X



【AM3+】AMD FX総合 73台目【Zambezi Vishera】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0325Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 21:31:28.21ID:tDhYo5bf
>>322
送料とか入れて約11000円か。
つーか、100%負荷かけると240Wになるのがなぁ・・・

マルチタスクや8コアに拘りがないのならシングルブースト最強の6300がいいんじゃない?
負荷かけても160wぐらいだし中古で4k程度だしね
クロック落として8コアにした8300でもいいけど
0327Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 22:01:24.59ID:uLSnScyx
ライゼンにしたいけどメモリ高杉
安くなるまでFXで乗り切るで
0328Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 22:06:32.09ID:BEsD8kHf
メモリ安くなると板無くなる法則
0329Socket774
垢版 |
2018/12/08(土) 22:34:18.22ID:vZ96Kcqu
マザーの関係で大人しくRyzen買おうぜ
って状況だわな

>>326
ハイエンドの値段についてはzen時代の考え方を踏襲してはいるわな
https://gigazine.net/news/20170223-amd-ryzen-7-release/
気になる価格の発表へ。AMDは事前の調査で多くのPCユーザーがCPUに「500ドル」以上払いたくないということがわかっており、この結果を価格にも反映したとのこと。「Ryzen 7 1800X」は、同パフォーマンス帯の「Core i7 6900K」の半額以下の499ドル(約5万6500円)。
0330Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 10:52:38.04ID:ZcviCaLU
>>325
えええ…勉強不足でした
8300辺り買い直そうかな…
0331Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 11:39:09.17ID:qK/pIrNQ
つーか買いなおす金があるならライゼンに行った方がいい、消費電力半分以下だからね
あと勘違いしてる奴いるけどTDPって消費電力じゃないから
0332Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 12:01:42.65ID:jMycI+Tl
>>326
12スレッド99ドルとか安すぎわろた
メモリ8Gでよければ2万ちょっとで一式組めそう
0333Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 12:07:21.75ID:ZcviCaLU
>>331
いやRyzenはRyzenで組むんですけどFXも組もうかと
0334Socket774
垢版 |
2018/12/09(日) 14:01:07.31ID:Oin+FDic
>>329
vega64のmsrpと合わせてたのかと思ってたが
まぁコッチは例のマイニングの影響で有名無実と化したがw
0335Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 12:12:52.90ID:QEBWObCt
米尼から8350到着
あぁ次は…マザボだな…
0336Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 12:40:07.39ID:d0Oylr2/
はやいな
んが、3TOPが本気だしたら涙目もんだ
MBはオクしかないね
0337Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 16:15:36.96ID:d+Ks+YAk
今のZENならともかく来年のZEN2がでたら切り替えかな
0338Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 18:32:59.13ID:c9gOb9Ue
FM2+スレはとっくに滅んだのに。FXスレまだ存命してたw
だいぶ根強いなww
0339Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 21:47:48.74ID:JqFDC7ph
まあ、腐ってもSandyおじさんのライバルやし

SSDとグラボ更新して4Kとかに興味持たなければ困らんよ
使ってるソフトまでWindows7とかOffice2007だとちょっと心配するけども
0340Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 21:56:45.74ID:EASG3aG0
4kだとCPUボトルネックになりにくいから
FX9590でもVega56 CFX構成で4k解像度でけっこうfps出てる
DOOMとDyingLightは4k最高設定でヌルヌル
さすがにFH4はベンチモードで4kだと平均30fpsだったが
ミディアム設定だったら常時60fps出たから満足

スレチだが、この間Ryzen 7 2700Uノーパソ買ったんだが、
シネベンチとかCPUベンチ回したら、いろんな意味で泣けた・・・
だがそれがいい(ニヤリ
0341Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 22:00:07.67ID:c9gOb9Ue
久しぶりにFXのサブ機ひっぱりだしてWin7動かしてみたけど、相変わらずVRMの温度がエグいな。
0342Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 22:13:50.71ID:hq3isaWV
480あたりは牧歌的やったけど
5、6、7、8、9と
ドンドンVRM周りごつくなったのに
ソケットの規格はたいして変わらんかったな
0343Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 07:17:47.96ID:wI6L92sY
FX8350ってまだ1万超えで売れたりするんだな
メイン機はRyzenに更新したよ
0344Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 12:14:42.52ID:NFpC+9sk
マイニングブームからずっとVisheraは高騰してるからね
0345Socket774
垢版 |
2018/12/13(木) 19:58:58.50ID:gALoAWzd
事実上最期のネイティブPCI世代
IDEも有るぞ
0346Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 00:32:33.69ID:vj/3j2jD
IDEがあるのは990FX Extreme4だっけか
あれは名板だったな。
0347Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 06:23:29.65ID:Osu9pfvY
うちの990FX Extreme4はSSDだわ
IDEのHDDも余ってるから試しにLinux入れてた事あるけど
あまりにも調子いいからWin10ProにSSDに替えた
VRMに冷却ファン付いてるし中古で買ったんだが調子良すぎ。
0348Socket774
垢版 |
2018/12/14(金) 22:47:17.45ID:aIELl6gI
Extrene4からBroadcomNICだったんだよな
Bulldozer発売日に秋葉原で指名買いしたの覚えてるわ
t-zone後継のfree-tとかいう一瞬?存在した店だった

AMD CPUを使ったキーホルダーが付いてきた希ガス
0349Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 12:25:53.07ID:4xvxPt4q
Ex3もbroadcomだよ
intel nicより安定してて気に入ってる

Ex6はなぜかatherosだったが
0350Socket774
垢版 |
2018/12/15(土) 16:11:35.41ID:Ce9ZGJjx
アセも悪く無い筈
まぁただオンボはオンボだからどれも期待してはいけない

5G/10G用がフツーに付くようになればどれも変わらんだろうな
0351Socket774
垢版 |
2018/12/16(日) 22:18:26.55ID:LUv9w0bn
プロバイダ次第ちゃうの
0352Socket774
垢版 |
2018/12/17(月) 10:11:31.09ID:mXHjgxzp
>>351
それはデキてて当たり前だと思うの
0353Socket774
垢版 |
2018/12/17(月) 12:13:06.63ID:nPyaXWLK
少しスレから脱線するけど
メタルケーブルで10Gbeって普通に速度出るのかな?
俺は990fxに、SFPのファイバーでバックアップ用PCと、繋げてるけど(^^;)
CAT6とかで、そこそこのスピード出るなら
考えようかな(・ω・)
0354Socket774
垢版 |
2018/12/17(月) 14:36:09.24ID:gtU/PAXc
NICは\10k前後〜と安いんだし2枚買ってハブなしで試してみれば?>10GbE
0355Socket774
垢版 |
2018/12/20(木) 12:23:20.88ID:UAf77sap
オクでマザーポチりたいんだけど8350付きなんだよな…
こないだ買った新品CPUは予備として行っちゃおうかな…
0356Socket774
垢版 |
2018/12/20(木) 14:02:44.90ID:RffRPsc6
まだおったんか
0357Socket774
垢版 |
2018/12/21(金) 12:27:38.83ID:IE0Ais+i
>>355
破格値で、買いたい(^^;)
0359Socket774
垢版 |
2018/12/22(土) 01:23:52.00ID:K1PnLa6C
>>358
ありがとうございますって新品ですかこれ?
ColorfulだとAsrock繋がりでいいかも
あと名前すげえw
0361Socket774
垢版 |
2018/12/22(土) 15:03:18.30ID:ADnR2iBP
魔音版って何ぞ…w
0362Socket774
垢版 |
2018/12/22(土) 15:13:50.14ID:+D1bhznY
つよそう
0364Socket774
垢版 |
2018/12/22(土) 17:44:48.27ID:YW4qlfMU
三国志みたいなゲームに出てきて超絶防御を発揮しそう
0365Socket774
垢版 |
2018/12/22(土) 17:50:13.69ID:ADnR2iBP
マニャルの壊れた漢字の簡体字がまたイイ味出してるわ〜
0366Socket774
垢版 |
2018/12/22(土) 18:05:18.96ID:Iv4cGB77
やたらカッコイイなこのパッケージ
0367Socket774
垢版 |
2018/12/22(土) 19:57:58.91ID:TX5PDnM4
jetwayのパッケージを思い出した
0368Socket774
垢版 |
2018/12/22(土) 21:57:49.77ID:u38HAK4b
なんかSATAの向きが嫌だな。
HDDストレージエリアにモロ被りしそう。
0369Socket774
垢版 |
2018/12/22(土) 22:39:39.39ID:u38HAK4b
これか
https://www.tomtop.com/p-c3654.html#flow_review

https://img.tttcdn.com/product/xy/2000/2000/p/gu1/C/4/C3654/C3654-1-fe49-vsQo.jpg
https://img.tttcdn.com/product/xy/2000/2000/p/gu1/C/4/C3654/C3654-1-fe49-aMfX.jpg
https://img.tttcdn.com/product/xy/2000/2000/p/gu1/C/4/C3654/C3654-1-fe49-c6Co.jpg
https://img.tttcdn.com/product/xy/2000/2000/p/gu1/C/4/C3654/C3654-1-fe49-TaGW.jpg
https://img.tttcdn.com/product/xy/2000/2000/p/gu1/C/4/C3654/C3654-1-fe49-nv5K.jpg

だいぶ I/Oパネルが質素だな。。
まるで隙間だらけのおせち料理を見ているようだ。
0370Socket774
垢版 |
2018/12/22(土) 22:47:44.71ID:u38HAK4b
NOSCRIPTを一時許可にしたら、画像まだあったw

https://img.tttcdn.com/product/xy/2000/2000/p/gu1/C/4/C3654/C3654-1-fe49-LAdj.jpg
https://img.tttcdn.com/product/xy/2000/2000/p/gu1/C/4/C3654/C3654-1-fe49-0y56.jpg
https://img.tttcdn.com/product/xy/2000/2000/p/gu1/C/4/C3654/C3654-1-fe49-AyHo.jpg
https://img.tttcdn.com/product/xy/2000/2000/p/gu1/C/4/C3654/C3654-1-fe49-2Zi6.jpg

付属品も質素・・・戦斧 X5魔音版とか書いてるけど名前負けしてね?
0371Socket774
垢版 |
2018/12/22(土) 23:32:53.33ID:Wa/8OGFB
ローエンドmicroATXレベルの背部IOにパラレルポートが付いてるのも謎だけどこのVRMでFX8370とか大丈夫なのか
0372Socket774
垢版 |
2018/12/22(土) 23:33:57.40ID:Wa/8OGFB
パラレルじゃなくてシリアルか
0373Socket774
垢版 |
2018/12/22(土) 23:43:40.41ID:u38HAK4b
>>371
TDP 125wまでなら大丈夫だろう。
9590もC6とC1Eを無効にして、PSCheckでDCすれば普通に安定しそうだが。
0374Socket774
垢版 |
2018/12/22(土) 23:45:02.06ID:3nfGYTDc
SATAの上向き良いと思うが
今使ってる元変態は横に重なってるから
上の穴挿入したまま下の穴抜き差しならない感じで捗らない
0375Socket774
垢版 |
2018/12/23(日) 01:53:48.15ID:xXJ1Plkv
SATAが上向きだと、ケーブルのとりまわしが雑になりがち。
SATAが横向きだと、バックパネル側を経由して最短ルートで
設置できるのでエアフローも邪魔しないし見た目もスッキリ。
HDDストレージエリアとの干渉も最小限に留めれる

電源下置きの場合は特に太いケーブルがぐるっと大回りしてごちゃごちゃしがちだから。
SATAが上向きだとだいぶデバイス類の設置作業とかやりづらいかな。
ベアボーンとか省スペースケースだとそこまで気にすることはないんだろうけど

。というかSATAケーブルは未使用分も含めて
最初に全部差し込んだ状態で運用している。デバイスに接続しないまま、M/BのSATAへさしっぱにしても
待機電力を消耗することもないから。
0376Socket774
垢版 |
2018/12/23(日) 02:01:29.32ID:xXJ1Plkv
SATA上向きといえば

990FX Extreme4のMarvellのSATAポートが
拡張スロットの最下部付近についてたけど
一番下のx4の拡張カードを邪魔してたのを思い出すわ。

電源が下においてあると隙間がなさすぎて
無理に引っこ抜こうとするとソケットごともげそうになるのが怖かった。
Marvellのポートなので追加のeSATAポート用につかってたけど。
0377Socket774
垢版 |
2018/12/25(火) 05:45:37.45ID:ptUT7lNZ
TR2-R1だとVRMも冷やせてちょうどいいんだよな。と、ここ見て思い出した。
0378Socket774
垢版 |
2018/12/25(火) 15:20:54.80ID:L9nnZdjJ
>>358の公式サイト見ると簡体字マニャルだけだし
もう日本もアメも相手にせずに成り立つ市場が出来上がってるんだな
これマザー上の実装パーツも全部支那製だろ
0379Socket774
垢版 |
2018/12/25(火) 16:11:58.33ID:v/XyQMLS
ドライバーソフトを入れたCDは添付しないアルよ
0380Socket774
垢版 |
2018/12/26(水) 04:52:49.23ID:g6S3RchC
ワンズの店員曰く代理店のリンクスインターナショナルに頼んで中国から輸入してもらったらしい
なのでColorfulのマザーボードはワンズ独占販売ということになる
0381Socket774
垢版 |
2018/12/26(水) 05:03:22.75ID:g6S3RchC
C.H61U Plus V28
C.B85K Plus V23A
C.H81M Plus V24A
Battle AXE C.A970X X5
C.A68M-E Plus V15
と旧式プラットフォーム中心に取り揃えている
0382Socket774
垢版 |
2018/12/26(水) 06:56:51.76ID:niShT2Ul
>>378
支那製は概ね化学系Capとインダクタくらいのもんだぞ
なんでかって言うと台湾勢が主要部品では強過ぎる故
0383Socket774
垢版 |
2018/12/26(水) 15:36:26.21ID:htLSVnm4
>>382
お…おぅ
台湾は支那とは分けたほうがイイか?
支那圏ってコトで一括りにしてたわw
0384Socket774
垢版 |
2018/12/26(水) 15:41:59.88ID:wkGeQgIR
>>383
PCに関しては台湾製と中国製は完全に別物だと思う
てか世界中に流通しているPCパーツってほとんど台湾せいでは?
0385Socket774
垢版 |
2018/12/26(水) 15:45:06.68ID:htLSVnm4
>世界中に流通しているPCパーツってほとんど台湾せいでは?
設計は台湾で製造は支那かなと思ってたが
うちにあるマザーはmade in china表記のブツばかりだし
0386Socket774
垢版 |
2018/12/26(水) 16:56:02.62ID:hwfuSJam
うちにASRockのVIETNAM製ある
0387Socket774
垢版 |
2018/12/26(水) 20:49:39.82ID:40xERcvc
Designed in Taipei
0388Socket774
垢版 |
2018/12/26(水) 22:28:21.85ID:KoqZuynq
ワシは8320eと東京オリンピックを目指す!
0389Socket774
垢版 |
2018/12/26(水) 22:31:30.25ID:ClcnZmK6
新品の990FXあるから東京オリンピックは余裕だな
多分
0390Socket774
垢版 |
2018/12/26(水) 22:58:59.11ID:KoqZuynq
さすがに910eはそろそろ隠居させる
0391Socket774
垢版 |
2018/12/27(木) 13:01:03.27ID:rfphTj1L
PhenomIIx6
FX8120
FX6300
以降なら余裕では
FX4x00はCPU換装
AM2でPhenomIIx4やPhenomx4しか乗らない板やアップグレードパスがないBulldozer系APUは買い替えコースだろう
0392Socket774
垢版 |
2018/12/27(木) 14:08:35.50ID:rfphTj1L
上のクラスで
シネベン400台超えのはず
Intelだと
Skylakeアーキテクチャの2/4Tのi3
SandyBridgeのi5
Nehalemのi7
辺りも該当かな
K10やBulldozer系の4コアは上位でも精々Nehalem i5クラスに毛が生えた程度だから
すぐCPU使用率100%になりやすくきつい
0393Socket774
垢版 |
2018/12/27(木) 14:22:13.64ID:4tMh+sTv
>>385
made inは割と当てにならない
というか組み立て工場が何処にあるかというか
下手すると台湾/中華は台湾問題における当局の影響排除のため中国製として輸出して党におべっかを売っとくまであり得る
0394Socket774
垢版 |
2018/12/27(木) 15:14:51.82ID:Ksfd+CQE
>>386
マザー生産はクルクル寿司みたいな装置産業だから越南産とか十分あり得るなw
>>393
未開の亜細亜圏にありがちな切ないハナシだな…>党におべっか
まるで人手不足じゃないのに安価な害人奴隷を輸入するため
人手不足とウソをついている某国の経団連みたいじゃあないかw
0395Socket774
垢版 |
2018/12/27(木) 15:29:37.98ID:trZIfOSy
8320EとRX580の組み合わせなんだけどCPU非力かな?
0396Socket774
垢版 |
2018/12/27(木) 15:45:15.86ID:rfphTj1L
奴隷を輸入するのは最低賃金が高すぎるからだぞ高すぎて満足に人が雇えないから少ない人数で回して過労死大国になる
0397Socket774
垢版 |
2018/12/27(木) 15:49:11.80ID:Ksfd+CQE
>高すぎて満足に人が雇えないから
安かろうが端から雇う気ないクセにw>最低賃金
ハロワに頼まれて偽装求人出してるのはバレバレなんだが
最低賃金が上がろうが単に低賃金きぼんぬのブラック企業から人が居なくなるダケ
過労死大国になんか絶対なんねえよwww
0398Socket774
垢版 |
2018/12/27(木) 21:09:08.87ID:zQY9A7yt
ネックだったDDR4の値段が下がってるのいい事なんだけど
なんでだろ
0399Socket774
垢版 |
2018/12/27(木) 21:16:54.09ID:Az0D7b0h
8370とDDR3 16GBセットにしたらいくらで買う?
0400Socket774
垢版 |
2018/12/28(金) 01:02:51.38ID:jd1oJCnW
>>399
ドスパラの自作PC買取りとか使えば?
高値で買い取って貰う場合、HDDを4TB以上積んでおけば結構な値段になる。
ま、フリマアプリで値段交渉しない前提で出品したほうが利益は大きいと思うけど、
0401Socket774
垢版 |
2018/12/28(金) 02:29:27.85ID:ZG27d56c
その構成に28nmの型落ちミドル〜ハイエンドとか載せて
ゲーミングPCと称してフリマアプリで売ればOK
スペック読めないバカが買ってくれるからお勧め
0402Socket774
垢版 |
2018/12/28(金) 02:31:48.73ID:ZG27d56c
あ、型落ちミドル〜ハイエンの部分はGPUね
GTX780やR9 290搭載でGTX1060相当ゲーミングとか適当に書いとけばOK
0403Socket774
垢版 |
2018/12/28(金) 15:23:29.52ID:lKUdx6+0
>>398
生産調整して価格吊り上げてたのバレて怒られたからじゃ
0404Socket774
垢版 |
2018/12/31(月) 17:47:52.76ID:fVJV9AAu
>>395
CPUを4.7GHzぐらいまでOCすれば快適になるんじゃね。
0405Socket774
垢版 |
2019/01/01(火) 17:03:28.65ID:dWYRmmih
8350機をSSDからM.2に交換してみた
まだまだいける

Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 1667.893 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 1427.187 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 214.818 MB/s [ 52445.8 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 109.820 MB/s [ 26811.5 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 1205.769 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 1154.643 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 30.106 MB/s [ 7350.1 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 108.325 MB/s [ 26446.5 IOPS]

Test : 1024 MiB [C: 11.2% (51.9/464.8 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2019/01/01 16:49:14
OS : Windows 10 Professional [10.0 Build 17763] (x64)
0406Socket774
垢版 |
2019/01/01(火) 18:16:31.96ID:SC7BV1cz
>>405
でも体感に違いないよな

おれは
FX8350−990FX-RX480
にWDのM2だけど
一生これで賄える気がする
メモリはDDR3の32GBあるし
0407Socket774
垢版 |
2019/01/01(火) 18:18:17.16ID:Nk6m4F1o
メモリ32GBにRX480付いてればFX8350でも何ら困らんだろうな
つかM.2使える板持ってるとかハッピーだぬ
0408Socket774
垢版 |
2019/01/01(火) 18:24:12.61ID:SC7BV1cz
しかし特価スレでRYZEN特価が出るたび、ぽちりそうなのよ
全とっかえなのに…
0409Socket774
垢版 |
2019/01/01(火) 19:16:53.14ID:dWYRmmih
今日替えたのはASRock 970A-G/3.1で990FX機の方はM.2使えないから
SSDのままです
メモリは同じく32GB。M.2も同じかな?WD Black NVMe SSD。
0410Socket774
垢版 |
2019/01/01(火) 19:34:33.56ID:SC7BV1cz
正直言ってもうPCの性能よりプロバイダの回線だな
NTTの100Mb占有だけど
10年前から性能でてないな
0411Socket774
垢版 |
2019/01/01(火) 19:36:01.19ID:SC7BV1cz
あぁ100Mbpsな
単位違いちゃうで
0412Socket774
垢版 |
2019/01/01(火) 21:33:54.07ID:m0+Z2Z4G
うちのAM3+マザボの予備は
970A-G43、CROSSHAIR V FORMULA-Z、GA-990FX-Gamingがある
FX9590マシンのメモリも32GB積んでるしまだまだいける
0413Socket774
垢版 |
2019/01/01(火) 21:41:46.55ID:eLGGrICG
FX-9590が載る予備持ってるのは羨ましいな
今使ってるC5F-Zが駄目になったら990FX Ex4になって、CPUがFX-8350にダウングレードしちゃう
0414Socket774
垢版 |
2019/01/01(火) 23:22:41.38ID:gXkV/6q8
FX民としてはSabertooth 990FX R3.0かGA-990FX-GAMINGは持っておきたいな
msiのはm.2ないしASRockは9590非対応なのがね
0415Socket774
垢版 |
2019/01/02(水) 09:56:39.88ID:4ZLGS1xP
9590ノーマル使いです
990FXマザーに、M2変換基盤とBIOS少し弄ってIntel760pのみの構成


 Sequential Read (Q= 32,T= 1) :  1578.400 MB/s
 Sequential Write (Q= 32,T= 1) :  1149.490 MB/s
 Random Read 4KiB (Q=  8,T= 8) :   723.022 MB/s [ 176519.0 IOPS]
 Random Write 4KiB (Q=  8,T= 8) :   527.659 MB/s [ 128823.0 IOPS]
 Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) :   233.745 MB/s [  57066.7 IOPS]
 Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) :   194.529 MB/s [  47492.4 IOPS]
 Random Read 4KiB (Q=  1,T= 1) :    51.848 MB/s [  12658.2 IOPS]
 Random Write 4KiB (Q=  1,T= 1) :    87.868 MB/s [  21452.1 IOPS]

  Test : 1024 MiB [C: 27.1% (64.3/237.8 GiB)] (x1)  [Interval=5 sec]
  Date : 2019/01/02 9:43:46
    OS : Windows 10 Professional [10.0 Build 17763] (x64)

マザーはギガの990FXA-UD5 R5
グラボは、時代遅れの7770 でも写真現像だけだから十分かな
0416Socket774
垢版 |
2019/01/02(水) 11:59:43.29ID:0FlELGtk
バケラッタ
0417Socket774
垢版 |
2019/01/02(水) 12:03:31.47ID:HbfCacxA
すまぬ
0418Socket774
垢版 |
2019/01/03(木) 17:54:47.51ID:UUfM/Dn3
AM3+ママン買っておくべきだったわ
秋にRyzenで組んだんだが8350メインなのは変わらず
0419Socket774
垢版 |
2019/01/03(木) 18:00:58.69ID:k1pNmuZ4
まだワンズで売ってるが>AM3+ママン
0420Socket774
垢版 |
2019/01/03(木) 18:06:09.73ID:UUfM/Dn3
>>419
マジでか・・・行った時買うthx
0421Socket774
垢版 |
2019/01/03(木) 18:08:28.58ID:k1pNmuZ4
>>420
買ったらレポヨロw
0422Socket774
垢版 |
2019/01/03(木) 19:09:22.97ID:wyxEjB5H
設計も製造も中華なカラフルマザーだからチャレンジ期待してる
0423Socket774
垢版 |
2019/01/03(木) 19:18:02.16ID:uWscDXyT
990FX R2.0のメモリスロットが
死んで9590が宙ぶらりん。
9590動くマザーは全然売ってないね…トホホ
0424Socket774
垢版 |
2019/01/04(金) 03:54:19.87ID:5nKcJ3PW
DC(ダウンクロック)すれば動くんじゃね?安定するかどうかは調整次第だろうけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況