X



【AMD】AM4マザーボード総合 Part45【Ryzen】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 (ワッチョイ aa90-hYX6)
垢版 |
2018/04/24(火) 19:25:35.20ID:Wv/iJ4+s0

1 Socket774 (ワッチョイ b303-RdoA)[sage] 2018/04/14(土) 15:44:01.95 ID:8pRBG0D40

本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効にすること ※ワッチョイ無しのスレは破棄
!extend:default:vvvvv:1000:512

Ryzen用AM4マザーボードの検討比較スレです。

次スレは>>950


チップセット一覧   PCIe PCIe USB3.1 USB USB SATA NVMe  SATA  SATA(*2)
            3.0(*1) 2.0  Gen2   3.0  2.0  6Gbps (*1)  -RAID. Express OC CF/SLI
X370          0(2).   8   2    6   6   4    x4   0/1/10  2    Yes Yes/Yes
B350          0(2).   6   2    2   6   2    x4   0/1/10  2    Yes (*3)/-
A320          0(2).   4   1    2   6   2    x4   0/1/10  2     -   -
X300          4(6).   0   0    0   0   0    x4   0/1    . 1    Yes Yes/?
B300/A300.       4(6).   0   0    0   0   0    x4   0/1    . 1     -   -

Ryzen(CPU)      20     0   0    4   0   2   x2/x4(PCIe3.0/SATAと排他)
BristolRidge(APU) .  10  ... 0   0    4   0   2    x2(PCIe3.0/SATAと排他)


*1:チップセット接続のx4 NVMeを使用しない場合、PCIe3.0を2レーン多く使用可能(カッコ内)
*2:1つのSATA ExpressポートはSATA6Gbps*2かPCIe3.0x2として使用可能
.  SATA Express1ポートと汎用PCIe3.0x2を束ねて1つのPCIe3.0x4ポートとしても使用可能
*3:B350ではCPUからのPCIe3.0x16をx8/x8に分割して使用することが不可能のため、
.  CPUからのPCIe3.0x16+B350からのPCIe3.0x4 or PCIe2.0x4との変則CF

http://www.amd.com/en-us/products/chipsets/am4

前スレ

【AMD】AM4マザーボード総合 Part44【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1521948225/

【AMD】AM4マザーボード総合 Part44【Ryzen】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1523688241/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0002Socket774 (ワッチョイ 9a90-hYX6)
垢版 |
2018/04/24(火) 19:26:29.23ID:Wv/iJ4+s0
◇関連スレ
【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 Part76
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1521621698/

【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1521325139/

【AMD】Ryzen メモリースレ 7枚目【AM4】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1517410110/

RYZENオーバークロック報告スレ6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1519436212/
※落ちかけ、新スレ不明

参考:有志によるAM4マザーまとめ

1215版
X370
https://i.imgur.com/IxNrULd.jpgB350
https://i.imgur.com/ZxN6knn.jpgmicro/ITX
http://i.imgur.com/l7IifXL.jpg
0005Socket774 (ワッチョイ 23c6-Mp6C)
垢版 |
2018/04/24(火) 19:58:32.64ID:DE/0zEEC0
トマホーカーとか勇者の死とかで騒いでたころから一年か
今回は基本同じもので熟成されているせいか静かなものだ
0007Socket774 (ワッチョイ 2367-9jjH)
垢版 |
2018/04/24(火) 20:10:32.55ID:BHbXsrnL0
Fatal1ty AB350 Gaming-ITX/acだけど、BIOSアプデ来てた
でも、マイクロコードの更新されてないわ
0008Socket774 (ワッチョイ 4e01-Mp6C)
垢版 |
2018/04/24(火) 20:17:53.17ID:NWjX5egE0
CPU直結のM2がPCIx x16の上側に付いていて、
2700Xを乗せてもそんなに熱くならない程度のVRMが付いていて、
その上でシンプルで安めな奴、となると
・ASUS PRIME X470 PRO
・Asrock X470 Master SLI
あたりになるのかなぁ?

・MSI X470 GAMING PLUS
こっちも配置は良い感じだけど、 VRMが弱そうなイメージが……。
0009Socket774 (ワッチョイ 1784-H4fB)
垢版 |
2018/04/24(火) 20:18:25.46ID:b5+yqMYu0
BIOSを上げないことでX470と旧製品を差別化しようとしてるメーカーと
旧製品も同じようにUPするメーカーがあるね
次はASUSかGIGA買うことにする…
0010Socket774 (アウアウカー Sa43-C7CT)
垢版 |
2018/04/24(火) 20:30:47.26ID:otBb6lYMa
>>7
4.51(ベータ)と書いてることは同じだけどサイズは大きくなってるから何かが追加されてんのかな。
事前に3.60に上げろって注意書きが無くなったからベータからそこだけ改良されてただけだったりして。
0011Socket774 (アウーイモ MM47-9jjH)
垢版 |
2018/04/24(火) 20:56:12.84ID:5H0VmzQlM
 【メーカー】:BIOSTAR
 【商  品】:AMD B350搭載 AMD AM4 Mini-ITXマザーボード B350GTN
 【激安価格】:4,980円(税込)
 【限 定 数】:44台
 【メーカー商品ページ】:http://nttxstore.jp/_DH_2426
   ※ メーカー商品ページにアクセスします
0013Socket774 (ワッチョイ 2367-9jjH)
垢版 |
2018/04/24(火) 21:01:28.38ID:BHbXsrnL0
>>10
まぁwifiの相性問題しか書いてないし、そうだろうね

この板はLLCさえ対応してくれたら、BIOS設定的にはオフセットでの低電圧化も出来るし最高なのになぁ
メーカーごとの差がある項目て、個人的にはこの4点は欲しい

・cTDP:○
・オフセット低電圧化:○
・custom-State:○
・LLC:?
0014Socket774 (ササクッテロル Sp3b-kJ5i)
垢版 |
2018/04/24(火) 21:04:48.72ID:9g6HKua/p
X470 aorus gaming7のBIOSを速攻で飛ばしたのはアホがいるらしいな…私です。

デュアルBIOSが無ければ死んでた。
0016Socket774 (ワッチョイ b69c-9jjH)
垢版 |
2018/04/24(火) 21:59:48.39ID:KTlqV7xq0
>>11
明日がみかかのXデイなのか、案内メールが来てたわ
これも欲しいがメールにあった3580円のMini-ITXケースが欲しかった
とりあえず明日このマザボでもポチるとしよう
0017Socket774 (ワッチョイ 0b87-Mp6C)
垢版 |
2018/04/24(火) 22:01:27.47ID:PEHf03CP0
X370とX470ってそれほど大きな違いって無いんでしょうか?
PRIME X470-PROと思っていたけど在庫なさそうだから
PRIME X370-PROでも良いかと思ってるんですが。

もう少ししてからか買おうと思ったけどPCが突然落ちる様になったので
早めに載せ替える必要が出てきたので。
0018Socket774 (ワッチョイ 4e7c-lszx)
垢版 |
2018/04/24(火) 22:08:29.19ID:uYnh5T1U0
>>11
2400Gでこじんまり作りたいからこれでもいいかな
AM4だとバイオ調子良いって見たけどこのマザーはどうかな?
0019Socket774 (ワッチョイ 0b87-OfkX)
垢版 |
2018/04/24(火) 22:09:46.91ID:s6m2mg290
ゲーミングを謳うマザーボードって
そうじゃないマザーボードとどんなところが違うん?
0028Socket774 (ワッチョイ 3b3e-rcHW)
垢版 |
2018/04/24(火) 23:31:42.60ID:/kUBfhNs0
>>8
Gigaで良いんじゃね? 仮にやったとしても自動OCなら160W超えないだろうし。

X470 Aorus Ultra Gaming:ISL95712(4+3)+4C10N/4C06N+IntelLAN+ALC1220
X470 Gaming K4:中華VRM+IntelLAN+ALC1220
X470 MASTER SLI:中華VRM+IntelLAN+ALC892
MSI X470 GAMING PLUS:中華VRM+Realtek® 8111H+ALC892

>>11
>Maximum CPU TDP (Thermal Design Power) : 95Watt
ちなみにRyzen 2700XはTDP105W
0034Socket774 (ワントンキン MM8a-ZgiB)
垢版 |
2018/04/25(水) 00:42:15.46ID:TsO3Yk8OM
前々から聞きたかったんだがマザボって高い安いでパフォーマンス変わったりするの?
例えば同じCPUグラボメモリ差したとしてベンチに差が出るとか
0035Socket774 (ワッチョイ 4e32-9jjH)
垢版 |
2018/04/25(水) 01:01:24.72ID:T4juwzVq0
電力供給や発熱の問題で多少性能出ないとかはあるかもしれないけど基本無い
X系ならどれも変わらん
OCした時安定しやすいとかメモリ回るかとかはマザボでちょっとだけ変わるけど基本パフォーマンスに変化はない
0037Socket774 (ワッチョイ 4a4a-9jjH)
垢版 |
2018/04/25(水) 01:04:09.22ID:Dj4EI8m90
強いて言えばマザーの設計次第では同じメモリを挿しても同じ速度で回らない可能性もあるかもなー
0040Socket774 (ワッチョイ 0e35-9jjH)
垢版 |
2018/04/25(水) 01:36:15.91ID:+i5BZ1yh0
ハイエンドでOC謳ったマザーは矢鱈と丈夫って印象かな。
とは言えローエンドでも3年保証ついてたら修理して貰えるし、そもそも長く使うと性能的に買い換えたくなるし、
「必要な機能揃った製品」だったら、グレードにはこだわらないかな。
0043Socket774 (ワッチョイ 7699-9jjH)
垢版 |
2018/04/25(水) 03:58:57.07ID:HL3Ua3fg0
拡張カード追加するにもその専用のヘッダーがないとだめなのね
現行の市販AM4マザーでは存在しないかも
0045Socket774 (ワッチョイ 4bd2-nbEE)
垢版 |
2018/04/25(水) 05:20:24.37ID:nQSgwZSG0
>>43
そうなんです。拡張ボードは手元にあるのですが、THB-C端子がないため、拡張できないのです…
何か解決策はないのでしょうか…
0046Socket774 (ワッチョイ 2367-9jjH)
垢版 |
2018/04/25(水) 07:22:22.96ID:mIm05biD0
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |   A M D 大 勝 利 !!   │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
0050Socket774 (ワッチョイ 3b3e-9jjH)
垢版 |
2018/04/25(水) 12:15:25.72ID:QTf6DETg0
99で3000円くらいで買ったRAIJINTEK NEMESISを2700Xに載せるために、
わざわざAM3穴のあるC6H買ったってのに、GALAX DDR4-3600のヒートシンクが
干渉して取り付け出来んかった(´;ω;`)

代理店が500円プラス送料でAM4キット郵送してくれるらしいから、
2400Gに載っけるか
0055Socket774 (ワッチョイ 3b3e-9jjH)
垢版 |
2018/04/25(水) 12:39:58.62ID:QTf6DETg0
>>54
DDRメモリの2スロット上にヒートシンクが来る
この時点でもう前のヒートシンクが浮いてる
ファンは上下動かせないから4スロット目も怪しい
GALAXメモリのヒートシンクが1cmくらい高いせい

ttp://www.gdm.or.jp/review/2014/0502/66860/attachment/nemesis_43_1024x768
ttp://www.ocworks.com/products/detail/12563
0064Socket774 (ワッチョイ 73dd-EYvb)
垢版 |
2018/04/25(水) 15:02:58.13ID:4BfnUudE0
BIOSTAR友の会にも書いたが
例えば発売日が2017年3月3日のASRock X370 Taichiではこう書かれている
http://www.asrock.com/mb/AMD/X370%20Taichi/index.jp.asp#CPU

1800X 1700X 1700 → 対応する BIOS バージョン All
1600 1400 1200 → 対応する BIOS バージョン P1.40
1600X 1500X → 対応する BIOS バージョン P1.60
1300X → 対応する BIOS バージョン P2.40
2400G 2200G → 対応する BIOS バージョン P4.40
2700X 2700 2600X 2600 → 対応する BIOS バージョン P4.60


そしてBIOSTAR B350GTNの発売日は2017年4月28日
時期的にRyzen 5群と先駆けてリスト入りしている1200は確実に動くが
P2.40対応の1300Xさえ動くか分からんな
0065Socket774 (ワッチョイ b69c-9jjH)
垢版 |
2018/04/25(水) 15:12:01.85ID:TPbacW0t0
バーゲン品だしな、古い在庫を掻き集めてきた可能性だってある
2200G対応してなかったら悲惨だし、買えなくて良かったと思うことにしよう
ああ、こういうのを酸っぱい葡萄っていうんだな
0066Socket774 (スププ Sdba-BCn+)
垢版 |
2018/04/25(水) 15:19:21.24ID:bJVTxsGGd
ちょっと前に6000円で買った俺が通りますよ
開封だけして動作確認してない
手持ちの1700でBIOSうpしてから2200g積むつもりだがメモリが高くて動けない
0068Socket774 (ワッチョイ 1a8f-cOXF)
垢版 |
2018/04/25(水) 15:29:08.47ID:qVJdC7yS0
x470 taichiにはhdmi付いたんだ
なんだろこの余計なお世話感
0069Socket774 (ワッチョイ 47e5-FFve)
垢版 |
2018/04/25(水) 15:31:04.44ID:nXajRu6C0
今後はATXとminiITXの二極化じゃないか…みたいな店員の話が
何処かの記事に書かれてましたね。
0071Socket774 (ワッチョイ 13e5-Grcj)
垢版 |
2018/04/25(水) 16:47:52.84ID:pAE0380I0
売買スレかどっかでBIOSアプデサービス売り出してた人いたな
クレーム付けられて引っ込めてたけど
0072Socket774 (ブーイモ MMba-GSVX)
垢版 |
2018/04/25(水) 17:06:27.69ID:BQz1Q8aNM
毎度思うけどITXってホントギリギリの基盤デザインよな
ATX規格に喧嘩売りつつ必要なモンは揃えてるとかVIAの先見の明には脱帽する
0074Socket774 (ワッチョイ 9a5b-Cay2)
垢版 |
2018/04/25(水) 17:28:42.34ID:S27OHAJM0
ARMに攻められてVIAも終わりそうだけどね
S3のテクスチャ圧縮特許も昨年末切れてHTCも危ういし
0076Socket774 (ワッチョイ b69c-9jjH)
垢版 |
2018/04/25(水) 17:50:18.37ID:TPbacW0t0
データはサーバに置くしもう円盤なんていらないし、SSDさえ積めればいいからmini-ITXで十分なんだよな
ただライトなゲームはたまにやりたいから、ソケットAM4で2400Gか2200Gがベストな選択
・・・やっぱ4980円のB350GTN欲しかったわ
0077Socket774 (ワッチョイ 8ae0-WI8z)
垢版 |
2018/04/25(水) 17:54:36.78ID:0fDU8rmM0
370GTNがバイモアで6000円やろ?東京遠いんか?
0079Socket774 (ワッチョイ 9af4-VJ9C)
垢版 |
2018/04/25(水) 18:15:12.43ID:Q+1aKVrj0
x16が2段目ならハイエンドグラボと大型空冷クーラーが無理なく載って
m.2用のスペースにも余裕があるmATXがなぜ嫌われるのかわからない
0080Socket774 (ワッチョイ b69e-fvqh)
垢版 |
2018/04/25(水) 18:17:18.70ID:WBhd/oHR0
結局中古で投げ売り状態のDDR3使えて、同じ4C/4TのHaswell i5で組んじゃった
性能的にもRyzen3と大差ないし、これでよかったと思ってる
0084Socket774 (ブーイモ MMba-GSVX)
垢版 |
2018/04/25(水) 18:29:29.03ID:BQz1Q8aNM
>>79
ハイクラス〜ハイエンドだとATX以上が求められるし
小型を追求するとmini-ITXやSTX,NUCとか出てくるから
純粋なmATXはベンダ的にもユーザー的にも中途半端なの

ミドルで十分な人はでかいクーラーも分厚いグラボも積まない
0089Socket774 (オイコラミネオ MM06-1lzp)
垢版 |
2018/04/25(水) 19:02:59.69ID:Kj1lHWTyM
mATXはあれだな
グラボでいうと1070買っちゃうのと同じぐらいの中途ハンパ感を感じる
何が目的かよくわからないって言う
0090Socket774 (ブーイモ MMba-kx2F)
垢版 |
2018/04/25(水) 19:06:54.35ID:DCpldi4KM
メモリ4Gの2枚組でも普通の使い方なら困らないのかな
0095Socket774 (ワッチョイ b34d-QR4D)
垢版 |
2018/04/25(水) 22:52:52.52ID:mWRr5Het0
DDR5に過度な期待はできんぞ
あれはエラー訂正の強化がメインだし
DDR4移行の時と同じで
中身の速度は変わらんので突然早くできるわけでもない
0098Socket774 (ワッチョイ 4eec-1lzp)
垢版 |
2018/04/25(水) 23:31:44.02ID:Qe/d7i0q0
DDR4ももう先長くないしDDR5待ちとかいってた人いたけど2021年まで待つの?w
あと3年も糞スペックマシンで耐え忍ぶとか発狂するわw
0101Socket774 (スプッッ Sdf3-eeZz)
垢版 |
2018/04/26(木) 04:26:51.22ID:3DYkZhA3d
例のバイオスターの5000円マザボ買えたらZen+買おうと思ってたのにやっぱそんな甘くねえな…
0102Socket774 (ワッチョイ 2ba3-c97c)
垢版 |
2018/04/26(木) 07:26:40.74ID:hvOOjhi70
AMD X470チップセット搭載マザーが発売
【ASUS編】 ttp://ascii.jp/elem/000/001/667/1667490/
【ASRock編】 ttp://ascii.jp/elem/000/001/667/1667504/
【GIGABYTE編】 ttp://ascii.jp/elem/000/001/668/1668884/
【MSI編】 ttp://ascii.jp/elem/000/001/668/1668897/
0103Socket774 (ワッチョイ 5b9c-luqG)
垢版 |
2018/04/26(木) 08:15:35.70ID:ws4jlZjO0
>>101
俺は5000円のマザボ買うつもりで先にmini-ITXケースを買っちまったぜ
Xデイがあんなに激戦だとは知らなかった・・・orz
0104Socket774 (ワッチョイ 81e0-1pKi)
垢版 |
2018/04/26(木) 08:22:31.91ID:TiIWkrS40
ピナクルリッジ発売前ならいつも余ってるんだけどね
0105Socket774 (ワッチョイ d153-luqG)
垢版 |
2018/04/26(木) 12:27:15.21ID:F6CsfYOm0
初AMDで予備のパーツも何も無い状態で用途はゲームはブラウザゲームくらいでメインは動画のソフトエンコード
PCIありの400シリーズチップセットマザーが出るの確認して2600Xと買うか、今安くなってる1700とB350のトマホークを買っちゃうか迷ってる所
メモリも8GBに抑えるか頑張って16GB積むか
0106Socket774 (ワッチョイ 31cb-utse)
垢版 |
2018/04/26(木) 12:57:18.49ID:R6vNYz6t0
>>105
動画のエンコードなら素直にIntelの方がいいだろ・・・
特に旧Ryzenは買う意義がない
俺は初自作の頃からDuronとか焼き鳥とか2500+とか64X2とか使ってきて
最近はIntelばっかりだったけど懐かしさのあまり
やっとAMDのCPUが古い型だけどIntelのCPUに並んだ!って喜びで俺も去年Ryzenにしたけど
動画のエンコードが目的なら普通にIntelの方が良いじゃん
速いじゃん・・・
そもそも今年のZen+はもともと信者の人おれたちも期待してないぞ
来年のZen2が出たら間違いなく買い換えるけどさ
AMDファンじゃないなら冷静になれば良いのに
0107Socket774 (ワッチョイ 3302-1GId)
垢版 |
2018/04/26(木) 13:08:27.37ID:p+iBUHsF0
このなんでもコンパクト省スペースになってる時代にフルサイズのATXとか化石思考でしょ
mATXがデフォでさらに小型化したい時mini選ぶ感じ
0108Socket774 (ワッチョイ 2bf7-Mn76)
垢版 |
2018/04/26(木) 13:09:38.46ID:hIMmUQrS0
初心者質問ですまない
cpuの電源なんだけど、8ピン4ピンある場合で電源からのピンが4プラス4しか無い場合どっち挿しておけばいいのかしら?
ググると「cpuは4ピンで8ピンは補助、4ピン挿しとけ」だったり「とりあえず8ピン挿しとけ」だったりわけがわからないよ…
0109Socket774 (ワッチョイ d17a-FhiE)
垢版 |
2018/04/26(木) 13:16:22.79ID:PUZN+Bku0
>>106
古いソフトだとRyzenの8コアを使いきれないからな。
というか、Intelの6コアのを使いこなす場合も同じことが言えるからなぁ。
その場合、Intelの6コアを5GHzまでOCしないと2700X定格と並ばないから・・・
0110Socket774 (ワッチョイ 4167-luqG)
垢版 |
2018/04/26(木) 13:21:27.00ID:NMo5v9kh0
>>94
2019年 ZEN2/AM4/DDR4/PCIeGEN3.0
2020年 ZNE3/AM5/DDR5/PCIeGEN4.0
2021年 ZEN5/AM5/DDR5/PCIeGEN4.0
0111Socket774 (ワッチョイ 2158-zIzl)
垢版 |
2018/04/26(木) 13:26:27.13ID:QB/+B58s0
M/B上のCPU用VRM電源+12V入力は、CPUが要求する電力量に応じてピン数が決まる。
挿し方は、VRMが4ピンなら4ピンひとつ、VRMが8ピンなら4ピンひとつ or 4ピン x2 or 8ピンひとつ。
OCでVcore盛るのなら、VRMの8ピン全部を埋めろ。
0112Socket774 (ワンミングク MMd3-1pKi)
垢版 |
2018/04/26(木) 13:26:41.77ID:nZQOM+iBM
>>108
クソ電源は捨ててSeasonicの10年保証のやつに買い換えろ
0114Socket774 (ワッチョイ 9389-q0rK)
垢版 |
2018/04/26(木) 13:42:09.63ID:+oY5Z02y0
ASUSのマザー欲しいんだけど、C7HとPRIME X470で悩んでる
ゲーミング用マザーって使った事無いんだけど、やっぱりあると違う?
0115Socket774 (ワッチョイ 13c2-Z0cs)
垢版 |
2018/04/26(木) 13:43:54.41ID:Z10Du2yV0
>>106
信者でなんでもないやん
糞インテル野朗
初代から二代目にCPUも変えて
マザーボードもx470使ってから言えよ
0116Socket774 (ワッチョイ 8953-ECmS)
垢版 |
2018/04/26(木) 13:50:59.23ID:o5Xty6sn0
>>108
マザボと電源の型番は晒した方がいい
12VがATX4ピン+EPS8ピンのマザボならハイエンド構成だろうから電源もそれに見合ったのを選ぶべきだったね。
基本的には全部繋ぐのが前提で、最低CPU用には繋いでなければならないがそれはどっちかってのは取説嫁。
CPU等の構成によっては12Vが足りなくて不安定になることも考えられるので、
ttp://www.ainex.jp/products/px-006a/
ttp://www.ainex.jp/products/px-009a/
↑こういった変換ケーブル使って全部繋いでおいた方が安牌かと。
0117Socket774 (ワッチョイ 4167-luqG)
垢版 |
2018/04/26(木) 14:01:33.32ID:NMo5v9kh0
 
         【インテル工作員106ただいま活動中!】
 
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧      カタカタ∧_∧
     ( `Д´ ) カタカタ    ( `Д´ ) カタカタ     (・´∀`・,,)っ-○○○
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||/_)__
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――||//./|
 | ̄ ̄挑発 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄煽り  ̄l ̄| . |   | ̄ ̄ うそ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  l_____|三|/
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧      カタカタ∧_∧
     ( `Д´ ) カタカタ     ( `Д´ ) カタカタ    ( `Д´ ) カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||_)___
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――|l// /|
 | ̄ ̄擁護 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄偽証 ̄| ̄| . |   | ̄マッチポンプ| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三|/
 カタカタ ∧_∧      カタカタ ∧_∧
    ( `Д´ ) カタカタ     ( `Д´ ) カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||____
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――ll// /|
 | ̄自作自演| ̄| . |   | ̄ ̄脅迫 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄自殺 ̄| ̄l . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三l/
0119Socket774 (アウアウカー Sadd-p6B9)
垢版 |
2018/04/26(木) 14:20:23.41ID:pcDuYcqYa
>>106
ソフト全く同じで6700Kから2800Kに変えたらエンコード1.5倍速いけど?

そもそもコーヒーが穴空きな時点で選択肢にならんし。
0123Socket774 (ワッチョイ 1387-luqG)
垢版 |
2018/04/26(木) 14:40:03.51ID:zRa7UqR90
>>105
予算的に安く済む順に
Ryzen2600X+安いグラボ <= Ryzen1700+安いグラボ <= 8700K
って感じかな
HEVCソフトウェアエンコで時間短縮にこだわるなら8700K、
HEVCソフトウェアエンコでも時間にこだわらない(寝てる間にやるとか)、HEVCハードウェアエンコあるいはH264でいい、次世代でCPUだけ積み替えたいならRyzen+安いグラボ
ソフトウェアがRyzenに最適化されたらHEVCソフトエンコでも差は縮まると思う
マザボは窒息ケースじゃなければ安めでもいいと思うけどPCI付きはもう選択肢少ないんじゃないかな
0124Socket774 (ワッチョイ 81e0-1pKi)
垢版 |
2018/04/26(木) 14:46:08.21ID:TiIWkrS40
銀河にトマホーカーがまた一人生まれるのか
0126Socket774 (スッップ Sdb3-2INt)
垢版 |
2018/04/26(木) 15:35:18.88ID:V8yW21omd
>>71
3000円だっけ。自分が頼むには高く感じるけど、逆に3000円でやってくれと言われたらやりたくない何とも言えない値段だった
0127Socket774 (ワッチョイ 81e0-1pKi)
垢版 |
2018/04/26(木) 15:36:36.00ID:TiIWkrS40
CPUがないと出来ない作業だからな
そして最廉価のCPUを買って売った場合の差額がそのくらいの価格
0130Socket774 (ワッチョイ 1991-4WOJ)
垢版 |
2018/04/26(木) 15:41:58.26ID:lyyEFQNG0
1700トマホークはコスパよすぎ
0132Socket774 (ワッチョイ dbf4-fo8q)
垢版 |
2018/04/26(木) 15:49:21.67ID:ITXCsG400
1700安いからサブでほしいけど8GB RAM程度じゃマルチスレッド以前にメモリが足らなくなりそう
0133Socket774 (ワッチョイ 5981-1pKi)
垢版 |
2018/04/26(木) 15:57:06.38ID:T8ry7S2w0
1700は得意のエンコで2600xに肉薄されてるよね
0135Socket774 (ワッチョイ 3967-c97c)
垢版 |
2018/04/26(木) 16:25:03.77ID:IZ7ybdph0
>>132
安いなあ、組みたいなあ・・・
あ、でもメモリとビデオカードの価格・・・
やっぱりやめるか・・・
となる
ほんとこいつら自作市場の足引っ張り過ぎ
0137Socket774 (ワッチョイ ab67-luqG)
垢版 |
2018/04/26(木) 16:51:22.67ID:K4bAzAlt0
2200Gはマジで意味もなく買っちまった
1万円クラスのコスパって奴を見たいだけの理由で
0139105 (ワッチョイ d153-luqG)
垢版 |
2018/04/26(木) 17:28:09.83ID:F6CsfYOm0
現状の環境も書かない呟きのようなものにアドバイスありがとうございます
一応、aviutl+x264guiExでのエンコードを行っています……Core2duoで……OSはXPから7、今は10です
H.265は使ってみようと思ったことが無いです
私は今や親のIntelからも縁を切られ、ネットじゃ〇〇おじさんどころかリプレースのしどころを見失った自作界の徘徊お爺さんみたいな扱いのCore2duo使いです
12年くらい使い続けてますのであちこちガタが来てまして、マザボは元気なのですがIntelがセキュリティ対応をぶん投げたしもういいだろうと前々から気になってたRyzenにしようと思った訳です
x264guiExの作者さん曰く、マルチコア非対応フィルタを重ねがけしない限りRyzenの方が速いとのことです

Cinebenchでスコアが1とか3とか出すCPU使ってるんだからA10とかRyzen3でも幸せになれそうですが、予算内で速いの使いたいです

あと長文ごめんなさい。しばらくROMります
0140Socket774 (ワッチョイ 113e-VZ/W)
垢版 |
2018/04/26(木) 17:29:42.29ID:IGpEIKjh0
>>123
Intelはパッチのせいでシステムコールのオーバーヘッドが増えてパイプ処理やってると遅くなる。
AVIUtilやAVIsynthで内部でパイプ処理使ったりしてる人は注意が必要、Win環境でもLinux環境でも同じ。
フィルタとか一切無しの素エンコならIntelも悪く無いけどな。
AVIsynth+x265でパイプ処理で渡す例↓
avs2pipemod.exe --video "source.avs" | x265.exe --input "-"
0142Socket774 (ワッチョイ 21a7-Dx6g)
垢版 |
2018/04/26(木) 17:46:23.03ID:AG6CRCoa0
>>139
俺もE7500→Q9550→1700なんだ、しかもマザーもトマホークw(白にしたけど)
raw現像用に組んだが毎日写真撮る訳じゃないし全然活用してあげれてないが
エンコードは詳しくないがタスクマネージャに16個グラフが並んでるのを見るのが楽しいとだけは言えるww
0143Socket774 (スフッ Sdb3-SiOx)
垢版 |
2018/04/26(木) 18:13:08.56ID:5Mb5Xqqcd
Sandyおじさんとか言い出したのもIntelの行き詰まりのせいで身内を攻撃するしかなくなった雑魚信者のたわごとだよ
俺たちはAMD。どんなやつでもウェルカムだ
0145Socket774 (ワッチョイ 2bf7-Mn76)
垢版 |
2018/04/26(木) 18:25:00.14ID:hIMmUQrS0
>>116
まだ構成を検討中でして、こんなパーツ使います!って言えない状態なんですよね…
アドバイスありがとうございます
0146Socket774 (スッップ Sdb3-WE9q)
垢版 |
2018/04/26(木) 19:24:15.72ID:6iqU3/Qrd
x370gtnで2700X使ってるけどBIOSからのOCまたわかりづらい設定方法に戻ってる
β版だから仕方ないのか…?
0149Socket774 (スップ Sdb3-dOLE)
垢版 |
2018/04/26(木) 19:54:10.64ID:V1iunp18d
サブ機だから…と割り切ってpentium g460で組んだけど、やっぱりraven ridgeに組み替えちゃおうかな…。
0156Socket774 (ワッチョイ 2b32-7pyF)
垢版 |
2018/04/26(木) 20:30:36.28ID:FPFxUak10
OCモードとステーブルモードで切り替えても特にOCに変化ないように思えるけどな
何が違うのかねこれ
2700Xとか限界までOCするならOCモードとかなのかな
1700じゃ石が先に限界来て特に変化ないのかもしれん
0158Socket774 (ブーイモ MMb3-YpU0)
垢版 |
2018/04/26(木) 20:39:57.66ID:wRTjfy91M
ASRockのOCはワールドレコード狙うレベルだからな
液体窒素芸人の清水氏がドン引きしてた
0166Socket774 (ワッチョイ 113e-VZ/W)
垢版 |
2018/04/26(木) 21:47:23.54ID:IGpEIKjh0
X370 TaichiのL4.61(β)が一覧から無くなってるな
2700XでXFR2.0の設定を変更してEDC140A以上に設定してOC反映されるの4.61以降だけなのに・・・
※4.60ではEDCを140A以上にするとオーバークロックされずに550MHzになって性能が下がる
0168Socket774 (ブーイモ MMf5-7pyF)
垢版 |
2018/04/26(木) 22:03:02.19ID:lf/ghut7M
>>166
あぁそういうの込みでtaichiで1700の方が回るとかいう意味不明な事態が起きてるのかな俺の2700
とりあえず急いでないから正式に4.7出るまで待つか
0171Socket774 (ワッチョイ c187-luqG)
垢版 |
2018/04/26(木) 23:25:26.84ID:3T8ovyBs0
PCIスロット付き探したら現状X370しかないのがつらいもうこれからのMBには
PCI付き絶望的なの?
0172Socket774 (ワッチョイ 5bdd-z8q3)
垢版 |
2018/04/26(木) 23:31:56.39ID:mQ5sxMrk0
GWにいっちょ組もうと思って、2700Xと
MSI X470 GAMING PLUSをポチってみたよ
i7 3770以来の組み立てだ
0180Socket774 (ブーイモ MMf5-7pyF)
垢版 |
2018/04/27(金) 00:39:57.77ID:g+wJ2UTTM
x370 taichi 4.60 省電力機能にバグない?
Global C-statesとか省電力機能切れって海外でも何件か投稿あるのと
少しでもOCするとOCCTラージデータ数分でポンポン落ちてたのがかなりまともになったんだけど
0184Socket774 (ワッチョイ 113e-VZ/W)
垢版 |
2018/04/27(金) 02:38:28.60ID:C5jKeydW0
>>175
XFR2.0というのはTDP枠内で最大4.35GHzのブーストをする機能(定格)
Precision Boost Overdriveは上記機能を更に強化してTDP枠を超えてブーストする機能
B350では後者は使えないはず、XFR2.0の規定値は大体こんな感じ

定格
PPT:141750 mW (ブーストの強さ)
TDC: 95000 mA (平均TDPの制限値)
EDC:140000 mA (VRM保護容量)
Inteligent Overclock Scale:AUTO
XFR Temp Limit:AUTO

Precision Boost Overdriveの規定値
PPT:1000000 mW
TDC:114000 mA
EDC:168000 mA
Inteligent Overclock Scale:AUTO
XFR Temp Limit:AUTO

カスタム設定
PPT:1000000 mW
TDC:250000 mA
EDC:300000 mA
Inteligent Overclock Scale:1000(+100MHz) ※X470では3000まで
XFR Temp Limit:95
0185184 (ワッチョイ 113e-VZ/W)
垢版 |
2018/04/27(金) 02:39:05.33ID:C5jKeydW0
あとBIOSが古いとうまく動かなかったりするので注意
0186Socket774 (ワッチョイ 215d-c97c)
垢版 |
2018/04/27(金) 04:14:17.05ID:MgC207Gj0
ゲーマー向けマザーって普通のマザーより高耐久にできてるの?
一回組んだら末永く使いたい。
0187Socket774 (ワッチョイ 51c8-YpU0)
垢版 |
2018/04/27(金) 04:19:40.10ID:5x3duBYC0
>>186
光るのとデザインがケバいだけで価格に性能は比例する
自分の欲しい機能がゲーマー板に丁度あれば結果的には安くなるなんてことも
0188Socket774 (ワッチョイ 215d-c97c)
垢版 |
2018/04/27(金) 04:24:34.87ID:MgC207Gj0
>>187
ということは、ゲーマー向けだから負荷かけ続けても大丈夫ってわけでもないんだね。
名前だけってことなのかな。丈夫そうなイメージがあったんだが。

レスありがとう。
0190Socket774 (ワッチョイ 5981-B3Zo)
垢版 |
2018/04/27(金) 04:55:35.10ID:r7aticSy0
マイニング向けMBがサーバクラス部品使ってるらしい
24時間動かしても平気で数年可動するレベル
0194Socket774 (ワッチョイ 113e-nWt9)
垢版 |
2018/04/27(金) 07:19:40.47ID:Y0sTZVPb0
PCIとシリアルポートが付いてECCとcTDPに対応して耐久性の高いマザーが欲しい

VGAモードが映ればいい程度の性能でヒートシンクの要らないPCIe接続のビデオカードがあれば
PCIは無くてもいいけど、ほぼ無いよね?
0195Socket774 (ワッチョイ c187-luqG)
垢版 |
2018/04/27(金) 07:48:05.23ID:U/vCe1vJ0
やっぱりPCIいるよね
自分はPT2そのまま流用したいからだけど
PT3がぶっとび転売価格すぎてPCI付きのX470が来るまで2700X購入に踏み切れない
0199Socket774 (アウアウカー Sadd-2+XJ)
垢版 |
2018/04/27(金) 07:58:58.49ID:8Qc2eeQea
mATXも同じなのが悲しいや
0200Socket774 (ワッチョイ c187-luqG)
垢版 |
2018/04/27(金) 08:05:57.46ID:U/vCe1vJ0
無理ならPCIe→PCI変換ライザーカードで妥協できるんだけどね
内部はなにかするにも無理やりじゃないと収められないみたいだし
ケース外に出してなにかするのは見た目が嫌だし

400系でPCI付き出たら少々高くても速買い確定なんですけどね…
300系にはPCI付き何種かあるんだけどね悩ましいです
0201Socket774 (ワッチョイ 594a-luqG)
垢版 |
2018/04/27(金) 08:09:53.04ID:WokYNG400
最近のマザーに PCI 付いてるったって結局の所 PCIe からブリッジ経由した接続だから
ライザーカードなんかとやってることは一緒なんだよねぇ。
0202Socket774 (ワッチョイ 2b30-+PJH)
垢版 |
2018/04/27(金) 08:10:26.20ID:xoJLWzSQ0
mATX派の俺涙目
最近はマザー内で全て完結すること多いけど、ちょこっとだけ拡張の余地残しておきたいからmATXが丁度良いですねん
0205Socket774 (JP 0H6b-jx2M)
垢版 |
2018/04/27(金) 08:48:30.07ID:xBIOosD0H
そのうちmITX→mATXにしてくれるアイテムが出てくるに違いない&#128083;
0206Socket774 (ワッチョイ c187-luqG)
垢版 |
2018/04/27(金) 08:48:59.07ID:U/vCe1vJ0
>>203
そこも見てるんですけどね取り回しが危なっかしいのでやりたくないのでした

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71bKz8IwXlL._SX466_.jpg

で探してたら↑見つけたんですけどこれ買えば綺麗に収まるのかも?
誰かこれ使ってPT2刺してる人いますか?

これでいけるなら問題解決してX470と2700Xで組めそうです
0207Socket774 (アウアウカー Sadd-W/x+)
垢版 |
2018/04/27(金) 08:59:54.66ID:VeziR7xaa
>>206
それ、ロープロファイルのPCIボードしかそのまま使えないぞ
フルサイズのPT2だとそのままは無理ですね

ttps://www.startech.com/jp/m/Cards-Adapters/Slot-Extension/PCI-Express-to-PCI-Adapter-Card~PEX1PCI1
本アダプタカードは、PCI Express x1 スロットをロープロファイルPCIスロットに変換します
0208Socket774 (ワッチョイ 81e0-luqG)
垢版 |
2018/04/27(金) 09:01:10.04ID:K40LXAqz0
>>206
PCIカードの幅でわかるだろ無理
素直に2スロ変換のアレ買っとけ
「PCI Express x1 - x1 バス 延長ケーブル」みたいの買えば
2スロのmini-itxケースに2本ぎりぎり搭載できるから
6000円程度の投資で今後PCIに悩まなくていいから
0211Socket774 (ワッチョイ 2bec-luqG)
垢版 |
2018/04/27(金) 09:21:37.65ID:9cJ4l1iZ0
>>209
ドライバの心配をして最近のサーバー機用チップのカードを選んだが
VGA出力でいいらしいので古いのでも問題ないかな
0212Socket774 (アウアウカー Sadd-W/x+)
垢版 |
2018/04/27(金) 09:32:43.16ID:NCWxCco3a
>>210
そして、年末に4K放送開始にあわせたPT4(PCIe LP対応)が出てしまい投資に見合わなくなったりするんですね
わかりますん

無理、使えないと言われているのに、それで行くとはこれ如何に
0213Socket774 (ワッチョイ d3af-luqG)
垢版 |
2018/04/27(金) 09:56:26.62ID:86pxLwX40
PT4な、出てくれたら嬉しいけど絶望的やろ

C7Hは米尼で1割引で売られてるのに国内はもりもりご祝儀でアホくさい
0214Socket774 (ワッチョイ 9367-s8TH)
垢版 |
2018/04/27(金) 10:01:35.17ID:eIP85A+O0
そもそもAMDでASUSを選ぶ必要はないんだよな
AMDに関してはアスロックとASUSは選ぶ方が悪いってレベル
0216Socket774 (ワッチョイ a153-Zmkj)
垢版 |
2018/04/27(金) 10:26:09.56ID:KpQyTWoD0
>>184,185
レスありがとう。
CPUスペック的にはX470とB350がPrecision Boost Overdrive分しか差が無ければ、2600Xなら
グラボの2枚刺し等やらなければB350で十分そうですね。

BIOSはPCワンズで購入時にアップデートしてもらえばOKですね。
0217Socket774 (ワッチョイ d3af-luqG)
垢版 |
2018/04/27(金) 10:27:22.74ID:86pxLwX40
こういう不具合があるから今買うならやめとけとかいう話は参考になるが
選ぶならこれ一択でしょう!と言ってる人もいれば、それはあり得ないと言ってる人もいる
そういう真逆の意見をいくら聞いてても意味ないだろ個人の好き嫌いですかどうでもいいですという話
0219Socket774 (ワッチョイ 8926-luqG)
垢版 |
2018/04/27(金) 10:34:13.53ID:xlv7uFaC0
>>171
こういうのとライザーケーブルをaliで買ったらpt2も認識したよ
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01ASR4NF2/


ひもかわうどんみたいなライザーケーブルなんでエアフロー心配で使う気無くなったけどw
0220Socket774 (ワッチョイ 9367-s8TH)
垢版 |
2018/04/27(金) 10:38:51.89ID:eIP85A+O0
>>217
不具合があるならってアスロックのAMD板に関しては調べりゃバンバン出てくるぞ
少し前は発火マザーまで作った位だからな、そういうの踏まえて言ってんだよ
0221Socket774 (スップ Sdf3-EOkt)
垢版 |
2018/04/27(金) 10:39:53.84ID:T5OmRiTLd
メモリOCも含めて回したいならC6Hくらいしかない
Taichiも3600までは動かしたけどさ
0222Socket774 (ワッチョイ 9390-6ym8)
垢版 |
2018/04/27(金) 10:50:06.95ID:myr5quar0
MSIも昔は壊れるからやめとけって店員に言われる程のもんだったし序盤安定してたx370でもBIOSで不安定なっていってたからな
鉄板なんてまだ誰も分からんから用途・予算・デザインの兼ね合いで好きなものを買えってこった
0224Socket774 (ブーイモ MMf5-7pyF)
垢版 |
2018/04/27(金) 11:03:17.82ID:Iqo6O1gMM
未だちょいちょいフォーラムでバグ報告上がるtaichi
初期の自殺除けば悪くないC6H
ハンペンステマのカーボン
好きなの選べ
定格で使うならどれも大差ない
0225Socket774 (ブーイモ MM85-YpU0)
垢版 |
2018/04/27(金) 11:22:09.30ID:oonMK45hM
Sandyおじさんはまあ最新CPU乗り換えればいいけど
PCI難民とmATX難民はここで嘆くのやめて欲しいわ
時代に取り残されてることにいい加減気づこう
0229Socket774 (ワッチョイ 8187-luqG)
垢版 |
2018/04/27(金) 11:38:09.15ID:KPu0zi5P0
ドスパラ 470国分さん在庫きたみたいね。今日頼めばGW間に合うかもしれないが、サポート悪いから通販使いたくないから悩む。狙ってた人どうぞ
0230Socket774 (ワッチョイ 2bf7-Mn76)
垢版 |
2018/04/27(金) 12:05:33.36ID:MgC207Gj0
>>223
なんかね、カリカリに使ってる訳じゃ無いからなんだろうけど長持ちしてるウチのJETWAYとおなじ匂いを感じる
0234Socket774 (アウーイモ MM45-Mn76)
垢版 |
2018/04/27(金) 12:20:50.61ID:kqP+kDG4M
ここの住人的にはx370pgってどうでしょ?
0235Socket774 (ワッチョイ 1946-luqG)
垢版 |
2018/04/27(金) 12:21:51.35ID:ixKBvAXT0
ASUSのPRIME-X370PROを使ってたがまともになったのは今年に入ってからだな
去年は初物感満載だったけど今は安定してる
0237Socket774 (ワッチョイ 113e-nWt9)
垢版 |
2018/04/27(金) 12:33:36.20ID:Y0sTZVPb0
>>204,209,211
ありがとう、Sunixのは知ってるけど入手性が問題なんだよね
Amazon.co.jpに出てるのを買うなら転送した方が安いかな

サーバ用途でBIOSの設定変更のときくらいにしか使わないけど
無ければ無いで困るんだよね
今はPCIのMillennium IIを使ってる

DDR4 UDIMMの72bit品の入手性が悪いのもあわせてAM3からなかなか移行できない
入手しやすいのはMicronやHynixばかりでRyzenと相性のいいSamsungのが入手しづらくて困る
0239Socket774 (ワッチョイ f9e5-PxOf)
垢版 |
2018/04/27(金) 12:54:05.96ID:d9bOUrsV0
TUF X470-PLUS GAMING:
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1119326.html

ROG CROSSHAIR VII HERO:
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1119460.html

来たみたいですね。

てかどうしてTUFやPRIMEってSATAが横じゃなくて差込口が上向いてるんでしょうね?
0241Socket774 (アウアウカー Sadd-BvY9)
垢版 |
2018/04/27(金) 13:22:42.79ID:a8bV1Fx4a
メモリも高いがマザボも高いのぅ
MSI X470 GAMING PRO CARBONを買うた
4770買うた時はH87-proで13000程度だったのに
0250Socket774 (ワッチョイ 5b03-jMXy)
垢版 |
2018/04/27(金) 14:03:12.57ID:wYe9E7Km0
文鎮の悲劇思い出してくそわろた
ASUSの信用が地に落ちた瞬間だったな
あんとき軽く祭りになったからなぁ
0251Socket774 (ササクッテロ Sp0d-x1HS)
垢版 |
2018/04/27(金) 14:30:41.82ID:Jtu1x02tp
C6Hが地元で安く手に入りそうなのだけれど
2700X対応biosじゃ無いと思うんだ
C6Hって確かCPU無くても更新出来たはずですが
まずい事ってありますかね?
0253Socket774 (ワッチョイ 113e-nWt9)
垢版 |
2018/04/27(金) 15:03:22.53ID:Y0sTZVPb0
一旦は文鎮化したかと思ったうちのC6Hだけど
今は問題なく動いてるよ
復旧に必要なバージョンのBIOSでメモリの相性が出たために手間取ったけど
0256Socket774 (ワッチョイ 8187-R4hJ)
垢版 |
2018/04/27(金) 15:31:41.40ID:qhpj740Z0
ASUS TUF B350M-PLUS GAMING
BIOSを3805から4009に更新したらアイドル時の消費電力が3Wくらい増えた
EPU(省電力機能)の設定も消えたので元に戻した
0259Socket774 (ワッチョイ 9387-aD0S)
垢版 |
2018/04/27(金) 15:48:26.96ID:DUIQIIAp0
>>245
CPU電圧をオフセット-0.1V SOC電圧をオフセット-0.05V
k17tkで調整してもあんまり下がらんからこれに落ち着いた
0263Socket774 (ワッチョイ 315d-c97c)
垢版 |
2018/04/27(金) 17:34:48.21ID:kPnpMSdH0
>>190
それPCIの配置が極端だよな。他にも普通じゃないとこがあった気がする。
普通の配置で高耐久なのがあったらいいんだが。
0266Socket774 (ワッチョイ 4b67-luqG)
垢版 |
2018/04/27(金) 18:03:38.75ID:DXMy2UtB0
PT2使ってて何でPT3も買わなかったのか理解できんわ
長期間1万以下でたたき売りしてたやん
0267Socket774 (スプッッ Sdf3-eeZz)
垢版 |
2018/04/27(金) 18:05:56.98ID:EB3xaymNd
もう売ってないから買いそびれたんだろう
俺もPT3は1枚しかなくて2枚刺ししたい場合PT2と合わせて使うしかないから
使いたい場合B350のprime plusかトマホークしか無かった
0268Socket774 (ワッチョイ 5baf-c97c)
垢版 |
2018/04/27(金) 18:16:39.26ID:bZjYBR8r0
amazonの470taichi入荷予定が5月6日から1日に変わってた
連休中に組める可能性が出てきて歓喜
0269Socket774 (ワッチョイ d153-luqG)
垢版 |
2018/04/27(金) 18:20:35.76ID:sm8T3Dfm0
もしPCIをマザボ標準搭載を探す方針から変換ボードで運用する方針に変えると
今まで選択肢が狭すぎてほぼ決まっていたマザボが一気に候補が増えすぎて選べなくなってしまうという……
人は一度に沢山の選択できる状況を与えられると何も選べなくなるという心理が働くらしい

PCI関係ない人も今Ryzen2000シリーズのどれにしようかまだ決められないって人、いるでしょ?
0270Socket774 (スッップ Sdb3-+T9a)
垢版 |
2018/04/27(金) 18:27:20.80ID:9MkX8THsd
他に無い機能が必要かどうか以外は好きなの選べば

x470だとC7Hはpcie3.0 x16をx8 x4 x4に分けて2番目のm.2スロットもpcie3.0に出来る
x370だとpgとtaichiがSATA 10portある
0271Socket774 (ワッチョイ ab8e-1rNI)
垢版 |
2018/04/27(金) 18:37:25.33ID:uEhQ2rlA0
変換ケーブルは燃えた報告がたまーにあるのがマジで怖いから直差しに限る
まぁメイン機じゃないから安物仕様だけど普通に使えそうなギガのMATXのやつでもいい気がするけどね
0274Socket774 (ワッチョイ 93be-vD9W)
垢版 |
2018/04/27(金) 19:01:04.39ID:8gdE9qLs0
帰宅前にちらっとショップを覗いてきたけど
X470の板は高いけどCPUが相対的に安いのと
店によって同時購入キャンペーンもやってるからそれほど高いってわけでもないな
でもASrockのX370PGが2万切ってたりとかX370の安売りのほうにばかり目映りしたわ
0278Socket774 (ワッチョイ 2b32-7pyF)
垢版 |
2018/04/27(金) 19:53:40.74ID:/RkKH/Py0
Intelみたいにターボ以上のクロックには伸ばせないしあまりハイエンドマザー買う必要ない気もするけどな
2700Xにマザーワンランク落としてでもサムスンメモリにしてメモリ3200mhzで回した方がいい気がする
0279Socket774 (ワッチョイ 9367-BvY9)
垢版 |
2018/04/27(金) 19:55:40.83ID:r54m/58t0
MSI X470 GAMING PRO CARBONにはCPU_PWRが2つ付いているけれど両方にケーブル指さないとダメですか?
0282Socket774 (ワッチョイ 2b32-7pyF)
垢版 |
2018/04/27(金) 20:31:49.35ID:/RkKH/Py0
安定して3000以上で回したけりゃサムスンメモリしか現状選択肢ない気がする
taichiで灰メモリ試しにやったけど全然回らねーわこいつ
回るっちゃ回るけどメモリOCする意味あんのかってくらいメモリガバガバにして3100mhzだし安定させるの死ぬほど面倒くさい
0284Socket774 (ワッチョイ c16c-c97c)
垢版 |
2018/04/27(金) 20:39:29.16ID:lkdNreUg0
PCI×3基の高耐久ゲーミングマザーなど、ASUSのB360/H310マザーが3製品追加
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1119455.html

AM4でも出してくれるんじゃないかな〜とちょっと期待
0286Socket774 (ワッチョイ d9e0-1pKi)
垢版 |
2018/04/27(金) 20:48:55.16ID:2seWHXdd0
意外と高いな
0289Socket774 (ワッチョイ d153-luqG)
垢版 |
2018/04/27(金) 21:02:19.85ID:sm8T3Dfm0
需要がニッチなのは理解できるけど、それを全面排除するのはスレ住民的に正しい動きなの?
お互いスルーじゃダメなん?
0291Socket774 (ワッチョイ 214d-N9N2)
垢版 |
2018/04/27(金) 21:23:34.05ID:nYHb2zb60
付いて無いもの書いてたらキリないだろ
AT端子数とかも書けとか言い出すぞ
0304Socket774 (ワッチョイ c187-la02)
垢版 |
2018/04/28(土) 00:18:59.94ID:loC/6w570
普通に正式会社名の三星って書かれても(日本の三菱ぱくって命名という安定の南朝鮮)
通名サムスンとは結びつかず、混乱するけどな〜
0309Socket774 (ワッチョイ 1313-7DOh)
垢版 |
2018/04/28(土) 05:48:47.73ID:8pkGA1iA0
>>308
夏頃だってさ
0312Socket774 (ワッチョイ 2bec-luqG)
垢版 |
2018/04/28(土) 08:08:06.29ID:j8U/dV7g0
PRIME B350-PLUS

BIOS
Version 4011 2018/04/277.98 MBytes

PRIME B350-PLUS BIOS 4011
Update AGESA 1.0.0.2a + SMU 43.18


キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
0313Socket774 (ワッチョイ 2158-A7Je)
垢版 |
2018/04/28(土) 08:54:39.16ID:e4tsYas/0
ええい、ASRock Gaming-ITX/acの1.0.0.2aはまだか!
0315Socket774 (ワッチョイ 9387-61cv)
垢版 |
2018/04/28(土) 09:32:13.22ID:AJThBh//0
Fatal1ty X370 Gaming-ITX/acの最新biosにPinnaclePI-AM4_1.0.0.1aとありますが
これで2700Xや2600Xが動くということなんでしょうか?
0324Socket774 (ワッチョイ 9367-A7Je)
垢版 |
2018/04/28(土) 10:22:46.87ID:Dr05hACy0
独り言ですまんが俺にとって便利だったので報告を
これで「SST-ES02-PCIE」寝転びながらTaichiの電源を入れよと思ったが
PINを入力するのにどの道キーボードが必要だから如何しようかと考えて
PS2(SANWA NT-9PPK)のテンキーが在るのを思い出した
BIOSをPS2パワーオンにしてCMS無効、Ultra Fastでも電源が入るし数値ならPIN入力できる
PS2延長ケーブルで延ばせばキーボードより場所をとらないし結構便利じゃないかと思った
0327Socket774 (ワッチョイ 2158-A7Je)
垢版 |
2018/04/28(土) 10:43:08.01ID:e4tsYas/0
Fatal1ty X370 Gaming-ITX/ac
       ↓
Fatal1ty X470 Gaming-ITX/ac

▼判明した仕様の違い
・チップセット ・・・ X370 → X470
・VRMのMOSFET ・・・ Dual-N MOSFET(SM7341EHKP) → Dual-Stack MOSFET(型番不明) 1.2mΩ
・リアパネル USB 3.1ポート ・・・ Gen1 (Type-A & Type-C) → Gen2 (Type-A & Type-C)
・リアパネル ビデオポート ・・・ 2 x HDMI Port → 1 x HDMI Port & 1 x Diplay Port 1.2
・UEFI BIOS Flash ROM ・・・ 128M → 256M
・Creative Sound Blaster Cinema ・・・ 3 → 5
0331Socket774 (スププ Sdb3-1rNI)
垢版 |
2018/04/28(土) 11:43:50.50ID:R6fp+vT3d
ほんとマイナーアップデートだからX370持ってるなら買い換えなくてもいいと思う
デザインが好きとかならまぁありだけど
0332Socket774 (アウーイモ MM45-Mn76)
垢版 |
2018/04/28(土) 12:01:59.61ID:OZDI2xOYM
セット割見たけどギガなら安い感じ
宗教上ギガ嫌いだから旧国分買ったった
0333Socket774 (ササクッテロル Sp0d-YPhH)
垢版 |
2018/04/28(土) 12:04:40.70ID:qXRep+Anp
itxはASUSのはm2 2枚あるけど、光出力とTypeCがない。 Asrockはその逆で、m2が1つしかない

ってなっててどっちにしたらいいのか迷うな。
AsrockのバックパネルでASUSのm2のバスになったITXをどこか出してほしい。
0335Socket774 (ワッチョイ 8187-luqG)
垢版 |
2018/04/28(土) 12:43:53.44ID:7deR+C310
PC4u に A320M-HD2 が復活してるね。4298円
在庫限り販売終了だそうだけど、復活してるし在庫だぶついてるんだろうね。
カスクだからかわいそうと思わないが・・・
0336Socket774 (ワイモマー MMb3-0GBF)
垢版 |
2018/04/28(土) 12:45:36.04ID:8WsM2LzyM
マニラの「慰安婦像」が突如撤去 市職員? 重機で台座ごと
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1524884111/



フィリピンの華人団体などが首都マニラに昨年12月に設置した、日本軍占領下(1942〜45年)
の慰安婦を象徴するという女性像が、台座ごと撤去されたことが28日、分かった。

 女性像は、マニラ市が管轄する、マニラ湾に面した遊歩道に建てられていた。産経新聞が助手を通じて
28日朝に現地を確認したところ、設置されていた場所には穴があき、横約2メートル、縦約10メートル
の範囲が、フェンスやビニールシートで覆われていた。周囲には、像や重機などは見当たらなかった。

 一部の現地紙も同日、像の撤去を報じ、マニラの日本大使館も撤去を確認した。

 近くの売店員によると、マニラ市職員と名乗る作業員が27日夜、ショベルカーなどを使って像を撤去。
台座や記念碑板なども丁寧に外され、一緒に持ち去られた。作業員は「水道管の修理」と話していたという。

 撤去の理由や、撤去が一時的なものかなどは不明だが、像の近くには数日前から重機が置かれていた
という。像設立の助言役を務めた華人のテレシタ・アンシー氏は、マニラ市などに問い合わせたが、「撤去
を事前に確認することはできなかった」と話している。

 女性像は比華人団体「トゥライ財団」などが製作。政府機関「フィリピン国家歴史委員会」が認定して、
「日本占領期に虐待の犠牲となったフィリピン人女性を追悼する」などと記した記念碑を作製。マニラ市
が設置許可を出した。

 女性像について、日本政府は「遺憾」を表明し、フィリピン政府に、唐突に設置された経緯などを
明らかにするよう求めている。

https://www.sankei.com/smp/world/news/180428/wor1804280034-s1.html
0338Socket774 (ワッチョイ c163-9BU9)
垢版 |
2018/04/28(土) 13:38:43.52ID:SEbQW+0v0
960EVO安くなってんのは970が入荷予定だからか?
12,800で10%クーポン使えるから2枚買ったわ
0342Socket774 (ワッチョイ d9e0-1pKi)
垢版 |
2018/04/28(土) 14:14:31.08ID:PxSwdNfl0
x470の利点の一つでM2Raid出来るようになったよね
ビデオは8Xになるけど
0343Socket774 (ワッチョイ 5b6c-luqG)
垢版 |
2018/04/28(土) 14:15:33.81ID:QmTD2Kgc0
PC4のGA-A320M-HD2のBIOSバージョンはいくつなんだろう
左下に書いてある Raven Ridge CPU対応と記載があるのだけど

購入した方いないかな
0345Socket774 (ワッチョイ 31ee-Mg1Z)
垢版 |
2018/04/28(土) 14:32:14.90ID:pU8UFRnJ0
2枚買ったが、F4やったから更新必須
0349Socket774 (ワッチョイ 3967-kIiH)
垢版 |
2018/04/28(土) 15:49:56.01ID:qO1cHicW0
>>327
後は細かい点だけど、チップセットのヒートシンクの大型化もあるね
デザインは赤い方がゲーミングっぽくて好きだったけど

ab350の方使ってるけどまぁ大きく不満はない
LLCない事くらいかなぁ
0350Socket774 (ワッチョイ dba4-ite3)
垢版 |
2018/04/28(土) 16:03:34.77ID:bGoRN1xc0
3466MHzならC7Hで余裕だろうけど3600MHzで負荷テスト通す場合タイミング緩めないときついのは変わらなそうだし
0359Socket774 (ワッチョイ 93be-vD9W)
垢版 |
2018/04/28(土) 17:32:04.30ID:lDOFnfLL0
m.2のシールドなんかいらんからその分安くしてほしいわ
https://www.gamersnexus.net/guides/2781-msi-m2-heat-shield-increases-temperatures
https://www.pcgamer.com/msis-m2-shield-shown-to-raise-ssd-temps-and-could-lead-to-throttling/
MSIのなんて1年以上も前に
逆に温度が上がるつけたらダメなレベルのゴミという結果でててるのに
本当に冷えるように設計したのか怪しい
0361Socket774 (ワッチョイ 2bec-luqG)
垢版 |
2018/04/28(土) 18:05:23.53ID:ZjTYdcKz0
なんか乗せられて簡易水冷にしてm.2とVRMが爆熱という簡易水冷の罠にはまってる奴続出してるな
結局ファン追加で更に投資が必要 
それが簡易水冷 見た目も全然簡易でなくなっていくからお前らちゃんと勉強して買えよ
0363Socket774 (ワッチョイ 393e-luqG)
垢版 |
2018/04/28(土) 18:10:09.56ID:VQbBxSiC0
ivyおじさんでしたがこの度Ryzenおじさんになりました
これでまた6年がんばります
6年後にまた買い換えるからジム・ケラー頑張って
0365Socket774 (ブーイモ MMab-YpU0)
垢版 |
2018/04/28(土) 18:39:31.69ID:n3KSRRbpM
M.2はサーマルスロットリングあるから冷却するのはしゃーない
ただVRMはガチOCじゃない限り普通のエアフローでなんとかなる
0370Socket774 (ワッチョイ ab35-so8B)
垢版 |
2018/04/28(土) 19:35:56.17ID:J2VW7cNQ0
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー→

この辺に居るお姉さんが気になります
0371Socket774 (ワッチョイ 199d-luqG)
垢版 |
2018/04/28(土) 19:56:16.87ID:162WwxDZ0
>>368
pcieにしなきゃいけないじゃーん
m.2のまま水冷やりたいじゃーん
ヒートしんくのっけて両面テープで水枕置くかと妄想してた
0372Socket774 (ワッチョイ 938f-4hYZ)
垢版 |
2018/04/28(土) 19:58:59.03ID:ihHbEvk10
>>338
情報ありがと
ワシも250を2枚買うか500買うかの検討に入った
taichiでは1枚しかPCIE3にならないようで禿げるように悩む
0373Socket774 (ワッチョイ 9367-s8TH)
垢版 |
2018/04/28(土) 20:00:09.23ID:7eH8tYLX0
M.2はグラボ下の位置なら簡易水冷でも冷たい空気がくするから問題ないと思う
グラボ上で簡易水冷だと冷たい空気がこないから詰む
0375Socket774 (ワッチョイ 3967-c97c)
垢版 |
2018/04/28(土) 20:11:45.44ID:j+vYNF3u0
トップフロー空冷が一番アンパイ
サイドフロー派は思い切ってハイエンドの14cmツインタワーにしてみ
あのレベルだとファンはみ出ててその分の風がそこそこm.2にまで流れるからそこそこ冷える
水冷は知らんw
0377Socket774 (ワッチョイ 199d-luqG)
垢版 |
2018/04/28(土) 20:14:04.22ID:162WwxDZ0
そうだわかったm.2の上にヒートシンクはってその上に水枕のっけてその上にラジ足せば風いってかつ水冷できるな
もう何が目的かわからなくなってきたけど
0379Socket774 (ワッチョイ 3967-c97c)
垢版 |
2018/04/28(土) 20:18:57.56ID:j+vYNF3u0
ああクーラーそのものが14cmモノじゃなくても平気か
12cmクーラーでも無理くり12cm穴の14cmファンにファンだけ換装して
エアフローがフィンからはみ出て拡散してm.2ま届くような形を作ればおk
0380Socket774 (ワッチョイ 5baf-c97c)
垢版 |
2018/04/28(土) 20:27:04.48ID:YPeNUxYq0
前回は簡易水冷使ってCPU以外はケースのサイドファンで冷却したけどこれ水冷の意味なくね?状態だったので
今回はフロントからリアへエアフロー作ってグラボは外排気か簡易水冷にする予定
0381Socket774 (ドコグロ MMb3-phvx)
垢版 |
2018/04/28(土) 20:32:53.64ID:VxLHaWWqM
クーラー何買うかより先にエアフロー考えなきゃな。
経験積まんとわからんかもしれんが。
窒息ケースだと何買っても結果は同じ。
0385Socket774 (ワッチョイ ab35-Q5hi)
垢版 |
2018/04/28(土) 20:56:21.00ID:cKWpFHLY0
>>368
このヒートシンク、製造終了なんか? しばらく見てなかったから
次のM.2のヒートシンク、何がいいのかわからんち、、、今のトレンドって何?
0389Socket774 (ワッチョイ ab35-Q5hi)
垢版 |
2018/04/28(土) 22:02:42.86ID:cKWpFHLY0
>>387
マザボ付いてるのって大丈夫なんかね? 俺が使ってる磁気研究所のPHM2とかいうやつ
熱が凄いとかでとりあえずまな板でオープンにして使っておりますわ
0390Socket774 (ブーイモ MMab-YpU0)
垢版 |
2018/04/28(土) 22:15:12.50ID:n3KSRRbpM
MSIは付けないほうが冷えるとかいう地獄のような物体だったけどASUSのハードに関してはさすがに安牌っしょ
あそこがミスるのはBIOSとピゴキューぐらいしか聞かない
0394Socket774 (ワッチョイ c9e1-YjeA)
垢版 |
2018/04/29(日) 00:09:28.60ID:DylItAzi0
最新のBIOSでもバグがあるみたい
ASUS ROG STRIX B350-F GAMINGなんだけど、一つ前のBIOSではメモリ電圧の設定が反映されなかったが
今回のBIOSでは、メモリ関連は治ったけど今度はCPU電圧と倍率変更が反映されなくなった
0395Socket774 (ワッチョイ 9316-I4Yx)
垢版 |
2018/04/29(日) 01:34:53.61ID:JGCzC+UG0
GIGAのULTRA GAMINGの価格がおかしい
なんで139ドルのが2万超えてるのか
他の139ドルのは2万以下なのに
0399Socket774 (ワッチョイ 936c-9BU9)
垢版 |
2018/04/29(日) 06:54:19.87ID:Hfp6RP5d0
初代Ryzenの時、ギガバイトの代理店がショボいところで、全然店で売ってないって騒がれてたと思うけど
結局、今回はアスクになったのか
0400Socket774 (ワッチョイ 9367-s8TH)
垢版 |
2018/04/29(日) 07:39:16.27ID:CA++kowk0
X470、ギガの最上位はそこそこだけどそれ以外は結構叩かれてるんだよな
まぁあっちじゃ139ドルと189ドルだから値段なりの出来なんだろう
何故かこっちでは2万3千と2万8千だけど……
0402Socket774 (ブーイモ MMab-YpU0)
垢版 |
2018/04/29(日) 09:27:12.04ID:AACGwe5ZM
TSUKUMOと喧嘩別れしたから国内の取り扱いしょっぱいのよね
そこまでGIGABYTEの板魅力無いからいいけど
0404Socket774 (オイコラミネオ MMa3-mAgC)
垢版 |
2018/04/29(日) 10:22:47.35ID:I+jYRdF8M
>>390
どのメーカーにもかかわらず付属のものよりアイネックスのもの使った方がはるかにいいよ
一番いいのはkryoだけど
せっかくの自作でその肝心な部分で備え付けのものを使うぐらいならBTO買ってるほうがいいかも
0405Socket774 (ワッチョイ 5baf-c97c)
垢版 |
2018/04/29(日) 10:33:26.38ID:ujvLQopP0
マザボ搭載ヒートシンクと比較して何度下がるみたいなデータがあると参考になります
0406Socket774 (ブーイモ MMb3-7pyF)
垢版 |
2018/04/29(日) 10:37:50.01ID:xqkeox/fM
日本で有名メジャーなメーカーのマザボはどこもちょくちょくバグあるな
taichiに4.70入れたけどLLC 2にするとOC無効化されるわ
0407Socket774 (ワッチョイ 5984-aD0S)
垢版 |
2018/04/29(日) 11:05:08.35ID:JcrhTPTY0
Intel一教時代にBIOS更新殆ど手間がかからなくなったから
技術者リストラしたんじゃないのかと思ってしまうね
0408Socket774 (ワッチョイ 93bc-x8Hz)
垢版 |
2018/04/29(日) 11:07:04.90ID:9L5nejXW0
ASUSマザーボードのPCI-expressスロットって、他のメーカーに比べてメタルガード?が薄い気がするけど強度は大丈夫なのかな
0410Socket774 (ワッチョイ c163-zdSx)
垢版 |
2018/04/29(日) 11:15:52.13ID:7FqKrJQZ0
有名メジャーとは何か
0413Socket774 (ワッチョイ 393e-//11)
垢版 |
2018/04/29(日) 11:42:43.62ID:LIQ7Vcem0
X370 TaichiのBIOSを4.70に上げたんだけど、Windows10のデジタル認証外れてしまった
前回も4.60に上げたときに外れたんだけど何だろう
0416Socket774 (ワッチョイ c163-zdSx)
垢版 |
2018/04/29(日) 11:50:40.28ID:7FqKrJQZ0
何かの嫌がらせだろ
0422Socket774 (ワッチョイ 2bbf-luqG)
垢版 |
2018/04/29(日) 12:15:20.16ID:siH/pAHT0
俺がワンズで買ったX470のは旭エレクトロニクスのヤツだった
てか、その騙し会社みたいなラベルはまだ見たことないなw
0423Socket774 (ワッチョイ d105-c97c)
垢版 |
2018/04/29(日) 12:17:19.73ID:mJGnhJ9I0
>>412
BIOSアプデ済みってVerは幾つだったの?F10とF22じゃかなり違うんだが
あとよかったらシリアルナンバー(SN)の上から4桁を教えて欲しい。その番号で製造時期がわかるから

0424Socket774 (アークセー Sx0d-2tE1)
垢版 |
2018/04/29(日) 12:26:42.47ID:1TcAfjDGx
そういえばNewX公式のトップページ、もう1ヶ月以上も 「メンテ中」 表示で情報隠蔽してない?
まあサイト見られたとしても代表者名見当たらないけど、会社案内ページにすらも

なおギガバイトのページだけはアクセス可能なままにしている
0427Socket774 (ササクッテロレ Sp0d-FqV/)
垢版 |
2018/04/29(日) 13:31:28.74ID:8Mti2MDjp
俺たちゃ日本の自サッカー♪

日本橋に買い物へ〜 お目当探しに出かけるね

ドスパラ行ったね?せろりんね〜♪

ユーチューバーは お金持ち〜 仕事なんかしたくない〜

俺たちゃ日本の自サッカ〜 金ある奴も金無い奴もみんな組むよ 自サッカ〜

金無い時は オークション♪ 金ある時は 使わない〜


結局ドケチな自サッカ〜 2chに居るよ自サッカ〜

休みはいつもパソの前〜飯食う時もパソの前〜

ある日帰るとパソが無い〜 オヤジが窓から投げ捨てた

オヤジ (おぃ一雄 2chの奴らが窓から捨てロッテリア)

一雄( オヤジ俺たちゃ五分と五分の朋輩だよな?)

一雄は自慢の自サッカー♪
0431Socket774 (ワッチョイ 4167-luqG)
垢版 |
2018/04/29(日) 14:50:38.14ID:Vhwv9cRw0
          / ̄\
          | AMD|
          \_/
            |
        /  ̄  ̄ \
       /  ::\:::/::  \
     /  .<●>::::::<●>  \
     |    (__人__)     | <安心安全の雷禅!
     \    ` ⌒´    /
      /,,― -ー  、 , -‐ 、
     (   , -‐ '"      )
      `;ー" ` ー-ー -ー'
      l           l
0432Socket774 (スフッ Sdb3-ij38)
垢版 |
2018/04/29(日) 15:01:32.25ID:5ROce9PKd
>>413
hwinfoのセンサー立ち上がらなくなってたり、文字化けした部分ない?

ファームウェア更新した後UEFIdefault読み込みして再起動しとかないと何かおかしい。

cmosクリアした後も同じようにおかしい。
0434Socket774 (ワッチョイ 113e-+T9a)
垢版 |
2018/04/29(日) 16:51:12.05ID:Drhzvl4t0
>>413
MSアカウントで紐付けしてるからなんの問題もなかった

認証外れた人達はMSアカウント作ってないのか?
全くの別マシンになっても簡単にライセンス移行出来るのにまだ電話なんかしてるの?
0437Socket774 (ワッチョイ 6153-1PCI)
垢版 |
2018/04/29(日) 17:49:26.50ID:Q8HOKrNE0
PRIME X470-PROなのですがLong duration power limitに相当するものは何処にあるのでしょうか。2700XのcTDPを制限したいのです。
0438Socket774 (ワッチョイ 9367-S1n+)
垢版 |
2018/04/29(日) 19:06:32.40ID:i/GH+rWI0
>>434
複数持ってる奴はライセンスが1つしか表示されなくて認証出来なくなったりするからGenuineTicket.xmlの方法でやってる
0440Socket774 (ドコグロ MMa3-phvx)
垢版 |
2018/04/29(日) 19:20:00.65ID:i9PnjvLjM
3466はメモリさえ選べば通るでしょ。
それより上は俺は駄目だった。
まぁ安っいmATXマザーだからだろうけど。
0443Socket774 (ワッチョイ 7187-eUzH)
垢版 |
2018/04/29(日) 19:38:45.21ID:go82tRKq0
4枚刺しで定格3000回ってるけど詰めればもうすこし回りそう
0448Socket774 (ワッチョイ 930f-luqG)
垢版 |
2018/04/29(日) 21:02:54.58ID:/3/IUC6j0
ntt-xで買っておいたX370GTNで組んだらBIOSの日付が去年の4月
幸い1300Xでも起動出来たので最新BIOSに更新しといた
0452Socket774 (ワッチョイ 393e-luqG)
垢版 |
2018/04/29(日) 23:00:55.88ID:wiJCvV4p0
x370カーボンでオンラインゲームがやたら切断される謎の症状が出て
CPUは1700そのままでASUSのSTRIX X470-Fに買い替えた
で、これが大正解でやっとまともになって良かった
出だしの頃カーボンの評判良かったけど、BIOSとチップセットで段々劣化していった感じ
0454Socket774 (ワッチョイ db67-luqG)
垢版 |
2018/04/29(日) 23:08:55.93ID:YVgQtl5m0
x370カーボンは軽くOCするだけでVRM温度がやばいな
カーボンだけじゃなくMSIがそうらしいけど
x470やその次買うならフェーズとVRM最優先だな
0455Socket774 (ワッチョイ 393e-luqG)
垢版 |
2018/04/29(日) 23:48:22.48ID:wiJCvV4p0
今日マザーの入れ替えやって思ったのはAMDはメンテナンスが楽だね
CPUのピン折れの危険は少ないし、CPUクーラーもツメを引っかけてネジ締めだけで終わるし
覚悟してたOSのライセンス再認証も無くてあっさり終わった
0459Socket774 (ワッチョイ 393e-luqG)
垢版 |
2018/04/30(月) 00:52:18.41ID:CRROtMVq0
ピンはマザーに付いてた方が売るときに楽
CPUは帯電防止ビニールに入れれば良いだけだから
あとCPUのスッポン防止ロック機構はあった方がいいわ
0460Socket774 (ワッチョイ 4111-luqG)
垢版 |
2018/04/30(月) 01:11:27.89ID:ELqk+lJO0
ピンはCPU側の方が固くていいな
てかインテルマザーのピンあれやわすぎだろう
ピン曲がったら前はソケット交換で8000円+往復送料取られてたな
0462Socket774 (ワッチョイ 2bec-7II4)
垢版 |
2018/04/30(月) 01:44:44.37ID:Tfey2va+0
C6Hだと安定してブーストクロック上限にする機能は無いんかな
シングルスレッドだけに負荷かけてもクロック4250MHzで止まっちまう‥
0463Socket774 (ワッチョイ 9303-dOLE)
垢版 |
2018/04/30(月) 02:22:27.08ID:biLsnZA70
尼でX370GTNが1万…と思ったけど、これきっとアキバとかみかかで仕入れた転売ヤーなんだろうなぁ…。
0464Socket774 (ワッチョイ db9e-DxT4)
垢版 |
2018/04/30(月) 02:23:45.72ID:DozsXA1I0
とうとうトマホーク買ってもうた
0466Socket774 (ワッチョイ db9e-DxT4)
垢版 |
2018/04/30(月) 02:37:12.38ID:DozsXA1I0
ええでしょーへへへー
0469Socket774 (ワッチョイ f14a-luqG)
垢版 |
2018/04/30(月) 03:07:11.93ID:9nqGHXLG0
>>454
カーボンって VRM 周りにセンサー付いてないけど何で測ってる?
というか次は VRM の温度分かる板欲しいな。
0470Socket774 (ワッチョイ 2be9-6pR7)
垢版 |
2018/04/30(月) 03:14:13.36ID:17v8ezHU0
トマホークって聞いたらジェロニモ思い出すな
0471Socket774 (ワッチョイ a1dd-vl7r)
垢版 |
2018/04/30(月) 03:40:26.14ID:eHTiJoRt0
>>461
結局CPUが死にやすいかマザーボードが死にやすいかだな
AMD系のジャンクCPUはピン折れCPU
Intel系のジャンクマザーはピン折れマザーボードみたいな?

売っぱらう事を考えれば買い取り額の高いCPUが生き残りやすい方が有り難い
マザー流用CPUだけ乗せ替えならマザーボードが生き残りやすい方が有り難い
0473Socket774 (ブーイモ MMf5-6x91)
垢版 |
2018/04/30(月) 05:45:41.66ID:SjooBoqNM
今までMATXばかり使ってきたがX470載せたのが出ないようなので
時代の流れに乗ってITX使いになろうと思う
元々IntelLANとグラボしか挿してなかったし
RyzenじゃOCの為にメモリ2枚挿しするから問題無さそうだ
しかしITXを使うからにはその必要は無いのにコンパクトに組みたくなるから不思議だ
現在METISでグラボの長さを犠牲にするかP115Aで電源サイズ(SFX)を犠牲にするかで迷ってる

ITXの板の発売が待ち遠しい
0474Socket774 (ワッチョイ 113e-0/Jr)
垢版 |
2018/04/30(月) 06:27:13.17ID:rtFG9nti0
Bios 新しいのに書き換えたらスリーブから復帰出来なくなった。元に戻したら直ったお・・・orz
0477Socket774 (ワッチョイ f14a-luqG)
垢版 |
2018/04/30(月) 07:16:21.63ID:9nqGHXLG0
>>475
それが無いんだなーw
サブで使ってる TOMAHAWK は UEFI 入ってハードウェアモニターだったかをだすと
MOS って表記で温度でてるんだけどカーボンさんは同じ画面だしても MOS 表記ないんだわ。
0479Socket774 (ワッチョイ db63-luqG)
垢版 |
2018/04/30(月) 07:44:32.37ID:XEPoUHke0
トマホークええやないか
さんざボロカス言われても一番まともに動いとるわ
VRMがどうのフェーズ数がどうのこうの言われてもほぼ一年ノートラブルや
0481Socket774 (ワッチョイ 5bdd-9BU9)
垢版 |
2018/04/30(月) 08:11:16.57ID:LzlKOn4Q0
msiの最上位買おうと思ってたのに;;
そんなに評判悪いん?
0483Socket774 (ワッチョイ f14a-luqG)
垢版 |
2018/04/30(月) 08:14:57.65ID:9nqGHXLG0
MSI 俺はすきだぜ
CARBON と TOMAHAWK 使ってるけどこれと言った問題も無く安定ちゃん。
長いこと使ってると欲が出てくるのはしゃーないけど最上位買うなら別に医院で内科医
0491Socket774 (ワッチョイ 393e-luqG)
垢版 |
2018/04/30(月) 08:54:31.26ID:ryzbTpaF0
>>489
x470用にゴミ無くきれいに最初から入れ直した
パーツ1個だけだからなのか再認証も無かった
USBにインストールメディアを作っておけば
あっという間に終わるから楽だった
0492Socket774 (ワッチョイ db63-luqG)
垢版 |
2018/04/30(月) 09:01:02.20ID:XEPoUHke0
そうだね、せっかく新調するんだからOSもクリーンインストールのが気持ちいいよね。
ウインドウズアップデートやソフトのアップデートが面倒くさいけどね
0495Socket774 (ワッチョイ ab35-so8B)
垢版 |
2018/04/30(月) 09:43:28.48ID:IWokNiiA0
電源OFFからONにしたときたまにQ-LEDが24の時があったけど再起動してたんですね
設定がうまくできて時は24がでる 今はOFFからの起動Q-LED40だけになった
0496Socket774 (ワッチョイ 393e-luqG)
垢版 |
2018/04/30(月) 10:11:09.57ID:ryzbTpaF0
>>493
怪我の功名でクリーンインストールしたおかげで
エラーでだめだったiTunesとUSB3.0増設ボードの
ドライバがあっさり入ってfirefoxの不具合も治ったw
0498Socket774 (ワッチョイ 113e-patk)
垢版 |
2018/04/30(月) 10:33:06.54ID:jypGz5Qw0
GPU MonitorとかSystem Monitor IIのガジェット使ってるけど、
うちの環境では普通に動いてる
ギガX470 AORUS GAMING 7 WIFI

ただCoreTempはオフセットで調整しないと、CPUが実際の温度+60で表示される
Corsair Link 4も同様の症状
0499Socket774 (ワッチョイ 393e-luqG)
垢版 |
2018/04/30(月) 11:21:40.81ID:ryzbTpaF0
>>498
うちのGPU Monitoはセレクト アダプタの所に何も表示されないのよ・・
CPUとかネットワークは大丈夫なんだけどねぇ
0500Socket774 (ワッチョイ 9387-61cv)
垢版 |
2018/04/30(月) 11:30:14.63ID:pvH9G/HE0
>>473
久々過ぎて流行りも基本知識もわからないけど
新型Ryzenを機にMini-ITXで組んだよ。
グラボは最低でも240ミリは必要だから、そのケースは気になったけど諦めた。
現行はグラボかHDDの設置場所で妥協するしかないので、古いCORE V1で手を打ったよ。
今まで普通だと思っていたATXのケースが糞でかくて重く感じて困る
0501Socket774 (ワッチョイ 5b9c-luqG)
垢版 |
2018/04/30(月) 12:04:40.60ID:mSPQ+H1H0
miniITXはグラボ不要の2400Gで活きると思うけどなぁ
高性能グラボが必要なら熱処理面でも大きなケースが有利じゃね
まぁ好みの世界なんでどう作ろうと問題ないんだが
0502Socket774 (ワッチョイ 9387-61cv)
垢版 |
2018/04/30(月) 12:16:04.08ID:pvH9G/HE0
たぶんAPUで使うのが正解なんだろうけど
一応、熱は音を犠牲にすればなんとかできることもあるよ
もう掃除のたびに重いケースを持ち上げるのが嫌になったのがきっかけなんだけど
ケース売り場で比較したとき、ここまで大きさと重さが違うものかと衝撃を受けた
0503Socket774 (ラクッペ MMad-YWv5)
垢版 |
2018/04/30(月) 12:20:14.91ID:bDktmU+YM
最近は拡張カードなんて刺すのせいぜいビデオカード位になったからフルサイズのマザボ避けるようになっちゃった
0505Socket774 (ワッチョイ 9303-q0rK)
垢版 |
2018/04/30(月) 13:08:45.26ID:biLsnZA70
今のところmini-ITXは

ASRock X470 Fata1ity Gaming ITX/ac
ttps://www.techpowerup.com/243018/asrock-x470-fatal1ty-gaming-itx-ac-motherboard-pictured

ASUS ROG STRIX X470-I GAMING
ttps://www.asus.com/jp/Motherboards/ROG-STRIX-X470-I-GAMING/

BIOSTAR X470GTN
ttp://www.biostar.com.tw/app/en/mb/introduction.php?S_ID=910

だけですかね。
0506Socket774 (ワッチョイ c163-uLl8)
垢版 |
2018/04/30(月) 13:11:25.22ID:1exIfOVY0
winアプデは条件を満たしてる奴だけ今日じゃねえの
今iso落としてるから入れて見るけどな
0512Socket774 (スップ Sdb3-MzOo)
垢版 |
2018/04/30(月) 13:42:49.17ID:LmwChSxod
マザーの箱に貼ってあるRyzen Desktop 2000 readyってシール、
RavenridgeだけでなくてPinnacleridgeにもBIOSは対応してるんだろうか。
A10から久しぶりに組み直そうとB350のMicroATXの
マザーを見てるんだけど、Pinnacleridgeを挿して起動できるのか
よくわからない。
0514Socket774 (ワッチョイ 9387-61cv)
垢版 |
2018/04/30(月) 13:51:48.36ID:pvH9G/HE0
>>512
先日似た質問をして買ってきたのでお答えすると
発売日がPinnacleridgeより前ならAPUの方を指してるはずなので
店頭でBiosのver.確認をしないと駄目です。
ASUSのCPU無しでも更新できるやつに対応したマザーがあるなら、それで対応できるかも
0516Socket774 (ワッチョイ 9387-61cv)
垢版 |
2018/04/30(月) 14:02:44.37ID:pvH9G/HE0
え?!できるの?
店側で更新してあるものには告知してあったし
できないものと勘違いしてた
0518Socket774 (ワッチョイ 4101-luqG)
垢版 |
2018/04/30(月) 14:08:15.51ID:TnUS88Z90
Ryzen Desktop 2000 は、Ryzen APUだけじゃないからね
シール通りなら対応してるかと
それで動かなければ、対応して貰えばいいだけ
0522Socket774 (ワッチョイ 113e-luqG)
垢版 |
2018/04/30(月) 14:54:04.08ID:rtFG9nti0
電源押すと勢いよくファンが回り、すぐ低回転にはなりますが抑えることは出来ないものでしょうか。
0526Socket774 (ワッチョイ 935f-luqG)
垢版 |
2018/04/30(月) 15:15:19.29ID:n7a3XTYI0
1700無印とTaichiのP4.70でCPBオフに設定して保存しても無視されて無効にならんな
K17TKでCPB無効にするとコア0のクロックだけ低く推移するような変な挙動するし
P1.50からこれは鉄板だなというバージョンに遭遇してないが
ASRockのBIOS開発能力低いのかAGESAがクソなのか知らんが
発売から1年以上経ってるんだからいい加減にしてほしい
0527Socket774 (ワッチョイ 1359-HB4M)
垢版 |
2018/04/30(月) 15:16:11.58ID:TsTiSWmq0
ファンを最初にぶん回すのは始動トルクを稼ぐためじゃない?
電気が通ってるのにファンが回ってないと壊れちゃうから。
0528Socket774 (ワッチョイ 2b35-Mn76)
垢版 |
2018/04/30(月) 15:18:53.69ID:UdeMrvED0
あの音で家族からクレーム来るとかかな
0534Socket774 (ワッチョイ 41c2-/3Gz)
垢版 |
2018/04/30(月) 15:53:23.62ID:T4BDeShz0
>>462
BIOS(6101 beta)だったらPerformance Enhancement をLevel 3か4にするとFullで4.15,Single で4.35ぐらいまではクーラー次第で行くけど
0535Socket774 (ワッチョイ 113e-luqG)
垢版 |
2018/04/30(月) 16:00:55.14ID:rtFG9nti0
起動時ファンが高速で回るのがASUSのB350MAで、もう一台はASROCKのAB350M PRO4
です。ママンの設定の差ですか・・・。
0536Socket774 (ワッチョイ 2b35-Mn76)
垢版 |
2018/04/30(月) 16:03:12.81ID:UdeMrvED0
そういえば昔はそういう設定BIOSにあったな
0537Socket774 (ワッチョイ c163-uLl8)
垢版 |
2018/04/30(月) 16:19:49.07ID:1exIfOVY0
ホコリを飛ばすためじゃね?
0541Socket774 (ワッチョイ 2bec-luqG)
垢版 |
2018/04/30(月) 17:08:16.92ID:6+ZF1tI20
2700Xかって1700余ったのでどうしようか迷ってる
mini ITXで組んでる人いる? よければマザーとケース、CPUクーラー何つかってるのかな 参考程度に教えて欲しいな
0542Socket774 (ワッチョイ 113e-VZ/W)
垢版 |
2018/04/30(月) 17:30:43.58ID:xx23dADl0
>>535
ファンを300rpmとかに絞ってると始動時は電圧かけないとファンが起動しないから焼け死ぬ
この機能が無いと回転数を下げた時に始動不良が起きるので、
あまり回転数を下げられない=無音PCが出来ない
あとは埃を飛ばすって意味もあるだろうけど
0545Socket774 (ワッチョイ c163-uLl8)
垢版 |
2018/04/30(月) 17:47:29.52ID:1exIfOVY0
Aliで¥500か¥700くらいで売ってっからな
そんなもんだろ
0550Socket774 (ワッチョイ d163-luqG)
垢版 |
2018/04/30(月) 18:30:13.71ID:q++kW7wG0
ママンくるまで飾っておくのもなんだから何となく予備機のトマホに2700X載せてみたけど快調
というか板そのままで石コロコロ変えられるのいいな
メモリのお値段のせいで新規で組む気にはなれないが
0553Socket774 (ワッチョイ 93be-vD9W)
垢版 |
2018/04/30(月) 19:24:35.33ID:ne1qoWjn0
https://i.imgur.com/dYzcSYt.jpg
ちょっと調べればPCIが無くても使えるようにする方法なんていくらでもあるのに
なんでPCIPCI煩いやつは他人が努力することに期待して
自分で工夫もせずに声だけはひときわでかいのか
0559Socket774 (ワッチョイ 8187-R4hJ)
垢版 |
2018/04/30(月) 20:56:25.40ID:Y52eiKU90
PT3は一生の宝だな
2万円じゃ売らんで
5万円なら考えるけど
0562Socket774 (JP 0H53-vjQm)
垢版 |
2018/04/30(月) 21:06:37.49ID:V/PL1ydbH
録画してエンコしてもどうせ見ないんだからどうでも良いだろ
0565Socket774 (ワッチョイ 113e-+T9a)
垢版 |
2018/04/30(月) 22:05:20.16ID:44YXxdIL0
今どきの音声はSPDIFか同軸デジタルかUSB DACかHDMIからAVアンプに繋ぐかのどれかだしな
オンボードでもサウンドカードでもアナログひっぱり出すのはもう有り得ない
0566Socket774 (ワッチョイ 31cb-utse)
垢版 |
2018/04/30(月) 22:06:50.02ID:L2JJeQBU0
>>565
USBDACかHDMIでAVアンプの二択だよな
もうオンボードとかサウンドカードとかPC内部のノイズに悩まされていた時代は終わった
0568Socket774 (ワッチョイ 93be-vD9W)
垢版 |
2018/04/30(月) 22:52:48.67ID:ne1qoWjn0
>>554
どこでそんな情報が出てるんだ
PCIeの帯域自体は制限されるけどそもそもPCIで2枚刺したとしてもPCIex1つ分使うこと無いし
ちゃんと地上波・BS全4ch同時に映る
>>556
ブログにある画像を見た限りでは変換カードの電源コードにテンションかかり過ぎだわ
そもそもまともに固定出来てるのかも怪しいし
あんなごちゃごちゃで余裕無い状態だと壊してもおかしくない
自分のはカード+ケーブルで計3000円もしなかったけど
心配ならもうちょいちゃんと金出して >>551 のを買えばいい
この先PCの更新ごとにずっとPCIPCI言い続けるよりかははるかに早いぞ
0569千年うんこ ◆cH/UNKO/yo (ワッチョイ 5925-4WOJ)
垢版 |
2018/04/30(月) 23:06:40.28ID:W4/dJXpm0
久しぶりに組んで
OCもしてたけど
あんまりにも安定しないわ
ファンのスマートモードが効かないわで
もうマザボが壊れてるんじゃないかと思っていたんだが……

はたと気づいてCMOSクリアしたらスマートモードで正常に動いてる
biosアップデートでCMOSクリアは基本だけど
これで安定したらこの連休は無駄にしたは……
0572千年うんこ ◆cH/UNKO/yo (ワッチョイ 5925-4WOJ)
垢版 |
2018/05/01(火) 00:08:23.85ID:1KuowcS60
あ、やっぱり駄目だったわ
ファンコンが効いてない
なんなんだ
3PINでも電圧制御できんだから
4PINじゃなきゃ駄目ってことはないよなぁ

毎回ファンチューンしないと動かないってどうなってんだ
0579Socket774 (ワッチョイ 2b7c-SD/1)
垢版 |
2018/05/01(火) 06:48:22.18ID:flNK6sx60
GIGAのB350マザボが3ヶ月で壊れて
ASUSのB350マザボに変えて動作は安定してるんだけど
Win10のライセンス認証がエラーになったままで
どうしたらいいかわからん
まぁ使えているから放置するか...
ちゃんと金は払ってるんだし

これまでGIGAはトラブル無かっただけに残念
0581Socket774 (アウーイモ MM45-Mn76)
垢版 |
2018/05/01(火) 07:33:30.43ID:Ogl8iAibM
エラーの内容にもよるけど
マザーの扱いが厳しくなったのは事実
0586Socket774 (ワッチョイ 93ee-luqG)
垢版 |
2018/05/01(火) 08:41:30.09ID:yEWQh96B0
最近はマザー変えると1発で別ハード扱いでダメになるぞ
MSアカウントが嫌ならパッケ版買うしかない
0587Socket774 (ワッチョイ c906-eKYb)
垢版 |
2018/05/01(火) 08:52:16.08ID:oP1gxnge0
PT2(PCI)捨てて4K/8Kにシフトだな。
今年夏以降に出てくるそうだし。
マザー新調はその後にしようっと。
ファクスモデムはUSBタイプでOKは確認したし。
PCI捨てれば選択肢が増えすぎて逆に決められなさそう。
0589Socket774 (ワッチョイ 51c8-YpU0)
垢版 |
2018/05/01(火) 09:25:40.17ID:BzNIlZcy0
AM4に乗り換えるまで渋ってた勢多いからレガシー規格大事に使ってる人多いのかな
SandyおじさんならぬPCIおじさんか
0591Socket774 (ワッチョイ 9339-lej5)
垢版 |
2018/05/01(火) 09:36:26.51ID:qveyEg9E0
PCIを生かしたい人は、今使ってる7や8.1のPCをLAN内だけで運用したらいいんじゃないの?
ルーターのDHCPを切って、PCに手動でIPアドレス振ればいいだけだし
デフォルトゲートウェイの部分を空欄のままにしておけばWANには繋がらなくなる
ついでにIPv6もそのPCでは使わないから切る
0592Socket774 (ワッチョイ d9dd-luqG)
垢版 |
2018/05/01(火) 10:25:21.22ID:tO/XtxyY0
>>522
最初から電圧(電力)絞ったりすると低回転過ぎて回らないことがある
一旦回してから回転落とすのが賢い方法
0594Socket774 (ワッチョイ 3967-kIiH)
垢版 |
2018/05/01(火) 10:49:24.02ID:6jzl5SRE0
録画機をノートPCに移行したから、pt3捨ててUSBの外付けにしたけどまぁ使えてるよ
でも、明らかに起動時のレスポンスは悪くなったかな

どうしてもpt2/3使いたいなら、spinel使って別に録画サーバーに分けても便利だよ
0597Socket774 (ワッチョイ 5370-2rUo)
垢版 |
2018/05/01(火) 13:39:35.15ID:0r5D1s8t0
>>555
どれ買ったか教えて
ライザーカードは燃えるだのおっとろしい話が多いから動作確認有るのが欲しいざます
>>551のは高いし
0601Socket774 (ワッチョイ 935f-0GBF)
垢版 |
2018/05/01(火) 14:27:05.26ID:feBq88810
TaichiのL4.64は1.0.0.2でinSpectreで調べたらSpectre対策済みマイクロコードではないようだ
1.0.0.2aはパフォーマンスに問題あるから様子見してるのかな
0603Socket774 (ワッチョイ 5901-luqG)
垢版 |
2018/05/01(火) 14:46:33.89ID:zJoGB6rB0
B350-PLUSをBios最新のにしたらメモリー関係が安定したわ
タイミング設定しなくてもオートで問題なくなった
0605Socket774 (スフッ Sdb3-FhiE)
垢版 |
2018/05/01(火) 15:25:07.23ID:79eXVjybd
>>603
俺も一つ前から2933のメモリで2666で詰めないと動かなかったメモリがD.O.C.Pで2933動く様になったよ
0607Socket774 (ワッチョイ d9dd-luqG)
垢版 |
2018/05/01(火) 15:47:21.76ID:tO/XtxyY0
MSI X470 GAMING PLUS が今日届いたけどメモリスロットが斜めに傾いてた
MSIって製造クオリティ低いんかな?
0610Socket774 (ワッチョイ 3967-kIiH)
垢版 |
2018/05/01(火) 16:12:51.67ID:6jzl5SRE0
>>609
一番右の確かに傾いてるな
端子の足浮いてる
0619Socket774 (ブーイモ MMf5-61cv)
垢版 |
2018/05/01(火) 16:36:51.16ID:VVERJ64LM
つい面倒でそのままにしがちな気もするけど
チョークコイルが上から見て斜めなのなんかも
悪影響あるのかね?
0621Socket774 (ワッチョイ 93be-vD9W)
垢版 |
2018/05/01(火) 16:42:38.79ID:pg8AYQRI0
端子をこんなまじまじと確認したことないな
でもこれ気づいたら俺でも絶対文句言うやつ
どうでもいいけど2枚刺しのスロットってそれでいいの?
>>620
リスク避けるためにさっさと交換機間終わらせる(おま国保証)する代理店は?
0622Socket774 (ワッチョイ 134b-luqG)
垢版 |
2018/05/01(火) 16:43:56.72ID:oNdpGkwi0
2700X搭載機にPT2積みたいとかおじさんにはわけわからんわ
PTなんて録画専用に近いサーバー機に積んでそっとしとけばいいんじゃないの
0623Socket774 (ワッチョイ d9dd-luqG)
垢版 |
2018/05/01(火) 16:50:38.79ID:tO/XtxyY0
>>621
これは販売店に不具合報告するためにメモリー挿して写真を撮っただけなんで
2枚刺しで使う場合は多分これNGです
0624Socket774 (ワッチョイ 2184-luqG)
垢版 |
2018/05/01(火) 16:56:02.36ID:Dki3oxpG0
>>586
1200円のWin8のキーで5回マザー買い替えて来たけど問題無く認証されたよ
紐づけさえいれば以前より緩くなった気がする
0628Socket774 (ブーイモ MMb3-YpU0)
垢版 |
2018/05/01(火) 17:10:07.65ID:4d4QZLwiM
BIOSTARとかPCIeスロットすっぽんしてなかったっけ
工業製品でも全数検査してるわけじゃないからロット不良はあるぞ
0629Socket774 (ワッチョイ 5baf-oSNN)
垢版 |
2018/05/01(火) 17:35:14.60ID:5QDzf8xK0
C7HのBIOS、購入そのままで0207だ
今0509が出ているからアップデートしてから使うべきだよね
0634Socket774 (ワッチョイ 9367-HoTj)
垢版 |
2018/05/01(火) 18:27:45.70ID:kP29LYeq0
久しぶりにPC買ったんだけどマニュアルに書いてるメモリスロットの表の見方わからんの
A1B1じゃなくA2B2で刺すのが2933で動いて正解?
https://i.imgur.com/IBzkeSP.jpg
0636Socket774 (ワッチョイ 93be-vD9W)
垢版 |
2018/05/01(火) 18:34:11.91ID:pg8AYQRI0
>>634
二枚刺しは基本的にA2B2
2933はpinnalceでサポートしてる最大速度というだけで
実際の動作速度はDRAMそのものによる
仮に2400のモジュールならOCすれば2933でも動くかもしれないけど
それは”OCすれば”というだけで定格はあくまで2400になる
0637Socket774 (ワッチョイ 9367-HoTj)
垢版 |
2018/05/01(火) 18:34:58.41ID:kP29LYeq0
2側かありがとう
マニュアルはASLOKの太一だよ
0639Socket774 (ワッチョイ 9367-HoTj)
垢版 |
2018/05/01(火) 18:46:18.64ID:kP29LYeq0
お勉強までにシングルランクのA1B1の2枚刺しや全埋め4枚刺しだと
このマザーは2133までしか上げれなくて
デュアルランク混ざると1866までって意味で合ってます?
0643Socket774 (ワッチョイ d163-luqG)
垢版 |
2018/05/01(火) 18:52:49.27ID:tcW7Gz1r0
このマザーはっていうかメモコン側仕様
混合でも動くし3200でもメモリ次第で動く場合もあるが動作保証はしない
基本SRだろうがDRだろうが2側から挿してねってだけ
0644Socket774 (ワッチョイ 93be-vD9W)
垢版 |
2018/05/01(火) 18:55:00.86ID:pg8AYQRI0
SR1・2枚→2933
DR1・2枚→2400
SR4枚→2133
DR4枚→1866
あくまでサポートされているのがそこまでというだけで
動くか動かないかは運と設定次第
板のウェブページにメモリのQVLリストがあるはずだから
使ってるメモリのサポート情報を見ればいい
0645Socket774 (ワッチョイ d17a-FhiE)
垢版 |
2018/05/01(火) 18:55:49.60ID:xP0F5Yyd0
>>639
実際にはデュアルランクの4枚差しでも、
ポン付けではSPDの最大速度で動く確率が高いよ。
XMPは要設定。
0646Socket774 (ワッチョイ 9367-HoTj)
垢版 |
2018/05/01(火) 19:01:23.63ID:kP29LYeq0
なるほど勉強になったわ
PC3200の2枚買ってきたのでたos動作確認したら
XMP読み込んで設定詰めて見ます
ありがとう
0648Socket774 (ワッチョイ 4167-0GBF)
垢版 |
2018/05/01(火) 19:22:06.26ID:HcroyBw40
               _,..----、_
              / ,r ̄\!!;へ
             /〃/   、  , ;i
             i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙)
             lk i.l  /',!゙i\ i  あえて言おう!インテルはカスであると!!
             ゙iヾ,.   ,..-ニ_ /
             Y ト、  ト-:=┘i
              l ! \__j'.l
              」-ゝr―‐==;十i      _,r--――、
             .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
     ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
    ∧   ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~    ゙i  /       \\(_.人 ヽ._ ヽ
    レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / /       ヽ-ゝ. \   /
    レ'// .l l   ! ! i/./ ./  /  / /         ,(  \  ノハ
    レ'/  .! !   i ゙'!  ̄ ∠,  /  ヽ._        ,ター  '",〈 !
   /゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./   ー=='       .l.ト、. -‐'"/!.ト,
  /   .ト-  ゙ー―┘!└‐'='-‐"   ヽ._/   、     トミ、 ̄ ̄._ノノli\
0649Socket774 (ワッチョイ 9367-HoTj)
垢版 |
2018/05/01(火) 19:22:51.79ID:kP29LYeq0
数字同じだと間違うよね
うっかり
0650Socket774 (ワッチョイ 936e-EiRX)
垢版 |
2018/05/01(火) 19:25:22.23ID:KdPht6j20
小坪慎也@トレンド1位
小坪慎也@トレンド1位
@kotsubo48
どうやら、私が議員だから、良い子ちゃんだと思ってる方々がいる。
それは誤解です。

経歴を隠しておらず、元走り屋。70台を誇るチームの頭で、基本的に組織戦闘を好む。圧倒的な戦力で、敵対勢力を焼き払う。譲歩はない、躊躇もない、示談も許しもない。

もともと「残酷」で有名だった。
0653Socket774 (ワッチョイ d1a6-c97c)
垢版 |
2018/05/01(火) 20:40:32.92ID:s3L1BWM30
>>607
>MSIって製造クオリティ低いんかな

残念ながらそうだと思う。
企画とかデザインコンセプトはゲーマーとか若向けで派手でいいんだけど
製造クオリティにかなりばらつきがあるから悪評も立ちやすくすぐワゴンになるイメージ
まあ叩き売り品なら割り切って買うこともあるけど正規の値段ならまず候補から外れるかな自分は。
どうせしばらくしたらワゴン行きだしw
0654Socket774 (ササクッテロル Sp0d-YPhH)
垢版 |
2018/05/01(火) 21:02:52.25ID:3Q6Egotfp
ギガとMSIは二度と買わないわ。

どっちも不良品引いたことある。ASUSとAsrockはハズレ引いたことないから、どっちかにしてる。Biosterは不良品率は高くないけど、元から他社に比べてスペックが低いイメージ
0655Socket774 (ブーイモ MMf5-YpU0)
垢版 |
2018/05/01(火) 21:07:42.33ID:0lZtE9lyM
ASRockも初期不良率は大概だと思うぞ
BIOSTARはそもそも初期不良に当たる程枚数買ったことがない
0656Socket774 (ワッチョイ 2bbf-luqG)
垢版 |
2018/05/01(火) 21:15:00.59ID:q6fVYBg40
MSIのマザーといえば新品購入の890FXA-GD70のSATAポートがポロリしてる初期不良があったな
「ん?なんかプラプラしてるぞ?なんじゃこりぁぁぁ!!」ってなった憶えがあるw

なかなかインパクトのある初期不良でキレたけど後で笑っちまったわw
0657Socket774 (ワッチョイ 2bbf-luqG)
垢版 |
2018/05/01(火) 21:19:45.48ID:q6fVYBg40
まぁどこも不良品はあるでね?
ASUSなんかもレバー倒すとCPUのピンが5本くらい曲がる恐ろしいソケット不良もあったぞw
0658Socket774 (ワッチョイ 93c4-4WOJ)
垢版 |
2018/05/01(火) 21:38:35.65ID:SUwczQi70
>>654
逆にギガとMSIはド安定で、ASUSは故障多いイメージ
ASRockは絶対に許さないレベル、だったけどまあ5年も前のことだし
要求満たしたITXマザーが他にないから買ってみようと思ってる

これでハズレ引いたら本当に絶対許さないだろうな
0661Socket774 (ワッチョイ 393e-luqG)
垢版 |
2018/05/01(火) 21:59:07.65ID:ODd2Idaz0
俺もたまにはMSI買ってやろうと思って
結局買い直すはめになったので二度と買わない
MSIはグラボだけにする
0662Socket774 (ワッチョイ 936c-aWQh)
垢版 |
2018/05/01(火) 22:06:13.15ID:vCI9SBOj0
msiは初めて買った遊園地マザーでやらかされたな
でもそのおかげで今もよく中身弄ってるけど
0666千年うんこ ◆cH/UNKO/yo (ワッチョイ 5925-4WOJ)
垢版 |
2018/05/01(火) 22:19:43.57ID:1KuowcS60
>>609
MSIのx470 Gaming plus使いなら聞きたいんだけど
CPUファン、3PINだと、BIOSのマザーボードで
DC modeでもSmart fanが効かなくないか?

まあ4PIN使ってるとしたらわからんだろうが
0668Socket774 (ワッチョイ a125-luqG)
垢版 |
2018/05/01(火) 22:22:12.25ID:/cJWIRHp0
ASRockのX470 Gaming-ITXも待ってる
PS/2キーボードの備蓄があるからASUS買えなくなってしまった
0669Socket774 (ワッチョイ 51c8-YpU0)
垢版 |
2018/05/01(火) 22:23:12.82ID:BzNIlZcy0
>>663
・NIC
・ハイクロックDRAMの対応
・電源回路
・映像端子(iGPU使うなら)
・マルチGPUの対応
の順。つかこれさえ希望通りなら国内販売されてなくても輸入して買う
0674Socket774 (ワッチョイ c9e5-Mk12)
垢版 |
2018/05/01(火) 23:08:57.41ID:NKZ60pgi0
>>621
わかりやすくする為に隣接するスロットに刺してるだけじゃね
0675Socket774 (ワッチョイ 113e-luqG)
垢版 |
2018/05/01(火) 23:13:25.05ID:2WjUhUlV0
海外で報告はあったけど一応
2400G+B350M MORTARでも
4K@60Hz HDR 4:4:4 10bit 可能

ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up118393.jpg.html
0676Socket774 (ワッチョイ ab35-5MAl)
垢版 |
2018/05/01(火) 23:34:36.38ID:OlRSbkfn0
c6hはどこにうってるんだろう
0680Socket774 (ワッチョイ 9367-S1n+)
垢版 |
2018/05/02(水) 06:50:42.20ID:r5WrF0tt0
ASRockとMSIはBTO向けのマザーのBIOSも問い合わせればくれるのは有り難い
更新サボってるBTOメーカーはタヒね
0682Socket774 (ワッチョイ 31cb-utse)
垢版 |
2018/05/02(水) 10:53:31.55ID:EY11UN0C0
>>681
バレるよ。
Winキー+Tabキーのタイムラインで動画の視聴履歴がしっかり残る。
タイムライン非対応プレイヤーアプリでも動画ファイルの方を
ダブルクリックして表示するとちゃんと視聴履歴を残してくれるおせっかい機能。
もちろん30日間に設定変更すれば30日間の履歴が残るし
マイクロソフトアカウント経由でPCを超えて同期する設定にすれば
MS社に視聴履歴が送信される。
0683Socket774 (ワッチョイ c187-q0rK)
垢版 |
2018/05/02(水) 11:02:42.86ID:v8ddSuQF0
TUF X470-PLUS GAMINGだけど、やけにコールドブートに失敗すると思ったらセキュアブートをUEFIモードに設定したせいだった。
これから買う人は気をつけた方がいいぞ。
それにしても6フェーズといえど、素子が990FX時代より体積的に倍以上デカくなってるな。
0684Socket774 (ワッチョイ 93bc-x8Hz)
垢版 |
2018/05/02(水) 11:37:18.76ID:57DombQq0
今さら気付いたけど、x470マザーボードってCPU電源が8+4ピンなのが多いんだな…これって8ピンだけ刺しても問題なく動いたりする?
0689Socket774 (ワッチョイ 5b9c-luqG)
垢版 |
2018/05/02(水) 12:26:27.19ID:soTxR2Sz0
以前にあった話題だが、AM4マザボのHDMI1.4で4K60Hzが表示できるってやつ
2200G+A320M-HDVで確認した、ちゃんと出来てる
この場合、色信号が444でなく間引かれるはずなんだが確認が出来ない
滲み確認用の画像を穴のあくようにチェックしても滲んでるようには見えない
色信号が間引かれれば必ず滲みとなって表れるんだがなぁ・・・
0691Socket774 (ワッチョイ 4167-0GBF)
垢版 |
2018/05/02(水) 12:37:36.28ID:VegZ9/E40
第2世代RyzenにベストなX470マザーを選ぼう
http://ascii.jp/elem/000/001/671/1671518/
       .,ィ ,  ,、  ___,,,、-、________ __
      / ;゙i,i゙ー(i i==、;/゙  i;;;;;;,i;/,、)i;;;ヽ, .,
      i ;;;;;;;;;;;;i゙.i;;;;;;/   .ト-ノ./;;;;;,;;;;;;;;;゙i,iヽ,
    /\i ;;;;;;;/i,_゙Yi,  ,ノ''゙_ノ゙゙ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;、-┐
    i ;;;;;;;;;;/,、-i'"ソ'=-'゙i, '´)''‐-、, ゙ヽ;;;;;;;;;;゙ラ.,イ
    .ヽ; ;;;;;i./;;_、;;;;;;i,  /゙;;;;;、ヘ;;;;;;;;;;、,゙ヽ-'ジ,イ
    ヽ;-;;;;;i'';;;;/‐,ヽ;;;;;;;;;;;;;i;'' .i;,,ノ;ァ、;;;;;ヽ、,_ /.ノ
     ヾ、;;;;i,';;;i ,゙i:;;ジjヽ、;;;;ヽ、'゙'"'' / ./゙'フi'''゙.,/!
      ヾ,、,iヾ'.゙゙''';''"  `゙゙"`  ./ ./''´,イ-'",イ
       ゙! .|   i;_       ./ .i‐''´,イ-''゙ノ
       i、:i,   i, ̄ヽ    i i-'゙´、イノン゙ 燃え上がれ!俺のVRM!
        ゙ヽ!,   '''' ´    ;i,__,)/ノシノ゙
        ,/'jヽ,  ゙゙   /゙ ̄⌒`゙゙'‐、゙'´
       / ,ヘ,_゙i;、,,,、、‐''"j゙       i    _,,、
      / ./\シ//;;;;/゙´j       ,⊥‐'''"´
     ./  ゙フ///'''" ,/゙     /´
------;/  ./'"´_  /     ./    ,,、、-‐'''"
0692Socket774 (ワッチョイ c994-s8TH)
垢版 |
2018/05/02(水) 12:40:45.42ID:U8yYUmeF0
>>684
8ピン(EPS12V)だけ刺して問題あるなら完全に設計の段階でミス
8(EPS12V)+4ピン(ATX12V)なんて出力になってる電源は750Wクラス以上のやる気満々のヤツ
一般人の使う安いヤツでは使いたくても両方出力すらされてないんだぞ
そんな状況で動作に問題ありますってことならメーカーは対応で倒産の危機になる
8ピンだけでも288W(12A+12Aの28A)まで行けるはずだけどOCするなら4ピンも挿しといた方が精神的に良い
0693Socket774 (ワッチョイ ab8e-1rNI)
垢版 |
2018/05/02(水) 12:49:10.83ID:KtoKGgEy0
ある程度上のグレードの電源じゃないとマザーの補助電源は8ピン以上は付いてないよな
OC時にそんなに効果あるのかは知らないけど
0700Socket774 (ワッチョイ 2bf7-MAgA)
垢版 |
2018/05/02(水) 13:12:00.73ID:LQK517u60
シーソは5V/3.3vが100wで例の海外計算サイトで計算すると足りないんだよなぁ俺の場合
実際どうか分からんけど
0701Socket774 (ワッチョイ 93bc-x8Hz)
垢版 |
2018/05/02(水) 13:12:04.95ID:57DombQq0
>>692
詳しく教えてくれてありがとう
seasonicのFocus SSR-FMシリーズとTaichiを選ぶつもりだったんだけど、ATX12V 4+4ピンが1本しか出てなかったからさ…
と思ったら兄弟機のNeoEco gold 750Wの方は2本出てるからこっち買おうかなって
オーバークロックはやらないと思うから気にしなくてもいいのかもしれないけどね
0705Socket774 (ワッチョイ 51c8-YpU0)
垢版 |
2018/05/02(水) 14:57:32.71ID:W/3r8ePG0
PCIe補助電源を無理矢理CPU用端子に挿すとマザボ昇天するんだぜ
この規格考えた奴ほんと無能
0706Socket774 (アウアウカー Sadd-rKkQ)
垢版 |
2018/05/02(水) 14:59:40.95ID:tnOlBgi2a
最近でも4ピン単体のマザーあるけどたまに8ピン電源側の左右どっちも刺さっちゃうマザーあるよな
あれやめて欲しいわ
0711Socket774 (ワッチョイ 113e-VZ/W)
垢版 |
2018/05/02(水) 16:48:25.55ID:dwfL4ZV90
>>701
NeoECO Gold NE750G (750W)は8ピンx2あるからX470マザーと組み合わせるのに良さそうね。
セミプラグイン、コンデンサがやや少ないが温度の高い部分は固体コン、保証そこそこ(7年)と、1万でこれなら悪くは無さそう。
750Wクラスでも以外と8ピンx1な電源が多いから注意が必要。
https://www.kitguru.net/components/power-supplies/zardon/antec-earthwatts-gold-pro-750w-psu-review/5/
0712Socket774 (ワッチョイ 4167-0GBF)
垢版 |
2018/05/02(水) 17:21:58.50ID:VegZ9/E40
第2世代Ryzenが好調発進! 4万円強の2700Xがアキバで一番人気
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1804/23/news113.html.

            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l  ねんがんの第2世代Ryzenをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´ 2700X `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
0713Socket774 (ワッチョイ 3967-luqG)
垢版 |
2018/05/02(水) 18:00:38.40ID:y3W+4XO60
>>689
知らなかった! HDMI1.4しか無いから4K60pに移行する時はグラボかアダプター追加しないと駄目だと思ってた いい情報ありがとう!
0714Socket774 (ワッチョイ 5b9c-luqG)
垢版 |
2018/05/02(水) 18:15:26.89ID:soTxR2Sz0
>>713
念のため言っておくけど全てのAM4マザボで可能かどうか分からない
A320M-HDVで4K60Hzの動作確認はできたがHDCP2.2には対応してないし
色信号も444のフルレンジになってるかどうか確認ができてない
422かもしれないし420かもしれない
ただ色のついたテキストで滲みを感じないので444の可能性はあると思う
0719Socket774 (ワッチョイ 2b35-0GBF)
垢版 |
2018/05/02(水) 19:19:59.78ID:gSKzq5280
4.64が良いよ
0722Socket774 (ワッチョイ ab35-5MAl)
垢版 |
2018/05/02(水) 19:43:03.24ID:wLMnL0ap0
>>721
ブッッ 爆!   ジオラマもここまで来たか もらうわ
0725Socket774 (ワッチョイ 93be-vD9W)
垢版 |
2018/05/02(水) 20:15:51.07ID:Qle1N7mS0
メモリのQVLリストが更新されて
俺の灰クソのDRも載ったからDOCPでやったら見事にPOSTしなくて
ダメもとでマニュアルで数値入力したら普通に通ってテストもパスした
なんだよこれ・・・・・
0727Socket774 (ワッチョイ c187-la02)
垢版 |
2018/05/02(水) 20:27:21.85ID:5ASp90b10
ノーガード戦法で行けば、ワンチャンお気に入り女優より抜ける女優教えてくれる可能性あるで
0728Socket774 (ワッチョイ d9dd-0GBF)
垢版 |
2018/05/02(水) 21:11:59.69ID:YpnHWHGi0
MSI X470 GAMING PLUS メモリースロット不良の件、本日交換対応と相成りました。
レスして下さった方有難うございます。

買ったのはパソ工なんですが、
写真で見てわかる不良でも対応(判断)に結構時間かかるんですな。

対応の良いところだと、
直ぐに代替品に返送用の宛名を添付して発送してくれて、
運送屋から受け取る際に同時に返送出来るようにしてくれるんだけど、
あくまで返品を確認してからの代替品発送という形でした。
代替品はいつ頃届くんやら、、、
0730Socket774 (ワッチョイ 2158-zIzl)
垢版 |
2018/05/02(水) 21:19:50.99ID:o1SHXfef0
ASRock AB350/X370 Gaming-ITX/ac 新しいBIOS来てるぞ!
4.51D [Beta]
Update Agesa Version to PinnaclePI-AM4_1.0.0.3b.
0733Socket774 (ワッチョイ 1969-Lnvf)
垢版 |
2018/05/02(水) 21:55:29.54ID:KkXq/EZr0
PRIME X370-PRO から X470 Taichi Ultimate に変える予定なんですが、
Windows 10 の C ドライブそのままで動きますか?
All in 1 ドライバは最新のを入れてあるのですが大丈夫でしょうか?
0735Socket774 (ワッチョイ 7187-1rNI)
垢版 |
2018/05/02(水) 21:58:38.08ID:Q7Ka4xFh0
一応ASUS関連ソフトは消しといたほうがいいかもしれない
あとWindowsとアカウントの紐付けは絶対しとくように
0737Socket774 (ワッチョイ c187-la02)
垢版 |
2018/05/02(水) 22:05:39.16ID:5ASp90b10
深い事情が有るんだろうけど、エイスース上位(c6hとかc7)をワザワザ避けてasrork最上位に変える理由が割とわからない
0742Socket774 (ワッチョイ 936e-BOgy)
垢版 |
2018/05/02(水) 23:40:30.65ID:FS2FdCZd0
asrock ab350 gaming-ittx/acで4.60と4.51d試してみたけど二つともカスタムP-Stateおかしくね?
マニュアルでいじくると設定してない2133MHzまでしかクロックが落ちなかったりする
0743Socket774 (ワッチョイ 1969-Lnvf)
垢版 |
2018/05/02(水) 23:50:00.54ID:KkXq/EZr0
>>735
ASUSのツールは使わないので元からインストールしてません
Windowsとアカウントの紐付けは、やってなかったので今やりました
ありがとうございます

>>737
>>739
PRIME X370-PROのUSB3が安定しないので変えようと思いました。
SATAを7個使っているのでASUSの上位じゃなくTaichiにしようと思って見ていると
用途は思いつかないけど10G etherが付いているUltimateが出てたので、どうせならと
Taich Ultimateをポチってしまった。
0745Socket774 (ワッチョイ c6b6-7y2u)
垢版 |
2018/05/03(木) 01:06:42.04ID:XH3enoCt0
win10の1803に合わせてX470 gaming K4で組んだけど
Realtek audioドライバが正常にインストールできない…

プログラムと機能の部分にはRealtek High Definition Audio Driver入ってるけど
ドライバ見ると「Realtek High Definition Audio」じゃなく「realtek audio」
他HDオーディオマネージャーとかも入ってないから赤いスピーカーも見当たらない…

UEFI上でもHD Audio部分はEnabledになってるが
HDオーディオ認識しなくてドライバ入らない状態かなこれ
0747Socket774 (JP 0H42-qg7a)
垢版 |
2018/05/03(木) 01:22:06.42ID:dDFoQtgnH
>>609
前衛芸術みたいだw

タイトルは東芝とか。
いや、あそこはもっとぐちゃぐちゃに腐ってるか。
0749Socket774 (ワッチョイ 0667-jSUp)
垢版 |
2018/05/03(木) 01:31:38.47ID:J7IPCFvl0
出たては確かにMSIは安定していた
現在各社BIOSが安定してきた結果MSIを選ぶ理由がなくなった
それだけ
0751Socket774 (ワッチョイ 63c8-EgAS)
垢版 |
2018/05/03(木) 02:00:23.34ID:Kns0ivUH0
トマホもステップアップには丁度いいんじゃね
それで満足してる人はトマホと心中すればいいし
それ以上を求めるならX470やX370上位マザー探せばええ
0752Socket774 (ワッチョイ 1e9c-jSUp)
垢版 |
2018/05/03(木) 02:25:14.17ID:dIDTC6FD0
>>750
別にドライバ入れる必要無くね?MSドライバで動くし
しかもRealtekのドライバ入れると、録画したtsファイル編集した物を再生すると
「ブツッ」と冒頭にノイズが入るというオマケつき
何か独自機能を使うために必要ならばスマン
0753Socket774 (ワッチョイ 1e01-qx4h)
垢版 |
2018/05/03(木) 03:14:07.98ID:0FKHRK8l0
トマホはPCIのために仕方なく買っただけだしなあ1台は残しておかなければならん
でもメモリ2933とAPUとゲフォの混在安定してるから別にいいやこれでも
2700Xクラス挿すなら別の板買うしそのまま使うなら65W設定にするわな
0754Socket774 (ワッチョイ ab67-jSUp)
垢版 |
2018/05/03(木) 03:23:31.22ID:S9QbGfXg0
 _            \:.:.:.:.:.:.:.\\   ∧ ∨
´   `ヽ、          ヽ:.:.:.:.:.:.:∧:.∨  》ヘ∨     インテルとは違うのだよ
      \              ∨.:.:r─ベ7V>'゙: : :ハV
        ∧           ∨.:ゝ─ヘ:.xV: : : : 」∨    インテルとはッ!!
       ∧_______,.ム斗:.V ̄マ.:V: :X゙ハ|
____       ∨: : : : : : : : : : : : : :∧:.:. ̄:.}:.:.レム}:リ:::}|          ___ _
    ` ー x  V: : : : : : : : : : : : : : ::マ:.:.:.:.:レァイ_{{:::リ !  __,..x<´_//_    >x_
      /V ∧マ=─ ニ三三ラ7゙¨丁¨_´ノ/ !レム | ̄  >'  x<: : : : : : : : :>x'´   >、
── ‐x' / ∨∧/x'゙<¨てア>' / i 〈_ヽー‐'゙ //  !     /: : : : : : : : : : : : : : : X _,..X
  __∨   V ハ ' ヽ `_,.x' {  X  i. }  /.:ム  |  _,.xァ゙: : : : : : : : : : : : : : : : : :X─ '¨ X
  `ー─∨   i ハ         八    Vハ r1:|.   | X_,.xァ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :X   ∧
   Fニニ.V  .l.  |_        (__,.x_,ノ¨ヾレ|  ,リ    7:/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\ニ
   r──_i   |  マ`ヽ    x'´:.:.:.:.:.:x_,._:.x:.:.>V |   .7:/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
∨/   ̄  }   !   !  i   /.:.:.:.:.:x'´¨丁´  ム∧,リ   .7:/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
\\___ノヽ、 |  |  ヽ_,.x'_,:.>'ー‐ '´ ノ ノ//.》゙   {イ:/: : : : : : : : : : : : : : : : : /.:.:.x<´ :
ヘ `ーx______\_,」  ヽ、    _ _,.x‐_,.´x‐┘‐'゙ |   l:l:i/: : : : : : : : : : : : : : : /. :/: : : : :
 \_          ` <____,.x'´ ri ri }   | __ムイ/.: : : : : : : : : : : :.:/.::/.: : : : : : : :
‐x∧X ` ー── x__    ∧Vハ   ハ!_l」_,.!斗   ,リ ゙ーム::!l i : : : : : : : : : :/.::/ : : : : : : : : : :
¨   ヽ\        `X  ∧Vハ       _,.x‐'´    ム: :.!:l.: : : : : : : : :/: : /: : : : : : : : :
0755Socket774 (ワッチョイ eac2-/8ev)
垢版 |
2018/05/03(木) 03:36:12.08ID:Kjw0As+K0
トマホークはメモリとCPUどちらか片方だけOCしただけでも、マザーボード本体の温度が+10℃くらい上がる
GFXと相性悪いし、初心者に勧めるような板ではない
0757Socket774 (ワッチョイ de9e-ALiW)
垢版 |
2018/05/03(木) 05:11:02.03ID:IVmOD1mm0
おい糞ASK、早くROG STRIX X470-I GAMING売れよ。
ASUSに問い合わせたら、4月27日に発売なんだけど、
代理店が販売してないだけらしいじゃないか。
旧板の在庫抱えてるからって、ユーザーに迷惑かけるんじゃねーぞ。
0758Socket774 (ワッチョイ 1f40-XJxX)
垢版 |
2018/05/03(木) 05:20:48.68ID:zhCHc7PM0
いやさすがにそこはアユートかテックウインドじゃねぇかな
アスク憎しは分かるけどさ
0764Socket774 (ワッチョイ 1eb0-E0cW)
垢版 |
2018/05/03(木) 07:30:05.64ID:jwl67nU10
自作初心者で初マザーがトマホークだから他のマザー知らんのだけど、そんなにMSIってダメなんか…
近々ケース交換と一緒にMSIX370マザーに交換しようと思ってたけどどうすっかな
目当てのケースがMSIコラボデザインだから中身もMSIにしたかったんだよね
0766Socket774 (ワッチョイ 0a1f-R94y)
垢版 |
2018/05/03(木) 07:36:47.48ID:3KmJ4zc70
最近ヤフオクでマザーをチェックしてるのだけど動作不良のジャンク品はasrockが多い気がするんだよね〜
0770Socket774 (ワッチョイ 1eec-jSUp)
垢版 |
2018/05/03(木) 08:29:59.96ID:DvTj3DTM0
>>750
うちのマザーもオーディオがらみでBIOS出てるので、関係しているかもしれないね

Bios version F23f out for Gaming 5 and Gaming K7 - Changelog:

1. Update AGESA 1.0.0.2a + SMU FW 43.18
2. Improve audio compatibility
0773Socket774 (ワッチョイ 469c-XJxX)
垢版 |
2018/05/03(木) 09:48:25.32ID:ztHvLWsj0
壊れた経験で言えばいちばんはHDD次が電源、ず〜っと下がってグラボだな
マザボやメモリは壊れたというより初期不良だった
0775Socket774 (ワッチョイ 1e35-jSUp)
垢版 |
2018/05/03(木) 09:52:12.32ID:vA9z75Gh0
安心な日本語入ってますシール張ってるけど
UEFIの日本語は怪しい限りですわ
0779Socket774 (ワッチョイ a305-pRpi)
垢版 |
2018/05/03(木) 10:14:25.48ID:LVfVwiTY0
>>567
>>423の書き込みをした者だが、全然見てなかったからこちらも亀レスになってしまった。申し訳ない
画像上げてくれてありがとう。F21ならどれでも起動はできそうだからいいね
在庫処分の特売とかでなければ出回ってる、これから出回るものはアナウンスが無くてもだいたい新CPU対応済みって理解でいいのかもしれないな
B350以下はまだ新チップの商品も情報も無く継続だからこれからも出続けるだろうし
0781Socket774 (ワッチョイ 73b4-a4v5)
垢版 |
2018/05/03(木) 10:18:03.31ID:QVPBwjKX0
マニュアルは全部英語で良いわ
無理に日本語化してコスト上げるより安くしてくれ
0784Socket774 (ワッチョイ 8794-Mne9)
垢版 |
2018/05/03(木) 10:34:26.30ID:81d9vIWF0
俺も一番壊れやすいのはグラボだな 個人的にMSIはファンがダメになるのが早い
特にZOTACからの買い替え理由は100%故障のリプレイス 
あのメーカーだけは寿命まで使いきってるから他人に売ったことがないw
次にHDD 壊れては無いけど怪しいかもしれないと疑いたくなって換えるのは電源
Core i7 870を載せたP7P55D-Eのメモリスロット右上のコンデンサが破裂したことはあるけど
30台くらいしか組んでないけどマザーが壊れたのは後にも先にもこの一例しか経験ない
メモリなんか壊れたことすらないw
0785Socket774 (ワッチョイ 8a87-hmtk)
垢版 |
2018/05/03(木) 10:56:27.11ID:QpClHzzH0
HDDかと思ったらケーブルだったこともあるし
そのどちらでもなくマザーの端子だったこともある
意外とHDDは丈夫かな

ファン系が一番だとは思うけど、PCの端子って固すぎだから、抜き差しをするなら結構なリスクを抱えてるよね
0790Socket774 (ワッチョイ 1ef7-N7xM)
垢版 |
2018/05/03(木) 11:26:34.22ID:baH0R0da0
トマホーカースレが静かなのは安定してるからじゃなく今はどの口が言うんだ状態だからだよね
0792Socket774 (ワッチョイ c6b6-7y2u)
垢版 |
2018/05/03(木) 11:34:15.94ID:XH3enoCt0
>>752,768,770
情報ありがとう、感謝。βverのBIOSでもダメでした。

asrock側のドライバではHDオーディオが存在しない→realtek audioのみ入る
Realtek側は諸々入って常駐するけれども、HDオーディオが存在していないので
RtkAudioUniversalService サービスがエラー吐いて起動しないと言った挙動です

>700氏のおっしゃる通りBios絡みかも知れないので
サポートにメール出して様子見てみます。
0795Socket774 (JP 0H42-qg7a)
垢版 |
2018/05/03(木) 11:44:50.43ID:dDFoQtgnH
>>773
俺はマザーのパワーMOSFETが燃えたことあるぞ。
慌ててコンセント引っこ抜いた。
0796795 (JP 0H42-qg7a)
垢版 |
2018/05/03(木) 11:47:17.56ID:dDFoQtgnH
追伸 Intel系です。i7 2600で使ってるマザーだった。
0797Socket774 (ブーイモ MMc7-EgAS)
垢版 |
2018/05/03(木) 11:56:10.71ID:UcgmGLglM
グラボ確かに一番弱いわ。すまそ
ファンかVRAMが死ぬ

100何枚ぐらいマザボ買ってきたマザボマニアの俺としてはDRAMエラークソ多いで
電源も確かに劣化するけど容量さえ気を使えばギリギリまで使える
0800Socket774 (ワッチョイ 8a67-Mne9)
垢版 |
2018/05/03(木) 14:19:02.68ID:eGwF+xDD0
Prime X470 チップセットのヒートシンク光らせるとかっこいいなーと思って見てたけど
これグラボ差すと光ってる部分見えなくなるよな……
0801Socket774 (ワッチョイ 8a7f-eL6N)
垢版 |
2018/05/03(木) 14:23:23.48ID:XgNCSaM50
470taichiとultimateで7000円差はきついなー
色味がultimateがいいけど10Gの使いこなせないしなあ
0803Socket774 (ワッチョイ 5387-sTqf)
垢版 |
2018/05/03(木) 14:33:07.96ID:Ca92OLqa0
10ギガイーサなんか活用できる環境ほぼないしなぁ
NUROとか引いてると使えるんだろうけど
0804Socket774 (ブーイモ MMb6-EgAS)
垢版 |
2018/05/03(木) 14:54:07.23ID:7ORdLT/jM
>>803
ネット回線じゃなく家庭用ネットワークとかで使うんじゃね
まあ4K以上に普及の遅そうな規格ではあるな
0808Socket774 (ワッチョイ 8a87-hmtk)
垢版 |
2018/05/03(木) 16:59:45.50ID:QpClHzzH0
グラボのファンが故障する話題が出てたけど
久々に起動したPCのグラボがファンから異音を出してたわ…
しかも保証期間が10日前に切れてるし
ファン単体で交換できるモデルを売ってるんだから
ばら売りを始めて欲しいよね
0812Socket774 (ワッチョイ 0b63-K1Ps)
垢版 |
2018/05/03(木) 19:12:21.55ID:pMdsSUBg0
Prime X370
BIOS 4011
Update AGESA 1.0.0.2a + SMU 43.18

SMUとは何のことでしょうか?
詳しい方いたら教えてください<(_ _)>
0815Socket774 (ワッチョイ c6af-qH2W)
垢版 |
2018/05/03(木) 19:58:03.11ID:7bw4favN0
storeMI使ってみた
これ思ったよりいいな
手軽にドライブ構成できるし普通に高速だし
2本目のM.2スロットの利用法として秀逸
0817Socket774 (ワッチョイ 8a6e-FVvT)
垢版 |
2018/05/03(木) 20:30:47.92ID:hmAP70qz0
やっぱASROCKだめだわFM2までは良く使ってたのに・・・
1600でなんでAUTOでp1-Stateがx25.6になってんだろ2800でしょ・・・
0822千年うんこ ◆cH/UNKO/yo (ワッチョイ 0a25-pp5B)
垢版 |
2018/05/03(木) 21:21:50.76ID:zhj6FM540
MSIのマザーのファンコンが効かないんで悩んでいたんだが
なんか知らんがいつの間にか大丈夫になっていた

ってわけでもなく
繋いでいたSSDの一つがこれまた不調でフリーズを繰り返していたんだが
はたと気づいてケーブルを変え、ゆったりとつけ直したら
SSDのエラーがでなくなり、ファンコンも普通に動くようになった

……そういうことなのか?
久しぶりに組んだらいままで経験してなかったトラブルに見舞われたわ
こういう問題解決が自作の醍醐味だなあ
0824Socket774 (ワッチョイ 033e-jSUp)
垢版 |
2018/05/03(木) 21:42:35.87ID:PyEDnPCY0
俺もMSIマザーの謎仕様に悩まされてる
B350M MORTARで、PCI-E4本にそれぞれ
PT3・NIC・SATA増設・電源&リセットリモコン化挿してるのだが、
一番上のPCI-Ex16にPT3かNIC挿すと、なぜかHDMIの映像が
緑一色か油絵のどアップみたいなバグったものになる
DP単体だと左半分だけ映って右半分の下だけバグったものになる
CPUは2400G、メモリDDR4-2400 32GB、BIOS最新、OCなし

PCI-Ex1_3使うとPCI-Ex1_2は無効になるから_2にリモコン化を挿して電源だけ取り、
一番上のPCI-Ex16にSATA増設デバイス挿すと正常動作する
ここで疑問なのはなぜ一番上にPT3かNICを挿すと、HDMIの映像がバグるのか謎
あと電源入れた直後、今まではBATTLE FIELDなんとかってフル画面の画像が表示されてたのに、
PCI-Eの挿す順番変えたらMSIのロゴが真ん中に出るだけになったのも不思議

MSI童貞だけど本当意味わからん挙動
0825Socket774 (ブーイモ MMb6-EgAS)
垢版 |
2018/05/03(木) 22:04:14.56ID:7ORdLT/jM
ドライバかPCIeの割り振りの問題
比較対象がAM3やX79とか帯域豊富なチップだとするなら、mATXにそれは不安定の元じゃねーかな
0828Socket774 (ワッチョイ 1f91-St6r)
垢版 |
2018/05/03(木) 22:35:17.85ID:mZ8fN5f50
家のGIGAのAB350M-D3Hは
RYZEN3 2200GでUBUNTU 18.04LTS動かすと
画面が左右でバグっちゃって、右半分まとも
左半分は上1/3位はまともで、それより下は
ベローって下に伸びてる。
ASUSUのprime B350M-Aではこんなことなかったんだけどな。
ちなみにbiosはF23dの最新なんだけど、GIGAの板って不安定?
それと何度も起動に失敗して電源入れ直してる。
ちなみにbios画面は安定してるんだけどね。
0830Socket774 (ワッチョイ eac3-5aa9)
垢版 |
2018/05/03(木) 23:09:44.65ID:xRRkF5Z90
CHAGEアンドAGESA
0833Socket774 (ワッチョイ 1be5-65Sm)
垢版 |
2018/05/03(木) 23:19:52.93ID:vTk16Wsd0
>>828
初期Ryzenの頃にGIGAのAB350M G3だとubuntuがVector 07エラーでカーネルパッチあてるとこまでたどり着けないって事があったな
治ってるか知らん
0834Socket774 (ワッチョイ 033e-XJxX)
垢版 |
2018/05/03(木) 23:31:33.92ID:zP6P4At30
450マザボ出るまで待つつもりだったけどもう我慢できないから繋ぎで350行こうかと思うんだけどワンズ以外で通販でPinnacle Ridge対応Biosまであげてくれるとこってない?
1万くらいで買うつもりなんだけどちょいワンズだと高いっていう
運ゲーに頼るよりは素直にワンズ行ったほうがいいんかな
田舎なのでPCショップが車で3時間かかります
0835Socket774 (ワッチョイ 8f67-pRpi)
垢版 |
2018/05/03(木) 23:33:39.10ID:ut1nnLdy0
GIGAのX470 AORUS ULTRA GAMING買ったんだけど
2つ目のM.2スロットがPCIe接続しか対応してなくて一緒に買ったSATA接続のM.2 SSDが無駄になってしまった
下位のマザーだからかと思って調べたら最上位のGAMING 7 WIFIも対応してないな
今どきは他のメーカーもこれが普通?
0837Socket774 (ワッチョイ 033e-jSUp)
垢版 |
2018/05/03(木) 23:49:38.91ID:PyEDnPCY0
いや2つ目はPCIeだけって書いてあるやん
スペック表読まずに文句垂れる方がアホだと思うわ
0838Socket774 (JP 0H96-Aldo)
垢版 |
2018/05/03(木) 23:54:15.71ID:2tHRur8YH
その辺の対応や排他がメーカーによって違うから
マザーボード選びが楽しい
0840Socket774 (ワッチョイ 8f67-pRpi)
垢版 |
2018/05/04(金) 00:11:41.89ID:+toqnfNV0
>>837
確かに自分がアホだったw
2つ目のスロットでどうせ帯域制限あるし安いSATA接続のでいいやろと
よく調べずにポチったのがダメだったw
0845Socket774 (ワッチョイ 8a6c-1w4x)
垢版 |
2018/05/04(金) 01:06:14.99ID:EsH0p0iL0
asusのx370からasrockのx370に入れ替えたんだけどドライバちゃんと消しとけばマザー入れ替えても問題なく動くもんだな
0847Socket774 (ワッチョイ bfdd-XJxX)
垢版 |
2018/05/04(金) 02:59:45.20ID:Sdg1zbMP0
1803アプデの妖精さんはBSoDをいっぱい連れて来たので帰ってもらいました
暫くの間は
  「邪魔するで〜」
  「邪魔するんやったら帰って〜」
の応酬になりそうです。
0848Socket774 (ワッチョイ 0a6e-Wanw)
垢版 |
2018/05/04(金) 04:40:47.92ID:ypVgEXo60
       ,,rr巛「「彡Ξニ-、
     /巛川川「彡三Ξミ\
    /ミミ巛川リ彡三三Ξミミ、
     {ミ彡'"""⌒Y⌒""゙゙ミミミ3
    {彡彡            ミミミ3
     {彡 /ニニV  レニニヽ ミミ3  何もしないなら帰れ!
   , :{リ  /エエヽ  /エエヽ ミミ3
  /.:::::N  ー‐' |ー‐' 川リも\
::´::::::::::::'ー|   ...(、 ,)...   lノリも:::::::.`:::.、
:::::::::::::::::::::リ>'´rー==ミ:、 ノリ:::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::> ´    ̄ ̄ミz  ` <:::::::::::::::::
:::::::::/    r彡´二ユ     `ヽ::::::::::
::::::∧   r<::〉> ´ <=ミ    ∧::::::
r-く\`フ´::::::://,`´///∧:::::::.>彡/ ヽ
0849Socket774 (オイコラミネオ MM96-sd/c)
垢版 |
2018/05/04(金) 05:44:18.07ID:Q8Fy+yl7M
M.2ってPCIEだけとかあるのか
ベンチ以外意味ないってのを信じて、SATAのやつ使ってるから、マザー変えるときは気にしないとだめだな
0850Socket774 (ワッチョイ a399-8kYD)
垢版 |
2018/05/04(金) 05:56:43.64ID:xknFZrJo0
メーカー製PCとかだと1スロットしかないのにどっちかしか対応してないとかゴロゴロある
M.2って結構そういう落とし穴ある
0851Socket774 (ワッチョイ c6af-C5rw)
垢版 |
2018/05/04(金) 06:21:44.88ID:OsFFrhXr0
C7HにRATOCの内蔵リムーバブルHDDつけたけど、
UEFIでAHCI、ホットプラグ有効にしてもハードウェア取り外しに出てこないよ。
なにか足りないのですか?
0854Socket774 (ワッチョイ ab11-jSUp)
垢版 |
2018/05/04(金) 07:19:29.46ID:sOzZmxWH0
今更もなにもX470でなにが変わった?
C6Hは起動不可BIOS配信で一時期叩かれたが、
今はC7H必要ないくらい進化しとる
CPUメモリいらずで電源とUSBメモリ挿すだけで
BIOS更新が可能だからAPU載せる人も安心設計
0856Socket774 (ワッチョイ 274a-jSUp)
垢版 |
2018/05/04(金) 07:26:04.34ID:kcBkiMV60
C7H も一年くらいしたら二万円台になってくれるだろうか。
今は X370 のカーボンさんつかってるけど次は久々に ASUS へ戻ってみたいところw
0857Socket774 (スフッ Sdaa-sTqf)
垢版 |
2018/05/04(金) 07:29:18.78ID:xWpXEJEWd
プレシャスブーストかなんかの効果でX470のほうがスコアは高くなるらしいな
消費電力増えそうだけど
0859Socket774 (ワッチョイ 1eec-qGtC)
垢版 |
2018/05/04(金) 07:39:57.17ID:qfXGAc8y0
教えてください
Wraith PrismのUSB配線は接続する必要はあるのでしょうか?
0861Socket774 (ワッチョイ 1eec-qGtC)
垢版 |
2018/05/04(金) 07:53:11.06ID:qfXGAc8y0
>>860
ありがとうございます
繋げば光るってだけで、動かないってわけではないのですね
0863Socket774 (スフッ Sdaa-sTqf)
垢版 |
2018/05/04(金) 08:12:09.31ID:xWpXEJEWd
インテルのチップセットにBもXもZもあるのに被せてきたのは正直だいぶ悪意を感じた
X370使ってるけども
0868Socket774 (ワッチョイ 73ce-C5rw)
垢版 |
2018/05/04(金) 10:03:23.16ID:2MV53ioi0
C6HはAM3のCPUクーラーの
ブラケットがそのまま使えるのが
いいなあと思ったり
0871Socket774 (ラクッペ MM33-QtGF)
垢版 |
2018/05/04(金) 10:21:56.75ID:KN7juln9M
>>866
2400GとかAPU用じゃない?
仕様書にそう書いてない?
0874Socket774 (ブーイモ MMb6-EgAS)
垢版 |
2018/05/04(金) 11:25:11.41ID:EmxzMkeIM
AM3/FM2→AM4は配線の都合で穴を変えたんだと思う
C6HはiGPUの配線繋いでないから旧規格の穴も空いてたとかいう噂
フックタイプはそのまま使えるのはAMDの優しさやで
0875Socket774 (ワッチョイ bfdd-jSUp)
垢版 |
2018/05/04(金) 11:52:08.51ID:Sdg1zbMP0
>>866
グラフィック統合チップ用に付いてる
自分がそのボード買った理由がそれで
2700X載っける予定だけど、物足りなくなったら買い替えて
APU載っけたサブ機にドミノ移植出来るかな、と思っての選択

で、届いたらメモリスロット傾いてた(泣)

昨日返品したけど、工場で確認してから代替品を発送するって言われたからGW中には組めないな、、、
0879Socket774 (ワッチョイ 8a87-hmtk)
垢版 |
2018/05/04(金) 13:23:26.43ID:cuBHZgXD0
>>874
フックの間隔は同じなの?
サイズ製品で対応キットがあると聞いて
そのままじゃ使えないと思いこんでたや
なぜかHPが死んでて対応表も見れないんだがうちだけかな?
0888Socket774 (ワッチョイ 8a87-hmtk)
垢版 |
2018/05/04(金) 14:45:01.38ID:cuBHZgXD0
>>885
そう、これが出てると聞いて
買わないと駄目なら純正クーラーでいいやと思って調べもしなかったんだよね
今調べようとしたら、サイズのHPが死んでて見れなかったのでありがたい
これを見る限り、穴を使うタイプ用のキットみたいだから
やっぱりフックはそのままいけそうだね
うちには羅刹というシリーズ化されなかった懐かしいクーラーが眠ってるよ
0889Socket774 (ブーイモ MMb6-EgAS)
垢版 |
2018/05/04(金) 15:03:29.39ID:EmxzMkeIM
>>880
マジかよ気付かなかったわ

あまり需要ないとは思うけどC6H/E用のEKモノブロックがC7Hも使えるんだね
EKのCompatibilityListに載っててビビったわ
0890Socket774 (ワッチョイ ab67-jSUp)
垢版 |
2018/05/04(金) 15:23:05.15ID:HCLOjLDy0
             |     /   ,_ -―‐- _  \        \
            /   /  ,ィ/_ -――- _ ヽ  ヽ        \  は
| な  な . も 〉 // ,.-/ /´ /    \ \ `ヘ  'ヽ,       <  や
|  |   い . う |/ / rイ / 〃./::.{:.  l:.  ヽ:.ヽ:.ハ fヘハ   _/  く
|  |   け  間   /  〉i,'./:{{:..{:. ハ:..:. !:....  !:ヽ..',::|i |ヽ >,  \   買
|  |  ど  に   /  く/| l.::ij>k{八::.:{\:::..};ィ匕}:i| |_∧ハ   \ . え
|  |      あ  ,' ....::::iヽ| l.::|ィfチ必`\ヽ くfチ必メ'! L!Nハ   /  っ
っ  .|      わ i !  .::l.::{| ヽト, r'_;;ソ     r'_;;ソ l |:: l:..i i,   /   !!!!
!!!!  |        | ! !::::! ::i.::. ム ´   _' ___  ` ハ :j:: j:: l l  /
           | ! !::::!::∧:: {ヘ   {    }   ,イ,' /::: ,':::::i |/_
           ヽ!ハ::::ヽ:::ヽ:.',::>,、 ゝ._ _ノ , イ::/ / ::./:i!::::!:l ̄  `ヽ∧  _
               ,‐<゙ヽ=、{ヾヽ f,/>ー<{_1`/ / :::/_ノ}::リ/       //
           / /⌒ン<ヽ \ ト、_   _,, レ/ {::/ }}ヽ〈'
             / /  /  | `!  V‐===-V   ヽ }} l ヽ_
          〈_ '  '   j  !   V ̄ ̄ V     / / } ヘ≦\
         / ヽ,、     /    i!   i!    / / /    j  ヽ
       r‐ '― / `~    ∧    i!   i!     / / /   /   }
0891Socket774 (ワッチョイ 1eec-qGtC)
垢版 |
2018/05/04(金) 15:39:33.34ID:qfXGAc8y0
>>869
おっしゃる通り、USBを外しても光っていたので取り外しました
配線が邪魔くさかったので良かった、ありがとう
0893Socket774 (ワッチョイ 1f91-St6r)
垢版 |
2018/05/04(金) 15:44:07.22ID:30shnIJb0
828だけど、GIGAのAB350M-D3Hの画面がおかしかったのは
メモリが不安定が原因だった。
差し直したらしばらくは安定して再インストールも完了したんだけど、
その内また不安定になって最後はBIOSさえ起動しなくなり、
biosすっ飛んだと思ったら、メモリ1枚にしたら起動して一安心。
A12-9800Eでは安定してたので、2400では安定しても
2666では不安定なようだ。
一度APU取り付け直して試してみるよ。とほほだね。
0894Socket774 (アウウィフ FFcf-f8tT)
垢版 |
2018/05/04(金) 15:45:50.82ID:/mOSYoseF
>>757
米尼に予約入れてるけどこっちも届かんよ
この前BIOS公開されたくらいだしまだかかんじゃないの
他の部品は揃ってて凄くもどかしい
0896Socket774 (スップ Sd4a-RTjR)
垢版 |
2018/05/04(金) 16:36:32.60ID:FBFzCLxEd
>>859
2つコネクタがあるが、基本的にどちらか1つついてればOKのはず。
マザボ側に4ピンの専用コネクタがあればUSBの方は不要。
0897Socket774 (ワッチョイ 1f91-pp5B)
垢版 |
2018/05/04(金) 17:23:36.05ID:+klmgE0t0
C6H早く処分しろ
売れなくなったらどうするんだ
0898Socket774 (ワッチョイ de35-0kFI)
垢版 |
2018/05/04(金) 17:44:15.37ID:s/3Yrk5E0
>>897

cpuだけじゃなにもできやせん
0899Socket774 (ワッチョイ 5387-C5rw)
垢版 |
2018/05/04(金) 18:08:15.59ID:jtqAJ9u70
B350で電圧オフセット設定できるメーカーはありますか?
0905Socket774 (ワッチョイ 033e-jSUp)
垢版 |
2018/05/04(金) 21:03:18.09ID:GXlP1Dfo0
公式にはDDR4-3200まで対応のC6Hで、
DDR4-3600対応メモリがMEMTESTでエラー吐くのって、
こういうのはどっちが不良なんだろうか・・・
0909Socket774 (ワッチョイ 2761-XJxX)
垢版 |
2018/05/04(金) 21:51:23.81ID:9FkEBN5A0
AMD
Ryzen 7 2700
GIGABYTE
X470 AORUS ULTRA GAMING
CFD
W4U2666BMS-8G

買ってきた。
久しぶりのAMDだったけどめちゃくちゃ早くてびっくり
メモリが多くなったのもあるけど驚いた
0912Socket774 (ワッチョイ 033e-jSUp)
垢版 |
2018/05/04(金) 22:05:03.01ID:GXlP1Dfo0
>>906
まあねぇ
しかし、C6Hでエラー出まくりGALAX3600から、
ドスパラで安かったG.SKILL3600に差し替えてみたら、
MEMTEST1周通ってしまった

ttps://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=12&sbr=1017&ic=451690&lf=0
0913Socket774 (ワッチョイ 46df-XJxX)
垢版 |
2018/05/04(金) 22:29:01.19ID:ZcFDWGMi0
>>903
あっちのスレの34だけどGearDownModeを無効にしてから緑一色出てないよ
油絵の方はなったことない
>>824みたいにたくさんつけてないけど同じMORTARと2400Gだね
0918Socket774 (ワッチョイ 033e-XJxX)
垢版 |
2018/05/04(金) 23:29:27.45ID:BrHOKB6w0
うちも買ったぞー
AMD
Ryzen 7 2700X
GIGABYTE X470 AORUS ULTRA GAMING
アークのセレクションメモリ8Gx2(2666を3000で)

4790Kからの乗り換え。通常時の体感は変わらずだが
エンコする時は、2つ同時にやっても同じ時間で終わる(HandBleak)
満足だ
0920Socket774 (スップ Sd4a-RTjR)
垢版 |
2018/05/04(金) 23:48:30.14ID:FBFzCLxEd
>>911
あそこは、前に990FX使ってた頃4GB×4枚組買ってそのまま4枚刺してもノーエラーのド安定だったから、個人的には信頼してる。
0921Socket774 (ワッチョイ 033e-A2FK)
垢版 |
2018/05/04(金) 23:51:58.15ID:5Hst5WM10
CoreTempがRyzen+の情報正確に取得できるようになるのはいつなんだろう…

>>911
金額無視するならあとはCenturyMicroとか?
2666までしかないし設定も緩めだけどね
0922Socket774 (ワッチョイ ab5d-pRpi)
垢版 |
2018/05/05(土) 00:05:56.98ID:43TxCq+p0
>>920 >>921
8〜9年前から鉄板メモリは変わってないようなので安心したよ。
倍近い金額出してまでCenturyMicroは買いたくないから、SanMaxのMicronにするよ。
レスありがとう。
0923Socket774 (ワッチョイ 46df-XJxX)
垢版 |
2018/05/05(土) 00:09:17.81ID:wmy/Az4P0
>>915
ダメだ、噂をしてたら二週間ぶりに緑一色がやってきたw
HDMIケーブル抜き差しで治るからまだいいんだけど
うちは負荷かけずにウェブ閲覧程度でもなるから原因がわからないな
ちなみにOSは1709
0924Socket774 (ワッチョイ 63c8-EgAS)
垢版 |
2018/05/05(土) 00:23:15.96ID:qekfDk2p0
秋刀魚そんなにいいか?
SO-DIMMやらReg.ECCとかでは仕方なく秋刀魚も使うけど
千枚も秋刀魚も基本ボッタやろ
0925Socket774 (スップ Sd4a-RTjR)
垢版 |
2018/05/05(土) 00:32:11.69ID:VHqE0k4qd
>>924
千枚は高いが、秋刀魚はほかとほとんど変わらん。
0926Socket774 (ワッチョイ 5387-jSUp)
垢版 |
2018/05/05(土) 01:08:12.78ID:4WZhRuID0
先日X470 Taichi買ってHHHLのM8PeYとGPUがフルスピードで動かないのが
気になって分解してM.2化して使ってたんだけど、Z490がホントなら
もう少し待てばよかったわ(´・ω:;.:...
しかし初代のC6Hで組んだ時に比べたら恐ろしくトラブルが無いな。
まあC6Hも自殺事件以降安定してたけど。
ちなみにTaichiのM.2ヒートシンクはまあまあ優秀。
アイドル時40℃、負荷掛けて50℃弱で安定してる。
0927Socket774 (JP 0H96-Aldo)
垢版 |
2018/05/05(土) 01:19:00.75ID:/nLlNII5H
Z490期待できるか?
DMI変わらずにチップからのレーン数だけ増えてもなあ
0928Socket774 (ワッチョイ 5387-jSUp)
垢版 |
2018/05/05(土) 01:24:18.90ID:4WZhRuID0
>>927
確かにそこがボトルネックになるだろうけど他の帯域使ってなければ
そんなに影響は無いと思う。実際Intelもそうだしなー。
まあCPU直のM.2のレーンをそのままPCIeスロットへ
切り替えられたらベストだったんだが。

>DMI変わらずにチップからのレーン数だけ増えてもなあ
Z270→Z370がこれだけで旧CPU切り捨てたのはマジで糞だったなw
0931Socket774 (ワッチョイ 4a87-U7J7)
垢版 |
2018/05/05(土) 01:49:31.08ID:o4zu1QW/0
>>879
フックタイプはSocket754〜SocketAM4まで全て共通。
歴代純正クーラーやサイズの兜などは全て流用可能。
俺は兜2使う予定。

>>923
HDMIケーブル抜き差しで治るならHDMIケーブルというかコネクタの問題では。
軽いケーブルにするか取り回しを工夫して負荷が掛からないようにする。
0932Socket774 (ワッチョイ de8e-sTqf)
垢版 |
2018/05/05(土) 01:53:33.72ID:BooQjPtm0
兜2みたいなフックタイプは上手く付けれないとCPUもクーラー側も傷まみれになるから嫌いなんだよな
あと外す時もめんどくさいし
0933Socket774 (ワッチョイ c6af-W8se)
垢版 |
2018/05/05(土) 02:22:45.48ID:MLT0NC7N0
>>930
> 検索したらPCIe 3.0が4本追加とか

ううむ、それはそれで多すぎるなぁ、個人的に。
1本追加してくれれば私は満足です。
0934Socket774 (ワッチョイ 1ef7-hRwq)
垢版 |
2018/05/05(土) 02:51:10.04ID:7X9fRHM40
組み替えて機器構成でライセンス認証する前にクリーンインストールしちまったおわた
なにも設定してないのに4.1辺りまでOCしてくれるのすげー
0935Socket774 (ワッチョイ 4aa9-kqYH)
垢版 |
2018/05/05(土) 03:05:23.19ID:1TSH9Hb60
自動OCでベンチやると
明らかにクロック下がっていくのに
妙にスコアいいんだよな。どうなってんだろ
0937Socket774 (ワッチョイ bba6-pRpi)
垢版 |
2018/05/05(土) 03:10:19.30ID:Ic4fJEm20
>>931
兜系のAM用の爪はほんと引っ掛ける時点で硬すぎてつけにくい苦行だと思うわ。
兜1もってるけどインテル専用にしてるw

わいは1700に夜叉クーラーつこうてるけど、
こいつはAM4でも金具引っ掛けてぱちんとロックノブ回すだけのタイプなので全然楽だったw
ただこの時期のサイズのはサイドフローでも横じゃなくてAMD用は上下になるのが難で
うちはケーストップにもファンつけてるから下から上で問題ないと割り切ってる。
温度は室温20度でアイドル30度前後、エンコ回しても50度前後と予想以上に使えてるので満足。
おかげで純正クーラーは未使用ではこの中のママw

ヒートパイプが6本とか7.8年前の製品とはいえ現行の空冷買うのが馬鹿らしくなるほど
昔のやつのほうがコストは掛かってると思うのでお得だよねぇ
0938Socket774 (ワッチョイ ab67-jSUp)
垢版 |
2018/05/05(土) 03:35:55.87ID:2aeZUl6T0
2018年中頃にSocketAM4向けの新チップセットとしてZ490とB450が投入。
投入時期はZ490が6月、B450が7月後半
https://www.techpowerup.com/243877/amd-intel-roadmaps-for-2018-leaked

                  . : ´          `: 、
                 ∠乂____          : .\
                /  乂__乂_____      \   : .\
              /. :     乂___乂____    \   : : :.、
          /      /    乂___乂_____  丶   : ::}‐-
            /   .:i  :/        乂___乂_____     |: : :.`:.、
             .:|  /ヘ     /⌒\乂__乂__  ::j___ ::∧
         |    .::| :/         爪ハ ,} l: // ̄   \::∧
            j|    :|/〃⌒ヽ       乂ツ  |::/ / ̄>  / ::}
          八    ∧{{, 爪ハ       ¨  j/  __∠__/ .::::/
            \   :∧ 乂ツ  ,           j ̄ : ::/ .:::/
           /\\j  ¨            / : ::/-‐<´
         く< ̄¨ ハ        、  ノ   /__∠二ニ=-__
           ̄二ニ=込、            / \       ̄\_
       r‐┐          `` ‐-  __  ∠ -‐ニ二 ̄二ニニ¬=-[_
       {  |           -‐=ニ二 ̄    ____        [__
    r‐‐ j、 :.、          /:::.  __ -=ニ二 ̄\  ̄二ニ=---<⌒i
    {____    :.、        〈7¨ ̄¨7/〉   ∨  丶             j\
      {____    }      ____/>-</   .::}\            /.:::∧
      {____    j\     / \:::.       .::}:::::.
0939Socket774 (ワッチョイ 4a87-U7J7)
垢版 |
2018/05/05(土) 04:42:21.54ID:o4zu1QW/0
>>937
何かがおかしいと思って調べたら兜1は謎クリップなんだな。
手持ちはAndy、羅刹、兜2で全部ロックノブ回すだけのタイプだから苦労したことは一度も無い。
兜3や超天はまたクリップ形状が違うっぽいが情報が少ないので分からない。
0942Socket774 (ワッチョイ 6b87-ttgh)
垢版 |
2018/05/05(土) 07:09:22.41ID:42mUFRLm0
>>937
当時はTDP120w以上なんて当たり前だったもんな。
0943Socket774 (ワッチョイ ab67-jSUp)
垢版 |
2018/05/05(土) 07:12:06.11ID:2aeZUl6T0
>>900
チップセット側のPCIeレーン数の拡大
0944Socket774 (ワッチョイ 46df-XJxX)
垢版 |
2018/05/05(土) 07:23:48.25ID:wmy/Az4P0
>>931
レスありがとう
実はケーブルの交換もしてるんだ
軽くて少し長いのに変えたので無理に曲げたり引っ張ったりはしていない
モニタが7年ものだからそっちかもなあ
0945Socket774 (ワッチョイ 8a6c-1w4x)
垢版 |
2018/05/05(土) 07:53:01.85ID:LpkylAf90
>>879
若干ズレはある
手裏剣をx370 ITXに付けてるけどフックを片方爪に引っ掛けた後クーラーに付けるって手順踏まないと付けられない
0946Socket774 (ワッチョイ c6af-W8se)
垢版 |
2018/05/05(土) 10:02:37.54ID:F46Z3W6D0
>>926
> しかし初代のC6Hで組んだ時に比べたら恐ろしくトラブルが無いな。
> まあC6Hも自殺事件以降安定してたけど。

素晴らしい。

もう初心ジサカーでも、Ryzenは買い時ですかね?
Asrockが廉価版のB450を出してきたら、
初心者の私も、頑張って勉強してみる!

最初はASUSの方が良いのかな?
0950Socket774 (ワッチョイ bba6-pRpi)
垢版 |
2018/05/05(土) 10:17:30.71ID:Ic4fJEm20
>>939
ああ謎クリップは兜1だけだったのかwめんごめんご
そりゃああれだけ取り付けにくいと騒がれちゃ流石に改良するかw

>>946
組立作業自体は簡単だけど、一番困るのはトラブルが出たときの対処法なんだよね
原因の予想や切り分けがつくかとか、そういうのはある程度経験がないと底なし沼にハマって
不良と思われる部品交換してたらもう一台PC生えてたとかよくある話w
0955Socket774 (ワッチョイ 4684-QCng)
垢版 |
2018/05/05(土) 10:50:13.84ID:9V/0xedY0
>>952
とある代理店が盛大にふっかけたせいで炎上し
CPUに盛れなくなってマザボを盛ることにしたと…
そういうことですか
0956Socket774 (ワッチョイ 8f67-pRpi)
垢版 |
2018/05/05(土) 10:53:35.55ID:yDjIW/IQ0
正直B350,X370の枯れた安定を選んだ方がいいまである
丁度かなりいい感じの価格になってるからな
0957Socket774 (ワッチョイ 8f67-pRpi)
垢版 |
2018/05/05(土) 10:55:21.21ID:yDjIW/IQ0
あとZ490くればX470売れ行き落ちるしX470の価格確実に下がるぜ
X470は今は買うな、時期が悪いまである
0958Socket774 (ワッチョイ 033e-jSUp)
垢版 |
2018/05/05(土) 11:13:21.75ID:TRmWwrxU0
X470はいらない子だと思ってる
AMDがCPUサンプルギリまで貸し出ししなかったせいで
発売当初はOCメモリが動作しなかったが、今はBIOSこなれたおかげで
カタログスペック以上でも安定動作しやすくなった
0960Socket774 (ワッチョイ 5387-AbBX)
垢版 |
2018/05/05(土) 11:39:23.76ID:X+kpxq/b0
>>928
Z370が互換切ったのはインテルの都合
Coffeeのi3とkabyのi5の性能差と実売価格考えれば、理由がわかる
0961Socket774 (ワッチョイ 5387-AbBX)
垢版 |
2018/05/05(土) 11:46:59.39ID:X+kpxq/b0
メモリー変更以外で互換きらないAMDはすごく良心的
0963Socket774 (ブーイモ MMef-EgAS)
垢版 |
2018/05/05(土) 11:53:40.46ID:Tdcc6RIKM
ASRockもZ170/270でもやろうと思えばできるけど……
とか言葉濁してたくらいだから完全に黒だろうな
0964Socket774 (ワッチョイ 8a87-hmtk)
垢版 |
2018/05/05(土) 12:37:37.80ID:LoipSQtW0
>>879
ありがとう。Ryzenの純正クーラーに不満が出たら検討してみるよ
>>945
羅刹も同じ金具だから要確認だね
ただ個人的な問題として、手持ちメモリが44ミリ高だから無理かもしれない
0966Socket774 (ワッチョイ 1e35-jSUp)
垢版 |
2018/05/05(土) 12:53:03.59ID:RorBSol20
久しぶりに組んでみて思ったけどやっぱ虎徹くらいは最初に買ったほうがいい
後からだと俺みたいにすっぽん....
0967Socket774 (ワッチョイ 8f67-pRpi)
垢版 |
2018/05/05(土) 12:55:32.97ID:yDjIW/IQ0
スッポンするかしないかは8割方グリスの特性次第
ガチでOCするわけじゃないなら緩めのグリス使っとけ
そうすればほぼスッポンなんてしない
0969Socket774 (ワッチョイ 469c-XJxX)
垢版 |
2018/05/05(土) 13:24:29.10ID:oCQqOnu30
純正クーラーのグリスの粘着力は凄まじいからな
俺も付け替えるときにスッポンしてピンを盛大に曲げて焦ったよ
スッポンは仕方ないににしてもピンだけは曲げないように
0976Socket774 (ワッチョイ 8a14-FapO)
垢版 |
2018/05/05(土) 13:51:31.05ID:FZ33evCp0
>>960 >>973
https://www.techspot.com/news/74440-why-amd-superior-compatibility-could-end-all-fault.html
AMDはAMDで特に安い構成(B350以下)で組もうとした連中が「2000シリーズが動かないやんけ!!」って
BIOSアップデートかまさずにポン付けで動かそうとしてクレーム入れられまくってるようで
このスレでも数百円の誤差ケチってどこどこじゃBIOS最新にしてくれないって喚いてるやついるけど
残念ながら海外でもそういうやつらが滅茶苦茶多いようで
これが2020まで毎回やんなきゃいけないのかってなると
ひとつソケットの長期運用も考え物だから次からIntel方式で2世代ごと更新になるかも
って話があがってるんだよなあ
0977Socket774 (ワントンキン MMfa-C8NZ)
垢版 |
2018/05/05(土) 13:51:31.80ID:0HbGGXJ6M
>>946
他レスでもあるけどあえて旧マザーでもいいと思うよ
C6HならCPU無しでファーム上げれるし安くなってるからな
今買えるかしらんけど
0978Socket774 (JP 0H96-Aldo)
垢版 |
2018/05/05(土) 13:59:23.04ID:/nLlNII5H
>>976
そういうのは
AMDは上級者向け(キリッ
って言ってスルーしとけばいい
0979Socket774 (ブーイモ MMaa-euR0)
垢版 |
2018/05/05(土) 14:06:29.92ID:IsDZMaPMM
>>975
クリップがキツイときにマザー側のブラケットのネジを緩めてクリップを着けてからネジを締めるという技があるが、その逆の手順で外せばクリップのテンション低くなるんじゃね?
0980Socket774 (ワッチョイ ca55-pRpi)
垢版 |
2018/05/05(土) 14:20:45.90ID:TYuzgoTR0
>>976
それおかしな話だな
自作やってる奴がそんなことでクレーム入れるか?
自作ならBIOSの更新なんて当たり前のことだろ
0981Socket774 (ワッチョイ 1f91-pp5B)
垢版 |
2018/05/05(土) 14:26:59.35ID:5kV40mCr0
B450一番おせーのかよ
クロック余地ないから最後か
最後なのか
0984Socket774 (ワッチョイ 4a87-XJxX)
垢版 |
2018/05/05(土) 14:58:51.75ID:mgNNQCi10
>>976
まず今後も毎回やんなきゃいけないって確定してない
そして今回困ったのは新規にRyzen買った人だけでこれは売る側の配慮も足りなかった
既にRyzen持ってる人は次世代でBIOS更新必要だとしても困らないからソケット長期運用のメリットは変わらない
0985Socket774 (ワッチョイ 469c-XJxX)
垢版 |
2018/05/05(土) 15:03:38.66ID:oCQqOnu30
BIOSはなぁ
売ってる側が商品のBIOSがいくつだって分かり易く表示してくれれば無問題なんだが
アマやみかかで買う場合は戸惑う
0986Socket774 (ワッチョイ 23dd-pRpi)
垢版 |
2018/05/05(土) 15:16:54.61ID:FlYtHAij0
X470板高すぎw
0990Socket774 (ワッチョイ ab67-jSUp)
垢版 |
2018/05/05(土) 15:29:54.88ID:2aeZUl6T0
>>962
         ノ  ̄ `ー-、          
      /⌒       \        
     /           `ヽ       我々が 悪党のわけがない
.     |   l~~\        ヽ
     |  ハノ   ヽハハ、      |      我々はAMD製品の購入という
.    | ノ   ーASK   \   .|         
    | / ____―― __ヽ、 |      未曾有のチャンスを皆様に与えているのです
    r-l、 ___`  '´___ |Yヽ
.   に| | `―゚‐'|   |`ー゚―' |.|っ|     
    |O|.| ――'|   |`――' ||б!     
    ヽ_||  _.ノL__」ヽ_  |l_ソ     
 , -‐''' ̄| / 下三三三三ヲヽ .| ̄'''‐-
 ::::::::::::::::|l\   ̄ ̄ ̄ ̄  /|:::::::::::::::    
  :::::::::::::::|.\\  ≡  //|::::::::::::::::::   
  ::::::::::::::::|  \  ̄ ̄ ̄ /  |::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::|    \  /    |::::::::::::::::::::::
0992Socket774 (ブーイモ MMc7-hmtk)
垢版 |
2018/05/05(土) 15:44:38.21ID:07L60963M
通販限定でbiosが心配なら
素直にx470で我慢した方がいいんじゃないかな?
メモリなんかも安物主流から
安定優先で気持ち高めを買うのが主流になりつつあるし
手間と時間に数千円程度なら支払う価値はあると思う
0994千年うんこ ◆cH/UNKO/yo (ブーイモ MMef-A+fN)
垢版 |
2018/05/05(土) 15:52:37.69ID:nAlAE07SM
ダメだ。
全然安定しない。
原因が判らない
ケーブルも原因ではなかった。
x470 Gaming plus
でRAID0組んでんだけど
あんまりにもディスク関係のエラーが出るから
もうヤメタ
SSD二枚からm.2一枚にするわ
0995Socket774 (ワッチョイ de35-0kFI)
垢版 |
2018/05/05(土) 16:30:48.28ID:tZL1LVdC0
>>994
m.2使ったらsataのどこか死ぬんじゃなかった?
0996Socket774 (ワッチョイ a335-cmrM)
垢版 |
2018/05/05(土) 16:44:18.16ID:RXULMRHQ0
>>966
初自作だったけどそれが怖くてOCする予定もないのに虎徹U買ったよ。グリスは虎徹についてきたやつ使ったけど。
0998Socket774 (スププ Sdaa-xC2/)
垢版 |
2018/05/05(土) 17:17:26.63ID:HgN4876od
>>946
俺はそんなに自作しまくるわけじゃないけど三年ぶりに組んだRyzen簡単だったよ。
メモリ相性が一番怖いけど実績も出きってるし
0999Socket774 (ワッチョイ bb8e-jSUp)
垢版 |
2018/05/05(土) 17:17:35.46ID:BZpUY26Q0
そんなに恐れることは無いけどな。
あっためてからぐりぐり何度も回してそーっととれば。
1000Socket774 (ワッチョイ de35-0kFI)
垢版 |
2018/05/05(土) 17:20:42.84ID:tZL1LVdC0
虎徹w
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10日 21時間 55分 8秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況