X



AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 291世代
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001Socket774
垢版 |
2018/04/04(水) 17:39:25.97ID:XN7k1X4P
1Socket7742018/02/24(土) 02:04:41.89ID:AXpfPfWC
___
\._  | 荒らし・煽り・厨房は放置が一番
/|_| | 釣られずにスルーしましょう
|_/\! sage進行でマターリいきますお


前スレ
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 290世代
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1519405481/l
0840Socket774
垢版 |
2018/05/01(火) 19:26:54.60ID:2r5ieGiM
ジム・ケラー、インテルでやる仕事あるんでしょうか?
きめ細かい省電力もパーセプトロンブランチキャッシュもbobcat由来で彼は素直なCPU作っただけじゃないの?
素直なCPUはインテル既に持ってる訳だし。
0841Socket774
垢版 |
2018/05/01(火) 19:29:10.48ID:ScwX7Pnp
バカは新作が来年に直ぐに出ると勘違いするからな
AMDは5nm向けのZen5を作ってるから、次世代は3nmとかになるかも
正直、下手に新アーキテクチャで冒険するよりZenシリーズ続けた方がいいと思う
0842Socket774
垢版 |
2018/05/01(火) 19:31:21.33ID:ScwX7Pnp
>>839
サファイヤの調整を頼むんだろ
0843Socket774
垢版 |
2018/05/01(火) 20:10:14.35ID:9R+zSBtU
>>841
Intelは古くから引きずってきたツケが回ってると言われることもあるくらいだしね
いちいち完全新規なんて作ってられんだろうからZen世代もしばらく大丈夫だろうと思う
0844Socket774
垢版 |
2018/05/01(火) 20:43:05.89ID:QeQuUYJS
まあ、今ドリームチーム集めているから、もう3,4年?はZENが有利ってのは決まった、、、のか。
0845Socket774
垢版 |
2018/05/01(火) 20:57:49.44ID:1lVyCMd3
後はプロセスが小さくなったら隙間にコアを入れていくだけだから
10年はギリギリ戦えるでしょ
0846Socket774
垢版 |
2018/05/01(火) 21:03:02.25ID:tFVadZ9i
AMD・INTEL・NVIDIAの株の値動き見てるとパーツ屋の限界が見えて悲しい
0847Socket774
垢版 |
2018/05/01(火) 21:13:34.16ID:BtG/Ak5D
>>800
4C8Tだったら、16万も出せば1060積んだの買えるし微妙な気もするなぁ
インテルのCPU使いたくないなら話は別だけど
0848Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 01:43:50.46ID:J8u5rgNa
>>841
GFは10nmと同じように5nm飛ばすらしいけどAMDはどうすんだ?

GFパットン「FinFETは限界で5nmは20nmのようになってしまうだろう、
我々は7nmのようなフルノード戦略、ナノシート、”次の”ノードに行くつもり」

TSMCウェイ「(5nmFinFETプロセスは)256MbitSRAMチップが二桁の歩留まり、
(20nmや10nmみたいな短期ノードではなく)非常に長期のノード、有用で、とてもコスト効率が高い」
0849Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 02:14:25.14ID:Y5ewDZCA
いつものようにGFと相談しながら設計・開発すすめていくしかないだろうなぁ
設計開発したCPU/APU/GPU作ってくれるところなかったら限りなく無駄なわけだし
0850Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 02:26:34.67ID:IFM+TgtD
CPUやマザーがASKがボッタクリ
メモリは韓国がボッタクリ
0851Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 02:59:37.88ID:7t50tokK
>>848
GFとTSMCのいいとこ取りの開発するだけでしょ
5nm飛ばすなら、7nm++向けか3nm向けかのどっちかだろう
そもそもプロセスの数字は実際のスペックとは違うタダのマーケティング用語だから、その時点での最新プロセス向けに設計するだけ
0852Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 03:17:02.29ID:4bvds8JE
>>849
逆にGF側も使ってもらえなきゃ困るわけだしな
0853Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 05:07:29.74ID:X8im71xu
ArF液浸クアッドパターニングか、EUVか、どっちが低コストで製造できるかいまいちわからん
0854Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 09:13:29.04ID:J8u5rgNa
EUVの方が低コストで製造出来るよ、いつかは

部材が高価、低スループット、特有のエラー
今のところはまだまだEUVの製造コストは高いらしい
0855Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 13:59:34.07ID:CVKlhzwg
>>841
要するにFinFETでは次の世代(3nm?)には行けないので、ナノシート構造にする、という事でしょう。
5nmも多分凄く遅れるのでナノシート構造でも問題ないっしょ、ということかと。
0856Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 17:46:04.84ID:0yerenro
ナノシートというかGAAじゃ無いのか
0857Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 22:45:14.88ID:ZNKB2fRp
>>852
(ただでさえ1年差あるのに)もしスケジュール守れなかったらTSMC行くぞゴラア
できるのが外Fab効果だよねw


Intelの中の人もうらやしかったりして?
0858Socket774
垢版 |
2018/05/03(木) 05:50:18.69ID:4hybmMRn
うらやしい?
0859Socket774
垢版 |
2018/05/03(木) 08:17:00.96ID:SbrwFZZV
まあいくら早く作れてもサムスンの14nmみたいなのじゃCPU屋はきついけどな
0861Socket774
垢版 |
2018/05/03(木) 09:35:00.80ID:gjyKvWEl
>>859
どうせ今後マトモなプロセスなんて望みようが無いんだし、有るもので作れるようにしないと元の木阿弥だよ
0862Socket774
垢版 |
2018/05/03(木) 13:35:59.39ID:SbrwFZZV
サムスンとかTSMCとか汎用系のとこで新プロセスできましたって言われても
それを即CPUで使えるかっていうと何とも言えないって話
0863Socket774
垢版 |
2018/05/03(木) 13:55:34.77ID:quv/9kPv
今は普通に使える時代です
0864Socket774
垢版 |
2018/05/03(木) 14:16:17.87ID:gjyKvWEl
>>862
使えるようになるまでいつまでも指くわえて待ってんの?
そんなんじゃ甘いよ
プロセス側が使えるようにならないならCPUをそのプロセスで作れるようにすれば良い
それだけの事
作り続ける事が出来ないなら消えていくしか無いんだよ
他がそうだったように
0865Socket774
垢版 |
2018/05/03(木) 16:53:11.24ID:ger3ZDhe
>>864
ちょっと違う気がする
「あらかじめファブ側と調整してCPUの設計開発を行う必要がある」
ってことじゃないかと
どっちが欠けても製品は出てこないんだから最初からしっかり調整した上で設計・開発行ってるはず
でないと製品出荷できないしサンプルも作れないんじゃないかな
0866Socket774
垢版 |
2018/05/03(木) 19:48:24.59ID:8LwxYwtt
生徒の9割が中国人の高校が出現。
中国語が使われ中国の国歌が歌われ、
中国人留学生はお小遣いまで貰っている!
そんな学校に税金が投入して良いのか?
https://twitter.com/couki2622/status/989123874934611968

日本人 「政治なんて誰かがやってくれる、オレ関係ないしー」

中国共産党 「日本の政治は我々に任せろ、どんどんR4のような重国籍の政治家を日本に作って侵略だ
日本の税金は我々のもの、日本人は無知で怒らないから扱いやすいwww」
0867Socket774
垢版 |
2018/05/03(木) 19:50:55.76ID:P4mO/b9O
こんなスレで政治の文句しか言ってない奴が、政治に参加しているというのかw
0868Socket774
垢版 |
2018/05/04(金) 01:00:20.43ID:TNpxOH65
>>862
CPUは専用プロセスで作らないといけないっていう考えが古いのでは?
専用プロセスより多少パフォーマンスが下がっても汎用プロセスで作ったほうがいいのでは?
0869Socket774
垢版 |
2018/05/04(金) 02:50:14.98ID:AUoqDQ1c
向き不向きってものはあるわな
0870Socket774
垢版 |
2018/05/04(金) 02:52:41.91ID:AUoqDQ1c
プロセスなどどうでもいいなら+だの誰も12nmだの高クロック化する改良プロセスなんて作らないし
0871Socket774
垢版 |
2018/05/04(金) 02:53:15.69ID:AUoqDQ1c
誰も入れるとこが変だった
0872Socket774
垢版 |
2018/05/04(金) 03:29:48.54ID:vM1YyUr9
どうでも良いとは言ってない
有るもので作れるならそれに越したことはないと言うだけ
0873Socket774
垢版 |
2018/05/04(金) 07:33:27.91ID:j9Ee5oHv
TSMCのN5の技術内容が発表されたが意外に速度重視?

         N7+(vs N7)  N5(vs N7)
speed      1.0X      1.15X(1.25X@ELTV)
power      0.9X      0.8X
logic density  1.2X      1.8X

N5はN7+と比較すると驚くことに電力は10%程度しか下がらん
逆に速度は+15%、加えてなにかよく判らん新デバイスオプション、
ELTV(Extremely Low Threshold Voltage、極低しきい電圧?)を使うと+25%

ELTVは音の響きからするとインテルのニアスレッショルド電圧の反対で
スレッショルド電圧を極限まで下げることで動作電圧との差を広げて速度アップ?
0874Socket774
垢版 |
2018/05/04(金) 07:41:58.13ID:vM1YyUr9
閾値電圧を爆下げすることにより事実上喝入れぶん回しにするという事だろう
0875Socket774
垢版 |
2018/05/04(金) 11:12:04.46ID:0Kt9iV83
Threshold Voltageは今でも複数種類を使って設計が行われてるけどるけど、さらに数が増えたということだろうね
0877Socket774
垢版 |
2018/05/04(金) 16:37:15.07ID:A/6+WG0T
鯖でチップセットが別に必要なのは限界と認識してスカウトしてきたのか?
0878Socket774
垢版 |
2018/05/04(金) 17:00:30.48ID:2I4q3mCe
鯖向けということはHEDTあたりにも降りてくる可能性あるのかな?
それともまさかとは思うけど、ZeppelinのようなMCM前提とした設計のアーキテクチャを専用で開発するとかは無いよなあ
0880Socket774
垢版 |
2018/05/04(金) 17:22:44.30ID:0Kt9iV83
今後はメモリ階層の変化や、チップの3D化と言った大きな変革が待ち受けてるから、Jim Kellerもそういうことに挑戦してみたいんじゃないの
少なくともIntelだとリソース不足の心配はないしな
0881Socket774
垢版 |
2018/05/04(金) 20:18:27.32ID:YaApXFjk
>>873
確かにこれ見ると5nmは短命なプロセスってGFが言うの分かるわ。
7nmでもEUVとライブラリの最適化でカバーできそうなレンジじゃん。
0882Socket774
垢版 |
2018/05/04(金) 20:22:17.78ID:Pca3wqpM
TSMCの5nmがどれくらいの大きさかは知らないけど、そろそろFinFETの限界が近づいてるからかもね
0883Socket774
垢版 |
2018/05/04(金) 23:30:38.31ID:6qY8yQ24
>>879
Z490来月発売ならX470購入した人損だな
0884Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 03:28:26.43ID:2aeZUl6T
Cadence and Micron demo DDR5 4400MHz memory - 2019 release
DDR5の最終仕様は今夏に発表され、製品の流通は2019年
https://overclock3d.net/news/memory/cadence_and_micron_demo_ddr5_4400mhz_memory_-_2019_release/1

    ,ヘ,      /`i
    |fヽ\___/ / i |
    l.L_) _,....,__. (__.j }
    i´__./ .〃  \_Y
  n {_{ (0) _ (0) .}_}
 ,┘i_\..\_.`ー‐'_.// 
 丶─-テ-y\∨/ ̄ヽ
    /─i  (雷) fヽ )
   ./─ .l  `´  |´/、
   ./─- | ┌┐ |′─\
  └─ .i___.| |_| --─┘
0885Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 05:03:22.03ID:kTYsGI7H
Z490とX490の機能差と価格次第だろう
たいていの人はX490で満足できるんじゃないか?
0886Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 07:21:16.25ID:2aeZUl6T
>>879
8-coreの“Coffee Lake-S”の登場が第4四半期
0887Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 09:16:50.33ID:iMUqwsRX
>>884
DDR5は最低容量4Gも出るのかな?8Gからスタートすればうれしいんだけど
0888Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 10:04:21.14ID:F2wlUXrP
>>881
logic densityの差は埋めがたいものがある
0889Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 11:37:00.32ID:/i/mVjtx
>>888
埋め難い(他の特性でカバー出来ないとは言ってない)
ってパターンじゃね
0890Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 11:54:07.88ID:tZL1LVdC
密度が1.8倍になっても1.8倍のコストってなるかもしれん
14nmから7nmでウェハー生産コスト40%増だけど、今度はどうなるのか
0892Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 12:28:58.82ID:LP6cKhji
トランジスタコストじゃなくて基本ユニットコストね
同じプロセスでもセルハイトが低くなれば面積が小さくなるのでコストは下がる
多分、SRAMセルはロジックほど小さくならないのでそれほどコストは下がらない
0893Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 12:47:59.47ID:tD7bLnKi
シリコン以外にコストがないとでも思ってる原価厨さん、ちぃ〜っす!
0894Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 12:51:47.44ID:B59ofR2x
そうは言うが、俺も本音では、俺にだけでいいから原価なんぞ無視して大安売り白やって思っている
0896Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 15:35:56.41ID:2aeZUl6T
          i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/l;;;/l;ソ;;/ |;;;;;;/| l;;l゙ヾ;;;ト、;;;;;;;;;;;;;i
          |;;、;;;;;;;;// /,'' / l/  |/|/   ゙l  ヾ、゙i;;;;;;::::/
          /ヾ;;/ソ       ,  ,      ヽ l;;l"゙l
          '、 (ヾ,,===;;;;;;;,,,,,_`il,i゙__,,,,;;;;;=== ,,/|lヽ l インテルCPUは現時刻をもって破棄。
            ヽ、`||ヾi;'(:::::゙'゙:::/;;i=i;;;ヽ:::゙'゙::::)゙i;/ |l'ノ/  
.           /ヽ|l、 ゙i::;;;;/⌒⌒).ヾ..;;;;;;;;;;..ノノ/;l.,/\   購入対象物をAMDとする!
          ,,/;;;/:ミヾ、./ / / )     '゙ /ミ"i;;;;;;;;\_
       _,.-;;'";;;;;;;;r‐ ミ/゙ ,/ /  /_!/`   /,,l;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;~\
  _,、-‐;;'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| / /  /   /.__,,,..-/ヽ /;;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`;,,、_
‐'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ノ / .ノ  / ,,, /  ノ/';;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙'';;;,,、_
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ/ ノ  /  /,,,,,/  /;;;;;ミ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/    /  /;/  /;;;;;;ミ ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ   ,    `゙   /―''':::::::::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
0897Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 17:17:57.90ID:9J+jpDyr
>>895
もしクロック上げても150W以下に抑えられるとしたら
GF7nmはかなり期待できるプロセスってことになるけど・・・本当かいな?w
0899Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 17:32:49.30ID:klAt6fbb
さすがにHBM32もぶっこんで150以下ってことはねえだろ
0900Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 17:47:31.12ID:IXLxuR8c
>>897
>GF7nmはかなり期待できるプロセスってことになるけど・・・本当かいな?w
それを言うならTSMC7nmだろ
0901Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 18:11:47.48ID:If87F3Vm
DDR5なればgtx1060レベルも可能
0902Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 18:31:30.62ID:BvtZVtod
規模次第かなぁ
現Vega64と同一規模なら半分になっても不思議ではないはず
(RADEON 360 → RADEONRX 460で同パフォーマンスの消費電力半減だった気がするし)

>>898
2018 Q2になってるけどいつのころの・・ってURLでは去年の1月か
150-300wってのは外しようのない予測だとは思うけど
0903Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 18:50:44.78ID:lMQs2MAs
>>848
5nm世代てEUV使うのにサクッと出来ないのか…
0904Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 20:29:18.78ID:qRSfE4QJ
GFはTSMCみたいにプロセス開発を3交代24時間フルでやってるのかね
0905Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 20:46:12.98ID:FCMucd1p
そいえば将来的に3D Stack SoCをと言ってたけど、HBMみたくGPUをスタックするとこは無理なんだろうか?
熱とか技術的以外にデメリットあるの?
0906Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 21:05:34.73ID:2fhAKICI
CPU-GPU間は通信量が少ないからスタックする意味がなさそう
PCI-Eをx16からx8にしても性能はほとんど変わらないというし
0907Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 21:34:18.88ID:BvtZVtod
>>905
その熱と技術的ハードルが克服できたとき3Dスタックの実現する日
0908Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 21:38:01.63ID:figAsnqN
>906
そりゃあバカみたいに通信負荷のデカいテクスチャデータとかは先にVRAMに放り込んであるし…
そんなんで帯域食われた日にはCPUがまともに動けなくなるし…
0909Socket774
垢版 |
2018/05/05(土) 23:11:33.23ID:rmkGImJp
>>873
N5の電力はEETIMESでは20%となってるが他のサイトでは30%減
普通に考えて20%は無いな

https://www.semiwiki.com/forum/attachments/content/attachments/21612d1525406601-n5.png

https://community.cadence.com/cadence_blogs_8/b/breakfast-bytes/posts/tsmc-technology-symposium-2018
N5 will be the best technology in 2019 "further extending TSMC's technology leadership". Compared to N7, it is 15% faster with
the normal transistor, or up to 25% faster with a new ELVT transistor (Extremely Low Voltage Threshold). Power is reduced by 30%.
Logic density is increased by 1.8X. It is a full-fledged EUV process, not manufacturable by immersion, with 30% fewer masks than N7.
The 256Mb SRAM yield has already reached double digits (without repair), which is ahead of schedule.
Risk production for 5nm is planned in 1H 2019 primarily for HPC (and high-end mobile).

N7と比べて、通常トランジスタで15%速度向上、新ELVTトランジスタで25%速度向上、
電力は30%削減、ロジック密度は1.8倍、本格的なEUVプロセスでマスク枚数が30%少ない
0911Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 01:00:16.47ID:Sjk00MZv
熱は恐らく急激に“上げられなく”なるだろうと見るがな
実際似たような時期になるんちゃうやろか
差があっても2-3年だろう

なんせBGAですら未だに熱機械的負荷でぶっ壊れるんだ、EMIBの3要素系でどこまで歪みに対する耐久が出せるか疑問ではある
Siに配線層だけなら少なくとも20nmピッチ迄は確実な耐久が実証されてるから良いが
0912Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 01:16:46.09ID:XWMDjptq
こういうのは全部合わせて10Wとかだろう
CPUとGPUを合計100W以上で動かしてる一般PCで使えるものではないと思う
組込みか、コストを気にせずワットパフォーマンスを要求するところに使われると思う
0913Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 01:31:42.42ID:OLHmlsiQ
いわゆるホットスポット問題は半導体である以上避けられないし
ノートとかのモバイル向けとかPOSレジ等の組み込み機器向けやオフィスPCはこんな感じになって
ガリガリ回すゲーミング等HEDTは当然ながら構想外だろう
0914Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 04:23:53.41ID:NNYR/Umw
そういやNVはいつの間にかGPPをやめてたんだってな
不公正な取引で(公的機関に)訴えられるのは必至だったからなw
0915Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 08:28:50.90ID:t2jjV7Ko
>>914
あれをできると思った発想者の頭がおかしいレベル。
0916Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 09:15:39.13ID:cfeskfis
ああいうのは全部革ジャンの指示でしょ
0917Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 09:36:12.03ID:18sXhhZ5
最近革ジャン増えてるから言い方変えてくれ
0918Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 09:58:38.85ID:1mtyJLen
>>910
どちらかというとファウンドリに一歩足を踏みこんでるIntelと
ファブレスのAMDの違いがでてるだけだと思う
GFのお偉いさんは(将来的に)Intel方式になるって言ってるし
AMDもさらに長いスパンでみればIntel方式になると思う
0919Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 10:13:54.00ID:K9mLHrot
                    /, ーミ、        ,  \
                 //    lハ{ , / ,r .ィ从ハ ゙i
                  〃     八{ル'j/ ´    ! !
                   /ノ ,{_,/     `   u   } {
               //r'jr'゙        、 ,   V  !
                 !7´    {、     ゙メ-+、( ミ !  はははははっ、見たか。
             rぃ{ --、_  ヽーァ'^ _   i'⌒ヽ} ,゙  7nm禅2量産の暁はインテルなぞあっという間に叩いてみせるわ!
             ぃ ゙L 、_'、 、` /,r   _ =-v { 〈、
       r   、__ノ}rソ7 ヽ'='゙ミ、〉( ノ_r=ゥ≪, _ /〃゙ヽ
       {廴___ア { {,〈   `ー'゙ 「` r_(`ー'´ ミ 〉{ イ ハ
      -‐ミ‐  _   `j ハ     }   ノ  ̄    ,/ リ /  ミt_
__  ´     ´フ´ イ///ハ{ 〉   └《__ ,.」    r‐'{{! '゙   ≪__,,
⌒i        '´ ノヘ小l丿/ __   ( ̄     Ly ,ツ7   いー≦x、_
l j          ハ! { '⌒こー---―x、 、メ ´jハ  !、v゙ ー
_ン           {{ F ‘、   、__ ̄ ̄ ̄  /` / /リ 小`}
               || lハ 丶      ̄`      イ トV7
こ二二 ヽ     ||   \ヽ{  __j、_,r  ミ, 彡ソコノ //
     \\    ぃ  〈\ 、ヽ ______ノ´彡'´ ,__//
       丶 ー  `、、 ト、 ヽ\`ァ,二 ,.  ィ  ノ //
、        ̄\ 、 ヾ、\ └┘| {_/ ニノ ///      / ,
0920Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 11:27:40.53ID:ETeumXjW
HBMの技術でシリコンインターポーザを採用したのは間違い
この前タイーホされたスパコン会社のシャッチョさんが採用している技術
「無線積層DRAM方式」にしないと積層DRAMのコストは下がらないよ
0921Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 12:36:03.94ID:sfIWBNfa
>>920
導入実績のない未知の技術を実装して検証するのにもコストが掛かる
「無線積層DRAM方式」も採算という概念のないタイーホされたシャッチョさんの会社のスパコンだから出来た事だよ
0922Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 13:09:39.18ID:1mtyJLen
トランスメタの元社長さんだかが提唱してる技術ではある
0923Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 14:26:48.42ID:pNV77sZt
>>920
HBMには高密度のハンダボールを介して繋ぐという決まりがあるだけ
シリコンインターポーザじゃなかろうが別に手段は問わない
0924Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 16:49:54.35ID:P/EGyHlL
無線送電のバス式は流石にどうかと思うので容量結合のカップリングにしようず
0925Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 17:48:08.50ID:hG5EPA2t
>>921
AMDは積極的に新技術を採用しないからね
基本的に他社の実績を待ってから実装する
メモコン統合とかGPU統合とかSMTとかな
0926Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 17:49:41.96ID:K9mLHrot
                 |;:;:_;:;:_;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_:;l:;_;:;:_;:;:_;:_:;:_:;:_:;:_;:_;|
              |________|_______|
              i、`''i ;;;;:::ijj}、`';;;;;;'"":::;;;'" ,,,,   廴r''ツ r'
              't、 ;;;、 t;; ::;;;`;;;;;;;;;;|}:::'"::;;'"ii"  、迄 彡ノツ
              ヽ, ;) (|;;ヽ;;、;;;;;;;;;ノ':::i:::;'":::';;"  ::'≡ " ノ       我 が P C に
               'i ,;i,,、;;、、,;; ;;;;、;;;i'i},,ir')ノ,,,,,,,,___ :::ミ≡:r'i      
               t ;t;;iitーミゥテ;;、刈シ='r'-ミュォヲヲ  ')'''/'|:|        一 片 の I N T E L な し ! !
                '',、,i'"` ̄"::::了 j''"` ̄:::::"   ;;リ/)リ/i       ,,
.                t、i'::::  :::::::| ,'  j""     :::リ'、/イ'(,, 、、 -ー '",、 ~ヽ
                 ヽt::::::: :::::t,,ハ ,、)    ;;;;:::i-ー'"t))::::: ..;、-'",, "  ヽ
                  i;t :::::::::::~'- '":"    了 ,i;;;;:::  t:::;、-'" '"     /
              ,,, 、 - ーt;ヽ ::::::::;;、、、:::,,,   ;;'" /;;;;::: ,、'":::::彡
          ,,、- ''":::::::::::::::::::t:;ヽ :::::":::::::::::::`'  / , ';;;;;;;r''":::::::...
       ,,、-'"::::::::::::::::::::::::::::::::::t::;;ヽ ;;;:::::::::    "/;;;;/::::::::::
   ,,、- '"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::t:::;;;ヽ ::::::::::::  、';;;;;r'"::::::::
.  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::t:::;;;;;;'、;;;;;;;;;,、-';、-'":::::
0927Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 18:10:38.48ID:xn7EJHWD
メモコンはAMDのほうが導入早いぞ
0928Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 18:12:45.84ID:P/EGyHlL
寧ろ可能で有ればホイホイと新技術使ってくイメージ
0929Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 18:31:23.27ID:QysxIh50
>>925
逆だろ
新技術を積極的に採用するけど、先の予測(市場の需要、新技術の歩留まりやコスト等)が甘くて自爆が多いのがAMD
0930Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 18:35:01.13ID:t4yD+yNe
>>927
メモコンは業界全体で見ると、AMDがビリから二番目、Intelがビリ
0931Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 18:50:56.28ID:pN3irNNc
>>926
LANがIntelだったりして
0932Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 19:20:32.78ID:aUBPl4gY
>>929
新しいハードの規格を策定するものの大抵失敗するパターン

今はZenとVegaで堅実にやろうとするリサ・スー氏は賢明

とにかくRyzenは

使用するメモリの枚数やランク数によってサポートする

最大メモリクロックが変化する糞仕様を何とかして欲しい
0933Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 20:04:31.65ID:w2JBBaEM
>>932
XMPなんていうIntelが策定した糞仕様で回そうとするから枚数やランク数でクロックが変化する
SPDなら変化しないはずだしAMDが解決しなきゃいけない事なのか?
0934Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 20:13:12.17ID:OLHmlsiQ
>>933
昔はAMPなんて仕様を作った時代もあったんだよ
メモリの動作クロック規格としてXMPがほぼ標準になっている以上
それに対応したM/Bを提供する状態なのは仕方ない
メモリの相性問題はZen+でかなり改善されてるから
AMDが何もしてないってわけじゃないしなぁ
0935Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 20:19:50.25ID:QysxIh50
>>932
>使用するメモリの枚数やランク数によってサポートする
>最大メモリクロックが変化する糞仕様を何とかして欲しい
メモコンのマージンが少ないから、一番低い周波数だけサポートになるのがオチだよ
Ryzenに限った話では無く、正式対応を謳うメモリー周波数はIntelよりAMDの方が高いけど実際にオーバークロックメモリーを試してみるとIntelの方が高い周波数でも安定動作するという状況がずっつ続いている
0936Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 20:40:20.17ID:w2JBBaEM
>>934
XMPの仕様が公開されてるなんて聞いた事無いし、いつから業界標準になったの?

>>935
いくらOC耐性が高いっていっても所詮は製造者が安定性安全性を保証出来ない速度
安定性を保証出来るなら定格クロックに設定して出すよね
0937Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 21:22:38.43ID:OLHmlsiQ
>>936
Intelが提唱・仕様策定してメモリベンダー側がそれに則ったメモリ作ってるから一般流通してるんだろう
公開してなきゃベンダーは保証できないし、自分は結果的に標準になったと言っただけだよ
0938Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 21:22:54.35ID:JbkuwWUo
メモリ周りは、本来動くはずのクロックやタイミングで正常に動かないメモリが続出して、
IntelもAMDも、BIOSでワークアラウンドしまくってる

どっちも、相性が悪いメモリを検出するとタイミングを変えたりして正常動作するようにがんばってる
0939Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 21:46:13.49ID:odeWu8AW
最近のメモリはそこまでやらないといかんということだな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況