X



【WD】WesternDigital製HDD友の会 Vol.198

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 (ワッチョイ 7363-R8pc)
垢版 |
2018/04/15(日) 11:48:04.95ID:kqEHMQEN0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして2行にしてから立てて下さい(ワッチョイ設定用)

■公式
http://www.wdc.com/jp/

■WD Support Portal
https://westerndigital.secure.force.com/ind/?lang=jp

■前スレ
【WD】WesternDigital製HDD友の会 Vol.197
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1514963299/

■SSDはこちら
【サンディスク】 SanDisk SSD 12盤目【WD買収】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1505625977/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0003Socket774 (JP 0Hc7-XjMo)
垢版 |
2018/04/15(日) 13:28:40.70ID:g6iPOpZ+H
1乙
0004Socket774 (ワッチョイ cfec-ycE0)
垢版 |
2018/04/15(日) 14:25:19.74ID:yILNETiT0
海門6Tや東芝6Tに続いてWD60EZRZ-RTも\14000前後に下がるのを待っている
0005Socket774 (ワッチョイ 7363-R8pc)
垢版 |
2018/04/15(日) 17:03:48.35ID:kqEHMQEN0
WesternDigital製HDD友の会 Wiki
http://wikiwiki.jp/wdc/

▼フォーマット
・クイックフォーマット→読みも書きもしない(MFT作成して、先頭と末尾にシークできたら終了) 所要時間20秒で完了
・通常フォーマット→クイックと同じMFT作成+全領域を読み込み(不良セクタチェックのためのリードスキャン) 1TBで4時間
・WD DiagnosticsのExtended Test→不良セクタを発見するためにフルスキャン  1TBで4時間
・ゼロフィル→全領域に00を書き込み、ファイルシステムおよびデータを抹消  

▼フォーマット方法
・お手軽フォーマット ⇒通常フォーマットのみ(読み取り検査すら不必要なら、クイックフォーマットのみ)
・中庸フォーマット  ⇒Data Lifeguard DiagnosticsでExtended Test→クイックフォーマット
・念入りフォーマット ⇒Extended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット
0008Socket774 (ワッチョイ ffde-skIa)
垢版 |
2018/04/16(月) 04:30:38.92ID:iXYrOWQf0
たった1週間でリード&ライトエラーがそれぞれ275→301 42→103と増えてるのは異常?
シークエラー・代替セクタとC4〜C7の生の値は0のままで現在値も100下回ってるのは温度の91だけ
WD20EZRZをDドライブで使っててインテリパークは無効化してる
読み込めないデータ等の不調は特にないけど
イベントビューアーでdiskを見たら51,153,158の警告が去年と合わせて202個あったけどこれが原因だろうか?
使用期間は1年半でもうすぐ7000時間になる
0010Socket774 (ワッチョイ e36e-UPLz)
垢版 |
2018/04/16(月) 08:40:57.73ID:i8+CZERT0
東芝 MQ01ABD100でWindows7が起動しています。
WD10SPZXかHTS541010B7E610に交換したら速度は何倍になりますか?
0014Socket774 (ワッチョイ e36e-UPLz)
垢版 |
2018/04/16(月) 14:16:37.10ID:i8+CZERT0
>>12-13
ありがとうございます。
それだと体感できそうにないですね。
キャッシュが増えても瓦の分で遅くなるのですかね?
0016Socket774 (アークセー Sx07-ijMG)
垢版 |
2018/04/16(月) 19:10:13.13ID:BppLTOpXx
大方パーティションサイズが大きいからSSDへの引っ越しがめんどくさいとかそういうこと理由があるんだろう
0017Socket774 (ワッチョイ 1337-LJHW)
垢版 |
2018/04/16(月) 19:18:52.12ID:pcklTSoY0
赤10TB(WD100EFAX)と、赤8TB(WD80EFZX)は地雷。買うな。うるさ過ぎる。
とても5400rpmとは思えない唸り音が出る。カリカリ音もうるさいし。
0021Socket774 (ワッチョイ cf63-ycE0)
垢版 |
2018/04/16(月) 19:58:24.13ID:UItTpvai0
>>17
ttp://www.ainex.jp/products/ma-024/
こういう感じのワッシャーを、
HDD本体←ゴムワッシャー←HDDトレイ←ねじ頭
という感じで取り付けると音や振動がかなり減った。
横からネジ止めするタイプの場合は、本体下とHDDトレイの間に挟むのも効果あった。

あとプラッタ枚数が多かったりするとやはり振動は出るのではないか?
0024Socket774 (ワッチョイ 23e0-8Ez4)
垢版 |
2018/04/16(月) 21:07:12.56ID:Cm9FKn8P0
アレ絶対7200rpmだよ
Redシリーズを冠してるからスペックシートやファーム上では5400rpmになってるけど
0027Socket774 (アウアウカー Sa47-w0Zj)
垢版 |
2018/04/17(火) 03:14:54.46ID:Eew6469ia
>>26
通電状態で傾けると、ジャイロ効果で生まれる反発力に違いがある
(オススメしない)

これで良いか?


ちなみに、ジャイロと動きは同じ意味を表す言葉ではないので、危険が危ないという表現と同等ではないな
0031Socket774 (JP 0Hc7-XjMo)
垢版 |
2018/04/17(火) 15:54:09.29ID:5fh/5xnmH
HDDがうるさかったらテレビをつけっぱなしにすればいいんだよ。これで解決。
0038Socket774 (ワッチョイ 6f1a-qY02)
垢版 |
2018/04/18(水) 01:01:25.25ID:45/HQxye0
買った日に切った赤3TBが外付けで元気に動いてる
酔って外付けケースの電源ケーブルに脚引っかけて落ちそうになったりもしたけど元気
0041Socket774 (ワッチョイ a3fd-sSYP)
垢版 |
2018/04/18(水) 14:18:34.74ID:tqMivwjG0
>>34
「今後、全てのラインナップでSMR形式を導入していきます!」とかなって阿鼻叫喚になったら笑える。
0044Socket774 (ワッチョイ ff87-8Ez4)
垢版 |
2018/04/18(水) 20:03:15.77ID:60yUuY4E0
HDDって筐体がアルミだけどどうにか工夫してプラスチックな軽いやつって作れないのけ?
0045Socket774 (ワッチョイ 7fcc-LJHW)
垢版 |
2018/04/18(水) 20:15:38.49ID:dpF7kZKE0
作れるか作れないかだったら作れるだろうけど
放熱の問題があるからプラスチックにすると寿命が短くなるので軽くする意味があまりない
0048Socket774 (ワッチョイ a387-Pl4o)
垢版 |
2018/04/18(水) 20:42:01.71ID:DfcEY49U0
>>43
鼻毛サーバーのケースに入れてる
ダンパーみたいな構造になっていて振動を吸収してくれる
めっちゃ優秀なケースだと思う
0049Socket774 (ワッチョイ 6f8e-Biax)
垢版 |
2018/04/18(水) 20:53:07.27ID:yhFMGYMb0
金属板が7200回転とかしてるから
軸が壊れたら気円斬みたいなのが飛び出してくると考えると
プラだと勘弁してくれっていう気持ちにはなるな
0052Socket774 (ワッチョイ be91-9jjH)
垢版 |
2018/04/19(木) 03:22:03.61ID:p2H91irR0
買ってきてすぐのHDDが最初から認識しないのだけど、
販売店に連絡したらうちではなく代理店のテックウィンドに連絡してくれと言われた。
買って1日もたってないのに初期不良対応しない販売店ってひどくない?
0054Socket774 (ワッチョイ 9a56-vhdA)
垢版 |
2018/04/19(木) 03:39:35.75ID:ucz9BfGT0
>>52
買ってきてすぐのバルクHDDは最初からドライブとしてマウントしないのは当たり前だけど
まさかフォーマットやドライブパスの割当してないだけなのに販売店困らせたりしてないよね
買って1日もたつのに代理店のテックウィンドにまだ連絡してないの?
0066Socket774 (スップ Sd5a-B8o4)
垢版 |
2018/04/19(木) 15:04:16.28ID:+fZVZAXGd
昔は筐体側面にアルミテープ巻いてsealしてる安物もあったけど、PCに取り付けるときに裂けたりして不評だったな。
0068Socket774 (ワッチョイ 238c-gUMi)
垢版 |
2018/04/19(木) 21:45:07.28ID:D/4X+VRy0
高値安定させてたのが、シーゲートの1プラッタ2T版が出たら一気に値が動いたね
工場の水害の影響ガーとか嘘でただぼったくってただけか
0071Socket774 (ワッチョイ b68e-b9uE)
垢版 |
2018/04/19(木) 22:59:03.13ID:tPEC4c1U0
設備への影響が無くなってきたから
安値にシフトできるようになってるだけじゃねーの?
何年前だと思ってんだよ
0072Socket774 (ワッチョイ facc-Mp6C)
垢版 |
2018/04/20(金) 00:25:19.28ID:h/76lyRy0
WD20EZRZ-RT買ってSATA3.0接続でExtended Testやって4時間55分かかった
>>5のテンプレには1TBで4時間って書いてあるけど、テンプレ作った頃はそれぐらいが目安だったんだろうか
0074Socket774 (バッミングク MM4b-QjU0)
垢版 |
2018/04/20(金) 13:05:48.47ID:vedVa84iM
>>72
そんぐらいが目安だったんだろう
wd10eacsが250gb、wd10eadsが333gbだったんで、今の主流の1tbプラッタに比べるとシーケンシャルは相当遅いよ
0079Socket774 (ワッチョイ 1a4b-9jjH)
垢版 |
2018/04/20(金) 20:35:34.16ID:nnNHZoIE0
今日買ってきてクイックテストやったら不良セクター大量発生で焦ったが
ケーブル変えたら何事もなかったかのように復活

ケーブルもダメな奴はだめなのね
0082Socket774 (ワッチョイ 9a03-MVWD)
垢版 |
2018/04/20(金) 23:09:18.83ID:r1IfddFt0
ケーブル、運じゃね?
尼で悪い評価みて大丈夫そうなやつ選べばいいと思う
HDDだったらSATA2でもいいだろうし
ブランドじゃないバルクのSATA3ケーブル使ってるけど今のところ問題なしだよ
0083Socket774 (ワッチョイ 5f67-sgi6)
垢版 |
2018/04/20(金) 23:15:52.84ID:OHxgLB7i0
ウエスタンデジタル GOLD

オーディオ用サーバーへ使用してみました。

WDの3.5HDDは、GOLDの他、
AV-GP(グリーン)パープル、レッド、ブルー等で試しましたが
それぞれ音質に違いがありますし、
動作音や発熱量も違いました。

GOLDの動作音と発熱量は他と比べて多いです。

デジタルデーターを蓄積しているだけの用途と考えると
HDDの変更で、音質が変化するのもおかしなことですが、
如実に音は違います。

一般的にナスなどサーバー用にはレッドが定石とされていますが、
レッドは音に厚みがあり、表現も良いので
マニアに評価されているのが理解できます。

AV-GPはビデオ用で使用される場合が多いと思いますが、
動作音が無音に近く発熱も殆どありませんので
省エネかつ低騒音
音はスッキリして癖が少なくモニター的な感じに聞こえます。
動作する時のガリガリ音が嫌いな方にはお勧めです。

GOLDの場合、
通電状態でHDDが熱を持っている状態の方が音質が良く
起動してすぐの場合、音抜けが悪いです。
熱を持ってくると品位の高い音質へ変化します。

重厚なケースへ入れると動作音が多少聞こえる程度になりますが
裸で動かした場合、かなりガリガリと音が聞こえます。
0085Socket774 (ワッチョイ 1a4b-9jjH)
垢版 |
2018/04/21(土) 09:02:52.43ID:cnGDrq2l0
ケーブルはだいたい問題起こさないが、問題有るケーブルが混じっていることも有る
で、ケーブル異常に気付かないと色々大変な目に遭うから
おかしい時はケーブルも疑ったほうが良いよというお話です
0086Socket774 (ワッチョイ 7ab4-Mp6C)
垢版 |
2018/04/21(土) 14:00:07.95ID:I9qKTBGb0
ケーブルの規格自体はSATAのバージョンでなんか違うってわけじゃないからな
やたらとノイズを拾いやすいダメなケーブルだけ避ければ問題ないわけで
0089Socket774 (スププ Sdba-V4bc)
垢版 |
2018/04/21(土) 17:50:47.38ID:41jxrLbBd
ケーブルと言うかコネクタが緩くなってのトラブル結構多いから。
HDDやグラボが不具合起こした。
0092Socket774 (ワッチョイ e76c-Mp6C)
垢版 |
2018/04/21(土) 19:14:39.33ID:M8vYfRRn0
マザボ付属のSATAケーブルは使わないって人多いな
俺はシールドしてある奴を買うんだけどあのシールドは意味あるんだろうか
0094Socket774 (スフッ Sdba-oti+)
垢版 |
2018/04/21(土) 20:32:29.46ID:hqwxDNkwd
SATAケーブル
アキバの店の前の箱にはいったジャンク扱いのケーブル漁ってた。裸のではなく袋入りの(マザボ付属なんだろうけど。赤とか青とかクリアなやつとかで長めのもの)
リテールの横流れ品(事業所倒産・メーカー廃業や○○カメラの値札付いてたり、在庫処分の放出品とか)や処分品も価格で判断
0099Socket774 (ワッチョイ ff6c-Mp6C)
垢版 |
2018/04/21(土) 23:23:04.40ID:hZUOkEn00
質問させて下さい。

WD20EZRZの容量はMB単位でいくつでしょうか?
公式のデータシートを見ると2TBしか表記が無くて…。
0112Socket774 (ワッチョイ 3a74-Zjue)
垢版 |
2018/04/22(日) 09:22:25.77ID:VtANI9Zs0
>>107
いつごろからそういう表記になったんだろうな。
以前は「大容量120MB HDDが激安!なんと\49,800!!!(システム上は125MB程度の認識となります)」という表記だったのに。
011799 (ワッチョイ ff6c-Mp6C)
垢版 |
2018/04/22(日) 10:56:49.06ID:z649h5Eq0
レスさんくす。

今回やりたかったのは、WD20EARSの代替機探しです。
これと全く同容量or以上のHDDを探してます。

>>100
WD20EARSのデータシートは2,000,398MBってあるけど、
これってBytesを単純に1,000,000で割っただけで、
LBAは全く同じだから同容量って判断していいのかな?

>>101
それ以前から気にはなっていたけどほんと分かりづらい。
せめて使う場所でどっち使ってるか表記してくれればいいのに。

>>102
私の探し方が悪かったのかな…申し訳ない。
公式に青シリーズの一覧が載ってるPDFがあるけど、
2TBしか書かれてないし、LBAも無かった…。
0121Socket774 (ワッチョイ 57e0-8E8L)
垢版 |
2018/04/22(日) 12:31:46.04ID:RqScwm8T0
やっぱそういう話よく聞くよね

Amazonの青6TB、すぐなくなるのかと思ったらずっと残ってるな
0128Socket774 (アウアウカー Sa43-yWYL)
垢版 |
2018/04/23(月) 10:32:12.90ID:4uLs3Nt3a
>>123
書き込む時に磁力でディスクに吸着する力が生まれる
ただ、高速に流れる空気は粘性があるらしい(水飴見たいに)ので、それに阻まれてヘッドがディスクに接触する事はない

空気を介してヘッドがディスクを叩きつけていて、その音がゴリゴリ聞こえるのではないかと推測する
0135Socket774 (ワッチョイ 2bb4-PLKU)
垢版 |
2018/04/23(月) 13:51:42.12ID:s7Q6b2ND0
>>128
うーん
その理屈だと書き込む→ヘッドがディスクに引っ張られる→境界層に影響されて位置がズレる→サーボで修正
って音じゃ無いかなと思ったり
書き込みの接触未遂はディスク強度は高いしヘッドは鳴る場所無いしでもっと高音でカリカリ言うと思う(他社製だとこっちが多い?)
サーボの修正速度と回転数からその動作音が出るとすれば重低音系になるし
0137Socket774 (ワッチョイ 0e63-9jjH)
垢版 |
2018/04/23(月) 18:09:59.02ID:jgqvBdJp0
WD80EFZX(赤8TB)を買った
問題はないようだ・・・。だが6TBからのデータ移行(ベリファイつき)が長い時間かかるようだ・・・。
0139Socket774 (ワッチョイ 0e63-9jjH)
垢版 |
2018/04/23(月) 22:26:40.92ID:jgqvBdJp0
>>138
そうなのかー。もうファイル移動ソフト4時間以上走らせちゃってるから、いまさら止められないのでこのままいくわw
0143Socket774 (ワッチョイ 5a7d-9jjH)
垢版 |
2018/04/24(火) 01:38:48.91ID:m5dykQGO0
>>139
使用しているアプリケーションの動作がどうかは分からんけども、
ベリファイだと「ちゃんと書き込めたか」をチェックするだけで、読み込み時にデータがおかしくてもそのままスルーするのでは?
0145Socket774 (ワッチョイ 3a74-Zjue)
垢版 |
2018/04/24(火) 01:52:17.21ID:ygQ3v9Lg0
Fire File Copy、急に更新がパタッと止まったよな…それまではかなり頻繁に更新してたのに。

作者が急に旅立ってしまったのでは無いかと心配になる位。
0149Socket774 (ワッチョイ 7ab4-Mp6C)
垢版 |
2018/04/24(火) 11:49:01.32ID:B5Jq+lMC0
アスペでも初志貫徹できるのはほんとに才能ある一握りの人間だけで
そうでない凡人は突如として興味が別のことに移ってしまい今まで夢中になってたことをいきなり放り出してしまう
ってのが実情
0154Socket774 (ワッチョイ 4732-rcHW)
垢版 |
2018/04/24(火) 16:39:13.13ID:aNT7V3WK0
eSATAで使うので現行品で3Gb/sに制限できるWDしか買ってない
Seagateはジャンパーが効かない
HGST/東芝はFeature Toolが対応していない
0155Socket774 (ワッチョイ 1a6e-B8Oq)
垢版 |
2018/04/24(火) 17:18:57.70ID:a0z/F9JO0
問題があれ自動的に遅くなるだろ。
昔と違ってパリティチェックしているから
データ化けの心配はないだろうし・・・
0156Socket774 (ワッチョイ 1a35-Mp6C)
垢版 |
2018/04/24(火) 18:52:42.67ID:31A6YReh0
WD30EZRZをRMAで送る予定なんだけど、お前らはどの程度データ消去するの?
まぁ動画とか入れてた奴だからどうでもいいんだけど今フリーソフトでランダムライトさせてる
0158Socket774 (ワッチョイ 36af-QgoH)
垢版 |
2018/04/24(火) 20:04:14.54ID:ReP3SNMT0
>>144
自分も昔使っていたけどFastCopyに乗り換えた
ベリファイ機能(読み書き毎にハッシュチェックするのでコンペア相当)もあるよ
0159Socket774 (バットンキン MMdf-QjU0)
垢版 |
2018/04/24(火) 20:58:08.98ID:SxfJfOy7M
>>143も言ってるけど、ベリファイの他にコンペアも出来るアプリが欲しいな
fastcopyはコンペアが出来たら完璧なんだけどなぁ
0160Socket774 (ワッチョイ 1a35-Mp6C)
垢版 |
2018/04/24(火) 22:08:00.90ID:31A6YReh0
性能はよく分からんけどずっとteracopy使ってるなー。アプデしたらUIがでかくなって残念だけど。
0168Socket774 (ワッチョイ b791-Mp6C)
垢版 |
2018/04/25(水) 08:17:58.28ID:htWupxPj0
4TBってプラッタ4枚ですか?
0170Socket774 (ワッチョイ b791-Mp6C)
垢版 |
2018/04/25(水) 08:23:17.16ID:htWupxPj0
3TBも3枚ですよね?
枚数少ないほうがいいので3TBにしようかと思ってましたが4TBにします
どうもありがとうございました
0172Socket774 (ワッチョイ 9a03-n/v7)
垢版 |
2018/04/25(水) 10:22:54.58ID:KmTaTKar0
価格コムにWD BLUE 4TBの並行輸入品は保証が極端に短い場合があるから初心者の人注意って書いてるのがいる
店舗保証とRMAは違うよね
それとも並行輸入品のRMAのための製品登録弾くとかWD側でできんのかな、もちろん中古なら別だが
たぶん親切で書いてるんだろうが誤認を引き起こすじゃねーかなって思うんだが
0173Socket774 (バットンキン MMdf-QjU0)
垢版 |
2018/04/25(水) 13:06:43.19ID:TSQQ0n6zM
>>161
正常に読めない可能性もゼロではないから、読み込みを二回して欲しいということ

あとメモリエラーも有り得る
fastcopyのベリファイエラーが出て、恐らくメモリの故障が原因ということがあった
memtestでビット落ちのエラーが10箇所位出たんで、ベリファイ時にそこを使われたと推測してるけど、もしそこをコピー元hddの読み込みでしか使用されなかったら発見出来なかったと思う
0174Socket774 (アウーイモ MM47-C5hh)
垢版 |
2018/04/25(水) 13:17:44.13ID:jtJ+9kzeM
そこまで気にするならECC対応のメモリとデータ部含めチェックサムを記録する
ファイルシステム使わないと
0176Socket774 (ワッチョイ 891b-luqG)
垢版 |
2018/04/26(木) 10:42:49.10ID:DIVWWEyo0
6年弱メイン機の倉庫として使ってたST3000DM001がお亡くなりになった
代替機として肥やしになってたHGST 0S04005を使ったが
アナログ壁掛け時計の秒針みたいな音がずっとしてて耐えられん
3プッタラになったWD40EFRX-RT2買うことにしたわ
0177Socket774 (ワッチョイ a148-e+m/)
垢版 |
2018/04/26(木) 12:19:28.34ID:W0Te60FA0
4プラッタから振動等の対策がされてるので、3プラッタは一番壊れやすいとかって情報
昔見た気がするが、今はどうなんだろう?
0179Socket774 (アウーイモ MM45-Jjwl)
垢版 |
2018/04/26(木) 13:29:46.78ID:p9DaF6ucM
WD緑EARSの3Tは6000時間使ってなんともないけど、海門のDM001は4000時間くらいで異音とか代替セクタとか出てる…やはり海門のあの時期のはハズレなんでしょうね。
0180Socket774 (ワッチョイ 31b4-Ko6M)
垢版 |
2018/04/26(木) 14:39:38.46ID:kTm4BX5t0
海門のあの時期の3プラは2プラのボディに詰め込んだだけだったような気がする
あと4プラは5900/5400rpmとかだけど3プラは7200rpmで無茶こいてる
実はアイツは見えてる地雷だったって説もある

因みに同時期の4プラは2万時間超えて現在稼働中
やはり1プラ高速か多プラ(4以上)低速のどちらかが良い
0181Socket774 (アウーイモ MM45-jnrL)
垢版 |
2018/04/26(木) 18:59:33.05ID:ihrHBARSM
ST2000DM001はぶっ壊れまくったわ
16台中11台逝った
0184Socket774 (アウーイモ MM45-jnrL)
垢版 |
2018/04/26(木) 19:55:13.97ID:ihrHBARSM
>>182
1日7〜8時間使用だった
やっぱりあの時期の製品だからかな
東芝DTとWD青は28台中26台無事
0188Socket774 (ワッチョイ d3cc-c97c)
垢版 |
2018/04/26(木) 22:49:57.09ID:7mzxS3Dp0
>>186
振動対策がされてるのは4プラッタ以上から、って意味だったのね
話の流れでWD40EFRXは4プラッタの時から振動等の対策がされてるって読んでしまった
0190Socket774 (ワッチョイ f968-c97c)
垢版 |
2018/04/27(金) 08:24:39.62ID:t0OeG+md0
どうなんだろう?
プラッタ増えるとヘッドも増えて当然故障リスクも増えるわけで・・・
結局似たようなものじゃないかな
故障するかどうかは個人的には全て運だと思ってるけど
0194Socket774 (ワッチョイ 2b63-rhXq)
垢版 |
2018/04/28(土) 01:28:47.87ID:cddjgxpz0
そろそろ6TBが容量単価最安の時代が来るんだろうな
海門と東芝は大分下がったけど唯一WD(とHGST)だけが乗り遅れてんな、まあいつものことだけど3TB4TBの時もそうだったし
海門6TBはWD4TBを1GB単価で抜くのは最早時間の問題
0196Socket774 (ワッチョイ d9e0-cUH7)
垢版 |
2018/04/28(土) 12:44:14.01ID:786vuHd30
さすがにAmazonレベルの一気下げはなかったけどじわじわ行く感じか
Amazonは先日までポイントバックセールもあったから美味しかったわ
0197Socket774 (アウーイモ MM45-Vwm+)
垢版 |
2018/04/28(土) 17:37:15.07ID:bXVcmb2iM
WD青ってクソクソ言われてるが実際どうなん?
0200176 (ワッチョイ 891b-luqG)
垢版 |
2018/04/28(土) 19:59:53.44ID:bTvWHoeb0
WD Red 4TBの3プラは静かでええわ
通常フォーマットかけたけど
ケース越しだと動いてるかわからんレベル
あとはどんくらい使えるかやな
0205Socket774 (アウアウイー Sa8d-jnrL)
垢版 |
2018/04/28(土) 21:04:55.57ID:w7VEKVLKa
システムバックアップ用なんだが
青3TBを買うか赤1TBを買うか…
0207Socket774 (ワッチョイ 9303-vjBG)
垢版 |
2018/04/28(土) 21:20:25.49ID:SZQgYqmu0
システムバックアップ用だったら500GBで良くね?
WDのスレで悪いけどHGSTとかさ
俺的には評判のいいSSDでもいいと思うけど
0209Socket774 (ワッチョイ d153-luqG)
垢版 |
2018/04/28(土) 23:51:46.61ID:oleiKWg20
IBMからHGSTに移行してずっと日立を指名買いしてきたけど
もう無くなると聞いて右往左往してる
6万時間超えて動いてるの含めてトラブルになったことはなかったけど無くなるんじゃ仕方がない
Seagateに嫌な思い出があるのでWestern Digitalに移行する予定
0212Socket774 (アウアウカー Sadd-LeEQ)
垢版 |
2018/04/29(日) 07:26:26.36ID:+MgjIb0+a
>>209
君見たいに、赤pro見たいなリネーム劣化、価格アップ製品を買ってくれる有り難いお客様はWDの思うツボだな
赤なんか青のファーム違いでしかないし(異論ある見たいだが、筐体が同じだから察し)

俺はWDには見切り付けて、茂の鉄狼を味見してる
0215Socket774 (ワッチョイ b3e0-QN9o)
垢版 |
2018/04/29(日) 08:32:37.75ID:mwJ64XVM0
WD6400AAKS Caviar Blue (7200rpm) 2008年7月購入
10年間ブルー画面も強制再起動もまったく無い超安定HDDだった
XPのOSシステムに4万時間使いました。
334(320)GB プラッタ
0216Socket774 (ワッチョイ d3cc-c97c)
垢版 |
2018/04/29(日) 08:53:59.77ID:PyW01Sqi0
>>212
仕様書見ると、赤と青の製品保証年数以外の部分の違いは
赤は環境仕様の温度が動作時0-65℃、青は0-60℃
信頼性のロード/アンロードサイクルが赤は青の倍、赤は青と違ってMTBFとワークロード率の記載がある
あとはアイドル時の平均所要電力と動作音のシーク平均値が異なるね
俺にはただのファーム違いには見えないな。ファーム以外の部分の部品に違いがあるか、選別がされてるかどちらかだと思う
0217Socket774 (アウアウイー Sa8d-jnrL)
垢版 |
2018/04/29(日) 08:56:17.41ID:YxJxLdioa
IntelliParkってやっぱ切った方が良いの?
0218Socket774 (ワッチョイ f968-c97c)
垢版 |
2018/04/29(日) 09:29:15.95ID:f9Bl2dTI0
これまでBlueとRedをいくつか使ってるけど、その中にSMARTのスピンアップ時間の生の値が0のまま変化しないものがある
他のSMART値に異常は無いし動作的には問題無さそうなんだけど、カウントされるものとされないものの違いって何ですかね?
0221Socket774 (アウアウカー Sadd-LeEQ)
垢版 |
2018/04/29(日) 14:23:54.49ID:2qFslq90a
ヘッドロード時の耐震/耐衝撃性が他社より劣るので、頻繁にアンロードしなければならない とかだったりして
0222Socket774 (ワッチョイ b3b9-luqG)
垢版 |
2018/04/29(日) 16:06:27.84ID:RoYf/7vE0
俺は念の為、IntelliParkは30分に設定したな
Windows10だと設定出来なかったからわざわざWindows7機で設定したわ…
0228Socket774 (ワッチョイ 5b8e-luqG)
垢版 |
2018/04/29(日) 19:04:18.09ID:3AdlB/6b0
その機能がついてるからって故障の原因とかにはならないんだろうけど
カッチャカッチャ駆動する部分があるのは不安になるわな
0229Socket774 (アウアウイー Sa8d-jnrL)
垢版 |
2018/04/29(日) 19:21:28.27ID:U9x+txkTa
IntelliParkを切った場合影響はないの?
予期せぬ動作で故障とか
0230Socket774 (ワッチョイ d153-luqG)
垢版 |
2018/04/29(日) 21:00:29.74ID:JUNR3wlw0
Western Digitalは不勉強な移行検討組だけど、SMARTとにらめっこ運用で青・緑で行けるんじゃないかと青写真してる
ちなみにクソ頑丈で五月蝿いと評価されてるHGSTから
0232Socket774 (ワッチョイ a18e-FqV/)
垢版 |
2018/04/29(日) 22:18:09.23ID:TGzsPio+0
型番が覚えにくいんで全然チェックしてないけど、出回ってるHGSTの
HDDってNAS向けラインの製品ばかりだった気が。
0233Socket774 (アウアウイー Sa8d-jnrL)
垢版 |
2018/04/30(月) 00:18:09.47ID:7eMZI4boa
茶箱と青箱ってどちらが良い/悪いとかある?
0235Socket774 (ワッチョイ d153-luqG)
垢版 |
2018/04/30(月) 01:34:58.61ID:Woi5lbYJ0
>>231
HDT721010SLA360
HDS5C3020ALA632
この2つを使っていて、WD40EZRZでいいかな、と思ってた(SeagateならBarracudaの4Tかなって今調べた)
NAS向けじゃない物使ってたけど、移行するならNAS向けがおすすめなんです?
あと東芝DT01系は取扱店が少ないので除外しました
0236Socket774
垢版 |
2018/04/30(月) 08:06:22.53
ここのメーカーならどれ買っても非SMR?
0237Socket774 (ワッチョイ 5b8e-LeEQ)
垢版 |
2018/04/30(月) 11:57:46.65ID:bjkZE2Jn0
>>235
WD40EZRZ-RT2 で良いんじゃない?
但し、インテリパークは5分に再設定が推奨

茂のバラクーダは今は瓦記録だから、下手に手出ししない方が良いと思うよ
0238Socket774 (アウアウイー Sa8d-jnrL)
垢版 |
2018/04/30(月) 12:21:36.85ID:UDRUrj4Ra
IntelliParkは無効化より間隔伸ばした方が良いんだよね?
0239Socket774 (ワッチョイ d153-luqG)
垢版 |
2018/04/30(月) 12:53:37.92ID:Woi5lbYJ0
>>237
ありがとう
そういえば瓦方式があったんだった、忘れてた
インテリパークってなんだろうって検索かけたら1件目で悪名高きって出てきて吹いた
0241Socket774 (アウアウイー Sa8d-jnrL)
垢版 |
2018/04/30(月) 13:47:30.07ID:UDRUrj4Ra
>>240
よう分かったな
このスレでテストしてたんや
0245Socket774 (ワッチョイ c967-WttW)
垢版 |
2018/04/30(月) 15:49:24.42ID:G6bQbMF10
BlueとRedとPurpleとGoldの2TBを1つずつ買ってきたけど、筐体の形状は同じだけど基板に一部違いがあった。

青: 安いなりに開封した時点で基板のメッキが酸化して黒っぽくなってる。メッキ処理が雑なんだろう。メッキの種類は不明。

赤: 青と同じ。メッキが黒ずんでいる。
違いはファームウェアだけかも。

紫:基板の形状、パターンは青、赤と同じだけど、
基板のメッキ処理が丁寧なのか変色は全く見られない。メッキの種類は銀メッキ。

金: 青と紫とは基板の形から異なり面積も大きい。メッキ処理が特に丁寧で基板のグレードも高そう。メッキの種類も金メッキ。
0246Socket774 (ワッチョイ 5b4c-x1HS)
垢版 |
2018/04/30(月) 18:00:11.52ID:6Z5dpO1I0
瓦は倉庫用なら問題ないかな。
土曜に買った海門8TBをセンチュリーのUSB3外付けケースに入れて85〜115MB/sくらい。
4TBコピーでおおよそ12時間かかった。
0253Socket774 (ワッチョイ ab63-luqG)
垢版 |
2018/04/30(月) 22:48:00.36ID:ktuy+OaM0
137だけど、やっとデータ移動が終わったので一応。
WD赤6TB->WD赤8TBへの移動で、どうも速度が遅かった(33MB/s?ぐらいに速度が落ち込む)
Seagate(VN型番NAS用)4TB->WD赤6TBは、100〜150MB/sを行ったり来たりな感じだった。
SATAポートを変えたりしたから治ったとかありそうだけど真相はわからん・・・。

自分の場合は冷却重視で1000-1200rpmぐらいのファンを入れていて、
またHDDにはゴムワッシャー入れている対策をしている、という環境です。
音は8TBの多少カリカリ音するけど、たまにだしそこまで気にならない。
振動は、ワッシャーやケースのせいか、それほど共振音など変わった感じしない。
0257Socket774 (ワッチョイ 9356-txLX)
垢版 |
2018/05/01(火) 06:13:58.11ID:Emf4agIx0
フラッシュストレージの台頭により
ヴェロキラプトルはその使命を終えたと考えていいのかな?
デカブツヒートシンクは憧れだったのに
0259Socket774 (ワッチョイ b3e0-c97c)
垢版 |
2018/05/01(火) 13:46:33.40ID:0548rXYP0
WD20SPZX うるさい!
どこが23、24だ騙しやがって
0260Socket774 (ワッチョイ 2b63-j2L8)
垢版 |
2018/05/01(火) 14:43:56.57ID:Jy6t5HkY0
162 名前:Socket774 (ワッチョイ b3e0-c97c)[] 投稿日:2018/05/01(火) 13:39:58.05 ID:0548rXYP0
2.5なら変わらんと思ったのにWD20SPZX-Rうるさいな
MQ01ABD100と雲泥の差だクソ。静音になれすぎて納得いかん

なーにマルチしてんだお前
0261Socket774 (ワッチョイ b3e0-c97c)
垢版 |
2018/05/01(火) 14:57:59.89ID:0548rXYP0
被害者増やさないために決まってるだろ
何が1プラッタだよメリット皆無じゃねえか。データ用なら常に回転止めとけ
0264Socket774 (ワッチョイ d388-XMtE)
垢版 |
2018/05/01(火) 18:17:04.59ID:6WwrwyzK0
瓦って何?と思って軽くググって、
wikipediaのSMRの項目を軽く読んできた。
いままでHDD買う時SMRなんて気にしたこと無かったんだけど
見分ける方法あるの?
0277Socket774 (アウアウイー Sa8d-jnrL)
垢版 |
2018/05/02(水) 23:45:00.37ID:eofEEcIla
志村!後ろ後ろ!!
0280Socket774 (アウーイモ MMcf-4BQe)
垢版 |
2018/05/03(木) 02:48:40.39ID:gsOojZ+yM
同じテックウインド扱いでも茶箱と青箱2種類あるんだな
0281Socket774 (ワッチョイ 2f32-HSUF)
垢版 |
2018/05/03(木) 03:21:23.13ID:HRxc3TTQ0
自作は自己責任なんだから放置しておけばいいのに
間違った知識で損しても知ったことではない
0282Socket774 (アウアウカー Saeb-pEPK)
垢版 |
2018/05/03(木) 07:50:43.50ID:cBROyhkSa
>>280
ツクモ テックウインド 青箱
ジョーシン テックウインド 茶箱
PCデポ CFD 青箱

俺の知ってる限りでは
時期によって変わる?


代理店が作った箱なら、CFDとテックウインドで同じ箱を使ってるのは変じゃないかい?
0284Socket774 (ワッチョイ 8f67-pRpi)
垢版 |
2018/05/03(木) 10:53:24.24ID:vI2p/gCC0
>>271
値段がすべての乞食は書き込む必要ないだろ
つうかここWDスレだし乞食思想でわざわざ東芝に買い換えるバカがいると思ってるのか
0287Socket774 (ワッチョイ 7b8e-XJxX)
垢版 |
2018/05/03(木) 19:00:37.11ID:gQA9rLIA0
うぉーとうとうソフマップもツクモもWD6TBの価格に追従してきたぞ
あとは楽天やYahooでも同じ価格にしてくれ
0289Socket774 (スフッ Sdaa-rHHH)
垢版 |
2018/05/04(金) 17:24:09.51ID:8UqpPgn+d
>>173
正常に読めない場合はCRCエラー出るからそれでいいのでは?
確率的にはデータ化けてもCRC一致することはあるけど、それを言い出したらきりがない。
0292Socket774 (ワッチョイ ea88-UBB+)
垢版 |
2018/05/04(金) 20:20:42.76ID:StJjAYqg0
WD60EZRZ-RTがノジマオンラインで1.4万だったのでポチッた。
容量単価はここら辺が限界だよね・・・?
0293Socket774 (ワッチョイ bfe0-XucL)
垢版 |
2018/05/04(金) 20:37:33.97ID:Gvy3HCVO0
爆音爆熱の東芝と比べてもしゃーないやろ
6T他所も下がったけどこの値段ならまだ保証長い分Amazonの方がお得感あるかな
0295Socket774 (ワッチョイ 7b8e-pEPK)
垢版 |
2018/05/04(金) 21:13:39.54ID:ppwpFvUO0
WD40EZRZ-RT2と筐体デザインが異なる様だけど、WD青6TはWD黒の筐体がベースなの?

それなら、ちょっと欲しいかも
0302Socket774 (ワッチョイ 1e5c-pRpi)
垢版 |
2018/05/05(土) 13:29:57.03ID:lzy6rBqf0
テラバイト揃えないのって気持ち悪くない?
あっちが8TBでこっちが2TBでここは6TBとかイライラする
だから価格と供給と使用時間データシートが安定してる4Tで揃えてるわ
0304Socket774 (ワッチョイ 464f-pRpi)
垢版 |
2018/05/05(土) 13:39:12.32ID:8MUf3ga60
まあ、RAIDを組むときに容量が違ってたら無駄だけど。
それ以外ではそれほど気にしないんじゃないか。
0313Socket774 (ワッチョイ 2353-XJxX)
垢版 |
2018/05/05(土) 20:37:07.76ID:h6EZHq4g0
まだ1TBのHDDささってるわーって稼働時間確認したら7万時間超えてた(HGSTだけど)
ちなみに1.5TBが6.8万時間超え(当時ネットでざわついた時期のSeagateなので運がいい)

だからこそ浦島状態でHGSTなくなっててWD検討してるんだけどね(HGST工場モノはどれなんだorz)
0314Socket774 (ワッチョイ bfd1-WUMI)
垢版 |
2018/05/05(土) 21:23:00.95ID:9QpWts8d0
うちは640GBのが挿さってる、現在約78kh
ある程度旧いほうが長寿だなと思える昨今、6TBは怖くて手が出せない
0315Socket774 (ワッチョイ 73b4-uRVl)
垢版 |
2018/05/05(土) 23:27:29.36ID:/i/mVjtx0
シングルプラッタなら10万時間くらいは余裕だと踏んでる
稼働期間に穴が開くとそこから崩れるパターンが多い
0316Socket774 (ワッチョイ 0a84-sd/c)
垢版 |
2018/05/06(日) 07:49:59.35ID:RlzrSKH50
RMAで返ってきたWD30EFRXがエラー吐いてるんだが…
しっかりSMARTの値も増えてる、やめてくれよ…
0317Socket774 (ワッチョイ ea88-UBB+)
垢版 |
2018/05/06(日) 08:53:55.11ID:X7GxyA+r0
>>316
再度RMAでいいのでは?
帰ってきた再生品にも90日のRMA期間があったような。
でも三菱倉庫までの送料かかるから何度もは勘弁だな…。
0320Socket774 (ワッチョイ 5387-pRpi)
垢版 |
2018/05/06(日) 13:06:56.75ID:VHTlUtAD0
>>316
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
0321Socket774 (ワッチョイ 0a35-pRpi)
垢版 |
2018/05/06(日) 13:53:06.54ID:cQ924y9y0
FedExがんばって休日も走ってくれよぉ。待ってるのに5/4からずっと泉南に止まってるじゃないか
0325Socket774 (ワッチョイ 0a84-sd/c)
垢版 |
2018/05/06(日) 16:06:37.90ID:RlzrSKH50
>>317
保証期間1年以上残っててコケたのを交換した
HDDなんて消耗品だと思ってるからいいんだけどゲロ吐きたくなるな
0328Socket774 (ワッチョイ 8663-pRpi)
垢版 |
2018/05/06(日) 16:20:42.55ID:4jJOx9AN0
そろそろワイの24時間365日稼働録画鯖5年経過モノの情報が欲しいだろ?ん?
では咥えろw
0329Socket774 (ワッチョイ ea88-UBB+)
垢版 |
2018/05/06(日) 18:25:12.99ID:X7GxyA+r0
>>326
WD30EZRZ-00Z5HB0の16222時間をRMA送ったことあるよ。
でもC1が57万回だからそれが原因だと俺は信じる。
0330Socket774 (ワッチョイ 0a35-pRpi)
垢版 |
2018/05/06(日) 18:56:08.28ID:cQ924y9y0
ちなみに俺が今待ってるのもWD30EZRZ。
PCはほぼ24時間つけっぱなしで倉庫にしてたやつで、この10月がRMAのリミットだった。
0332Socket774 (ワッチョイ ea88-UBB+)
垢版 |
2018/05/06(日) 20:18:09.10ID:X7GxyA+r0
>>331
特に何もしてなかったから8秒だったはず。
これに懲りてあわてて手持ち全てのWD製HDDを、とりあえず60分くらいに設定した。
仕様書が言うには、大丈夫なのは30万回までらしいので、まぁ。ね。。。
0334Socket774 (アウアウアー Sa96-1onG)
垢版 |
2018/05/06(日) 23:03:34.93ID:MX8f1zaXa
IntelliParkは完全に無効化しても問題は出ない?
0337Socket774 (ワッチョイ 0a35-pRpi)
垢版 |
2018/05/06(日) 23:28:04.11ID:cQ924y9y0
今のところは変わりなく動いてる。
とりあえずIntelliParkについて書かれてて一番最近のブログを参考にしただけなんだw
0338Socket774 (ササクッテロラ Sp23-R1+w)
垢版 |
2018/05/06(日) 23:32:16.87ID:OWOmOVq/p
録画用にいつも青2TBを買うんだけど
今使ってるやつ、残り容量30%切ったあたりから
ゴリゴリ止まらなくなった
去年の6月製造、使用時間2500時間くらい
他の容量のもそんな感じなの?
0342Socket774 (ワッチョイ 1e56-XJxX)
垢版 |
2018/05/07(月) 14:33:24.65ID:BiL1lHIt0
1年以内に故障したんだけど1年以内なら代理店で保証してくれるらしいけど
その場合はRMA保証の登録しないでもいいんでしょうか?
0343Socket774 (ワッチョイ 468e-pEPK)
垢版 |
2018/05/07(月) 19:34:30.80ID:PwomrMbf0
>>342
しなくて良い
代理店保証があるなら、ショップに持ち込んで保証を受ければ良いよ
RMAは中古良部品の組み合わせで出荷検査を通した製品だから、選べるなら新品に替えて貰った方が良いね
倉庫までの片道送料掛かるし
0344Socket774 (ワンミングク MMfa-3HSO)
垢版 |
2018/05/07(月) 20:06:30.97ID:RKpCLz3zM
>>342
購入した店のホームページに保証受付の手順や問い合わせ先が書いてあるはずだからチェックしてみた方がいいよ。
代理店保証期間なら購入した店側で手続きをしてもらえるから何もしなくていい。
0345Socket774 (ワッチョイ 1e0a-pRpi)
垢版 |
2018/05/07(月) 20:16:15.26ID:zhJcwKiX0
即売るために完全消去したら壊れちまったじゃねえかWD20SPZX
保証のない安売りで買っちまったし最悪だ。Secure Eraseは使うべきじゃない消去時間に釣られた
0351Socket774 (ワッチョイ 0a6e-Mne9)
垢版 |
2018/05/07(月) 23:34:34.70ID:P7TH/VhH0
BitlockerでMSに政府が泣きついたという話は聞いたことがないから
解除できる方法があるのだろうね。

政府の協力を断ったAppleの奴でさえ
脆弱性を利用して解除できるようだから
相手次第だね。
0352Socket774 (ワッチョイ 468e-pEPK)
垢版 |
2018/05/07(月) 23:37:15.14ID:PwomrMbf0
>>347
HDDにコマンド送る純正ツールじゃない限り変わらない
0Filなら残存磁気でデータの復元が可能だぞ
ランダムデータなら難易度は格段に向上する
どうせやるならランダムで
0354Socket774 (ワッチョイ 276c-pRpi)
垢版 |
2018/05/08(火) 00:50:28.52ID:Kiq3rKRQ0
青6TB、尼も13989円になってるって思ったら8日待ち。
一時的かと思ったけど、ノジマ、祖父、ドスパラでも同価って
この価格帯に落ち着くんかね。
0356Socket774 (ワッチョイ c61a-7y2u)
垢版 |
2018/05/08(火) 02:30:09.55ID:ZCSvS+tI0
無意味なデータだと味気ないからエッチな動画で埋め尽くしてから売ってるわ
その方が復元した奴も喜ぶだろうし
0357Socket774 (ワッチョイ 1f91-pRpi)
垢版 |
2018/05/08(火) 02:39:02.36ID:1iAtDGBh0
誰も居ない部屋の録画をかいてる
捨てるデータだから確認はしてない
買った人は最初と最後でカメラの方向が大きく違ってる理由を教えてほしい
0363Socket774 (JP 0Hbb-HSUF)
垢版 |
2018/05/08(火) 15:00:55.82ID:izTs/gV8H
そこにユーザーデータのコピーを持ってたらどうするよ。
0364Socket774 (ワッチョイ 0a6e-Mne9)
垢版 |
2018/05/08(火) 15:14:25.27ID:mL/63jYv0
>論理アドレスは、実際に使用可能な最大記録容量よりも低く設定される場合があり、また代替処理されたブロックや、
>隠し領域も対処の範囲外となってしまうことを理由として要求したことを挙げ、

昔、HDDの隠し領域にこっそり書き込むシェアウェアとか市販ソフトがあったような・・・
0365Socket774 (JP 0Hbb-HSUF)
垢版 |
2018/05/08(火) 16:05:38.97ID:izTs/gV8H
Secure EraseはHDD自体が持っている機能だから、HDD外からはアクセスできない
特殊な領域まで全部消してくれる可能性がある?
0367Socket774 (アウーイモ MMcf-cmrM)
垢版 |
2018/05/08(火) 18:25:16.66ID:HWFcQttxM
そもそもOSからアクセスできるのは論理アドレスが振られたセクタだけで、
代替処理されてしまったセクタはどうやっても消しようがない。

が、SecureEraseコマンドなら完全にドライブ内での処理なので
高速な上に論理アドレスが振られてないセクタを含めて消去が可能。
0378Socket774 (バッミングク MMb3-WLwp)
垢版 |
2018/05/09(水) 11:29:09.58ID:2RDhPKlfM
糞環境乙だった話

wd60ezrzを買ったんだが、win版wddiagでextended testは問題なく通ったがeraseは途中でエラーが出て止まる(別のpcでも同じだった)
windows10で使用すると、エクスプローラではファイルコピー出来るんだが、fastcopyだと途中で(数十分から数時間後に)エラーが出て止まる
windowsのイベントログを見たら、そのhddアクセス時に大量に毎秒数回とかのレベルで、hddのi/oエラーが記録されてた
論理アドレスが変わるので、エラー後の再試行では成功するけど別のアクセスでまたi/oエラーが出てる感じ

原因はsataケーブルだった
sataケーブルを古い赤いのからsata3の黒いのに替えたらi/oエラーが出なくなった
hddなんて遅くても構わないと思ってて、mbのsata3コネクタ(sata2がない)に古いケーブルを使い回してた
wd40までの緑(と青)ではwindowsでもwin版wddiagでも全くエラーが出なかったのだが、wd60は動作が違うのかね
不思議なのはi/oエラーは大量に出たのにsmartのsata crc errorは数十程度にしかなってないこと、smartに残らないエラーらしい
0379Socket774 (バッミングク MMb3-WLwp)
垢版 |
2018/05/09(水) 11:48:32.82ID:2RDhPKlfM
書いた後で思ったけど、エラーの原因はwindows updateによってsataドライバの挙動が変わったからという可能性もあるね
実際のところは分からない、古いhddに戻す気もないし
0380Socket774 (スップ Sdaa-kYmT)
垢版 |
2018/05/09(水) 12:17:51.37ID:q9ed3VbPd
>>379
ケーブルにバラツキがあり、ノイズ、伝送遅延とか多ければエラー要因になり得るからねえ
今はあまりないが相性問題とかはそういう要因が重なって認識すらしないしな
SATAの出始めはチップとマザー上の配線がゴミでいつの間にかHDDを見失うとかあったなあ
0381Socket774 (ワッチョイ bfd1-WUMI)
垢版 |
2018/05/09(水) 14:12:24.17ID:64ct1oMc0
使い回しの古いケーブルだとコネクタが緩くなってたりするからな
換装した時に接触が甘くてエラーなんてのはありがち
特にマザー付属の無駄に長いケーブルなんかは、蓋閉めて元に戻す間に揺さぶられて接触不良なんて事も
0382Socket774 (ワッチョイ 0a84-sd/c)
垢版 |
2018/05/09(水) 15:31:32.72ID:r84Jd3mt0
ケーブル由来のエラーはホストでしか検出できないんじゃないかな。だからSMARTに変化がない
SATAは信号線も電源線もケーブル不良多いよ
0384Socket774 (スップ Sdaa-kYmT)
垢版 |
2018/05/09(水) 17:18:35.91ID:q9ed3VbPd
>>383
異常電圧出ない限り問題ないだろう
HDD内蔵のコントローラチップで異常信号ははねるだろうて
0386Socket774 (ワッチョイ 0b63-D5Nx)
垢版 |
2018/05/09(水) 19:58:01.33ID:ymMwS2EG0
WD60EZRZ-RT、4個買ってしまった
なんかここ二週間で急に値段下がったっぽいけど、なんかあった?
故障率高いみたいな情報出てきてないよね?
0389Socket774 (ワッチョイ 8763-f+Ix)
垢版 |
2018/05/09(水) 21:05:07.23ID:tseBkpJT0
たかがケーブル、されどケーブル、それで日立とかも泣かされたもんだ
0394Socket774 (ワッチョイ cb63-HnD1)
垢版 |
2018/05/10(木) 07:08:37.53ID:cYmEZ8hN0
ソフマップやアマゾンも追従しているから最早特価ではなくそれが相場で確定だな
6TBがGB単価最安になるのも時間の問題か
0402Socket774 (スププ Sd43-jPmK)
垢版 |
2018/05/11(金) 07:39:41.18ID:OWbm9kZqd
いやいやWDは現時点でのSMR警戒は不要やろ。2.5inchは知らんが。

何処ぞの一般向けラインは全方位警戒が必要だがw
0403Socket774 (ワッチョイ 8d27-Iyo3)
垢版 |
2018/05/11(金) 07:44:44.31ID:E2H2csot0
SPZXについてはSMRだとかいや挙動はそうでもないとか言われてるので
もしSMRならうまくできてるのでは
0404Socket774 (ワッチョイ cb56-Iyo3)
垢版 |
2018/05/11(金) 10:17:44.80ID:VrNiKdtF0
WD20SPZX買ったがIntelliPark設定変えられない方が面倒くさい。ツール認識せず
SMRは瓦書き換えてるんだなって感じの挙動は確かにあるが今のとこそんなに気にならない。
0407Socket774 (スププ Sd43-jPmK)
垢版 |
2018/05/11(金) 12:38:16.51ID:OWbm9kZqd
SMR警戒情報。下で合ってる?

seagate 一般向け全部NASもあるよ
その他 2.5inch注意。特に7mm/256M
高級品 稀にホストマネージドがあるが絶滅危惧種
0411Socket774 (ワッチョイ 95b4-bz3G)
垢版 |
2018/05/11(金) 14:21:39.46ID:ws5WlbpW0
海門は今んとこ馬鹿でかキャッシュ積んだヤツ全部
256載ってたらSMRでそれ以外は大丈夫な筈
2.5は知らん、あえて言うなら2.5でHDDって時点で地雷
SSD載せとけ
0415Socket774 (ワッチョイ 4d67-bFqk)
垢版 |
2018/05/11(金) 16:05:55.63ID:K0duhzgn0
例えば完成品PCは10年くらい前からラップトップのが多いし、
完成品PCの需要は企業向けのが多い=コスト重視でCTOでもHDD搭載が主体
未だDELLのCTOでも500GBHDDから512GBSSDに変更するだけで万単位のアップだからな
0416Socket774 (ワッチョイ 232d-P7e1)
垢版 |
2018/05/11(金) 16:12:01.07ID:VwFr13V70
WD HDD ポータブル ハードディスク 4TB USB3.0 ブルー 暗号化
My Passport WDBYFT0040BBL-WESN
って発熱とかどうなの?
ケーブルがダメって評価もあるけど
まだWD製品使ったことないんで出来たら参考までに教えて
0418Socket774 (ワッチョイ 8d20-hxfH)
垢版 |
2018/05/11(金) 17:46:54.61ID:9kk4Fdd50
>>415
そういったクライアント向けLaptopはコスト重視で
最低容量のHDD(今なら500GBが主流)で問題ないだろう
最悪500GB1プラッターの非SMRで事が済む
ケチってパフォーマンス落としたなら、更新時に他メーカーに相談が行きかねない

今後のNANDの価格下落ペース次第だけど、日々の業務効率改善目的で
120GBクラスのSSDを搭載する選択肢も近くなるだろうし
0419Socket774 (ワッチョイ 232d-P7e1)
垢版 |
2018/05/11(金) 18:30:35.58ID:VwFr13V70
>>417
アリガトウ。あなた様のHDDがいつもご機嫌でありますように
0421Socket774 (ワッチョイ ab91-5x28)
垢版 |
2018/05/11(金) 22:09:24.30ID:yQFcjHC50
MQ01なら25000時間で壊れたな
まぁ常時起動なのでもった方なのかな
MQ04がCMRで潤沢になったらまた買うわ、次は1プラなので楽しみ
0424Socket774 (ワッチョイ c525-gDs/)
垢版 |
2018/05/12(土) 20:01:55.47ID:7qFNm+lV0
ハードディスクはたまに通電しとかないと危ないって本当だったんだね
2年ぶりに旧PC起動しようとしたらHDD認識不能だった
何回か起動してみたら、いかにも挙動不審ながら起動できた
しばらく使ったら普通に戻った2Tの緑ディスク3.5インチ
0425Socket774 (ワッチョイ 0567-LXrB)
垢版 |
2018/05/12(土) 21:32:56.70ID:HCyGzMWL0
3年起動していないPCがある
Seagateの250GBの中古HDDだし、ヤバイかな?
とりあえず年末には通電してみようと思う
0427Socket774 (ワッチョイ 95b4-bz3G)
垢版 |
2018/05/12(土) 22:56:52.68ID:QJspIIJM0
今のHDDはスピンドルさえ回し続けておけばかなり持つ
流体軸受故に止めたり起こしたりとか止めっぱなしはダメージになる
ヘッドはローラーベアだったのでこれは腐らん限り大丈夫
0436Socket774 (スフッ Sd43-r1aR)
垢版 |
2018/05/13(日) 20:53:55.45ID:X+8WWb5Bd
NASでもBDレコーダーでも無いのに24時間回してるの?
まあ、BDレコーダーに関しては電源OFFなのにHDD回りっぱなしの方が不思議だが。
0437Socket774 (ワッチョイ 8d20-hxfH)
垢版 |
2018/05/13(日) 21:16:38.05ID:fcdIhp1F0
昔からWHSで窓NASとして使ってたよ、2011まで乗り継いで
現行のWSS2012系はオーバースペックだから7で使用中
0438Socket774 (ワッチョイ 8d68-bFqk)
垢版 |
2018/05/14(月) 08:27:08.05ID:3sn2Psuo0
>>430>>434
SMARTの使用時間はどれだけ使っても0にならないのかな
うちの赤は18000時間くらいだけどもう76に下がってる
このペースだと75000時間くらいで0になるけどちょっと興味あるな
それまでHDDがもてばの話だけど
0439Socket774 (ワッチョイ 75ef-bFqk)
垢版 |
2018/05/14(月) 11:16:30.58ID:ir1MylAH0
WD80EFZXがCFDで販売終了になって、ビックやヨドバシでも販売終了になっちゃたんだが
どういうことだろう?
0440Socket774 (ワッチョイ cb4c-k37M)
垢版 |
2018/05/14(月) 12:36:55.52ID:WjQlvw010
スマートエラーが出たHDDをRMA出す前にバックアップしておこうと思うのですが
データ自体が破損している場合、バックアップ先のHDDでもスマートエラーが出るのでしょうか?
どのデータがエラーでてるか探す必要あるのでしょうか?
0441Socket774 (アウアウカー Sa11-TetJ)
垢版 |
2018/05/14(月) 12:48:44.43ID:G8V0IsqWa
>>440
なんだよスマートエラーってw
代替処理済みセクターとかでしょ?
データ移したら移動先のHDDのセクターを壊すって、そんな訳ないでしょ
考えたらおかしいと思わない?

壊れたセクターにあったデータは既に壊れてるから救えないよ
0443Socket774 (ワッチョイ abe0-bFqk)
垢版 |
2018/05/14(月) 18:00:34.79ID:WZeZhRFH0
なんでこうちょっとした言葉の使い間違いをつついて
鬼の首取ったような行動する人が出てくるかねぇ
0450Socket774 (ワッチョイ e388-/c6M)
垢版 |
2018/05/15(火) 00:10:53.65ID:fahm0c/e0
前スレでもチラッと出てきた若返り問題か?
とりあえずはリード/ライトエラーが無いならそれでええやろ。
海門なんか高確率で不良クラスタ祭りやんけ!
0452Socket774 (ワッチョイ 2563-k37M)
垢版 |
2018/05/15(火) 05:13:30.79ID:BdeqbaPT0
不確定性原理によりセクターエラーを観測した世界線に我々がシフトしただけであって
HDDが故障した訳ではない
0455Socket774 (ワッチョイ 4be0-bFqk)
垢版 |
2018/05/15(火) 22:53:22.29ID:itSCQbCc0
明日WD40EZRZ-RT2が来て、WDデビューするんだけど、とりあえず服を脱いで正座しておけばいいかな?
0456Socket774 (ワッチョイ 83e0-bFqk)
垢版 |
2018/05/15(火) 23:30:56.32ID:uLjXHLh50
2.5インチのBLACK(BPKT)使ってて5年で25万回ロード・アンロードがあったんだけど
WDIDLEで8秒→300秒に変えたらぴたっと止まった
BLACKで8秒にしてる意味ってあるんだろうか?
0458Socket774 (アウアウイー Saa1-aamV)
垢版 |
2018/05/16(水) 02:20:02.11ID:bQSD3Wr0a
外付けに入ってるHDD(WD30EZRZ)が壊れたから分解したらRMAの対象かつ保証期間内だったんだが修理出せるかな?
0459Socket774 (アウアウカー Sa11-TetJ)
垢版 |
2018/05/16(水) 06:34:21.62ID:q/V4jR4ya
>>458
右往左往スレで聞いたけど完全スルーだったから と、枕言葉を入れないと只のマルチだよ

ラッキーだね、修理出せるんじゃね?
0461Socket774 (スフッ Sd43-M0uX)
垢版 |
2018/05/16(水) 13:12:19.85ID:rqaKAWQPd
RMA期間内なら、ドリルでカバーやプラッタに穴あけたり、的にして打ち抜いて(蜂の巣だったり木っ端微塵にして)もOKなのか? > WD
0467Socket774 (ワッチョイ e3cc-bFqk)
垢版 |
2018/05/16(水) 16:49:23.09ID:z0iw3ndQ0
>>466
>>5の目安の時間はだいぶ昔の話っぽい
>>72で2TB(20EZRZ-RT)5時間弱と報告したけど、今の4TBはディスク3枚だし環境次第でそれぐらいの時間で終わるものなのかも
0469Socket774 (ワッチョイ e3cc-bFqk)
垢版 |
2018/05/16(水) 17:53:57.25ID:z0iw3ndQ0
>>468
枚数がExtended Testの作業時間にどこまで影響するのか自分にはわからないけど
ベンチマーク見ると40EZRZ-RT2(1.33TBプラッタ・ディスク3枚)は20EZRZ-RT(確か1TBプラッタ・ディスク2枚組)より2割速度が速いので
容量が倍の分時間も倍、とはならないと思う。ちなみに容量とベンチの速度の違いで単純計算すると4TBは8時間になる
0470Socket774 (ワッチョイ add1-sDRB)
垢版 |
2018/05/16(水) 19:54:06.28ID:CpBkkwwv0
>>465
1193時間(今回も)
>>450のいう前スレでの話題にレスしてたのも俺なんだけど
このスレでの話を見て久しぶりにグラフを見たら再発していたという
0472Socket774 (ワッチョイ 9191-PcTF)
垢版 |
2018/05/18(金) 02:45:38.48ID:N2ETbBPN0
WDとSGが買ってからちょうど2年ぐらいで次々壊れた。
それ以前に買ったサムスン、日立は6、7年使っているものも含めて
まだぴんぴんしている。
いまだと選択肢が他には東芝ぐらいしかないがいろんなレビュー見ると
更によく壊れるらしいので、壊れないメーカーはほぼ駆逐されたんかな。
もうHDDは壊れなければ儲け物ぐらいに思って買う時代になったのかなあ。
WDもSGも何の前触れもなく突然壊れるから困る。
0474Socket774 (ワッチョイ 6db4-iZkP)
垢版 |
2018/05/18(金) 03:09:48.04ID:1zrv5Lmi0
前触れもなく壊れるのはつまり壊れる使い方という事
意図して壊れるように作るのは壊れないように作るよりも遥かに難しい、ソレが壊れると言うことは設計で想定された運用から逸脱している可能性が高い
0475Socket774 (ワッチョイ fa88-1BAn)
垢版 |
2018/05/18(金) 03:45:28.78ID:ePYi0QqF0
いつだったか、googleが
50℃を超えるとHDDの死亡率は大幅に上昇するって言ってた気がする。
0479Socket774 (アウーイモ MM39-QDSr)
垢版 |
2018/05/18(金) 08:08:59.47ID:DOmMnFfwM
人によって壊れるの定義が違いそうだけど、突然認識すらできなくなるような
壊れ方ならここ20年近く経験してないな。

S.M.A.R.Tのカウントが上がり始めて3ヶ月ぐらいでOSのイベントログにも
エラーが出始めるのが自分の経験則だから交換してる
0481Socket774 (スプッッ Sdda-t7j3)
垢版 |
2018/05/18(金) 09:24:11.66ID:1F/sXwvmd
>意図して壊れるように作るのは壊れないように作るよりも遥かに難しい

ソニータイマー
は有名すぐる
0483Socket774 (アウアウウー Sa39-iZkP)
垢版 |
2018/05/18(金) 15:33:51.07ID:vZFgUC8za
>>481
あれは凄く設計がうまいんやで
絶妙な設計により安く上げつつそれでいて高機能に、且つ全体的な寿命がほぼ同時に尽きるように
0484Socket774 (ワッチョイ fa88-XGZI)
垢版 |
2018/05/18(金) 17:25:58.85ID:ePYi0QqF0
GWにノジマでポチッたWD60EZRZが届いた。
いつもは2TB3TBばかりで6TBは初めてなんだけど、裏面ずいぶん違うね。
ギリギリまでプラッタが来てる感じだろうか。ネジ穴位置は2TBと一緒だった。
箱は青箱、保証書はテックウィンドだった。
0485Socket774 (ワッチョイ 46e0-RYnA)
垢版 |
2018/05/18(金) 18:15:59.34ID:Bzm4LiEx0
ソニーの設計はリファレンスを無視してやるからな
リファレンスが1平米で設計するように指示してたら
ソニーはその60%ぐらいの面積に詰め込んでしまう
0486Socket774 (ワッチョイ 75c9-yPxq)
垢版 |
2018/05/18(金) 21:05:29.91ID:wAI+7B5O0
>>479
NEC純正の120MBは毎日システム入れ直してたっけ
まだ圧縮も何もしてない頃のwindowsでCDから全コピーで動いた
揮発ディスクみたいになってた
0487Socket774 (ワッチョイ b194-/w+O)
垢版 |
2018/05/19(土) 07:23:46.04ID:hBVShG340
>>483
ずいぶん昔のことなんであまり覚えてないが、大学でバスタブ曲線っての習ったなぁ
その曲線見れば分かるけど工業製品の多くが、一定期間過ぎると一気に故障するようになってるんだよな

そしてそれは故障させようとしてやってるんじゃなくて、交換時期が分かりやすいように、各パーツが同じくらい持つようにした結果なんだ
0489Socket774 (ワッチョイ 75e0-RYnA)
垢版 |
2018/05/19(土) 07:51:11.02ID:oJAGItSE0
バスタブ曲線は昔から言われてるけど、実は裏付けの理論は怪しいよな
あくまでも経験則上レベルの話だし
0490Socket774 (アウアウアー Sa7e-OIJr)
垢版 |
2018/05/19(土) 09:31:33.18ID:3fgsIpdla
そういえばSMART値が上がったり下がったりする事あったな
SEAGATE ST3000DM001だけど気づいてから一時間後に死んだ
0491Socket774 (ワッチョイ 9191-ZZmy)
垢版 |
2018/05/19(土) 09:43:37.95ID:sIASTniQ0
バスタブ曲線は、出荷前の検査も含めての話だから
きちんと検査してあれば、そこまで初期不良は多くはない

ただし、Seagateを除く
0499Socket774 (ワッチョイ 6db4-iZkP)
垢版 |
2018/05/19(土) 16:43:20.24ID:PiVwpKr90
>>489
ムーアの法則と同じ
別に何かの役に立つもんじゃない
部品寿命自体が実際の製品寿命より長いケースの方が多い昨今では、そのルールに従えば意図的に弱点を内包する設計にしない限りは壊れない事になる
前提から破綻してると言える、逆に言えばソレを盾にする奴は要注意
特に製造側がコレを言う場合は、つまり壊れるように作ってますよという事
良いか悪いかは知らんがね
0504Socket774 (アウアウウー Sa39-iZkP)
垢版 |
2018/05/19(土) 18:24:42.67ID:vBYh0tr2a
統計の名を借りた推奨設計ということ
壊れるように設計してネって

まぁ統計の時点で大量運用しないケースは対象外なんだがな
集合値として傾向がそうであっても個々としてそうであるわけではない
0505Socket774 (アウアウカー Sa4d-Ot4J)
垢版 |
2018/05/19(土) 20:41:13.76ID:IvZWT/FYa
>>504
いや、構成されてる部品の寿命を合わせるのは常識でしょ、実際出来てるかは別として
例えばLSIの寿命が短くて内部短絡や熱で燃えたりで壊れるのが、スピンドルモーターやヘッドよりも短いと不良品になるが、
過剰品質で価格競争力が無くなってもダメだよね

WD青の基板は金メッキされてないから数年で酸化して変色するけど、5年持てば良い製品だからバランスは取れてる
高耐久性、信頼性求めるWD金は基板も金メッキされてるよ
0508Socket774 (ワッチョイ 9191-TFxH)
垢版 |
2018/05/19(土) 21:03:00.66ID:sIASTniQ0
バスタブは初期不良込みで、かつ、理想的な同一環境で使われた時の話だから
どんな環境で使われたかわからん個人ユーザーでは、ずれがあるのは当然だと思うが
0509Socket774 (ワッチョイ b6e0-RYnA)
垢版 |
2018/05/19(土) 21:08:52.87ID:l6ElXkz20
>>503
いや、それこそ統計やってないの丸出しだろ
因果関係と相関関係はまるっきり別物って統計学の最初に習うのに
0513Socket774 (ワッチョイ 45ed-sTl+)
垢版 |
2018/05/20(日) 15:24:31.41ID:ZAGxT05Y0
信頼性なんて最初以外測らないしいつ何が起きても不思議じゃない
需要が逼迫して短納期のときこそ何が出荷されてるかわからない
売れてない在庫が潤沢にあるとき買うのが良い
0517Socket774 (ワッチョイ 897c-NEzo)
垢版 |
2018/05/20(日) 20:59:34.83ID:RLETiNH90
まじかよ
使ったことないけど
ファームいじってんだから純正改変とか危なくて使えんな
0518Socket774 (アウアウカー Sa4d-Ot4J)
垢版 |
2018/05/20(日) 21:06:15.85ID:auSLUwJ+a
>>517
そう思うなら純正使えば良いだろ
フリーで提供してくれてる有志に対して失礼じゃないか?

DOSの環境を用意するのがメンドクサイだろ?
Win版しか使ってないが、USB外付けでもすんなり認識して便利だがな
0519Socket774 (ワッチョイ 897c-NEzo)
垢版 |
2018/05/20(日) 21:21:08.41ID:RLETiNH90
USB変換かましてファームいじるとか本末転倒なのわからないかな?
まぁその程度のレベルだよなこのスレ
0530Socket774 (ワッチョイ b1ec-/w+O)
垢版 |
2018/05/21(月) 21:21:23.93ID:Eb0A9W7Z0
>>523
型変わるから在庫処分じゃない?
キャッシュ256MBのEFAXだっけ?
消費電力も増えるけど。10TBモデルよりも消費電力多いのな。
0531Socket774 (ワッチョイ 89ec-HRP5)
垢版 |
2018/05/21(月) 23:16:27.61ID:BeIAtwy+0
青も新型でんの?まあ今時キャッシュ64MBじゃなあ
0532Socket774 (ワッチョイ dae0-RYnA)
垢版 |
2018/05/21(月) 23:54:58.07ID:iuAOO01Y0
キャッシュ64MBってどれくらいのハンデなんだろ?
テレビ録画したTSファイル突っ込むだけの使い方だけど、足引っ張るのかな?
0534Socket774 (ワッチョイ b1ec-/w+O)
垢版 |
2018/05/22(火) 10:24:37.88ID:d192x6gA0
>>531
青は究極のコストカットモデルだから、
メモリチップの単価下がるまで出ないと思う。

青(元緑)は究極のゴミモデルだから、
相当な不良品出ないと新型出ないと思う。
0540Socket774 (ワッチョイ 6937-RYnA)
垢版 |
2018/05/22(火) 19:37:08.17ID:CRX97Hhu0
>>524
あれ、メカ系はHGSTだから。
HGST系に共通の音がする。
ヘリウムモデルに関してはWDだというのは忘れた方が良い。
0546Socket774 (ワッチョイ ae6c-79zs)
垢版 |
2018/05/23(水) 15:37:27.07ID:UqG0Wly00
そこまで神経質になって取り付けたことないよw故障したこともないし。
メモリは手袋するけど!
0547Socket774 (ブーイモ MMde-8gA0)
垢版 |
2018/05/23(水) 15:58:40.62ID:nPZKdj2GM
REDの8tb amazonいきなり値下がりしたな。
3万以上してたのが6tbと同じぐらいになってる
0548Socket774 (アウアウカー Sa4d-QDSr)
垢版 |
2018/05/23(水) 16:15:13.75ID:RYAgwN9Na
新型切り替え前の在庫一掃セールで間違いなく底値だろう
今NAS組みたい奴は全力で買いに向かえ
0550Socket774 (ワッチョイ 2103-9/u0)
垢版 |
2018/05/23(水) 18:03:58.24ID:l8i2twcK0
某店舗へHDD売りに行ったら担当者に素手で基板面をベタベタ触られたことがある
それくらいで壊れるような華奢な作りにはなってないのかもしれんが故障したらどうすんだと不安だった
0551Socket774 (ワッチョイ 75c9-yPxq)
垢版 |
2018/05/23(水) 18:15:48.55ID:7Eox1luZ0
冬は握手ためらうくらいひどい静電気持ちだから必ずゴム手してるわ
会社から1箱持って帰って使ってる

ホムセンで買うと1000円会社で分けてもらうと500円だ
0553Socket774 (ワッチョイ 05f5-WOUK)
垢版 |
2018/05/23(水) 19:03:54.30ID:uJHvdzsW0
>>544
冬場は静電気逃がすために一応鉄に触るね

まあ、ケース自体がスチール製だからそんなに気にしちゃいないけど
0556Socket774 (ワッチョイ 71d1-afJ8)
垢版 |
2018/05/23(水) 21:31:34.72ID:a5CoYAzZ0
>>555
商品ページのシェアボタンで作ったもの自体は問題ないが、amzn.toはアフィコード入りでも短縮にできる
そして短縮されたURLはアフィ入りか否か見分けがつかないから好まれない(他の短縮と同じ)
0558Socket774 (ワッチョイ b1ec-/w+O)
垢版 |
2018/05/23(水) 23:22:33.08ID:ud3sM+al0
>>557
ご、ゴメン。
SMRにすらできない究極のカスモデルです。
品質がカスなので読み取りエラー時に2分もリトライするという極悪仕様・・・
この仕様を知らずにRAID組むとか素敵!
0559Socket774 (ワッチョイ 9313-sUWO)
垢版 |
2018/05/24(木) 01:05:36.38ID:Ju8B9kah0
緑がディスられてる流れでアレだけど、
死にかけのWD20EARXをだましだまし使えないかなと、
ubuntuでformatしたり、窓7でゼロフィル(通常format)したり、
2TBパンパンに書き込もうとしてみたりしたけど、書込み中に何故かネットは重くなるし、
しまいにゃあSMARTまで怪しくなるし、なんだこれw
https://imgur.com/VXrq6tq
0562Socket774 (ワッチョイ 1343-DqgS)
垢版 |
2018/05/24(木) 01:41:57.46ID:FhAJ7Ahd0
2テラ号が終わりそうなころに3テラ号が一万円ぐらいになり
4テラ号が今一万円ぐらいでここがデフォ
なので、今2テラ号が死んだりなんか起きるのは、まあスケジュール通り
0563Socket774 (ワッチョイ eb03-Ockd)
垢版 |
2018/05/24(木) 01:45:10.37ID:xM2KgaL30
HDDってそーゆーもんよ
傷が付いたのは直らないから即捨てろ時間の無駄
逆に長持ちするのはホントに長く持つ
つまり環境整えた上であとは運なの
0567Socket774 (ワッチョイ d1ec-HY9j)
垢版 |
2018/05/24(木) 22:43:12.16ID:ft+H6nAz0
>>559
WDは見た目の破損がなければ、新品だろうが故障品だろうが
無関係にRMAできるから、まだ残ってたら交換してしまうといい。

ただし、交換して戻ってくるHDDは誰かがRMA交換したドライブだけど。
Seagateは最高容量モデルは割と新品交換だったけど、WDは
どうなんだろ。
0568Socket774 (ワッチョイ 292b-Stlb)
垢版 |
2018/05/24(木) 22:58:53.55ID:mgnFT7Mw0
先週WD60EZRZがどこも品薄だったので仕方なく納期10日の尼で注文したら、
今週になって扱い店が急増したので、キャンセルして即納の店に乗り換えてしまった

初6Tなんだけど、DOS版DLGのEXTENDED TESTで約12時間半でした
WD40EZRZだと8時間前後なので、まぁ順当な所なのかな
ベンチ速度が4Tとほぼ同なのもまぁ順当だな
0569Socket774 (ワッチョイ 9313-sUWO)
垢版 |
2018/05/24(木) 23:19:33.01ID:lcm3MIof0
559だけど、期間的にRMAはとっくに切れてるけど、一応シリアル入力したら
RMAどころかOEM品だった。今では10個以上HDD買ってるけど、2個だけ外付け
として買った記憶がある。それだったんだね。1.4TBほど書き終わって、explorerは
エラー吐かなかった。残り400GBも書込み中だけど3.9MB/sでクソおそい…。
USB3.0が台無しだ。563の言うように諦めた方が利口だとは思うけど、貧乏性なのだ。
0570563 (ワッチョイ eb03-Ockd)
垢版 |
2018/05/25(金) 00:35:34.63ID:r7jFIOcm0
その563だが、悪いことは言わん思考を切り替えろ
あんたの財政状況は知らんしこれはあくまで俺個人の意見だけど
世の中はタイムイズマネーじゃない、タイムイズノットマネーだ
圧倒的に金より時間が貴重で更にリスクまで背負って死にかけのHDDに構うなんて馬鹿げてる

ここで意見を言えるのも何かの縁だろう
悪いことは言わん、諦めとかではなく割り切って思考を切り替えろ

ただ趣味の範囲でやるなら好きにするといい
ストレスのない範囲でバックアップ完璧にしてやるんやで
0571Socket774 (ワッチョイ fb67-IJJ9)
垢版 |
2018/05/25(金) 00:42:44.37ID:Ok3mlQpB0
壊れそうなHDD無理に使い続けてもいつデータが失われるか気が気で無い
作業用ディスクとして割り切るなら構わないけど
0577Socket774 (ワントンキン MMd3-tg8F)
垢版 |
2018/05/25(金) 08:04:29.14ID:sNJwUnZxM
青の3GBが購入6ヶ月で認識しなくなったわ。RMAで戻ってきたの中身は青なのにラベルが黒だった。
0582Socket774 (ワッチョイ 8b4c-vxiR)
垢版 |
2018/05/25(金) 15:05:11.92ID:WvhGkmkn0
RMAで戻ってきたHDDって普通に問題ないの?
以前4001FAEXをRMA出したら4003FZEXになって戻ってきたけど、シーケンシャルリードが極端に遅くマウント後もうるさかった
半年でExtendTestできなくなったからもう一度RMA出したら4003FZEXのまま戻ってくるらしい。
心配だ・・・最初のFZEXがただのハズレだといいんだが・・・
0585Socket774 (ワッチョイ 8b4c-vxiR)
垢版 |
2018/05/25(金) 15:20:28.74ID:WvhGkmkn0
夏場にHDDフロントのファンが気づかないで停止してたらあっさり逝ったぞ(4001FAEX)
修理上がりの4003FZEXは、問題のあったHDDを適当に修理して送り付けられた感じがしたわ
0587Socket774 (アウアウアー Sa8b-Tp6A)
垢版 |
2018/05/25(金) 15:31:55.90ID:LkwUxLJxa
RMAで戻ってくるのは転売防止のRecertfiedラベルだけど普通に問題
ない。という、建前だけど運の悪い人はすぐ壊れたりして再度RMAするらしいよ
0590Socket774 (ガラプー KK75-0BPH)
垢版 |
2018/05/25(金) 16:47:10.28ID:mNcNlaOiK
倉庫用に4Tほしいんだけどお手頃なのがWDしかない
ミラーリング用に別メーカーのもほしかったけど同じの2台で済ますか
0600Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 03:07:09.91
RTは1.2だろ
0604Socket774 (ワッチョイ 131c-U+Rq)
垢版 |
2018/05/26(土) 11:59:04.87ID:fd6Q19uo0
>>597
そうなると6枚か。多いな。
だったら>>592のレスは何なんだよw
WD60EZRZ-RT2もまだ出てないみたいだし、「4」という数字がどっから出てきたんだか。
0612Socket774 (ワッチョイ b9ba-Ockd)
垢版 |
2018/05/26(土) 21:51:47.26ID:F0gZdQ8Z0
メーカーによると青は一般用途、赤はNAS向け
赤と青がスペック表で異なるのは

・保証年数(赤・3年、青・2年)
・ロード/アンロードサイクル(赤・60万、青・30万)
・所要電力(赤の方がアイドル時に少し低い)
・環境使用の動作時温度(赤・0-65℃、青・0-60℃)
・動作音(赤の方がシーク時に少し静か)

あとメーカーはRAID環境に赤を薦めている(青、黒、紫は非推奨。金は知らん)
0613Socket774 (ワッチョイ b9ba-Ockd)
垢版 |
2018/05/26(土) 22:00:04.30ID:F0gZdQ8Z0
なお4-6TBモデルでは動作音の数値は同じ、6TBモデルで平均所要電力の数値は同じになってる
0618Socket774 (ワッチョイ b9ba-Ockd)
垢版 |
2018/05/27(日) 00:16:20.05ID:mmtGlHnA0
だねー
紫は赤よりは安くて3年保証だけど、青や赤より転送速度が少し遅い
まぁそもそも監視カメラ向けの製品らしいけど
0619Socket774 (ワッチョイ d1ec-HY9j)
垢版 |
2018/05/27(日) 00:29:35.43ID:WYN/gFjL0
>あとメーカーはRAID環境に赤を薦めている
Red8ベイまで
RedProで16ベイ
それ以上はGold(これって昔のReの後継?)
0623Socket774 (ワッチョイ a997-Ockd)
垢版 |
2018/05/27(日) 15:39:23.13ID:CzT2aakM0
NAS用に12TBが欲しいので
GoldとRedで騒音的に違いが無ければ
Redを待たずにGoldを購入しようかとも考えてるのだが
Redの12TBって発売されないのだろうか
0625Socket774 (ワッチョイ c987-cEEi)
垢版 |
2018/05/27(日) 17:38:28.00ID:gPwPqP8h0
赤12TBが出たとしても買うのはもっと先だろうし
それよりも赤10TBの値段がすっかり止まってしまったのがな…
0627Socket774 (ワッチョイ 1956-vBdx)
垢版 |
2018/05/27(日) 22:42:25.05ID:1AgAHjq90
>>601
出遅れた。ツクモ売り切れ。
549の同じ値段のアマゾンで10発かった。
もともと、30000円×8発のRAID6の予算だから後悔はしていない。このあと瓦しか手に入らなくなるかも知れないし(強がり)

アマゾンで電子書籍以外買うの初めてなんだけど時間指定するとヤマトになるって認識でいいんだよね?
0629Socket774 (ワッチョイ 1956-vBdx)
垢版 |
2018/05/27(日) 23:58:50.03ID:1AgAHjq90
>>627
そうそう。お届けが火曜日になったから、近くの倉庫(堺?)には10個揃ってないと思われる。そろそろ在庫僅少かな?
>>628
ネットは販売終了のままやね。
0632Socket774 (スフッ Sd33-lijf)
垢版 |
2018/05/28(月) 12:44:13.49ID:ZgmFrMSQd
>>629
今会社なんで確認できないが記憶違いでなければMAY/2018タイ生産だった。

新型出てるけど最終生産か暫く並売かどっちなんだろ?
0634Socket774 (ワッチョイ 1963-HY9j)
垢版 |
2018/05/28(月) 16:47:14.57ID:NyJC/frW0
遅い・・・

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 6.0.0 x64 (C) 2007-2017 hiyohiyo
Crystal Dew World : https://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 115.663 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 113.106 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 8,T= 8) : 4.231 MB/s [ 1033.0 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 8,T= 8) : 1.160 MB/s [ 283.2 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 4.254 MB/s [ 1038.6 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 0.926 MB/s [ 226.1 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 4.480 MB/s [ 1093.8 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 0.850 MB/s [ 207.5 IOPS]

Test : 1024 MiB [C: 26.8% (213.3/796.7 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2018/05/28 16:44:28
OS : Windows 10 [10.0 Build 17134] (x64)
0637Socket774 (ワッチョイ 713b-7zkz)
垢版 |
2018/05/28(月) 21:11:55.95ID:1BzMRrfG0
WD20SPZX買ったんだが、これってDLG使えないのかeraseが出来ない
それとも瓦だと専用ツールがあったりしますか

とりあえず今はクイックじゃないフォーマット掛けてるけど
0638Socket774 (ワッチョイ f127-DqgS)
垢版 |
2018/05/28(月) 23:35:52.33ID:8lEgEUUe0
>>637
SeagateのST2000LM007(瓦)はDLGでWRITE ZEROSできた
SMRっつっても大きく挙動が異なるのは書き換え時だし

'eraseができない'ってどういうメッセージが出るの?
0644Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 09:42:42.53
WDは青と緑が最強かつ至高
0645Socket774 (ワッチョイ 131c-Ockd)
垢版 |
2018/05/29(火) 12:17:47.57ID:Yy+93oAA0
>>643
DLGのERASEとどこが違うの?
エラーで使えないなら他ので行うだけだけど、
特にそれらはDLGのERASEと違う部分(メリット)があるの?

今までHDDのゼロフィルは純正ツールで何も問題が起こった事がなく、
特に気にした事がなかったから単純な疑問で質問。
0646Socket774 (ワッチョイ 01ec-DqgS)
垢版 |
2018/05/29(火) 12:36:38.30ID:aXcbN74s0
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2HCFAHTTSJTL3/ref=cm_cr_othr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&;ASIN=B01MRSPHIW

投稿者Fukase Ao2018年5月25日
容量: 3) 2TB|スタイル名: 【Amazon.co.jp限定】 2年6ヶ月保証/簡易パッケージ

ウェスタンユニオンHDDは非常に良質で価格は最高です。 私はウェスタンユニオンからのhddだけを信じ、使用する。
ディスクは非常にきれいで速く走っています。 それは非常に長い間続く。 私は2年間を何の問題もなく使ってきました。
私の家族や友人のためにそれをお勧めします。 私はアドバイスが必要な時に、ウェスタンユニオンから商品を購入する友人に常に勧めます。
結論として、価格はそのような良質の製品のためにはあまりにも良いです。 あなたは買いたいとは思わないでしょう。


>ウェスタンユニオン

;(;゙゚'ω゚');
0647Socket774 (ワッチョイ 1363-Ie40)
垢版 |
2018/05/29(火) 12:46:10.15ID:reRh3FZV0
CDIで何の警報出たかと思ったらWD黒6TBの温度が50℃超えてた
夏場は取り外しておいたほうがいいんですか?
0650Socket774 (ワッチョイ 131c-Ockd)
垢版 |
2018/05/29(火) 13:48:05.72ID:Yy+93oAA0
>>649
選択できたからDLGのERASE使ってるんだろ。
選択できないというのは、選べなくて決められない状態だと思うが。
話題が出て、ソフト名が出たから、
興味でDLGのERASEより優れている部分があったら知りたかっただけだよ。

> そもそも純正ツール?が何の保証になるの?
別に保証はないが、
WDのHDDであれば、少なくとも、他社製ツールより信頼性や相性は高い可能性が大きい。
WDユーザー中では他社製ツールより使用者が多いだろうから、
情報が多いし、不具合や問題が出た時に対処しやすい。
0653Socket774 (ワッチョイ 131c-Ockd)
垢版 |
2018/05/29(火) 15:08:18.87ID:Yy+93oAA0
たしかに8台までのHDDしか認識しない糞ツールである事は同意w
でもそれもWikiに載ってるし、
ここで何度かその類の質問があってもすぐその情報か、Wiki読め的レスやアドバイスがあった。

>>637の問題も書き込みから数時間で、少なくともおま環ではない事、瓦が原因ではなさそうである事が分かった訳だし。
対処方法と言えるか知らんが、他のツール名まで上げてアドバイスももらえたみたいだし。
使用者が少ないツールだと、回答に窮するからここまで短時間にレスもらえないと思う。
0657Socket774 (ワッチョイ 713b-7zkz)
垢版 |
2018/05/29(火) 21:28:45.30ID:UZCqweYs0
>>653

637です。自分の環境とかだけでない事が判明して こう言うものかと
認識出来ただけ助かりました。

自分が純正ツール使うのはRMA申請するのに純正ツールの結果の方が
スムーズもしくは受付て貰えないかもと言う認識があるから
0660Socket774 (ワッチョイ a9ec-HY9j)
垢版 |
2018/05/30(水) 18:28:02.53ID:MCPjJB8l0
>>受付て貰えないかも
WDはRMA期限と物理破損と梱包状態しか見てない。
故障状態に一切関係なくRMA交換してくれる。
申請する時も交換理由に商品がゴミと書くかプルダウンで故障理由適当に選択すればOK
すると誰かがRMAで捨てたドライブが容量減らされて届くよ。
0661Socket774 (アウアウイー Sa85-MaS9)
垢版 |
2018/05/30(水) 18:33:15.56ID:BOxqaqdqa
容量減らされて????
0662Socket774 (ワッチョイ eb03-Ockd)
垢版 |
2018/05/30(水) 19:01:42.86ID:exlSNMwa0
HDDに限らず交換品ってやっぱり誰かが交換した物なのかな?
リファビッシュ品だっけ?
新品にはならないと思ってはいたけどなんか不安だな
0663Socket774 (ワッチョイ a9ec-HY9j)
垢版 |
2018/05/30(水) 20:00:38.65ID:MCPjJB8l0
>>661
交換後の容量が減らされるって意味じゃなくて、
例えば、WDの緑4TBをRMAして返って来たHDDは確かに4TBだけど、
それは誰かがRMAした6TBかもしれないってこと。
そして、自分がRMAした4TBは誰かのRMA交換用の3TBになるって事だよ。
今は知らんけど、自分でRMAしたドライブのS/Nを検索すると次に変身
ドライブが見れたよ。2TBが1.5TBにモデルチェンジしてたよw
0665Socket774 (ワッチョイ 7b2b-Ockd)
垢版 |
2018/05/30(水) 20:09:20.98ID:oY3UwiXI0
じゃあ、6TBをRMAしたら8TBの再生品が来るのか。
それはそれで面白いな。
0666Socket774 (ワッチョイ a9ec-HY9j)
垢版 |
2018/05/30(水) 20:10:36.63ID:MCPjJB8l0
>HDDに限らず交換品ってやっぱり誰かが交換した物なのかな?
だね。メーカー自身が再生してるので安心安全!だそうだよ。
でも、モデル中最高容量の型番だけはこの手が使えないから、
本当に修理されたのか、ドナーの在庫無ければ上位モデルの
ゴミから再生されてくるよ。だから、物理破損してると受付て
くれないのよ。
0667Socket774 (ワッチョイ 3963-vxiR)
垢版 |
2018/05/30(水) 20:18:46.88ID:F+rPn+4x0
水の神「そなたの正直さに免じてこの金の赤HDDと銀の青HDDもやろう」
木こり「水没で全部使えねーじゃねえか!」
0669Socket774 (ワッチョイ 93bb-sUWO)
垢版 |
2018/05/30(水) 23:27:37.83ID:13XMEUCc0
>>663
その話を過去スレどこかで見かけて、正月に初めてRMAしたWD30EZRZの
シリアルメモッってて、しばらくしてシリアル入力したら、無効なシリアルって言われた。
今入力してみたら、状態/限定保障外、モデル/WD30EZRZ になってた。
俺が送った3TBは、修理されて誰かの手に渡ったということか。
0671Socket774 (ワッチョイ d5ec-NLsb)
垢版 |
2018/05/31(木) 05:09:37.75ID:JqrM7IB/0
おいちゃんの壊れた2TのEARSもsリアル控えておいて数ヶ月後にそのシリアルのRMA期限を調べたら1.5TBの再生品として誰かの手に渡っていた
0673Socket774 (ワッチョイ f167-667V)
垢版 |
2018/05/31(木) 09:18:32.37ID:iJJOyrwI0
まあでも抜き打ちテストしかしてない通常の新製品(つまり無チェック)よりも
メーカーが一通りチェックした再生品の方が信頼性は高いかもな
0674Socket774 (ワッチョイ 0d6c-XRN0)
垢版 |
2018/05/31(木) 12:32:37.32ID:OA1ndu0+0
マーシャルの再生品は不具合率高いって聞くけど検査とかどこでやっているんだろうな。
0675Socket774 (ワッチョイ 8603-667V)
垢版 |
2018/05/31(木) 15:39:56.33ID:ddckNjfw0
>>674
HDDではなくケースだけどマーシャル製のを以前交換したことある
おそらく初期不良
同じものを数台使っていて最新の購入品がハズレで交換した
一年で電源が死んだ
古いのは今も元気
誰かが酷使した再生品だったのかも知れない
0676Socket774 (ワッチョイ 41ec-Fcuf)
垢版 |
2018/05/31(木) 20:47:07.34ID:Y1WKN6UL0
RMA品って修理扱いでS/Nを移植した新品相当なんじゃないの?
1台ずつ診断修理はしないと思うし分解してケースだけとか
部分的に再利用したラインで製造した方が確実でコストが安い。
0677Socket774 (ワッチョイ 8e84-msj4)
垢版 |
2018/05/31(木) 20:57:42.67ID:/6g2VyEY0
このスレでWD赤8TBの安売り教えてくれた人サンクス
尼で2個買ったよ。週末全セクタテストするかな
0680Socket774 (ワッチョイ bd2b-667V)
垢版 |
2018/05/31(木) 22:13:53.74ID:AlqCAUeb0
赤をNASで使ってる。
4TB4台を1年半使ってその間2台ほど不調で交換。
今回、10TB4台に置き換えた。10TBの信頼性がどんなものか楽しみ。
0683Socket774 (スププ Sd9a-c+OX)
垢版 |
2018/06/01(金) 08:02:16.32ID:jPIIlIdBd
がぁー
amaの赤8T値上げしやがった。イートレおまえが対抗せんからやぞ。
当面の必要分は99で確保したからエエけどさぁ←強がり
0689Socket774 (ワッチョイ 9994-FpFK)
垢版 |
2018/06/01(金) 17:30:11.86ID:7O/ApTSC0
新しい赤8TBのWD80EFAXが販売され始めてるな
27kくらいでそれほど高くないし人柱になってみるわ
0692Socket774 (ワッチョイ babb-89TH)
垢版 |
2018/06/01(金) 19:50:20.12ID:kTvijls/0
ヤフオク見るとHDDって結構出品されてるんだな。
SMART見る限り良品に見えるけど、なんで出すんだろ。
RMA切れて不安、とか、そういう理由だろうか。
0694Socket774 (ササクッテロル Sp05-6k1N)
垢版 |
2018/06/01(金) 19:57:55.31ID:6Z0UKE/Bp
サイズの大きいHDDを買って全コピーした時や
HDDからSSDに移行した時の元ディスクじゃないか
バックアップ用に残しとくとかは考えてないと思う
0695Socket774 (ワッチョイ 0163-msj4)
垢版 |
2018/06/01(金) 19:58:41.54ID:B433AyaS0
大容量の買ったから小さいのたくさん不要になったとかじゃね
処分したいな・・・と転がしてるうちにスピンアップしなくなってるとかよくある 売ればよかったw
0697Socket774 (ワッチョイ 0163-NLsb)
垢版 |
2018/06/01(金) 20:05:21.67ID:m5BbHbc50
稼働時間も短いものが出ていたりするのはなぜだろう・・・。
振動とかで個体差があり、振動少ないやつを手元に残すとか?
0698Socket774 (ワッチョイ d5f5-zSKM)
垢版 |
2018/06/01(金) 20:09:15.76ID:WwgFLgQs0
>>692

スマホやタブレットにしてもそうだけど、たとえ完全消去したHDDでもどこの馬の骨かも判らんヤツに譲ろうなんて思わんな

数年前にiPad出品したとき、海外発送は出来ませんと説明に書いてるのにやたらと中国人から即決の申し出が来たり、落札後にヤフーや楽天、Amazon、Microsoft、Appleなんかの偽メールが届くようになった経験から処分するときはメーカーやキャリア送りにするようにした

それ以降アカウントやメアドも変更してるからそれでも同じようなフィッシングメールが届くようならメーカーやキャリアが個人情報垂れ流してる事になるよな

今のところは無いけどね
0699Socket774 (ワッチョイ d5f5-zSKM)
垢版 |
2018/06/01(金) 20:11:09.02ID:WwgFLgQs0
ちなみにPCのHDDはもったいないけど、金槌で叩いて内部のディスクまで完全破壊して燃えないゴミに出してるよ
0702Socket774 (ワントンキン MM8a-fpYx)
垢版 |
2018/06/01(金) 21:20:54.44ID:oHo1JOleM
俺は過去のHDD全部ヤフオクで処分してるよ
中古部品集めて中古パソコン組んで売ってるやついるんだろうなあと思う
0703Socket774 (ワッチョイ babb-89TH)
垢版 |
2018/06/01(金) 21:22:34.52ID:kTvijls/0
>>698
おそらくは初期化したタブレットからデータを復元され、メアドが流出したってこと?
怖いなそんなことが起こり得るのか。HDDなら無駄データで容量パンパンに
上書きした上でOS入れなおせば、個人情報の復元は不可能だと思うけど、
スマホの類はそんなことできないだろうし…。
中古ノートでHDD抜き去られてるのは、そういう理由なのかね。
0706Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 22:45:55.14
火山の火口に放り込むのが一番
もしくはターミネーター2の溶鉱炉
0707Socket774 (アウアウイー Sac5-y1T6)
垢版 |
2018/06/01(金) 23:01:31.62ID:FdCBTp6+a
他人が素手でベタベタ触ったものを使うとか俺には無理やな…
0708Socket774 (ワッチョイ d5f5-zSKM)
垢版 |
2018/06/01(金) 23:16:07.94ID:WwgFLgQs0
>>703
タイミング的に偶然じゃ無いだろうね

奴らは金のためなら何でもするし、やる知識も持ってると思う

巷でもサルベージソフトとかどんどん高機能になってるじゃん?

油断しない方が良いよ

もったいないとは思うけど、個人情報が詰まった機器は破壊した方が賢明
0712Socket774 (ワッチョイ 4556-nT7m)
垢版 |
2018/06/02(土) 06:12:37.27ID:cYDHyjFM0
>>708
スレ違だけど、HDD同様初期化したあと内蔵領域にデータパンパンに入れたら良いんでないかい?

>>710
消えたねー。
0714Socket774 (スフッ Sd9a-c+OX)
垢版 |
2018/06/02(土) 09:44:11.55ID:tfYBLuZqd
>>711
今は単純0クリアで問題ないって結論だし、0クリ売却でも問題ないんじゃね?

俺はトルクドライバーで開けて破棄派なんだけど、Heは開けれない気がして(流石にまだやった事無いw)コレらを捨てる頃には悩むんだろうなぁ…。
0717Socket774 (ワッチョイ 652d-9z6f)
垢版 |
2018/06/02(土) 10:52:56.37ID:jDBG1h1y0
>>708
奴らと言うけど、システム自作する会社の人たちはできちゃうんよね、暗号化してるなら別だがそんな特殊なことでもない
0718Socket774 (ワッチョイ 0163-msj4)
垢版 |
2018/06/02(土) 10:54:44.93ID:91F01c8u0
FBIとかの技術では過去に5,6回書き込んだHDDのデータは復元できるってTVで言ってたけどね
0719Socket774 (ワッチョイ fa15-5yz2)
垢版 |
2018/06/02(土) 11:03:53.00ID:edsM3U9F0
一番有名なサルベージ会社が落札するけどパーツに使うんやろか
落札された会社のソフトで消去してるけど
0721Socket774 (ワッチョイ 652d-9z6f)
垢版 |
2018/06/02(土) 13:40:37.52ID:jDBG1h1y0
廃棄で最初に考えたのは、まず表面の基板を取り払って、水の中に本体漬け込んで錆びるのを待とうかと考えたが
今となっては、ハードディスク自体を保管しておけば、おれが死んだ後に誰かが廃棄してくれるだろうに変わった
0722Socket774 (ワッチョイ 4185-msj4)
垢版 |
2018/06/02(土) 15:34:46.65ID:RNFUlguF0
最近の値下がりで青6TBを購入したんだが、CDIで5700rpm表示なのに今気が付いた
このシリーズ公称値5400rpmじゃなかったっけ
0723Socket774 (ワッチョイ fa1c-667V)
垢版 |
2018/06/02(土) 16:36:29.43ID:S06At5QU0
HDDの関連スレで過去何度もこの類の話題出てるけど、
その度に復元できる、復元が心配ってレスが異常に多いな。

1回上書きしたら、まず復元は不可能。心配なら、5220.22-M(3回)でもしとけばいい。(精神衛生上)
短時間で済ませたいなら、個人情報のファイルだけ5220.22-Mで削除してゼロフィルしとけば間違いない。
残留磁気読み取り装置なんてアホみたいにコスト掛かる上に、
ファイルを取り出せる確立が極めて低いから個人レベルでは気にする必要ない。
0724Socket774 (ワッチョイ 1ab4-667V)
垢版 |
2018/06/02(土) 16:49:33.08ID:YLfodj/+0
そもそもタブレットをオクで売ったらSPAMがいっぱい来た
から
消去したHDDからデータが復元されることは間違いない
に至る発想がわからん
0725Socket774 (ワッチョイ fa1c-667V)
垢版 |
2018/06/02(土) 17:25:53.91ID:S06At5QU0
>>724
そういう人は大体「誤謬」や「思い込み」の類が存在しない人種。
根拠は「そう思ったから」が成立しちゃう人々。
0727Socket774 (ワッチョイ 4184-msj4)
垢版 |
2018/06/02(土) 17:47:19.87ID:IuDfxKp/0
うーんみんなよく物を自分で壊せるね
小さい時から破壊する行為などを見るとすごい不快感を感じてた
日米貿易摩擦の自動車やラジカセを壊すシーンとか不快で見てられん
そんな俺は壊さず売る派かな
0728Socket774 (アウーイモ MM09-y1T6)
垢版 |
2018/06/02(土) 17:49:52.58ID:9DoVenCzM
IntelliParkって切った方が長持ちするの?
0729Socket774 (ワッチョイ 652d-9z6f)
垢版 |
2018/06/02(土) 18:24:16.09ID:jDBG1h1y0
>>727
そしてわざわざ国旗を破いて火をつけるんだよな
子供の頃は破壊行為がよくわからなかったな。だがHDDは他人に知られたくない自分の利用経歴データが入ってるからな
ちゃんと個人情報を守るという理由があるのさ
0730Socket774 (ワッチョイ fa1c-667V)
垢版 |
2018/06/02(土) 18:45:17.14ID:S06At5QU0
何れにしても気分の問題程度の話だけど、
個人的には上書きしないディスクを破壊してゴミに出す方が気分的には嫌だな。
そのままか、荒く破っただけの個人情報が書かれた紙をゴミに出す気分。
0731Socket774 (ワッチョイ d5f5-zSKM)
垢版 |
2018/06/02(土) 19:21:21.14ID:MeWTmpIv0
>>724

確かに偶然かも知れないけど、iPad出品したときに中国人から海外発送は無理って説明してるにも関わらず即決の依頼が多数来て、落札後やたらスパムが届くようになったのは事実

だって、初代iPad Miniだよ?
2年くらい前で落札価格は1万5千円くらいだったけど、何でそんなに必死なんだと違和感感じて即決は断ってたけど、それでも未だにスパムメールが届く現状から考えたら落札者が何らかの悪さをしてるとしか思えない

ヤフオクやなんかで海賊版のOSやオフィス売ってる輩も中国人や韓国人がほとんどだし、できる限りの完全消去をしてハードオフで引き取ってもらうとしても信用できないから以来、スマホやタブレット以外のストレージデバイスは破壊してる
0732Socket774 (ワッチョイ ce67-NLsb)
垢版 |
2018/06/02(土) 19:37:15.01ID:jJ+PLmWN0
俺はHDDは分解して円盤だけ取り出してガラス板だったらニッパーで割って処分して、もしもアルミだったら紐付けて猫じゃらしにしてる
0734Socket774 (ワッチョイ babb-89TH)
垢版 |
2018/06/02(土) 21:05:08.25ID:5PXGZPTC0
え!?それおそいの?
HDDのシーケンシャルなんて読み書きともに100MB/s
程度出れば十分だと思ってる俺は少数派なの?
0737Socket774 (ワッチョイ 459c-Eswy)
垢版 |
2018/06/02(土) 22:11:31.80ID:+anOtgyN0
ちゃんと動く古いHDDならデータ削除して売り飛ばすけどアクセスすらできないのは物理的に破壊して捨ててるな
冷凍法とかで復活されたら困るからジャンクで売ることもできんし
0740Socket774 (アウアウイー Sac5-y1T6)
垢版 |
2018/06/02(土) 22:43:39.46ID:GuMUgX9ja
そういや昔は壊れかけのHDDは冷凍して復活させてたな
0743Socket774 (ワッチョイ d584-krSX)
垢版 |
2018/06/03(日) 18:13:53.62ID:zs8NWQuy0
WD80EFZXってIntellipark付いてないけど
SeagateみたいなAPMで無効化しないとC0C1が増えていくのね
しかも電源切れるとまた元の設定に戻ってしまう。厄介
0745Socket774 (スプッッ Sd7a-Ld0V)
垢版 |
2018/06/03(日) 22:39:52.46ID:IjEDBa8Wd
>他人が素手でベタベタ触ったものを使うとか俺には無理やな…

自分が買った新品の製品。綺麗だと思っているかも知れないが造られる時に見ず知らずの人が手でベタベタ触ってるんやでぇ
…個品(部品)・組み立て・試験・検査・梱包・輸送・開梱・陳列・店員・客…

そりゃあ、誰だって外観的に無理ってのもある

他人が触ったのはイヤだが、自分が触って後他人が触るのはOK理論が多い(超潔癖ならこれもNG)
0747Socket774 (ワッチョイ 652d-9z6f)
垢版 |
2018/06/04(月) 08:23:26.35ID:D7nE1q220
>>745
静電対策の手袋して作るんじゃねえの
外付けケースなんかでも指紋がついていたりするけど、たいてい指紋にならない付着物がついていたりするから手袋しているんだなと思ったりする
0748714 (スフッ Sd9a-c+OX)
垢版 |
2018/06/04(月) 08:30:07.94ID:5SLrM4iud
>>716
お、そーなん?ネジが無くて溶接(っぽい何か)で密閉されてるって聞いたからアカンと思ってた
0749Socket774 (ワッチョイ cd4e-FpFK)
垢版 |
2018/06/04(月) 13:27:22.42ID:GGZVz5FW0
そこで我々はヘリウム密封型HDDを実現するため、 従来のHDDのカバーの上に更にアルミ合金カバーを追加し、 これをベースとレーザ溶接することで密封する構造を採用しました。
0750714 (スフッ Sd9a-c+OX)
垢版 |
2018/06/04(月) 18:51:51.27ID:5SLrM4iud
>>749
あー昔読んだのコレだ。「強力カッターとかで表面シートと言う名のアルミ合金カバーを破ればok」って事かなw
0751Socket774 (ワッチョイ 4e63-NLsb)
垢版 |
2018/06/05(火) 00:24:29.52ID:I/jjnk7H0
人気のNAS向けHDD「WD Red」シリーズにキャッシュ倍増の8TBモデルが追加
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1125328.html

おぉーい・・・、ちょっと前にキャッシュ128MBの買っちゃったのに・・・。
最初から256MBにしとけよー。
0758Socket774 (ワッチョイ 26e9-Ojww)
垢版 |
2018/06/05(火) 03:24:49.34ID:DZYzlko80
wd80efzxがhgstだったのと同じで回転数は変えてる
0759Socket774 (スフッ Sd9a-c+OX)
垢版 |
2018/06/05(火) 07:50:02.58ID:HSdpXy6Ud
大手で発表されたしWD80EFZXもう一下がりせんかなぁー
ってamaから無くなってる!?
0761Socket774 (スフッ Sd9a-c+OX)
垢版 |
2018/06/05(火) 08:03:34.86ID:HSdpXy6Ud
まぁそーなんだろうけど、今今必要台数は最低限確保したけど、新型に押されてもう一下がりした所でもう1台って思ってたんだよなぁー。残念。
0766Socket774 (アウアウイー Sac5-y1T6)
垢版 |
2018/06/05(火) 16:08:28.82ID:LOVNtloQa
ブボッ!バリバリバリバリバリ!!ブビュゥゥゥ…
ブッ!!!プゥゥゥ!!!!!!…スゥーーーッ…バチバチバチ(ビチャァァァォァ
0767Socket774 (ワントンキン MMb5-uCIw)
垢版 |
2018/06/05(火) 20:37:23.30ID:0UK8y02SM
>>766
うちの会社の男性トイレではこんな音が頻繁に聞こえてくる。
音の後に「んっふぅぅーーーー」って吐息も聞こえてくる。
おしっこしてると、後ろで、

タッタッタ
ガチャンッ
ジィィィ
ドンッ
>>766の音
ンッフゥゥーーー

ってパターンが多い。女性トイレも同じなの?
0768Socket774 (ワッチョイ 0dca-zc8Z)
垢版 |
2018/06/06(水) 10:26:45.47ID:GAGvLDnA0
NTT-Xで買ったらめっちゃ梱包悪かったわ
HDDの上に衝撃吸収用の紙が置かれてるだけだったからダンボールを傾けたらHDDが滑って移動してた…
安かろうか…尼以下だな
0770Socket774 (ワッチョイ 652d-9z6f)
垢版 |
2018/06/06(水) 11:06:38.21ID:R2ESvJ9C0
100個単位か50個単位とかで梱包箱にいれて入荷しているんだろうな
まあ投げられたら商品の全重量が数個にかかるとw
0772Socket774 (アウーイモ MM09-1MD0)
垢版 |
2018/06/06(水) 11:53:59.12ID:VAKyEWe9M
工場→代理店→販売店のルートだろ
工場→代理店は通函箱で、代理店で独自の箱詰めしてるんだろ
0774Socket774 (ワンミングク MM8a-2XCH)
垢版 |
2018/06/06(水) 12:20:05.79ID:4R53p57VM
精密機械シールとか貼ってないしトラックの運ちゃんとかは間違いなく放り投げまくってるな
それでも今まで初期不良のHDDに当たったことないからHDDはそんなヤワじゃないんだろな
0775Socket774 (ワッチョイ 0dca-zc8Z)
垢版 |
2018/06/06(水) 12:26:04.77ID:Z+ycBk6m0
精密機器シールは一応貼ってた
なのにダンボール持ったら中で滑ってたから変な笑い出たわ…
まぁ俺も初期不良なんて出たことないけどさ
HDDの故障自体が昔の低速病で評判が悪かった時期の緑でしかないや
0778Socket774 (ワッチョイ fa96-Eswy)
垢版 |
2018/06/06(水) 19:16:06.15ID:UAxgHosR0
WD80EFZXが結構下がってたので買ったんだが、アイドル時に定期的に聞こえるガッていう音はなに?
すげー気になる。
故障かと思ったんだけどyoutubeとかに上がってる動画でも聞こえるし・・・。
PCケースの中なら気にならないんだろうけど、NASに入れてるからまるきこえ。
対策ないんかなぁ。
0780Socket774 (アウアウアー Sa5e-y1T6)
垢版 |
2018/06/06(水) 19:46:47.63ID:InrJBUGZa
ぬるぽ
0784Socket774 (ドコグロ MMde-iOmU)
垢版 |
2018/06/06(水) 23:02:07.92ID:zlgCu2eoM
俺も買ったけどアイドル時は別に気にならないな
書き込み時はガリガリうるさいが大容量モデルなんてこんなものだろと思ってる
0787Socket774 (ワッチョイ 136e-XrQN)
垢版 |
2018/06/07(木) 00:10:15.57ID:zmSccTnP0
WD HDD 外付けハードディスク 6TB Elements Desktop USB3.0 WDBBKG0060HBK-JESN/2年保証
尼のコレ買って大丈夫?
発売から半月ほど経つけど全然レビューつかないから地雷なのかと不安になる
0790Socket774 (ワッチョイ e156-EKWd)
垢版 |
2018/06/07(木) 13:37:28.27ID:82J+g25i0
あれはHGST特有の機能で定期的にディスクを水平に保つためだとか何とか(うろ覚え
HGSTスレの過去ログ見れば書いてあったと思う
まあHGSTのHDDではおなじみの音だから諦めろ
0792Socket774 (ワッチョイ c9ac-DGJA)
垢版 |
2018/06/08(金) 00:37:46.33ID:OKbtzsCI0
倉庫用であんまり使ってない EZRZ なんだが、
低速病?を発症したのか、MFTに異常があるのか、
ときどきパーティションを見失って RAW になったり
タスクマネージャーで見ると速度ゼロのままアクセス100%になったり、
最近どうも挙動が危なっかしいんだが…

…ねぇ、これ死ぬの?(´・ω・`)
0793Socket774 (スップ Sd73-L6rb)
垢版 |
2018/06/08(金) 00:39:45.40ID:uThBe4WBd
>>792
危ないと思ったら
ソッコーで8TB発注して
バックアップとるんだ

ある日突然読めなくなることもあるんだぜ
0794Socket774 (ワッチョイ cb03-EqDK)
垢版 |
2018/06/08(金) 00:48:03.43ID:K36LByI90
俺も同意見だ
接続を見直し、変更しても症状が変わらないようならHDDが原因だろうから
早めのバックアップを勧める
0795Socket774 (ワッチョイ 6b89-MFHw)
垢版 |
2018/06/08(金) 05:08:03.97ID:G5ezV5mR0
そして古いHDDは分解してプラッタ綺麗と頬擦りするなり強力磁石で遊ぶなりするんだw

真面目な話
他の要素を徹底排除(SATA接続ならUSB接続。電源も別系統で)した上で同じなら潔く諦めた方が良いよ。発生頻度によってはバックアップ(のバックアップ)やworkにしても良いけど。
0796Socket774 (アウアウイー Sa5d-qQ7q)
垢版 |
2018/06/08(金) 05:31:59.56ID:Fu06ded5a
RMAの交換品って何年くらい持つのか気になる
0800Socket774 (アークセー Sxdd-UaHP)
垢版 |
2018/06/08(金) 12:28:24.34ID:YGrxt04cx
RMAはどうか知らんが、メーカーPCでHDD交換すると以前のユーザーのファイルが復活できたりするから…
そこまで検査してるかはわからん
0801Socket774 (ワッチョイ b3e0-EqDK)
垢版 |
2018/06/08(金) 13:57:56.23ID:xgDJFUEk0
アマゾンで買ったアウトレットのHDDに前の持ち主のデータが入ってたわ
アマゾンの表記だと開封済み未使用だったのに数時間使った形跡w
0805Socket774 (ワッチョイ b3e0-EqDK)
垢版 |
2018/06/08(金) 21:23:54.03ID:xgDJFUEk0
>>803
>>804
いわゆるアマゾンが管理するアマゾンアウトレットって奴
アマゾンもわざわざPCに接続して中身確認しないんだろうな
データ復旧ツール使ったら画像とか出てきたけどおもしろいものは無かった
Redの3TBだったんだけどなんで返品したのかが謎
0807Socket774 (アウアウイー Sa5d-qQ7q)
垢版 |
2018/06/08(金) 22:14:16.08ID:Hy1KXo7Ea
梱包がクソだったとか
0808Socket774 (ワッチョイ 1156-0vzt)
垢版 |
2018/06/08(金) 22:20:11.93ID:K3w+GtgW0
>>805
Amazonアウトレットでは、お客様から返品された商品や、倉庫内で梱包に傷を負った商品のうち、商品の状態が良いもの、食品および飲料については倉庫内で保管され賞味期限が近づいたものを、お手頃な価格で販売しています。

って書いてるので、お前が入手したのは前者の返品された商品、
つまり中古だったわけか。
0813Socket774 (バッミングク MM7d-kb+d)
垢版 |
2018/06/09(土) 14:42:18.58ID:UCf1C0GFM
アウトレットhddってそんなことあるんだ
恐いな
数時間じゃロクなチェックも出来ないだろうし、そもそも新品時から数時間になってたかも知れないし、調子が悪いからという訳ではなさそう
データを置いてからだと、もっと安いのがあっても交換の手間の方が高くなりかねない
返品された理由が想像つかないな

こちらの交換や返品理由には十分なりそうだけど、その手間とのトレードオフだね
0817Socket774 (ワッチョイ b184-x76D)
垢版 |
2018/06/10(日) 12:39:32.24ID:F4UJIOCq0
WD40EFRXからWD80EFAXに変えてみたが、WD80EFAX結構発熱する。
前面ファン設置状態でWD40EFRX:30℃→WD80EFAX:44℃
0819Socket774 (ワッチョイ 512d-diRp)
垢版 |
2018/06/10(日) 14:17:10.90ID:VYJP0XAa0
当然だわな
読み書き所要電力8T、5.7Wに対して4Tは4.5Wなんだから
電力量が大きい分、熱に変換されるわな
0822Socket774 (ワッチョイ 1327-p+jM)
垢版 |
2018/06/10(日) 17:04:07.03ID:SXcPH2UW0
内臓の入れ替えする時って
pcの主電源のスイッチ切る?
本当は30分ほど放置した方がいいの?

いつも構わず抜き差ししちゃうんだけど
壊れやすいかね
0823Socket774 (ワッチョイ 1b51-EqDK)
垢版 |
2018/06/10(日) 17:16:01.05ID:MO+xJQhf0
WD40EZRZ-RT2を通常フォーマットを終えて、
悪名高いインテリパークを調整しようと診てみたら、
最初から無効化されていたのは驚きだったわ

それはそうと、4TBの通常フォーマットに8時間で済んだのは
意外に早かったなと
0826Socket774 (スフッ Sd33-MLyb)
垢版 |
2018/06/10(日) 18:29:19.90ID:XA+FRysKd
自分は電源のインレットのケーブルを抜く
電源にON/OFF SW無いのは必ず
SWあってもとりあえず抜く
5V ST-BYとかでどこか通電してたらイヤだし
0827Socket774 (ワッチョイ 1156-0vzt)
垢版 |
2018/06/10(日) 18:35:22.81ID:e2XSJMR60
自分は朝立ちで抜く
遅刻しそうでもとりあえず抜く
居眠り中とかどこかで夢精したらイヤだし
0836Socket774 (ワッチョイ d15d-DGJA)
垢版 |
2018/06/11(月) 11:55:38.32ID:u395qZvS0
めんどくさくてOS立ち上げたままケーブルぶっさしたことある
認識しなかったことしかおぼえてない
疲れてるって怖いね
0841Socket774 (ササクッテロ Spdd-RCX+)
垢版 |
2018/06/11(月) 13:14:54.38ID:PQ9FjEg0p
初期の頃の脆いイメージを引きずってしまうのは分かる
0842Socket774 (ワンミングク MM53-0vzt)
垢版 |
2018/06/11(月) 18:19:51.16ID:9CnwWknSM
>>840
それは、そのリムーバブルケースの抜き差し回数じゃないの?
SATAの試験自体はすごく回数が少なかったような。
○○回抜き差しに耐えたらOKって判断される。

なので、その回数少しでも上回って端子壊れても、メーカーとしては、
「規格要求を満たしている」って回答になる。
もちろんその回数に達すれば必ず壊れる訳じゃないけど。
0843Socket774 (ワッチョイ 119c-EqDK)
垢版 |
2018/06/11(月) 18:31:55.74ID:99/8jqi60
最近はクレイドルでファミコンのカセットみたいに抜き挿しするけど壊れたことは一度もないな
一応気をつけて丁寧に扱ってはいるが
未だにラッチ付きのSATAケーブルが怖くて使えないからMB付属のが溜まる一方だ
0846Socket774 (ワッチョイ eb5d-EqDK)
垢版 |
2018/06/11(月) 20:09:05.73ID:hWCezL++0
>>844
ケーブルが噛み付いて外れない。
ペンチでSATAケーブルの頭潰しても外れない。
どうにもならないので力ずくで外すとリムーバブルケースが壊れた。

という経験がある。>>843もたぶん同じと思う。
0847840 (ワッチョイ b1f8-m221)
垢版 |
2018/06/11(月) 20:57:47.68ID:HsuB1UOJ0
>>842
まあ、rdxを使ったこと無いんだろうけど、カセットの端子はS-ATA端子そのまんまなんだよ。
2.5 HDDがケースにそのまま入ってる感じで。だから、端子の耐久性がないと非常に困る。

あと500回って書いたのはS-ATA端子を作っているメーカーの規格から。
それ以上の耐久性がないとあのスペックシートは虚偽になってしまう。
0848Socket774 (ワッチョイ 1356-TUgY)
垢版 |
2018/06/11(月) 22:04:33.87ID:vYMk2TYg0
もうさ、外部ドライブ用とかじゃなく
内部のパーツ接続でも
超近距離無線通信コネクタ作れるだろ
802.11adで6Gbps超えられるんでしょ

TransferJet 4.0とか作ってよ、TOSHIBAさん
0849Socket774 (ワッチョイ b1c0-N/wv)
垢版 |
2018/06/11(月) 22:32:14.13ID:GR93g0rl0
adよりもaxが流行りそうだよな まぁacも理論上は6Gbps出せるしこっち最適化してaxをさっさと一般化したほうがよさげだな
0854Socket774 (ワッチョイ d15d-DGJA)
垢版 |
2018/06/12(火) 11:38:25.84ID:3Q/DXL930
やっと尼に6TB入荷した
フォルダ整理楽しみだなぁ
ていうか電源ケーブルかSATAケーブルたりなかったきがする
0855Socket774 (スップ Sd73-SSIR)
垢版 |
2018/06/12(火) 12:15:28.88ID:qNZt7VeMd
PS4の外付け用に8tbのHDD探してるんだけどWD80EFAXとWD80EFZXはどっちのがいいかな?
WD80EFAXはキャッシュ増えてるけどヘリウムじゃなくなってるんだよね?
0862Socket774 (ワッチョイ 13e0-EqDK)
垢版 |
2018/06/12(火) 22:26:35.63ID:fjCkWD860
HGSTがまともっていつの時代だよ
自分は日立が手放した後に買ったHDD5台が全てきっちり3年で逝かれたからWDに切り替えたというのに
0865Socket774 (ワッチョイ e14e-oS4m)
垢版 |
2018/06/12(火) 23:28:38.06ID:1bOKhV2+0
人それぞれ良いと思うメーカーは違うものさ
WDが全く壊れないという人もいれば、Seagateが全く壊れないという人もいる
0867Socket774 (ワッチョイ ebec-X4KX)
垢版 |
2018/06/13(水) 00:51:31.86ID:ljBFSgJr0
>初期のならともかく、現在のなら500回程度は大丈夫だよ?
ところが、SATA規格上は50回まで耐えれればいいよなんだな。
あと、ラッチ付きはケーブルひっかけるとホスト/ターゲット
側のコネクタが壊れるよ。

>SATAはホットスワップに対応した規格
規格は対応してるけど、実装は必須じゃない。
ホットスワップに本当に対応するには、HDDのファームも
対応しないとだめだよ。でも、ほとんどのデスクトップ用
のHDDは未対応だよ。使えるのはデータシートに対応と
ちゃんと書いてある。
0871Socket774 (ワッチョイ 5163-DGJA)
垢版 |
2018/06/13(水) 10:24:31.84ID:6WDJAJS90
電源ケーブルを刺したままSATA端子をいじると静電気とかノイズが走って
誤コマンドが走ってデータが消されたりしそうな気はするなw
0872Socket774 (ワッチョイ 0b67-ZYLR)
垢版 |
2018/06/13(水) 11:35:16.69ID:kNGZPUiC0
バックアップ用のHDD/SSDをSATAホットスワップで使ってるけど、今だ問題でたことないよ。
ケーブル挿せばwindows上で普通にドライブとして認識するし、
ハードウェアの取り外しで「安全に取り外せる」旨のメッセージも出る。

>>867
ホットスワップできないHDDなんてホントにあるの?
0873Socket774 (ワッチョイ 6b35-RuGj)
垢版 |
2018/06/13(水) 12:19:57.26ID:2+at49lq0
同じく電源スイッチ付きのリムーバブル使ってるけど
ハードウェアの取り外しでホットスワップ使ってるけど問題ない

HDD入れっぱなしで使う時だけ電源ON/OFFも出来るから便利
0876Socket774 (ワッチョイ 51fd-m221)
垢版 |
2018/06/13(水) 13:15:39.00ID:c1flEfjm0
>>872
たぶん、>>867 のホットスワップっていうのは安全な取り外しとかなしにリード/ライト中にいきなり抜いちゃっても
大丈夫なHDDなんでしょうw

そもそもS-ATAコネクタの耐久性の話なのに50回まで耐えれば良いキリッとかだれても知ってるラッチ付の話を
しちゃったり、マウント取るのに必死だしww
0877Socket774 (ワッチョイ 1b63-LHz9)
垢版 |
2018/06/13(水) 13:23:34.50ID:R3O6gkG10
18000時間でしょ。約2年か。
うーん自分で使っている環境でNAS用で2年でエラー出たことはないな。
0878Socket774 (ワッチョイ d15d-DGJA)
垢版 |
2018/06/13(水) 13:44:46.54ID:38yVxMO60
ホットスワップてデータセンターでRAIDの壊れたHDD取り替えるためのもんだろ
取り替えると勝手にRAID再構築される
0880Socket774 (ドコグロ MMad-erfG)
垢版 |
2018/06/13(水) 17:23:33.30ID:h8e36yEAM
尼購入したwd40ezrz
買って半年後
ULTRADMA CRCエラーが大量発生
それ事態はケーブルの接続不良で繋ぎ直したら即日解決したが
先日hdの速度計測してみたら
速度が2/3まで低下してたんだが
初期化しても直らん 初期化時間も他のwd40より遅い
これ直す方法ってあるかな?
とりあえずCFDにメールしたが
なんとかならんかな?
WDに直接RMAだしたら黒HDで返却されるんでそこは勘弁
0881Socket774 (ワッチョイ d15d-DGJA)
垢版 |
2018/06/13(水) 17:43:40.83ID:38yVxMO60
WD2TBが壊れた
なんとか超低速でデータがとれるかも
数週間前に公式ツールでチェックしたときは全く問題なしだったのに
ファイル名のスクショだけでもとっとくか
0883Socket774 (ドコグロ MMad-erfG)
垢版 |
2018/06/13(水) 21:01:36.66ID:h8e36yEAM
>>882
pioではないな
cfdにメールしたら即日に
返信があってとりあえず現物送ってくれとの事なので送ることにしたわ
0884Socket774 (ワッチョイ 1b51-EqDK)
垢版 |
2018/06/13(水) 22:58:37.30ID:ffuys3LW0
>>823-824
自己解決した。
接続したSATAポートがBIOSでIDEモードになっていたので
誤認識していたようです。
ポート4&5は初期状態ではIDEとは気づかなかった

AHCIに設定し直したら、やはり8秒設定でしたので、無効化しました。
0885Socket774 (ワッチョイ 9d6c-m0US)
垢版 |
2018/06/14(木) 03:20:47.83ID:PfDuj3Nf0
赤6TBを2TBほどコピーした後にUSB接続でExtendedTestしたら不良セクタが1個出てきたんだが
代替済みになってDLGのSMARTには記録されてるのに
CrystalDiskInfoでみると0個のまま
これはどちらを信用すればいいのだろう?
0887Socket774 (ワッチョイ c663-Bw3Y)
垢版 |
2018/06/14(木) 12:01:04.85ID:V50qUsJ+0
>>885
もう何年も使ってないから知らんけど、今のDLGって実数(Raw)見れるようになったの?
まさかね。いや、まさかね・・・
0888Socket774 (ワッチョイ ade8-YJp0)
垢版 |
2018/06/14(木) 14:55:40.07ID:Gl5ch42W0
>855
WD80EFZX
当たりは回転音が静かだが、外れはプラッタのバランスが悪いのかブーンと振動する。
シーク音はトントンゴリゴリとかなり大きい。

WD80EFAX
元HGSTだからなあ・・・。俺はいいや
0889Socket774 (ワッチョイ 2e9b-gvEZ)
垢版 |
2018/06/14(木) 16:47:04.57ID:mXBpTdRc0
Blueの4TBを買おうと思うんだけど、リテール箱入りはどこだろう
自分が今まで利用した中では以下の通り

[リテール箱]
ツクモ
NTT-X
ヨドバシ

[バルク]
アプライド

ノジマやソフマップもリテール箱で来るのかな?
0897Socket774 (ワッチョイ 2e9b-gvEZ)
垢版 |
2018/06/15(金) 09:00:43.54ID:2HSHst/+0
>>892-896
ありがとう
まとめると

[日本代理店箱(?)入り]
ツクモ
NTT-X
ヨドバシ
BEST DO!
パソコン工房
ビッグカメラ(という事はソフマップも?)

[茶箱]
Amazon(2.5年保証)

[バルク(エアーキャップのみ)]
アプライド

かな
箱は…表現変えてみたけどこんなもんかな
0900Socket774 (ワントンキン MMe1-bM+1)
垢版 |
2018/06/15(金) 13:05:21.61ID:O3+pvolnM
>>897
オレの認識は下記の通り。

そもそも梱包の違いは代理店の違い。
CFDとテックウインドは共同でWD fanってサイト運営してたりするので、
箱も共有してるんだと思う。

> バルク
書く必要ない。全部バルク扱い。RMAの有無の違いはあるかも。

> ビッグカメラ(という事はソフマップも?)
祖父はCFDのカラー箱。

>[茶箱]
>Amazon(2.5年保証)
それはFFP選んでるから。尼はCFDでFFP選ばなければ、カラーの箱でくる。
茶箱というと、CFDのカラー箱になる前の箱と勘違いしてしまう。
それと、尼で買ったと言いつつ、マケプレというオチもあるので注意。

つーか販売店がどこの代理店かテンプレに書いてた気がするけど、
最近はなくなったの?
0901Socket774 (ワッチョイ 62b4-m0US)
垢版 |
2018/06/15(金) 13:25:12.83ID:m7d00e//0
「バルク包装(bulk package)」であれば大量一括購入向けの簡易的に包装された
梱包物という意味にはなる
0903Socket774 (ワッチョイ 3167-/RsH)
垢版 |
2018/06/15(金) 13:58:10.87ID:Z+M68YVJ0
6T買ったけどNTT-XとAmazon同じカラーの箱で届いたよ
NTTはテックウィンド
アマゾンの方はCFD
の保証書が入ってた
0904Socket774 (ワッチョイ 421b-m0US)
垢版 |
2018/06/15(金) 13:58:54.82ID:8qltuQfq0
掲示板上の書き込みへの誤字誤植を笑える余裕が有るのは親にお小遣い貰ってる小学生男子くらいだよ
おっさんにはそんなエネルギーない
0905Socket774 (ワッチョイ c9f4-GESt)
垢版 |
2018/06/15(金) 14:01:52.13ID:3u149gDE0
>>902 安けりゃいいんじゃん
ポイント引いたら最安値
なんてのはよくある話

ちなみに、店頭だとヨドバシはビックより2割高い糞
ネット価格だけは張り合ってるがヨドバシ店頭で買うのは情弱
0907Socket774 (ワッチョイ 412b-GWe4)
垢版 |
2018/06/15(金) 15:08:02.28ID:BJadDJ8V0
上で出てないけど、Nojimaもリテール風の箱入りだったよ
ここは通常梱包でも比較的マトモ
0909Socket774 (ワッチョイ 2ee5-m0US)
垢版 |
2018/06/15(金) 18:38:41.49ID:TBsn3nfP0
青4T(WD40EFRX-RT2)買ったんだけどPCに接続して電源を入れると
HDDからプップップップップップップップッブーブと繰り返し音がして起動できない・・・
不良品ですかね
0910Socket774 (ワッチョイ be67-gvEZ)
垢版 |
2018/06/15(金) 18:48:41.79ID:WP8uEHj90
本当に何回この話出るんだよ

カラー箱も茶箱も箱無しも全部バルクだ
それぞれの通販サイトの商品ページにJANコードが出てるから
それで検索すればどこの代理店の物を売ってるか分かるからそれで選べ
0913Socket774 (ワッチョイ 2ee5-m0US)
垢版 |
2018/06/15(金) 19:21:31.23ID:TBsn3nfP0
>>911
どうも
私も最初ビープ音なのかなあと思ったんだけどHDD本体が鳴ってるみたい
もう一度確かめてみたけどやっぱりHDDからですね
耳を近づけるとブーのところはジーって音がしてる
PCの方は通常起動時のビープ音以外に異音はないです
0914Socket774 (ワッチョイ 2ee5-m0US)
垢版 |
2018/06/15(金) 19:24:54.47ID:TBsn3nfP0
1分経過すると止まってbiosにハードディスエラーと表示されて
青4Tを無視した状態でwindowsは起動できる
0915Socket774 (ワッチョイ 31f8-JcM/)
垢版 |
2018/06/15(金) 19:39:03.58ID:34JFzD760
>>913
あまり見ない感じだったのでBIOSエラーかと思ったけど、HDDがそんな状態だったら初期不良かもしれないですね。
0916Socket774 (アウアウイー Sab1-HjHW)
垢版 |
2018/06/15(金) 19:46:18.72ID:e4DwqZXca
茶箱だから保証が短いって訳でもないの?
0917Socket774 (ワッチョイ 9d6c-m0US)
垢版 |
2018/06/15(金) 19:56:06.33ID:SDpl5r710
>>909
型番みると赤のようだけど
PWM制御のモーターが不良だとそういう音がするね
案外ぶん殴ると回ったりするかもしれないけど返品交換だね
0918Socket774 (ワッチョイ 82e5-m0US)
垢版 |
2018/06/15(金) 20:23:59.26ID:B3g7bvAC0
>>915
googleやyoutubeでも探してみたけど同じような症例はないみたいですね

>>917
ごめんなさい別な所からコピペしてました
WD40EZRZ-RT2でした
大人しく返品します


他のPCに接続して試したけど同じでした・・・
販売店に連絡することにします
みなさんありがとうございました
0925Socket774 (アウアウアー Sad6-HjHW)
垢版 |
2018/06/15(金) 22:44:18.97ID:g8dw7CaFa
WDDIAGって青5400rpm/3TBの場合どれ位時間かかる?
0927Socket774 (ワッチョイ 71ba-m0US)
垢版 |
2018/06/15(金) 23:33:04.34ID:2l8atp3/0
EXTEND TESTの話だとすると
スレ内の2TBや4TBの報告からすると3TBは6時間〜7時間半ぐらいになるんじゃないかな
0930Socket774 (ワッチョイ c284-TXhE)
垢版 |
2018/06/16(土) 12:43:35.90ID:DHtEOJ2O0
>>889
代理店がバルクで仕入れたブツをリテール風の箱に詰めて
出荷したものだと思ってるんだけど違うのか!?
0932Socket774 (ワッチョイ 41ef-yy/f)
垢版 |
2018/06/17(日) 10:23:26.68ID:vp3dm9V10
外付けケースでHDDをがっちり固定してくれるタイプってある?
中にポンと置いただけのばかりで困るわ
0941Socket774 (ワッチョイ 71ba-m0US)
垢版 |
2018/06/18(月) 10:18:09.59ID:sj4UzjDB0
20EFRXのバルク品をネットで注文しようと思って値段見比べてて気づいたが
店によって販売店のHP上で表記されているメーカー保証年数違うのな
例えばソフマップはメーカー保証なし、ツクモはメーカー保証3年(代理店テックウインド)
過去の経験上ソフマップはCFDだった気がするのでこれは代理店による違いなんだろうか?
0942Socket774 (ワッチョイ e563-Bw3Y)
垢版 |
2018/06/18(月) 12:57:47.81ID:y6/kVMPO0
>>936
・シリアルナンバーはペイントソフトなどで塗りつぶすかなにかしてからうp
・HDD全部注意は、なにかがおかしい。
(電源、SATAケーブル、HDD取り付け方法、コネクタしっかりさしてない、ケース、引っ越しなどで衝撃があった、などなど)
0947Socket774 (オイコラミネオ MM8a-D67c)
垢版 |
2018/06/18(月) 20:59:04.98ID:dqelRQnLM
C5C6ではないけど、買った直後に異常がついてる事は結構あったような
どこのメーカーだったかもどの項目だったかも忘れた
0948Socket774 (ワッチョイ 49ec-/RsH)
垢版 |
2018/06/18(月) 21:54:23.18ID:sHQePCs50
>>941
930も書いてるけど、WDってリテールの箱に入ってるバルクしかない
と思ってたけど、今は違うのかな。昔は、代理店が違うだけだったけど。
てか、リテールってHGST以外売ってなくないか?
0950Socket774 (ワッチョイ 89ef-yy/f)
垢版 |
2018/06/18(月) 22:58:50.68ID:U3wXPX420
最近ほぼ24時間稼動なので起動用に黒か金かで迷ってるんだがこのスレではProじゃない赤がお勧めなの?
0951Socket774 (ワッチョイ 71ba-m0US)
垢版 |
2018/06/18(月) 23:25:51.29ID:sj4UzjDB0
>>950
多分だけど、青より耐久性あるのがいいけど黒や金、赤Proほどの金出す気はしないという俺みたいなのが結構いるのだと予想
例えば2TBだと青が5900円2年保証、赤が9600円3年保証、黒と金が16200円5年保証、赤Proが15000-17000円5年保証
価格は保証年数に比例+500-1000円割増ぐらい?黒や金、赤Proは青の2.5、6倍ぐらい。青と赤1個ずつ買えちゃう
0953Socket774 (スフッ Sd62-xa+w)
垢版 |
2018/06/18(月) 23:49:22.73ID:ImNhdZzad
使って2ヶ月のWD20EZRZが代行処理済セクタ279で健康状態「注意」になってしまった
こういう時どうすればいいの?
0955Socket774 (ワッチョイ e563-Bw3Y)
垢版 |
2018/06/19(火) 01:33:17.28ID:9+qrJYWP0
>>950
青はデスクトップ用(24時間稼働は考えられていない)なのでダメ。
他社のデスクトップ用で24時間動かしていたら短期間で壊れた。
あとは買える範囲のお値段でWD赤か海門VNかHGST DESKSTERNASかだけど、
海門は瓦で遅いらしいしHGSTは高いしでWD赤。

>>953
同じくバックアップを新しいHDDにする。取り付け方法や振動は大丈夫だったか?
0957Socket774 (ワッチョイ 42ef-yy/f)
垢版 |
2018/06/19(火) 07:10:58.22ID:pHT2a3hy0
>>951>>955
ありがとう
起動用は高耐久の赤Proか金が良さそうだね
データ保存用はスレいち押しの赤かDESKSTARにしときます
0960Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 09:38:15.88
自分みたいに単なる倉庫用だから緑 or 青で十分&累計42台使用中で壊れたことが一度もないというのはレアケースなのかな
0962Socket774 (スフッ Sd62-xa+w)
垢版 |
2018/06/19(火) 10:26:12.82ID:hjtg36NJd
>>955
もしかして昨日の地震か.....
それに何回かタワーに足ぶつけてるから振動は心当たりあるわ....

>>961
てことは新品買いなおすしかないのか
このまま使ってたらやばい?
0967Socket774 (アークセー Sxf1-bJ25)
垢版 |
2018/06/19(火) 12:23:54.42ID:QYvxh1JWx
代理店保証は新品で返ってくるんでは?
でも代替済みは故障ではない(純正ツールでエラーとならない)
から
どう対応されるかわからんよ
代替保留は故障だから、RMA通るけど
0968Socket774 (ワッチョイ 42ef-yy/f)
垢版 |
2018/06/19(火) 12:46:17.58ID:pHT2a3hy0
まずデータをバックアップしてからチェックディスク念入りにかけて代替保留を出してしまえばいいんじゃないか
そう考えると代替済みが出てきた時点でもう故障みたいなもんだけどね
0969Socket774 (ワッチョイ 861a-Ril2)
垢版 |
2018/06/19(火) 13:13:32.03ID:pwGu2Jl20
バックアップ終わったら電源入ってるハードディスクを持ち上げて振り回せばいいじゃん
その後に代理店保証で交換してもらえ
0971883 (ワッチョイ 718e-Bw3Y)
垢版 |
2018/06/19(火) 20:15:23.22ID:wuztju/l0
木曜日にCFDに送って金曜日に到着
本日新品交換で返送されました
事前連絡どおり到着返信メールは一切なし
CRCエラーと低速病だったけど無事交換できてよかった
0972Socket774 (ワッチョイ 718e-Bw3Y)
垢版 |
2018/06/19(火) 20:34:24.77ID:wuztju/l0
ちなみにちょうどいいダンボールがあったので
レターパックプラスで送れたのでだいぶ送料節約できた
単純に裸のままレターパックプラスに入れて送ったらたぶん突き返されるのでご注意を
0975Socket774 (ワッチョイ 6e35-GHDh)
垢版 |
2018/06/20(水) 13:27:25.39ID:vonfIDCL0
まぁ無料だしアーム持ってない人のお試しとしてはいいんじゃないか

使うならエルゴトロンとかマトモなの欲しくなるが
0978Socket774 (アウーイモ MMa5-BYah)
垢版 |
2018/06/20(水) 15:11:29.71ID:uGTCWBkPM
WDの保証ならSNさえあるなら問題ないでしょ

販売店の保証ならレシートとか必要かもしれんが
0980Socket774 (ワッチョイ 0213-5g47)
垢版 |
2018/06/20(水) 21:31:08.98ID:jw4MQwKl0
WDのRMAは購入日付は自己申告で通ったと思う。
でも、長時間売れ残ってたやつとかはレシート必要って話をどこかで聞いた気がする。
0981Socket774 (バッミングク MM56-pByW)
垢版 |
2018/06/20(水) 21:31:44.17ID:qlkxM4jDM
>>978
最近かどうか分からないけど、rmaページが変わってない?
いつの間にか少し面倒になってる
rmaするときに(する前に?)hddを登録し、そのときに購入日と購入先種別(ネット通販とかローカルコンピューターショップ程度だけど)も入力する必要があるみたいだよ
0982Socket774 (ワッチョイ 7f25-sTnF)
垢版 |
2018/06/21(木) 12:38:26.00ID:jTtT3cte0
RMAから戻ってきたRecertifiedのHDD
倉庫にしても大丈夫かな
0983Socket774 (ワッチョイ 9fec-E6HK)
垢版 |
2018/06/21(木) 20:15:13.42ID:i9idhwEG0
>>982
むしろ倉庫にしか使えないと思った方がいいよ。
どこの誰がどういう状態で使ったのかもわからないからな。
0985Socket774 (ワッチョイ ff67-Csz/)
垢版 |
2018/06/22(金) 05:30:43.72ID:q0/NOfJb0
壊れた4TBをRMAしたんだが、
こないだの値下げで8TB購入したのでいらなくなった。
どうしたものか。
0992Socket774 (ワッチョイ 7f87-mDIE)
垢版 |
2018/06/22(金) 21:15:20.49ID:4TLMpOHk0
hdd本体(モーター)って、ビープ音するのね。初めて初期不良っぽいわ、青の4TB
20回ぐらい音鳴って、スピンアップしない、土日で低速病の緑から移そうとおもったのに
0998Socket774 (アウアウイー Saf3-CHHY)
垢版 |
2018/06/23(土) 19:59:22.23ID:fp0jOcLJa
そりゃ回転数の少ない青だろ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
SLOT Results
🎰🎰🎰 Excellent!! 0
🎴🎴🎴 Gratz!! 0
🌸🌸🌸 OPPAI Ban!! 0
💣💣💣 Backingum!! 0
Win!! 1
Points 2 pts.

life time: 69日 8時間 18分 15秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況