X



CPUクーラー総合 vol.327
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Socket774 (ワッチョイ b394-jhUD)
垢版 |
2018/04/26(木) 10:49:38.33ID:H+kzvEuA0

CPUクーラーに関する総合スレです。
ファンに関してはファン総合スレがあるのでそちらへ。
冷却性能やM/Bとの干渉など、質問する前にwikiを参照して下さい。
wikiに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの型番・画像を提示する事。

次スレは>>970を目処に。重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。

前スレ
CPUクーラー総合 vol.326
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1521180980/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0870Socket774 (ワッチョイ a953-DqgS)
垢版 |
2018/05/28(月) 16:56:59.27ID:zMGRL1YK0
超天がフック式なのはアルミフィンがあって真上からドライバーが突っ込めないからかな
そこだけ無限五みたいに穴作ってスプリングスクリューリテンションにしたら本当の虎徹トップフロー版になりそうなのに
0871Socket774 (ワッチョイ d901-DqgS)
垢版 |
2018/05/28(月) 17:48:27.18ID:C7xB0zAE0
トップフローってヒートパイプを横にも出せそうだから
ヒートパイプ8本とか作ればサイドフローよりいいかもしれんな
0872Socket774 (ワッチョイ a9f4-vxiR)
垢版 |
2018/05/28(月) 17:55:32.86ID:8AtFlfGD0
そういや最近はケースのサイドにファンの給排気口直接くっつけるっていうのあったけど、最近はあんまみんね
0876Socket774 (ワッチョイ d97d-DqgS)
垢版 |
2018/05/28(月) 19:25:37.96ID:wv3tF7Re0
これ設計段階では他のやつと同じ押さえつける系のリテンションだったけど後付けでプッシュピン/フック式にしたぽく見えるな
0886Socket774 (ワッチョイ a9f4-vxiR)
垢版 |
2018/05/29(火) 09:15:53.12ID:+aWxCajv0
いっそ、ケースの土手っ腹に穴を開けて、そこから突き出すクーラーとかあっても良い気がしてきた
これならケースのサイドカバーがそのまま支えになるから重くてもマザボ負けないしw
外気に直接触れるからめっちゃ冷えそうだしw
0888Socket774 (ワッチョイ a9f4-vxiR)
垢版 |
2018/05/29(火) 09:26:24.14ID:+aWxCajv0
スチールサイドとかアクリルサイドでええやん
さすがにアクリル溶けるほどの高熱にはならんだろう
0893Socket774 (アウアウアー Sa8b-MaS9)
垢版 |
2018/05/29(火) 12:54:41.12ID:I9uuBnSMa
BTX復活の予感
0894Socket774 (ワッチョイ 3968-DqgS)
垢版 |
2018/05/29(火) 14:13:42.08ID:KU9s0chw0
誰かココの買取利用したことある?https://cpukura.recycleshop-kaitorinet.com/
CPUクーラーから、ケースFANから、じゃんぱらでは100円言われるようなものが、割と良い価格で買い取る書いてあるんだけど
俺CPUクーラー何個かと、ケースFAN50個くらい余ってるんだわ
いざ出したら10円とか言われるのかなと
0896Socket774 (ワッチョイ 3968-DqgS)
垢版 |
2018/05/29(火) 14:41:38.48ID:KU9s0chw0
>>895
違うよ! マジ余ってるからどうしようかぐぐったら出てきた
なんか怪しいから聞いただけ。CPUとかの価格もやたらいい価格だし、問い合わせたら10円パターンかなやっぱ
オークション面倒なんだよなあ。プレミアム入ってないし
0900Socket774 (ワッチョイ fb96-tjGw)
垢版 |
2018/05/29(火) 14:51:58.88ID:8QWtIjuI0
超天ってマザボのソケット位置にも依るんだけど、説明書の様にVRMの上に来るようにセットすると、ケースのリアファンに結構と近くなる
CPUファンをそれなりの回転で使うならともかく、CPUファンをゆるゆるで回している時はVRM冷やす前にリアファンに持っていかれそうな気がするんだが、実際のところどうなんだろう
超天のヒートシンク下部からVRMの距離と、VRMとリアファンの距離が然程違いが無い様に思える
0902Socket774 (ワッチョイ 313e-IFds)
垢版 |
2018/05/29(火) 15:07:46.66ID:7aafQaXX0
パート雇用なんて日本ではとっくの昔にないですよ
もしやってるとしたら違法承知だやってると思われます
0911Socket774 (ワッチョイ 3963-DqgS)
垢版 |
2018/05/29(火) 21:27:50.91ID:O68WTLPY0
ヒートシンクとヒートパイプの造形美を見ていると荒んだ心に効く
HDTを見ると逆効果になる
0916Socket774 (ワッチョイ 5987-rjC9)
垢版 |
2018/05/30(水) 00:18:31.72ID:CGwDytdv0
ビデオカードやcpuクーラーのヒートパイプつんつんしては熱いのを感じてうっとりすることはよくある
0918Socket774 (ワッチョイ 3167-Ockd)
垢版 |
2018/05/30(水) 01:31:33.86ID:bcK1z+qY0
昔、糞性能だった初代鎌ワロスを魔改造してどうにか性能出させようとするの少し流行ったよなw
0922Socket774 (ワッチョイ 3963-DqgS)
垢版 |
2018/05/30(水) 02:49:18.36ID:vz5B2kQR0
ワロスはベースに半田流し込まれたり
フィン剥ぎ取ってパイプ戻して無理やりツインタワーにさせられたり
各々改良を施そうとしてる時に
魔改造されて自走式になった謎の物体が登場し
最終的にどうしたら浮遊させられるか考察されたクーラー
0928Socket774 (ワッチョイ a9d5-DqgS)
垢版 |
2018/05/30(水) 12:46:20.08ID:s/OJsMwj0
サイズのAM4マウンティングキットのタイプBはもう売ってないんだ
虎徹とかに対応したタイプAしかないじゃんか
風魔を使い回しできない・・・これは困った
0929Socket774 (ワッチョイ 19e0-e/p4)
垢版 |
2018/05/30(水) 12:48:23.68ID:um6a3k9Z0
バイモアにあったような気がする
なければセットされてる古い風魔買っちゃえ
0932Socket774 (アウアウカー Sa95-NYW7)
垢版 |
2018/05/30(水) 17:09:39.83ID:5Qlf9mFxa
noctuaのnh-l12sってファンクリップは付属の薄型ファンにしか使えないですか?
ヒートシンクの上にふつうの厚みのファンを乗せて使いたいんだ
0935Socket774 (ワッチョイ 1387-qtP3)
垢版 |
2018/05/30(水) 18:27:10.82ID:YvUKI8SM0
超天が届いたので早速取り付けた
背が低いってのはいいね、側面に38mm厚ファンを積んでても干渉しなかった
ケースが160mmまでで、38+120=158(mm)だから当たり前と言えば当たり前だが
ファンを全開にしても結構静かだった
側面に38mm厚積んで静音性なんて投げ捨ててる自分はファンを変えた方が幸せになれるのかな
それにしてもクリップ式ってやつは取り付けづらいな…
0938Socket774 (ワッチョイ c987-TUnL)
垢版 |
2018/05/30(水) 21:23:21.69ID:LH3Gdees0
バックプレート型サイコー。
リテール方式はクソ過ぎる。付けられなきくて発狂したことある。
0942Socket774 (オッペケ Sr05-mOH9)
垢版 |
2018/05/31(木) 14:18:46.95ID:KkWcBUJWr
>>939
困難じゃない?
ならお前ちょっとそれ買って銅に溝切ってベース作ってそれ挟んで曲げてみろよ
困難じゃないんだろ?
0949Socket774 (ワッチョイ 9994-ZeuL)
垢版 |
2018/05/31(木) 21:20:07.44ID:i+out8Vm0
やったことない人に簡単そうに語られるのが嫌なタイプ?
それ分るかも、でも自作に挑戦する人が増えるかもと思うとわくわくする。

何か技術課題あるんだっけ、そういう話を聞きたい
焼結タイプのΦ6mm、内径は2.8mm 厚いからかな
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1547499.png
0953Socket774 (ワッチョイ d584-msj4)
垢版 |
2018/05/31(木) 22:22:28.86ID:T0PEpX6P0
ガチの自作勢とかこわい
0960Socket774 (ワッチョイ 5d87-HCRW)
垢版 |
2018/06/01(金) 14:32:07.45ID:Zxl8mk830
クライオリグもH5は忍者4に、M9は白虎にと、サイズ製品にことごとく負けて遂に光モノで差別化する路線へと変更せざるを得なくなったか
0964Socket774 (ワッチョイ 0a9e-NLsb)
垢版 |
2018/06/01(金) 15:53:26.93ID:GKNTeo1j0
H7はもういいよH5のLEDファン付き販売しろよアホか
0967Socket774 (ワッチョイ 2567-3n9u)
垢版 |
2018/06/01(金) 17:19:10.30ID:BV7vZIld0
>>960
H5と忍者はともかくM9iは白虎より冷えるんでね?
価格では確かに負けてるけども

M9aの方の最大のライバルは付属クーラーだな
0968Socket774 (ワッチョイ 4e63-qgQ1)
垢版 |
2018/06/01(金) 20:16:02.25ID:mg87dxFM0
>>915
ヒートパイプをケース外まで引いてシリコンオイル槽に差し込めばいいんじゃねえの
0969Socket774 (ワッチョイ 2567-3n9u)
垢版 |
2018/06/01(金) 23:00:43.13ID:BV7vZIld0
CRYORIGの新作に付いてるファンかっこいいけど
単品売りされてもScytheクーラーには使い回せないな…
マザボ制御の4ピンRGBで使えるクーラー用ファンって
最低回転数や最大回転数考えると選択肢意外と少ない
不本意ながらMasterFan使うしかないか
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況