X



【AMD】AM4マザーボード総合 Part45【Ryzen】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ aa90-hYX6)
垢版 |
2018/04/24(火) 19:25:35.20ID:Wv/iJ4+s0

1 Socket774 (ワッチョイ b303-RdoA)[sage] 2018/04/14(土) 15:44:01.95 ID:8pRBG0D40

本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効にすること ※ワッチョイ無しのスレは破棄
!extend:default:vvvvv:1000:512

Ryzen用AM4マザーボードの検討比較スレです。

次スレは>>950


チップセット一覧   PCIe PCIe USB3.1 USB USB SATA NVMe  SATA  SATA(*2)
            3.0(*1) 2.0  Gen2   3.0  2.0  6Gbps (*1)  -RAID. Express OC CF/SLI
X370          0(2).   8   2    6   6   4    x4   0/1/10  2    Yes Yes/Yes
B350          0(2).   6   2    2   6   2    x4   0/1/10  2    Yes (*3)/-
A320          0(2).   4   1    2   6   2    x4   0/1/10  2     -   -
X300          4(6).   0   0    0   0   0    x4   0/1    . 1    Yes Yes/?
B300/A300.       4(6).   0   0    0   0   0    x4   0/1    . 1     -   -

Ryzen(CPU)      20     0   0    4   0   2   x2/x4(PCIe3.0/SATAと排他)
BristolRidge(APU) .  10  ... 0   0    4   0   2    x2(PCIe3.0/SATAと排他)


*1:チップセット接続のx4 NVMeを使用しない場合、PCIe3.0を2レーン多く使用可能(カッコ内)
*2:1つのSATA ExpressポートはSATA6Gbps*2かPCIe3.0x2として使用可能
.  SATA Express1ポートと汎用PCIe3.0x2を束ねて1つのPCIe3.0x4ポートとしても使用可能
*3:B350ではCPUからのPCIe3.0x16をx8/x8に分割して使用することが不可能のため、
.  CPUからのPCIe3.0x16+B350からのPCIe3.0x4 or PCIe2.0x4との変則CF

http://www.amd.com/en-us/products/chipsets/am4

前スレ

【AMD】AM4マザーボード総合 Part44【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1521948225/

【AMD】AM4マザーボード総合 Part44【Ryzen】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1523688241/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0119Socket774 (アウアウカー Sadd-p6B9)
垢版 |
2018/04/26(木) 14:20:23.41ID:pcDuYcqYa
>>106
ソフト全く同じで6700Kから2800Kに変えたらエンコード1.5倍速いけど?

そもそもコーヒーが穴空きな時点で選択肢にならんし。
0123Socket774 (ワッチョイ 1387-luqG)
垢版 |
2018/04/26(木) 14:40:03.51ID:zRa7UqR90
>>105
予算的に安く済む順に
Ryzen2600X+安いグラボ <= Ryzen1700+安いグラボ <= 8700K
って感じかな
HEVCソフトウェアエンコで時間短縮にこだわるなら8700K、
HEVCソフトウェアエンコでも時間にこだわらない(寝てる間にやるとか)、HEVCハードウェアエンコあるいはH264でいい、次世代でCPUだけ積み替えたいならRyzen+安いグラボ
ソフトウェアがRyzenに最適化されたらHEVCソフトエンコでも差は縮まると思う
マザボは窒息ケースじゃなければ安めでもいいと思うけどPCI付きはもう選択肢少ないんじゃないかな
0124Socket774 (ワッチョイ 81e0-1pKi)
垢版 |
2018/04/26(木) 14:46:08.21ID:TiIWkrS40
銀河にトマホーカーがまた一人生まれるのか
0126Socket774 (スッップ Sdb3-2INt)
垢版 |
2018/04/26(木) 15:35:18.88ID:V8yW21omd
>>71
3000円だっけ。自分が頼むには高く感じるけど、逆に3000円でやってくれと言われたらやりたくない何とも言えない値段だった
0127Socket774 (ワッチョイ 81e0-1pKi)
垢版 |
2018/04/26(木) 15:36:36.00ID:TiIWkrS40
CPUがないと出来ない作業だからな
そして最廉価のCPUを買って売った場合の差額がそのくらいの価格
0130Socket774 (ワッチョイ 1991-4WOJ)
垢版 |
2018/04/26(木) 15:41:58.26ID:lyyEFQNG0
1700トマホークはコスパよすぎ
0132Socket774 (ワッチョイ dbf4-fo8q)
垢版 |
2018/04/26(木) 15:49:21.67ID:ITXCsG400
1700安いからサブでほしいけど8GB RAM程度じゃマルチスレッド以前にメモリが足らなくなりそう
0133Socket774 (ワッチョイ 5981-1pKi)
垢版 |
2018/04/26(木) 15:57:06.38ID:T8ry7S2w0
1700は得意のエンコで2600xに肉薄されてるよね
0135Socket774 (ワッチョイ 3967-c97c)
垢版 |
2018/04/26(木) 16:25:03.77ID:IZ7ybdph0
>>132
安いなあ、組みたいなあ・・・
あ、でもメモリとビデオカードの価格・・・
やっぱりやめるか・・・
となる
ほんとこいつら自作市場の足引っ張り過ぎ
0137Socket774 (ワッチョイ ab67-luqG)
垢版 |
2018/04/26(木) 16:51:22.67ID:K4bAzAlt0
2200Gはマジで意味もなく買っちまった
1万円クラスのコスパって奴を見たいだけの理由で
0139105 (ワッチョイ d153-luqG)
垢版 |
2018/04/26(木) 17:28:09.83ID:F6CsfYOm0
現状の環境も書かない呟きのようなものにアドバイスありがとうございます
一応、aviutl+x264guiExでのエンコードを行っています……Core2duoで……OSはXPから7、今は10です
H.265は使ってみようと思ったことが無いです
私は今や親のIntelからも縁を切られ、ネットじゃ〇〇おじさんどころかリプレースのしどころを見失った自作界の徘徊お爺さんみたいな扱いのCore2duo使いです
12年くらい使い続けてますのであちこちガタが来てまして、マザボは元気なのですがIntelがセキュリティ対応をぶん投げたしもういいだろうと前々から気になってたRyzenにしようと思った訳です
x264guiExの作者さん曰く、マルチコア非対応フィルタを重ねがけしない限りRyzenの方が速いとのことです

Cinebenchでスコアが1とか3とか出すCPU使ってるんだからA10とかRyzen3でも幸せになれそうですが、予算内で速いの使いたいです

あと長文ごめんなさい。しばらくROMります
0140Socket774 (ワッチョイ 113e-VZ/W)
垢版 |
2018/04/26(木) 17:29:42.29ID:IGpEIKjh0
>>123
Intelはパッチのせいでシステムコールのオーバーヘッドが増えてパイプ処理やってると遅くなる。
AVIUtilやAVIsynthで内部でパイプ処理使ったりしてる人は注意が必要、Win環境でもLinux環境でも同じ。
フィルタとか一切無しの素エンコならIntelも悪く無いけどな。
AVIsynth+x265でパイプ処理で渡す例↓
avs2pipemod.exe --video "source.avs" | x265.exe --input "-"
0142Socket774 (ワッチョイ 21a7-Dx6g)
垢版 |
2018/04/26(木) 17:46:23.03ID:AG6CRCoa0
>>139
俺もE7500→Q9550→1700なんだ、しかもマザーもトマホークw(白にしたけど)
raw現像用に組んだが毎日写真撮る訳じゃないし全然活用してあげれてないが
エンコードは詳しくないがタスクマネージャに16個グラフが並んでるのを見るのが楽しいとだけは言えるww
0143Socket774 (スフッ Sdb3-SiOx)
垢版 |
2018/04/26(木) 18:13:08.56ID:5Mb5Xqqcd
Sandyおじさんとか言い出したのもIntelの行き詰まりのせいで身内を攻撃するしかなくなった雑魚信者のたわごとだよ
俺たちはAMD。どんなやつでもウェルカムだ
0145Socket774 (ワッチョイ 2bf7-Mn76)
垢版 |
2018/04/26(木) 18:25:00.14ID:hIMmUQrS0
>>116
まだ構成を検討中でして、こんなパーツ使います!って言えない状態なんですよね…
アドバイスありがとうございます
0146Socket774 (スッップ Sdb3-WE9q)
垢版 |
2018/04/26(木) 19:24:15.72ID:6iqU3/Qrd
x370gtnで2700X使ってるけどBIOSからのOCまたわかりづらい設定方法に戻ってる
β版だから仕方ないのか…?
0149Socket774 (スップ Sdb3-dOLE)
垢版 |
2018/04/26(木) 19:54:10.64ID:V1iunp18d
サブ機だから…と割り切ってpentium g460で組んだけど、やっぱりraven ridgeに組み替えちゃおうかな…。
0156Socket774 (ワッチョイ 2b32-7pyF)
垢版 |
2018/04/26(木) 20:30:36.28ID:FPFxUak10
OCモードとステーブルモードで切り替えても特にOCに変化ないように思えるけどな
何が違うのかねこれ
2700Xとか限界までOCするならOCモードとかなのかな
1700じゃ石が先に限界来て特に変化ないのかもしれん
0158Socket774 (ブーイモ MMb3-YpU0)
垢版 |
2018/04/26(木) 20:39:57.66ID:wRTjfy91M
ASRockのOCはワールドレコード狙うレベルだからな
液体窒素芸人の清水氏がドン引きしてた
0166Socket774 (ワッチョイ 113e-VZ/W)
垢版 |
2018/04/26(木) 21:47:23.54ID:IGpEIKjh0
X370 TaichiのL4.61(β)が一覧から無くなってるな
2700XでXFR2.0の設定を変更してEDC140A以上に設定してOC反映されるの4.61以降だけなのに・・・
※4.60ではEDCを140A以上にするとオーバークロックされずに550MHzになって性能が下がる
0168Socket774 (ブーイモ MMf5-7pyF)
垢版 |
2018/04/26(木) 22:03:02.19ID:lf/ghut7M
>>166
あぁそういうの込みでtaichiで1700の方が回るとかいう意味不明な事態が起きてるのかな俺の2700
とりあえず急いでないから正式に4.7出るまで待つか
0171Socket774 (ワッチョイ c187-luqG)
垢版 |
2018/04/26(木) 23:25:26.84ID:3T8ovyBs0
PCIスロット付き探したら現状X370しかないのがつらいもうこれからのMBには
PCI付き絶望的なの?
0172Socket774 (ワッチョイ 5bdd-z8q3)
垢版 |
2018/04/26(木) 23:31:56.39ID:mQ5sxMrk0
GWにいっちょ組もうと思って、2700Xと
MSI X470 GAMING PLUSをポチってみたよ
i7 3770以来の組み立てだ
0180Socket774 (ブーイモ MMf5-7pyF)
垢版 |
2018/04/27(金) 00:39:57.77ID:g+wJ2UTTM
x370 taichi 4.60 省電力機能にバグない?
Global C-statesとか省電力機能切れって海外でも何件か投稿あるのと
少しでもOCするとOCCTラージデータ数分でポンポン落ちてたのがかなりまともになったんだけど
0184Socket774 (ワッチョイ 113e-VZ/W)
垢版 |
2018/04/27(金) 02:38:28.60ID:C5jKeydW0
>>175
XFR2.0というのはTDP枠内で最大4.35GHzのブーストをする機能(定格)
Precision Boost Overdriveは上記機能を更に強化してTDP枠を超えてブーストする機能
B350では後者は使えないはず、XFR2.0の規定値は大体こんな感じ

定格
PPT:141750 mW (ブーストの強さ)
TDC: 95000 mA (平均TDPの制限値)
EDC:140000 mA (VRM保護容量)
Inteligent Overclock Scale:AUTO
XFR Temp Limit:AUTO

Precision Boost Overdriveの規定値
PPT:1000000 mW
TDC:114000 mA
EDC:168000 mA
Inteligent Overclock Scale:AUTO
XFR Temp Limit:AUTO

カスタム設定
PPT:1000000 mW
TDC:250000 mA
EDC:300000 mA
Inteligent Overclock Scale:1000(+100MHz) ※X470では3000まで
XFR Temp Limit:95
0185184 (ワッチョイ 113e-VZ/W)
垢版 |
2018/04/27(金) 02:39:05.33ID:C5jKeydW0
あとBIOSが古いとうまく動かなかったりするので注意
0186Socket774 (ワッチョイ 215d-c97c)
垢版 |
2018/04/27(金) 04:14:17.05ID:MgC207Gj0
ゲーマー向けマザーって普通のマザーより高耐久にできてるの?
一回組んだら末永く使いたい。
0187Socket774 (ワッチョイ 51c8-YpU0)
垢版 |
2018/04/27(金) 04:19:40.10ID:5x3duBYC0
>>186
光るのとデザインがケバいだけで価格に性能は比例する
自分の欲しい機能がゲーマー板に丁度あれば結果的には安くなるなんてことも
0188Socket774 (ワッチョイ 215d-c97c)
垢版 |
2018/04/27(金) 04:24:34.87ID:MgC207Gj0
>>187
ということは、ゲーマー向けだから負荷かけ続けても大丈夫ってわけでもないんだね。
名前だけってことなのかな。丈夫そうなイメージがあったんだが。

レスありがとう。
0190Socket774 (ワッチョイ 5981-B3Zo)
垢版 |
2018/04/27(金) 04:55:35.10ID:r7aticSy0
マイニング向けMBがサーバクラス部品使ってるらしい
24時間動かしても平気で数年可動するレベル
0194Socket774 (ワッチョイ 113e-nWt9)
垢版 |
2018/04/27(金) 07:19:40.47ID:Y0sTZVPb0
PCIとシリアルポートが付いてECCとcTDPに対応して耐久性の高いマザーが欲しい

VGAモードが映ればいい程度の性能でヒートシンクの要らないPCIe接続のビデオカードがあれば
PCIは無くてもいいけど、ほぼ無いよね?
0195Socket774 (ワッチョイ c187-luqG)
垢版 |
2018/04/27(金) 07:48:05.23ID:U/vCe1vJ0
やっぱりPCIいるよね
自分はPT2そのまま流用したいからだけど
PT3がぶっとび転売価格すぎてPCI付きのX470が来るまで2700X購入に踏み切れない
0199Socket774 (アウアウカー Sadd-2+XJ)
垢版 |
2018/04/27(金) 07:58:58.49ID:8Qc2eeQea
mATXも同じなのが悲しいや
0200Socket774 (ワッチョイ c187-luqG)
垢版 |
2018/04/27(金) 08:05:57.46ID:U/vCe1vJ0
無理ならPCIe→PCI変換ライザーカードで妥協できるんだけどね
内部はなにかするにも無理やりじゃないと収められないみたいだし
ケース外に出してなにかするのは見た目が嫌だし

400系でPCI付き出たら少々高くても速買い確定なんですけどね…
300系にはPCI付き何種かあるんだけどね悩ましいです
0201Socket774 (ワッチョイ 594a-luqG)
垢版 |
2018/04/27(金) 08:09:53.04ID:WokYNG400
最近のマザーに PCI 付いてるったって結局の所 PCIe からブリッジ経由した接続だから
ライザーカードなんかとやってることは一緒なんだよねぇ。
0202Socket774 (ワッチョイ 2b30-+PJH)
垢版 |
2018/04/27(金) 08:10:26.20ID:xoJLWzSQ0
mATX派の俺涙目
最近はマザー内で全て完結すること多いけど、ちょこっとだけ拡張の余地残しておきたいからmATXが丁度良いですねん
0205Socket774 (JP 0H6b-jx2M)
垢版 |
2018/04/27(金) 08:48:30.07ID:xBIOosD0H
そのうちmITX→mATXにしてくれるアイテムが出てくるに違いない&#128083;
0206Socket774 (ワッチョイ c187-luqG)
垢版 |
2018/04/27(金) 08:48:59.07ID:U/vCe1vJ0
>>203
そこも見てるんですけどね取り回しが危なっかしいのでやりたくないのでした

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71bKz8IwXlL._SX466_.jpg

で探してたら↑見つけたんですけどこれ買えば綺麗に収まるのかも?
誰かこれ使ってPT2刺してる人いますか?

これでいけるなら問題解決してX470と2700Xで組めそうです
0207Socket774 (アウアウカー Sadd-W/x+)
垢版 |
2018/04/27(金) 08:59:54.66ID:VeziR7xaa
>>206
それ、ロープロファイルのPCIボードしかそのまま使えないぞ
フルサイズのPT2だとそのままは無理ですね

ttps://www.startech.com/jp/m/Cards-Adapters/Slot-Extension/PCI-Express-to-PCI-Adapter-Card~PEX1PCI1
本アダプタカードは、PCI Express x1 スロットをロープロファイルPCIスロットに変換します
0208Socket774 (ワッチョイ 81e0-luqG)
垢版 |
2018/04/27(金) 09:01:10.04ID:K40LXAqz0
>>206
PCIカードの幅でわかるだろ無理
素直に2スロ変換のアレ買っとけ
「PCI Express x1 - x1 バス 延長ケーブル」みたいの買えば
2スロのmini-itxケースに2本ぎりぎり搭載できるから
6000円程度の投資で今後PCIに悩まなくていいから
0211Socket774 (ワッチョイ 2bec-luqG)
垢版 |
2018/04/27(金) 09:21:37.65ID:9cJ4l1iZ0
>>209
ドライバの心配をして最近のサーバー機用チップのカードを選んだが
VGA出力でいいらしいので古いのでも問題ないかな
0212Socket774 (アウアウカー Sadd-W/x+)
垢版 |
2018/04/27(金) 09:32:43.16ID:NCWxCco3a
>>210
そして、年末に4K放送開始にあわせたPT4(PCIe LP対応)が出てしまい投資に見合わなくなったりするんですね
わかりますん

無理、使えないと言われているのに、それで行くとはこれ如何に
0213Socket774 (ワッチョイ d3af-luqG)
垢版 |
2018/04/27(金) 09:56:26.62ID:86pxLwX40
PT4な、出てくれたら嬉しいけど絶望的やろ

C7Hは米尼で1割引で売られてるのに国内はもりもりご祝儀でアホくさい
0214Socket774 (ワッチョイ 9367-s8TH)
垢版 |
2018/04/27(金) 10:01:35.17ID:eIP85A+O0
そもそもAMDでASUSを選ぶ必要はないんだよな
AMDに関してはアスロックとASUSは選ぶ方が悪いってレベル
0216Socket774 (ワッチョイ a153-Zmkj)
垢版 |
2018/04/27(金) 10:26:09.56ID:KpQyTWoD0
>>184,185
レスありがとう。
CPUスペック的にはX470とB350がPrecision Boost Overdrive分しか差が無ければ、2600Xなら
グラボの2枚刺し等やらなければB350で十分そうですね。

BIOSはPCワンズで購入時にアップデートしてもらえばOKですね。
0217Socket774 (ワッチョイ d3af-luqG)
垢版 |
2018/04/27(金) 10:27:22.74ID:86pxLwX40
こういう不具合があるから今買うならやめとけとかいう話は参考になるが
選ぶならこれ一択でしょう!と言ってる人もいれば、それはあり得ないと言ってる人もいる
そういう真逆の意見をいくら聞いてても意味ないだろ個人の好き嫌いですかどうでもいいですという話
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況