的高級機じゃないと3枚は乗らない。
0837Socket774
垢版 |
2018/08/12(日) 21:54:30.18ID:9oy028mV
3waySLIとかまず熱の問題で無理
次に古いCPUだとボトルネックでグラボの性能が全然引き出せない
全部取っ替えてもせいぜい2waySLI
どうしてもやりたいならマイニング仕様にすれば良い
0838828
垢版 |
2018/08/12(日) 22:27:45.64ID:UWSe/I0n
>>829-834
みなさんの意見を参考に検討したいと思います。
ありがとうございましたm(__)m
0839Socket774
垢版 |
2018/08/12(日) 22:51:20.07ID:vWAnJcgJ
>>836
調べてみるとi7 3770でした
予算はとりあえず3万くらいでどうでしょうか?
ケースは結構大きいのでスペースはあります

>>837
マイニング仕様なんてものがあるのね
どんな特徴がありますか?
0840Socket774
垢版 |
2018/08/12(日) 23:31:51.08ID:pSxXdJOb
3万って安めのCPUとマザーしか買えんだろ
0841Socket774
垢版 |
2018/08/13(月) 01:10:40.10ID:bWlexZQd
>>840
マザーボードで3万のつもりです
それプラスCPUで3,4万くらいかな…
0842Socket774
垢版 |
2018/08/13(月) 05:12:26.15ID:fqC3Alah
初自作でやっと構成決まったんですけど、GPUだけはもう少し値下がりの様子をみようかなと思ってます
そこで、セールやクーポンの兼ね合いもあって、GPU以外のパーツを先に組んでおこうと思うのですが、OSやドライバのインストールはGPUの拡張をする前に行ってしまっても問題ないのでしょうか?
GPUが手元に来た時点で取り付けて、グラフィックドライバ入れたらすぐSteamのゲームが出来る状態にしておきたいです
わかる方、ご回答よろしくお願いします
0843Socket774
垢版 |
2018/08/13(月) 05:38:46.95ID:0sVUiZaL
>>842
むしろグラボ梨でちゃんと倍押が起動、設定確認して
OSインストール、システムとドライバー最新にして、問題ないことをログモニタで確認
そのあとにグラボをつけるくらいのほうがよい
途中でトラブルった時の切り分けが簡単
0844Socket774
垢版 |
2018/08/13(月) 05:53:48.51ID:EfofkXP6
>>839
調べてみるとって自作機じゃないんかい
0845Socket774
垢版 |
2018/08/13(月) 07:01:44.35ID:Cl6Qj4au
型番違うGPU載せそうなレベルだなw
0846Socket774
垢版 |
2018/08/13(月) 07:04:17.11ID:fwn/oQq1
いっさい型番出さずに聞いてる時点で察しろよ
0847Socket774
垢版 |
2018/08/13(月) 08:31:10.20ID:e24fse8e
3770で満足できないなら捨てて新しいの買え
軽いブラゲとネットだけならまだまだ現役
0848Socket774
垢版 |
2018/08/13(月) 08:38:28.16ID:+gmdbvS3
【目的】Thunderbolt3接続の液タブで3Dを軽く動かしたい
【詳細】
1.マザーボードについているThunderbolt 3端子でグラボの性能を保ったまま接続・出力という事はできるものなのでしょうか?
(ASRock Fatal1ty Z370 Gaming-ITX/ac のマザーボードにgtx1060か1070にしようかとウロウロしているのですが、そもそもマザーボードにThunderbolt3端子があったとしてもそれは内蔵gpuでの出力でグラボの性能は皆無状態になり3Dはスムーズに動かせないですか?)
2.動かない場合はASRock 拡張インターフェースボード Thunderbolt 3 AICというパーツを使用すればグラボの性能をキープしながら出力できますか?

凄く初心者ですが宜しくお願いします
0849Socket774
垢版 |
2018/08/13(月) 11:28:23.88ID:3DmG7nrL
>>828
グラボに\7マソ全振り
PCケースと光学ドライブ以外のパーツを交換するための予算つくまで
その状態でしばらく遊んでてw
つかメモリも64GBのSSDも容量少なすぎだよなぁ…
>>835
マザー故障か?
現状市場在庫のあるIvy世代のCPUが刺さる新品マザーは華碩のB75M-PLUSぐらい
もちろんSLIには非対応w
だもんでどうしても今持ってるCPUやメモリを使いまわして
ゲーム用PCに仕立て直したいなら
最上位のグラボを一枚だけ買うのが捗る
あとBTOパソコンの改造は板違いなので今後は自作板以外のスレで聞いて
0850Socket774
垢版 |
2018/08/13(月) 12:28:39.01ID:fqC3Alah
>>845>846
すみません、構成は以前相談して問題無いと言われたので省いてしまいました

CPU:Intel Core i5 8400 BOX
GPU:型番未定 1060 6GB or 1070
M/B:ASUS TUF H370-PRO GAMING (WI-FI)
メモリ:Crucial CT2K8G4DFS8266 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
電源:Seasonic SSR-650FX
OS:Microsoft Windows 10 Home 64bit 日本語版|DSP版
SSD:Samsung SSD 500GB 860EVO 2.5インチ内蔵型
HDD:Seagate ST2000DM005[2TB SATA600 7200]
CPUクーラー:サイズ オリジナルCPUクーラー 虎徹 Mark II
ケース:Thermaltake Versa H26 TG ミドルタワー型PCケース [強化ガラスモデル]

この構成の予定なんですが、改めて>842について何か問題ありますでしょうか?
0851Socket774
垢版 |
2018/08/13(月) 12:34:05.71ID:3DmG7nrL
後でグラボ追加してグラボのドライバ入れて
それで実際にゲーム動かして不調なカンジするなら
OS再インスコからやり直せばいいじゃん
0852Socket774
垢版 |
2018/08/13(月) 18:49:10.59ID:5p+xJ2Yh
アベノミクス信者は 日本が円建てで原油を買っていると信じているんだろうなw
バカすぎる
0853Socket774
垢版 |
2018/08/13(月) 18:49:46.50ID:5p+xJ2Yh
誤爆 わすれてください
0854Socket774
垢版 |
2018/08/13(月) 20:07:51.19ID:iQqd7y9P
>>852
アベノミクスは円安で外貨獲得して、経済を回復させるための政策だぞ
なんで「外国のモノ(石油)が安く買えると勘違いしてる」と確信してるのか意味不明
買える原油量が円安で少なくなるだろ〜

本当に信者ならそこは間違えないわ
0855Socket774
垢版 |
2018/08/13(月) 21:40:18.99ID:e24fse8e
なんで原油安くならないんですかねえ
0856Socket774
垢版 |
2018/08/13(月) 21:52:09.14ID:Gd0pT9tQ
スレチな上にいちいち誤爆にマウント取るな
0857Socket774
垢版 |
2018/08/13(月) 21:53:51.56ID:HyD7oG6f
民主党政権時代の唯一良かったのは
為替のおかげで格安でPC組めてた事だな
ただし、特に輸出系企業は大変だったけど
0858Socket774
垢版 |
2018/08/13(月) 23:02:59.95ID:ldiOeJMe
これがマウントゴリラちゃんですか
0859Socket774
垢版 |
2018/08/14(火) 07:55:10.03ID:4jwj0oYV
>>857
有り難かったけどエルピーダを失ったのは重い代償だったなとも思う
0860Socket774
垢版 |
2018/08/14(火) 12:09:19.17ID:Z944Ltnm
みなさん自作のゲーミングPCにセキュリティソフトって入れてますか?
Windows Defenderで良いという話も聞いたことあるんですがどうなんでしょうか?
0861Socket774
垢版 |
2018/08/14(火) 12:15:17.18ID:ohJSSSU0
ゲーム専用機にするのなら入れないほうがいいだろうな
0862Socket774
垢版 |
2018/08/14(火) 13:19:14.56ID:YHtI9qeP
オンゲーやるから、いちおうカスペいれているわ。
0864Socket774
垢版 |
2018/08/14(火) 14:03:53.55ID:D9KakJIO
【題目】初めての自作PCのパーツの選定について
【目的】ゲーミング
【予算】10万円前後

【CPU】Ryzen 5 2600
【CPUクーラー】CPU付属のクーラー
【メモリ】Crucial [Micron製] DDR4 2400 8GBx1
【M/B】ASRock B450M Pro4
【グラボ】ASUS PH-GTX1060-3G
【SSD】Samsung SSD 860EVO 2.5インチ内蔵型 500GB
【HDD】WESTERN DIGITAL WD20EZRZ-RT 3.5インチ内蔵HDD 2TB
【OS】Windows10 Home 64bit
【ケース】Sharkoon SHA-VS4-WBK
【電源】Thermaltake Smart 600W STANDARD

ゲーミング用途のPCを自作したくてパーツを選定してみました。
一般的に人気のゲームが60fps前後で動作することを目的としています。
パーツの相性やここをこうした方がよいなど改善点、アドバイス等いただければと思います。
よろしくお願いします。
0865Socket774
垢版 |
2018/08/14(火) 15:16:33.07ID:rSDkkZ7d
>>864
後からメモリ追加する為に8GB×1?
8GB×2枚を最初から載せた方が相性的にも安全
※ 出来れば2666ネイティブチップのメモリ
予算に余裕が有ればグラボにメモリ6GのGTX1060をお勧めします
0866Socket774
垢版 |
2018/08/14(火) 15:27:50.96ID:w9mAi0as
>>864
>>865が言うようにそのメモリのケチり方は辞めとけ
せめて4gb×2→×4の拡張性の残し方にしよう
SSD500gb積むならHDDは無くても十分いけるから後回しにするならHDD
0867Socket774
垢版 |
2018/08/14(火) 15:32:28.45ID:D9KakJIO
>>865
>>866
アドバイスありがとうこざいます。
メモリは8GBで運用して、性能不足なら後から増設すればいいかなーと安易に考えてました。

お二人のご助言通り、メモリは8GBx2にしてHDDを追々増設してみようと思います。
0868Socket774
垢版 |
2018/08/14(火) 15:39:02.61ID:OfdFhULl
>>867
初自作って事だからキーボードとかも選定するんだろうけど
中途半端な買い方すると後悔するから安物でもメーカー選べよ
無名メーカーは良く調べてから買う事
0869Socket774
垢版 |
2018/08/14(火) 16:04:30.73ID:uqlSuMvT
>>864
電源もうちょい金掛けた方が発熱減っていいかも NeoEco classicの550とかどーよ
NeoEco Goldの方が鉄板だったりその構成なら400Wでも良いくらいだから俺ならAURUM Sとかにするがどっちも予算上がりすぎるだろうしな
あとケース、予算優先だと思うが自作機向けのはそこそこ奥行きあるから気をつけてな、気にしないなら構わない
0870Socket774
垢版 |
2018/08/14(火) 16:42:04.04ID:ful7GCaG
>>867
メモリは予算的には8×2に出来るの?
>866のは二枚組で組んでた方がいいから
予算的に厳しいなら8×1じゃなくて4×2が良いよってこと
0871Socket774
垢版 |
2018/08/14(火) 16:47:22.94ID:D9KakJIO
>>868
ありがとうございます。
キーボードはダイアテックのMajestouch、マウスはロジクールのMX MASTER 2Sを既に持っています。
ゲーミング用途でワイヤレスはイマイチでしょうか?
0872Socket774
垢版 |
2018/08/14(火) 16:50:53.47ID:D9KakJIO
>>869
ありがとうございます。
電源はもう少し良いものを検討してみます。
再選定が終わったら、またご意見いただければ幸いです。

>>870
予算は10万円前後でしたが
>>866さんの言うとおり現状でHDDは不要でしたので、その分の予算を割り当てました。
ご丁寧にありがとうございました。
0873Socket774
垢版 |
2018/08/14(火) 17:13:22.67ID:OfdFhULl
ID:D9KakJIO
マウスキーボードは不満出るまでそれで行こう

予算いっぱいで組むと拡張したい時、ファン追加したかったりした時に財布が辛くなるからもう少し慎重に選定しよう

4×4=16gbでも困ることは無いから8×4=32gbするつもりないなら4×2で様子見た方が良いと思う
RAMdiskの容量確保したいとかならガンガン行け
0874Socket774
垢版 |
2018/08/14(火) 21:12:36.86ID:D9KakJIO
>>873
ありがとうございます。
メモリや周辺機器も最初からぶっ込まずに様子を見ながら増設していくような形で進めていこうとおもいます。

皆さんありがとうございました。
再選定が終わったら、またご意見いただければ幸いです。
>>873
0875Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 12:45:06.72ID:dVLhO8YA
CPUをRyzen2400GにしてAMD系のmini itx マザーボードに組むつもりなんですが
無線LANって内蔵と外付け、どちらが良いと思います?主観で良いので教えて下さい
0876Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 12:50:56.21ID:K+ZYlAEb
内蔵というかオンボード
itxでコンパクトケースにしたのにわらわらと外部品がついたら興ざめ
0877Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 13:34:47.84ID:YSdB7+i6
>>876
Mini-ITXでも、アンテナ出てるのは嫌だなぁ・・・。
0878Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 13:44:34.30ID:af3sO1bp
どうせアンテナなんて後ろに付いてるんだから見えないだろ
上に付けない限り
0879Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 13:56:11.43ID:5RshlJ6V
Fatal1ty x370Gaming-ITX/acならアンテナ気にならんのだけどね
0880Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 16:16:07.53ID:oqi6yCYd
重量4キロ以下のミドルタワーケース知りませんか?
軽く作りたい…
0881Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 16:51:23.94ID:af3sO1bp
安いペラペラケースならいっぱいあるんじゃないかね

http://kakaku.com/item/K0000610246/
これで4.2kgらしいけど組み込み済みでもめっちゃ軽かったよ
0882Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 17:41:52.82ID:HcI02X41
>>864です。
モニタ等も含めてパーツを改めて選定し直しました。
コストカットできる部分やもう少しグレードアップした方がいい部分など、ご意見いただければ幸いです。
よろしくお願いします。

【題目】初めての自作PCのパーツの選定について
【目的】ゲーミング
【予算】15万円以下(できれば安い方がよい)

【CPU】Ryzen 5 2600 (18,500円)
【CPUクーラー】CPU付属のクーラー
【メモリ】CORSAIR DDR4-2666MHz 4GBx2 (11,500円)
【M/B】ASUS TUF B450M-PLUS GAMING (13,500円)
【グラボ】ZOTAC Geforce GTX 1060 6GB Single Fan (31,500円)
【SSD】Samsung SSD 860EVO 2.5インチ内蔵型 500GB (12,500円)
【OS】Windows10 Home 64bit (16,000円)
【ケース】Sharkoon SHA-VS4-WBK (5,000円)
【電源】ANTEC NeoECO Classic 650W (6,000円)
【モニタ】iiyama G2530HSU-B1 24.5インチ/1ms/フルHD/TN (19,000円)
計133,500円
0883Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 18:52:08.12ID:Rd7fkg3O
CPUクーラーは買った方が良い
あと電源は550wでいいからNEOeco GOLDにしておくべき
0884Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 19:08:11.50ID:Ow6knXCn
不満あれば後で買ってもいいだろうよ>CPUクーラー
まずは付属品で楽しんでみればいい
電源は海韻OEMだしそっちの方がイイかもだな>NEOeco GOLD
0885Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 19:25:43.62ID:xyLi4PwD
好みの問題になるがモニタはTNパネルよりIPSパネルの方がお勧め
0886Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 19:57:07.40ID:HcI02X41
>>883
>>884
アドバイスありがとうございます。
価格もそこまで変わらないのでNeoECO GOLDの550Wに変更しようと思います。
クーラーについては運用してみてから考えてみます。

>>885
モニタの特性を調べたところ私もipsの方が好みかもしれません。
同価格帯で似たスペックの
Acer RG240Ybmiix 23.8インチ/IPS/非光沢/フルHD/1ms/
に変更してみようと思います。
ありがとうございました。
0887Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 21:38:47.74ID:dVLhO8YA
モニタって皆どれくらいサイズを選んでるんでしょ?

自分は自室の32型テレビ有るからそれ使おうかな、とか思ってるんですけど
0888Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 21:53:26.86ID:fASiGZDv
24から27インチ
0890198
垢版 |
2018/08/15(水) 23:22:56.03ID:bgJlFmyh
>>887
27インチ、2540x1440、ゲームやらなければIPS液晶でいいんじゃない?
4Kでもいいけど、文字小っさいからスケール上げる羽目になるし
0891Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 23:38:37.55ID:HcI02X41
>>882です。
せっかくAMDのCPUにするので、グラボもGTX1060からRX580に変えようと思っています。

具体的にはASRockのPhantom Gaming X Radeon RX580 8G OC [PCIExp 8GB](29,800円)を考えています。
AMDかNVIDIAか、これについては完全に好みの問題でしょうか?

ご意見いただけないでしょうか?
0892Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 23:58:07.14ID:af3sO1bp
【目的】ゲーミング
0893Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 00:07:47.32ID:7VrlAjd4
最終的には好みの問題ではあるけど、純粋にゲーム目的ならGeForceが無難。
Radeonは動画観賞用にFluidMotionとか便利な機能があるけど、ドライバに不安定な物があったりするから自分でトラブルを対処できる人向き。
ちなみに性能はGTX1060とRX580は同じくらい。
0894Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 00:36:04.19ID:jWKb8wHqM
荒波に揉まれる覚悟があるならRadeonでも良いんじゃね。大抵の場合はそこまで問題起きないけど
電源は今後高性能なGPUに交換する可能性があるなら650Wあった方が良いかも
0895Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 01:23:21.74ID:JbRnv9wn
>>891
2600XT〜RX480まで各世代Radeon使ってきたが、去年GTX1070に乗り換えたけど
Radeonはマルチモニターだとメモリクロック全開張り付きするからな
こうなるとアイドルの温度は常時50℃くらいになって消費電力も上がったままになる
GTX1070に変えてから同じモニター構成でもメモリは最低値まで下がり消費電力激減&アイドル温度劇低下
1モニターで運用するならっつーか、わざわざ1060持ってるのに580にする意味あんの?w
0896Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 01:32:07.36ID:SBrBobBU
>>893
>>894
>>895
みなさんありがとうございます。
やはりGTXの方が安定性があるんですね…

AMDのグラボだとモニタのFreesync機能が使えることに惹かれたのですが、それを補って余るほどのメリットがGTXにはありそうですね。

まだパーツの選定段階なのでまた考え直してみます。
0897Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 01:46:53.58ID:Yj+GwoB5
GeForceだってちらほら破壊級のやべードライバ出すし、うちはRADEON使って特に不安定さは感じてないものの、
既にGeForce想定で検討進めてるのであれば、
(気分以外に特に効力もないメーカー合わせとかしてまで) 変更するほどでもないと思う
0898Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 02:10:32.84ID:tsS0MIBbM
Freesyncっていう明確な目的があるならRadeonでもいいかもね。結局は好みの問題だよ
0899Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 12:22:55.91ID:t4DQt9gW
>>888
>>889
>>891

だとすると自分のはちょっと大きいかな?
ありがとうございました
0900Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 14:56:47.06ID:/Xhawmbe
>>895
>わざわざ1060持ってるのに580にする意味あんの?w
>>891
>グラボもGTX1060からRX580に変えようと思っています。
というのは購入予定のリスト上で変更するって話じゃねえの?
>>896
>それを補って余るほどのメリットがGTXにはありそうですね。
安定性云々はゲーム次第だしコレを機会にラデ試してみたら?
RX570だと特価で拾えそうなふいんき()だし
0901Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 16:34:03.91ID:UnhufOYz
>>896
ゲーム性能重視なら無難にGTX
性能に満足できるならRX

俺は人のはGTXでしか組まないけど自分で組む時はRXかな
0902Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 14:05:13.20ID:r36hJbky
>>896
DirectX 12の異種混合GPU「EMA」でGeForceとRadeonをハイブリッドすると意外な結果に
ttps://gigazine.net/news/20160226-directx12-geforce-radeon-hybrid/

電力と廃熱に余裕があるなら、異種混合と言うのも手
プライマリーはRXでセカンダリーがGeForceにすると性能アップ
VulkanAPIも異種混合に対応し始めてるし
マルチコア対応のRyzenベースなら、異種混合GPU
シングルスレッド重視のIntelベースならGeForceあたりが無難な気が
0903Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 15:42:12.26ID:IkX6fOWD
それ以前にAAAタイトルに限ってもEMA対応ゲームが現状どれだけあるんかってハナシ
0904Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 17:27:01.31ID:/mulr5Sm
現役のGPUを引退させずに使えるって事でしょうか?
0905Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 17:55:50.79ID:rsDV142h
【題目】グラボの交換
【目的】低画質で要求スペの高いPUBG,PoEが不自由なく動くレベル
【予算】最大25000円
今10万以内でPC組もうと思っていて、PUBGとかPoEが画質低で動けばいいなと思いつつ1050Tiと1060 3GBで悩んでるんですけど、
やはり人気のある1060がお勧めですか?

SFX電源にするので消費電力少ない1050Tiは中々魅力的に見えるのですが
次点はGTX 970で考えてます。

CPUはi7-2700Kかi5-8500あたりにしようと思ってます。
ちなみに今のPCは最近GTX 560Tiが壊れてi5-2500とGT240です
プレイ可能なゲームが少なくなってしまって困ってます・・・
0906Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 19:09:49.17ID:kokS3h1b
>>905
PoEで動かしたいなら、対応SWを買えば良いのでは?
0907Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 19:14:27.51ID:IkX6fOWD
>SFX電源にするので
予算の制限があるのにその選択は×かなってカンジ…
0908Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 19:16:22.00ID:ev/MIrhl
見た目と性能の両立を目指してるんでしょ(適当)
0909Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 19:16:29.14ID:XjZlRQN6
現行のPC継続使用で、グラフィックカードだけ1060に変えてみるのはどうだろう
確かにまるごと最新にすれば相当よくはなるが、出費差額ほどではないと思う
2700Kだともっと、体感できない程度の差で終わってしまうと思われ

ただSFX電源使うPCってケースとかも制約きつなものが多そうなイメージだが、カード入るかとかは大丈夫?
それ以上包括的な話となると、もっと手持ちPCの詳細が必要 (&他のスレの方が適切な話) になりそう
0910Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 19:29:58.11ID:IkX6fOWD
>グラフィックカードだけ1060に変えてみるのはどうだろう
今哀号2500持ってるなら無難なトコだよな
自作用マザー使ってるならUEFI対応グラボとの相性問題もBIOS更新で回避することが期待できるし
次世代ゲフォも見えてきてる時期だし
0911Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 22:11:19.38ID:rsDV142h
>>905 です。
すみません、MicroATXのサイズの筐体だとSFX電源にしないといけないと思ってたのですが違ったみたいでした。
今使ってる筐体もATX電源でした。
普通のATX電源で考えてみます。

ちなみに今使ってるM/BはP8Z68-M PROです。
確かによくよく考えてみると2700KではメモリもDDR4に以降することもできませんね・・・
i5-2500でも割と問題無いようですし、先にグラボだけ変えて様子見も視野に入れてちょっと考え直してみます。

少し聞きたいのですがGTX 1060とGTX 1050Ti、GTX 970あたりではやはり少し出してでも1060が一番いいですか?
コア数とベース、ブーストクロックもドスパラの性能比較でも1060が一番いいみたいですが、高画質にしなければ1060でなくてもゲームやるだけなら十分なのかなぁと思っているのですが。
正直PCにはそこまで詳しくはないのでどれくらいの性能でどれくらいのゲームができるのかわからなくて・・・
0912Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 22:26:54.51ID:5Y/I5IhS
>>911
1050tiでも大体出来る
詳しくどれくらいか知りたければYouTubeにFPS表示させながらデモプレイしてるのがいくらでもあるよ

1060は買えるなら買え
予算の限り高スペックのグラボ選ぶのはゲームPCにおいては間違ってはいない
0913Socket774
垢版 |
2018/08/18(土) 01:13:58.21ID:DRl96aoo
>>911
動画については思いつかなかったです!
色々動画出てますね。すごい助かりました〜

色々と参考になりました。皆さんありがとうございました!
0914Socket774
垢版 |
2018/08/19(日) 13:41:06.65ID:hofgH973
>>911
>MicroATXのサイズの筐体だとSFX電源にしないといけないと思ってたのですが
凄い勘違いだなw
>>912
>予算の限り高スペックのグラボ選ぶのはゲームPCにおいては間違ってはいない
まぁそうだな
予算の都合で3GB版しか選べなくてもGTX1060にしといたほうが捗る
割高なSFX電源を買わずに済んだ予算をグラボに回せるだろうよ
0915Socket774
垢版 |
2018/08/19(日) 14:14:10.78ID:i75lXPuw
i7 860でGTX660使ってるんですが、
GTX1060買ったら幸せになれますか?
0916Socket774
垢版 |
2018/08/19(日) 14:20:30.30ID:hofgH973
遊ぶゲームとGTX1060をいくらで買えたか次第としか
0917Socket774
垢版 |
2018/08/19(日) 14:25:23.83ID:xpy+qW9d
>>915
ゲームをよくプレイするなら幸せになれる
GPUの次はCPU+マザボ+メモリを考える時期
0918Socket774
垢版 |
2018/08/19(日) 17:50:37.51ID:h2A2Fa48
>>915
PC使ってる時間にもよるけど、その世代のPCだったら、全部更新しても幸せになれるかも?
電気代的に。
0919Socket774
垢版 |
2018/08/19(日) 23:09:20.40ID:cnqAsUro
【題目】6年使ってきたのでそろそろアップグレードを。
【目的】Web制作でPhotoshop, illustratorをたまに。
    仕事持ち帰りで3D-CADもたまに使用。
    TV録画もするのでエンコード等もたまに。
    ゆくゆくは時間ができたらゲームもしたいと考えています。
【予算】10万前後
【詳細】 知識が古いままだったのでとりあえずトレンドを見ながら検討してみました。
     6年前でメモリを16GBにしていたので今回はアップグレードしたかったですが、
     メモリの値段が高騰してるようなのでとりあえず今回も16GBにしました。
     あと、同様スペックの方がいらっしゃいましたら、
     このケースでこのグラボとこのCPUクーラーが取付可能か教えてください。
     他、修正した方がよいパーツ等あればアドバイスを頂ければ。
【CPU】Core i7 8700K BOX \39,770
【CPUクーラー】無限五 リビジョンB SCMG-5100
【メモリ】CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
【マザーボード】ROG STRIX Z370-F GAMING
【ビデオカード】GTX 1060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]
【SSD】MX500 CT500MX500SSD1 (起動用・流用)
【HDD】ST8000DM004 [8TB SATA600] (他4台・流用)
【光学ドライブ】DVR-S21WBK [Black]
【ケース】Define R5 FD-CA-DEF-R5-BK [Black]
【電源】NeoECO Gold NE750G
【その他】PT3 (流用)
【OS】Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版 (Win7のverupを流用)

旧PC
【CPU】 Intel Core i7 3770K BOX
【CPUクーラー】ZALMAN CNPS9900MAX
【メモリ】CFD W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組] ×2 計16GB
【マザーボード】ASUS P8Z77-V PRO
【ビデオカード】 SAPPHIRE HD7850 2G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DUAL MINI DP [PCIExp 2GB]
【光学ドライブ】BDR-207DBK/WS バルク
【ケース】CM 690 II Plus rev2 RC-692P-KKN5-JP [ブラック]
【電源】SILVERSTONE SST-ST75F-P

宜しくお願い致します。
0920Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 11:28:00.86ID:csu+SC+o
グラボはゲームしたくなった時に買えば?
0921Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 11:28:32.24ID:yn2Ac0gu
>>919
おまえんちにはLANすら無いのか?
録画とエンコード等の作業するPCを別けろ あまりにもバカ過ぎて論外
0922Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 15:48:55.96ID:a2bdGr57
>>919
>仕事持ち帰りで3D-CADもたまに使用。
CADはグラボとの依存関係ないの?
つかメモリも予算の制約で増やせないみたいだし
現状壊れてないならそのまま使ってなよ
0923Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 18:09:17.13ID:QgX3xpkD
【題目】HDDが逝ったのとCPUファンが回らなくなり、寿命を感じたので
【目的】主にゲーム用途 ・FF14 ・MHW
【予算】15〜20万程度
【詳細】グラボの差替程度は2年おきにやっていましたが全体の刷新は6年以上ぶり
     あと当時は人柱用だった水冷が結構増えていたので水冷に挑戦してみようかと

【CPU】Core i7 8700K BOX
【CPUクーラー】LIQFUSION ELC-LF240-RGB
【メモリ】CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
【マザーボード】TUF Z370-PLUS GAMING
【ビデオカード】STRIX-GTX1060-DC2O6G [PCIExp 6GB]
【SSD】MX500 CT500MX500SSD1/JP
【光学ドライブ】DRW-24D5MT [ブラック]
【ケース】MasterBox MB500 TUF Edition MCB-B500D-KGNN-TUF
【電源】MasterWatt 750 MPX-7501-AMAAB-J
【OS】Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
【モニタ】ASUS PB287Q (4K画質)

旧PC
【CPU】Core i7 2600K
【メモリ】4G×2
【マザー】ASUS P8Z68-V PRO
【ビデオカード】MSI GTX 960 GAMING 4G
0924Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 18:29:58.97ID:JakiqVWj
>>923
MHWでFHD最高設定60fps維持したいならGTX1070以上だと思う
0925Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 19:11:16.06ID:yjkUtL1/
>>924
やっぱり1070が必要か。。
そうすると予算が厳しいから960流用して
20xx待ちますかねぇ
0927Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 19:41:06.67ID:lBtN3R3Z
【題目】HDD以外一式総入れ替え
【目的】メディアサーバー兼ウェブサーバー
【予算】予算8万円台前半
【詳細】
現在、SABARTOOTH R2.0 990FX、FX8350、8GBx2、750Ti、SATASSD256GB+5台のHDD、Windows10x64PROで運用中で、
Ryzen2600、X470 GAMING PLUS、WDS250G2X0Cでほぼ決定気味ですが、メモリをどれにするか検討中です。

【その他】
メモリ容量は16GBx2で、メモリスピードは3000Mhz前後で運用予定です。
ゲームはしないのですが、たまに映像処理するようになったので。
他の選択条件として、SATAx6本+M.2が同時に使えること、VRMも11と将来のCPUのグレードアップやクロックアップ耐性も高そうなところです。

予算8万だとギリギリかな。CMK32GX4M2A2666C16 辺りでコストを抑えたほうがいい?
0928Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 20:12:25.33ID:sFccY3ev
初心者ってなんだよ(哲学
0930Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 23:40:18.52ID:a2bdGr57
お客様のカート
カートが空です。
0931Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 23:42:22.01ID:lBtN3R3Z
グラボは流用するけど、耐えられないレベルなら1050tiくらいを後で入れ替える。
メモリもケチってしまってるけど、この辺が悩みどころですん。
0932Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 23:44:25.03ID:lBtN3R3Z
>>930
すまん。
書き直すます。ちょっとまってて
0933Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 23:50:43.15ID:lBtN3R3Z
Ryzen 5 2600 17,238円
X470 GAMING PLUS 15,372円
CMK32GX4M2A2666C16 37,299円
SSD 760p SSDPEKKW256G8XT 8,701円
M/Bセット割引 -1,000円
小計 7,7610円
消費税 6,208円

合計 83,818円
こんな感じになった。
0934Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 23:53:49.77ID:a2bdGr57
淫のSSDかぁ…
つか3シリ型落ちマザボで安く上げるっていうテはナシ?w
0936Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 23:59:42.99ID:a2bdGr57
ははッ
てっきりRyzen Gだと空目してたわ
0937Socket774
垢版 |
2018/08/21(火) 00:15:59.11ID:NY0Jh42M
>>934
WDにしようと思ってたけど、書き込み速度はそれほど差が出ない使い方(OSとツールドライブ用)なので、初インテルなのですが、インテルドライブってダメ系なの?
3シリーズだと、SATA6本+M.2同時使用でVRM8以上のが見つからなかったです。
あってもX470との価格差があまりなかったような。

>>935
はじめにちらっと書いたけど、750Tiの流用予定です。
ゲームしないので貧弱だけどとりあえず間に合わせ。

全体的にもちょっと手頃なレベルを模索中。
0938Socket774
垢版 |
2018/08/21(火) 00:18:45.92ID:Rfqcodpn
500シリーズはだめな子だったけど760は体感に影響しやすいと言われるランダムが若干強くて保証も5年あるから中々良い

って海外のおっさんが言ってた
0939Socket774
垢版 |
2018/08/21(火) 00:23:15.07ID:oIcvKiMl
>>937
別にダメじゃねえけどAMDで組むのになんか不純物混ぜるみたいでキモいかなぁ?みたいなw
個人的な感想なので気にしないなら別に構わない
まぁ有り合わせとはいえゲフォ付けるのだから今更ってカンジか
0940Socket774
垢版 |
2018/08/21(火) 00:31:24.83ID:NY0Jh42M
ところで尼プラで試算し直しても2千円ちょいくらいしか変わらないのね。
工房はパーツページでは外税だから安く見えてただけだった。
尼みたいにポチれば明日届くのかな?
0941Socket774
垢版 |
2018/08/21(火) 00:34:16.30ID:oIcvKiMl
尼ほど早くはないんじゃねえかと>攻防
つかマザーだけは延長保証付くトコで買ったほうがイイんじゃね
その他のパーツは何かしら長期保証付いてるし
0942Socket774
垢版 |
2018/08/21(火) 00:41:14.74ID:NY0Jh42M
>>939
AMDに居たケラー氏はIntelにいるし、IntelもVegaを採用しているし、そもそも両者の生い立ちを知れば気にしちゃ駄目なレベルだと思いますです。
ちなみに用途的にAMDよりもnVidiaが都合がいいだけで近い内に気移りする気がしてなりません。
0943Socket774
垢版 |
2018/08/21(火) 00:45:29.30ID:oIcvKiMl
とはいってもドライバサポート期間や製品の品質に差はあるよな
そも差に気づかないとか気づいても気にしちゃダメというハナシなら好きに汁としかw
0944Socket774
垢版 |
2018/08/21(火) 09:00:26.37ID:h2pYkN01
迷ったけど、あと3-4ヶ月でインテルの9xxxとnvidiaの20xxが出るから今は時期が悪いな
冬茄子まで我慢我慢
0945Socket774
垢版 |
2018/08/21(火) 12:55:11.64ID:t7zb9sdk
一括で購入基本だったけど、メモリをも少しいいやつにして、支払いを2分割にしようと思って尼で注文かけようとしたけど、尼は3分割からなんだな。(2分割なら手数料無いからと思った)
0946Socket774
垢版 |
2018/08/21(火) 13:57:31.06ID:7elcc6eP
時期が悪いー VS 欲しい時が買い時

このバトルが始まる前に、追加情報。
メモリの下落が 今後くるぞい。
大本の半導体取引価格が25%程度下落している話やら、ショップでDDRメモリが下落しつつある話やらいっぱいあるです。
0947Socket774
垢版 |
2018/08/21(火) 18:31:20.21ID:rOEkl3aa
新型iPhone &新型Mac mini「この秋に発売しまーす」
i9-9900Kの為にメーカーが買い占め

安くなっても生産量と需要がどうなってるかな
自作用の単品売りまで回るかとか、ネイティブDDR4-2933とかのアップデートでDDR4-2133などが値下げしても
結局お値段据え置きな気が
0948Socket774
垢版 |
2018/08/21(火) 19:03:21.80ID:9MvKXtmS
自作PC初めて作りましたが疑問があるのでどこに相談して良いか分からず、ここに相談させていただきます
電源を入れてキーボードとかマウスが通電されて起動します。そのあと、キーボードとかマウスの通電が一度解除されて数秒後に通電されます。これは正常な起動なのでしょうか?
マザボがMSI GAMING PRO CARBON
GPUがMSI 1080ti GAMING X CPUが8700K
電源がCORSAIR 850HX メモリCORSAIR VENGENCE RGB 16GBx2です
不安なので回答よろしくお願いします。
0949Socket774
垢版 |
2018/08/21(火) 19:22:58.80ID:nOIF3mD1
>>948
正常化といわれると微妙。
たぶん、起動直後はUSB給電だけされてる状態(PC側から認識はされてない)で、
OS(ファームウェアかもしれないけど)がUSB機器を認識し直すときに一回電源が落ちてると思う。
有害ではないハズ。
0950Socket774
垢版 |
2018/08/21(火) 19:40:54.51ID:oIcvKiMl
マザーのBIOS更新して様子見るぐらいしかねえよな
0951Socket774
垢版 |
2018/08/21(火) 20:24:11.45ID:7elcc6eP
UEFIの設定でFastBootとCSMが両方オンになっていたら、
CSMを無効にし、セキュアブートを有効にする、Fast Bootは有効のまま
もしくは
CSMを有効にし、セキュアブートを無効にし、FastBootを無効にしてみる。

これでどうでしょうか。
0952Socket774
垢版 |
2018/08/21(火) 22:35:48.04ID:9MvKXtmS
>>949 >>950 >>951
御三方ありがとうございます。
とにかく異常ではないことは分かり安心しました。
UEFIの設定から試してみますね
0953Socket774
垢版 |
2018/08/22(水) 18:11:02.99ID:g3TY3SPK
今1060使っててシージってfpsで144fps張り付かないから、1070tiにアップグレードしようと思うんだけど、発売時期的に1070tiなら酷使されてること少ないかな?

一応1週間保証の中古買う予定
0955Socket774
垢版 |
2018/08/22(水) 20:55:40.10ID:S9jTVwqK
2年前の旧製品を改めて購入する意味がよくわからない
0956Socket774
垢版 |
2018/08/22(水) 20:56:53.36ID:vZntW/hr
3年保証のEVGAだナ
0957Socket774
垢版 |
2018/08/22(水) 22:14:44.93ID:RNc/fs/c
初自作をした初心者です
トラブルが発生したのですが、初心者用スレがここしか見当たらなかったので質問させてください

CPU:Intel Core i5 8400 BOX
GPU:msi GeForce GTX1070 gaming X
M/B:ASUS TUF H370-PRO GAMING (WI-FI)
メモリ:Crucial CT2K8G4DFS8266 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
電源:Seasonic SSR-650FX
OS:Microsoft Windows 10 Home 64bit 日本語版|DSP版
SSD:Samsung SSD 500GB 860EVO 2.5インチ内蔵型
HDD:Seagate ST2000DM005[2TB SATA600 7200]
CPUクーラー:サイズ オリジナルCPUクーラー 虎徹 Mark II

上の構成で自作したところ、グラフィックボードを挿すまでは全く問題なく起動出来ていたんですが、今日、後から届いたGTX1070を挿したらpcの電源自体が入らなくなってしまいました
厳密に言うと、GTX1070に補助電源(6ピン+8ピン)を挿すと電源が入らなくなります
補助電源を抜いた状態で起動することは可能で、その場合グラフィックボードのLEDは光っているので通電はしているかと思われます(デバイスマネージャーではオンボードグラフィックが認識されている)

どうか解決方法をご教授ください
0958Socket774
垢版 |
2018/08/22(水) 22:22:30.20ID:vZntW/hr
容量が足りないとは思えないけど、まずは電源の不良を疑うべきかなあ
PCパーツショップに行って別の電源試させて貰ったら?
もし電源でなければグラボの初期不良
0959Socket774
垢版 |
2018/08/22(水) 22:23:46.86ID:RNc/fs/c
>>958
グラボ無しで起動していても電源に問題がある場合は存在するのですか?
0960Socket774
垢版 |
2018/08/22(水) 22:34:35.23ID:vZntW/hr
無い


とは言い切れません
自作に限らず何でもそうだけど、問題が発生した時に対処するには、まず何が原因なのかを突き止める必要があります
だから自分で思う「これかな?」ってパーツを片っ端から交換していって検証する以外に方法はありません
余剰パーツがあるなら自己解決できますが、そうでない場合はパーツショップ等に行ってお願いして検証させてもらうしか無いでしょう
今回の場合は、グラボを他のPCに差して動作するか、電源を別のものに変更するか
この辺を試すべきでしょう
0961Socket774
垢版 |
2018/08/22(水) 22:42:00.22ID:vZntW/hr
amazon等での購入なら、初期不良だと訴えればすぐに代替品を送ってくれるので検証せずとも解決するかもしれません
ショップによっては普通にメーカー修理に出して帰ってくるのは1ヶ月後とかだったりするので注意(その場合は返品も視野に)
0962Socket774
垢版 |
2018/08/22(水) 23:49:28.07ID:RNc/fs/c
ありがとうございます
現状試すことのできることは一通りしましたが、解決しません
グラフィックカードを挿す前まで(挿さない状態)では問題なく使えているので、グラフィックカードの返品や交換をしてみようかと思います
初自作の最後の最後につまづいてしまいとてもショックです
引き続きになりますが>>957についてご存知の方がいらしたら、レスを頂けると助かります
長々と申し訳ありません
0963Socket774
垢版 |
2018/08/23(木) 00:45:19.26ID:uqks32n2
ゲーミングPCってゲーム以外に使い途ないじゃん
0964Socket774
垢版 |
2018/08/23(木) 00:50:57.42ID:ADwG8gu8
別にエンコさせてもいいし5chを見てもいい
0965Socket774
垢版 |
2018/08/23(木) 01:09:22.69ID:HNXADrzZ
冬は暖房として使えるぞ
0966Socket774
垢版 |
2018/08/23(木) 01:13:19.19ID:XYqcvd2J
>>963
なんだかんだで、豊富なグラフィック処理能力と、余裕のあるVRAM&RAMがあるから
3DCADとか動画編集なんかにも使える。
ガチ目のゲーミングPCだと、そこら辺のワークステーションなんて目じゃないリソースがあるし。
同じ理由で、簡単な機械学習にも利用できるし、
最近のCPUの多コア化のおかげで、CPU負荷の高い処理もできる。

結果的に、負荷の高い処理を伴う作業ならなんでもできる。
まぁ、IOは弱いし、演算結果の正確性は担保されない問題はあるけれども(汗
0967Socket774
垢版 |
2018/08/23(木) 03:15:54.10ID:DhIYqlfw
Seasonic SSR-650FXがフルモジュラー方式の電源だから
VGA用のケーブルが4本入っているはずなので、違うケーブルを試したほうがよさそう。
あと、そのケーブルを刺す場所も変えてみるといいです。
補助電源を刺したら電源が入らなくなるって、そのケーブルでショートしている気がしますので・・・
0968Socket774
垢版 |
2018/08/23(木) 11:29:35.00ID:60Ihz7Wj
>>967
PCIE用のケーブルは2本で、先端で分岐しているタイプです
コネクタを挿す場所、挿す組み合わせも変えてみましたが、ダメでした
補助電源を挿した場合のみ電源が入らないという再現ができるため、補助電源ケーブルはちゃんと働いて通電した上での症状かと思うので、まずはグラボの交換からしてみる事にしました
0969Socket774
垢版 |
2018/08/23(木) 13:04:52.96ID:9iXvIp3i
>>962
電源のプラグインケーブルを別電源のモノを流用してねえよな?
あとグラボ刺した状態でマザーをcmosクリアしてみてどうよ
>>966
>IOは弱いし、演算結果の正確性は担保されない問題はあるけれども(汗
PCIeタイプのM.2 SSDでワンチャン(ry
つか演算結果の正確性ってのはメモリがECCプロテクトされてるかってコト?
0970Socket774
垢版 |
2018/08/23(木) 16:31:29.08ID:60Ihz7Wj
>>969
レスありがとうございます
電源はssr-650fxのみからとっています
CMOSクリアは先ほど試してみましたが症状変わらずでした
0971Socket774
垢版 |
2018/08/23(木) 19:00:35.56ID:XYqcvd2J
>>969
それもだし、CPUのほうもかな。
通常の演算なら問題ないけど、スパコンみたく数週間以上かかる演算だと、無視できる確率でもなくなってくる。
まぁ、それ以前に、ソフトのバグのほうが怖いけどね〜w
0972198
垢版 |
2018/08/23(木) 19:13:32.83ID:vrQDxmfL
>>953
米アマで買えば幸せになれるよ
0973Socket774
垢版 |
2018/08/23(木) 21:43:48.25ID:oeJNUrat
2400G メモリ8GB μATXで組むぜ
7万以内に収まったわ 安っw
0974974
垢版 |
2018/08/25(土) 04:10:26.39ID:jrUW1DrW
【題目】グラボのグレードアップ
【目的】PCの性能向上
【詳細】現在GTX680を使っておりそれをGTX1060に変えたいと思っています。
そのために色々と調べたりしていましたがマザボとの相性や消費電力と電源ユニットのスペックなどが問題になることがあるようで、自分では解決に至らなかったので相談に来ました。
現在のスペックを以下に書くので1060に変えても問題なく動きそうかを教えてください。
また1060と言っても色々なメーカーのものがあるのでもしオススメがあればそちらも教えていただけると助かります。

【CPU】Intel Core i7-3770K (1155/3.50/8M/C4/T8)
【メモリ】Hynix HMT451U6MFR8C-PBN0(DDR3 PC3-12800 4GB)   ×4
【マザーボード】ASRock Z77 Pro4(Z77 1155 DDR3 ATX front USB3)
【ビデオカード】PalitNE5X680010G2-1041J(GTX680 4G GDR5 2D1H1P)U
【サウンドカード】CREATIVESoundBlasterX-FiXtremeAudio(SB-XFI-XAPE
【SSD】Plextor PX-128M5S (2.5"SATA3 128GB MLC)
【HDD】SEAGATE ST2000DM001(SATA3 2TB 7200rpm 64MB)
【光学ドライブ】LG BH14NS48(SATA BD-R14x スーパーマルチ,BDXL,Win8)
【ファン】DPC TW-001 rev2 (775/1156/1155/1366)
     DEEPCOOL Xfan 120(12cm ケースFAN)    ×2
【電源】SILVERSTONE SST-ST75F-P(ATX 750W 80+S P)
0975Socket774
垢版 |
2018/08/25(土) 05:22:47.46ID:G99Suzq9
>>974
見たところ問題のある構成はありません。
メーカーについては半ば宗教なので好きなものを選べばよいかと思います。
私なら、ということなら、玄人志向(安さ優先)か、EVGA(保証優先)を選びます。
0976Socket774
垢版 |
2018/08/25(土) 05:58:36.97ID:b3Tk+O01
さすがにこれは釣りだろw
0977Socket774
垢版 |
2018/08/25(土) 10:00:31.65ID:BXlH9nsr
ん?と引っかかって調べたけどやっぱり980と1060はいい勝負するよね
グレードアップ先としては適当じゃない
スペック据え置きで低発熱、省電力目当てならわかる

グレードアップしたいなら1070以上買わないと体験できない
0978Socket774
垢版 |
2018/08/25(土) 10:01:23.37ID:BXlH9nsr
うわ勝手に680を980に見変えてた
ごめん無視して
0979974
垢版 |
2018/08/25(土) 12:53:56.77ID:jrUW1DrW
>>975
ありがとうございます!助かります。
やはりメーカーは誤差程度のものなんですね。

>>978
いえいえ大丈夫です。
価格comで見た程度ですが980は未だに1060の倍以上のお値段をしていてびっくりしますね・・・
ネットで見たベンチマークの値だけだと両者に大差はないように見えるんですが。
0980Socket774
垢版 |
2018/08/25(土) 13:02:55.08ID:AEHvc7Nl
次スレは?
0981Socket774
垢版 |
2018/08/25(土) 15:24:18.77ID:uw8bbGKC
>>979
>グレードアップ
遊んでるゲームにもよるがやはりGTX1070程度を奢らないとグレードアップにはならないと思うが
0982Socket774
垢版 |
2018/08/25(土) 22:27:15.01ID:nQTCdsx/
みなさんお騒がせしました、>>957です
紆余曲折ありましたが、無事解決しました
原因は電源ユニットの初期不良でした
いろいろ考えてくださったみなさんにはとても感謝しています
こらからは自作民として教えられるような立場になれればなと思いこのスレを見て行こうと思います
本当にありがとうございました!
0983Socket774
垢版 |
2018/08/26(日) 16:04:20.97ID:OMqkN6P8
解決おめw
0984Socket774
垢版 |
2018/08/27(月) 00:22:57.48ID:bV60ouv/
パーツ購入はアマゾンがいいかと思ってたけど、アフターサービスやポイントを考えるとツクモの店舗で購入するのもいいような気がしてきた。

みなさんはパーツは普段どこで購入されてます?
0985Socket774
垢版 |
2018/08/27(月) 00:26:33.43ID:qPSTbI/Q
基本中古で揃えてます…
中古に流れてこないようなものや小物なんかは大抵尼か淀ですね
0986Socket774
垢版 |
2018/08/27(月) 00:51:20.27ID:q5nYszVI
>>984
馴染みの店舗で買ってる。
多少高くても、万が一の初期不良に当たった時のサポート対応が早いから。
サポート担当の窓口の店員さんとも顔馴染みだから、話が非常に早いし、電話口で自分の名前を告げるだけで話が通るし。
0987Socket774
垢版 |
2018/08/27(月) 05:50:12.63ID:M+u5k/Ei
>>984
通販で買うならワンズのサポートが良かった
他所で買ったパーツも含めて相性確認までしてくれた
ドスパラはクソだから安くても買うな
0988Socket774
垢版 |
2018/08/27(月) 11:47:38.64ID:q6DcXfyc
>>984
99とか日本市場で取り扱いないものはidea
>>985
中古品をオクで?
0989Socket774
垢版 |
2018/08/27(月) 13:57:55.86ID:YI1qEc4Y
>>987
あー俺も同じことしてもらった
0990Socket774
垢版 |
2018/08/28(火) 06:06:17.32ID:M6j2OhzN
M.2のSSDはSATAIIIのよりベンチは速いけど体感はほとんど変わらないと聞いたのですが
それなら安くて熱もそんなに持たないSATA接続の物で問題ないですよね?
0991Socket774
垢版 |
2018/08/28(火) 06:14:59.41ID:W1pK1/9uM
問題ないよ
0992Socket774
垢版 |
2018/08/28(火) 06:20:10.92ID:cRi27Kuv
>>990
「高温環境下でSSDのデータが数日で消える」という騒動は正しいのか?
ttps://gigazine.net/news/20150514-ssd-temp-endurance/

SSDは、有る程度高温で記録しないとデータの長期保持出来ない
2.5HDDサイズのも外部温度は40度で内部はもっと熱い
SSDの理想駆動温度は50~60度の間で、熱の保有量は同じですよ

放熱板が付いてるか付いていないかの違いで、熱量そのものは同じです
0993Socket774
垢版 |
2018/08/28(火) 07:01:41.51ID:nz2eZ5HS
>>992
え...
発熱は消費電力に比例するんじゃ...


NVMe SSDは、Serial ATA SSDと比較して性能が大幅に向上していますが、同時に消費電力も大きく、発熱も増大しています。このため、「サーマルスロットリング」と呼ばれる熱暴走を回避する仕組が発動し、性能が低下するケースがあります。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/1028875.html
0994Socket774
垢版 |
2018/08/28(火) 07:44:30.61ID:D4jycYrz
>>993
その認識は有っているけど、
SATA規格のSSDでも、2.5型のとM.2ソケット型があって、消費電力は同じです

WD BLUE 3D NAND SATA SSD
ttps://www.wdc.com/ja-jp/products/internal-ssd/wd-blue-3d-nand-sata-ssd.html


この場合発熱はどうなる?
「熱量」と言う消費電力は同等だけど、温度とか熱さはどうよ
それと、記録時の温度とデータの保有の部分も

接続するNAND自体の製造プロセスによる電力や、キャッシュのDRAMの消費電力やらが影響するから、
多分、PCIeとSATAの内部接続方式の違いと、ソケットの形状の違いが混ざっている気がするよ
0995Socket774
垢版 |
2018/08/28(火) 08:01:23.10ID:OQG+BTi6
M.2スロットもCPUとGPUに挟まれた位置にあること多いから、トップフローのCPUクーラー使ってないと熱くなるよね
0996Socket774
垢版 |
2018/08/28(火) 08:11:48.84ID:D4jycYrz
>>995
その状況だと、M/B上のGbLANやサウンドのチップとかも冷えませんよね?
信号用の電力制御するから消費電力はSSDの10倍以上なのですが……
0997Socket774
垢版 |
2018/08/28(火) 08:44:33.36ID:8Avmj+Mz
M.2の課題ってちゃんと冷却できますか?って感じに見えてくるねえ
0998Socket774
垢版 |
2018/08/28(火) 08:51:14.60ID:M6j2OhzN
>>991
ありがとうございます
SATAのにしておきます
スレギリギリだ・・・
0999Socket774
垢版 |
2018/08/28(火) 09:31:24.01ID:tKEi5+lV
この試練乗り越えれば禿が治るとかって話ないですかねえ
1000Socket774
垢版 |
2018/08/28(火) 10:33:39.34ID:iriIirkM
1000なら>>999の髪の毛は殲滅される
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 117日 19時間 48分 57秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況