X



ASRock Part76
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 3b75-a/wm)
垢版 |
2018/03/30(金) 11:19:43.91ID:kHAX3jqV0

本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:default:vvvvv


次スレは>>960を目処に。
重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。

ASRock公式
http://www.asrock.com/

前スレ
ASRock Part75(c)2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1458057923/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0474Socket774 (ワキゲー MM8b-CeYm)
垢版 |
2018/05/30(水) 16:30:54.88ID:9di/Y8RZM
ほっとけ
自分のものを確かめるのすら面倒と思うなら、他人には何も出来ない。助言は無意味
0481Socket774 (ワッチョイ f1c5-vxiR)
垢版 |
2018/05/30(水) 21:36:50.04ID:ZOdjSJi70
M.2をSSDに置き換えてみたらどう
「HDD使ってて不満ないけど、SSDが必要な人ってどんな人?」ってな
0482Socket774 (ブーイモ MM33-HJul)
垢版 |
2018/05/30(水) 21:47:43.61ID:ZUIOTerqM
>>470
ASRock x470 gaming-itxを購入して、同じようにWin10 は起動するしマウスもキーボードもつかえるんだが、UEFIではどちらも使えない状況だった。
CMOSクリアしたら、こちらの環境では改善したんだけどね。
0483Socket774 (ワッチョイ 535b-DqgS)
垢版 |
2018/05/30(水) 21:48:41.71ID:iFdxI35U0
HDDとSSDは体感として明らかな速度差があるだろ
SATAとM.2はベンチの違いはあるが体感ではそこまで違わないだろ
発熱量が段違いに多いというデメリットがあるし
0484Socket774 (ワッチョイ 89cb-NQxL)
垢版 |
2018/05/30(水) 21:49:36.78ID:cnJ2Kq6/0
SATAのHDDからSSDに変えた時は腰を抜かしたけど
M.2のSSDに変えた時は拍子抜けした
ガッカリだった
0485Socket774 (ワッチョイ 133b-28pY)
垢版 |
2018/05/30(水) 21:52:46.56ID:x/HXhfna0
あほぬかせ
SATAとNativeなM2とを比較したら
圧倒的な速さを体感できるよ
ファイルが大量にあるフォルダーを開くと
ファイルごとの少アイコンを表示するのに
SATAは、パタパタパタと次々とアイコンが出てくるが
M2は一瞬で全ファイルのアイコンが出てくる
0488Socket774 (ワッチョイ f1c5-vxiR)
垢版 |
2018/05/30(水) 22:17:54.12ID:ZOdjSJi70
>>486
自分で使ってみて比較すればいいだけ
自分が使っているSSDは優れたもので、使ってないM.2を必要ないかのように言うのは、
「甘いレモン」と「酸っぱいブドウ」の心理
0489Socket774 (ワッチョイ 535b-DqgS)
垢版 |
2018/05/30(水) 22:30:05.48ID:iFdxI35U0
>>487
動画編集するならまぁわからんでもないがそんなことする暇人がそんなにいるんかな?
大容量ファイルの保存だけなら大容量HDDの方がいいだろ

>>488
なにその飛んでも理論w
IOがボトルネックと感じてもいないのになんでM.2にしなきゃならんのだ
ケース内の温度上げてうるさくする理由もない
0491Socket774 (ワッチョイ e93e-wswh)
垢版 |
2018/05/30(水) 22:34:29.58ID:KgOS7N2O0
なんでSSDには厳しいのにメモリのクロックには何も言わない人が多いんだろう?
あれも体感なんて出来ないのに。
0493468 (ワッチョイ 8ba4-w/IA)
垢版 |
2018/05/30(水) 23:28:12.26ID:ZCRU13JX0
>>482さん、大正解、thx
UEFIをベータ版にアプデしてみたけどclearは忘れてた
メモリも2966に設定できた
>>470の構成にWD10TBx4+α積んでいるけど、軽く負荷をかけてワットメーター読みで150w程、以前のマザーは戯画のB350 itx、数週間常時通電してたけど落ちたことはない

store MIとfuze driveを試したのだが、スレが荒れそうなのでこの辺で失礼します
0494Socket774 (ワッチョイ 7b03-Ockd)
垢版 |
2018/05/30(水) 23:54:56.57ID:icHDLW/Z0
Mini-ITXのM.2スロットってレイアウトの関係でほとんどが裏面にあるんだけど。。そこそこお高いATXマザーみたいに標準でヒートシンクつくようになった?
0495Socket774 (ワッチョイ 0eaf-jWGs)
垢版 |
2018/05/31(木) 03:18:25.32ID:pQMKP4xp0
>>483
速度考慮すりゃ発熱はかなり小さい
放熱自分で用意しないといけない規格なだけ
CPUをクーラーなしで運用して熱いと言われてるようなもん
0496Socket774 (ワッチョイ 79d6-pPrV)
垢版 |
2018/05/31(木) 09:21:00.36ID:HyOwfLia0
>>491
他人のPCにいちいち構ってられるかっての
ベンチでの自己満のために3200とか買ってるやつなんてほっとけばいいだけ
ましてや無駄に1.35Vとか盛っててバカじゃねーのとは思ってる
0499Socket774 (エムゾネ FF9a-MR1L)
垢版 |
2018/05/31(木) 09:39:54.66ID:25B+61JoF
PCをゲームメインで使ってると、CPUとメモリのOCは重要だと思う
高フレームレートが安定して幸せになれる
0500Socket774 (ワッチョイ fa90-GQP1)
垢版 |
2018/05/31(木) 10:08:42.47ID:M8XOz2/d0
>>499
一般的な環境で60FPS安定とそれ以上、例えば100FPSで安定したからって何か体感できる?

NVMeのSSDもそんなもんなのになぜいつも意味無い意味無いと叩かれる流れになるのかよくわからんな。
0504Socket774 (ブーイモ MMbe-jWGs)
垢版 |
2018/05/31(木) 10:22:10.51ID:IrQFkQvUM
そもそもNVMeがあるのに自ら終焉宣言してるSATA買う理由がない
僅かな金額差でSATA選んでるんだろけど一番ネックなディスクIO速度で時代遅れに早くなるから逆に損だろ…
0506Socket774 (スッップ Sd9a-MR1L)
垢版 |
2018/05/31(木) 10:36:35.25ID:OB79WVMfd
>>500
FPS系ゲームで100FPS安定するとヌルヌル動いてくれて超見やすくなって敵を早く倒せる様になったよ
MMOとかだと画面をパーンさせたりした時に見やすい
※個人的感想ですw
0507Socket774 (ブーイモ MMbe-jWGs)
垢版 |
2018/05/31(木) 10:43:17.52ID:IrQFkQvUM
>>505
端子はすでに数減ってきてるし内部帯域割当も共用に当てられたり重要視されなくなってる
作ってる側はもう遅い旧規格の認識にされてる
0509Socket774 (ワッチョイ d657-MauK)
垢版 |
2018/05/31(木) 10:47:20.86ID:NTc9nNoO0
モニターを144Hzにしたらちょっと世界が変わると思う
ブラウザ開いてスクロールされるとヌルヌルだし
0510Socket774 (スププ Sd9a-lNGz)
垢版 |
2018/05/31(木) 10:51:52.51ID:5ttOMHdud
>>507
二本残ってりゃいいよSATAなんて
一時ファイル用のHDDと冷却しやすいケーブル接続のSSDありゃあとはNASでいいしな
PCIスロットに差し込むタイプはいいが板に貼り付けるタイプのは過渡期もいいとこ
最大の敵の熱問題が強すぎる
0516Socket774 (ブーイモ MMbe-jWGs)
垢版 |
2018/05/31(木) 14:10:08.42ID:IrQFkQvUM
>>510
シンクつけりゃ1000円の対策で温度落ち着くぐらいに熱くないぞw
シンクつけずに運用するのはCPUクーラーなしで運用するようなもの
0517Socket774 (スププ Sd9a-lNGz)
垢版 |
2018/05/31(木) 14:53:20.40ID:6wRUWTMod
シンク付けてもグラボの真下に来るような配置だとカスじゃん
グラボとCPUの間もしくは近くってのが一番クソだね
もうちょっとM2には進化してもらわんと
0519Socket774 (スププ Sd9a-lNGz)
垢版 |
2018/05/31(木) 16:59:22.63ID:6wRUWTMod
そろそろケース内の熱源事情も変わってきてるしATX規格を捨てる時
グラボの新規格作ってく欲しいわ
マザーを隔てて別空間に置きたい
0521Socket774 (ワキゲー MM5e-H+WH)
垢版 |
2018/05/31(木) 18:14:52.53ID:CTjXGLoYM
お、新しい変態の方向性か
ASURAの絵を描いたm.2ヒートシンクに、武器っぽいファンを付けて回させればええな
0522Socket774 (ワッチョイ 25cf-NLsb)
垢版 |
2018/05/31(木) 18:19:43.76ID:0q9sDbED0
変態と言われてたASRockも全く変態じゃなくなってるな
x470taichiは普通に動いてるし
ASRockて昔ユーザー集めてオフ会してたけどあれ無くなったの?
0526Socket774 (ワッチョイ 4185-msj4)
垢版 |
2018/06/02(土) 19:12:35.96ID:RNFUlguF0
OS側のマイクロコード更新で実用上は十分だけど、5年前の板にBIOS更新があるのは嬉しいね
SandyやHaswell世代までBIOSを出してるのってIntelとここくらいじゃないか
0527Socket774 (ワッチョイ 6587-NLsb)
垢版 |
2018/06/03(日) 15:38:25.76ID:ijovo+HK0
Z78Ex6UEFI更新無事終わりました。起動の黒画面の時間が長くなった サポートされたんだから文句は言わない
0529Socket774 (ワッチョイ d567-vkBJ)
垢版 |
2018/06/03(日) 16:58:14.24ID:x15Sb4Cu0
b85系来たか。βなんで待ちだ。頼んだぞ!
0535Socket774 (ワッチョイ aa0e-pPrV)
垢版 |
2018/06/03(日) 21:16:31.65ID:cJYiTq+S0
x370 taichiのM2_2スロットにSSD刺したんだけど認識しないんだが
なんか必要な設定とかある?それともM2_2が故障してんのかな?
公式のストレージサポートに使いたいSSDがあるのは確認した
あと上のM2_1に差し替えたら認識するのも確認したんだが

bios3.30なんだけど最新にしたらM2_2でなんか変わるとかあったりする?
0537Socket774 (ワッチョイ 4e63-NLsb)
垢版 |
2018/06/03(日) 22:00:22.83ID:JGcYplDW0
同じく競合で、PCIE5に拡張カードいれているから無効になっているのでは説
ttps://www.asrock.com/mb/AMD/X370%20Taichi/index.jp.asp#Specification
>拡張スロット
>*起動ディスクとして NVMe SSD に対応
>PCIE5 スロットが使用されている場合は M2_2 は無効になります。

>ストレージ
>*M2_2 デバイスで使用されている場合は、PCIE5 は無効になります。
>起動ディスクとして NVMe SSD に対応
>ASRock U.2 キット

あとBIOS/UEFIだけど、
ttps://www.asrock.com/mb/AMD/X370%20Taichi/index.jp.asp#BIOS
>3.30 2018/2/9 5.81MB Instant Flash更新方法 Bridge BIOS
ってかいてあるから、バージョン4.x以上に上げる前に3.30にしてからあげる用の特殊なバージョンじゃないか?
よって正式版って感じしないんだけれども・・・。
とりあえず最新版やバージョン4.xxの評判を見て大丈夫そうなら入れてみるのはどうだろうか?
0538Socket774 (ワッチョイ 6563-InwY)
垢版 |
2018/06/03(日) 23:34:28.15ID:Af0JOCO20
2200G
AB350PRO4 + 4.83 AHCI
Win10 1803

なんだけど、この板SATA6個ついてて上から
SATA3_1 SATA3_2
       SATA3_A1
       SATA3_A2
       SATA3_3
       SATA3_4

って並んでるのね。ほかの4つは普通に内蔵ドライブとして認識されてくれてるんだけど、Aの付くポート2つにHDDつなげるとなぜかリムーバブルドライブとして認識されるのよ
これは仕様なの? BIOSでホットプラグは無効にしたけどそもそもこのAポートはどっから生えてるのか分からない。APU? ASMedia? B350?

あとAMDからAHCIドライバは出てないのかしら。製品ページのはraid用みたいだしAMDにもない
1803入れてるけど標準ドライバで動いてるわ
0540Socket774 (ワッチョイ 4e63-NLsb)
垢版 |
2018/06/03(日) 23:49:41.41ID:JGcYplDW0
>>538
ttps://www.asrock.com/mb/AMD/AB350%20Pro4/index.jp.asp#Specification
> ストレージ
> - 4 x SATA3 6.0 Gb/s コネクタ、サポート RAID (RAID 0, RAID 1 および RAID 10), NCQ、AHCI およびホットプラグ機能*
> - 2 x SATA3 6.0 Gb/s コネクタ (ASMedia ASM1061)、サポート NCQ、AHCI およびホットプラグ機能
SATAチップがチップセット内蔵ではなく、外部チップ(ASMedia)のだからじゃないかな?
0543Socket774 (ワッチョイ aa0e-pPrV)
垢版 |
2018/06/04(月) 13:08:51.58ID:K/5jsHbK0
535だけどアドバイスありがとう
つーかそもそもM.2SSDの仕様をわかって無くて
刺されば動くなら動くもんだと思ってたんだけどそうでもないんだな
M2_2にSATAのSSD刺してもダメっぽいのは今更ながら理解した

ということで仕方なくM2_1に刺さってたPCIeインターフェースのSSDを
M2_2で運用しようと思ったんだけどこれもやっぱり認識しない
試しにPCIE2スロットのグラボ以外全部外してみたけどダメだった
一応SATAで繋がってるのも全部抜いてた
今度こそM2_2スロットがなんかおかしいって判断しても良いんだろうか?
0546Socket774 (ブーイモ MMbe-YkI7)
垢版 |
2018/06/05(火) 10:41:15.53ID:OGrvlWGYM
z68pro3が眠ってんだけど、biosp2.1までで、pemtiumG2030には対応してないのな。

G2030が安くて入手できたから復活させようと思ったのに、、、

z68pro3-Mは対応してるのに!なんでだ?
0551Socket774 (ワッチョイ bdcb-8A0J)
垢版 |
2018/06/06(水) 00:55:16.40ID:fADU23YS0
売るのはともかく日本向け商品の主力製品に位置づけているってのが怖いな
売れなさすぎてすべて日本から撤退とかないだろうな
0553Socket774 (ワッチョイ 4ddd-msj4)
垢版 |
2018/06/06(水) 13:20:32.82ID:nJ641xMo0
毎度のことだが、マイニング用のx1接続のグラボを通常価格の半値ぐらいで売れば儲かるんじゃね?
どうせx16 -> x1に変換するライザ経由だと、x1分の伝送帯域しか確保できないんだしさ
0555Socket774 (ワッチョイ 4ddd-msj4)
垢版 |
2018/06/06(水) 16:35:23.54ID:nJ641xMo0
結局マイニング用のグラボは映像出力機能すらまったく不要なんだし、半値とか余裕じゃね?
0556Socket774 (ワッチョイ d564-667V)
垢版 |
2018/06/06(水) 16:39:29.83ID:5c/VwqwW0
出力端子無きゃ動作してるかどうかわかんないじゃん?w

端子なくしたって、あんなの1個数円の世界
0557Socket774 (ワッチョイ 4ddd-msj4)
垢版 |
2018/06/06(水) 16:42:48.40ID:nJ641xMo0
マイニング用のグラボは、結局演算用の踏み台につかうのがメインだしな。
6〜8枚ぐらい同時につないげようやく。って感じだろ
0559Socket774 (ワッチョイ 99e5-ZeuL)
垢版 |
2018/06/06(水) 17:40:37.88ID:/bzgv+870
入力途中だった
ビデオカード高止まりの原因はASIC勢とのシリコンウェハー争奪とスマホ勢とのメモリ争奪による高騰でしょ
0560Socket774 (ワッチョイ 4ddd-msj4)
垢版 |
2018/06/06(水) 21:41:14.32ID:nJ641xMo0
そういやマイニング用のM/BはASRockがグラボの積載枚数でだいぶ不利なんだよな

バイオはグラを5枚
http://www.biostar.com.tw/app/jp/mb/introduction.php?S_ID=865
ギガはグラを12枚
https://www.gigabyte.com/Motherboard/GA-B250-FinTech-rev-10#kf
ASRockもグラは13枚
https://www.asrock.com/mb/Intel/H110%20Pro%20BTC+/index.jp.asp
アスースはグラを20枚
https://www.asus.com/us/Motherboards/H370-MINING-MASTER/

こうしてみると、ほんとASRockは変態じゃなくなってきたな。
LGA775のころまではド変態だったけおd
0562Socket774 (ワッチョイ 093e-F7P0)
垢版 |
2018/06/07(木) 20:56:56.91ID:wtbftYvX0
X370taichiだけどスリープ運用で結構時計がずれるので往年の桜時計入れてみたw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています