X



【AMD】AM4マザーボード総合 Part45【Ryzen】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ aa90-hYX6)
垢版 |
2018/04/24(火) 19:25:35.20ID:Wv/iJ4+s0

1 Socket774 (ワッチョイ b303-RdoA)[sage] 2018/04/14(土) 15:44:01.95 ID:8pRBG0D40

本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効にすること ※ワッチョイ無しのスレは破棄
!extend:default:vvvvv:1000:512

Ryzen用AM4マザーボードの検討比較スレです。

次スレは>>950


チップセット一覧   PCIe PCIe USB3.1 USB USB SATA NVMe  SATA  SATA(*2)
            3.0(*1) 2.0  Gen2   3.0  2.0  6Gbps (*1)  -RAID. Express OC CF/SLI
X370          0(2).   8   2    6   6   4    x4   0/1/10  2    Yes Yes/Yes
B350          0(2).   6   2    2   6   2    x4   0/1/10  2    Yes (*3)/-
A320          0(2).   4   1    2   6   2    x4   0/1/10  2     -   -
X300          4(6).   0   0    0   0   0    x4   0/1    . 1    Yes Yes/?
B300/A300.       4(6).   0   0    0   0   0    x4   0/1    . 1     -   -

Ryzen(CPU)      20     0   0    4   0   2   x2/x4(PCIe3.0/SATAと排他)
BristolRidge(APU) .  10  ... 0   0    4   0   2    x2(PCIe3.0/SATAと排他)


*1:チップセット接続のx4 NVMeを使用しない場合、PCIe3.0を2レーン多く使用可能(カッコ内)
*2:1つのSATA ExpressポートはSATA6Gbps*2かPCIe3.0x2として使用可能
.  SATA Express1ポートと汎用PCIe3.0x2を束ねて1つのPCIe3.0x4ポートとしても使用可能
*3:B350ではCPUからのPCIe3.0x16をx8/x8に分割して使用することが不可能のため、
.  CPUからのPCIe3.0x16+B350からのPCIe3.0x4 or PCIe2.0x4との変則CF

http://www.amd.com/en-us/products/chipsets/am4

前スレ

【AMD】AM4マザーボード総合 Part44【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1521948225/

【AMD】AM4マザーボード総合 Part44【Ryzen】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1523688241/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0373Socket774 (ワッチョイ 9367-s8TH)
垢版 |
2018/04/28(土) 20:00:09.23ID:7eH8tYLX0
M.2はグラボ下の位置なら簡易水冷でも冷たい空気がくするから問題ないと思う
グラボ上で簡易水冷だと冷たい空気がこないから詰む
0375Socket774 (ワッチョイ 3967-c97c)
垢版 |
2018/04/28(土) 20:11:45.44ID:j+vYNF3u0
トップフロー空冷が一番アンパイ
サイドフロー派は思い切ってハイエンドの14cmツインタワーにしてみ
あのレベルだとファンはみ出ててその分の風がそこそこm.2にまで流れるからそこそこ冷える
水冷は知らんw
0377Socket774 (ワッチョイ 199d-luqG)
垢版 |
2018/04/28(土) 20:14:04.22ID:162WwxDZ0
そうだわかったm.2の上にヒートシンクはってその上に水枕のっけてその上にラジ足せば風いってかつ水冷できるな
もう何が目的かわからなくなってきたけど
0379Socket774 (ワッチョイ 3967-c97c)
垢版 |
2018/04/28(土) 20:18:57.56ID:j+vYNF3u0
ああクーラーそのものが14cmモノじゃなくても平気か
12cmクーラーでも無理くり12cm穴の14cmファンにファンだけ換装して
エアフローがフィンからはみ出て拡散してm.2ま届くような形を作ればおk
0380Socket774 (ワッチョイ 5baf-c97c)
垢版 |
2018/04/28(土) 20:27:04.48ID:YPeNUxYq0
前回は簡易水冷使ってCPU以外はケースのサイドファンで冷却したけどこれ水冷の意味なくね?状態だったので
今回はフロントからリアへエアフロー作ってグラボは外排気か簡易水冷にする予定
0381Socket774 (ドコグロ MMb3-phvx)
垢版 |
2018/04/28(土) 20:32:53.64ID:VxLHaWWqM
クーラー何買うかより先にエアフロー考えなきゃな。
経験積まんとわからんかもしれんが。
窒息ケースだと何買っても結果は同じ。
0385Socket774 (ワッチョイ ab35-Q5hi)
垢版 |
2018/04/28(土) 20:56:21.00ID:cKWpFHLY0
>>368
このヒートシンク、製造終了なんか? しばらく見てなかったから
次のM.2のヒートシンク、何がいいのかわからんち、、、今のトレンドって何?
0389Socket774 (ワッチョイ ab35-Q5hi)
垢版 |
2018/04/28(土) 22:02:42.86ID:cKWpFHLY0
>>387
マザボ付いてるのって大丈夫なんかね? 俺が使ってる磁気研究所のPHM2とかいうやつ
熱が凄いとかでとりあえずまな板でオープンにして使っておりますわ
0390Socket774 (ブーイモ MMab-YpU0)
垢版 |
2018/04/28(土) 22:15:12.50ID:n3KSRRbpM
MSIは付けないほうが冷えるとかいう地獄のような物体だったけどASUSのハードに関してはさすがに安牌っしょ
あそこがミスるのはBIOSとピゴキューぐらいしか聞かない
0394Socket774 (ワッチョイ c9e1-YjeA)
垢版 |
2018/04/29(日) 00:09:28.60ID:DylItAzi0
最新のBIOSでもバグがあるみたい
ASUS ROG STRIX B350-F GAMINGなんだけど、一つ前のBIOSではメモリ電圧の設定が反映されなかったが
今回のBIOSでは、メモリ関連は治ったけど今度はCPU電圧と倍率変更が反映されなくなった
0395Socket774 (ワッチョイ 9316-I4Yx)
垢版 |
2018/04/29(日) 01:34:53.61ID:JGCzC+UG0
GIGAのULTRA GAMINGの価格がおかしい
なんで139ドルのが2万超えてるのか
他の139ドルのは2万以下なのに
0399Socket774 (ワッチョイ 936c-9BU9)
垢版 |
2018/04/29(日) 06:54:19.87ID:Hfp6RP5d0
初代Ryzenの時、ギガバイトの代理店がショボいところで、全然店で売ってないって騒がれてたと思うけど
結局、今回はアスクになったのか
0400Socket774 (ワッチョイ 9367-s8TH)
垢版 |
2018/04/29(日) 07:39:16.27ID:CA++kowk0
X470、ギガの最上位はそこそこだけどそれ以外は結構叩かれてるんだよな
まぁあっちじゃ139ドルと189ドルだから値段なりの出来なんだろう
何故かこっちでは2万3千と2万8千だけど……
0402Socket774 (ブーイモ MMab-YpU0)
垢版 |
2018/04/29(日) 09:27:12.04ID:AACGwe5ZM
TSUKUMOと喧嘩別れしたから国内の取り扱いしょっぱいのよね
そこまでGIGABYTEの板魅力無いからいいけど
0404Socket774 (オイコラミネオ MMa3-mAgC)
垢版 |
2018/04/29(日) 10:22:47.35ID:I+jYRdF8M
>>390
どのメーカーにもかかわらず付属のものよりアイネックスのもの使った方がはるかにいいよ
一番いいのはkryoだけど
せっかくの自作でその肝心な部分で備え付けのものを使うぐらいならBTO買ってるほうがいいかも
0405Socket774 (ワッチョイ 5baf-c97c)
垢版 |
2018/04/29(日) 10:33:26.38ID:ujvLQopP0
マザボ搭載ヒートシンクと比較して何度下がるみたいなデータがあると参考になります
0406Socket774 (ブーイモ MMb3-7pyF)
垢版 |
2018/04/29(日) 10:37:50.01ID:xqkeox/fM
日本で有名メジャーなメーカーのマザボはどこもちょくちょくバグあるな
taichiに4.70入れたけどLLC 2にするとOC無効化されるわ
0407Socket774 (ワッチョイ 5984-aD0S)
垢版 |
2018/04/29(日) 11:05:08.35ID:JcrhTPTY0
Intel一教時代にBIOS更新殆ど手間がかからなくなったから
技術者リストラしたんじゃないのかと思ってしまうね
0408Socket774 (ワッチョイ 93bc-x8Hz)
垢版 |
2018/04/29(日) 11:07:04.90ID:9L5nejXW0
ASUSマザーボードのPCI-expressスロットって、他のメーカーに比べてメタルガード?が薄い気がするけど強度は大丈夫なのかな
0410Socket774 (ワッチョイ c163-zdSx)
垢版 |
2018/04/29(日) 11:15:52.13ID:7FqKrJQZ0
有名メジャーとは何か
0413Socket774 (ワッチョイ 393e-//11)
垢版 |
2018/04/29(日) 11:42:43.62ID:LIQ7Vcem0
X370 TaichiのBIOSを4.70に上げたんだけど、Windows10のデジタル認証外れてしまった
前回も4.60に上げたときに外れたんだけど何だろう
0416Socket774 (ワッチョイ c163-zdSx)
垢版 |
2018/04/29(日) 11:50:40.28ID:7FqKrJQZ0
何かの嫌がらせだろ
0422Socket774 (ワッチョイ 2bbf-luqG)
垢版 |
2018/04/29(日) 12:15:20.16ID:siH/pAHT0
俺がワンズで買ったX470のは旭エレクトロニクスのヤツだった
てか、その騙し会社みたいなラベルはまだ見たことないなw
0423Socket774 (ワッチョイ d105-c97c)
垢版 |
2018/04/29(日) 12:17:19.73ID:mJGnhJ9I0
>>412
BIOSアプデ済みってVerは幾つだったの?F10とF22じゃかなり違うんだが
あとよかったらシリアルナンバー(SN)の上から4桁を教えて欲しい。その番号で製造時期がわかるから

0424Socket774 (アークセー Sx0d-2tE1)
垢版 |
2018/04/29(日) 12:26:42.47ID:1TcAfjDGx
そういえばNewX公式のトップページ、もう1ヶ月以上も 「メンテ中」 表示で情報隠蔽してない?
まあサイト見られたとしても代表者名見当たらないけど、会社案内ページにすらも

なおギガバイトのページだけはアクセス可能なままにしている
0427Socket774 (ササクッテロレ Sp0d-FqV/)
垢版 |
2018/04/29(日) 13:31:28.74ID:8Mti2MDjp
俺たちゃ日本の自サッカー♪

日本橋に買い物へ〜 お目当探しに出かけるね

ドスパラ行ったね?せろりんね〜♪

ユーチューバーは お金持ち〜 仕事なんかしたくない〜

俺たちゃ日本の自サッカ〜 金ある奴も金無い奴もみんな組むよ 自サッカ〜

金無い時は オークション♪ 金ある時は 使わない〜


結局ドケチな自サッカ〜 2chに居るよ自サッカ〜

休みはいつもパソの前〜飯食う時もパソの前〜

ある日帰るとパソが無い〜 オヤジが窓から投げ捨てた

オヤジ (おぃ一雄 2chの奴らが窓から捨てロッテリア)

一雄( オヤジ俺たちゃ五分と五分の朋輩だよな?)

一雄は自慢の自サッカー♪
0431Socket774 (ワッチョイ 4167-luqG)
垢版 |
2018/04/29(日) 14:50:38.14ID:Vhwv9cRw0
          / ̄\
          | AMD|
          \_/
            |
        /  ̄  ̄ \
       /  ::\:::/::  \
     /  .<●>::::::<●>  \
     |    (__人__)     | <安心安全の雷禅!
     \    ` ⌒´    /
      /,,― -ー  、 , -‐ 、
     (   , -‐ '"      )
      `;ー" ` ー-ー -ー'
      l           l
0432Socket774 (スフッ Sdb3-ij38)
垢版 |
2018/04/29(日) 15:01:32.25ID:5ROce9PKd
>>413
hwinfoのセンサー立ち上がらなくなってたり、文字化けした部分ない?

ファームウェア更新した後UEFIdefault読み込みして再起動しとかないと何かおかしい。

cmosクリアした後も同じようにおかしい。
0434Socket774 (ワッチョイ 113e-+T9a)
垢版 |
2018/04/29(日) 16:51:12.05ID:Drhzvl4t0
>>413
MSアカウントで紐付けしてるからなんの問題もなかった

認証外れた人達はMSアカウント作ってないのか?
全くの別マシンになっても簡単にライセンス移行出来るのにまだ電話なんかしてるの?
0437Socket774 (ワッチョイ 6153-1PCI)
垢版 |
2018/04/29(日) 17:49:26.50ID:Q8HOKrNE0
PRIME X470-PROなのですがLong duration power limitに相当するものは何処にあるのでしょうか。2700XのcTDPを制限したいのです。
0438Socket774 (ワッチョイ 9367-S1n+)
垢版 |
2018/04/29(日) 19:06:32.40ID:i/GH+rWI0
>>434
複数持ってる奴はライセンスが1つしか表示されなくて認証出来なくなったりするからGenuineTicket.xmlの方法でやってる
0440Socket774 (ドコグロ MMa3-phvx)
垢版 |
2018/04/29(日) 19:20:00.65ID:i9PnjvLjM
3466はメモリさえ選べば通るでしょ。
それより上は俺は駄目だった。
まぁ安っいmATXマザーだからだろうけど。
0443Socket774 (ワッチョイ 7187-eUzH)
垢版 |
2018/04/29(日) 19:38:45.21ID:go82tRKq0
4枚刺しで定格3000回ってるけど詰めればもうすこし回りそう
0448Socket774 (ワッチョイ 930f-luqG)
垢版 |
2018/04/29(日) 21:02:54.58ID:/3/IUC6j0
ntt-xで買っておいたX370GTNで組んだらBIOSの日付が去年の4月
幸い1300Xでも起動出来たので最新BIOSに更新しといた
0452Socket774 (ワッチョイ 393e-luqG)
垢版 |
2018/04/29(日) 23:00:55.88ID:wiJCvV4p0
x370カーボンでオンラインゲームがやたら切断される謎の症状が出て
CPUは1700そのままでASUSのSTRIX X470-Fに買い替えた
で、これが大正解でやっとまともになって良かった
出だしの頃カーボンの評判良かったけど、BIOSとチップセットで段々劣化していった感じ
0454Socket774 (ワッチョイ db67-luqG)
垢版 |
2018/04/29(日) 23:08:55.93ID:YVgQtl5m0
x370カーボンは軽くOCするだけでVRM温度がやばいな
カーボンだけじゃなくMSIがそうらしいけど
x470やその次買うならフェーズとVRM最優先だな
0455Socket774 (ワッチョイ 393e-luqG)
垢版 |
2018/04/29(日) 23:48:22.48ID:wiJCvV4p0
今日マザーの入れ替えやって思ったのはAMDはメンテナンスが楽だね
CPUのピン折れの危険は少ないし、CPUクーラーもツメを引っかけてネジ締めだけで終わるし
覚悟してたOSのライセンス再認証も無くてあっさり終わった
0459Socket774 (ワッチョイ 393e-luqG)
垢版 |
2018/04/30(月) 00:52:18.41ID:CRROtMVq0
ピンはマザーに付いてた方が売るときに楽
CPUは帯電防止ビニールに入れれば良いだけだから
あとCPUのスッポン防止ロック機構はあった方がいいわ
0460Socket774 (ワッチョイ 4111-luqG)
垢版 |
2018/04/30(月) 01:11:27.89ID:ELqk+lJO0
ピンはCPU側の方が固くていいな
てかインテルマザーのピンあれやわすぎだろう
ピン曲がったら前はソケット交換で8000円+往復送料取られてたな
0462Socket774 (ワッチョイ 2bec-7II4)
垢版 |
2018/04/30(月) 01:44:44.37ID:Tfey2va+0
C6Hだと安定してブーストクロック上限にする機能は無いんかな
シングルスレッドだけに負荷かけてもクロック4250MHzで止まっちまう‥
0463Socket774 (ワッチョイ 9303-dOLE)
垢版 |
2018/04/30(月) 02:22:27.08ID:biLsnZA70
尼でX370GTNが1万…と思ったけど、これきっとアキバとかみかかで仕入れた転売ヤーなんだろうなぁ…。
0464Socket774 (ワッチョイ db9e-DxT4)
垢版 |
2018/04/30(月) 02:23:45.72ID:DozsXA1I0
とうとうトマホーク買ってもうた
0466Socket774 (ワッチョイ db9e-DxT4)
垢版 |
2018/04/30(月) 02:37:12.38ID:DozsXA1I0
ええでしょーへへへー
0469Socket774 (ワッチョイ f14a-luqG)
垢版 |
2018/04/30(月) 03:07:11.93ID:9nqGHXLG0
>>454
カーボンって VRM 周りにセンサー付いてないけど何で測ってる?
というか次は VRM の温度分かる板欲しいな。
0470Socket774 (ワッチョイ 2be9-6pR7)
垢版 |
2018/04/30(月) 03:14:13.36ID:17v8ezHU0
トマホークって聞いたらジェロニモ思い出すな
0471Socket774 (ワッチョイ a1dd-vl7r)
垢版 |
2018/04/30(月) 03:40:26.14ID:eHTiJoRt0
>>461
結局CPUが死にやすいかマザーボードが死にやすいかだな
AMD系のジャンクCPUはピン折れCPU
Intel系のジャンクマザーはピン折れマザーボードみたいな?

売っぱらう事を考えれば買い取り額の高いCPUが生き残りやすい方が有り難い
マザー流用CPUだけ乗せ替えならマザーボードが生き残りやすい方が有り難い
0473Socket774 (ブーイモ MMf5-6x91)
垢版 |
2018/04/30(月) 05:45:41.66ID:SjooBoqNM
今までMATXばかり使ってきたがX470載せたのが出ないようなので
時代の流れに乗ってITX使いになろうと思う
元々IntelLANとグラボしか挿してなかったし
RyzenじゃOCの為にメモリ2枚挿しするから問題無さそうだ
しかしITXを使うからにはその必要は無いのにコンパクトに組みたくなるから不思議だ
現在METISでグラボの長さを犠牲にするかP115Aで電源サイズ(SFX)を犠牲にするかで迷ってる

ITXの板の発売が待ち遠しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況