X



★ASUSマザーボード友の会★ Rev.54

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2018/04/08(日) 04:42:14.58ID:ZoSCwQGF
■ASUS公式
https://www.asus.com/

■ASUSマザーボード日本正規代理店
アユート
http://www.aiuto-jp.co.jp/
サンウェイテクノロジー
https://www.sunwaytech.co.jp/
ask
https://www.ask-corp.jp/
テックウインド
http://www.tekwind.co.jp/

サポートのページで目立たないように保証は地域によって代理店によって異なると明記されており、
日本で購入した場合はTUFシリーズだろうが商品説明に日本語で5年と書いてあろうが代理店保証の1年のみです。
台湾本社に送るなどは無駄なので注意してください。

※前スレ
★ASUSマザーボード友の会★ Rev.53
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1516534554/
0615Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 12:17:44.65ID:ySMh4Fnv
なぜ新しくIntel?
セキュリティーでMEのバージョン気にするくらいなら、AMDで組めば根本的に解決するよ
0616Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 14:27:51.87ID:Hz7gGqOb
同じので組まなきゃならん大人の事情があるんだろう
0617Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 14:37:22.23ID:pRIxkfPs
>>612
7700kってwin7まともに使えるの?
Updateできんやろ?
0618Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 14:46:13.90ID:AgVVa1re
やる人は居る
ttp://github.com/zeffy/wufuc/
ttp://github.com/fre4kyC0de/WindowsUpdate_KabyLake_Ryzen_Patch/

俺はめんどいからZ270+6700だけど
0619Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 15:33:06.03ID:pRIxkfPs
>>618
以前、古いPCからVirtualBoxクライアントのWin7を持ってきてこれを入れたら
このWindowsは海賊版みたいな表示が出てあきらめたことあるけど最近は解消したのかな
0620Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 17:24:25.41ID:JMme7tlo
IMEの脆弱性うんたらって去年の11月の話でしょ?
0622Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 19:47:59.72ID:N9T5SUF7
>>595 なんていうかさ、何を信じて生きているの?
ファンて別に制御方法の統一規格があるわけじゃないで?
冷却に必要なスペック、駆動方法、寿命から製品を選んで冷却機構を作るもの。
回転数の制御云々じゃなくて、必要な静圧と風量で選ぶのが常識。

偶々、PCパーツ店ではコントロール可能なDCブラシレスファンが多く売られてるってだけ。
2線しか無くても回転数制御してる製品は普通にある。
その昔、山洋がインテルにCPUファン提案したから今に至ってるだけ。
0623Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 20:04:34.28ID:v73y0kMu
やっぱ信心深い人の意見はすげーな
0624Socket774
垢版 |
2018/06/15(金) 11:23:28.63ID:YrCg1W/+
>>621
ググったけど見つからなかった
0626Socket774
垢版 |
2018/06/15(金) 13:44:56.04ID:oTSWsGqY
CPUでMEじゃなかったのか。
0627Socket774
垢版 |
2018/06/15(金) 22:37:04.21ID:tXYnnQ9Z
昨年の7月に買ったPrime H270-Proなんですけど、
enter F2 or Del to Run Setup みたいな初期の表示画面で止まってしまって、
うんともすんともいいません。
これって板がおわってますよね?

ちなみにグラボを外しても同じ症状でした。
0628Socket774
垢版 |
2018/06/15(金) 22:44:30.83ID:Pbx7aGNy
>>627
CMOSクリア後最小構成とか
PS/2キーボードでだめなら壊れてるかな
0629Socket774
垢版 |
2018/06/15(金) 23:02:11.31ID:XL3lOjpt
>>627
F2やDELキーは押したの?
0630Socket774
垢版 |
2018/06/15(金) 23:52:40.53ID:1QHTujX+
>>627
表示出来てる時点でマザボ自体は壊れていないことが分かる
どれが壊れているか、設定間違いかは分からないけどね
0631Socket774
垢版 |
2018/06/16(土) 00:28:39.62ID:k4rh4chi
>>628
いろいろやってみたのですけど
ディスクなど外しても、やはり同じ現象です。

>>629
押しても反応ありません。

>>630
そうですか。
うーむ?
メモリも外してみます。
0632Socket774
垢版 |
2018/06/16(土) 00:39:54.41ID:wB6B1ALP
書かれてる通りキー押してちゃんとセットアップしろや
0633Socket774
垢版 |
2018/06/16(土) 00:40:46.42ID:wB6B1ALP
押せないのか
キーボードBluetoothじゃないのか?
0634Socket774
垢版 |
2018/06/16(土) 01:22:01.41ID:k4rh4chi
>>632
押しても反応ないって書いてあるだろうが馬鹿!
0635Socket774
垢版 |
2018/06/16(土) 01:28:20.89ID:DKUKXGFm
ピン曲がりの確認もした方がいいよ
0636Socket774
垢版 |
2018/06/16(土) 01:40:53.20ID:Vbv+sNGD
USBキーボードは認識されない場合があるんで、その時は当然キーを押しても反応しない

キーボードを別のにするか、ハブ経由なら直結、直結してたなら別のポートに差す
などの試行錯誤もした方がいい

時間経過で復活することもあったな
0638Socket774
垢版 |
2018/06/16(土) 04:25:16.09ID:E31Ez/CC
ビープ音は鳴ってるのかな?
0639Socket774
垢版 |
2018/06/16(土) 06:25:27.13ID:75nzkqfG
メモリーが終わっているような
0640Socket774
垢版 |
2018/06/16(土) 12:36:29.95ID:RcCMR8II
>>627
これ、俺もこないだのアプデ以降なってる
CMOSクリアすると反応するけどbios入って設定保存して再起動すると認識しなくなってるから、CMOSクリア後biosで設定保存せずに再起動でWinに正常に入れる
起動する度にCMOSクリアが必要で面倒だけど
0641Socket774
垢版 |
2018/06/16(土) 16:23:25.70ID:w9OSdCg3
えぇ…俺も使ってるんだが
バグ持ちのBIOSなのか1205は
0642Socket774
垢版 |
2018/06/16(土) 16:31:05.64ID:w9OSdCg3
H270-PRO BIOSは最新の1205じゃなくて1010を入れるべきなのかな
0643Socket774
垢版 |
2018/06/16(土) 16:33:49.79ID:zeHBQqq/
>>627
BIOSのバージョン教えて
0644Socket774
垢版 |
2018/06/16(土) 16:34:01.80ID:E31Ez/CC
そもそもBIOSのアップデートなのかWinのアップデートなのか…
0645Socket774
垢版 |
2018/06/16(土) 16:36:58.60ID:zeHBQqq/
情報が少なすぎてよく分からんよな
Windowsの更新なの?BIOSの更新なの?
0646Socket774
垢版 |
2018/06/16(土) 17:06:10.01ID:S0DpNQIu
普通は、マシン構成と今までの経緯を書くのが常識だよね。
エスパーじゃないので。
0647Socket774
垢版 |
2018/06/16(土) 21:07:05.23ID:S2MgcdL3
結局情報出さないのか
0648Socket774
垢版 |
2018/06/16(土) 21:08:59.90ID:nw4nT0rT
何の更新かも教えずに不安を煽るような事はやめてくれ…
0649Socket774
垢版 |
2018/06/16(土) 21:26:55.56ID:svrcTbMA
うちのX470-F GAMINGもWindows起動後に画面消えて強制終了も出来ない不具合がたまに起こる
コンセント引っこ抜きの再起動で正常起動するけどたまに起こる不具合だから原因掴めなくて困ってる
BIOS更新も試したが改善されず
0650Socket774
垢版 |
2018/06/16(土) 22:11:55.06ID:k4rh4chi
627です。治りました!

昨年購入した店に板を持って行って「修理して!」といったら
2,3週間かかりますとのこと。
で、秋葉原をいろいろ回って、同じPrime H270-Proを探してみたら、
パソコン工房が10670円(税込み)、
ドスパラが9750円(税別)、
ツクモは単体での販売なし(i5とセットで23000円)。

で、結局ドスパラより140円高いパソコン工房にて購入。
これはドスパラで一昨年買ったH170が13か月で壊れたので
エンガチョしたため。

帰ってきて組み立てて、見事動きましたー!
0651Socket774
垢版 |
2018/06/16(土) 22:52:21.06ID:uknsSBWo
>>649
俺も似た不具合に遭遇したけど、どうもシステム情報を監視するソフトを立ち上げてると時々起こるっぽい
AI Suite 3をアンインストールして、CPU-ZやCrystalDiskInfoなども必要時以外は立ち上げないようにすると安定した
0652Socket774
垢版 |
2018/06/16(土) 23:14:17.83ID:colyOlbc
z370-F GAMING
windows10で気がついたら音が出なくなってた
ドライバ落として入れたらなおったけど
それにしてもドライバのサイズでかすぎ!
解凍したら900MBオーバー
0653Socket774
垢版 |
2018/06/16(土) 23:35:20.33ID:svrcTbMA
>>651
情報ありがとう
マザーの不良は考え難いから簡易水冷付属のCAMってソフトが悪さしてるっぽいので今は自動起動を切ってます
このソフトにも監視システムがあるのでCAMのアプデかBIOSの更新来るまで様子見してみます
0654Socket774
垢版 |
2018/06/16(土) 23:36:41.86ID:N5JgDTkt
>>652
asusは昔からカスタムチップの場合、やたらとデカくて凝ったものになるから面倒なんだよなあ。
それでいて汎用チップと比較するとあまり安定しなかったりもするからこまりもの。

おれも同じのを買って使ってるけど、BIOSやら何やらを見るとやはりprime Z370-Aにしておくべきだったなと思う。大差ないからそんなに気にしてないけど。
0655Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 04:57:21.97ID:tQKuQLUj
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/18713/Ethernet-Windows7-
これの最新23.2を入れてもインストール先は22.9.6.0になる
これって、23.2までのwin7用対応ドライバが22.9.6.0で最終ってこと?
それともXP時代に有りがちだったパケ番号と実質的な内包されているドライバのver.が異なるっつーパターン?

ずっと公式の後発M/Bから互換性のある更新済みドライバを適用し続けていたんだけど、
ただでさえM/Bに対する個別サポート期間が短い、というか時期ver.の登場で更新止めアナウンス無しに放置状態となるASUS仕様があるよね
そんな中で地道に更新先を探しつつ適用していたんだが、ついにASUSさえも公式対応OSからwin7を除外して、
その内のintel network connectionsの場合は22.6.6.0が最終公開となってもうた
USBなんてasmediaからintel産にシフトしているし(これは良好だけど)

んで仕方がなく昔はエラーや互換や公開の観点から避けていたドライバ提供元を直接漁ってみたんよ
そしたら時代が時代だけに優良企業intel様は上記アドレスみたいに旧スペック用ドライバの整理と公開提供の場を設けていたってわけ
昔はこういうのもM/Bメーカー準拠だったんだけど(intelも明確なサポートは無かったし)、有難いもんだね

ASUS経由は証明書エラーのループ等を強制解除しながらインストールしてくれたり、トラブル回避に適していたけどさ
そして、ASUS側が転載前に使ってから自社用setupへ調整するためか、サイトのver.案内だけは毎回実質的なものをしっかり記載してくれていた
だけどドライバ提供元の容量と倍から三倍くらいの差があったり、そもそも余計なファイルやexeの存在が中華スパムを連想させて気色悪い
可能な限りintelから直ダウンロードしかたったってのが本音www
今回、22.9.6.0も証明書エラーループで困惑したものの、色々試したら最後はエラー一つ無くインストール出来て涙目
lanドライバをasus経由せずに更新出来るようになって嬉しいもんだぜ
0656Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 05:21:19.17ID:tQKuQLUj
650ワロた(笑)
新しいM/B、それも同種を購入して動いたってんなら、それは直るどころか換装じゃん
換装前のM/Bは物理的な不具合が立証され、そしてそのM/Bそのものの問題は解決されず、と

初期不良でもなく、動いていたものが一年手前で破損するってのは、
ユーザー側が後から何らかの手を加えてハードまたはソフトに支障をきたしたとしか思えんが・・・どうなんでしょ
0657Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 06:20:54.38ID:SK3M2tpp
何も解決してないで、直りました!はねーや
0658Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 06:46:04.34ID:fKVNs29D
原因と対処法くらい書いてくれないと何の意味もないよね
新しいの買って治るのは当たり前だろうが、結局原因が分からなかったんなら余計な口出しするなや
0659Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 10:48:01.35ID:p7LlqiO7
これほど頭の悪い長文は久しぶりだ
0660Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 11:08:17.27ID:tQKuQLUj
/組み込みのインテル® ネットワーク・コネクション のサポートは、システムまたはボードの製造元によって提供されます。

一応業界的なスタンスは従来通りのM/Bメーカー準拠なのね
たまたまintelがネットのロボット検索に単独抽出されるくらい、コンシューマ向けの直ダウンロードページを現行で分かり易く、そして目立ち易く整備してくれたってことか
ドライバ提供元のユーザーサービスと危機管理姿勢に部品メーカーが追い付いていないってことかね
M社やAsusやnvidiaもビッグデータ収集や独占工作ばかり注力しないで、intelのこういうところを見習ってほしいよ
正にユーザー目線ってやつ、intel様の企業力差、だな
・・・てか、同じ業界内でもほぼ市場独占状態でテレメトリ系によるデータ転売副次的利益に注視する必要が無い、ユーザーへ回す余力があるってだけかもしれんがww
intelなら自社で用意せずとも必要な分をその都度札束ビンタで他所から調達すればいいだろうし

特にasus
ユーザー個人にとって問屋小売であるはずのASUSが意味を成していないw
そのくせ多分野参入どころか、肝心のM/Bさえも無駄なバリエーション追加で自分の首を絞めているっつー
もうねASUSはマザーとGPUとおまけのモニターやサプライ商品だけでいいねん
ついでに言うと高性能M/Bはマキシマスだけにしてくれwゴミ選択肢増え過ぎwwwバカス
0661Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 11:08:21.58ID:+KnRvAle
よく社会生活送れてるよな
0662Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 11:08:46.05ID:QkxONOcQ
>>660
なげぇんだよアホ
0663Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 11:08:59.94ID:o631EKVD
確かに長文君は絡んで荒らしてるだけですな
改装して治ったならマザー不良でOk
ここはハード板なのだから
0664Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 12:45:40.52ID:8+aMmguY
おっぱいとか好きじゃん
0665Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 13:36:24.84ID:CXwNXxXZ
バージョン 3805
2018/06/019.53 MBytes
H170-PRO BIOS 3805
Intel New ME Update, Improve Stability.

これ大丈夫なやつ?
0666Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 14:08:12.01ID:PKA116n6
>>656
直ったというのは、PCが直ったということだね。
マザボが原因だったというのじゃだめなのかな?
0667Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 14:32:22.28ID:PKA116n6
>>656
後から手を加えたのはグラボの交換と、USB−HDDの追加ぐらいかな?
もしかして熱かもしれない。
ケースは昔ヒットしたANTEC。ケースファンは天井の1台のみ。
CPUファンはCPU付属品。
0668Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 14:39:29.45ID:3BF1H0fg
イミフ
0669Socket774
垢版 |
2018/06/18(月) 01:57:13.63ID:8nJ78Ez1
中国人の信じられない犯罪
http://blogs.yahoo.co.jp/aitabusyu/16167454.html

通訳捜査官という本を読みました。

中国人の犯罪についての本なのですが、中国人のけたたましさ、極悪犯罪ぶりにはおどろかされるのですが、
それ以上に中国との文化の違いに驚かされます。

まず、平気でウソをつくこと、親孝行が第一義であること。
そして、平気で他国に来て犯罪を繰り広げること。

そういう犯罪者集団に対して、
日本人の道徳を前提にした刑事訴訟法と司法界では対応できていないというのが実情とのこと。

日本では、少年犯罪など日本人の犯罪が減っているにもかかわらず、犯罪がむしろ増えた感じがするのは、
こうした外国人犯罪のおかげでしょうか。

それにしても、犯罪天国である日本についても考えさせられますが、
それ以上に中華人民共和国というおそるべき国家についてもよく国家を保てるなとびっくりさせれられます。
0670Socket774
垢版 |
2018/06/18(月) 03:31:55.88ID:BTRhIwbS
胃痛がするから臓器移植で治しました!これにて一件落着!!
650はこういうこったろ

世の中には胃薬という便利なものがあるんやで
0671Socket774
垢版 |
2018/06/18(月) 09:54:50.83ID:YgbfiH2c
650は他のマザボも13ヶ月で壊れたっていってるけど、マザボってそんなに壊れるかな
シャットダウン後にいちいち通電カットしていてボタン電池が切れていたってオチじゃないよな
0672Socket774
垢版 |
2018/06/18(月) 10:26:35.91ID:IE/4uB+u
>>671
いちいちシャットダウンしててもそうそう電池なんて切れない
0673Socket774
垢版 |
2018/06/18(月) 10:55:39.02ID:YgbfiH2c
シャットダウンだけで通電していればボタン電池は消耗しないけど、タップで通電カットすれば消耗するからな
0674Socket774
垢版 |
2018/06/18(月) 11:20:16.26ID:GJf3sAxh
>>673
タップでカットしてるけど問題なし。
使用2年を超えてる。
0675Socket774
垢版 |
2018/06/18(月) 11:28:42.50ID:EFgLAwwv
ボタン電池は買った時にパナの奴に入れ替えてるわ
一回液漏れしたことあってな
0676Socket774
垢版 |
2018/06/18(月) 11:35:11.12ID:CFQdJ7n0
前のM/Bは6年間電池とうとう交換しなかったは
0677Socket774
垢版 |
2018/06/18(月) 11:45:54.08ID:ZOtqz6mY
うちは僅かながらだけど嫁さんが節電目的で全てタップでカットしてるけど、いつも1年〜2年以内には電池切れる
0678Socket774
垢版 |
2018/06/18(月) 11:46:03.14ID:HkTLgEoJ
通電カットの週1起動で4年目だけどまだ切れないな
0679Socket774
垢版 |
2018/06/18(月) 11:49:31.51ID:ZOtqz6mY
関係ないけど炊飯器の時計も3〜5年で切れる。
事務所にあるPCのマザボも同じものだけど、タップでカットしないせいが何年も切れないてか交換した記憶がないなぁ
0680Socket774
垢版 |
2018/06/18(月) 12:01:50.64ID:4/FlAUHy
不調なときはまずBIOSリセットを兼ねて電池抜いて1日置いたうえで交換することにしてるので不良品の電池でもない限り電池切れになることがない。

つうか、長い目で見ると、きちんと取り扱っている限り、PCって電源が一番丈夫そうにみえて一番脆いよな。
0681Socket774
垢版 |
2018/06/18(月) 12:09:59.43ID:GJf3sAxh
タップで電源落としてあるのに電源スイッチ押すとLEDが一瞬点くでしょ?
電源内に電気が残ってるからCMOS保持されて電池も消耗しないんだと思ってる。
0682Socket774
垢版 |
2018/06/18(月) 12:31:47.67ID:zsu3N/NX
マザーの電池は2年もたないですね(コンセント抜いてる人は)
0683Socket774
垢版 |
2018/06/18(月) 13:27:33.01ID:u/mPQCJv
>>682
お前、この流れでまだ言うのか?
0684Socket774
垢版 |
2018/06/18(月) 15:22:33.47ID:qIvrkYUu
>>682
コンセント抜かなければ何年持つの?
0685Socket774
垢版 |
2018/06/18(月) 17:18:23.27ID:5NMjHqZl
>>684
工場から出て船に乗ってショップに在庫で置いて、その間も電池は使われてるんだから。
電池が作られてから、放電が始まるか。
0686Socket774
垢版 |
2018/06/18(月) 17:36:26.48ID:CFQdJ7n0
コンセント抜かなければ電池よりM/Bの方が先に逝くとは言われてた事あったけど
0687Socket774
垢版 |
2018/06/18(月) 19:04:54.68ID:X/6JfAQp
購入時についてくる電池は基本動作確認用だからなあ
0689Socket774
垢版 |
2018/06/18(月) 19:31:38.23ID:tChd+yQA
結局H270-PROの不具合とやらはどうなったんだよ?
0691Socket774
垢版 |
2018/06/18(月) 20:29:07.08ID:kbmtRSgg
ivy世代のASUSマザボの現BIOSバージョンが、搭載しているCPU対応バージョンより古いのでBIOSアップデートしようかと思ったのですが、
BIOSアップデート&CMOSクリアしたら、Windows7の再アクティベーションかクリーンインストール必要になりますか?
0692Socket774
垢版 |
2018/06/18(月) 20:31:22.86ID:+zz+WFtX
コイン電池、三菱とかマクセルのは切れなかったけど乳酸のはわりと早く切れたような。
0693Socket774
垢版 |
2018/06/18(月) 20:33:51.31ID:EFgLAwwv
CR2032はパナがお勧め
0694Socket774
垢版 |
2018/06/18(月) 20:44:32.83ID:RRBpwyhB
尼で売ってるパナのやつはパチモンが多いから注意
0695Socket774
垢版 |
2018/06/18(月) 20:51:55.37ID:zsu3N/NX
>>687
それを知らない人は意外に多いですが
トラブることはまれですね
0696Socket774
垢版 |
2018/06/18(月) 20:59:46.82ID:XAhGfiR7
>>687
前のM/B(P8Z68-V_PRO)は、4年以上持ったな
予備電池置いてるけど
0697Socket774
垢版 |
2018/06/18(月) 21:09:09.75ID:lTjT/Hw/
サーバーのボタン電池が切れた時はセブンイレブンPBのやつ買って交換した
ちな客先
0698Socket774
垢版 |
2018/06/18(月) 21:58:54.08ID:ItFnrBYL
ヨドバシで買え
終了
0699Socket774
垢版 |
2018/06/18(月) 22:42:42.41ID:8nJ78Ez1
650だけど、板は修理に出したんだけど、
2,3週間ぐらいかかるそうなので、
修理が終わったら、また原因をUPしますよ!
お楽しみに―!
0700Socket774
垢版 |
2018/06/18(月) 22:58:53.11ID:EFgLAwwv
お前ネトウヨかよ
0701Socket774
垢版 |
2018/06/18(月) 23:07:09.45ID:J0tqODaG
どこの誤爆だよ
0703Socket774
垢版 |
2018/06/18(月) 23:22:53.86ID:zsu3N/NX
MOD BIOSをメーカーが出すわけもない
0704Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 01:59:47.91ID:0CN2nL5S
昔ドイツASUSFTPでやってたみたいな「無保証公式BIOS(ベータのベータっぽいテスト版、"特定の1問題だけ
修整しました"、とか"新しい拡張設定項目のテスト実装版です”みたいな感じのやつ)公開領域」の能性も?
0705Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 02:51:56.28ID:+kX1sCbB
>>687
> 購入時についてくる電池は基本動作確認用だからなあ

それって板に付属のユーザマニュアルに書いてないですよね?
どこの情報ですか?
0706Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 03:02:41.21ID:zMJ+NEC/
>>705
常識だろそれ
0707Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 03:44:45.24ID:qr8S+Qz/
だいたい安物のKTSだし
箱詰めされてから買われて組まれるまで消耗し続けてるしな
0708Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 06:08:12.19ID:tFpisGW2
>>705
機器に付属している電池というのは動作確認用ということになっているので、寿命に関しては保証されません。
これは家電等も含めての一般的なもので、電池の管理をするとコストが上昇するので割に合わないというのが理由です。
0709Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 07:19:11.57ID:toTS5NhU
とはいえ今まで電源切れで交換なんてしたことないって人も普通に居るのでまあ気にする事じゃない。
トラブった時に電池の事を思い出せればそれでいい。
0710Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 07:22:22.93ID:gcYZIQd4
電池外した状態で起動ってできるの?
0711Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 07:33:57.59ID:ddkW3co9
もちろん出来るよ
電池の役割が何なのかぐらいは調べるなりしようぜ
0712Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 11:50:23.76ID:+kX1sCbB
電池切れって、マザーボードによって症状は違うんだね。

電源さえ入らない場合とか、普通に起動できるけどBIOS設定が
初期化されているだけ、とか。

電池切れのときには最初の画面で、電池切れで寝ている子猫の画像でも
表示してくれればイラつかないし分かりやすいのに。
0713Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 12:43:52.20ID:TqGHaXm3
俺の経験上内蔵電池切れてBIOS初期化されると、起動時にNumLockかかるから気付くな
初期設定がIDEの古いMBを普段AHCIで使ってると
初期化でIDEモードになってWindows起動しないから何が起きたか最初よくわからん状況になることも
0714Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 12:47:36.72ID:gcGEPx2Z
設定されてる時間も保持できなくなるな
0715Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 16:22:23.39ID:+kX1sCbB
HWiNFOなどではボタン電池の状態って表示されないんでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況