X



【Flash】SSD Part195【SLC/MLC/TLC】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ cf5c-AtEO)
垢版 |
2018/04/13(金) 01:19:52.02ID:Ku6zXUeF0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして2行にしてから立てて下さい(ワッチョイ設定用)

NANDフラッシュメモリと制御コントローラ+RAM等で構成されるストレージ
無音で低消費電力、HDDと比較してもランダム性能が非常に高速
コントローラによる性能差も大きいのが現在の特徴
寿命については情報が少なく、HDDの様に初期不良や突然死の方が多い
HDDとは別物の為、性能を語るには基礎知識が必要

このスレッドでは、Sandforce/Marvell/Samsung/その他
といったコントローラーメーカーの違いを問わず、SSDに関する総合スレです。

各製品での詳細情報は各別スレを参照

[前スレ・過去スレ]【Flash】SSD PartXXX【SLC/MLC/TLC】
Part194
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1512968655/
Part193
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1498290372/
Part192 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1485574280/
Part191 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1483349705/
Part190 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1480992685/
Part189 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1479054306/
Part188 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1474993637/
Part187 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1471361117/
Part186 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1468269400/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0315Socket774 (ワッチョイ ea6a-NrvC)
垢版 |
2018/05/09(水) 14:42:21.72ID:HjIRipyg0
今はIMFTは3DXpoint専用工場になってるらしいし、Micron刻印に
上書き刻印してる時点で、既に怪しい。

ダイレベルで品質保証されてても、パッケージングでミスがあって、
選別落ちなんて、十分在りな話だし。

大体、同一品質なら何故S刻印を追加する必要が有る?

SpecTekはMicronの子会社なのだから、Micronブランドのまま売った方が、
信用で高く売れて利益も大きいし、追加刻印のコストもイランわな。
0317Socket774 (ワッチョイ 4aa5-UBB+)
垢版 |
2018/05/09(水) 15:08:50.86ID:szLH/LQi0
要は性能は同じだけど品質は悪いってことでいいでしょ。
不良が多いってのは品質が悪いってことだ。
0318Socket774 (ワッチョイ 7fcb-D0Na)
垢版 |
2018/05/09(水) 15:26:10.94ID:nxSAtPsu0
そもそも簡易・無選別品なのかどうかすらハッキリしないんだよ
OWCの言うTier1、Tier2なるグレードの実在すら怪しい
0322Socket774 (スップ Sd03-37Nv)
垢版 |
2018/05/10(木) 06:13:24.90ID:xZcW05Bcd
m.2のSATAタイプはPCIe拡張カードで固定し電源とった上でSATAケーブル使わないと使えないというもの凄さ
0323Socket774 (スップ Sd43-KJh6)
垢版 |
2018/05/10(木) 08:09:44.58ID:F1zR8e2Td
>>322
そんなことせんでも今大抵のマザーのm.2スロットはNVMeとSATA共用になってるから挿すだけでいいし
2.5インチに変換するアダプタも500円くらいで売ってる
0324Socket774 (ワッチョイ 233b-H2Xp)
垢版 |
2018/05/10(木) 08:30:11.05ID:fonei2BX0
SATAタイプのM2
自作PCで買う意味があるの?
変換カード挿してPCIeスロットにつけたところで
SATA3と対して変わらないでしょう
0325Socket774 (ドコグロ MM43-C8Uk)
垢版 |
2018/05/10(木) 08:35:13.58ID:TPmJeTgjM
ストレージの数を増やせる。
CPU直結のSATAポートがPCIExなm.2 SSDと排他で
SATAなSSDとは両立するっていうマザーがある。
0327Socket774 (スップ Sd43-KJh6)
垢版 |
2018/05/10(木) 10:14:52.66ID:F1zR8e2Td
単純にクソ邪魔なケーブルなくなるしNVMeよりかは発熱気にしなくていいし安いので
m.2スロット余ってれば2.5インチより優先して選んでる
余ったときもケース買えば高速USBメモリみたく使えるし、アダプタかませば2.5インチにもなるし
SATAポートと排他でも最近困ることそんなにないしな
現状2.5インチより1000円くらい高いのが難だが
0331Socket774 (アウアウイー Saa1-aamV)
垢版 |
2018/05/10(木) 17:01:10.60ID:uKBkbgpsa
KLEVV NEO N600 120GBが届いた
この価格帯のSSDとしては上出来だわ
金属筐体なので放熱性は問題なさそうだね、値段の割に作りが良い
温度センサーもちゃんと積んでるみたいだし安心して使えそうだ
0336Socket774 (ワッチョイ e3cc-bFqk)
垢版 |
2018/05/11(金) 01:05:23.19ID:uTtdGCWp0
スレ違いの話でスマン
256だけど外付けのHDD合計9個チェックしたところ
500GBHDD2枚組の外付けがカッコンカッコン鳴って1回目は認識せず、電源落として再接続したら音がしなくなって読み込めたわ
0340Socket774 (ワッチョイ 6d31-Iyo3)
垢版 |
2018/05/11(金) 15:34:18.51ID:tWlNL1GK0
地震とか火事とか泥棒とか不測の事態は常に起こりうるので

実際のところエラー訂正が強力なので多少化けてもデータが壊れることはよほど運が悪くてクリティカルしない限りない
・・・といっていいかと
0343Socket774 (アウーイモ MM89-aamV)
垢版 |
2018/05/11(金) 17:05:07.89ID:8KVud0MNM
SSDが簡単にデータ化けやデータ消失を起こすのならそもそもメーカー製PCやBTOに(OSやその他ソフトを導入した状態で)組み込まれないだろ(´・ω・`)
0345Socket774 (ワッチョイ 9b67-RJTi)
垢版 |
2018/05/11(金) 17:56:02.54ID:zaDZ+2dY0
もう市場に出て10年も経ってるからなあ…
そんなに酷いもんじゃないと俺も思う。
ステレオタイプに流されすぎ…
0346Socket774 (ワッチョイ ade0-+Omg)
垢版 |
2018/05/11(金) 19:44:12.31ID:rAvBd03B0
まあ実際に消えてる(値が変化してる)んだけど、
エラー訂正符号化技術で、一定限度までは訂正して正しく読み取れるという話だね。

記憶素子の経年変化や訂正技術が同じと仮定するなら、
SLCの半分の寿命がMLC、そのまた半分の寿命がTLCとなる。
0348Socket774 (ワッチョイ 6d91-RZDq)
垢版 |
2018/05/11(金) 23:07:37.71ID:gDI2IYk+0
微細化と多ビット化で寿命自体は短くなっていってるから
QLCでどうなるかね。
0349Socket774 (ワッチョイ 236c-bFqk)
垢版 |
2018/05/11(金) 23:21:26.78ID:a6DXvHoD0
皆さんのレス読みました
そう簡単に消えないのですね
でも何ヶ月か放置したら消えるとか情報を目にしてたので。
種類にもよるのかな。比較的耐久性の低いTLCでも通電しない期間のデータ消失するまでの寿命はそう短くないですか?
MLCの方が安心かな
すみません、素人で。
0350Socket774 (ワッチョイ 432b-Iyo3)
垢版 |
2018/05/11(金) 23:28:08.23ID:5kCshQ3U0
そこまで気にするんだったらSLCのを買っとけばいいよアフィ
200万用意すれば買えるだろアフィ
0351Socket370 (ワッチョイ 3d5d-8lMK)
垢版 |
2018/05/11(金) 23:51:09.01ID:NamFkUAD0
>>344
勝手にデータが揮発するよ。
それでNANDフラッシュメモリにはデータ保持期間がある。
http //pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/441051.html
> この現象を「デトラッピング(Detrapping)」と呼ぶ。
0353Socket774 (ワッチョイ 2dcb-nHQD)
垢版 |
2018/05/12(土) 00:06:20.32ID:IFQpRWIv0
今のところJEDECの基準ではP/E Cycle消化後1年のデータ保持能力
無いと基準外なので普通には売れない
0354Socket370 (ワッチョイ 3d5d-8lMK)
垢版 |
2018/05/12(土) 00:16:32.27ID:W2hlLZIa0
>>352
うん。
うちはデータ揮発して困るものはSLCしか使わないようにしていて
ノートPCもデスクトップPCもSLCのSSDにしている。

スマホとかに使うmicroSDでSLCは異常に高いので、嫌々ながらMLCにして
データ揮発して困るものは絶対に入れないか、入れるならバックアップは必ずとる。
0358Socket774 (ワッチョイ a5d0-bFqk)
垢版 |
2018/05/12(土) 02:34:19.19ID:6Ul0eEc80
エラーが出て当たり前の記憶素子とか、ドットオチが当たり前で画質の悪いチョンパネとか、まあそれ以外にも小さな電化製品の主生産国はかなりシナチョンに移っている。
かつてのメイドインジャパンは完全に過去の1ページになった。
世界は我々が思っているよりずっと悪かろう安かろうで満足なんだよなあ。
0360Socket774 (ワッチョイ 2dcb-nHQD)
垢版 |
2018/05/12(土) 02:42:51.61ID:IFQpRWIv0
単なるダンピング輸出だからなぁ
トランプさんがぎょーさん関税掛けるみたいだからもう終わりだろうけど
0361Socket774 (ワッチョイ 2dcb-nHQD)
垢版 |
2018/05/12(土) 02:45:03.14ID:IFQpRWIv0
ちなみに日本もプラザ合意で輸出が滅茶苦茶不利になって車業界はアメリカに工場作ってやり過ごして、
その他の業界は色々粘って2000年ぐらいまで引っ張ったけどチョンチャンのダンピングに負けたって感じ
今でも超高付加価値製品、製造装置、原材料ではかなり強いけどね

要はチョンチャンも関税厳しくされたら一発で終わるってだけの事
0362Socket774 (ワッチョイ a5d0-bFqk)
垢版 |
2018/05/12(土) 02:45:34.72ID:6Ul0eEc80
>>359
見事だな。
しかし小僧、商品の性能で勝ったのではないぞ!
その2流品を超激安でばらまいたおかげだということを忘れるな!
0363Socket774 (ワッチョイ b571-eGuf)
垢版 |
2018/05/12(土) 03:14:26.16ID:0NPo/ho40
>>351
書き込み頻度や高温による劣化でって書いてあるが?
水同様に揮発するとは書いてないよな〜
しかも、7年も前の記事持って来られてもねえ
0364Socket774 (ワッチョイ cd27-+rbc)
垢版 |
2018/05/12(土) 07:29:06.26ID:dDWZN+XH0
5年前のCFDのHG5d(256GB)をシステム用にずっと使ってるのをM.2SSDに買い換えようと思ってるのですが
今時のTLCは当時のMLCよりTBWは上な感じですかね?
0368Socket774 (スップ Sd43-37Nv)
垢版 |
2018/05/12(土) 11:45:38.44ID:fXiqTBrod
SLCからMLC、TLC、更に3DTLCになってとんでもなく劣化した
数年後には、検証以外でお目にかかれなかった、セルの大往生が続出するかもしれない
0372Socket774 (ワッチョイ 1b67-q2nP)
垢版 |
2018/05/12(土) 15:20:22.91ID:iFFtTa/j0
crucial m500とエスパー
一昔前のMLCってメーカー提示のTBWはb竄スら低くしてbスよね
NANDの寿命より先にコントローラが可能性の方が高いと思う
0373Socket774 (ワッチョイ 236c-bFqk)
垢版 |
2018/05/12(土) 18:39:43.82ID:rfb6axkc0
とりあえずデータの揮発を含めた寿命というか耐久性というのか
そこら辺を重視して値段も抑え目に考えるとMLCがいいのかい?
0374Socket774 (アウアウイー Saa1-aamV)
垢版 |
2018/05/12(土) 18:46:37.38ID:+p9En5kZa
そりゃTLC(3D TLC含む)よりMLCの方が良いが安物は買うなよ
TLC以下の低品質選別落ちNAND使ってるやつがあるから
0375Socket774 (ワッチョイ cbec-Iyo3)
垢版 |
2018/05/12(土) 19:38:44.99ID:FGeGRK500
250GB(TLC)でTBW100TBな僕
0376Socket774 (スッップ Sd43-Vs7x)
垢版 |
2018/05/12(土) 19:58:28.40ID:Iw+pGJrjd
TBW気にしない事にした
基本OSしか入れないし、250Gなら安い
3年使えればQLCでもいいや
その時出てる方が速度上がって快適だろうし、使い捨て感覚
0377Socket774 (アウアウアー Sa2b-Iyo3)
垢版 |
2018/05/12(土) 20:46:23.40ID:hfY5KHzAa
名前が挙がってたSUNEASTのSE800買ってみたけど、安定して普通過ぎてつまらんかった
筐体にパリがあったくらいで感性に訴えるような製品はないものかね
やっぱりキングシリーズ買わないと楽しめないのか
0378Socket774 (ワッチョイ 6d91-k37M)
垢版 |
2018/05/12(土) 21:01:05.93ID:CN8t8V410
Googleのデータセンタで使ってるSSDはTBW上限書き込む前に
結構な確率で壊れるみたいだから気にしない。
0379Socket774 (ワッチョイ 1b6c-PGIa)
垢版 |
2018/05/12(土) 21:10:11.46ID:gZSP3qLp0
10TBWあれば毎日6GB書き込んで5年も耐える。寿命なんて一般利用なら気にする必要は無い。
0381Socket774 (ワッチョイ 6d91-k37M)
垢版 |
2018/05/12(土) 21:17:55.06ID:CN8t8V410
Googleの統計だと書き込み量よりも使ってる時間が長い方が
故障率に関係があるという結果。だいたい4〜5年で寿命となるらしい。
0382Socket774 (ワッチョイ 3d17-k37M)
垢版 |
2018/05/12(土) 21:29:09.21ID:PO3/T2bc0
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://youtu.be/-wF31xbwqPM
0384Socket774 (ワッチョイ 9b67-RJTi)
垢版 |
2018/05/12(土) 23:01:50.88ID:7AV7wDPl0
Googleのデータセンターともなると、
1秒ごとにどこかしらのディスク交換してても不思議じゃないな。
ホットスペアも大量にありそう。
0385Socket774 (ワッチョイ 95b4-bz3G)
垢版 |
2018/05/12(土) 23:20:15.74ID:QJspIIJM0
なまじ大量に詰め込むから寿命が短くなるのもあると思う
同じ回転数の製品を1筐体にいっぱい並べるってのは怖いわ
0386Socket774 (ドコグロ MM29-kmFA)
垢版 |
2018/05/13(日) 16:44:23.66ID:7OOoLDz/M
以前HDDからSSDに転装したのですが、SSDが120GBと小さいものを取り付けたのですぐにいっぱいになってしまいました。
今から240GBに変更したいのですが、意外とサイト等が無くてやり方が不明です。
手続きは、前と同じでよろしいでしょうか。
0388Socket774 (ドコグロ MM29-kmFA)
垢版 |
2018/05/13(日) 16:51:04.98ID:7OOoLDz/M
ありがとうございます
0389Socket774 (ワッチョイ 2387-79TQ)
垢版 |
2018/05/13(日) 18:09:08.08ID:j3O/EApk0
QLCってえらい安くなるらしいけどほどまりが良いからか?
0392Socket774 (ワッチョイ cb56-3tJA)
垢版 |
2018/05/14(月) 05:15:38.38ID:aHW/uCXa0
>>374
>TLC以下の低品質選別落ちNAND使ってるやつがあるから

妄想
0395Socket774 (ワッチョイ ad63-HfrX)
垢版 |
2018/05/14(月) 07:49:20.05ID:Q9BxvER60
PS4に入れるSSDで悩んでるMX500と860 EVO どっちがいいんだろう
なんかググるとサムスンはあまりよくないと書かれてたりするけどどうなの?できればおすすめのメーカーとか教えてほしい
0402Socket774 (ワッチョイ 9b4b-Iyo3)
垢版 |
2018/05/14(月) 11:39:38.68ID:Czq0oxxi0
結局SATAのSSDだと、ランダムライトの勝負となるわけだが、OS入れるなら体感上あまり影響ないよな
0404Socket774 (ワッチョイ a5d0-bFqk)
垢版 |
2018/05/14(月) 12:29:53.79ID:9VfxXOVY0
まあだから、チョン製でもいいと思う奴は買えば良いんだよ。
何を言ってもどうせ怒るだけだから。
でもそれを他人に勧めたり堂々と公言することで受ける自分へのイメージに対して不満を言うのはわがまますぎるだろ。
0409Socket774 (ワッチョイ cb01-bFqk)
垢版 |
2018/05/14(月) 13:54:57.81ID:sP1u2ZO90
970evo買ったよ!
容量が1T欲しくて、Ryzenの帯域を活かせるNVMe接続、ということでの選択。
発熱が結構大きそうだったんで、はんぺんとM/B付属のヒートシンクで両面からの
排熱を試みてみた。OSインストールはこれからなんで、効果はわからないけど。
0411Socket774 (ワッチョイ 2dcb-nHQD)
垢版 |
2018/05/14(月) 14:06:13.15ID:m5DmSqMc0
>>408
バグの量産で企業体質を見て警戒するのはアレルギーではなく正常な反応だよ

>>409
Optaneの方が遥かに高速なのに・・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況