X



【AMD】Ryzen メモリースレ 8枚目【AM4】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0003Socket774
垢版 |
2018/04/26(木) 07:08:04.76ID:0/boPsfI
らいぜんおじさんになったんでこれからお世話になりまーす
0004Socket774
垢版 |
2018/04/26(木) 10:15:13.47ID:2Rzfsppt
エロッサイ〜
0005Socket774
垢版 |
2018/04/26(木) 12:41:03.84ID:QB/+B58s
机の引き出しから G.SKILL AEGIS F4-2800C17D-16GIS 8Gx2枚のセットが出てきた。
これって確か、昨年NTT-Xでポチったメモリだっけな。14,980円
はたしてAPU Ryzen 5 2400Gで使えるかどうか・・・
0006Socket774
垢版 |
2018/04/26(木) 12:53:30.62ID:hodYfcJC
HOF3600とCMR3466
どっちもサムbだけど同じタイミングの3400で使うとHOFは問題なくてCMRだとコケるところがある
0007Socket774
垢版 |
2018/04/26(木) 13:52:23.34ID:K4iwO4rn
arkのARD4-U16G48SB-26V-D買った。
次の入荷からC-dieになるみたいね。
0008Socket774
垢版 |
2018/04/26(木) 14:08:10.03ID:UqyQ4x6U
それBダイだったのか
M378A1K43CB2-CRCポチってしまった

Cダイでどこまで詰められるかなあ…
0009Socket774
垢版 |
2018/04/26(木) 14:21:21.22ID:K4iwO4rn
通販なんだけど、arkに確認をとりました。
0010Socket774
垢版 |
2018/04/26(木) 16:48:48.49ID:0Hjqg+kH
micronの16年3X週製造以降のダイはどんくらいまわるん?
うちのは3200 17,19,19,19が限界っぽい
0011Socket774
垢版 |
2018/04/26(木) 17:04:26.51ID:8tLW89A3
製造日が分からなくてすまんが、去年の12月くらいに買ったW4U2400CM-4G*2が15-17-17-17-36で回ってる
0013Socket774
垢版 |
2018/04/26(木) 19:02:22.03ID:8tLW89A3
>>12
忘れてた、すまん
2400MHzを3200MHzにOCしてる
電圧は1.24~1.25V程度

Linux環境だからOCCTみたいなかなり負荷の強いテストは出来ないが、単純なストレステストをCPUとメモリに1時間とUnixBenchは通った
使っててフリーズとかも今の所ない
0014Socket774
垢版 |
2018/04/26(木) 19:22:34.75ID:W1+rzsCc
>>13
凄いなそれ...
当たりってレベルじゃなくないか
0015Socket774
垢版 |
2018/04/26(木) 19:27:26.20ID:8tLW89A3
>>14
BIOSのがAGESA 1.0.7.2aだからほとんどそのおかげだと思う
他の設定はAutoに任せてるからかなり適当
0016Socket774
垢版 |
2018/04/26(木) 19:36:24.78ID:Y2RxJfYN
昔Ryzenの環境だとCLは偶数のみOKって話だったが今は奇数も行けるのか
休みになったら試してみるか
0017Socket774
垢版 |
2018/04/26(木) 19:38:51.61ID:BiX7VHYt
>>5
2200GとB350ET2でなら普通に使えてる
ポン付け@2666だと思うけど
0018Socket774
垢版 |
2018/04/26(木) 19:39:39.12ID:bIJKTef7
>>16
ギアダウンモードが有効だと無理なままな気が
マザーボードによりけりだけど
0019Socket774
垢版 |
2018/04/26(木) 20:17:12.47ID:sY3l/BBx
>>13
3200CL14-14-14で1.3V近辺だからそんなものかと
0020Socket774
垢版 |
2018/04/26(木) 20:32:07.67ID:EKtdlwpP
>>16
17に設定してたけど実際駆動してたのは18だったw
0021Socket774
垢版 |
2018/04/26(木) 21:11:16.30ID:2ts0reCl
やっぱり B-dieは遅い!!
0022Socket774
垢版 |
2018/04/26(木) 22:50:58.09ID:LviHXs6o
スリープ復帰が出来ない3466なんて
安定して回っても嬉しさ半減・・グ
0023Socket774
垢版 |
2018/04/26(木) 22:56:56.60ID:2ts0reCl
3200に落とせば良いと思いますん
0024Socket774
垢版 |
2018/04/27(金) 00:44:05.80ID:ubo2YLTz
2600Xを購入予定です
よくTrident ZのGTZRがzen+で動作報告されてますが
GTZKSやGTZKW辺りも光らないだけで中身は同じなんでしょうか?
0025Socket774
垢版 |
2018/04/27(金) 00:49:28.47ID:KrF+2W51
F4-3200C14D-16GFX 32500
F4-3200C14D-16GTZRX 37000
がオススメ
0026Socket774
垢版 |
2018/04/27(金) 00:50:23.88ID:KrF+2W51
というかzen+うんぬんよりマザーボードが対応してるかが重要
0027Socket774
垢版 |
2018/04/27(金) 00:55:47.06ID:ubo2YLTz
マザーはASRockのFatal1ty X370 Gaming-ITX/ac予定で
リストにF4-3200C16D-16GTZRは出てます
14Dは秋葉原の主要店舗に無さそうなのと、ちょっと高いので手が出ません
0028Socket774
垢版 |
2018/04/27(金) 01:01:09.47ID:WokYNG40
AMD 対応 OC メモリが高くて手を出せないなら
自分でひたすら既出な情報をググって集めて比較的手を出しやすいメモリを買って
尚かつ試行錯誤して設定詰めた方が良いな。
00295
垢版 |
2018/04/27(金) 01:04:48.54ID:Dgb6ZUoP
>>17
サンクス
噂では3000の壁があるらしいですが、M/BとCPUが届いたら弄ってみます。
0030Socket774
垢版 |
2018/04/27(金) 01:19:48.57ID:ubo2YLTz
やはり試行錯誤するしかないですか
見た目はほぼ同じ、アクセスタイミングも同じで、共にhynixらしいというところまでは分かったのですが
なるべく安く、光らない方がいいので迷ってました
週末買いに行くまで、もう少し調べてみたいと思います
0031Socket774
垢版 |
2018/04/27(金) 10:40:50.55ID:e8+nXQGa
>>25
RGB版が出たのかいいな
普通の持ってるから買い換える気おきんけど
0032Socket774
垢版 |
2018/04/27(金) 16:16:28.75ID:KrF+2W51
うーん、海外の色々なサイト見てると
3200と3466だと少し差があるな
3466以降はあんまり変わらん
3466で低レイテンシのが発売せんかな
0033Socket774
垢版 |
2018/04/27(金) 16:43:21.59ID:C1tCoiXE
3466CL14がベストなんだが到達するにはマザーボードも限られるのが
0035Socket774
垢版 |
2018/04/27(金) 19:54:16.60ID:0FkuA/6P
モジュールあたりのチップのロットは揃ってました。
2枚とも同一なら大当たりだったのに。
0036Socket774
垢版 |
2018/04/27(金) 20:36:48.83ID:fy9vsnDq
動作報告かとおもったら光量不足でブレブレの写真とかどうしろと。
0037Socket774
垢版 |
2018/04/27(金) 22:04:19.33ID:WwL0IMdl
以前使ってた2133メモリを引っ張り出して来て
定格にて軽くベンチしてみた

今じゃ8GB×2でも1万しないだろね

https://i.imgur.com/6GGXpL2.jpg
0039Socket774
垢版 |
2018/04/27(金) 22:52:02.21ID:KrF+2W51
定格で鉄板メモリ3200使ってるだけで
1901cb行くんですが
まあその前にOSどうかしろよ
0041Socket774
垢版 |
2018/04/27(金) 23:55:06.92ID:EAN6C74m
各AMDスレに出没するこの直撮りガイジ超臭い
0043Socket774
垢版 |
2018/04/28(土) 09:16:05.83ID:3QleOrwu
G.Skill F4-3400C16D-16GSXW買ったけど
MSI X470 GAMING PLUSだと3400で使用出来なかった
しかしメモリ高いね
0044Socket774
垢版 |
2018/04/28(土) 09:33:51.53ID:nrKePfhy
>>42
端子が歪んでる??
0045Socket774
垢版 |
2018/04/28(土) 09:44:04.30ID:w3xiiC5t
何これw
中央付近だけ長いwwwwww
0046Socket774
垢版 |
2018/04/28(土) 09:45:57.85ID:w3xiiC5t
むしろ端が短いのかw
0047Socket774
垢版 |
2018/04/28(土) 09:47:07.19ID:TYBRg+ho
DDR4 って端子が一直線にはならないって知らない人おるんけ・・・
0048Socket774
垢版 |
2018/04/28(土) 09:50:31.09ID:J1qT+UH7
畳うるさいぞおまえ
0049Socket774
垢版 |
2018/04/28(土) 10:22:11.48ID:YGNo0Cze
スマホ「よかれと思って補正したんでゲスが、すいやせん><」
0051Socket774
垢版 |
2018/04/28(土) 11:22:19.92ID:a95Nx7Na
>>47
常識だよな
一直線だと挿入負荷がハンパねぇとかでDDR4から中央部が膨らんだ
0052Socket774
垢版 |
2018/04/28(土) 17:49:40.80ID:j3SvQ05u
まじかstep and ramp
どんな意味があるの?
教えてエロいひと
0053Socket774
垢版 |
2018/04/28(土) 19:46:55.68ID:vvegq6jg
ざっくりで申し訳ないんだけど今恐らくデュアルランクの16Gx2のメモリ付いてるんだけどライゼン2000シリーズにしてもやっぱりぜんぜん回らないものです?
今1600xで確か2666で買ったものが2166でしか動かなくて諦めてたんだけど買い換えたらワンチャン有る?
0054Socket774
垢版 |
2018/04/28(土) 20:29:54.78ID:c2mvRiN+
風見鶏にSamsung純正Cdieが入荷している。
8GB品
0055Socket774
垢版 |
2018/04/28(土) 20:44:26.70ID:c2mvRiN+
8549円ね。
0056Socket774
垢版 |
2018/04/28(土) 21:05:38.31ID:A8ZUUque
>>53
マザボードとメモリの相性がまず一番 二番目はCPUじゃね
何のマザボ使ってるかくらい書けよ
0057Socket774
垢版 |
2018/04/28(土) 22:02:32.55ID:0w+1nI7s
個人的にSAS LATENCY偶数の方が安定する感じするけど気のせいか?
0058Socket774
垢版 |
2018/04/29(日) 01:42:49.81ID:w4tXdzer
CASじゃないの?
奇数の場合、gear down mode無効にしないといけないので、そうなる。
0061Socket774
垢版 |
2018/04/29(日) 07:36:34.06ID:Kpi837gO
そもそもB-dieとC-die、E-dieの違いって何なの?
他メーカーも同様の違いなの?
0062Socket774
垢版 |
2018/04/29(日) 11:05:50.93ID:7FqKrJQZ
んな大事な事も知んねえのかよ
0063Socket774
垢版 |
2018/04/29(日) 11:14:50.45ID:JcrhTPTY
俺のD-dieって出たんだが何が違うのかさっぱりだ
0064Socket774
垢版 |
2018/04/29(日) 11:29:13.00ID:ZmqDxKHS
>>60
普通にB1ガーバー基板、1GBチップが8枚のシングルランクなので回りやすい
メモリチップが良ければその基板自体は3466とか3600でも回るはず、Intel環境ならもっと回るけど

>>61
DダイとEダイが載ってるSamsung純正モジュールは古いB0ガーバー基板だからあまり回らない、チップ自体も古い
メモリチップの容量も8GBモジュールは512MBが16枚のデュアルランクなので回りにくい
0065Socket774
垢版 |
2018/04/29(日) 11:41:09.77ID:JcrhTPTY
>>64
メモリチップが下のほうについてるのは新ガーバー
ということくらいしかわからなかったので勉強になりました
ありがとう
0066Socket774
垢版 |
2018/04/29(日) 13:51:40.72ID:KtWrtI8o
C-dieが一番新しいみたいだけどB-dieより回るの?
0067Socket774
垢版 |
2018/04/29(日) 14:08:10.40ID:ZmqDxKHS
>>66
B-dieがネイティブ2400→2666になったのを見た感じだとB-dieの方が回るんじゃないかな
B-dieの2400は最近見かけないし全部2666に切り替わったのかもね
現行だと2400はC-dieが使われてるようだけど
0068Socket774
垢版 |
2018/04/29(日) 14:09:15.04ID:T7qpNwKC
>>59
型番からするとそれってばb-dieだよね。
0069Socket774
垢版 |
2018/04/29(日) 14:10:06.15ID:T7qpNwKC
みす。c-dieだよね。
0070Socket774
垢版 |
2018/04/29(日) 15:02:38.92ID:w4tXdzer
そう。
でも載ってるのはB-die
0071Socket774
垢版 |
2018/04/29(日) 15:06:09.96ID:YWb6Z/fm
B-死ね
0072Socket774
垢版 |
2018/04/29(日) 15:17:34.30ID:R4kIBUMq
マザボの最新QVL見たんだが3200動作のGSKILLメモリがIntel向けで、GSKILLのQVLには載ってないんだが
無事動作するものなんでしょうか?
ASUSでメモリチップがhynixM-dieらしく不安感じます
0073Socket774
垢版 |
2018/04/29(日) 17:19:40.78ID:5nWvOtFc
>>72
最近出たF4-3200C16D-16GSXWB
買った後にIntel向けに気づいてやっちゃったと思ったけど
普通にXMPで3200Mhz出て各種ベンチも耐えてくれたから助かったよ
0074Socket774
垢版 |
2018/04/29(日) 17:28:51.08ID:UM2XHwu6
今3466でocctやってる dram結構盛らないと通らないっぽい 今1.45
0075Socket774
垢版 |
2018/04/29(日) 19:53:11.23ID:lDnF71Cx
見た目が好みだったのでドスパラでADATAのAX4U300038G16-DRSを買ったら、予期せず寒B-dieだったでござる

ocはこれから試してみる
0076Socket774
垢版 |
2018/04/29(日) 20:02:51.84ID:MufFyM3X
>>75
ええやん
3400CL16くらいで試してみて
0077Socket774
垢版 |
2018/04/29(日) 20:14:10.19ID:Ux1pRfQY
AsrockのFatal1ty X470 Gaming K4のサポートリストに載ってるCMD16GX4M2B3200C16を
通販で買おうと思ってるんですがチップにHynix Cの指定があります。
基本型番が一緒ならチップも同一だと思っているのですが生産時期によって
サムスン製だったりするんでしょうか?
0078Socket774
垢版 |
2018/04/29(日) 20:17:21.51ID:MufFyM3X
コルセアはバージョンによって違う
007977
垢版 |
2018/04/29(日) 20:30:19.12ID:Ux1pRfQY
>>78
ありがとうございます。買う前に確認できるかどうか聞いてみたほうがよさそうですね。
0080Socket774
垢版 |
2018/04/30(月) 12:24:26.92ID:THruWdyr
メモコンはryzenの課題の一つだよなー
0081Socket774
垢版 |
2018/04/30(月) 12:54:37.25ID:IWokNiiA
>>80
全くだよね ロボコンでも積んどきゃいいものを
00825
垢版 |
2018/04/30(月) 13:54:15.47ID:rgxSfM+A
>>81
無理に負荷をかけたら煙を吐いて動作停止するけどなw
でも、ロビンちゃんに癒やされて復活♪
0083Socket774
垢版 |
2018/04/30(月) 14:16:15.96ID:1DxZwZ5K
レインボー戦隊
0084Socket774
垢版 |
2018/04/30(月) 15:18:02.71ID:1exIfOVY
何言ってっか分かんねーんだよハケ
0085Socket774
垢版 |
2018/04/30(月) 15:24:06.73ID:L79TNUn5
ペガサス、スタンバイ!
0086Socket774
垢版 |
2018/04/30(月) 16:53:53.17ID:IWokNiiA
おまいらいったい、、、、何歳なんだ⁇
0088Socket774
垢版 |
2018/04/30(月) 17:48:41.05ID:t8j9lRiv
>>76
ガバガバにして3466でOS起動はできたけど使ってる途中でBSOD
3333もtCL16では起動せず、で結局3200で使うことにした
ママンがMORTARなのでいまいちなのかなぁ

https://i.imgur.com/HfreGbW.png
0091Socket774
垢版 |
2018/04/30(月) 20:34:05.18ID:IWokNiiA
よかったよかった
0092Socket774
垢版 |
2018/04/30(月) 21:14:16.92ID:47TU/OHm
>>88
d
3466は無理か
3200も電圧どれくらい?
0093Socket774
垢版 |
2018/04/30(月) 21:16:42.43ID:yZstmwjB
>>88
マザボにLLC機能がないと厳しいと思う
2700XとAORUS AX470 Gaming 5を買ったけれどLLCがなかったので
X470でもメモリは回らなかった
結局X470は売り払い、元のLLC付きのX370マザーで運用中
0094Socket774
垢版 |
2018/04/30(月) 21:32:53.80ID:R4dHglrT
マザーボードが良ければ3600MHzの起動ぐらいは余裕だからな
安マザーボードは3200から3333が限度と見て調整したほうがいい
0095Socket774
垢版 |
2018/05/01(火) 00:23:56.64ID:IYL7XJ5F
GW利用して簡単なメモリチェックしてみたけれど、
A320でもX370でも、AUTO設定では傾向全く同じだった。

それぞれOCCT1時間
チップ不明GeIL 2400CL16@1.2V → 2933CL16@1.25V
B-DIE 2400CL17@1.2V → 3400CL18@1.25V
Hynix 3600CL19@1.35V → 3400CL16@1.35V

Hynixのは電圧下げられるかもって感じ。
0096Socket774
垢版 |
2018/05/01(火) 01:20:20.19ID:iJxczh6Q
>>92
電圧は1.36V
もっと下げれるかもしれんけど試してない

>>93
LLCってメモリのocにも関係あるの?
メモリの設定項目以外はsoc電圧くらいしか気にしてなかったんだけど

ASRockとBiostarには新しいAGESAのbios来てんね
MSIもはよ
0097Socket774
垢版 |
2018/05/01(火) 02:39:16.44ID:IYL7XJ5F
メモリの手動設定って、速度xレイテンシx電圧の組み合わせx負荷テストだから面倒臭いよな。。
必然、マザボのauto設定に頼ってしまう。
0098Socket774
垢版 |
2018/05/01(火) 05:37:20.86ID:ZpT1c78z
わかる。

c6hのBiosはサムスンBダイだけOCのプリセットいくつも用意されてて
めちゃくちゃ楽そうで羨ましい
0099Socket774
垢版 |
2018/05/01(火) 06:23:45.86ID:y9TfNNOj
>>98
詰めすぎてる設定が多いから当たりメモリ持ってないとキツイけどな
0100Socket774
垢版 |
2018/05/01(火) 14:05:22.25ID:J/dUJP83
メモリスロット1と3に挿すとブルー画面に。1と4に挿すと正常稼働。なんですかね。。。
下記エラーになります。。
SYSTEM SERVICE exception
IRQL NOT less or equal
0101Socket774
垢版 |
2018/05/01(火) 14:32:33.87ID:OlRSbkfn
英二 美次
0102Socket774
垢版 |
2018/05/01(火) 14:58:00.65ID:7+livc4r
三善英史 雨 思い出した
0103Socket774
垢版 |
2018/05/01(火) 15:09:47.54ID:vPMiQlW2
>>100
ふつうは2枚なら2 4じゃないかな
0104Socket774
垢版 |
2018/05/01(火) 15:40:10.26ID:LnO5P7GD
>>100
IRQL NOT less or equal、は電圧不足
1-3でデュアルチャネル動作になると電力足りないんでしょ
0105Socket774
垢版 |
2018/05/01(火) 17:05:55.83ID:y55mBAoH
>>100
マザーボードの説明書のメモリのとこ
もっかい見れや
0107Socket774
垢版 |
2018/05/01(火) 23:07:21.52ID:fnXU+KzX
2 4 にしたら起動しました!ありがとうございます!
0108Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 01:11:39.41ID:KDFQclCf
なるべく安く、なるべく良いものが欲しいんだけど、そしたらArkのサムスンバルクが一番?
0109Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 01:20:53.04ID:fRyDfuwf
arkのやつは一応確認したほうがいいよ。
前のメルマガに、次回入荷分からC-dieに置き換わるって書いてあったから。
0110Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 01:38:21.94ID:1fRuf/bL
ダイを調べる方法教えて下さい
0111Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 01:50:32.20ID:qw5P8XXO
パチ屋の店長に聴きなはれ
0113Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 02:42:56.37ID:aoe69q9o
>>109
2666のC-dieは高クロック狙えないって報告でも上がってんの?
もしかしてB-dieなら何でも回るって思ってる?
0114Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 03:01:00.90ID:fRyDfuwf
>>113
どう言う解釈でこの返しがくるのか理解できないが。
記憶にある限りで言わせてもらえば、B-die品は4種類、C-dieは1種類試した。
一番回ったのがB-dieで、回らなかったのがB-die。
アーキサイトで購入した、Samsung純正2400品が一番回った。

メモリタイミングでは、teamのCL14品が一番詰めることができた。
Samsung純正2400品は、回るのだか、低レイテンシは苦手だった。

一番回らなかったのが、コルセアの3600品。これはマザーボードとの相性かも。
0115Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 03:06:42.45ID:fRyDfuwf
唯一試したC-dieはSamsung純正2666品。
3333まで回ったが、タイミングをユルユルにしないといけなかった。
3200でも緩める必要があった。

余談だが、このメモリはチップのロットがバラバラでちょっと残念だった。
0116Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 03:49:07.56ID:aoe69q9o
結局回る回らないは運なんだろ
じゃあ何を確認する必要があんの
0117Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 04:10:36.07ID:fRyDfuwf
運ではない。
高クロック品は、ほぼすべてB-die。
少しは自分で調べなさい。
机上の空論はいらないから。
0118Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 04:23:30.84ID:aoe69q9o
すべてB-dieってw
結局B-dieなら何でも回るって思ってる訳だろw
0119Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 04:38:45.33ID:fRyDfuwf
そんなのあたりまえ。
モジュールが粗悪品だったり、チップそのものが回らないものだってある。
無理なさらずに。
0120Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 07:45:35.60ID:lJxxrhm8
回る回らない、レイテンシがどうの。
全て金で解決出来るのが G.Skill の GFX
0121Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 08:01:19.85ID:qw5P8XXO
唯一試したC-dieはSamsung純正2666品

それを2800位で回して、cpu oc 4.30ならできると思うよ
mem電圧要求されないし、cpuも1.3~4位じゃない
mem回すより遥かにいいスコア出るよ
0123Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 08:05:51.78ID:qw5P8XXO
安いGFX買うなよ
0125Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 10:04:38.45ID:qw5P8XXO
GFXは第一世代のメモリです 従って2000シリーズには不適合なんです 私もGFX使ってました あの安っぽいヒートシンク 軽くてダサすぎです
今から買うにはリスキーです
https://i.imgur.com/2qCgaN5.jpg
0126Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 13:51:29.18ID:LQK517u6
迅速な
カスタマーサポート
0127Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 14:18:24.54ID:jMtE5GRT
DDR4は温度センサー付きのものがあるそうだけど
AM4マザーでその温度が読み取れたりするもの?
0128Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 14:24:44.54ID:kq0tYLod
g.skillも安モンは灰メモリだし結局自分で調べられないようなのはダメだよね
0130Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 18:23:05.15ID:Lx7EVIYF
HOFはついてないんだよな
0131Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 19:19:21.51ID:dwfL4ZV9
温度見れるのはHynixチップだろうな、Samsungチップには温度センサー付いてなかった気がする
0132Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 19:19:55.81ID:s7w1KpMc
>>127
温度センサー内も載ってどれさ?
0134Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 19:34:49.34ID:fRb16FeQ
>>131
センサーってメモリチップに付いてるんじゃないぞ
別で基板上に実装されてるんだよ
笑われちゃうぞ
0135Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 19:51:03.26ID:fyn2zSt+
1.20Vの駆動限界って2933MHz?
0136Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 20:02:29.72ID:5vsjDxf/
3333のCL16
0137Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 20:30:30.17ID:jg7ZO3kZ
>>131
コルセア2666のマイクロンは付いてなかった
Gskillの3200C14は付いてた
0138Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 20:32:28.70ID:8afpqeXc
確かSPDチップに温度センサーが入ってたような気がする
0139Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 20:42:48.51ID:wLMnL0ap
gfxてどれなんですか?なんか凄そうな気がします。欲しいな
0141Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 20:49:23.98ID:fRb16FeQ
>>139
G.Skill F4-3200C14D-16GFX

それと最近だと F4-3400C16D-16GSXW ってのが出てたけどこっちは情報が殆ど無い。
0143Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 21:11:13.05ID:jg7ZO3kZ
4月下旬にRYZEN+とx470に対応したメモリ出すって公式で書かれてるてるけど
名称と専用ページすらまだないのが数枚
0144Socket774
垢版 |
2018/05/03(木) 03:31:02.92ID:G5fph4uc
>>8
このメモリ3466で回すのに1.3vかけて18-20-20-40-64-1TとかにしてやっとOCCT通ったので一応報告
cpu 2700x 4.15Ghz マザボc6h

cダイがのったメモリのOC情報あんまり見つからないけど
1.4vとかかけてタイミング緩めればもっとまわるんかなあ…
どこか詳しいところないですか
0145Socket774
垢版 |
2018/05/03(木) 03:31:33.19ID:9YoN0eyw
>>138
メモリチップじゃなくEEPROMの温度表示してるだけなのね
今までメモリチップの温度表示してるのかと思ってたわ
0146Socket774
垢版 |
2018/05/03(木) 04:01:30.62ID:gjyKvWEl
>>145
だとしたら枚数分出て来なきゃおかしいかと
もしかすると内蔵したDRAMもあるかもだけど、確かSPDチップにマスタは無いからな

でもDRAMプロセスって温度計作りこめるのかな
0147Socket774
垢版 |
2018/05/03(木) 07:47:45.86ID:Ygm91wlZ
F4-3200C14D-16GFXを
去年の11月にarkの店頭で数日だけ23900円で安売りしてたの買えて良かったわ
0148Socket774
垢版 |
2018/05/03(木) 10:01:17.52ID:cdVnOpJZ
F4-3400C16D-16GSXW
XMP動作
ASUS ROG STRIX X470-F GAMING [OK]
ASUS PRIME X370-A [NG]
MSI X470 GAMING PLUS [NG]

3200に落とせば動くけど
それなら3200のメモリ買った方が良いね
0149Socket774
垢版 |
2018/05/03(木) 10:07:18.57ID:IUrublai
ASUSも意外と早く修正BIOS来た
0150Socket774
垢版 |
2018/05/03(木) 10:07:55.23ID:REaPbo6a
>>148
怖いメモリだね手だせないよ怖くて
0151Socket774
垢版 |
2018/05/03(木) 10:16:43.39ID:Kjw0As+K
gfxを3400で動かせば良い
0152Socket774
垢版 |
2018/05/03(木) 10:26:09.16ID:xks8evu2
HOF修理上がり品出てたんだな
0153Socket774
垢版 |
2018/05/03(木) 11:56:00.70ID:xks8evu2
>>150
怖いも何もQVLに載ってないんだから仕方なくね?
0154Socket774
垢版 |
2018/05/03(木) 11:58:24.61ID:qmXeYQi9
F4-3400C16D-16GSXW
これ470のtaichiで使ってるけど、XMP読み込ませるだけでQVL通りの3466で安定してる
他のasrockの470でもQVLに載ってるけど、Pinnacle以外ではQVLから外れてる、
Pinnacleと470の組み合わせなら、今動かなくてもBIOS次第で動くようになる可能性あるんじゃない
0155Socket774
垢版 |
2018/05/03(木) 16:31:21.80ID:9YoN0eyw
>>154
普通なら1つ下の3200になるもんだが、Taichiは1つ上の3466動作になるのか
SOC盛られてCPU1.5〜2コア分電力食うようになるとXFR2.0はTDP見てるからブースト効きにくくなりそうだな
0156Socket774
垢版 |
2018/05/03(木) 16:59:05.55ID:cdVnOpJZ
AGESA 1071からAGESA 1000aにしたら
HOFが3200で通らなくなったからBIOSアップデートすれば良い物でもないと感じたわ
0157Socket774
垢版 |
2018/05/03(木) 17:09:18.79ID:9YoN0eyw
AGESA作り直しだからそうなる
旧RyzenならAGESA切り替わる前の方が良いよ
高パフォーマンスにしてもクロック変動したりおかしな動作するから
0158Socket774
垢版 |
2018/05/03(木) 17:29:12.21ID:I+TyXwjv
>>157
新AGESAはZen+に最適化されてるからZenには不適ってこと?
0159Socket774
垢版 |
2018/05/03(木) 20:30:32.29ID:Y46PxhH9
男なら2133
0160Socket774
垢版 |
2018/05/03(木) 22:55:47.62ID:ZIOiCfDB
arkバルクが適当に3200で回ってるからもうこれでいい
0161Socket774
垢版 |
2018/05/04(金) 09:22:32.35ID:80t7U0oO
え AGESAなんかやっちまってるの?
0162Socket774
垢版 |
2018/05/04(金) 11:51:17.79ID:exFr6eli
九十九でGFXが少しだけ安い
0163Socket774
垢版 |
2018/05/04(金) 13:40:18.96ID:s/3Yrk5E
女の子の私でも3466 ^ - ^
0165Socket774
垢版 |
2018/05/04(金) 14:51:02.84ID:s9FWjLve
愛のメモリ〜
0166Socket774
垢版 |
2018/05/04(金) 18:52:07.55ID:S8ob4LSP
韓国メーカーがDRAM談合
ってJAPみたいなことしていてワロタ
0167Socket774
垢版 |
2018/05/04(金) 19:13:57.57ID:sQ/EIl97
それは朝鮮日報の見出しで本当は米マイクロンも含まれるから
0168Socket774
垢版 |
2018/05/04(金) 19:45:42.71ID:cJT6Nv4G
何でも良いからメモリの値段下げろ
0169Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 01:37:32.98ID:7K5pLBTn
X470 gaming k4で売る予定だった
CMD16GX4M2B3200C16(hynix)付けてみたけど2933が限界

同じhynixのCMK16GX4M2Z3200C16がポン付け3200安定
こっちは暇なときにイジって遊ぶ
0170Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 09:07:12.68ID:yLFCRWvc
>>168
うちはBIOSTAR B350-GTNにCMK16GX4M2B3200C16(Hynix)をつけてXMPで3200MHz動作しているよ
16-18-18-36-72のユルユルだけれどね
初期BIOSのころは動作しなかったので改善されてるね
0172Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 12:12:15.49ID:UT3NRvos
質問
Sandy組んでから自作はしていない
久しぶりに総入れ替えでRyzenで組んでみたくなった
メモリ予算\60,000
メモリ32G積みたいんだけど16Gx2で3,000〜3,200くらいで動くメモリ教えて
ママンは教えてくれたメモリが動くやつ使う
0173Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 12:34:59.42ID:EOqqXkab
>>172に先を越されてしまったが似たような状況のHaswellおじさんです
予算4.5万で、16G×2で2933MHzで動くメモリないでしょうか…
CL16以下いけるなら5万出します
0174Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 12:35:55.07ID:EOqqXkab
あ、CPUは2700X予定です
0176Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 13:19:10.74ID:mgPSMPFf
みんな大好きトマホークや
X470 GAMING PLUSにも載っているね
0177Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 13:19:35.03ID:o6cyYM9O
>>169
CMK16GX4M2Z3200C16のVerいくつ?
それ4.31のSamsung b-ダイだったはず
0179Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 16:28:30.35ID:vmFKffSM
ドスパラはマジ勘弁
0181Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 17:59:08.48ID:7K5pLBTn
>>170
おお、羨ましい。hynixも回るようになったのはほんと嬉しい限りですね

>>177
4.31欲しかったけど残念ながらVer5.32のhynix
hynixでもRyzen向けってことで3466くらいはいけないかなーとほんのり期待
0182Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 18:46:26.00ID:tZL1LVdC
>>180
gskilはライフタイム保証だろ?
0183Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 19:28:29.82ID:WPQ0o9q6
8G×2の3200以上で回るオススメ教えて欲しいです。お願いします。
0184Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 20:11:44.28ID:IYc4Fbt6
俺も16Gx4で2666以上で回るメモリーを教えてほしい
0186Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 21:39:03.02ID:TM/Sv0RH
ドスパラで売ってるG.SKILLのメモリの保証期間おかしいよね
普通は永久保証なのに半年とか
ドスパラが並行輸入してるんじゃない?
0187Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 21:53:08.62ID:QYsGB8SL
そーいえばスゲー昔にドスパラで買ったサファイアのグラボが、並行輸入品で半年保証だったなー
どうせ代理店通さないなら末尾XのRYZEN対応ver入れろやクソパラ
0188Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 22:39:56.29ID:tZL1LVdC
規格外れ品なんか??あっち行けばありそやし
0189Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 23:18:38.74ID:XHUm680g
ドスパラでDDR4安かった頃にメモリ買ったけど
初期不良交換→交換品が相手のミスで別商品が届き再交換ってなったときでも
送料全部こっち負担で佐川固定だったから
送料だけで少し足せば1セット買い直せる額になった思い出
0190Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 23:30:49.35ID:Oz2pTjj7
初期不良期間過ぎてたとかいうオチだろ
0191Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 03:43:23.75ID:NfCzpjrH
OCCT LINPACK、設定色々変えても1時間34分〜36分の間に鬼門があって、必ずそこで落ちる(Error Detected)んだけど、
ここって何の処理してるんだろか?
45分周期くらいでCPUがIdle近くになる5〜10分があるけど、それの2回目で落ちる
XMP2.0デフォルトのタイミングだと2時間を余裕で超えるから、タイミングを詰めたことによるエラーなんだけど、
何が問題なのかがイマイチ分からない
0192Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 10:40:53.23ID:d8Zl1qbe
初歩的な質問なんですが、サムソンチップじゃないものを買うのはどのくらい危険なんです?
OCしなければほぼ問題ないぐらい?
CMK32GX4M2A2666C16あたりで手を打とうかと思ったんですが、価格BBSによるとこのメモリはHynix/Samsung/Micronのおみくじで、QVLリストに載っていても動くとは限らないとある。
しかし同じ奴がVer5.xはHynixで最もRyzenと相性が悪いと書いているがマザボのQVLリストでは5.39が指定されていたりして
本当に情報が合っているのか怪しい
0193Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 10:50:09.00ID:9M0N3V0B
カスパラは代理店通してないから
メーカー保証は受けられない
0194Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 10:57:30.80ID:eT6VK973
OCしないから安メモリで済ませたいってなら定番のCrucialの裸メモリが一番無難じゃね?
Micron確定でMicronで相性って滅多に聞かないし、一応永久保証も付いてるし
0195Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 11:02:12.00ID:UF+IJT6A
ドスパラで買っていいのはCPUだけ
0196Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 11:26:04.45ID:bFghkv2J
>>192
危険でも何でも無い。Corsairの16x2枚のDDR2666おみくじでHynix引いたけど、最初期のRyzenマザーでも
定格の2133では動いてたから。商品表記の2666はAgesa 1006以降で動くようになったし。

Samsungでどうこうってのは3200とかそれ以上で動かすのならだね。そもそもDDR4自体最近2666まで
正式に決まった程度でメーカが勝手にやってる領域だしな。そりゃ相性とかでる。
0199Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 16:31:58.91ID:Ji9m7K7h
まだ値下がりしないの?
0200Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 17:18:03.40ID:+MWHpHqm
1700なんだけどメモリ3200だとCPU3.9ghz通らず、2400だと3.9ghz通る


こんなことあるんか?
0201Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 17:19:46.09ID:/1+SCL9t
そう言う話しは散々でてるわ
0202Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 17:30:52.39ID:vUv92ZP0
メモリクロックあげるとCPUのコア電圧要求も上がっていくんやで
0203Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 17:40:50.54ID:Ou+oH66q
要バランス
0204Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 17:51:22.68ID:eT6VK973
メモリクロック≒Infinity Fabricだからメモリクロック上げれば上げるだけCPUの要求電圧も上がる
CPUのOC設定詰めてからメモリOCしたり、OCメモリに乗せ代えたりすると
電圧足りなくなってエラー吐いたり、フリーズしたりするのは初心者には結構罠ではある
0205Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 18:20:28.92ID:PDC53NIC
F4-3400C16D-16GSXWだけれどROGCROSSHAIRでXMP設定にしたら
動作がめちゃくちゃ遅くなってBIOSにたどり着くのも困難な状態になったわ
これからいろいろ試してみるけど他に同じような症状の人いない?
0206Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 20:06:05.94ID:a2PkD8fW
>>205
BIOS起動時のメモリチェックでエラーが出てリトライを何回か繰り返してるだろう
素直に手動でクロック落とすかレイテシを緩めることをお勧めする
BIOSが起動しなくなったら諦めてCMOSクリアだな
0207Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 20:30:58.76ID:0LmeuBO1
arkでTeamのDARK PRO 3200が休日特価だったんでこれに落ち浮いたわ
0208Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 20:48:23.17ID:1s4yuHsy
>>207
ttps://www.ark-pc.co.jp/i/11771741/

これ? が安かったの?
0209Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 20:52:12.82ID:0LmeuBO1
>>208
そうそれです 4000円弱値引きしてた
0210Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 20:55:26.59ID:Fc2ug9my
いいなー。うらやま
0211Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 20:56:47.33ID:GNseJV31
よー見つけるよな
0212Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 20:56:52.66ID:1s4yuHsy
>>209
レスd、今はもう元の値段に戻ってます?
0213Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 21:00:06.90ID:0LmeuBO1
>>212
店頭なんで多分今日の日曜だけですね
余ってればまたあるかも…
0214Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 21:06:12.78ID:1s4yuHsy
>>213
店頭でしたか、お疲れ様です
お暇な時にでもOC報告お願いします m(_ _)m
0215Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 21:12:32.10ID:pPnzwFzN
>>207

前にも日替わり特価で出た事があったな。
その時に買ったが、良いメモリだよ。

今のロットもsamsung b-dieなのかな。

Ryzen 7 1700 + AB350M PRO4でド安定で使えてる。
0216Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 21:16:28.26ID:GAyPQjVY
>>208
値引きして24750だったな
迷ったけど見送ってしまったわ
0217Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 21:53:41.22ID:FtRwNdzC
マザボROG STRIX X470-F GAMINGだけど
OCMEMORY OCM3200CL16D-16GBNがXMPで4枚差し3200MHzで動作したよ
0218Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 22:26:44.14ID:IuiQ2pbM
ダーク系はよく選別されてるから私は買うことないですね
0219Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 22:29:20.01ID:JINzr8Ef
Arkは店頭限定値引き良くやるから巡回路にしてるわ
なにげに普通に置いてるメモリも最安値になったりしてるしな
0220Socket774
垢版 |
2018/05/07(月) 03:10:11.14ID:n+ci2Mhw
arkショップセレクトメモリSamsung純正B-die 8GBx2売り切れたね。
次からC-dieだって。
0221Socket774
垢版 |
2018/05/07(月) 06:38:27.76ID:zPIkZJAd
5年ぶりに自作しようと調べ始めたんだけど、ARKのサムソンメモリってCL19ってあるけど、16とかでも動くの?
0222Socket774
垢版 |
2018/05/07(月) 06:56:47.61ID:zWPmyGjf
F4-3400C16D-16GSXWのOC設定がうまく行かない…
0223Socket774
垢版 |
2018/05/07(月) 08:22:35.83ID:6PYtb1XT
>>221
動くよ
3400Mhz 16-18-18-18-36 1.35Vが限界だけど
0224Socket774
垢版 |
2018/05/07(月) 09:12:26.87ID:u4otbIjd
ダイが何か知らんけどサムスン以外は3200mhz CL18が限界じゃねーかな
0225Socket774
垢版 |
2018/05/07(月) 09:36:10.64ID:/TNOb+Vh
3 月くらいに DDR4-2933 CL18 で動くメモリからから G.Skill F4-3200C14D-16GFX に変えたけど
結局何がどう早くなったのかって全く以て体感出来てないんだよなぁ。
DDR4-3200 CL14 で動いているという自己満だけが非常に強いというね。
0226Socket774
垢版 |
2018/05/07(月) 09:50:10.78ID:XVf9UgzX
9333CL18-3200CL14程度の差を体感で実感するなんてほとんどの人が無理だから安心しろ
俺は定格2400CL17を途中からOC3333CL18運用に切り替えたけどこれでも体感差はわからんw
ベンチスコアは明らかに上がってはいるんだけどね
ガチFPS勢とかガチエンコ勢とかなら体感できるんかな?
0227Socket774
垢版 |
2018/05/07(月) 09:57:12.75ID:UxuU32nZ
ベンチの数値が変わるのを体感できるかも。
0228Socket774
垢版 |
2018/05/07(月) 09:58:41.34ID:w00mcsJw
体感できるのはエスパーだけだぞ
0229Socket774
垢版 |
2018/05/07(月) 10:10:19.76ID:vGrI83Ai
>>226
物凄いクロックだな
0231Socket774
垢版 |
2018/05/07(月) 10:12:22.87ID:XVf9UgzX
じゃねえ2933CL18だ、落ち着け俺w
0232Socket774
垢版 |
2018/05/07(月) 10:37:14.58ID:AOuspiiS
うん

それを見てDDRは4で実質的にDIMMとしちゃ終わりかもなと思った
9000台は愚かその半分も線路要件が厳し過ぎる
0233Socket774
垢版 |
2018/05/07(月) 10:39:12.23ID:XVf9UgzX
一応限界OCで5000越えくらいまではいけるらしいけどね<DDR4(Intel環境での話だけど)
0234Socket774
垢版 |
2018/05/07(月) 11:05:36.95ID:AOuspiiS
>>233
いや、DDR3でチップ333動作が限度だった事を鑑みると
DDR4-5333辺りが限度になる筈ではある
一個下げで300として4800は回ってないと、けど現時点で限度までぶん回して5000だとやはりチップ266辺りがどれだけよく見積もっても電力的な制約から標準化限度となるだろう
実質的にはあまり電力放り込んでも仕方ないから233/200辺りがマストになるのではとね
チップスペックの無駄が出てくるからOCでは回りはするだろうけど、決して良い状況では無いと言える
0235Socket774
垢版 |
2018/05/07(月) 11:05:47.58ID:GfG0MPGH
Gskill3200GFXは3200のCL14で4枚挿し出来るから重宝してる
0236Socket774
垢版 |
2018/05/07(月) 13:24:18.74ID:tCkBgRSq
クロックよりもレイテンシの方が体感差があるの?
0237Socket774
垢版 |
2018/05/07(月) 14:55:33.21ID:/TNOb+Vh
DDR4-3200 って速度で揃えて CL14 から 2 ずつ遅くしていっても体感出来ないと思うよw
選別メモリで CL14、Samsung B-die で CL16、Hynix M-die で CL18 ってところだろうけど
ベンチしてスコアだすなりメモリの転送速度でも計測しないと目に見えないかなと。
0238Socket774
垢版 |
2018/05/07(月) 15:00:48.58ID:658TYo/X
レイテンシで一番目立つベンチはFF14かな
体感なんて差はないけど数値の差はある
0239Socket774
垢版 |
2018/05/07(月) 15:28:19.26ID:atKVuaqX
体感言う人の特徴ですな
わからない人には何をやっても分からないでしょうね
昔から言われてきたこと
0240Socket774
垢版 |
2018/05/07(月) 19:02:20.76ID:w5R0DhyP
分からないじゃなく、分かろうとしない
他人の意見に対して理解しようとするかどうかだけの問題
0241Socket774
垢版 |
2018/05/07(月) 19:26:18.40ID:K2ZSaETp
DDR4で3200が標準的になるのは一体いつなんだよ…
0242Socket774
垢版 |
2018/05/07(月) 20:24:34.69ID:Dd4wdzFp
寒のK4A8G08 5WB BCRCっていうチップなんだが3200までしか回らない

マザーボードはAB350 gk4
0243Socket774
垢版 |
2018/05/07(月) 22:09:32.43ID:yzgvFIck
CL2の差が分かる人凄いな
0244Socket774
垢版 |
2018/05/07(月) 22:51:45.58ID:d8xrLxsg
GFX買えないからってネガらなくても
0245Socket774
垢版 |
2018/05/07(月) 23:29:15.83ID:zPIkZJAd
G.SKILL Sniper Xの従来のRyzen向けじゃないモデルは、使えるかな…
for AMDは3400だから高いんだよね…普通に2933で動いてくれればいいんだけど
マザボがTUF B350M-PLUS GAMINGだからDigital Camo欲しい
0246Socket774
垢版 |
2018/05/07(月) 23:54:05.38ID:sKpgAYAc
メモリが足りなくてエラーが出る増設したいけど高いたすけて
0247Socket774
垢版 |
2018/05/08(火) 00:02:01.02ID:nXtG1c3Z
俺はレスポンス0.01秒ぐらいなら体感できるけど
0248Socket774
垢版 |
2018/05/08(火) 00:56:02.50ID:aT31oK55
ベンチスコア1点の性能差を体感出来るようにならないと一流の自作erにはなれないぜ
0249Socket774
垢版 |
2018/05/08(火) 01:07:30.54ID:SmoYLVA9
からだ かんじる 体感 ビクビクビクッ
0250Socket774
垢版 |
2018/05/08(火) 10:56:53.03ID:9tWRPJ+F
>>245
このスレとかで良く出てる F4-3600C19D-16GSXW なら CL18-18-18-39 にして DDR4-3200 で動いてるよ。
0251Socket774
垢版 |
2018/05/08(火) 10:59:52.02ID:x0ta6VON
>>245
for AMDのほうが確実だろうけど2枚指し2933ならたいていは行けるんじゃね?
F4-3600C19D-16GSXWだけどx470 taichiで3200安定

ただしドスパラのは保証1年しかないから注意な
0252Socket774
垢版 |
2018/05/08(火) 11:07:30.39ID:9tWRPJ+F
数分差で同じメモリの動作報告なっててわらたわw
0253Socket774
垢版 |
2018/05/08(火) 11:27:16.55ID:O1wf/Mxw
>>250
ありがとう、F4-3000C16D-32GSXKBが欲しいんだけど、トライしてみようかな…
値段が安めだから多くは望まない、普通に動いてくれれば2666でも構わないので
0254Socket774
垢版 |
2018/05/08(火) 12:59:50.69ID:JaA5Zfu/
DRは2800くらいまでは行くだろう
0255Socket774
垢版 |
2018/05/08(火) 18:52:04.83ID:bBgtjN+G
ゆるゆるだけどC7Hで8G4枚3200で快適です。
0256Socket774
垢版 |
2018/05/08(火) 18:55:53.99ID:CtuMtxZs
ゆるいのはイヤ
0257Socket774
垢版 |
2018/05/08(火) 22:17:00.86ID:aDrEsLeu
16GBx4@3333も快適よ
14-15-15-15-1TでOCCT2時間パス
0258Socket774
垢版 |
2018/05/08(火) 22:41:59.31ID:mL/63jYv
ラージデータか?
0259Socket774
垢版 |
2018/05/08(火) 23:17:34.95ID:HXC5xSrO
大きいのもイヤ
0261Socket774
垢版 |
2018/05/09(水) 01:23:59.41ID:6njZ9AOU
いつもの店にocメモリがF4-3200C16D-16GTZRしか在庫なかった。
3200で16-18-18-38しか出来なかったわ。
0262Socket774
垢版 |
2018/05/09(水) 07:19:25.69ID:54Jdrrfk
ギミックが影響するね
0263Socket774
垢版 |
2018/05/09(水) 07:34:07.99ID:/a4kASvi
>>257
画像あげてほしいなー
0264Socket774
垢版 |
2018/05/09(水) 12:25:47.80ID:MGAQqJd/
>>261
3200だと14-14-14-34出来ないと気持ち悪い @A型
0265Socket774
垢版 |
2018/05/09(水) 12:31:28.03ID:54Jdrrfk
>>261
マザーによるんだろね、うちは行けてるから
0266Socket774
垢版 |
2018/05/09(水) 12:52:48.83ID:LwbtIJOs
メモリもロットによって当たり外れあるよ
同じ型番なら全部同じように回るわけじゃない
そこはCPUと同じ
0267Socket774
垢版 |
2018/05/09(水) 15:07:15.62ID:UGcwYefe
実レイテンシ(ns)はCL÷クロック×2000で計算できる。
標準規格が14nsくらい、普通のB-Dieで10、よくて8.6ns、かなりよくて8.3ns、大当たりで8nsくらいが常用限界

2133CL15(14.06ns)
2400CL17(14.16ns)
2666CL19(14.25ns)

3200CL16(10.00ns)
3200CL15(9.37ns)
3200CL14(8.75ns)
3200CL13(8.12ns)

3333CL14(8.40ns)
3466CL14(8.07ns)
3600CL15(8.33ns)

CPUとメモリとMBでクロックとレイテンシに別々の限界あるから
持ってるパーツに合わせて最適な所を探すのが楽しい
0268Socket774
垢版 |
2018/05/09(水) 17:26:35.19ID:xnGpjaTx
家のは3466CL14は回ってますね
0269Socket774
垢版 |
2018/05/09(水) 17:44:26.77ID:y3Qax/gP
>>242
誰か同じチップ使ってる奴いないのか
0270Socket774
垢版 |
2018/05/09(水) 17:53:10.61ID:S7cKKHsk
>>269
末尾CRCって、DDR4-2400?
0272Socket774
垢版 |
2018/05/09(水) 18:07:57.14ID:S7cKKHsk
>>271
詳しくないけど、SamsungB-dieかな?
DDR4-2666ならもってる。

去年、アーキサイトで買ったDDR4-2400は3466までいったよ。
0273Socket774
垢版 |
2018/05/10(木) 09:41:00.72ID:Hy87XXow
アーキサイトの奴は7000円くらいで買えてコスパ抜群だったよな
買っとけばよかった
0274Socket774
垢版 |
2018/05/10(木) 11:42:35.00ID:qIc1U+ii
買いたいメモリの2016年頃の値段見たらアホらしくなるな、なんであの頃に自作しておかなかったのかと…
つーか同じ品物の値段が3倍になるなんて、45年生きてて初めて見る光景かもしれん
PCパーツで起こるなんて…待てば安くなるのが常識だったのに
0275Socket774
垢版 |
2018/05/10(木) 11:58:14.38ID:k3E/Ggqj
土地しかりトイレットペーパーしかり
興味のないものは記憶に残っていないってだけかと
0276Socket774
垢版 |
2018/05/10(木) 19:38:14.06ID:uWmfOvw+
G.Skill Trident Z RGB F4-3600C18D-16GTZRX 北米で販売開始したらしい
(18-22-22-42-CR1)

215ドル
0277Socket774
垢版 |
2018/05/11(金) 17:54:11.39ID:3bIqlkrn
32GB搭載したいだけなのに3200以上で動作するOCメモリだとほぼ選択肢がない。
マザーボードのQVLを見ても
8GBx4→DIMM Socket Support 2まで
とか
16GBx2→型番で探してもショップで取り扱いがないものばかり
0278Socket774
垢版 |
2018/05/11(金) 18:53:24.06ID:MA6wprrM
>>277
去年からC6Hとか上位マザーボードなら3200の4枚動作報告ありましたよ
サムBダイに限るけど
0279Socket774
垢版 |
2018/05/11(金) 19:14:30.91ID:Rxl45bZY
ハイニクスだけど4枚刺し2666で動いてるからいいや
0280Socket774
垢版 |
2018/05/11(金) 20:33:36.22ID:X4Wu51Si
>>277
C6Hで3200GFXの8Gx4枚で3200行ける
条件詰めるの面倒なんで14-14-16-28 1T 1.35v で使用中
0281Socket774
垢版 |
2018/05/11(金) 20:37:40.95ID:O0nKBwC6
EECもREGもなしに32ギガとか積みたくないでござる
0282Socket774
垢版 |
2018/05/11(金) 20:52:15.82ID:eul0CZ9G
ECCはどうでも良いけど
レジスタードは普通のPCでも至極当然の機能として付けるべきだと思うんだよな
0283Socket774
垢版 |
2018/05/11(金) 22:15:17.55ID:1gaIJ2tP
メモリ容量が少なければ安全という類のものでもない気が…
0284Socket774
垢版 |
2018/05/11(金) 23:59:39.84ID:eul0CZ9G
容量というか、重要なのはチップサイズ(ダイ)だね
小さくなるのは・・とりあえずは良しとして、、、大きくなるのはいただけない
メモリモジュールの外形は規格で決まっていて弄れないので、場合によっては配線が困難になる

ダイサイズが変わると当然処理すべき配線長も変わるんだけど、たとえほんの1mmでもかなり厳しい
それをどうにかやり遂げても今度は
SCで波形がなまり、長延アミダ配線由来のEMIによる他配線信号干渉が許容範囲を超えだし
他ランク(裏面チップ)、他モジュールへの配線(特に未使用の場合)を広義にスタブと言いますが
それらからのRWの重積でソケットのインピーダンスが狂いだし・・・・
RWはBIOSのターミネーション電圧調整で少しは改善できるけど、それだけではどうしようもない

つまり
CPU→CPUソケット→メモリソケット(1個/チャンネルのみ)→メモリモジュール(1RANKのみ)で余計なものは排除が一番と
0285Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 01:26:31.03ID:QgdrA2P9
公式では
1Rank*2 2933
2Rank*2 2400
1Rank*4 2133
2Rank*4 1866
となってるから32GB積みたい場合は16GB*2の方が良い
0286Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 01:42:12.31ID:gtBSEudj
8×4は誰もしないだろ
0289Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 09:39:26.99ID:QFrld7Eb
8GB4枚のほうが32GBで3200目指しやすいの知らんのな
デュアルランクメモリーはOC向かないし
0291Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 10:28:46.84ID:ACaOHdSV
>>289
それだけだけどね、8Gのメリット
あとはワッパ、リセールバリュー、拡張性全部16Gの方が上
8Gx4選ぶのは極々一部の物好きだけだと思うよ
0292Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 10:32:56.36ID:Q6cX9OTI
2Rank*4 64G 3000ですたい。
0293Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 10:38:57.92ID:QFrld7Eb
自分は物好きな運用しててすまんな
0295Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 11:35:44.80ID:pLqRluHT
g.skill RGB は4枚が綺麗 かなり遊べる
0296Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 11:44:40.08ID:iEW93rpv
>>287
これ Win 上で実行するとかその時点でやばいとおもうんだけどなw
仮にエラー出るメモリが Win を起動出来ちゃってテストでエラー吐いたとして
その時点で OS 自体一部何かが壊れてる可能性も出てくるのにな。
エラーが出たら OS 入れ直すってなら良いかもしれんけど、それにしても怖いわ
0297Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 13:31:24.91ID:YdGOrUld
extend:on:vvvvv:1000:512
extend:on:vvvvv:1000:512
0298Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 13:37:19.04ID:18sbUKCt
>>291
自己弁護議論だけしたい人かな?
あえて速度無視するということはそういうことなる
0299Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 13:39:34.66ID:YdGOrUld
質問
Ryzen5 2400Gでこれ使おうかと思っています

コルセア PC4-21300 (DDR4-2666)288pin DDR4 DIMM 16GB(8GB×2枚) CMK16GX4M2A2666C16

コルセア PC4-25600 (DDR4-3200)288pin DDR4 DIMM 16GB(8GB×2枚) CMK16GX4M2B3200C16

どうでしょうか
2666と3200で回りそうでしょうか?

マザーもまだ決めていません
リーズナブルなもので、どれがいいでしょうか?
0300Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 15:05:17.08ID:iEW93rpv
確実に回したいなら F4-3200C14D-16GFX にしときなさいな。
その分だとメモリ買ったところでタイミング詰めたりって分からずまた質問しちゃうだろw
0301Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 15:11:42.80ID:PPIFi0em
メモリが回るかは、マザーボードの相性があるので
マザーボード決めてからにしたら?
0302Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 16:36:21.07ID:XeqV1XIx
Ryzen用でもないし、そこらへんは難しいよね
最近の入荷ではver.4xxのSamsungも見た記憶ないしなぁ
0303Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 16:42:03.85ID:xWD8CKBP
メモリジワ下がりしてるし、zen2の時に安くなってればいいかなー
0305Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 20:32:27.79ID:U1vR5zk9
>>304
しない
RDIMM対応ってスリッパでもしとるマザーないよね
X299はギガのとかがいけるけども
0306299
垢版 |
2018/05/13(日) 09:30:32.57ID:qwnLEXSJ
皆さんいろいろありがとうございます

OCメモリは使いますが、自分でタイミング詰めるのではなくマザーの自動設定に任せて使うつもりです
いまもKaveriでOCメモリ使ってますが、設定はマザー任せにしてます

最低でもDDR4-2400は欲しく、価格差がそんなに無ければ
DDR4-2666または3200にして、自動設定でそのスペックで回ればラッキーという感じでいます
DDR4-3200が自動設定では回らず2999とかに落とされても仕方ないと思っていますが、
DDR4-2666はできればそのスペックで回ってほしいです

こんな目算でいるのですが、甘いでしょうか?
0307Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 10:05:44.87ID:tlrkVVjy
>>303
良いんじゃねえの
人の言うこと聞かないで後悔するのは本人だし
後はマザーボードの対応表見て好きにしろとしかw
0308Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 10:26:23.76ID:BD+V585a
>>306
自動で一段低いクロックに落ちると思ってるのが大間違い
0309Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 11:46:43.54ID:qVhAwBW/
>>306
G.Skill なんかの AMD 向けとされているメモリ以外はマザー任せとか相当難しいよ。
マザーボードの QVL と睨めっこしながら必死にさがせばその限りでもないけどね。
ただ、QVL にのってるからって Corsair の場合はバージョン違いで動かないから
候補から外した方が賢明。
0310Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 17:51:49.48ID:H0I2Vw6U
安メモリでOCしたりタイミング詰める労力をバイトなりに回せば
鉄板と言われてるような楽に回る高額メモリを買えるんじゃねーの?
0311Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 17:55:57.97ID:WAt3ZYKt
>>310
自作組む手間でバイトすればメーカー製買えるんじゃね

そう言う事
0312Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 18:25:09.18ID:qVhAwBW/
失敗が怖くてアクションを起こす前から人に頼る様なら自作は向いてないから止めた方がええね。
0313Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 18:37:51.48ID:8qCqy3uw
OCの楽しみがわからんとな
途中出飽きて妥協しちゃうんだけどな
0314Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 19:16:33.64ID:TZW4gY14
プラモデルは完成品しか買ったことない人なんだろうなぁ
0315Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 19:23:44.20ID:ExrWb+0F
自作=自分好みに仕上げる

女=俺色に仕上げる

同じだな
0316Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 19:56:17.22ID:QWQmRF3Q
>>311
?メーカー製PCの方が質が高いの?
0317Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 20:02:43.63ID:8fkQ+CZY
自作向いてないからメーカー製pc買っとけって意味じゃないかな
0318Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 21:16:14.08ID:Iu3C0eGf
SMD4-U16G48M-26V-Dで、2933 20-19-19-39-1.2Vでmemtestエラーなし&OCCT L
INPACK1時間ほど回して何ともなし。
タイミングはゆるめで設定したけどこれで常用決定。
あ、マザーはTUF X470-PLUS GAMINGです
0319Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 21:45:59.41ID:qVhAwBW/
メモリは LINPACK じゃなくて OCCT:CPU にしろとあれほど
0320Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 21:58:43.75ID:Iu3C0eGf
>>319
よしきた、いまからそれで回してみる
0321320
垢版 |
2018/05/13(日) 23:54:48.73ID:Iu3C0eGf
約2時間ほど回したけど問題なしでした
0322Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 23:58:12.75ID:/7dGZna4
>>306
二万円ほどでW4U2666BMS-8Gっていうのがあるけど こいつは16-18-18なんだけど
普通に2933で16-16-16 1Tでエラー無しで動いてるよ。ギリギリまで設定を詰めないなら
最近のBIOSなら大丈夫と思うけどね
0324Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 00:16:16.78ID:i1gvJRqa
>>323
すげーなC6H負荷テスト通れば最高だな
0325Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 10:26:24.24ID:3nCkZ2ja
16G4枚挿しでどこまで回せるんだろ?
0326Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 15:36:37.33ID:FHLYRNdn
AsusのX470マザー買おうと思ってるけどAMDマザーってメモリの定格通りの性能でないのか
重めの洋ゲーやエンコする用途でOCとかする気ないんだけどDDR4-2666以上はOC極める人以外は持ち腐れって感じなのかな?
0327Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 15:42:51.89ID:EbLAjf9O
んなこたぁない、メモリー選べばポン付けで3200で普通に動く。
0328Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 15:55:06.77ID:nAavd5SV
安心のポン付けGFXにしとけ
0329Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 15:56:02.24ID:WE6FwpW1
ryzen動作確認済みのメモリー選べば問題ない
マザーボードメーカーのページに動作表あるし
メモリーOCもゲームやエンコードでそれなりな効果はあるからあとは価格と相談で
0330Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 16:29:02.24ID:ZQD7QA8G
そういえば、GFX持ちの人多いと思うんだか、3466で回ってる?
0331Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 16:30:48.64ID:FHLYRNdn
>>329
ありがと
AsusのHP調べて値段見て買ってみる
0332Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 17:07:24.85ID:WkrYomCl
ぐぬぬ
アークメモリ売り切れてるから仕方なくgskill買ったんだがCPUより高いメモリになったfuck
0333Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 17:09:21.44ID:ZQD7QA8G
>>332
おめ で何買った?まさかの
0334Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 17:29:44.11ID:cR9MHKji
2700X
C7H
HOF4000@3466
これぐらいが限界か。3600で負荷に耐えられる設定にすると3466より遅くなるんよね

https://i.imgur.com/LLONWmq.jpg
0335Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 17:31:52.51ID:14cEMVUz
こちらではtrcはゆるゆるのほうがいい数値出ますね
0336Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 17:38:26.00ID:WkrYomCl
CPUがR5 2600X。メモリが三万。
メモリ流用で済まそうとしたらエラーでBIOSすら拝めなかった、痛い出費になりました
0337Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 17:40:29.27ID:N3q8wj2h
流石に定格なら動くと思うんだが
その流用でエラー出たメモリは何かしら
0338Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 18:20:52.06ID:E54ZLi55
>>334
こういうの見るとC6H持ちは買い換えなくていいんだなあって、ほっとする。
0339Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 18:31:25.28ID:ZQD7QA8G
>>334
良い設定だと思います 時間掛かったかな?参考にさせていただきます おおきに
0340Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 18:53:47.59ID:aStwQnbm
コルセアのDDR4-2666(CMK16GX4M2A2666C16)がAsusのQVLリストに載ってたんでこれにしようかな
DDR4-3000とかにするとせっか2700Xで押さえた出費が無駄になりそうなんで2万円に抑えたいですなぁ
0341299
垢版 |
2018/05/14(月) 21:23:15.47ID:pMZaw9JS
>>322
W4U2666BMS-8Gというのを確認してみました
とてもいい感じですね
これにしたいと思います

ありがとうございました
0342Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 21:51:45.38ID:po85sBfz
>>337
まだ原因切り分け中なんですが、sata接続が悪さしてたみたいで、メモリ動きました(´・_・`)
GSKILLメモリ刺してもpostエラーでおかしいと思い、やっと気付いたぐぬぬ
0344Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 22:53:52.40ID:8b6uE+Xc
2400G+miniITXでメモリ32GBにしたくてアークのセレクションメモリに目をつけてるんだけど
どれぐらいメモリOCできるか予想がつきます?
ttps://www.ark-pc.co.jp/i/11785002/
0345Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 23:10:22.38ID:14cEMVUz
それを報告するのが5チャンネル
クレクレ君は特に嫌われる
0346Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 23:49:44.51ID:1t6qaAl+
CPU電源、8ピンのみで4ピンは差してないけどパフォーマンスに違いはあるのだろうか
自動OCの効きに差とかあるなら電源も買い換えるんだが
0347Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 00:04:01.97ID:eRrVulp8
別に嫌われないよ?
0348Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 01:39:36.24ID:bVq7fFav
古いIntelマシンからRyzenに乗り換えようとする身からすると
2rank 16GB*2のOC情報は気になるな

何も出せる情報がないクレクレ君ですまぬ
0349Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 02:19:53.35ID:5t4J+QR8
Ze+世代なら3200くらいいきそう
と思う1800Xで寒B-die 16*2を2933で動かしてる民
0350Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 07:09:07.09ID:Y+hOfYgy
>>344
2400GならSamsungだし3200は固いんじゃないの。

2016JULYに買って、Skylakeで定格で使っててRyzenでも定格かな(´・ω・`)と思ってた。
↓Ballistix Sport LT 32GB Kit (16GBx2) DDR4 2400 MT/s (PC4-19200)
http://www.crucial.com/usa/en/bls2k16g4d240fsc
これでも2200G+X370GTNで自動2933設定で2933で動いてくれた。
これはX2700にて詰めてみたいと思いますが。
0351Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 09:51:29.26ID:g+nTwL+Q
>>322
クルーシャルの奴かぁ
安いしこれにしようかな
G.skillの8GBx2高いんだもん
0352Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 10:20:22.60ID:+3VY0HZ1
>>349
Zen+でも2933以上のメモリー耐性はZenと同じ
0353Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 10:23:10.77ID:g+nTwL+Q
よく考えたらメモリ高くない?
マザボが2万ちょっとで手に入るのにメモリが3万弱てひどいよね
0354Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 10:45:13.74ID:YWUUeRFQ
メモリー高いよ
高い高いって言われてたけどまさか前回組んだ時の3倍になってるとは思わなかった
人類の敗北だろこれ
0355Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 11:11:04.84ID:g+nTwL+Q
スマホ1台メモリ4GBが当たり前で人類総スマホ時代だから4GBのDDRメモリが70億枚必要だと考えると
いくらライン作っても追い付かないってのは本当なんだなぁ
0356Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 12:11:29.86ID:/S05OUGD
焼き畑してからボッタクる南朝鮮の何時ものやり方
0357Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 12:22:18.50ID:VGT7F3V/
メモリは昔から高かったからねえ
何とも思わないよ
0358Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 13:33:41.50ID:hgiUnQS1
まぁ確かに昔の購入履歴みたらメモリ高かったわー
SDRAM 128MB 168PIN 4CLOCK (PC133/64Mbit) 5,810円(税込) 2000/11/19
0359Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 14:06:15.20ID:bQO7FXbj
>>358
SDRの頃は今より互換性良かったしデュアルチャネル駆動も無かったから
安くなった時にメーカーや容量気にせず増設すれば良かったから楽だったよな...
0360Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 15:22:17.34ID:WX2TFN5C
昔 EDRAM 8Mを2万くらいで買った記憶が……
0361Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 15:31:26.97ID:ciiuhLZ9
AmazonでCrucialの2133SR 8GB*2が二万切ったと思ったら売り切れてた……
2600Xと無印の値段差が千円少ししか違わないし、2600Xと一緒に買ってしまおうと思ったのに

というか自分はM/Bのアップグレードが先だった
だけどM/Bは中々安くならん…
0362Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 15:35:15.98ID:VGT7F3V/
DRDRAMはクアドちゃんねる動作までありましたね
懐かしいですね850Eとか
0363Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 19:50:48.44ID:2gU5vBQV
G.skillのryzen用を8gbx2の16gbで使用しているのですが、
もうあと16gb付け足したいです。
corsairなどの他社メーカー、b-die以外のメモリーを使用すると
上手くoc出来なくなるのか教えて頂きたいです。
現状3200で使ってるので、この数値が出てくれさえすれば問題ないです。


買ったのが一年前でryzen関連のことをすっぱり忘れたというのと、
なるべく安く済ませたいということから失礼ながら質問させて頂きました。
0364Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 20:13:39.68ID:yx0eCN+H
2700xとx470に2133MHzのメモリを載せた場合、2666MHzとの差はどのくらいあるのでしょうか?
とりあえず動けば問題ないです
0365Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 20:34:01.90ID:1nIHBtg9
>>363
混合で3200にOCできるメモリ教えろとかハードル高すぎるだろw
0366Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 21:26:44.67ID:g3SI7UDz
>>363
売って16GBx2買った方がまだ可能性は有るな
0367Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 21:40:09.78ID:i6yb/JOU
16GBで×2で3200は難しいでしょ
0368Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 21:46:34.65ID:6CnCHvYg
>>342
何で最初にSATAとか外して最小構成でテストしなかったんだ?
基本が出来てないから余計に金かかる結果になるんだぞ
メモリはオクで売ればいいからそこまで損はしないだろうけど
0369Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 22:09:26.79ID:PfJlN/x9
>>368
マザーのハード機能でpostつまづいたときのLED表示機能があって、DRAMが点灯してたんや。
SATAでこける訳ない、DRAM点灯したって思い込みでこうなった。
まぁ買ってしまったからには使うよ( • ̀ω ⁃᷄)
0370Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 22:18:03.34ID:VGT7F3V/
>>364
そんなのググればすぐ出てくる
0371Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 22:47:21.01ID:8MqeHc7a
トマホークとF4-3600C19D-16GSXWの組み合わせで負荷テストや休止復帰など運用テストを色々やってみたけど・・・
結局 CL18-18-18-39 DDR4-3200 SoC Voltage1.15V DIMM 1.35V で落ち着きそうな感じ
Hynixやとこんなもなんかな
0372Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 23:14:34.64ID:rO0VAbjB
デュアルランクなら一段上のパフォーマンスが出るから
2933でもシングルランク3200並みになるはず
0373Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 23:22:50.77ID:M5v84cBT
16GBx2、F4-3200C16D-32GTZAがAB350M-PRO4で3200で動いてる
Z170用みたいだったけど大丈夫だった
b-dieみたい
0374Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 23:27:53.63ID:Qj48FWoC
>>372
ク〜 理解してる人がいてうれしい
0375Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 23:57:26.22ID:A1IhYgIw
デュアルランクを4枚積みたいわけで
0376Socket774
垢版 |
2018/05/16(水) 00:12:43.50ID:bJJke2X1
2700Xとc6h でスッポンしてなんとかピン曲がり直して起動したんだけどエラーコード0dで起動時によくこけるようになってしまった。
やはり買い直ししかないか・・・
0377Socket774
垢版 |
2018/05/16(水) 00:39:37.98ID:Y/bqPgA9
>>376
エラー内容はメモリーエラーの類だしマザーボード側にもダメージの可能性が
0378Socket774
垢版 |
2018/05/16(水) 05:00:06.05ID:FjGJgwDj
ものスゴいネガキャン&自演みたいな組み合わせのレス
0379Socket774
垢版 |
2018/05/16(水) 07:08:20.20ID:+w7BwzQ8
AM4マザーってインテルみたいに固定ピン無いの?
0380Socket774
垢版 |
2018/05/16(水) 16:33:37.01ID:RZmK3fj2
すっぴんとスッポンなら俺はすっぴんが好き
0381Socket774
垢版 |
2018/05/16(水) 18:20:53.05ID:Zd4x3i3B
ばーか、

スッポンって言うからにはその前に中出しありきだろうが
0382Socket774
垢版 |
2018/05/16(水) 18:41:34.15ID:SAEFivKe
>>380
じゃあ俺はデラべっぴんで。
0383Socket774
垢版 |
2018/05/16(水) 20:13:23.43ID:J4nq40eD
俺はスコラも好きだったな
0384Socket774
垢版 |
2018/05/16(水) 21:08:41.51ID:RZmK3fj2
アムダーがスコラ観てシコラー
0385Socket774
垢版 |
2018/05/16(水) 21:35:41.09ID:QXBPp2jx
何のスレだよ!
0386Socket774
垢版 |
2018/05/16(水) 21:47:06.29ID:2Z7YzxQs
>>385
今日の加齢臭スレだよ
0387Socket774
垢版 |
2018/05/16(水) 22:24:08.12ID:1nwwUr7z
くさっ。
0388Socket774
垢版 |
2018/05/16(水) 22:56:58.80ID:RZmK3fj2
俺は79才のジサカーだぞ!加齢臭はもう消えたぞ。
0389Socket774
垢版 |
2018/05/16(水) 23:09:24.95ID:lG4lsS0s
ジーサンカー
0390Socket774
垢版 |
2018/05/16(水) 23:12:27.88ID:RZmK3fj2
うっ…
0391Socket774
垢版 |
2018/05/16(水) 23:18:56.17ID:2+i1+yfD
平均年齢考えると健闘してるんだし優しくしてやろうまい
0392Socket774
垢版 |
2018/05/16(水) 23:28:16.42ID:xwtVgR1X
>>388
加齢臭は消えて死臭漂ってきてるんですねわかります
0393Socket774
垢版 |
2018/05/16(水) 23:33:29.07ID:Zd4x3i3B
79才ともなると、もはや手が震えて自作どころじゃあるまい

つか、ティムポに手を添えるだけで自動的にオナニー出来て便利そうだな
03945
垢版 |
2018/05/17(木) 02:44:51.85ID:UchvctYc
GA-AB350N-GAMING WIFIとRYZEN 5 2600Xを買ったので、かれこれもう半年間も寝かせていた例のメモリで組んでみた。
Intel用でAMD未対応メモリだけど、XMP 2800 1.2Vのプロファイルで普通に起動。調子に乗って倍率x32にしても起動。
何ら苦労せず、設定を一切煮詰めなくても1.2V 3200動作なら文句ないなw
0395Socket774
垢版 |
2018/05/17(木) 07:50:04.70ID:H560s9e9
>>393
あれ、何か行動すると振るえないんだぜ。
行動したら振るえるのもあるが、パーキンソン病系に多いな。
0396Socket774
垢版 |
2018/05/17(木) 07:54:24.19ID:jbFA2R6g
カトちゃんが演技でアレやてたけど最近シャレにならなくなてきたて言うてたで
0397Socket774
垢版 |
2018/05/17(木) 10:24:04.16ID:uNHkC+4c
高木ブー85歳
0398Socket774
垢版 |
2018/05/17(木) 12:20:01.99ID:QZAnfT8R
志村けん68歳
0399Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 09:05:44.54ID:GJSABDlJ
Ryzenだとデュアルランク+デュアルチャンネルの2枚構成が最速って事でOK?
0400Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 09:11:43.38ID:7IMIiKJ/
>>399
クロック伸ばせてレイテンシ詰めれるなら
0401Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 09:37:07.97ID:hlByT52K
なんでオーバクロックとかのチューニング前提なのよ
ジサカーでも定格運用は普通だろ
0402Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 10:15:20.73ID:AaHnn0F0
>>401
そうは言っても、ここはRyzenのメモリースレだしな。

まぁintelで自作だったとしてもXMP読み込みぐらい普通にやると思うんだが。
0403Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 10:18:58.39ID:/uT55jYa
デュアル4枚挿しは定格遅すぎ
0404Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 13:35:58.43ID:XH6mDd7F
4枚挿し2400しか回らねー
0405Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 13:58:08.23ID:0WNzfmxc
2Rank*4枚挿し時、律義に定格の1866で動かしてる人の方が少なそう
0406Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 17:51:46.75ID:k19KjCaH
>>372
> デュアルランクなら一段上のパフォーマンスが出るから
どういう理屈でパフォーマンスが上がるのですか?
0407Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 17:57:24.78ID:V8MVYcb1
>>394
負荷かけないで言われてもなあ
0408Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 18:54:38.08ID:DtzdEAWa
まずそのへんのメモリで2R4枚刺しでまともに認識するの?
0409Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 19:09:50.26ID:TwMhVaBt
>>372
Ryzen固有の重要なこと忘れてない?
0410Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 19:32:55.00ID:i5qBlhwz
>>406
そのレベルならこの板に来るのは早すぎる
出直しな
0411Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 19:36:08.05ID:qFK3Nf5C
インテルから乗り換え組が増えたからか、AM4関連のスレが軒並み初心者質問スレになってんな
0412Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 19:55:50.58ID:eSSwE18r
自作するようになって20年だが、4年に1回ぐらいしか組まないからなあ
毎回製品が入れ替わって知識ゼロに戻る感じ
0413Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 20:05:22.71ID:7Ntfo9xY
ランクとか言い出したのAMDだからしょうがない
0414Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 20:19:39.29ID:YCKFU9wa
デュアルランクってチップセレクトが二本繋がってるイメージで合ってるかな
0415Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 20:34:55.89ID:oC25pF3F
DRが速い理由はメモリインターリーブじゃなかったか?
0416Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 20:45:07.24ID:0WNzfmxc
>>409
シネベンチは確かに3200と遜色ないスコアが出てたけど他は分からんな
0418Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 21:07:28.30ID:i5qBlhwz
>ランクとか言い出したのAMDだからしょうがない
アホ乙
0419Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 21:43:56.69ID:baYJGOAs
>>418
Xeonの16DIMMスロットなんかのサーバ機触ったことないんでしょ
RegisterdやLoadReducedやRank数でいろいろ制約があってややこしい
0420Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 22:06:23.33ID:lIDTF+Us
>>412
製品どころか諸々規格変わって機能も増えて学習するの大変や
0421Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 23:01:36.55ID:0VAJ6jrP
arkオリジナルのやつCダイになって再入荷してるな
0422Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 23:16:29.79ID:zhU7YJfj
>>421
GW初日に買っておいてよかった..
0423Socket774
垢版 |
2018/05/18(金) 23:49:50.53ID:RvHIwDHb
C6H安くなったんで購入考えてるのですがメモリーのQVLが2017/08/16 更新で最近の物が乗ってません。
2600Xでメモリ8GBx2 DDR4-2666辺りを考えてますがC7H のQVLに乗ってる物ならほぼ大丈夫でしょうか? 
0424Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 00:05:10.80ID:BZ9B470S
C6Hなら大体回る
0425Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 00:21:38.55ID:4Gzygy4d
8G4枚で3200MHz常用していたけど、今日になってフリーズになっちまった。
0426Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 03:07:46.41ID:3bKvjMeI
>>421
まじで?昨日見たら6月予定って書いてあったのに…
まだ買わないけどな!
0428Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 06:25:06.26ID:p7thba4S
arkのやつってどの辺が限界かな
3200Mhz CL16-16-16 1.2Vで様子みてるんだけど
0429Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 06:30:20.88ID:mi0jrtY7
電圧1.44vまで盛れば3600回るでしょ
0430Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 08:03:04.70ID:E0hmuYkj
>>425
そしてOSポストすらしない。
20日安定稼働だったのに。
0431Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 09:55:00.64ID:bTP4KCNX
>>421
先週からみたい
在庫分はbなんですがXMP使えないんで細かく自分で詰められる方でしたらー、って言われて断念した
0432Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 11:21:54.79ID:lKoxbtk2
3200で動いてたのに、BIOS最新にしたら2933でしか動かなくなった
こんなことあるの?
0434Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 12:12:15.23ID:Ce7PPKnA
安定してるのにbios更新するから
0435Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 12:20:09.51ID:aN2o0f8d
>>432
あるある、俺も3333→3200になった
Ryzen2xxx対応BIOSメモリ周り悪化してる感じがする
2xxx乗せないなら2xxx非対応最新で止めといた方がよさげ
0436Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 12:23:58.24ID:lKoxbtk2
稀によくある事なんかな
2700Xで組むのにB350マザー買ったから、OS入れる前にBIOS最新にしたんだけど仕方ないか
0437Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 12:38:11.73ID:LvkCVyJ3
AGESA作り直しだからメモリ次第だけど回らなくなってるよ
SamsungチップはX370の初期BIOSでも3200回ってたからHynix避けとけば良いけど
0438Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 13:06:25.98ID:Iqj13+tB
>>427
ネイティブ1.2Vで2400か、、、物凄く欲しいんだけど、、、
0440Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 14:10:36.76ID:q5NiUZIA
>>427
型番検索したら8GBだし誤表記だなあ
でも16GBのやつ残り2点になってるから誰か買ってるな
0441Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 14:51:13.78ID:5QT3Yjvm
ESSENCORE は Hynix と同じグループ企業だから
載ってるチップも自然と Hynix だろうね。別に今なら 3200 とかまわっちゃいそうだけど気になるね
0443Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 17:53:12.66ID:SOz5OXjM
今でもあまり高くないから気にならんわ
0444Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 20:01:25.98ID:aUPcNeUq
>>441
まぁCrucialがSamsungのDRAM使ったりはあったけどね
最近のHynix普通に回るから他の積む必要もないだろう
0445Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 22:24:57.03ID:Me60APqs
タイミング緩くてもいいならだろ
0446Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 23:28:00.67ID:2j5YOcnS
灰なら最低3600は回ってくれないとゆるゆるすぎて買う気にもならん
0447Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 00:03:25.17ID:RVyTOr3s
毛嫌いされてる灰でもRavenの時に他が高杉だったから購入したよ。
3400CL16@1.25Vで十分妥協できた。
0449Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 08:56:29.68ID:W61i2rK0
>>448
レイテンシ詰めたほうがやっぱり効果ある感じか
CL16まで落とすとOCメモリーの意味があまりないな
0450Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 10:17:18.78ID:+eNea908
メモリの事あまり勉強しないで買ってしまったんだが
3200のCL18ってのはタイミング遅すぎるクソメモリだったのか

32GBで3万円だったから飛びついてしまった。
0451Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 10:22:53.11ID:rfqpA08q
>>450
32GBならいいんじゃね安いし羨ましいぞ
0452Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 10:24:43.35ID:ULYjlC7N
この前のキングストンのだろ
0453Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 10:27:28.06ID:GZy1xCy5
なんだ自慢か
0454Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 10:37:51.26ID:W80VUoXe
>>452
それそれ

あ みんな気がついてたのか
このメモリ買えたらSandyおじさんから
2700xで卒業するんだと
死亡フラグ立ててたのに買えちゃって
RYZEN一式買うハメになったわ

まあ自慢なのかも
0455Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 10:42:19.47ID:2JpqaRg7
韓国がデフォルトしてくれれば、メモリ価格変動あるかもね
0456Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 14:03:38.78ID:5m6NVPKB
>>450
3200で動いてるんなら良いんじゃない
自分はコルセアの3200、16GBx2買ったけど2133でしか安定動作しなかった
hini糞メモリだったよ
0458Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 15:48:44.41ID:sY/8NVTE
>>441
メモリチップがB1ガーバー基板にぎりぎり載るサイズということは、
製造プロセスの古いダイサイズの大きなチップだから避けた方が無難、
2133で動くならまだマシでHynixなら相性で一発目から起動しないまで有り得る
0459Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 16:17:51.17ID:P2+PlqVS
>>457
これ使い方わからへん
0460Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 16:27:37.22ID:KNZi82Vg
>>457
以前からだいぶ仕様変わった?
tcl以降の入力ができないわ。
0461Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 16:50:24.16ID:iu1rqaLT
>>450
JEDECの3200のレイテンシは20-20-20、22-22-22、24-24-24
の3種だから18なら速い方だから問題ないと思うが
0462Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 17:52:01.50ID:7TeRv7VS
>>457
取り敢えず当たりを付けるのにいい感じの値が出るな
Safeでも常用にはきつい値が出るけどw
0463Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 18:18:12.29ID:rGvBQODy
数値の基準がC6Hとかの上位マザーボード用だし
0464Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 18:18:12.78ID:4+7gAnM3
>>457

ありがとうございます。3600回りそう。occtでメモトレ中20分経過。数値かなり変わりましたね。
0465Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 18:29:02.68ID:JF2qMJ5P
計算機は2つ3つ上の周波数でやってみて出た値のスクショをスマホに送ってやってるな
こっちのメモリはこんな感じで動いてる
型番 CMK16GX4M2A2666C16
M/B X370 Taichi L4.64 (AGESA PinnaclePI-AM4_1.0.0.2a)
CPU Ryzen 5 1600X
https://i.imgur.com/GaK3OsD.png

>>460
profile versionを一旦カスタムにして入力してからv1に戻す必要があるみたいだ
0466Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 18:36:38.43ID:JF2qMJ5P
書き忘れてたけど、モジュールのバージョンは3.23か3.32だった Micronチップのはず
0467Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 19:04:46.05ID:sY/8NVTE
>>352
v0.99とv1.20で結構違うな
※ここで入れている値(ns)はSamsungバルクDDR4-2400(B-die)のSPDのもの
https://i.imgur.com/5x6jZOn.png

>>462
きつい時は3600用のタイミングを3200に入れるとかすればマージン確保出来る
0468Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 19:17:52.67ID:0UxTBeBE
Calculator はなあ
実際のメモリ速度じゃなくて数値低ければいいという数値だから
自分でアレンジしないと遅い数値しか出ないわけで
0469Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 19:22:21.22ID:4+7gAnM3
そやねベース作って色々いじるアルヨ
0470Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 21:29:52.45ID:7TeRv7VS
また時間取れるときにCalculatorの値を参考にして細かいパラメーター調整してタイミングを詰めてみよ
Ryzen 7 1700 G.SKILL F4-3600C19D-16GSXW@3200 にて只今バッチ処理29時間連続エンコ中で残り12時間のテスト運用中
休止の復帰も問題ないし安定はしてるけど・・・18-18-18-18-39より詰めたい
0471Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 10:17:43.87ID:IqO7vMwX
タイミング詰めたいんだけど良いメモリテストない?
0472Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 10:58:22.89ID:cmYdHIx1
320014dgtz
0473Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 11:20:06.34ID:Htp3fbsR
>>471
memtestとGCCでkernel build
0474Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 12:30:36.18ID:zYO7xmrk
>>471
Win10に装備されてるのがすごくよくなってるよ
0475Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 12:31:09.45ID:C7aPnOqJ
数ヶ月後って価格下がってもb.Die無くなっててc.DieばっかでOCできなくなるんちゃう?
0476Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 12:43:15.45ID:ULP9CJT8
>>471
間違って指を詰めんように注意しろ
0477Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 12:47:55.69ID:twSs+vtu
>>475
B-dieの2400が出てしばらくしてC-dieに切り替わった、
そして2666のB-dieが出てしばらくしてC-dieに切り替わった、
次は3200のB-dieが出て来るだろうな
0478Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 12:58:15.86ID:7jguCnab
Watch us die!!!!
0479Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 13:53:41.68ID:f0YvPCwR
Kate Archer must die!
0480Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 17:09:55.24ID:4uNU2RBb
>>170
同じメモリ使ってるけど全く回らず2133で使ってる。
gigabyte X470 AORUS wifi5
Ryzen7 2700X

電圧はどれくらい?
もう売っぱらって違うメモリ買おうかな…
疲れた…
Intelの時はポン付けで回ったのに
0481Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 17:22:20.50ID:6s9gsFiL
初心者が使うメモリあるよ GFX
0482Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 17:41:45.62ID:lQr0wtn1
2700Xなのにメモリ2133でしか動かないって・・・
0483Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 17:52:01.65ID:aav7shR6
>>480
メモリ買うよりマザー変えたほうがいいんじゃね?
0484Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 17:55:24.97ID:ktF3qJ0W
極端にクロック低いやつはXMP通りで動かない=無理ってレベルだろ
灰の糞メモリでも手動である程度タイミング緩めて電圧盛ればどんなに悪くても2666くらいはいけるはずだぞ
0485Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 17:59:23.29ID:dK8VYPto
>>480
俺はX370 taichi P4.70だけど
CLは偶数の方が安定する
3200mhz CL 16 tRCD 18 tRP 18 tRAS 39 tRC 58
1.36v
CPU 2700 @4.1ghz vcore 1.32v
VDDCR_SOC 1.14v
VDDP 1.01v
あとはGlobal C State disableにすると安定するかもしれん
0486Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 18:22:15.86ID:zYO7xmrk
奇数設定は読み飛ばされてる節があるよ
0487Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 18:44:52.54ID:u/teJMns
CL17 とかしても CL18 にされて動くしね。
DDR4-3200 なら G.Skill の選別メモリで CL14、Sam B-die の普通のなら CL16
それ以外例えば Hynix M-die なんかだと CL18 というように 3 パターンの CL しかないぽい
0488Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 18:47:20.58ID:4uNU2RBb
>>485
サンクス
やってみるわ。

ただマジでマザボ取り替えた方が早いレベルかもしれん。
2400すら回らないからね。
いつも通りASUSにしとけばよかった
0489Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 18:51:13.81ID:twSs+vtu
>>488
バラツキあるのかね、2枚のメモリの位置を入れ替えてみたら?
ProcODTが不適切なのかもしれないから手動で設定してみるとか
CPU-Zでデュアルランク表示になるならProcODT60〜68.6Ω辺り
0490Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 19:18:04.84ID:Y7DoIsGu
今の状況でOCメモリ使って2400も回らんのは流石にどっかおかしいねぇ
0491Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 19:35:00.79ID:d014TmHg
>>488
メモリーサポートリストに8GBx2の同型番載ってるから動きそうなもんだがな
サポートスロット1/2のみってなってる、スロットの問題では?
メモリスロットは左から4/2/3/1
0492Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 19:46:26.83ID:ULP9CJT8
CPU側からと言ったほうがいいだろ
0493Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 19:59:17.00ID:8iunGjaU
>>486
それはギアダウン有効時のみ
0494Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 20:29:01.64ID:gFCWAFel
>>480
XMP使ってねか?使ってるなら止めて手動にするべし
Trcちょいゆるめて、Trfcを450↑くらいゆるゆるにしてやってみ
0495Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 20:35:36.40ID:VwWzNOxw
前回の18-18-18-39@3200は48時間連続バッチエンコ完走&エンコ中作業や録画動作等問題なかったので・・・
ほんの少し設定を詰めてテスト中

MSI B350 TOMAHAWK Ryzen7 1700 G.SKILL F4-3600C19D-16GSXW @ 3200

16-18-18-36 tRC54 tRFC560 CR1 ProcODT 68.6Ω
DIMM 1.38V(1.376V) SoC 1.75V(1.156V)
M/B設定値と()内はHWiNFO読みのVoltage
その他設定値はAUTO

OCCT120分以上経過中で今の所は問題なし
0496Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 21:02:57.27ID:1IM2ZyaA
>>480
電圧もすべてデフォルトで、XMPでメモリだけOCしてるよ
ちなみにCPUは1600
Hynixと相性が悪い初期のBIOSでも、手動設定で1.35V2933MHz14-15-15-38-52ぐらいでは回ってたよ
0497Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 21:12:53.86ID:VwWzNOxw
>>495
間違えとるし・・・SoC1.75V→1.175V
0498Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 21:28:59.67ID:kvE045am
>>487 GDMで奇数でませんか?
0500Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 21:55:18.56ID:bfHaA9Cy
だっちゃ
0502Socket774
垢版 |
2018/05/21(月) 23:00:33.40ID:u/teJMns
>>498
GDM OFF で勿論出来るけどわざわざ不安定にする必要もないかと思う。
0503Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 00:25:54.06ID:xjVU+mLk
G グローバル
D ダウン
M モジュール
0504Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 00:28:27.51ID:Qhq3rSNC
GearDownModeだろ
0505735
垢版 |
2018/05/22(火) 06:02:41.23ID:ApryVudW
F4-4000C19-16GTZをx470taichiで石の方は定格
3466 18-18-18-36-56でprime20時間動いてる
あっさり行ったからもう少し詰められそうな気もする
けど腕かないからどこ触っていいか分からない
0506Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 06:44:06.37ID:zFXsM73R
G 激臭
D ドでかい
M 万個
0507Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 07:30:29.07ID:IhhzqIKG
2700Xとc6h で使っているけど3200以上で回るおすすめないですか?
0508Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 07:57:10.96ID:T9VJmOJZ
>>495
トマホークが頑張ってんな!
0509Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 08:30:15.67ID:wvqRVkzp
>>507
F4-3400C16D-16GSXW
14-14-14-30-52で動かしてる。もっといけるのかもね。
0510Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 09:26:58.27ID:6ME4ssu8
基本的な質問で申し訳ないけど、
prime x370-proと2400gで組む予定で、2rankの2666を4枚使ったら、1866まででしか使えないって認識でいいのかな?
0512Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 11:51:24.28ID:7kerDZLk
意味もわからなくbios触ると、クラッシュして再起不能になりますよ。初心者様 マザボ買い替えになる^ ^

https://i.imgur.com/n1WNjiU.jpg
0513Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 12:02:40.46ID:KwG/mMCH
略語だといいたいならこの板的にはありえない
0515Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 13:48:17.81ID:0DebZ9In
何が凄いのか分からん、誰か翻訳してくれ
0516Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 15:04:05.07ID:GfCWfjU7
3466 15-14-14-28-51?
jpgよく見えないな
0517Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 17:51:39.89ID:veTYeYNh
1.3v以下で4.2ghzってOCCTとか通らんだろ
0518Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 18:43:17.42ID:+rzWrHl4
X470 MasterSLI  に Corsair CMK16GX4M2A2666C16 挿した
QVLだと2133になってて最初に起動したときもBIOSで2133で認識されてたけど
設定で2666にしたら問題無く動いてる

詳しい事はよくわからないので報告までに
0519Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 19:35:57.23ID:nCkLHHl2
>>518
CMR16GX4M2A2666C16とROG STRIX X470-F GAMINGポチったとこだから報告助かります
0520Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 19:45:25.82ID:WOPJYzQL
>>518
SPDが2133だから設定しないと2133で認識されるのは仕様通りの挙動
で、XMPの2666に設定して動いたならよかったね!というお話
あとCorsairは同じ型番でもMicron、Samsung、Hynixチップ混じってるからVer.まで書かないと情報として大まか過ぎるってなっちゃう
まぁ最近は2666くらいならどこのでも普通に動くみたいだけどね
0521Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 19:58:20.07ID:jjanFvUG
枚数書かなきゃなんにもならんわ
0522Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 20:02:25.33ID:Mmls+U/m
2枚組の型番で何も書いてなきゃ2枚刺しだろ、普通に考えて
0523Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 20:30:17.95ID:KjafCBgL
Ryzen 用として売られているメモリ以外は手動設定したら OCCT:CPU か Prime95 くらいやっとかんとあぶないぜ。
表面上正常に動いているように見えてエラーあるとこっそり裏でシステムファイルやら壊れるからな…
0524Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 20:51:08.41ID:iWoPx+i4
自分は昔X370-Fの立ち上げでPrime95やったら、焦げ臭さと白い煙を吹いたので急いで止めたw

5分以上動くからと言って油断すると壊すぞw
0525Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 21:08:46.43ID:rBlwHXWM
OCCTとかPrime95ってどれくらいやれば安心かなってレベルですかね。
1時間とか怖すぎる。特に煙出たなんてコメント見たらw
0526Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 21:48:50.31ID:KjafCBgL
OC って簡単に言ったりやったりだけど、実際にはそうやって物理的に逝くリスクも孕んでる。
怖いとかいうなら OC 止めた方がいいよマジで。
0527Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 21:49:16.97ID:xjVU+mLk
家の一軒や二軒燃えたぐらいで大騒ぎすんなや!!!!!!!111
0528Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 21:55:24.29ID:yVyplCBm
百軒なら騒いでいいんか?!
0529Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 22:11:50.16ID:RzBf8bIN
>>525
1700純正クーラーでメモリ3200で回してOCCTをpower supply含む全ての項目でそれぞれ半日以上回したけどいつまでたっても平常やったで
0530Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 23:45:35.78ID:rBlwHXWM
2666サンマイクロンメモリを3200にしてPrime95 5分とOCCT5分通ったから
ちょろいぜと使ってたら、今配信サイト見てただけでフリーズした(´・ω・`)うん、5分じゃ駄目ですねw
とりあえず安定してた2993に戻した。1.21vじゃ足りないのかな。機器のダメージが怖いからOCメモリ検討するかねぇ
0531Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 23:51:10.04ID:xjVU+mLk
;(;゙゚'ω゚');
0532Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 00:11:55.56ID:ASBP9TR+
Prime95 Small FFTsは最近のCPUにとってはもはや過負荷テスト
0533Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 00:25:35.61ID:Jk/pV+qd
束子回したらグラボの寿命が縮むぞと同じようにPrime95も言われる時代か

俺はOCCTだと最低1時間は回さないと安定とは言えないという経験則がある
0534Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 02:24:08.28ID:Ixo7fkiX
MemtestよりOCCTとかのほうがいいの?
0536Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 03:46:23.00ID:1Vsixm1x
>>534
Memtest はストレステストじゃない。正しく読み書きできるか全域でチェックするソフト。回すのは一周だけでいい。
その後合わせて OCCT:CPU を 1 時間は回すことでメモリへのストレステストとする。
OCCT:CPU を 1〜2 時間もまわしておけば後にメモリが原因のエラーは出たこと無いな
0537Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 06:30:16.24ID:IFVTfp2e
cdieって2133しかいかんようなやつ?
0538Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 09:53:36.60ID:RTDA/+gX
ここで聞くことじゃないと思うんだけど、LEDで光るメモリーってあるじゃないですか
あれのLEDとヒートスプレッダだけで中身がないけど挿すと光る、ダミーメモリって売ってませんかね
そんな商品は存在しない?
0539Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 10:45:58.16ID:3u8LfNH6
>>538
JONSBOから光るヒートスプレッダ出てるからメモリスロットにプラ板でも刺して使えば?
0540Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 10:48:59.98ID:UwjchYbL
>>538
普通にギガのマザボ買えよスロット光るやつあるから
0541Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 12:07:20.29ID:1wGuaMxz
>>535
OCスレの方に報告よろ
0542Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 15:56:23.17ID:gy9ih10+
>>535
すんごいアタリ石やな
・・・本当ならな
0543Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 18:50:56.13ID:NHZjKD4G
OCスレの基地外みたいに絡んでいけよ
0544Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 01:07:52.72ID:LxrhiLPZ
>>541 542
さっきスレみました。 今Occt回してるけど 眠い また今度載せます
https://imgur.com/qsHSqdr
0545Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 04:47:52.85ID:NMQHWSw7
1.8PLLに2Vとかかけてるのも効いてるのかなあ…
544のが超当たり石なだけで真似しても無駄かもしれんけど一応真似してみるか
0546Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 09:47:23.06ID:kRI0C5/s
2.1vとか大丈夫なのか
エルモア君が2vくらいにしとけと言ってたと思うんだが
0547Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 09:55:09.17ID:kRI0C5/s
ググったら2.1vが限界だった
0549Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 13:33:35.46ID:wTAJ1ugg
2700Xで3600MHz以上で常用出来そうな報告て上がってる?
0550Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 14:25:05.43ID:ne3/FB4W
え?それ液体窒素のときじゃね
0551Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 14:42:13.42ID:h+kQ6b4U
グリスつけるんだから表面はザラザラにして表面積稼いだほうがいいんじゃないの
05525
垢版 |
2018/05/24(木) 15:20:36.14ID:ePfFZhwQ
介在するグリスは少ない方がいいんだぞ。粗面だと谷の部分にグリスが閉じ込められる。
0553Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 16:03:56.17ID:CLa54qlD
そのデコボコ埋めるためにもグリス塗るんじゃねぇの。
0554Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 16:05:12.64ID:apBOBuZb
よく知らんけどメモリも研磨するの?
0555Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 16:06:35.24ID:mcm4t9VX
残念、鏡面だしても平面じゃないんだよね
まず荒砥から平面作らないと
0556549
垢版 |
2018/05/24(木) 16:06:36.57ID:dq0y7X7P
3600MHzはメモリクロックの話ね
0557Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 16:14:56.47ID:mcm4t9VX
あとCPUとヒートシンクと砥石のすり合わせが必要
0558Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 16:23:33.41ID:ePfFZhwQ
グリス無しでもスッポンできるくらいに鏡面すり合わせを。
0559Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 16:36:19.92ID:WZ2Nh64+
>>544
真似したけど落ちたわ
多分相当な当たり石だろそれ
限界OCどのくらいか試してくれ
0560Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 17:07:17.33ID:ZI5u9OME
>>557
AMDのは割とクーラーとの当たりが広いんで楽に擦り合わせ出来たゾ
0561Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 17:08:58.51ID:XWUOhxE1
>>548
かっけー!なにコレ?
ピカールでこんなんなんのかよ?
1700ガッタガタだしヒカリもん好きだしやってみっか

つか、てめえCPU横に並べていくつ持ってんだ自慢かよ
0563Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 17:42:01.03ID:lKyizXL3
>>561
ryzenだけなら俺だって1700と2700xと1400持ってるぞ
0565Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 17:59:33.13ID:4SkjI0Z2
>>564
これ、凄いね。メモリは何か教えてもらえますか?
0566Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 18:03:21.11ID:MUBocr1K
マザーなに?
0567Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 18:06:39.24ID:7bHrPe5L
>>530
秋刀魚で3200だと、PCwatchかなんかで1.35Vで安定させてたけど。
2933だと1.2Vで安定するのにね。
0568Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 18:18:48.24ID:o+GDWIha
>>536
Memtestやってると1,2週は通るけど3週目辺りでエラー出てくることある
熱ゆらぎの影響があるらしい
0569Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 18:21:38.61ID:OpM035Ki
memtestでエラーが出るレベルならPrime95で余裕でエラー出るから
後からがっつり負荷テストするならmemtestは流す程度でおk
0570Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 18:23:40.98ID:93tWo3gR
うちのサンマイクロンは3200にするとフリーズするか青画面になる。
電圧少しずつ上げて今1.3。これで安定して!あんま上げたくない裸だし
0571Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 18:30:42.57ID:WZ2Nh64+
すげーな
0572Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 18:30:59.61ID:kRI0C5/s
ヒートスプレッダ付いてるから良いとも限らんからあまり気にするな
0573536
垢版 |
2018/05/24(木) 18:31:06.06ID:93tWo3gR
>>567
やっぱり1.35ってのが定義なのかね。売り物みんな1.35だもんなぁ
回らないMicronなんだから少ないと余計可能性下がるのはわかってるけど・・・

そう、2933だと1.2vのまま安定してたのよね。 
マザーのサポートリストに載ってる、HX434C19FB2K2/16(Micronチップ)これほすいなぁ1.2vで3400MHz動作
0575Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 18:35:40.19ID:kRI0C5/s
C6Hだったと思うが
0576Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 18:52:04.15ID:LxrhiLPZ
>>565
G.Skill F4-3600C16D-16GTZRだけどギミックが
OCに影響します。ヤフオクで26000現在で明日まででありますね。多分F4-3200C14D-16GTZか3600が良いかも?
0577Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 19:10:21.72ID:o+GDWIha
1.2V2933で安定してるからもうこれでいいや
Crucial-MicronDDR4 2666 16Gだけど
0578Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 21:44:39.20ID:IJHEh5cf
>>569
それやるとOSが飛ぶからやっておかないと面倒すぎる
0579Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 22:01:14.62ID:Xcl2IVMR
ID:LxrhiLPZと同じやつやな


名前:Socket774 (ワッチョイ 4535-QDSr)[sage] 投稿日:2018/05/20(日) 20:13:20.45 ID:4+7gAnM30 [1/2] (PC)
虎徹が火を噴く〜 バフ〜ン

https://i.imgur.com/KNEPJPu.jpg


名前:Socket774 (ワッチョイ 4535-QDSr)[sage] 投稿日:2018/05/20(日) 21:10:22.23 ID:4+7gAnM30 [2/2] (PC)
虎徹を舐めるなよ GoGo〜
https://i.imgur.com/YOO6PF5.jpg
0580Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 22:59:30.38ID:7bHrPe5L
>>579
CPUの最大消費電力が凄いな、定格から50wくらい上がってる。
0581Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 02:36:35.94ID:Aa2qyuFy
>>578
常用環境でメモリのストレステストやる人居ないと思うけどw
ストレステスト終わったらバックアップソフトでとっておいたシステムイメージをリストアするとか
OS 自体クリーンインストールし直すとかしないとだめだよ。
0583Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 18:30:06.61ID:RygJPiba
>>581
だから面倒くさいと書いただろうに
0584Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 19:48:54.97ID:boRybFxl
memtestでメモリ確認してから定格でOS入れる
ドライバ類やアプデ終わったらオーバークロック
普通こうじゃね
0585Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 19:53:28.65ID:A5vhXMpT
俺はやんねえな
組み上がってそこから潰してく
これが俺の普通
0586Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 21:29:21.16ID:Gk9kQ9Bs
>>584
俺もそうだな
モノリシックなら兎も角ハイブリッドでモジュールイカれると無茶苦茶になる
ただでさえ定期的に入れ直さんとグチャって来るのに
0587Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 12:58:05.94ID:UWQMh08h
60GBぐらいのパーティション切ってチェック用のOS入れとけば済む話では?
USBブートのUbuntuでLinpackでもいいし
0588Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 15:27:15.93ID:9mxzHauL
メモリのストレステストで Linpack とかメモリに負荷かかりきらないから NG だな。
0589Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 18:05:25.58ID:eiZ8g+hR
>>586
モノシリックのが読みやすいし覚えやすいと思うぞ?
0590Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 19:45:23.10ID:DAIfdhxD
灰メモリで3400mhzとかいけんのかな
CL16 tRCD18 tRP18 tRAS39 tRC58 3200mhzまでは回せたけどこれ以上がキツい
0591Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 19:47:42.99ID:oon2jJoV
DDR5って来年くらいに出ないかな?
0592Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 20:00:35.01ID:lIlw0xDE
UbtntsuだとLinpackしかない?
0593Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 20:07:13.05ID:AQ7+Cszs
Ryzenはメモリのクロックで左右されるらしいけど、OCするのと高クロックメモリを
クロック下げてレイティシン詰めるのとどっちが良いんだろうね?
自分はOC飽きたんで後者で今運用してるけど
0594Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 20:25:44.56ID:83nk1KPR
レイ·ティシンって中国のか?
0595Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 20:26:43.17ID:+31RD2Cy
そうだよ 天津飯
0596Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 20:57:48.39ID:IUJnGduZ
stress,stress-ngでメモリ獲得/解放を繰り返す負荷じゃ駄目なのか
自分で検証したいが意図的にメモリにエラーを起こすとか怖い
0597Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 21:28:31.65ID:+31RD2Cy
>>593
メモリをOCすると負担が掛かるから、スコア上げるならDR位でCPU OC のほうが
スコアは上がる

https://valid.x86.fr/7wefne
0598Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 21:40:35.77ID:l3MV0oUd
>>597
君意味を理解できてないんじゃ?
もしくは本人なのかもしれんが
0600Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 07:51:14.86ID:RkR7VEFd
デュアルランクじゃん
ryzen購入当初はデュアルランクよくないって聞いたんだけどもう古い情報なの?
0601Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 08:04:49.74ID:zhCDPR4E
今でもメモリクロックが欲しいならデュアルはマズい。
シングルランクよりデュアルランクの方が転送速度としては 5~6% 速いなんて聞くから
場合によっては選択肢に入れるのもありだけどニッチすぎる
0602Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 08:35:25.16ID:nby1xlf2
>>599
それ店頭で7777円で売ってたな
2枚買って既にDRのDDR4-2400 8gb2枚乗ってるマザー(AX370 gaming5)に乗っけたらそのまま2400MHzで認識された
DR4枚だと1866MHz動作ってことで自動的にクロック落とされると思ったんだが
0603Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 09:05:12.45ID:QnR5eSy6
>>600
GIGAのGaming 5に1700積んで対応表にあるデュアルランクの2666のKingston
のメモリ2枚使っているけどAGESAのバージョンが上がっていく過程で2666で動
作する様になったけどな
0604Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 10:05:06.00ID:ZKb8q94s
>>599
CL17で2400だからきっとあんまり良いダイじゃないね
0605Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 10:13:38.20ID:XHqjSFwh
4GBx2で13000円以内のシングルランクメモリってあります?
0606Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 10:23:25.04ID:K6+LsOvT
>>604
純正モジュールはBダイのやつでも2400はCL=17だよ
0607Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 11:02:11.87ID:ZKb8q94s
>>606
ほんとだ、Bダイだったら欲しいけど書いてないから分からんな、おみくじか
0608Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 12:21:09.90ID:FMSXPgc2
この前C-dieになるって言ってただろ誰かが
0609Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 12:39:44.16ID:jOYYONRe
B-die売り切れってアーク言ってたからC-dieだろうな
0610Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 13:08:15.53ID:K6+LsOvT
8GBで16Chip両面実装ということは4Gbチップだから
DダイかEダイだよ
0611Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 13:37:20.73ID:Mdf/vK7e
You Must B-die
0612Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 13:41:27.93ID:ncRlElgK
OC耐性
Samsung B-die > Samsung C-die > Micron D-die > Micron H-die > Samsung D-die > Samsung E-die > Hynix

という感じだろうか?
0613Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 14:13:03.26ID:Psf/AAGS
個人的に思う所だと Hynix M-die なら Micron D-die よりは回ると思う。
Micron D-die だと CFD W4U2400CM-8G がそうだったけど、これ 2933 CL18-18-18-39 が限界だった。
Hynix M-die は全く同じ CL18-18-18-39 で 3200 回ってるし、もう少し緩めれば 3333 とかでも常用いける。
0614Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 15:30:59.00ID:C/FxSu1C
arkで注文したことないんだけどバルクメモリは昔ながらのエアキャップ梱包で送られてくるの?
0615Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 15:53:22.67ID:vN3iiF7J
ダイダイっておまえらダイの大冒険の登場人物じゃねえんだから
0616Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 16:14:14.61ID:5MgA8bHR
ダイダイダイダイダイナマン
0617Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 17:18:11.60ID:gOUCLVQQ
貧乏な日本人は中国人に負けている

メモリ位簡単に買えるだろ?
0618Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 18:21:15.18ID:G4zvJFQp
買えるが今は適正な価格では無いから買うのをためらうわ
0619Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 18:22:13.04ID:qdFT/p9/
価格でって事はないですねえ
欲しい時が買い時なのでスペックが一番で価格はその次です
0620Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 19:12:17.46ID:/eFn+123
少し待てば下がるのに今買うこともない
0621Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 19:31:06.85ID:5XMqXaYF
>>617
買うから負けるんだろうが
0622Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 19:35:37.64ID:vjg7Ncxi
価格のこと言う奴はまず買わない
買わない理由を価格のせいにしてるだけ
金のない貧乏人がスレ来て能書き垂れてるだけ
0623Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 19:44:42.51ID:yYtrJVp6
>>622
右往左往スレで何ほざいてんだお前は
0624Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 20:07:26.39ID:vjg7Ncxi
>>623
何処が右往左往スレだって?
0625Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 20:09:00.69ID:C/FxSu1C
Radeonスレでも同じ論法使う人いたけど多分同一人物じゃないかな
主観でも劣等を指摘できれば上位に立てると思ってる文化圏の人
0626Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 20:39:50.30ID:IbKNWEtX
>>623
お前、価格スレと間違えて噛み付いてんの?
恥ずかしいバカ
0628Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 20:56:12.29ID:fMv+PPrk
型番指定で欲しい時はあるうちに買うしかないけどね
0629Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 20:56:31.35ID:wglrSv6B
まぁ、なんぞかんぞ理由つけて待つやら買わないとか言うヤツの本音は金がないんだろうな
2700X出た当時もしきりにあちこちのスレで1800Xから買い替えるほどではないってヤツがいたけど微笑ましかったなw
0631Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 21:28:00.00ID:84vVfh2P
色々な負荷運用テストと休止復帰等で安定稼働したので常用確定にしました

M/B MSI B350 TOMAHAWK
CPU Ryzen 7 1700

G.SKILL F4-3600C19D-16GSXW @ 3200
16-18-18-36 tRC54 tRFC560 CR1 ProcODT 68.6Ω
DIMM 1.37V(1.36V) SoC 1.175V(1.344V)
その他の設定はAUTO ()内はHWiNFO読みのVoltage

ついでに上記メモリー設定でCPUのOCテスト
Ryzen 7 1700 @ 3900MHz
Ratio 39.00 Core Voltage 1.3500V

CINEBENCH 1735

CPU:OCCT 10分弱でMotherboard 85℃ System 85℃で強制停止
CPU Max71.9℃でした

流石に純正CPUクーラーは厳しそうだったんでそこらへんに転がってた夜叉を装着しました
でもVRM等は未対策なので85℃に到達してしまいOCCTが自動停止しました
0632Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 21:36:29.18ID:vjg7Ncxi
>>631
OCCTの温度設定上げれば?
OCCTのセンサーソフトなんて古いからあてにならないし
0633631
垢版 |
2018/05/27(日) 21:38:12.28ID:84vVfh2P
また間違えた・・・
SoC 1.175V設定でHWiNFO読みで1.156Vです
0635Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 23:07:46.36ID:gOUCLVQQ
>>629
そんな人に事故でも起こされたら大変大変 1万程度でごねるんだから。
金で解決するのが大人。文句書いてる人は結局金が無いから使えない現実。
0636Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 23:49:29.63ID:qdFT/p9/
>>631
単純にCPUがはずれな気がする
0637Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 03:21:34.56ID:IAaQcomA
RYZEN3はソケットそのままで12〜16コアだってな
0638Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 11:35:54.20ID:XKYILNgN
>>631
1.2VだとSOCがCPUコア1.5〜2個分の電力を消費するから
Soc0.85V DDR4-2933 CL14-16-16〜とかの方が良いかもよ。
とりあえずフェーズ数の少ないマザーはFETが少ない分放熱面積が小さいわけだから
熱密度が高くなるのでしっかり風当てないとCPUは大丈夫でもVRMの熱が厳しい。

石に関しては自分の1700もハズレでX370 Taichiとの組み合わせで
OCCT1H(Large)通すのに3.9GHz/1.376V、4GHz/1.504V必要だった。
本格水冷で360mmラジx2にD5デュアルポンプでこんな感じ、メモリは3466。
このときHWinfo5.74でCPU+SocPowerが300W超えてたな・・・

同じ環境でCPUだけ2700Xにしたら4GHz 1.2V DDR4-2933でLarge通ってた。
1個目は1.25V必要で2個目が1.2V必要だったから結構バラツキあるなと思った。
ぶっちゃけどっちもハズレ石みたいだけど。
https://imgur.com/YdFlXYP.png

>>627
やたらゆるゆるだけどHynixだとその値段で買うやつ居なさそうだな。
色変えるのもSPD書き換え対応してるマザーじゃないとダメみたいだし。
RGB回りに金かかってる上にLEDドライバICがノイズ元になるから光らなくても良いなら避けた方が無難だろうな。
0639Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 21:44:50.65ID:qGyCy7wt
>>631
CPUクロックが高すぎる。
トマホークは3.9GHzを常用できるだけのスペックは無いから
3.7GH DDR4−3200 SoC電圧はAutoでOK(1.0.0.6a以後のBIOS)

3.9GHzならSoC1.05vとかなると思うねんけど(過去ログ)
Ryzen初代がメモコンの問題もあるんで3.9GHzそのものが推奨されてない
3.9GHzでも周りはするけど3.8と3.9で壁があり、3.9と4.0にはさらに壁があり
4.1になるとSkylakeのTBみたいに要求電圧が異常に増えるからムリ

昔のAMDの記事にいよるとね
CPUってのは 高クロックで動作する物が、初めのうちは本当に製造できていない
Ryzen1700の場合は、それが3.8GHzでその領域に入っちゃう
Ryzen2700の場合は、そこが4.1GHzくらいになってて(Skylakeが4.5Ghz)

極冷で伸ばせるかは、向こうも商売道具なんで教えてくれないわけで
ただし空冷での限界は(ゲームできるとはいうてない)教えてくれるけどな
Core 2 Duoなごとくベースクロックが低い頃のは、極冷しても上がらない段階で
Ryzen1700もその段階で、
Ryzen1700で3.9GHzの3200RAMはわがままでしかない、意味のないことだと。
 (極冷の記録がOCCTでなくスクショだから誤解があるねん、OCCTやらせばもっと低い記録になるはずだし)
0640Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 21:57:01.58ID:qGyCy7wt
>>631
RyzenのXFRが強制的に回るバグ技があって
シネベンチのスコアが4.3GHzかそんなスコアが出るやつで、
ただしシネベンチのスコアが高いだけであり、その状態でセーブしたデータが
バグらずにSSDに記録できるかは無保証であるってパターンよ。

エンコードとかWindows Updateをして
そこがバグなしで保存されるかはわからんってやつ。
バグらずに保存されるなら、XFRの仕様は1700でも4.2GHzくらいまで勝手に
OCされるねんけど。そこに何か(マザーのコンデンサー死亡意外な)不具合があったことで
XFRの機能が封印されたということではなかろうかと。
初期出荷のロットで、特定のマザーボードとBIOSで組むとそのバグ技がおきるとすれば(仮
マザボメーカーがOCの記録を出すために 強制OCのBIOSを仕込んだってことやと。
 (ただしベンチの記録にしか使えねえから、こいつつっかえ、、、、ねえわって奴かと)
0641Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 22:18:04.70ID:4VtC97RG
日本語でおなしゃす
0642631
垢版 |
2018/05/28(月) 23:12:31.16ID:eM6hrjyX
皆様のアドバイスを参考に設定を詰めてみました

M/B MSI B350 TOMAHAWK
CPU Ryzen 7 1700
空冷 夜叉@1800rpmオーバー

G.SKILL F4-3600C19D-16GSXW @ 2933
14-16-16-28 tRC54 tRFC513 CR1 ProcODT 60Ω
DIMM 1.35V(1.344V) SoC 1.025V(1.006V)
その他の設定はAUTO ()内はHWiNFO読みのVoltage

Ryzen 7 1700 @ 3900MHz
Ratio 39.00 Core Voltage 1.3250V

CINEBENCH 1729

CPU:OCCT Automatic 60分完走
HWiNFO読みの最大温度Motherboard 84℃ System 84℃ CPU Max71.1℃

メモリークロックを3200から2933に落としてタイミングを詰めて各種Voltageを下げました
メモリーテストも冷間起動も問題なくCINEBENCHのスコアもほぼ同じ程度でしたが・・やっぱりVRM周りの発熱が尋常じゃないです
この時期でこれなんでこのままでは夏の常用は無理です
0644Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 01:33:15.50ID:KU9s0chw
みんなすげーな。俺ならつけっぱで出かけられんな怖くて
0645Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 05:37:57.75ID:DHyJ88dx
ネットでググった DDR4-3200 動作時の SoC 電圧参考値
Summit/Pinnacle Ridge = 1.00〜1.05V
Raven Ridge = 1.15〜1.20V
共に 1.30V 以上はダメージ受けるから止めた方が良い。
0646Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 07:22:37.88ID:GQcQMi+d
>>643
tRC=tRP+tRAS 54じゃなくて 50
0648Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 10:34:13.84ID:JllMIiGo
3200を超えて稼働させてる人はすごいな
俺なんか3200MHz 14-14-14-38でこれ以上は怖くてできないチキン…
0649Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 10:50:09.03ID:GQcQMi+d
>>647
すごいです。3466MHz 14 よく通りましたね。私も行けそうな感じでCL14 使ってると いきなりブルスクとかで、
なかなか14にはたどり着かないです。
RAM電圧低そうですね?1.3切ってるんじゃない?
0650Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 11:46:17.33ID:qewKOsOB
1.4vのがそうだろ
0651Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 12:21:59.60ID:ARgEIZ8T
>>648
以上は3200も含むぞバカ
0652Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 12:42:09.85ID:aXcbN74s
4000まできっちり回せ
0653Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 14:04:52.44ID:qWl5OkQH
前は3333回ってたメモリが最新BIOSにしたら3200までしか回らなくなった…
0654Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 14:19:01.88ID:GQcQMi+d
>>650
ごめんスマホで見えない(^_^)
0655Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 14:26:11.30ID:Odk5tJW2
>>653
なら戻せばいいだろ
0656Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 14:33:18.39ID:qWl5OkQH
>>655
戻したら2700Xが動かない…
0657Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 14:34:57.42ID:7aafQaXX
CL14 1Tは簡単に通ると思う)2400Gですら)
通らないのはちょっと緩めた時
途端に回らなくなる
0658Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 14:41:23.27ID:IX6UYI1h
>>647
メモリも凄いがCPUも凄いな、ここまで低電圧で動くのか。
0659Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 15:01:46.04ID:GQcQMi+d
>>656
ならCPU戻せばいいだろ. ごめん
0660Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 16:21:31.30ID:iY3U+Kvj
>>599
買ってみました
M378A1G43EB1-CRCでした ↓過去スレ読むと良くも悪くも無い感じ?

【AMD】Ryzen メモリースレ 4枚目【AM4】 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1498558737/248

248 名前:Socket774 (ワッチョイ 5f7f-pqVL)[sage] 投稿日:2017/07/25(火) 11:38:49.78 ID:AoHo0u0Z0
>>240
DDR4 SDRAM Memory Product Guide, p10
http://www.samsung.com/semiconductor/global/file/resourceMgmt/2016/11/DDR4_Product_guide_Oct.16-0.pdf

仕様書レベルの話だと、
風見鶏のM378A1K43CB2-CRCはC-die、アーキサイトのM378A1G43EB1-CRCはE-die
いずれもM378A1K43BB2-CRCとタイミングは同じだが、D,Eはチップが4Gbなのでアーキサイトのはデュアルランクで仕様が古い

C-dieをRyzenに使ってみたレポートとしてはこんなのがあった
Obscure Samsung ram running at 3200mhz.
https://www.reddit.com/r/Amd/comments/6cp6d0/obscure_samsung_ram_running_at_3200mhz/
https://valid.x86.fr/sjbft5
3200, 18-17-17-39-74-1, 1.35vで動いてるとのこと

5月頃、LenovoのPCから引っこ抜いてきたものらしい
大手PCベンダへ供給する純正モジュールはたぶんC-dieに切り替わってるんじゃないかと
去年の4月のプレスリリースだけど、添付写真の10nm対応DRAMモジュールの型番も、C-die使用のになってる
https://www.flickr.com/photos/samsungtomorrow/25658530614/in/album-72157633369300253/

サンプル数が少なすぎるけど、純正モジュールどうしでなら、B-dieと比べて悪いこともなさそうではあるな
0661Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 16:52:00.13ID:ARgEIZ8T
>>658
OCCT Large完走じゃなくLageだからな
不思議でもなんでもない
0662Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 17:23:58.75ID:63Rrd9h0
>>661
5ちゃんでいちいち揚げ足取りみたいなことしてどうしたいんだよ
とうせryzenすら持っていないんだろ?
0663Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 17:45:32.15ID:/Dhcff5y
屁が出そうなんですが、よろしいでしょうか?

電車乗車中 車内ハラスメントで捕まらないよね?

ブスブスブスブス プッ
0665Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 18:59:04.92ID:Odk5tJW2
>>664
それ、CPUクロックで結果変わるよ
0666Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 19:02:30.33ID:lBU8aqwj
>>665
L3迄は変わるだろうけど、メモリ側も変わるか?
原理的には誤差程度しか変わらん筈ではあるが
0668Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 21:34:27.53ID:/Dhcff5y
>>667
GFXか?GFXは4200位超えるとread凹むからな〜
0669Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 21:43:44.00ID:7aafQaXX
AIDA64無料版メモリ関連で計測できるようになったのか?
0670Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 21:51:12.63ID:/Dhcff5y
以前に貼っといたけど、ライセンスコード。
0671Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 22:29:00.97ID:7aafQaXX
やっぱり購入しないとだめなわけね
飼う機内からやめとく
IT関連仕事にしてるので
不正コードは使いたくないです
0672Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 23:08:43.55ID:ARgEIZ8T
>>662
>5ちゃんでいちいち揚げ足取りみたいなことしてどうしたいんだよ

自ら答えを書いておきながらそれに気付かないガイジ
0673Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 05:49:25.56ID:O+5vSINT
>>667
なるほど
こりゃどうなってんだろうな
普通に考えりゃ謎な現象だが、取り敢えず単純計算で4.4前後迄は瞬間的に回ってる臭いな

まさかとは思うがアルゴリズムが対応してないのか
それとも内部的にUncachedはL3グループ個別扱いで相互探索が要るのかってとこか
何れにしてもあまり意味のある数字では無いかも知れん
あんまり差も無いし
0674Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 07:33:11.87ID:zAp1PUrQ
>>673
無意味?
お前バカなの?
ベンチでこれだけ違ったら充分CPUクロックも関係してる
と言えるだろ
0675Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 07:41:45.35ID:LH7fzZja
CPU がグラボの足引っ張って性能出し切れないみたいなもんじゃない?
0676Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 08:28:34.08ID:l537/ZGq
最初からCPUクロック4.275Gで回せば同じ話じゃないかって話でしょ
それ全コアやるとCPU熱くなり過ぎだからPOB使ったと
メモリスレだしな
0677Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 09:57:21.83ID:O+5vSINT
>>674
うんにゃ
ソレで変わってはいけない数字だから計測に問題があるのでは、と言ってる
というかクロックレギオン跨いだ上で十二分にホストとデバイスに差異があるのに、コレがホスト側に引き摺られる合理的な説明は条件に瑕疵がある以外に有るのか
少なくとも引き摺られていることは事実で有る以上、これは正確にメモリ帯域を計測できてないワケだし
0680Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 11:49:19.73ID:bOiUXRtL
とおもいきやあたらしいのきたね
0682Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 08:27:33.52ID:AIfZEqgy
>>677
何言ってんだこいつは
事実として変わってんのにグダグダ言い訳しすぎだろ
そもそもL3速度変わったらVictim Cacheの機構的にもメモリ速度変わって当たり前だろ
0684Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 08:43:25.45ID:0q9sDbED
>>683
メモリタイミングの設定おかしくないか?
0685Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 09:20:46.96ID:mnypry1d
2933MHzネイティブメモリが出ないのはなんでですか?
0686Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 09:50:29.59ID:tCV3Artf
>>648
tRCDWR-15でしょ? 以前のBIOSで14にするとOCCT通らなかったのでそのまま15設定で
0688Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 10:49:26.07ID:mnypry1d
>>687
ほむほむ。なら3200MHzで1.2vのメモリが一般的に出てほすいな。
キングストンかなんかなら1個あるけど
0689Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 14:14:47.08ID:sI3B8ZCl
>>688
というか、早く4266とか出せよと言いたい。これでもメモリクロック266MHzなんだぜ。
DDR1の頃のメモリクロック400MHzとかどこへ行ったのやら。
0690Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 14:26:59.72ID:OABTKM4e
Optane DC発表されたな
0691Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 15:09:53.05ID:1gyTomku
データセンター向けみたいだけど既存のDIMMとかち合って欲しい
スマホやマイニングの需要も落ちてるしDIMM価格はより下がる方向かな
これに関してはIntel応援したい
0692642
垢版 |
2018/06/01(金) 00:20:49.74ID:nGKh7G1w
更に設定等変更

M/B MSI B350 TOMAHAWK
CPU Ryzen 7 1700

空冷 夜叉からNH-D15に変更

G.SKILL F4-3600C19D-16GSXW @ 2933
14-16-16-28 tRC54 tRFC513 CR1 ProcODT 60Ω
DIMM 1.24V(1.232V) SoC 1.050V(1.031V)
その他の設定はAUTO ()内はHWiNFO読みのVoltage

DIMM Voltageを1.35Vから1.24Vに変更 SoC Voltage1.025から1.050へ変更

Ryzen 7 1700 @ 3900MHz
Ratio 39.00 Core Voltage 1.3250V

CINEBENCH 1731

CPU:OCCT Automatic 60分完走
HWiNFO読みの最大温度Motherboard 82℃ System 82℃ CPU Max67.8℃

温度-2〜-3℃って感じで・・若干の改善エンコ程度なら問題なく稼働

ちなみに

1700 @ 4000MHz
Ratio 40.00 Core Voltage 1.4V

CINEBENCH 1774

CINEBENCHは何回でも問題なく走りますがOCCTは数分でVRM周りが85℃超えます
0693Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 02:44:26.53ID:d90WjYiL
システム温度82°Cてヤバいだろw
0694Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 05:40:47.27ID:HBmY/F7g
トマホのクソザコVRM君をいたわって差し上げろ
0695Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 06:04:11.87ID:o3voHP6w
マザーボード82℃て無理させ過ぎだろw
0696Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 06:57:34.98ID:jqP6RWqJ
>>692
トマホも使ってるから参考になる。
0697Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 07:06:14.19ID:VAOuYuL0
100度いかなきゃどうでもいいだろ
24時間負荷かけ続けるなら話は別だけど
0698Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 07:40:54.99ID:0ul6wzDu
トマホは6フェーズだから無理させすぎちゃうか
vrmの温度下げたいならマザー変えたほうが早い
0699Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 09:57:45.16ID:PBYMyYU3
程度の悪い人しか居ないね
0700Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 10:30:17.43ID:jadJkGUn
X470 taichiで16×4予定なんだけどおすすめある?
予算は120k程度まで、やっぱG.skill安定?
0701Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 10:42:03.28ID:6IQFZVsb
定格安定
0702Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 10:52:22.91ID:o3voHP6w
>>700
4枚より2枚のが安定すると思うけどマザーの対応表から選べば?
0703Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 11:41:29.76ID:8PdN01yN
>>700
12万あれば16Gx4枚を用意するのは簡単だけどryzenはメモリの相性問題がちと発生しやすいし
対応表から選ぶのが一番かと
0705Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 15:34:09.02ID:kiFmmNuC
2枚で64Gにできればなあ
0706Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 16:51:27.13ID:yRHn5KP5
1800Xのときにcorsairの16g*4@3000で動かしてて問題はなかったんだが2700Xに換装した際に欲目が出てG-skillの16g*4@3200にしたら青画面出まくり
2枚挿しにしたら32gで容量半分になったけど安定して動いてくれてる
容量をとってcorsairに戻すにしろ速さをとって現状維持するにしろG-skill1セットは余剰になるんだよなぁ
0707Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 17:00:26.00ID:r5MZfoiu
マザーは何だろう?
0708Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 17:10:37.64ID:8PdN01yN
以前にここのスレで書いてあったけど2000シリーズのCPUって1000シリーズよりもメモリの相性悪くなったよね
今後biosの更新でよくなるのだろうか
0709Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 17:37:53.15ID:PI4/xH1/
Ryzen対応メモリですら高クロックモデルだと動かないマザーが多数有るからね
2000シリーズ対応BIOSからなんか不具合増えた気がする
0710Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 17:51:33.57ID:8PdN01yN
>>709
Ryzen対応メモリでないメモリを買う場合は現状博打だよねぇ…
高くてもRyzen対応メモリを買うべき
0712Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 18:13:45.99ID:B9/6fuLm
G.Skillのfor AMD表記でデュアルランク高クロック品4枚組は基本的にThreadripper用で
AM4のRyzenはサポートしてないよね
0713Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 18:23:40.74ID:ZD4Jh8+U
BIOSは現状2xxx非対応最終が一番安定度高いのは確かだろうな
2xxx対応で色々いぢ繰り回しただろうし
0715Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 18:35:21.04ID:B9/6fuLm
B0ガーバーでデュアルランクのE-die搭載品は無難なのか?
0716Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 18:46:10.53ID:v+X8tLgj
1800Xの時にCorsairの8GB*4で痛い目見た自分は、2700Xへの換装時にこれにしたわ。
https://www.ark-pc.co.jp/i/11737273/

3200MHzがあれば良かったけど、不安定さとは引き替えに出来ん・・・。
0717Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 19:01:19.44ID:8PdN01yN
>Corsairの8GB*4で痛い目見た自分は
はい俺と同じーw CorsairのCMK16GX4M2A2666C16とかいうスレで何回も出たゴミは
2700Xに変えたとき相性出まくって総とっかえになった
今じゃF4-3200C14D-16GFX 14-14-14-34-48@3200で超安定
0718Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 19:06:49.31ID:Y+Mzn2m5
>>711
Corsairはおみくじ
ロットでチップのメーカーが変わる
0719Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 19:09:58.26ID:jBOahWWG
soc電圧2000シリーズだと1000シリーズより落としてる癖にメモコン改良なしだから相性問題出やすいわな
0720Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 19:14:19.14ID:v+X8tLgj
>>717
Ryzen初期購入組は嫌というくらい通った道だわなw

8*2=16GBならもっと高速な選択肢はあるんだけど、
16*2=32GBの安全策だとこれ一択だった。
0721Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 19:28:14.80ID:8PdN01yN
>>719
soc電圧が以前より下がってるせいで3200以上のryzen対応メモリを買っても気づかず3000以内で使ってる人とかいそうだね
0722Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 21:42:50.62ID:PBYMyYU3
>>617
これ6101 BIOSの時だね。この時多分1.294のオート設定
今のBIOSではOCCT通らないわ
0723Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 21:45:13.20ID:PBYMyYU3
間違えた
0724Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 22:19:17.15ID:2LAPvZiX
16*4、2400でゆるゆる運用
0725Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 03:20:27.42ID:unNd8ANG
上のpc4uのCorsairメモリ買ったけどRyzen初めてだったから相性とか全然知らなかった…
Ryzenは諦めるべき?
0726Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 04:05:02.25ID:KjhPuoqI
うちは相性悪い言われてるMicronチップだけど、普通に使えるよ
0727Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 04:07:33.81ID:wuYc+T+E
うちじゃRYZEN非対応と謳ってたIntel向けの G.SKILL AEGIS F4-2800C17D-16GIS
http://amzn.asia/etRo29R
みかかで\14,980当時に買ったんだが、Intel向けのXMPプロファイル指定でそのまま
1.2Vで快調に動作してます。相性なんてあるの?
0728Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 05:30:34.53ID:ZHz8pUai
俺もRyzen非対応のGSkillのメモリ3466MHzCL14で動いてるわ
相性きついなんてこのスレ見るまで知らなかったわ
0729Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 05:48:32.76ID:rJ3Xsxg/
相性問題も昔の話
X370taichiで起動すらしなかったW4U2400CM-16Gも
BIOSアップデートで動くようになったよ
0730Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 08:20:29.41ID:MlHjTbv8
>>727
2800くらい特に設定しなくてももう動くよ
16×2でも2800くらい余裕
0731Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 08:39:43.96ID:n4peBTz0
>>726
Micronはそれほどでもない、一番ヤバかったのは灰<特に初期BIOSでは
0732Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 14:16:43.37ID:vVLVwPRb
相性が厳しくなるのは3000以上だと思う
0733Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 14:49:47.20ID:F0WLzsrb
うちもX370で灰の16Gbyte、3000のメモリ使ってるけど
初期の頃は酷かったけど今は2933では安定して接続できてる。
3000はブートでメモリエラー起こしたりで全然安定しない!
0734Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 15:44:21.53ID:NAyGBW2+
売っちゃって買っちゃって
0736Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 17:17:17.30ID:QjO3swky
>>735
安いといえば安いけどこんな高いメモリを今の時期に売るって事は
既定のOCすら無理だったっていう粗悪品じゃない?
0737Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 17:56:03.18ID:NAyGBW2+
せやなどうせGFXは古い旧の基盤だしね>>50
上の旧式基盤
0739Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 18:19:11.60ID:3nzo4iVr
保証ってのは購入証明があろうと新品且つ店頭で買わないと使えないよ
0740Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 18:25:11.14ID:3nzo4iVr
もっと具体的にコピペしてみる
GFX の代理店のひとつ OCMEMORY をみるとー
http://www.ocmemory.jp/support/Support-02.html
二次販売品(中古品、個人売買、オークション売買など)の場合、保証対象外となります。

とある
0741Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 18:30:28.34ID:7UjPqCy/
名前が明記されてなきゃわからんと思うけどな
0742Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 19:36:01.02ID:NAyGBW2+
OCワー セコイからな300円前後の価格変動させるから
0744Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 19:49:34.99ID:dxLFaEjZ
ASKに媚びねえとか言ってるが商売だから他のところでケツ拭くしかないんだろうなあそこも
0745Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 21:04:47.25ID:7MIP6irL
>>743
本題とは逸れるが、
これってヒートスプレッダ剥いてもチップにシール貼ってるって事?
G.Skill全般がそうなのかな
0747Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 22:24:02.13ID:NAyGBW2+
高級品だったのか!知らなかったありまとう
0748Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 22:48:50.25ID:ZZcobMdw
X370 TaichiだとP3.30で3466で動いてたのがP4.4だと3200動作だったな
スクショ印刷しといたから設定はまったく同じなんだが新AGESAは作りが良くない
1700も2700Xも3200止まりだけどCinebenchのスコアは上がってるから
どっかレイテンシー削減したんだろうな
0749Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 23:39:59.97ID:a7nZEgKB
>>716
Ryzen用というだけでずいぶんとぼったくるね。
16GBx2枚組 3600が5万円以下なのに。

CPUはコストパフォーマンス高いのに組み合わせるメモリがIntelより割高で結局打ち消しあっているんだよな。
Intel向けのメモリがそのまま使用できれば言うことないんだけど残念。
0750Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 23:51:41.00ID:k91v7HA4
>>741
君みたいな人のせいでコストが上がるわけで
0751Socket774
垢版 |
2018/06/03(日) 17:09:02.22ID:kZj7uJAY
>>749
intel用として売っているメモリ使ってるけど?
BIOSが未対応なのでダウンクロックしてタイミング詰めているけど普通に動いている
そのまま使用の意味が分からんけど単に低スキルなだけじゃないの?
0752Socket774
垢版 |
2018/06/03(日) 20:40:46.46ID:1O9gBAyP
ダウンクロックして設定詰めないと行けない時点で普通じゃ無いと思うんだが……
0753Socket774
垢版 |
2018/06/03(日) 20:59:04.60ID:BuVpYx59
Intel向けに調整されたOCメモリが表記どおりのクロックでは動かないだけでしょ
それが普通じゃないと言うならそもそもOCメモリというもの自体が普通じゃないよね
0754Socket774
垢版 |
2018/06/03(日) 21:05:19.19ID:kZj7uJAY
マザーの対応リストに掲載されているものしか使えない低スキルちゃんには
理解できないんだろうな
0755Socket774
垢版 |
2018/06/03(日) 21:06:16.40ID:UoRCHAsq
1.2vでのOCメモリなら魅力あるけど
そりゃ1.35vにすりゃ回るでしょって思うわ
0756Socket774
垢版 |
2018/06/03(日) 21:11:48.63ID:77xxB0wS
1.35にしても回らないメモリは何なんだろうなぁ
0757Socket774
垢版 |
2018/06/03(日) 21:16:53.25ID:E/QcPX77
クルーシャルW4U2666BME-8G(計32GB)をGeil GAEXW416GB3000C16ADC(同じく計32GB)に買い替えたけど、
デフォルトが2400から2133に落ちていたのはちょっとショックだった。
前機種より2666(Ryzen5 1600のデフォルトなので)への変更が容易になったのはよかったけど。
他にGeil GAEXW416GB3000C16ADCを使っている方がいらっしゃれば感想キボンヌ。

ちなみにマザボはTUF X470-PLUS GAMING
0758692
垢版 |
2018/06/03(日) 22:00:16.12ID:0eOdeYb4
負荷テストや休止復帰録画やエンコなどで運用テスト
空冷 NH-D15での運用では>>692のメモリー設定で問題なかったのですが
純正クーラーに戻して負荷テスト中にブラックアウトが一回発生
コールドスタートでBIOSの言語が英語から中国語に化ける現象が1回発生しました

メモリーの電圧系設定を再調整しました

M/B MSI B350 TOMAHAWK
CPU Ryzen 7 1700

G.SKILL F4-3600C19D-16GSXW @ 2933
14-16-16-28 tRC54 tRFC513 CR1 ProcODT 60Ω
DIMM 1.35V(1.344V) SoC 1.050V(1.031V)
CLDO_VDDP 0.9V
その他の設定はAUTO ()内はHWiNFO読みのVoltage

DIMM 1.24Vから1.35Vに戻して幅広い条件下で安定させる様に変更
CLDO_VDDPをAUTOから0.9に設定しました
0759Socket774
垢版 |
2018/06/03(日) 22:38:14.73ID:kZj7uJAY
B350て2933MHzにダウンしてるのにそんな緩くないと通らないの?
後tRASがどうして28なの?
tRAS≧tCL+tRCD+4くらいだと記憶してたけど違っていたらすまない
0760Socket774
垢版 |
2018/06/03(日) 22:53:20.15ID:0eOdeYb4
>>759
tRASついては

Ryzen DRAM Calculator 1.2.0 Beta2
Hynix MFR
V1
Rank1
2933
Modules 2

Safe presetの値を参考にしております
0761Socket774
垢版 |
2018/06/03(日) 22:53:56.50ID:wXDw0OmD
tRAS 詰めても逆に遅くなるってどっかでみた。
最適値としては >>759 さんの言うとおり tRAS=CL+tRCD+4 とされている。
ググると実験してる人がデータとってるんで参考に。
0762Socket774
垢版 |
2018/06/03(日) 23:22:38.27ID:BS6Lwn8N
G.SKILL F4-3600C19D-16GSXW ってドスパラで安かったIntel対応でしょ?俺も買った
3600でXMP読み込んでBIOSでこけたり普通に起動したり少し不安定
3466で試運転中だけど、まあまあかなHynixだし
0763Socket774
垢版 |
2018/06/03(日) 23:24:42.09ID:Sa5ivDyG
B350のメモリーOCはCPU云々よりマザーボードの質が直結するからなぁ
0764Socket774
垢版 |
2018/06/03(日) 23:29:25.17ID:8Xh4LJdx
それ簡単なAUTO設定では、初代では3200CL16@1.2V。
2000シリーズでは3400CL16@1.25V。3600以上では手動設定が必要。

今ならメモリ安くなり気味だけれど、Raven出た時期には2.2万くらいだったので、
結構買った人多かったと思う。
0765Socket774
垢版 |
2018/06/03(日) 23:33:18.93ID:0eOdeYb4
>>762
おっしゃる通りで・・・いまいちな感じです
XMP読みでもそこそこ動かなくはないですが1週間持たない感じで何かしらトラブります
今のところ3200と2933で高温過負荷の長時間で動かせておりますが
オレ環ではベンチの値で16-18-18-36@3200の方が分が悪いです
0766Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 00:00:22.42ID:ZkbdVD0i
それ以前にryzenは\なのにtRC詰めすぎ
0767Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 07:58:04.55ID:GAbo5HU+
それ以前に水冷に変えれば変わる
0768Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 09:29:17.17ID:lgosI/VJ
メモリも真面に使えないryzen にアムダー苦戦し機械に遊ばれている亜夢だ!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0769Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 09:31:17.06ID:lgosI/VJ
水冷に変えても糞CPUはムリダーwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0770Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 10:06:52.85ID:imj/h5QK
憎しみおじさん
0771Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 10:53:28.75ID:sriR6e6r
Ryzenで相性最悪のメモリは何やってもどこかがおかしい、ってのは、
PCパーツ代理店担当者の共通見解らしいね@店の人

設定を詰めて一見正常動作していても、
どこかしらで不安定になってBsODを引き起こしたり、
一般的な自作PCとしては、メモリ周りで過去三本の指に入る難物だとか。
0772Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 11:08:11.44ID:U5r+SkWA
じゃあ店も対策とかでめっちゃ儲かったんだろうな
0773Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 11:08:59.75ID:U/o8IlP2
「らしい」という話にまともな話はない
0774Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 11:50:51.35ID:sriR6e6r
自作歴20年だけど過去に○○CPU用メモリなんて例はなかったから、
そういう点では確かにとは思った。

秋葉の某店だとRyzenを買う客で明らかに相性が悪いメモリを同時購入する
人にはQVL確認済みのを勧めてるくらいだし。
0775Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 12:05:57.45ID:hh1n192y
Ryzen用メモリって単にXMPがRyzen向きのタイミングで設定されてるだけで
手動で自分でタイミング設定詰められれれば関係ないぞ
Ryzen用メモリとIntel用メモリが別にラインがあって根本から別々に作られてると思ってるわけじゃあるまいな?
0776Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 12:17:07.67ID:DeERqarR
設定詰めれないからRyzen用メモリー()なんて買うんだろ
そして回らない回らない騒いでるんでしょ
0777Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 12:22:21.36ID:Mf+hwNjP
OSがkよくフリーズするとおもたら原因メモリじゃなくてキラーだった
カニ怖杉(( ;゚Д゚))
0778Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 12:44:38.15ID:sriR6e6r
>>775
>>776
お前ら自作市場が全てだと思うなよw
組み込み売りの方が台数としては圧倒的に多いんだからな。
0779Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 12:46:01.44ID:CYA0RsKu
>>778
組み込み向けメモリocしないから問題なくないか
0780Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 12:52:41.52ID:sriR6e6r
>>779
それが2133MHzでも挙動がおかしいケースが多いから、どうなってるんだ?って話な訳だ。
初期BIOSの頃は出始めだから"まあ初期だしね"って感じだったのが、
現状でも明らかに相性不良が多いから、代理店やら店で話題になってる、と。

俺らみたいに多くても数枚程度試してるレベルじゃない人達が、
やっぱりチップセット側がマズイんじゃね?とか色々困惑してるってのが印象深かったという。
0781Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 13:01:44.39ID:S+OVRA73
>>780
初期のDDR4なんてIntel環境でも相性問題多発したんだぜ
だからB1ガーバーとか対策品が出てきた
ryzenのメモコンが性能低いのもあるけど全部のメモリーがryzenで動くはずもなく
0782Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 13:02:44.25ID:U5r+SkWA
めっちゃ話すりかわってて笑えるw
0783Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 13:09:13.84ID:sriR6e6r
自分が自作用のメモリ買いに行って、Ryzen用メモリってどうなの?って店員に聞いたら、
その流れで実は組み込みPCもIntel用メモリが転用できなくて面倒になってる、
って話を聞いただけ。

初めからそう書け言われたらその通りだわ。すまんね。
0784Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 13:13:14.86ID:S+OVRA73
確かにBTOじゃ余りものメモリーを検証なしにryzenに組み込めないから面倒だわな
余計なコスト掛けるくらいならIntelオススメするだろうし
0785Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 14:04:35.07ID:GntMMoYF
2133でも回らないようなメモリなんて聞いたことないわ
安く仕入れた劣等メモリがRyzenで回んなくて困ってるって話だろうけどIntelで回るんならそっちに組み込んで売れば問題ないだろ
0787Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 14:37:44.78ID:Mf+hwNjP
グリスバーガーペラペラサンドには戻らんよ
0788Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 14:44:36.57ID:lgosI/VJ
ラララライ♪ ラララライ♪ ラララライゼン♬ ゼンゼン 回らない 3200しか回らない♪
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|  ミ   :::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|   ネ  ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...         :` |   オ  ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
0789Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 14:54:05.67ID:lg/eYPAA
もうやめたれや自殺者出るぞ
0790Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 15:03:52.27ID:U/o8IlP2
出るわけないだろw
0791Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 15:12:32.94ID:O2aofBtq
>>788
たまにAA貼る人居るけど、Unicodeのデコード失敗してないか
ブラウザが悪いんだろうか
0792Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 15:42:45.10ID:S+OVRA73
荒しミネオ馬鹿にしたAA流用して何が言いたいんだろ
0793Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 16:40:44.05ID:4iFCzOvy
暇だったのでoverclock.netを参考に3533MHz CL14-14-14-28-42-1TでIntelBurnTest通してみた

G.SKILL F4-4266C19D-16GTZA
SoC 1.1375V
DIMM 1.43V
tRFC 260
tRFC2 192
tRFC4 148

なお、Precision Boost Overdriveを用いた自動クロック制御ではSoC盛りすぎなのでクロックが上がり難く
ベンチを見る限り、3466@SoC1.0Vの環境とたいして速度は変わらない模様

https://i.imgur.com/2aZM0bk.jpg
0794Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 17:39:54.19ID:D5x79Irw
>>775
>Ryzen用メモリって単にXMPがRyzen向きのタイミングで設定されてるだけ
おまえこれが一番大事だろw
手動で詰めればってそりゃ当然だけど、差して A-XMP 切り替えるだけで安定するのが良いんだよ。

俺は手動で詰めるのが面倒になったので F4-3200C14D-16GFX 買ったわ。
A-XMP Profile2 を選ぶだけで簡単に DDR4-3200 CL14 がド安定なのは最高。
0795Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 18:10:04.32ID:lg/eYPAA
>>793
aidaのベンチ4.35出て無いね。pob効いて無いよ
0796Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 18:11:34.46ID:E3vF5e8F
最近は部屋暑くてSoC0.9V以下にするために3200GFXを2133で使ってる俺
0797Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 18:13:15.42ID:U/o8IlP2
>>795
AIDAのベンチてマルチスレッドで動いているから4.35MHzにはならないでしょ?
0798Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 18:25:40.22ID:ONbR/pYZ
>>796
外部ラジエーター化して熱を窓から投げ捨てようぜ!

日差し対策しねえと去年の俺みたくラジエーターが太陽熱温水器と化すんだけどな...
0799Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 18:51:34.31ID:AlgnnEi1
>>796
メモリOCは確かにベンチ性能は上がるけど、高負荷時は熱も凄いだろうし消費電力も+30wとか増えるらしいからね。
AM4スレでの報告を見た。
ここのスレに書くようなことじゃないけど
0801Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 18:55:16.12ID:lg/eYPAA
設定のミスだな
0802Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 18:57:36.40ID:dPUWgurB
メモリ高すぎてマトモなメモリが選べず最安値に走らざるを得ない……
0803Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 18:57:44.47ID:EE2IDf9D
>>794
そうおもうだろ?ところがタイミング設定だけじゃねえみたいなんだよな。
0804Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 19:25:21.18ID:aNgHyiwQ
2666なら最安値がADATAのNative2666のメモリだけどな
0805Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 00:22:31.89ID:nRRR8kEm
PC4UでCMK16GX4M2D3200C16ってのが2133メモリ並みに安かったので買ってしまった
コルセアだからお御籤要素はあるとはいえ2400以上で動けばお得だな
0806Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 01:06:03.09ID:dxfPaYbn
何だかんだpc4uのは80セットくらいあったぽいな
0807Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 01:45:48.78ID:GR1Kj6XH
>>793
TDP105W=CPU+SOC電力なのでそうなる
SOC自体がTDP1〜2割食ってるのでSOCを盛らずにいかにメモリを回すor詰めるかが大事
0808Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 11:49:40.26ID:TJmT7Uv8
コルセアのVengeance LPX Black 1.35V XMP 2.0
CMK32GX4M2C3000C16
を買って、マザボasus rog strix x470-f gamingCPUryzen2700xに搭載しようと考えているんだけど、
メモリの製品名で調べるとCMK32GX4M2B3000C15がヒットするのが…
ショップに問い合わせたらレイテンシが異なるだけですと言われたんだが、この型番だと途端に情報が少なくなって不安(レビューなりなんなり)
チップのメーカーもわからないし(元々おみくじ?)
0809Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 11:56:29.25ID:rZId3KQQ
>>808
コルセアのチップはメモリのシールに
貼ってあるver.○○見れば判る

Ver1.x:Qimonda
Ver2.x:Elpida
Ver3.x:Micron
Ver4.x:Samsung
Ver5.x:Hynix
Ver6.x:Promos
Ver7.x:PSC(Powerchip Semiconductor Corporation)
Ver8.x:Nanya
Ver9.x:Winbind A1-die
0810Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 11:57:13.97ID:0vLyfwQl
>>808
CMK32GX4M2C3000C16がCMK32GX4M2B3000C15の選別落ちなんだろ
0811Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 12:03:35.45ID:lYBESJPi
>>809
これDDR3の時に見た気がするんだが、DDR4でも通用するもんじゃ無いだろ
0812Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 12:10:29.27ID:VtsxTLQ6
VER4とVER5はDDR4で使った事あるけど表記の通りだったよ
寒はVER4.24がD-dieだった4.3xはB-dieかな
0813Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 12:34:46.42ID:rZId3KQQ
うちのcmk16gx4m2b3000c15のver.5は灰だった
0814Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 12:47:40.78ID:1vCA9vlL
808です
選別落ちの可能性ですかー
相性問題がなく、3000でちゃんと動けば全く問題は無いのですが…
verは実物見る必要がありますかね…一応ググってみます
0815Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 14:54:36.58ID:5C61czbU
>>809
ver.5以降が地獄でワロタ
0816Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 15:21:48.68ID:5C61czbU
>>814
コルセアのメモリって以前からチップも含めころころ仕様を変える癖があるから安いけど博打って覚えるといいよ
ちゃんと動くかもしれないけどぶっちゃけ俺は買いたくない
0817Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 16:31:01.88ID:4bSqu+6n
CMK32GX4M2C3000C16、某所でかなり安いんだよね
2Rankだし2666ぐらいで動けばOKなんじゃないかな
0818Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 17:47:17.23ID:1vCA9vlL
>>817
ryzenで確実に表記通りの高クロックで動くのか心配で(情報がよくわからないですし)
でも3000書いてるからその速度で動く保証はされてるのか何なのかが…
2666しかサポート出来ない質の物なら3000とは書かないのでは…?という気持ちはあるんですけどどうなんですかね
0819Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 17:58:24.23ID:GR1Kj6XH
CorsairはVerおみくじだからな、Samsung以外は大体ゴミを引くことになる
0820Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 18:03:49.86ID:0vLyfwQl
>>818
マザーによってはメモリのパッケージに表記されているクロックでの動作確認
出来ていないものもあるからマザーのメモリ対応表見た方が良い
逆にメモリ対応表に載っていないメモリでも動くものもある
0821Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 18:06:09.08ID:NahAzv4W
corsairのメモリなんて買う奴は名前で買ってんの?
0822Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 18:16:27.12ID:Lh66Dpw6
おみくじが数時間後に届くんだけどドキドキしてきた
0823Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 18:16:46.49ID:H0r9XLeE
コルセア買う人にまともな人はいない法則発動中ですね
しかも転載用に次々質問重ねるいつものパターン
0824Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 18:19:41.12ID:rZId3KQQ
>>818
元々XMP自体Intelの拡張規格だし、Ryzenで動かないって言うのもどうかと

多少高くてもRyzen対応って書いてるのを選べばよろし

BIOSのアップデートで動く様になる事も有るけどね
うちのがそうだった。
3000のが2666までしか動かなかったのが、BIOSのアップデートで2933で動くようになった
0825Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 18:36:03.94ID:mzM6P+Eg
>>818

こんな人がRyzen選んだらだめでしょ。Ryzenはまだ自作マニア向けのものですよ。
そのメモリはIntel用のものだしRyzenの定格がいくつなのか理解しているかもあやしい。
確実とか保障を求めるならIntel。
0826Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 18:37:15.62ID:1vCA9vlL
>>820
マザボの対応リスト見たらryzen1世代2世代両方の表ともこのメモリの記述は無かったですねー
8gb×2のレイテンシが同じ物や 型番が-15Cの物の記述はありましたね…
0827Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 18:40:23.93ID:0MMjD94U
毎週入荷したメモリ見てたけど
今はCorsairのDDR4で345のメーカー以外見たことないよ
ちなみに今年に入荷したDDR3は別のみたことあります
0828Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 18:45:53.73ID:1vCA9vlL
>>825
メモリー側で3000と謳ったところでマザボでの動作確認が取れてなかったらその速度の保証はないと
xmpというのは元々intelの規格なんですね(確かにメモリ側のサイトにはx299との互換性の記述はありました)
ショップの人に(〜15Cの物を薦められて)3000のメモリは3000までは回せる余裕があるというようなことを言われてたので、相性なり何なりで下がる可能性があることを元々知りませんでした
勉強不足で冒険するよりは高くても動く保証があるのを買った方がいいかもしれないですね…
長々と長文失礼しました、色々教えていただきありがとうございます!
0830Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 18:57:50.24ID:FMjAzzE6
おみくじ おめかし おみこし さ〜早口言葉でどぞ
0831Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 19:58:07.98ID:Lh66Dpw6
マイクロンだった
0832Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 20:29:55.86ID:PuFd2axK
Micronはあんまりタイミングは詰められないけどクロックだけなら結構回せる
0833Socket774
垢版 |
2018/06/06(水) 00:42:26.15ID:XQPKuXlU
後約二年でddr5だよ 大丈夫かな?ddr5 16×2の値段が想像付くな。12万から10万 面白くなってくるね。
1までなら頑張るよ。
0834Socket774
垢版 |
2018/06/06(水) 03:18:25.29ID:OjVhlWA+
SamsungチップのSanMax DDR4ってもう出さないのかな
arkが自社ブランドでSamsungチップやつを出してるから無理なのかね
0835Socket774
垢版 |
2018/06/06(水) 04:15:41.61ID:/Bah9TIX
マイクロン伝説
0837Socket774
垢版 |
2018/06/06(水) 09:27:59.53ID:wShPEHoc
GDDR5てDDR5とは全然別物なの?
0838Socket774
垢版 |
2018/06/06(水) 09:39:13.78ID:ZOj6pHSY
ダブルワードメとシングルワード
0839Socket774
垢版 |
2018/06/06(水) 12:43:51.32ID:bOALMXYt
https://www.overclock3d.net/reviews/cpu_mainboard/amd_ryzen_memory_optimisation_-_the_effect_of_trc_timings/1
この辺の記事見て
tRCをtRP+tRasまで詰めるとパフォーマンス上がるっぽいので試してみたけど
OCCT通らなくなってしまった

そこを基準にして緩めてはテストって作業を繰り返してるけど
このままズルズルと緩めていって結局デフォのタイミングまで戻りそう…
0840Socket774
垢版 |
2018/06/06(水) 14:00:23.54ID:XQPKuXlU
>>839

以前OCCT1.5h程通った設定でも再度通そうとするとコケル時もあるし
3分前後でコケタのをそのまま再チャレンジしたら1h通るとかあるしね
適当でいいんじゃないかな〜?
0841Socket774
垢版 |
2018/06/06(水) 14:38:10.93ID:SPKt/Lrp
>>839
俺はtRC=tRP+tRASだわ
パフォーマンス上がるってかそれ普通じゃないの?
俺はそう教わったから上の数式で今までずっと設定してる
>>647は俺が貼ったOCCTの結果
0842Socket774
垢版 |
2018/06/06(水) 15:05:58.15ID:bOALMXYt
cpuクロックあげていくとどうしても
その法則通りのタイミングじゃ通らなくなるんだよね…
俺環だとtRP+tRASが通るのは4.075ghzまでって感じで
いま4.2ghzでtRP+tRAS+10でテスト中
0843Socket774
垢版 |
2018/06/06(水) 15:17:09.04ID:J7u1Pn01
初心者な質問で申し訳ないけどx470gamingplusに2700xと安物2666メモリで組んでるんだけど
タイミング、電圧そのままで2666から2933にあげてocct2h通してみたけど特に問題なく通過して、行けたかなとおもってシネベンチ通したら何故かスコア下がるかんじ
これって何でこうなるのん?
0844Socket774
垢版 |
2018/06/06(水) 15:18:51.71ID:5X7Vzl2p
>>843
多分タイミングがガバガバになってる
マザーにもよるけどクロック上げれば上げるほど勝手に余裕持たせてタイミングガバつかせるマザー(BIOS?)は結構多い
そこから手動で詰めましょう
0845Socket774
垢版 |
2018/06/06(水) 15:20:06.81ID:oQjQOQ1I
>>843
予想だけど「落ちないけど一部の電圧が足らない」だと思う
0846Socket774
垢版 |
2018/06/06(水) 15:21:14.87ID:SPKt/Lrp
>>842
Soc幾つ入れてるか知らないけど盛ってみたら?
0847Socket774
垢版 |
2018/06/06(水) 15:22:03.20ID:5X7Vzl2p
あ、タイミングそのままか、読み落とし失礼
それじゃわからんけど2666→2933だとベンチスコアって誤差くらいしか変動しないよ
2400→3200とかだと結構変るけど
0848Socket774
垢版 |
2018/06/06(水) 15:23:25.57ID:oQjQOQ1I
タイミングを全部手動で2666の時と同じにしていないのであれば>>844の言う通りだと思う
オートだとクロックを上げた際に通常ではありえないようなガバ設定にされることがあるしね
0849Socket774
垢版 |
2018/06/06(水) 15:33:36.05ID:J7u1Pn01
ありがとう
シネベンチのマルチが1700から1600に落ちるんよね、なんかどこかのクロックがおかしな事になってるのかな
電圧も最初勝手に盛られて1.36とかになっててそれでもスコアは落ちるんよ

勝手にタイミング変わってないかも確かめてみる

にしてもmsiの廉価帯あかんなー1度2933にするとBIOSリセットしなきゃ2666に直しても電圧オートじゃ盛盛がなおらんかったり細かいバグ多い
0850Socket774
垢版 |
2018/06/06(水) 15:41:59.81ID:oQjQOQ1I
>>849
それにしても2700X+メモリ2666でシネベンチのマルチが1700ってスコア低いね
俺prime x370-proとかいうゴミマザボで2700X定格+メモリ2933だけど1800超えるよ
ttps://i.imgur.com/Y8URvyN.jpg
0851Socket774
垢版 |
2018/06/06(水) 15:47:16.08ID:ttw8+XZO
巷のベンチだと1800切ってる方が7:3くらいで多くね
俺は2400で1770、2933で1800だったけど
0852Socket774
垢版 |
2018/06/06(水) 17:56:03.59ID:XQPKuXlU
2700Xでシネ1800を切ると結構萎えるレベルじゃない?
0853Socket774
垢版 |
2018/06/06(水) 18:08:39.91ID:QS2lRyZd
まあ100前後くらいはソフトの起動具合やバックグラウンドで動いてるソフトとかで変動する
0854Socket774
垢版 |
2018/06/06(水) 18:40:25.92ID:F4MQ9XM/
バックグラウンドで何か OS 関連以外のソフトウェアが動作している状況で
ベンチやるもんじゃないとおもうけどなw
0855Socket774
垢版 |
2018/06/06(水) 20:59:12.89ID:a+5cLIMT
カステラ一番ベンチは二番
0856Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 06:54:46.35ID:tWahuWgc
うちの 2700X + Prime X370-PRO でもメモリクロックにかかわらず
CinebenchiR15 で 1730 から 1760 しかでない。

原因は BCLK だった。無負荷時で 99.8MHz、高負荷時は 97MHz 程度まで下がることがある。
しかも UEFI に BCLK の設定項目がない。あきらめるしかないのか?
0857Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 07:07:04.39ID:2Z86/CYT
Ryzen 7 1700Xは1547らしいから
1760も出てるなら良しとすればいい
0858Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 07:54:19.41ID:vX4AIzeZ
シネベンチの時のクロックが4.0GHz以下なら正常な値じゃない?
0859Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 13:39:17.18ID:vAX2+ZTN
X370マザーでCinebenchが遅いとか言ってるやつはAgesa1002a以降にしてないんだろう
旧AgesaじゃX470でしかロクにブーストかからないし
元々X370ではサポートする予定が無かったのを後から対応したからこうなったんだけど
BIOSでXFR2.0の所がOverDriveの表示に変わってればOKのはず
冷却不足でブーストしないとかはそれ以前の問題
0860Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 13:47:43.04ID:UPrIaorS
>>856
うちの2700X+B350-plus+メモリ2933と同じ位だな
1750前後だ 
0861Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 13:54:17.80ID:DnPP3uIn
40度超えだすとブーストの挙動に変化出てくるから、空冷さんは恩恵なしかな?
0862Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 13:56:11.88ID:nky7qml9
レビュアーのベンチ結果色々漁ってきたけど殆ど1770〜1810の範囲内だな
確かに1800行ってないほうが多いし中にはX470の上位モデルに水冷使っててメモリ2933の結果もあった
この程度で神経質になっても仕方ない
0863Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 14:09:01.10ID:O5rK/m/w
>>861
俺がベンチ回した時の(>>850)cpuクーラーはみんな大好き風魔+熊グリスだよ
シングルで最大4350MHz、全コア100%負荷で4000MHzで回るよ
0865860
垢版 |
2018/06/07(木) 14:21:37.27ID:UPrIaorS
ちなみにB350-plusだと全ブースト3.9Gまでしか上がらん
0866Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 15:27:45.46ID:OXikbW1E
あれ2700x定格の全コアブーストって3850が普通じゃないのか
家はx470に水冷でocctかけてもマックス75度程度だけど4000行ったこと無いわ
0867Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 16:10:04.16ID:eT+XnDDX
低温だと全コア4125mhzになったけど長時間安定させるには冷却頑張らないとダメそう
0868Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 16:18:03.67ID:O5rK/m/w
>>866
単純に冷却不足だと思われ。水冷なのに俺の風魔より熱い
OCCTかけた時に68〜70℃だった記憶がある
0869Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 16:22:03.40ID:DnPP3uIn
VRM冷却
0870Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 18:45:44.42ID:Fxgul1o5
1700xだけど冬場4.0GHzDDR4-2933で動いてた設定が3月くらいからちょいちょい落ちるようになって3.8GHzDDR4-2933でやってたんだが
また最近落ちるようになって3.8GHzGHzDDR4-2800でようやく安定状態になった
設定を治す時毎回クーラーのフィンとグリス交換してるのだがなんで徐々にダメになるんだろう?(´・ω・`)
マザーはAsrcokX370Gk4(BIOSはP3.40)CRを2に設定しても勝手に1になるし、なんかおかしいんだよね
0871Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 18:48:05.03ID:WX77tynb
ああありがとVRMか水枕増やさんとなあ
風魔すごいね70℃越えないんだ
俺静音バカだし窒息ケースにユルユルファン仕様だからしゃあないっちゃあしゃあないんだが
0872Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 19:02:43.32ID:KkwIYB7Z
>>870
ギアダウンモード切らないとCR2に出来んぞ
0873Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 19:44:37.29ID:kokzn7pU
CR2は遅くて使い物にならないわけで
0875Socket774
垢版 |
2018/06/08(金) 02:31:29.90ID:5efsxua4
>>874
自分は光り物に興味がないから光らすためだけのダミーDIMMなんて狂気としか思えん。

サムスンb-dieなのはいいけど値段も高いしビミョー。
0876Socket774
垢版 |
2018/06/08(金) 07:26:18.17ID:UMPTUXU5
来週末に秋葉原行って2700x+x470を軸に新pcパーツ一式購入予定なんだが定格〜軽いoc運用で定番というかお勧めメモリってあるかい?
ググるとGskilシリーズがわりと目につくんだが。
0877Socket774
垢版 |
2018/06/08(金) 07:35:05.78ID:Z5PvrOGX
>>876
まよったらRyzen用のを選ぶとなんも考えずに使いやすい
arkでSamsungの買うのも無難
0878Socket774
垢版 |
2018/06/08(金) 08:31:00.59ID:m8HDk609
容量いっぱい積むならpc4uの16×4だな
0879Socket774
垢版 |
2018/06/08(金) 08:58:47.26ID:w9GXfOkP
Micronのクルーシャルがいいです
0880Socket774
垢版 |
2018/06/08(金) 09:15:16.44ID:SpCPA//g
>>876
>定格〜軽いoc運用
せっかく秋葉いくんだし、arkのSamsung純正メモリで上げたり下げたりして遊ぶのが一番かと
どうしても失敗したくないというのであればG.Skillの高クロック品
0881Socket774
垢版 |
2018/06/08(金) 10:01:54.79ID:AvK2nYYM
>>856
Ai Overclock tuner とこ Default か手動になってない?

自動のほうが速度上がるよ
0882Socket774
垢版 |
2018/06/08(金) 12:04:02.90ID:UMPTUXU5
>>877〜880
レスありがとう、参考にして来週末に買ってくるわ!
0883Socket774
垢版 |
2018/06/08(金) 14:12:28.27ID:aNgOC6/2
>>870
他巻き込む前に電源交換した方が良いぞ、それとケース内の掃除ちゃんとやってるか?
0884Socket774
垢版 |
2018/06/08(金) 15:45:19.69ID:LQHmoGpT
1700でメモリ48Gにしたいんだけど、
16Gx3 にすればいいの?それとも16Gx2+8Gx2 ?
よくわかんね
0885Socket774
垢版 |
2018/06/08(金) 16:07:18.69ID:SpCPA//g
マザボの取説見ればわかると思うけど3枚刺しはイレギュラーな使い方だよ
各社刺す枚数と刺す所の推奨がちゃんと記載されているはず、シングル、デュアル、デュアルx2 ※3枚でも動作はすると思う
そんな話以前に何で48Gって中途半端なんだ?LGA1366みたいだ
0886Socket774
垢版 |
2018/06/08(金) 16:16:27.32ID:LQHmoGpT
>>885
ありがとう。少しでもメモリ多くしたくて。
64Gだと値段が高すぎるから、
安価に一番積めるのは48Gかなと
0887Socket774
垢版 |
2018/06/08(金) 16:58:55.11ID:W8x2f75k
8GBと16GBの間の12GBモジュールがあるといいのにね
0888Socket774
垢版 |
2018/06/08(金) 17:04:10.05ID:V1030IS8
pc4uの16×4じゃダメか
0889Socket774
垢版 |
2018/06/08(金) 17:07:58.84ID:7GPkIBgB
妙な使い方するよりは32Gで満足するか吹っ切って64Gにした方がいいと思うけどな
0890Socket774
垢版 |
2018/06/08(金) 17:16:27.46ID:dqGHZKuH
俺も素直に64Gにするなあ
メモリが高かろうとも必要ならしょうがないでしょ
0891Socket774
垢版 |
2018/06/08(金) 17:58:12.17ID:5cgRaQwf
ほんとに必要なの?高いグラボかってやるのはエロゲみたいなことになってない?
0892Socket774
垢版 |
2018/06/08(金) 18:04:11.60ID:KLWHo0nG
>>891
は?俺の悪口はやめろよ
0893Socket774
垢版 |
2018/06/08(金) 18:13:10.55ID:LQHmoGpT
>>891
は?同時にいっぱい起動できんだろ
0894Socket774
垢版 |
2018/06/08(金) 18:41:02.97ID:GWFK7Ydu
>>891
は?
ロマンを求めて何が悪い
0895Socket774
垢版 |
2018/06/08(金) 18:57:35.20ID:1Ib7uC35
>>891
マインスイーパやるに決まってんだろ
0896Socket774
垢版 |
2018/06/08(金) 19:10:43.51ID:OZ1SUOw8
>>891
おい、俺の画面スペクターすんじゃねぇよ
0897Socket774
垢版 |
2018/06/08(金) 20:37:50.14ID:b+X+T5ii
>>881
その項目自体が BIOS(4011) にない。
2000 シリーズに関してはまだベータサポート的なものなのかなあ?
0898Socket774
垢版 |
2018/06/08(金) 21:52:07.25ID:W0bIWrE3
>>891

自分とか、ゲームしないくせに、DTMとビジネス用途しかないのにGTX1070Ti乗っけてるぞw

かなり贅沢感あるなw
0900Socket774
垢版 |
2018/06/08(金) 22:47:56.08ID:x/h8fVmC
>>899
グラボはzotacだからゲフォだな
0901Socket774
垢版 |
2018/06/08(金) 22:50:26.85ID:AvK2nYYM
正直変えたい 1180待ち
0903Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 01:16:42.24ID:/dDT0Fh2
メモリアルな臭いがするスレはここですか?
0904Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 07:19:50.14ID:cAC2HuWZ
>>891
そんなん言い出したらホントに「Ryzen8コア必要なの?」てなるわ
世の殆どの人は2コア4スレで事足りる
0905Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 08:45:27.47ID:OepN+3Sz
crucialのメモリの製品ページからマザーボードとの互換性を調べられるけど
これってメモリ相性は関係あると思いますか?
0906Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 10:37:33.55ID:jCINBp48
>>836
最適なタイミングに調整してくれるものかと思ったけど
モニター機能だけっぽい(´・ω・`)
0907Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 12:33:40.84ID:KG+ebihC
灰メモリで3400mhzとかの人はタイミングとか電圧どうしてる?
3200が限界なんだが
0908Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 13:20:29.48ID:2U6bYKy8
3400ではないが3333程度なら↓感じかな

4.25GHz@3333
https://i.imgur.com/a/VmgigTu.jpg

BCLK上げPBOOC@3300
https://i.imgur.com/a/g0uGeJ8.jpg

Trcはウチの個体では「CMK16GXちゃんは生まれつき〜」的な障害を持ってるっぽいので激ゆる
海外とか見て周ってもこんなに緩めてるのは俺か安物マザーで頑張ってる人しか見ないからねw
普通の人は50代でいけるはず。
0909Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 22:04:39.87ID:dSqvGrO6
後一歩だな
0910Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 23:29:37.67ID:qmv8ht0+
3400を!超えてからスコア(ベンチ)の数値が上昇する
0913Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 00:32:33.95ID:pXqMZ/sg
連投すまん3600CL14の間違い
0914Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 00:36:35.01ID:kMZVgOSC
>>911>>907さんの灰メモリの件ね
普段はこんな設定では絶対に使いませんけどね
0915Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 00:40:15.30ID:ZPEKHKPG
高クロックでOCCTとかの負荷テストをパスして回っても
軽くプチフリっぽい挙動が発生してたり常用するには危険と思ったら下げた方がいいよね
0916Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 01:26:14.52ID:M+1ZPKs9
Memtest86だけ通りゃOK
0917Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 01:47:46.68ID:sciUhJKe
>>192
いいスコアだ cbだね
0919Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 02:10:39.04ID:pXqMZ/sg
もちろん3.6G程に落してtestの予定です
0920Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 08:57:24.91ID:sciUhJKe
どや?3600 occt いけたか?
0921Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 15:40:01.15ID:pXqMZ/sg
3600 occt撃沈 3544CL14でIBTちぅ
なお3600はブラウザ・つべ軽めの動作はOK
0922Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 15:49:40.01ID:sciUhJKe
俺も以前から3600やってるけど無理やね。同じく3544ならどうにかって感じ。

pXqMZ/sg 報告ありがとう
0923Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 15:52:52.20ID:reJN8zEx
俺も3600ダメやったわ
今は3466CL14で運用中
所詮x470taichiくんやったわ
0924Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 15:57:48.06ID:C4k4519C
貧弱!貧弱ぅ〜!
0926Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 19:34:15.94ID:/TpzBjat
IBTはCPUぶん回すだけでメモリやチップセットにほとんど負荷かからんよ
0927Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 19:54:09.28ID:m4nsOTD9
だいぶまえ俺がどっかのスレにはった実験結果はってみるか
https://i.imgur.com/O4pXksh.png

IBT も Linpack 系だから傾向としてはだいたい同じ。
OCCT:CPU の方がメモリの温度上昇は速くて高くなる = メモリ負荷が高い ってことになる。
0928Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 20:06:43.95ID:pXqMZ/sg
なるほどー勉強になるthx!
0929Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 10:46:13.27ID:xwddtYxI
OCCTもIBTも内部でLinpack_xeon64.exe呼び出してるだけ、
負荷かけてる時にタスクマネージャでプロセス一覧見れば動いてるのが分かるだろう
Linpack_xeon64.exeはIntel&reg; Math Kernel Library Benchmarksに含まれているのでIntelから最新版をダウンロード可能
0930Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 11:46:28.78ID:bAhLBJS4
OCワーク価格改正でメモリ値段が1万円から1.5万円引きの値段になる!!急げ!
0931Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 11:58:12.41ID:uk2vMe+s
どれよ
0932Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 12:54:51.34ID:wPRnLLHB
>>929
そう言う話しはしていないとおもうけど。
OCCT:LINPACK と IBT で使ってるライブラリこそ同一でも負荷は完全に同一にならない。
0933Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 14:09:30.73ID:UbIHkzXr
みんなハイクロックが狙えていいなぁ
ASUSの野郎C6HかC7HじゃないとBIOSの対応糞過ぎて頭きますよぉ
0934Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 15:41:12.67ID:bE06yCFZ
zen+で初めてメモリのOCに足突っ込んだけど謎の中毒性があるなあ
金と時間と労力を注ぎ込んで自己満足を得るだけの作業
ようやく安定した設定を出してもベンチの数値見てニヤるだけ、作業で体感できるほどの違いなどなく

しかし止められない止まらないときたもんだw
0935Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 15:53:40.06ID:X8HnZA7T
3600以上のOCに板のBIOSが対応していないから3466止まりでつまらん
0936Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 16:00:47.65ID:K/mC+fKZ
板を買おう
PCを生やそう
0937Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 16:17:06.99ID:UfaoOuwq
3533memtestは普通に通ってIBT ではエラー吐いたわ
多分>>916のパソコン設定ヤバそう。OCCTなんて通らないんだろうな
0938Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 16:20:52.63ID:X8HnZA7T
3533の設定がないから試せないx470taichiちゃんw
3600はOS起動、軽い操作は可能だったけどベンチは無理だった
0939Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 16:34:53.45ID:UbIHkzXr
X470太一ちゃんなんていい方でしょ
俺primeちゃんやぞ?いつまで経ってもベースクロックの項目すらない糞ゴミですわ
0940Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 17:31:34.11ID:6a9TZUZw
>>938
あるぞBIOSでAMDのセッティングで
アドバンスだ
もちろん俺はtaichi470
0941Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 17:58:50.33ID:X8HnZA7T
>>940
あ!そっちにあるのか
ASRockセッティングしか見てなかったわ
0943Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 18:57:54.05ID:M/IlTIoK
メモリーOCする人は太一さん使いが多いのかな?
X470マザーで迷ってる。
0944Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 19:07:53.68ID:uk2vMe+s
C6Hも多いと思うぞ
0945Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 19:11:59.39ID:GZBRFwDW
X370GT7でOCしてます(小声
0947Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 19:32:44.83ID:6a9TZUZw
>>943
変態好きはtaichi一択
いい意味でw
0948Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 20:26:46.12ID:O5somnyJ
確かにスクショを写真であげるアホやな
0949Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 21:36:06.98ID:UfaoOuwq
スクショを写真であげる事が出来ないドカスもいるぞ

うまく設定出来ないポン付け君
0950Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 21:39:56.04ID:vqI2As1w
>>949
>>948には無理なんじゃないかな?だってアホだからwww
0951Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 21:45:25.79ID:vqI2As1w
確かにスクショを写真であげるアホやなwww
0952Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 21:47:33.07ID:vqI2As1w
あげ方も知らんのだろう

確かにスクショを写真であげるアホやなwwww
0954Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 22:01:48.87ID:32t48uHH
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|  モシモシ カーチャン?      .│
| ビデオノ予約忘レチャッタカラ   .│
| 録画シトイテ ('A`)】      .│
\______ ____/
          ∨
       【('∀`)し イイワヨ
    ~~~~~~ヽ( )      





     _         _____
 J( 'ー|[ニ:|ol        | | \   ヽ
 ( つ ∩ ̄       .| |   l 二 |
 と__)__)           |_|__/__/
.               |;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;|

こんな感じなんやろか!?

スクショを写真で撮るとか笑える・・・スマホで画面をパシャ!
0955Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 22:13:26.02ID:X8HnZA7T
imgurのスクショ上げるのに拡張子も付けずに上げる奴が
写真で上げる奴の事言えた立場じゃないと思うけどな
0956Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 22:14:22.96ID:R50F+15l
キッズ様、大騒ぎだね
0957Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 23:18:01.37ID:GZBRFwDW
スクショとか加工容易だからむしろ画面撮影の方が信用は出来る
0958Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 23:20:38.98ID:qMn3YS7V
競馬のレース映像だと
TV画面を撮影した奴をYoutubeにアップしてる奴が毎週いるぞ
0959Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 23:42:56.84ID:UbIHkzXr
どなたかC6HかC7H使ってる方いないですか?
どれくらい回るのか気になる
0960Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 23:50:49.32ID:nVCUDO5u
>>957
加工したスクショを写真撮影も容易だろ
0961Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 00:06:49.58ID:ZV61TkEA
2700x定格+3600のCL18でCINEBENCHI完走できたけど3466CL14より
スコア悪かったんでスクショなし
CL17か16位まで詰められそうだったけど今日はやめ
うちの470taichiやと3466CL14が良い感じだわ
新しいBIOS来たらまた試す
0962Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 00:10:08.18ID:LjXn/BcF
やっぱ470taichiって高クロックで回るよなぁ
個人のサイトでも470taichiでいい結果が出てること多いし
0963Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 01:53:56.85ID:TQgV07i9
480だが、メモリが壊れてた。
すまん。

gigabyte X470 AORUS WiFi 5
ryzen 2700X
でコルセアメモリから
ADATA DDR4-3000
AX4U300038G16-DRS
CL16-18-18 1.35V
に変えた
XMPで一発認識。
LED RGBヒートシンクで綺麗に光ってる。
GIGABYTEのマザボに対応してLEDもコントロール出来てる。

CORSAIRの4GBの4枚刺しだったが2枚も壊れてた(笑)
大変失礼しました。
0964Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 01:59:27.61ID:zXRQK+68
>>963
交換してもらいなー
0965Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 01:59:58.95ID:LjXn/BcF
>>963
気にすんな、コルセアのメモリは相性以前に品質自体が最悪だから初期不良の報告が多い
2666なんてamazonで☆1が10%もある上に初期不良の報告だらけ
0966Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 02:00:00.05ID:fJoxf77d
お前が壊したんじゃなくて?
0967Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 02:51:31.21ID:t1hQ1IbR
>>932
OCCTとIBTでは同じEXEを使ったとしても(OCCTから抜いてきたEXE使っても)フロントエンドが違うので負荷も異なる
そもそも渡すパラメータが違うんだから同じ負荷になるわけがない
自分でコマンドラインからOCCTと同じパラメータ渡せばOCCTと同じ負荷になるし、IBTと同じパラメータ渡せばIBTと同じ負荷になる
あくまでフロントエンド(内部でEXE呼び出してるだけ)に過ぎないからね

ところで負荷が同じとか誰が言ったん?
0968Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 10:28:04.11ID:ZNJGc0Wo
相変わらずこのスレcorsairに厳しいな
LGA1366の頃は使ってたけど最近は選択肢にすら入らなくなったな
0969Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 12:21:25.05ID:kGFBIgrL
特価品かつQVLにあるかB-Dieじゃないと選ぼうとは思わないな
0970Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 12:23:09.60ID:TPGiz4YV
俺もコルセア2666とtaichiの相性悪くてメモリ電圧変更できなくてハマったクチ
それ以外にもスリープ復帰でコケたりと散々手を焼かされた
アークのSamsungメモリに交換したら何事もなく変更できて笑ったわ

ちなみに購入時にはMEMTESTが完走せず初期不良で交換してる
悪評が立つだけの理由は確実にあると思う
0971Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 12:37:51.06ID:Fc39MUYY
アークのCダイでも買って大丈夫なの?
0972Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 12:42:54.90ID:J0o0yQOq
僕の悪名高いコルセア2666のhynixは3000で動いてる、x370カーボン ryzen1700
CL 16=18=18 1.32v

初期の頃は2100でしか動かなかった、それがbiosが更新されるたびにどんどん動くようになっていったね
何回も買い換えようと思ったけど、売れてるメモリに対応しないとは思えなかったのでじっと待ってた
0973Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 12:44:14.57ID:B5zTyVw1
どこまで拘るか次第
限界までOCしたいならSamsung B-die一択
妥協出来るならご自由に
0974Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 13:02:48.79ID:TPGiz4YV
>>971
3200 CL16-18-18 1.30v あたりで緩く回してるけど問題はないよ
ここより上は詰めないと厳しい気がするけど
0975Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 13:32:52.33ID:GhmRDTyL
アークOCCT 1h 通らんだろ
0976Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 14:18:35.26ID:IJtQsBMA
>>975
30分通ったから1hいけんじゃね?
0977Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 14:56:35.37ID:GhmRDTyL
それは違う 落ちるよ
0978Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 16:35:40.35ID:TPGiz4YV
arkの寒を3200でOCCT1h回したが通ったわ
C-dieでも無理しなきゃイケる
0979Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 16:37:43.00ID:TPGiz4YV
まあ当たりという可能性もあるけどhynixよりはマシじゃねーかな
0980Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 17:30:16.03ID:GhmRDTyL
ソース無しじゃたこ焼き食えないぞ
アーク諸君
0981Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 17:35:55.63ID:ZNJGc0Wo
>>974
>3200 CL16-18-18 1.30v あたりで緩く回してるけど問題はないよ
>ここより上は詰めないと厳しい気がするけど
その3200の設定はポン付けAUTO設定なのか?
3200あたりで緩く回してんなら手動設定なんだろ?
それを「詰める」と言うんじゃないんか?
0982Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 17:38:05.27ID:UKIcv+mG
C-dieてSam B-dieの規格外下ランク品?B(出来損ない?)
0983Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 17:48:31.53ID:GhmRDTyL
揚げかつパン
0984Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 17:54:30.58ID:S4YtOXiW
OCCT 1時間は最低ラインやで
安定常用するなら全然チェックが足らない
0985Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 18:34:33.45ID:orDKUIn2
>>982
そうそう
ちなみにb dieはa dieの出来損ないな
a dieはまず見ないから見かけたら即購入したら良い
0986Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 18:44:44.93ID:33APGMKI
ジェダイは?
0987Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 18:46:02.37ID:W4fSs8yw
フォースと共に爆散
0989Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 19:30:27.01ID:juqVV0vR
>>985
プロセスの違いか何かでダイサイズの違うもんだと思ってた、、、
0991Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 20:11:16.46ID:bg2LO2RI
ここはメモリースレですが・・・
0992Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 20:12:15.21ID:GKAkAb7w
>>989
それであってるよ。
サムb-dieは20nm、c-dieは17nmだか16だか。

もうすぐ3600まで回ると言われてる新d-dieが出てくる。
0993Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 20:13:04.35ID:orDKUIn2
なんかすまんかったな
0994Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 20:34:59.29ID:UKIcv+mG
>>985
じゃc-dieはカニで例えると1〜2本脚が無いメモリって事だな

ガイジメモリ〜
0995Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 21:15:33.90ID:9FoReFA+
CFD販売の16G×2の37953円悩むな
0996Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 22:36:48.05ID:kGFBIgrL
尼でCMK64GX4M4B3333C16が64,800円だからそれ買ってオクで半分売れば?
30K以上で売れれば手数料差し引き後27K入ってくるからCFDよりもお得だよ
しかも安定のSamsung B-die
0997Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 22:45:16.34ID:fn9bmAE7
>>996
それIntel環境で使ってるけど3600CL15で常用できてるわ、メモリクーラーも付いててお得度高い
Zen2で乗り換え予定だけど同じ位回ると良いな
0998Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 22:57:01.69ID:juqVV0vR
>>996
コルセアでバージョンも解らないのにチップまで特定できるものなのか?
0999Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 23:04:08.32ID:ze8IKHwN
G SKILLのF4-3200C14Q-32GFXを
2700XとAORUS ULTRA GAMINGで使ってるんだけど
負荷かかるゲームやると落ちまくりますやっぱスレッドリッパー用はダメですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 47日 21時間 56分 17秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況