X



【Flash】SSD Part195【SLC/MLC/TLC】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ cf5c-AtEO)
垢版 |
2018/04/13(金) 01:19:52.02ID:Ku6zXUeF0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして2行にしてから立てて下さい(ワッチョイ設定用)

NANDフラッシュメモリと制御コントローラ+RAM等で構成されるストレージ
無音で低消費電力、HDDと比較してもランダム性能が非常に高速
コントローラによる性能差も大きいのが現在の特徴
寿命については情報が少なく、HDDの様に初期不良や突然死の方が多い
HDDとは別物の為、性能を語るには基礎知識が必要

このスレッドでは、Sandforce/Marvell/Samsung/その他
といったコントローラーメーカーの違いを問わず、SSDに関する総合スレです。

各製品での詳細情報は各別スレを参照

[前スレ・過去スレ]【Flash】SSD PartXXX【SLC/MLC/TLC】
Part194
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1512968655/
Part193
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1498290372/
Part192 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1485574280/
Part191 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1483349705/
Part190 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1480992685/
Part189 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1479054306/
Part188 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1474993637/
Part187 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1471361117/
Part186 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1468269400/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0196Socket774 (スッップ Sdaa-6uP9)
垢版 |
2018/05/03(木) 14:38:55.32ID:kxQtMNfkd
先を見るのが経営者の仕事なのに文系あほ役員は目の前しか見えないからな
場合によっては過去しか見えてないことすらある
0197Socket774 (ワッチョイ 0a6e-a7mP)
垢版 |
2018/05/03(木) 14:48:48.73ID:Ez5cc0p+0
このスレには極めて優秀な人材が集結してるんですね
これなら日本は安泰、東芝も力強く復活する事でしょう
0198Socket774 (ワッチョイ 033e-pRpi)
垢版 |
2018/05/03(木) 16:11:25.14ID:jJ9e4ZYj0
>>195
日本の公務員、官僚、政治家が50年も先を見ている、見ることができるわけがない
東芝はそういうことだよ
能力がないというよりはやる気がない
一方公務員から遠いトヨタは強いな
まあ自動車というジャンルがもうきつくなりつつあるが
0199Socket774 (ワッチョイ 27c4-jSUp)
垢版 |
2018/05/03(木) 16:47:13.23ID:72/ZS+oM0
ジャパネットで56型の液晶テレビたたき売りしてる電機メーカには将来はない
政府の言いつけ守って原発大事とかやってると共倒れしますよ
政府の要人や大企業の役員さんは任期切れれば盛大に退職金盛って終了だけど、製造業従業員は会社が危うくなったらくなったら路頭に迷う
0200Socket774 (ワッチョイ ea6a-W8se)
垢版 |
2018/05/03(木) 17:26:13.00ID:PTJrg76/0
>>198
一番無いのは「責任感」だろ。

東芝を追い詰めた原子力部門の買収を決定した時の
経営陣で、まともな責任を取った奴は居ないだろ。

海外の、物言う株主がいる会社だったら、大損を
こかせた経営陣を、丸裸にひん剥いて追い出してる筈。
0201Socket774 (ワッチョイ ea6a-W8se)
垢版 |
2018/05/03(木) 17:32:25.51ID:PTJrg76/0
>>198
まあトヨタは自動織機という、既に衰退した繊維産業から
興して自動車産業に鞍替えして、生き延びて大きく成長した
成功体験が有るから、何とかするんじゃね?

何だかんだと270年続いた江戸幕府を、開府&維持した三河
武士の末裔でもあるし、泥臭いがしぶとそうだ。
0202Socket774 (ワッチョイ 2ff6-Z4s7)
垢版 |
2018/05/03(木) 17:34:24.50ID:w9omBIX60
MO全盛期の頃から HDDの次はシリコンストレージだって話は出ていた
実際小容量のキャッシュ用途として S-RAMを使ったいろんな商品が実在したよ
メインフレームとかで科学技術演算用途とかだと確か1970年代からあったような

だけど従来の技術では HDDと入れ替えるだけの利便性と大容量と妥当な価格を
成立させることはできなかったってことで新技術が求められていた
そこに突破口を開いたんだから大したもんだよ

けっきょくは経営陣がチキンで不勉強、テメエの出世しか考えていなかったってことだね

だけどこれからこういう日本人の快挙は無くなっていくだろうね
0203Socket774 (ワッチョイ 2ff6-Z4s7)
垢版 |
2018/05/03(木) 17:41:22.81ID:w9omBIX60
>>201
愛知県民です
実際は豊田自動織機と東和不動産が絶大な力を持っています・・・・・・トヨタ自動車は
トヨタ一家で言うところの美人でスタイルの良い有名テレビアナウンサーの長女って感じです
0204Socket774 (ワッチョイ 033e-pRpi)
垢版 |
2018/05/03(木) 17:50:14.09ID:jJ9e4ZYj0
>>201
ファストリ、化学繊維、フォード
くらいでいいか?
まあでもトヨタは確かに今でもしぶとい形ではあるよな。
本社と下請けの関係と形がそれにあたる。
図体の大きさを支えきれなくなったら
あっさりリストラクチャーしそうな雰囲気はある。
0206Socket774 (ワッチョイ 2ff6-Z4s7)
垢版 |
2018/05/03(木) 19:36:27.43ID:w9omBIX60
財布握っているというか財務の基盤になっているトヨタの本当の中枢です
愛知県を征服している会社と言った方が早いかな
0207Socket774 (ワッチョイ 7bd0-pRpi)
垢版 |
2018/05/03(木) 19:42:08.81ID:w7NHh6Xe0
>>195
うん。
いきなり予想外のブレイクスルー、パラダイムシフトが来ちゃいました、ってのならともかく、
今あるこの技術がじわじわ進化してるとして、「どこでそれが止まるか分からないけど仮にずんずん進んだとしたらどんな製品がつくれるだろうか」
って考えて先行開発、投資をするのは企業として定石だと思うのよね。
それらの大半はひとしれず空振りに終わってるんだろうけど。
0210Socket774 (ブーイモ MMb6-Mh9K)
垢版 |
2018/05/03(木) 21:14:22.37ID:LTsrZszaM
今後は車にもssd積みそうだな。もう積んでるのか?
0212Socket774 (ワッチョイ 033e-pRpi)
垢版 |
2018/05/04(金) 05:50:32.64ID:+SrzePVw0
ドラレコはNANDじゃないのかね?
2011年くらいのラップトップのHDDをSSDに換装しようとしてるけど
サブだから買い時が難しいんだよな。
あんまり時期や技術スパンが開くと機器同士の適合が弱まったりしそうだし。
今も3D NANDなんてので迷うわ。
容量は500GBもあれば十分なんだけどな。
0213Socket774 (ワッチョイ 0371-VRiQ)
垢版 |
2018/05/04(金) 06:16:00.47ID:NylXowul0
MLCの時だって、MLCなんてすぐ消えそうで使う気にならんとか言われてたのに今じゃMLCじゃなきゃ嫌だってか
0214Socket774 (ワッチョイ 73ad-jSUp)
垢版 |
2018/05/04(金) 17:35:11.81ID:yipxwLYt0
限度によると思う
さすがにQLCはすぐ廃れると思うよ
廃れないとしても BD‐REみたいなメディアになると思う、ストレージ使用は無理
0216Socket774 (ササクッテロル Sp23-vs58)
垢版 |
2018/05/04(金) 17:40:51.46ID:rZ6AGoQOp
QLCでも書き込み速度低下しなくて寿命が普通に使ってたら死ぬまで使えるようなの出たら気にならなくなる
0217Socket774 (ワッチョイ 1f91-IzAj)
垢版 |
2018/05/04(金) 17:41:02.46ID:71wI/AFa0
速度が必要なら、ちょっと高くてもMLC
倉庫的な使い方なら安いTLC

みたいな住み分けができれいればよかったのだが、
今はみんなTLCになってしまって困ってるw

仕方ないから倉庫用に2TBものを買った
0218Socket774 (アウアウイー Sa63-1onG)
垢版 |
2018/05/04(金) 18:05:30.05ID:/2wwdUnfa
QLCが当たり前になると今度はTLCが今のMLC的な扱いされるんだろうな
0219Socket774 (アウーイモ MMcf-1onG)
垢版 |
2018/05/04(金) 18:05:58.95ID:yIciRHDyM
4bit "MLC" だから!!
0222Socket774 (ワッチョイ 0a6c-pRpi)
垢版 |
2018/05/04(金) 21:33:39.43ID:+wW28OXb0
SSDは通電してないと寿命が縮まると聞いたのですが
1日3時間利用する程度でも大体TBW通りの寿命になりますか?
0224Socket774 (ワッチョイ 73ad-jSUp)
垢版 |
2018/05/04(金) 23:07:46.10ID:y26ApMcg0
しかしRS4にアプデしてシステム16GBしか使ってないわw
60GBのSSDで間に合うなw※ただしDRAM付きに限る
0227Socket774 (ワッチョイ 466c-Mh9K)
垢版 |
2018/05/05(土) 00:37:44.61ID:JDwmUNiK0
MLCがいいのは真ん中がなんとなくよく感じるからだろ。
耐久性はほぼ気にしなくいいし、速度も体感でわかるほどではない。
0230Socket774 (アウアウカー Saeb-okSW)
垢版 |
2018/05/05(土) 01:32:39.11ID:pXfYa3gna
>>226
定期的に通電しないとデータが破損する可能性が高いのがSSDの特徴で、1ヵ月ぐらい通電しなかったら読み出せなくなるファイルがいくつか出てくる。だから長期保存するならHDDとかLTOみたいな磁気メディアが好まれる。興味あるなら調べてみな。
https://m.srad.jp/story/15/05/13/0516222
0231Socket774 (ブーイモ MMaa-Mh9K)
垢版 |
2018/05/05(土) 01:42:14.92ID:sQrfCWSIM
長期保存なら磁気テープが一番らしい。カセットテープね。アメリカかEUの公的機関で保存性がいいからって採用されてたわ
0233Socket774 (ワッチョイ 1f91-IzAj)
垢版 |
2018/05/05(土) 01:46:10.08ID:LvbFHSYB0
eMLCは膜をゆるくして書換耐性を高めたものだから
当然、電荷漏れは発生する

それをもって1ヵ月で消えると言ってしまうのはどうかと…
0234Socket774 (ワッチョイ 1f35-Fq9a)
垢版 |
2018/05/05(土) 01:49:25.52ID:qfWp7RSt0
MLCで500GB前後でおすすめある?
DRAMキャッシュってあったほうがいい?
0236Socket774 (ワッチョイ 1f91-gPAJ)
垢版 |
2018/05/05(土) 02:29:17.95ID:LvbFHSYB0
光メディアは錆びたり剥がれたりしたら終わりだけどな
あと、メディアは無事でも読み取る機器がなければ意味ない
0237Socket774 (ワッチョイ 73ad-jSUp)
垢版 |
2018/05/05(土) 02:33:45.37ID:3RXDxht/0
HDDは機械だからいつ壊れるかわからん
SSDは稼働部品が無いから故障しにくいが書き換え制限と通電してないとデータが揮発する

両方の弱点を克服した究極のストレージは誕生しないかなあ
0241Socket774 (ワッチョイ 0667-r153)
垢版 |
2018/05/05(土) 08:27:20.36ID:CWB3AigZ0
>>230
知らなかったからいきなりドキッとさせられたよ。
エンタープライズって書いてあるじゃんか(笑)

庶民用は1年ぐらいって書いてある。
会社以外ではヘビーユーザーじゃないから焦ったわ…
0242Socket370 (ワッチョイ 875d-hGge)
垢版 |
2018/05/05(土) 08:32:10.47ID:7SALQTwY0
>>237
SSDでSLCのもの。
データが揮発しないと言っても過言ではないくらい現状では究極のストレージ。
単純にMLCの2倍のコストで製造することが出来る。
0244Socket774 (ワッチョイ 27c4-jSUp)
垢版 |
2018/05/05(土) 13:49:18.41ID:63UgIr6C0
SSDが3TB一万円で購入可能になったらHDDは要らなくなる
HDDメーカーさんはそろそろ従業員解雇、工場閉鎖して赤字を出さないようにして転業を模索したほうが良い
0246Socket774 (ワッチョイ 033e-pRpi)
垢版 |
2018/05/05(土) 15:31:25.76ID:HWR4Hm8l0
個人用デスクトップならデータストレージはHDDの速度でなんの不便もないけどな
個人で便利なのはラップトップみたいなので物理デバイスを減らさなきゃいけない時
PC vs スマホみたいなもんやな
0247Socket774 (ワッチョイ 0667-r153)
垢版 |
2018/05/05(土) 15:31:59.91ID:CWB3AigZ0
HDDはいずれは消えるんじゃないかなあ…
クラウドの裏側でも熱と電力の問題は結構大変だしな。
SSDのコスパがもっと良くなれば消えゆく。

バックアップ用途としては、すごいRAIDを組んでしぶとく残る…?
0248Socket774 (ワッチョイ 8e67-7Qwx)
垢版 |
2018/05/05(土) 15:38:47.21ID:d1Uy6Oih0
消える消えると言われつつも
業界団体では2030年でもデータ記録媒体の主役はHDDと予測してるんだよなぁ
個人向けはともかくサーバーストレージでは生き残る
結局コスト次第なんだな
0249Socket774 (ワッチョイ 0a6c-pRpi)
垢版 |
2018/05/05(土) 15:39:21.89ID:br6CZh230
>>223
すみません
データ破損の事でした
流石に一ヶ月PCの電源を放置する事はないと思うので
通常利用ならデータ破損の事は心配しなくても大丈夫でしょうか
0251Socket774 (ワッチョイ de63-B51h)
垢版 |
2018/05/05(土) 15:44:27.57ID:3uYo4MXP0
まあ価格次第だな。
3TBのSSDが1万円なら
40TBのHDDが1.5万円ぐらいなんじゃね?

500GBのSSDが1万円の現在
6TBのHDDが1.5万円みたいな感じで。
0252Socket774 (ワッチョイ 033e-pRpi)
垢版 |
2018/05/05(土) 15:50:51.33ID:HWR4Hm8l0
SSDはHDDとの色々な視点からの耐久性でお手並み拝見ってとこかね
10年に一度、50年に一度、100年に一度くらいの事象
大規模磁気嵐とかで良い結果が残せるなら
じりじり置き換わっていくかもな
0253Socket774 (ワッチョイ 0667-r153)
垢版 |
2018/05/05(土) 16:13:33.60ID:CWB3AigZ0
壊れるものと割り切って標準でRAID化するとかないかなあ?(笑)
ハイエンドストレージは単体のディスクは使い捨てだからね。
ハイブリットもあるしな…
0254Socket774 (ワッチョイ ea6a-NrvC)
垢版 |
2018/05/05(土) 17:40:07.73ID:L4SvLppe0
>>214
QLCはDataCenterでの、ほぼリードオンリー用途向けだろ。
DataCenterには、そういうニーズがあり、HDDより速いモノ
が求められてるからな。

流石にR/Wガンガンな用途には、無理だと思う。

勿論、今後の技術開発次第な面も大きいが。
(セル隔壁構造&材料や、高精度電荷判定機能、etc)
0255Socket774 (ワッチョイ ea6a-NrvC)
垢版 |
2018/05/05(土) 17:50:40.07ID:L4SvLppe0
>>235
そんなアナログ記録方式と比べられてもなあ。

>>236
ウチでは事情が有って、3〜4年程PCを使えなかった
時期があり、PC復帰後に保存Dataを確認したら、
FDは全滅してたが、CD-Rは全て残ってたので助かった
経験有り。

光メディアより磁気メディアの方が良い、かどうか
は短絡的に判断出来ないよ。

あ、あとHDDも9割がた全滅してたし。
(確かIBMの40GBと、低容量なWD8.4GBや3.2GB品はOK
だった。80GB以上品は全滅。)
0256Socket774 (ワッチョイ eacc-pRpi)
垢版 |
2018/05/05(土) 18:18:43.65ID:qs3UWsqO0
>>255
横から質問だけど、HDDのデータが消えてたってどういう状態?
単にまっさら、カラになってる?マイコンピュータでデータが入ってるように見えるけど実際は読み込めない?それとも未フォーマット状態になる?
事情があって2年ぐらい動かしてないPCと外付けHDDが幾つかあるので知りたい。近々動かそうとは思ってるんだが
0257Socket774 (ワッチョイ 466c-tQY+)
垢版 |
2018/05/05(土) 18:38:15.43ID:JDwmUNiK0
HDDは基本データは消えないがドライバやらベアリングやらがおかしくなると読みだせない。
調べたところ、数年に1度は電源を入れてディスクを回転させればいいそうだ。
ベアリングのオイルが偏るかららしい。
0258Socket774 (ワッチョイ 3aba-8jE9)
垢版 |
2018/05/05(土) 19:00:11.33ID:LFr4Z6DU0
>>256
震災じゃね?
家でも1TB〜4TBのHDDが合計100台くらい動画ストレージとしてHDDケースに眠ってる。
長いものだと10年くらい経過してるけど、今のところはデータ化け起こしてる様子はないな。

問題が生じるかどうかは設計か管理に依存すると思う。
0261Socket774 (ワッチョイ 466c-hGge)
垢版 |
2018/05/05(土) 20:13:36.67ID:anEq2On30
1TB/1万円がラインだな
0262Socket774 (ワッチョイ 73ad-jSUp)
垢版 |
2018/05/05(土) 20:21:05.84ID:3RXDxht/0
データバックアップという観点でならやはり光学メディアが一番じゃなかろうか
ドライブは予備買っておいたらいいし、BDドライブがそんなに早く消えるとは思わんけどね
BDレコーダー売れてるし映画やアニメの販売記録媒体の中心だよ
カセットレコーダ付きラジカセなんて今でも普通に安く手に入るし、アナログレコードプレイヤーさえマニア用に売ってる

まあBD‐Rっても国産のに限りますけどね
0264Socket774 (ワッチョイ ea6a-NrvC)
垢版 |
2018/05/05(土) 22:33:43.44ID:L4SvLppe0
>>256
カッコンカッコンが多かった気が。

あとは接続しても認識しないとか、パーティション
やFormatすら出来なかったとか、かな?

もう数年前の事なので、あまり良く覚えてない。

でも廃棄が面倒で手元に残ってる(田舎なので
ガラクタ置きスペースは沢山有る)が、IDEだから
確認出来んし。

尤も、下手に現役のPCに繋いでPCに悪影響が出る
様な状態になってたら困るので、再現確認は勘弁な。

>>258
それは関係無い。
(が、自分の誕生日が大震災日になって、
 少し嫌な気分だけどな。)
0271Socket774 (ワッチョイ ea6a-NrvC)
垢版 |
2018/05/06(日) 11:30:57.89ID:gzLlw7eU0
最近蔓延ってきた、廉価なSSDには、偽NAND品も
有るくらいだから、要注意だぞ。

実際、自分も安さに釣られてMLC品を買ってるが、
買った後でイロイロと悪い情報がアップされてて、
システムバックアップ用Dataドライブとして使う
予定だったのに、躊躇してる。

Data保存用にはMLCしか使わない方針だったから
買ったのに、その保存そのものが信用出来ないの
では、本末転倒な分だわ。
0279Socket774 (ワッチョイ 7bd0-pRpi)
垢版 |
2018/05/06(日) 14:01:08.92ID:E8HGVy5S0
usbメモリも業務で30分に一回バックアップとる先に指定してると2,3年でみんな壊れる
SLCで値段数万円する奴にしてからは壊れてない
0282Socket774 (ブーイモ MMaa-Mh9K)
垢版 |
2018/05/06(日) 17:00:13.72ID:eHiK427wM
10TBWなら一日6GB書き込んで5年だからなー
0289Socket774 (ワッチョイ 1f91-XJxX)
垢版 |
2018/05/07(月) 00:19:15.51ID:oEoNOjvq0
SSDが壊れたときは厄介だったわ。
ランダムでファイルを壊していくんだな。
どれが壊れたファイルか無事なのかがわからんかった。。
0290Socket774 (ワッチョイ 5387-CPBT)
垢版 |
2018/05/07(月) 00:22:25.03ID:s57SAjOc0
ファイルが壊れたらどうなるの?読み込めなくなるの?読めるけど中身が化けてるとか?
0291Socket774 (ワッチョイ ea5f-Mne9)
垢版 |
2018/05/07(月) 00:31:52.21ID:Etin8T/s0
>>286
まだネットなんて無い頃に捨てたエロ本で脱いでた奴が
それっきり脱がなくなって後悔したことあるからすげー分かる
0294Socket774 (ワッチョイ 1eec-jSUp)
垢版 |
2018/05/07(月) 02:21:20.55ID:1+jz9k+60
>ファイルが壊れたらどうなるの?

ハッシュ計算する度に違う結果が算出される
メモリが壊れた状態と同じになる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況