X



[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ221
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2018/03/26(月) 23:58:30.39ID:I6FzBEPh
このスレは『自作PCに関するエスパー回答』のスレです。
他人が作ったPC・BTO・メーカーPCは板違いです。

「おすすめパーツ」や「構成相談」、は専用スレが有ります。

「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。

ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが
余計な説明をしても混乱するだけですので、
脊髄だけで思いつくままに質問してみてください。

「質問です」「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。

前スレ
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ220
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1516614381/
0301Socket774
垢版 |
2018/04/13(金) 13:55:38.10ID:r0y4AlGY
冬の初め頃に初めて組んだPCなのですが
最近暖かくなってきたせいかゲームをやっているとCPU温度が50度を簡単に超えてしまいます
もしかしたら排熱が悪くて熱がこもってるのではないかと思って新しくファンを追加したり位置を変えたりしたいのですがよければアドバイスお願いします

ケース:黒透
CPU:i5-7500(リテールクーラー)
GPU:GTX1060-6GB
ファンはリテールクーラーとケース付属の物がケース後方上部にあるだけです
0302Socket774
垢版 |
2018/04/13(金) 14:19:12.58ID:HcVhCo8+
>>301
50℃なんてぬるま湯だ気にするな
100℃超えそうになってから考えろ
0303Socket774
垢版 |
2018/04/13(金) 14:20:59.05ID:ghN2evbs
>>298
とりあえずリカバリ
0304Socket774
垢版 |
2018/04/13(金) 14:23:24.49ID:pUPl87t9
>>301
50度超えて何度位になるの?50〜70度程度なら普通になる
気になるならPCケースに入るサイズのCPUクーラーで虎徹mk2、無限五、辺りに変える
0305Socket774
垢版 |
2018/04/13(金) 14:31:49.78ID:KnXr2G/1
作ってたから5年経ってるpcです
モニタのHDMIケーブルやキーボードやマウスを挿すと電源入らなくなりました

この場合は電源ユニットの電力不足とマザボの故障どちらを疑った方がいいですか?
0306Socket774
垢版 |
2018/04/13(金) 14:40:07.84ID:ghN2evbs
ひとまず予備の電源に繋ぎ変えてみれ
電源なかったら借りるか買え
0307Socket774
垢版 |
2018/04/13(金) 14:48:42.22ID:+zLUQp1d
>>305
マザボ故障か電力不足の2つにまで原因特定できたのか!
どうやったらそうなるのか全く理解不能だがお前すごいな!俺より詳しぞきっと
そんなお前にアドバイスするのもおこがましいがその二択ならマザボ故障だな
0308Socket774
垢版 |
2018/04/13(金) 15:04:25.24ID:+VIbqmFy
>>305
とりまマザーをcmosクリアしてダメなら最小構成にしてテストが定番なんだが…
まぁ他のやつが煽りたくなるのも分かるw
0309Socket774
垢版 |
2018/04/13(金) 15:08:25.22ID:IMgYKpQE
>>302
デルの窒息ケースなら普通なんだが。
冷却重視のケースに交換出来ないの?
0310305
垢版 |
2018/04/13(金) 15:30:35.44ID:H8W+IOTN
五年前に独学で初めて組んだっきりで
予備電源無いから買いに行くんだけど
知識うろ覚えだから初心者と変わらないし
マザボも交換なら二度手間になるんで
ここに書いただけだから煽らないでおくれよ…w
0311Socket774
垢版 |
2018/04/13(金) 15:44:57.01ID:rIOsZTHi
>>147
だったら両方買っといた方がいい
0312Socket774
垢版 |
2018/04/13(金) 15:47:49.63ID:r0y4AlGY
>>302>>304
70℃までは行かないくらいです
CPUの熱ってそんなもんなんですね
0313Socket774
垢版 |
2018/04/13(金) 15:48:09.47ID:kmT4sr85
>>310
正直な話、電源ユニットの劣化かマザーの不良なんだが、自分の経験でなら
●一瞬電源入ったように見えてすぐ消えるなら電源の安全装置が動いてるっぽいので電源
●全く駄目ならそもそもマザーの電源関連の回路が駄目

と判断する。あくまでそう判断するだけで、実際には両方交換する羽目になる可能性は
十分あると思ってた方がいい。実際5年経過なら替え時だ。
0314Socket774
垢版 |
2018/04/13(金) 15:57:25.88ID:pUPl87t9
>>312
PCのある環境にもよるし色々
0315305
垢版 |
2018/04/13(金) 15:59:25.56ID:H8W+IOTN
>>313
ポートに何も挿さない状態で点ける継続してpcに電力回ってる
モニタ・キーボード・マウス繋げると全く駄目
ちなみモニタのみキーボードのみマウスのみと単独で繋げてても駄目でした

ポートに何も挿さずグラボ・CPUクーラー・キャプチャボードを付けたままでも電源が継続して点きます
0316Socket774
垢版 |
2018/04/13(金) 16:03:11.26ID:kmT4sr85
>>298
うちでは

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53303631.html?1523518458#comment-form
https://pcrepair.w-pickup.com/post-6278/
でユーザプロファイルぶっ飛ばされて無限ループに陥りました。

いろいろやって結局どうにもならなかったので、
1)セーフモードでログイン
2)ユーザアカウント設定画面で新規のアカウントを作成
3)新規アカウントでログイン、そっちで環境作り直し

で復旧させました。まあ、マイドキュメントやらはOneDriveでコピーしてあるのでそれ戻すだけで
済むのですが、Outlookのアカウント再設定がめんどくさい。全部IMAPだから中身は無事とはいえ……
0317Socket774
垢版 |
2018/04/13(金) 16:07:50.65ID:kmT4sr85
>>315
だからさ、ポートに刺した時点で起動もしないんだろ。たぶんそのポート周りの電源ラインかどっかでショートしてるよ。

電源のコンデンサ劣化で容量が足りてないって現象なら、とりあえず最初電源入ろうとして、規定以上の電流
流そうとして、あ、やばい電流流れすぎだって判断するタイムラグがある。それがあるなら電源。

一応エスパースレの前例として、スタッド立てすぎてねじ穴無いところでショートしてたってのはあるが、まあそれで
5年はさすがに動かないだろうし、たぶんマザーだろ。
0318Socket774
垢版 |
2018/04/13(金) 16:17:26.60ID:9ymdgW+S
マザー不良なら総替えすべきだし自作やってて電源の予備すらないのは良くないので
とりあえず電源買って試すことで良いよ
0319Socket774
垢版 |
2018/04/13(金) 17:16:06.29ID:88zTvEdP
俺もマザーに一票
0320Socket774
垢版 |
2018/04/13(金) 17:18:00.34ID:A99DSrRx
組んでみたのですが電源を入れると1秒くらいファンが回った後停止、2,3秒後に再度ファンが回り始めて起動となります
起動後は普通に動いてる感じなのですが、この状態でHDDを接続するのが怖いので普通に立ち上がるようにしたいのですが
どうすればいいでしょうか?
0321Socket774
垢版 |
2018/04/13(金) 17:29:01.28ID:RzCN6w2m
お前の言っている普通とは何だ?
マザーとファンの型番くらい書け
0322Socket774
垢版 |
2018/04/13(金) 17:29:45.66ID:pJKoaPdU
とりあえずOS入れ直す
0323Socket774
垢版 |
2018/04/13(金) 17:51:09.23ID:88zTvEdP
ん?
一旦ファンが全開になるの普通じゃね
0324Socket774
垢版 |
2018/04/13(金) 18:16:38.15ID:A99DSrRx
電源のファンまで一回止まるんだけど正常?
一度止まって再度動き出してからBEEP音して立ち上がる
SPU FAN ERRORでて設定の回転数下げたけど駄目なので監視しないで対処
OS入れる前からの現象。

今度時間あるとき丁寧に調べてみます失礼しました
0325Socket774
垢版 |
2018/04/13(金) 18:20:42.57ID:HCQ8rRsG
その症状経験あるわ。マザーはZ87 Pro4
OSが立ち上がるから何も気にせず使ってる
0326Socket774
垢版 |
2018/04/13(金) 18:35:56.80ID:TYFSoczP
マザボの省電力機能が働いてたりするんじゃねえの
電源異常を疑ってるんなら、電源だけでどう動くか試せばいい。
針金かなんか使って短絡させる。
そらでもそうなるなら電源のメーカーに聞く
ならないならマザボの機能や
0327Socket774
垢版 |
2018/04/13(金) 20:47:11.99ID:Hz0HEXRy
駄メモリつなだOCマザーならたまにあるな
指定値でPOSTできずに、タイミング緩めて再度Coldboot
このケースだと電源は一旦切れる
0328305
垢版 |
2018/04/13(金) 21:16:11.23ID:KnXr2G/1
マザボ新しいの買ってきて今までの電源で試したところBIOS起動までいけました
とりあえず電源ユニットには問題ないようです
ちなみに買ったマザボはGIGABYTEのZ370M DS3Hです

ただSATAケーブルちゃんと挿してるにも関わらずHDDが回らずOS起動までできずに躓いてます
SATA2に対応してるHDDですがSATA3にも互換性あるんですよね?
0329Socket774
垢版 |
2018/04/13(金) 21:17:40.51ID:A99DSrRx
>>326
そんな方法あったんだね。ありがと。調べたら電源単体だと普通なのは確認できました
ボチボチとマザー周り調べてみます
>>327 その可能性は低いと思いますが可能性として頭に入れておきます。ありがとでした
0330305
垢版 |
2018/04/13(金) 21:24:23.57ID:KnXr2G/1
>>328
ごめん自己解決しました
0331Socket774
垢版 |
2018/04/13(金) 21:53:09.43ID:p+hshAmA
今Windows 8.1のDVDを持っているのですが、
Pentium g4560で組んで10に無料でアップグレードする事はできますでしょうか?

それともしできた場合、一度アップグレードしてしまえば
その後クリーンインストールはできるのでしょうか?

よろしくお願いします
0332Socket774
垢版 |
2018/04/13(金) 22:40:40.14ID:eFuSuRD1
>>331
そもそもDVDだけじゃだめです、ライセンスがないと使えません

ライセンスあった場合当然8.1としては使えるけど無料アプデは終わってるので10にアプデは無理です、やってみてできたとしてもライセンス違反です
0333Socket774
垢版 |
2018/04/14(土) 09:36:21.57ID:2Dghp7cC
それくらい買えよ、どんだけ貧乏なんだよお前ら
0334Socket774
垢版 |
2018/04/14(土) 15:38:41.78ID:KImj8Ua0
core2duoのe6750からquadの9550にかえたら、全体的に前よりもっさりになったんだけど何故でしょうか?
OSはwin7です
0335Socket774
垢版 |
2018/04/14(土) 15:47:15.17ID:jzNtKE2S
メモリが足りてない
0337Socket774
垢版 |
2018/04/14(土) 17:23:28.89ID:jw4gONht
2TBのHDDにwin10をインストールするのですが
OSインストールするドライブの容量の割当は多い方がいいですか?
今まで7使っていたのですが
10になっても特に変わってないのなら1.5TB割当ても特に問題ないですよね
0338Socket774
垢版 |
2018/04/14(土) 17:32:59.81ID:2Dghp7cC
それはお前が決める事だ
パーティション分割とか無駄だとは思う
0339Socket774
垢版 |
2018/04/14(土) 17:38:50.14ID:jzNtKE2S
十分だ
0340Socket774
垢版 |
2018/04/14(土) 17:39:00.51ID:jw4gONht
無駄な理由とは?
インストール時にやろうがやらまいがあとで割当弄れるからでしょうか?
0341Socket774
垢版 |
2018/04/14(土) 17:43:50.81ID:e7JMQ4Aj
デュアルブートしないならわざわざ分ける意味無いんじゃね?
0342Socket774
垢版 |
2018/04/14(土) 17:54:17.06ID:jw4gONht
把握しました
win10でも従来通りで特に変わってないようなので
1.5TB相当割当ててインストールしてみます

ありがとうございました
0343Socket774
垢版 |
2018/04/14(土) 18:24:50.55ID:TEakCMZw
別ドライブにして何かメリットあるの?
0344Socket774
垢版 |
2018/04/14(土) 18:25:10.08ID:9I1JztrI
CPU :i7 8700k
冷却 :CRYORIG R1 ULTIMATE
メモリ :CORSAIR CMK16GX4M2B3000C15 (8GBx2)
マザボ:ASUS ROG STRIX Z370-F GAMING
グラボ:MSI GeForce GTX1080 GAMING X 8G
電源:Corsair HX750i
用途:ゲーム

CPUがグラボの足引っ張るとか、電源たりねーとか
経験者が気になるところねーか?構成スレは見積もりメインだったのでこちらに来ました よろしくおねがいします
0345Socket774
垢版 |
2018/04/14(土) 18:33:37.06ID:2Dghp7cC
>>344
ねーか?じゃねーよクソガキ
0346Socket774
垢版 |
2018/04/14(土) 18:34:10.84ID:5/tYY0VX
>>343
再インストールするときとか楽やん
昔はよくそうしたもんよ
0348Socket774
垢版 |
2018/04/14(土) 18:38:06.28ID:e7JMQ4Aj
>>344
何でもかんでも他人任せにするな
0349Socket774
垢版 |
2018/04/14(土) 18:41:22.22ID:5/tYY0VX
なんつーかお前ら適当なだけでエスパーでもなんでもねえなあ
0350Socket774
垢版 |
2018/04/14(土) 18:45:12.53ID:bPej5Q88
>>344
CPUクーラーをNoctua NH-D15にしろ
R1はファン交換とかしないと良く冷えない
0351Socket774
垢版 |
2018/04/14(土) 23:16:47.12ID:TEakCMZw
>>346
OSエリアと別に切ったパテにはデータだけが入ってるの?
0352Socket774
垢版 |
2018/04/14(土) 23:22:34.33ID:O9fK1jgB
>>344
Z390がそろそろ来るのにZ370のROGとかwと思う
0353Socket774
垢版 |
2018/04/14(土) 23:24:36.72ID:TEakCMZw
>>347
ググってきた。
自分の環境(OS用SSDとデータ用SSDが物理的に別)では無意味ということがわかった。
0355Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 00:59:12.87ID:oVUt0bem
温度スパイク問題
0356Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 01:55:09.12ID:N4xFl2j+
>>350
知らなかった ありがとう
良さそうなクーラーだね

>>352
8700kがすごく魅力的だったからこれでもいいかなと感じたけど、時期的にはたしかにそうね
待てるんだったら待ちたいな〜 ありがとう

他のレスもありがとう
0357Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 02:27:32.80ID:3miAwlUX
>>354
殻割りするか買い直しがお勧めかも
見事にスパイクだね…
0358Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 06:15:59.94ID:tOUrjHV1
PCI Express x1にx16のグラボ挿したいのですがおススメのやり方ありますか?
またなにかデメリットあれば教えていただけると教えてくださると助かります
0359Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 10:05:12.74ID:3miAwlUX
>>358
↓を読め
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1082967.html
0360Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 11:07:53.03ID:18wCjc/O
自作のためにパーツ購入を考えているのですが、
最安値で買おうとすると通販でショップが別々になってしまいます。そうなると初期不良や相性問題のときの対応が難しくなりそうで悩んでいます
マザボだけはBIOSの関係で実店舗で買うつもりなのですが、その時にまとめて他のパーツもかってしまうべきなのでしょうか?
0361Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 11:36:06.02ID:kr5aRIo+
まあそうですね
その辺自分で決断できないなら自作向いてないと思うわ
0362Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 12:13:31.86ID:NF5v4IeF
向いてないおじさんは生きるのに向いてない
0363Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 12:21:04.83ID:pd6QWkR5
パーツの犬モデルでしょうね
0364Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 14:03:33.71ID:lxi8TcBI
べきと書く人にまともな人はいない法則発動しました
0365Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 14:22:09.71ID:MMfHS/Oa
>>360
自分のお財布と労力の両天秤じゃない?実店舗でどの程度で買えるのかと比べて自分が納得しないと後悔するよ?
兎に角安く買いたいと思うなら米尼も考慮した方が良いよ(送料や関税に注意)
0366Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 14:34:28.66ID:akYIulfO
>>360
故障やらの時の返品の送料が自腹になるリスクがあるので、
初心者なら実店舗で買う方が良くないですか?
パーツを単体で交換する時は、通販の方が良いとは思いますが

コスト削減された部分の目に見えない部分は、大抵消費者に負担されています
0367Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 14:47:54.13ID:NF5v4IeF
実店舗がエディオンしかない田舎民もおる
0368Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 15:09:39.19ID:MMfHS/Oa
BIOS云々で実店舗で買うしかって言うが九十九とかでやってるBIOS更新サービスとかは通販でやって貰えるか聞いてみたりしてみては?
0369Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 15:17:27.80ID:18wCjc/O
回答ありがとうございます
もともと実店舗で買うつもりで予算も組んでいたことですしまとめて買ってしまうことにします
そこで重ねて質問なのですがサポートや価格面でおすすめな(評判のいい)店って何があるでしょうか
0370Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 15:25:23.65ID:MMfHS/Oa
買う場所がまず何処なのか?東京秋葉?大阪日本橋?
0371Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 15:28:31.46ID:18wCjc/O
>>370
秋葉で買うつもりです
0372Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 15:41:50.53ID:/kChXGdy
じゃドスパラ一択
0373Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 15:44:28.14ID:mGeGXHSO
販売は秋葉でも、サポート窓口や送付先は辺鄙なところ(もちろん、気軽にクレーム付けに来れないように)って場合もあるから買う場所だけで決めるのは片手落ちになるよ
0374Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 16:47:22.66ID:oPNcS8/s
金は出したくない、けれどリスクは負わない。
こんな乞食根性のバカばっかり。
0375Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 17:07:32.21ID:tOUrjHV1
ドスパラは最初からキレ気味で対応されたの二度も食らったから
相談しながらならツクモ安定になってるわ
0376Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 17:28:04.96ID:QL5tRMMv
ドスパラは何であんなに評判悪いんやろか。
0377Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 17:28:46.42ID:MMfHS/Oa
安くなってる時じゃなきゃドスパラはお勧めしない
パソコン工房 秋葉原BUYMORE店
ツクモ 全店(1店舗のみの安売りが時々ある)
ソフマップ
辺りが安心じゃね?秋葉に修理受付あるし
0378Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 18:23:57.39ID:pbWdilCg
揃える前から必要以上に初期不良や相性に悩むような人はBTOや自作代行ショップに頼めばええと思う。
0379Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 18:27:23.50ID:18wCjc/O
確かに必要以上にびくびくしすぎだったかもしれません。
質問に答えてくださりありがとうございます、がんばって自作してみようかと思います。
0380Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 19:09:27.01ID:nRWBVkW5
今日初の自作でRyzen 2400GにDDR4-2666のメモリ8G×2を積んで起動したのですが、UEFI設定で見ると2133MHzで認識されていました
マザボの説明書を見てスロットの位置もメモリのランクも間違ってないはずなのですが…どうすれば2666MHzで認識してくれるんでしょうか
0381Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 19:31:24.02ID:wLdr8Nj4
XMP有効
0382Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 20:00:55.11ID:nRWBVkW5
>>381
解決しました。ありがとうございます
自動認識だとこうなるんすね
0383Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 20:17:27.01ID:ix9kOpjB
俺も単純にXMPプロファイルの選択メニューからプロファイルをロードしてないだけに思うが・・・
もっとエスパーするなら「電圧盛ってないからだ!」と思いっきりぶっ飛んだ答えをしてみよう
(マザーやメモリの品番も書かずに答えろってほうが間違ってるw
一発で現状が判るCPU-Zのメモリ仕様パラメータの画像くらい貼ってもいいんだぜ)
0384Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 20:43:50.30ID:ix9kOpjB
>>382
>自動認識だとこうなるんすね

やっぱXMPプロファイルのロードをせずに
そのメモリの素のSPD(Serial Presence Detect)の方で読み込んでただけか?
0385Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 21:03:08.85ID:wLdr8Nj4
>>383
普通にメモリーが逝くからやめてさしあげろ
0386Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 21:16:44.93ID:nRWBVkW5
>>383
>>384
たぶんそうですね
XMPという単語を初めて知ったのでググってLoading XMPみたいな項目を探してDDR4-2666の項目を見つけて設定したら行けたっぽいです
マザボはASRock、メモリはCosireで普通に売れ筋のものから選んだのでそんなにトラブル起こすことなく行けるだろうと思ったんですが、なんだかんだでつまずく所はあるもんですね
0387Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 22:09:07.78ID:oPNcS8/s
トラブルの「ト」にもならん事を、、。
0388Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 22:16:09.28ID:2pMC84l5
>>387
アドバイスの「ア」にもならん事しか書き込んでないね、あなた
エスパーの「エ」の字にもならんやつがなんでいるの?
簡単なことでつまずく初心者を見下しにきてるだけ?
0389Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 23:20:29.62ID:xwKjxDZo
>>355
>>357
ありがとうございました、仕様って事で頑張って冷やします
0390Socket774
垢版 |
2018/04/16(月) 02:02:54.41ID:VA7LpBqp
自作をしてはや15年、3.5"のハードディスクだけで
30個ぐらいあるんだけど、どう処分したら良い?
小さいからといって、ひとつずつ捨てるぐらいなら
なんとか安く一気に処分して欲しいんだけど、良い方法無い?
0391Socket774
垢版 |
2018/04/16(月) 02:20:51.08ID:s+3lwcYO
>>390
ゴミ袋に入れて燃えない日に出せばいい
0392Socket774
垢版 |
2018/04/16(月) 07:28:14.34ID:O+AFBzrh
>>390
動くのなら貰ってやる
0393Socket774
垢版 |
2018/04/16(月) 07:35:53.92ID:WeHpNvJA
>>390
市など自治体の処分場に持っていけば金属ごみとして引き取ってくれるところもある
最近の流行りだと希少金属回収用に電子ごみを別枠で集めてるところも多い
自治体のホームページで確認してみれ
あるいは動作のしっかりしているIDEのHDDだったら欲しい人も居るかもしれないのでオクなどに流してみるのも手かも
0394Socket774
垢版 |
2018/04/16(月) 07:37:21.32ID:umwqxVJ7
>>390
ハードオフでゴミとして引き取ってもらえ
0396Socket774
垢版 |
2018/04/16(月) 14:55:38.05ID:yZn/HA3u
現CPUがIntel haswell世代で今年以降目に見えて遅くなったので自作考えてます
今週第2世代Ryzenが発売するので、それにあわせてRyzenCPUで
組もうと思ってますが、2700xにするか、2600xにするかで悩んでます

ゲーム用途で配信や動画エンコはしない、現GPUはGTX1060
来年か再来年あたりGTX xx70に買い換えるのを前提として、4〜5年ほど使い続ける
ことを考えるとどちらがオススメですか?
調べてるとゲーム用途だとシングルスレッド性能が重要でコア数多くしてもFPSは増えないといった考えと
最近のゲームは並列処理に対応してるからシングルスレッド性能よりもコア数多いほうが有利といった考えと
いろいろあって、調べれば調べるほど戸惑ってしまいます
背中を押してください。よろしくおねがいします
0397Socket774
垢版 |
2018/04/16(月) 15:01:21.85ID:ErKMoBZi
性能いい多コア買え
0398Socket774
垢版 |
2018/04/16(月) 15:02:57.01ID:vIiZlhB8
多コア対応と言っても2〜4コア対応なのが関の山だから好きなのかえばええ
0399Socket774
垢版 |
2018/04/16(月) 15:26:50.40ID:7NUHHAu5
SSDは電源ケーブルの余ってるところをくっつけて、マザーボードとSSDはsataケーブルでくっつけるんだとおもいます
それでこのsataケーブルっていうのはSSD買うと付いてますか?
はじめて自作するつもりなんだけどsataケーブルを別に買う必要があるんでしょうか?
0400Socket774
垢版 |
2018/04/16(月) 15:29:58.21ID:O+AFBzrh
>>399
SATAケーブルは付いてないから一緒に買えばいいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況