X



【AMD】AM4マザーボード総合 Part44【Ryzen】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (オッペケ Sra3-5ArG)
垢版 |
2018/03/25(日) 12:23:45.54ID:TspzeV5Yr
本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効にすること ※ワッチョイ無しのスレは破棄
!extend:default:vvvvv:1000:512

Ryzen用AM4マザーボードの検討比較スレです。

次スレは>>950


チップセット一覧   PCIe PCIe USB3.1 USB USB SATA NVMe  SATA  SATA(*2)
            3.0(*1) 2.0  Gen2   3.0  2.0  6Gbps (*1)  -RAID. Express OC CF/SLI
X370          0(2).   8   2    6   6   4    x4   0/1/10  2    Yes Yes/Yes
B350          0(2).   6   2    2   6   2    x4   0/1/10  2    Yes (*3)/-
A320          0(2).   4   1    2   6   2    x4   0/1/10  2     -   -
X300          4(6).   0   0    0   0   0    x4   0/1    . 1    Yes Yes/?
B300/A300.       4(6).   0   0    0   0   0    x4   0/1    . 1     -   -

Ryzen(CPU)      20     0   0    4   0   2   x2/x4(PCIe3.0/SATAと排他)
BristolRidge(APU) .  10  ... 0   0    4   0   2    x2(PCIe3.0/SATAと排他)


*1:チップセット接続のx4 NVMeを使用しない場合、PCIe3.0を2レーン多く使用可能(カッコ内)
*2:1つのSATA ExpressポートはSATA6Gbps*2かPCIe3.0x2として使用可能
.  SATA Express1ポートと汎用PCIe3.0x2を束ねて1つのPCIe3.0x4ポートとしても使用可能
*3:B350ではCPUからのPCIe3.0x16をx8/x8に分割して使用することが不可能のため、
.  CPUからのPCIe3.0x16+B350からのPCIe3.0x4 or PCIe2.0x4との変則CF

http://www.amd.com/en-us/products/chipsets/am4

前スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part42【Ryzen】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1517385984/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【AMD】AM4マザーボード総合 Part43【Ryzen】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1519274617/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0582Socket774 (ワッチョイ 5900-lfby)
垢版 |
2018/04/08(日) 14:20:20.18ID:cDXYE7kB0
HDDとかも使う前にチェックとか大昔やってたけど
最近はトラブルでたらRMAって方向に切り替えた
幾らエラーチェックしても使ってる間にでることも多いし
0583Socket774 (ワッチョイ 8a00-lfby)
垢版 |
2018/04/08(日) 14:48:44.93ID:el/ATHKA0
ざっくりとした質問なんだけど最近のAMDって自作は簡単?

今、i7 3770+GTX 970を5年、価格コムの上位5に入ってるようなパーツで適当に組んだけど
システムは安定しており24時間付けっぱなしでド安定
最近はシステムの寿命か分からないけど真夜中に止まってることが1度あった
古いしそろそろ交換の時期かと思ってる

AMDでSATA6本以上、ファイルサーバ、エンコード、ゲーム、Office、4Kシアター、ディープラーニングと何でも使えるPC
たまに同時で作業することもある
それなりに十分速く、コスパの良いPCを組みたいけど、どんな構成がお薦め?
また、トラブルなどでもあまり悩みたくない鉄板構成みたいなのある?
0586Socket774 (ワッチョイ ca87-lfby)
垢版 |
2018/04/08(日) 15:00:25.52ID:wSpp/cec0
CPUは予算次第で1600Xか1700、あるいは1800X
CPUクーラーは虎徹か無限
メモリは32G
マザボ-はMSIカーボン
電源はシーソニックでそこそこの容量のもの
ビデオカードは流用

定番は知らないがこんなトコロではどう

ただ今からならX470マザーをまって、即座に購入して
CPUは予算を絞り、投げ売りなりそうな1600を組んじゃうのもよさげ

それで値段が落ち着いたら良いやつを買うと
0588Socket774 (ワッチョイ c6dd-NhRO)
垢版 |
2018/04/08(日) 15:17:32.38ID:JhSVKy8p0
>>580
俺もそれだわ
まず組んでBios画面が映ったら設定して再起動
そのままOS入れて異常が出たらそこから攻略って感じだな
ノンビリ不具合潰して行くのも自作の楽しみよw
0589Socket774 (ワッチョイ 8a00-lfby)
垢版 |
2018/04/08(日) 15:44:20.85ID:el/ATHKA0
>583-586
ありがとう!
586の定番が今のPCによく似ていて驚いた
意外と変わってない物だな

今までIntelばかりだったけどAMDに変えると
マイコンピュータなどのウィンドウがサクっと開くようになると聞くけど実際どう?
0590Socket774 (ワッチョイ ca87-lfby)
垢版 |
2018/04/08(日) 15:52:15.04ID:wSpp/cec0
古くなったIntelはあちこちぐあいが悪い

Intelが遅い 意味がわかりません……

おま環でしょ、おまかん、Windowsをクリーンインストールしてご確認を・・・(淫照店長・一条AA略)
0592Socket774 (ワッチョイ 4a5d-lfby)
垢版 |
2018/04/08(日) 16:01:56.97ID:PbCR6P1L0
>>583
また同じように24時間稼動を5年とかするならマザーは2枚買っておく。

>>586はガチガチのいい構成だと思うけど、
うるさいのが嫌いな俺は、CPUクーラーは風魔 Rev.Bにする。
0598Socket774 (ワッチョイ 697d-3orc)
垢版 |
2018/04/08(日) 16:42:02.80ID:/CgA5bjY0
>>583
動かしっぱなしならば、電源は容量の大きいものを買っておくべきだね〜。
2万時間で出力は半減するからね、具体的には必要最低限の3倍〜4倍要るよ。
0599Socket774 (ワッチョイ ca87-lfby)
垢版 |
2018/04/08(日) 16:53:05.50ID:wSpp/cec0
よく理由はわからんが録画マシンにEnhanceの850W電源を24時間稼働で
数年使っていたらHDDが3台ぐあいわるくなった
シーソニの850W電源にしたらそういうこともなくなった
コンデンサーの違いかな・・
0602Socket774 (ワッチョイ 697d-3orc)
垢版 |
2018/04/08(日) 18:05:59.06ID:/CgA5bjY0
>>599
数年だと、5年目には1/4の出力になってるだろうしな。
210w電源として考えると、HDDブートにコケるのは納得だな。
0603Socket774 (ワッチョイ 8a00-lfby)
垢版 |
2018/04/08(日) 18:47:35.33ID:el/ATHKA0
今までトラブルが殆ど無いから気づかなかったけど電源ってそんなに劣化するの?
HDD9台くらい動いてる(夜はエンコードしてる)けど、SILVERSTONE SST-ST75F-Pを多分使い回しで10年以上(24時間)使ってる気がする
今まで電源関係のトラブルは無いからよく分からないが、出力低下って簡単に判別付く?

>>590
Intelが遅いというのは、今のAMDは分からないけどアスロンの頃Intelに乗り換えたら
Intelのベンチは良いんだけど、マイコンピュータの開きが遅くなって(昔はキビキビ感とか言ってた)た
最近はどうかと思ってね
0604Socket774 (ワッチョイ 8a00-lfby)
垢版 |
2018/04/08(日) 18:49:56.02ID:el/ATHKA0
>>592
大昔は拘ってたけどOSがサポートしなくなったり最近は平気でシステム切り捨てられるし
壊れたらその時代のコスパの良いシステムに買い換え予定
どうしても同じ物が欲しければヤフオクで良いかと思ってる
0606Socket774 (ワッチョイ 4dd5-vJpg)
垢版 |
2018/04/08(日) 19:39:33.40ID:DVzvmaLA0
負荷の高いゲームベンチとかを回しても何の問題もないなら問題ないと判断するかなあ
VGAカード次第だけど

今は保護回路とかが充実してるから半分死んでるような電源でも負荷が軽ければ問題なくいけちゃうんだよね
0607Socket774 (ワッチョイ 55c8-jAsr)
垢版 |
2018/04/08(日) 19:40:58.86ID:EG0TEnvl0
電源容量と実消費電力の兼ね合いもあるけどグラボ積んで一線で働かせるならいいとこ五年だね
コンデンサ抜けてきたらサブマシンにでも回すわ
0608Socket774 (ワッチョイ 697d-3orc)
垢版 |
2018/04/08(日) 19:50:30.85ID:/CgA5bjY0
>>603
よっぽど管理が良いのか、マザーボードがサーバー用なのかだな。
サーバー用マザーは各機能を順番に起動させていくので、
起動時に瞬間的に何百ワットも食わないから、
電源が劣化してても気が付かないかもね。
0615Socket774 (ドコグロ MM72-WE2b)
垢版 |
2018/04/09(月) 09:16:11.79ID:PFxpvqQ9M
間違いは誰にでもあるだろ
Micro-ITXとかMhni-ATXとか

ねえかもな
0617Socket774 (ワッチョイ ca5b-FffO)
垢版 |
2018/04/09(月) 10:25:00.66ID:K1s7T1270
電源は消耗品だからそのつもりで
使える期間はかける負荷にもよるけど確実に劣化は進む
たいして負荷をかけない人なら
容量に余裕のある電源買っておけば長く使えたりはするが
0622Socket774 (ワッチョイ 8a00-lfby)
垢版 |
2018/04/09(月) 12:28:08.87ID:OZvSsh7W0
電源寿命について出力がどの程度下がったかを検証してるサイトとかある?
メモリはジャンク買った時に2回、HDDは時々あるけど正直、
今まで電源で一度も悩まされたことがないからいまいち分からない
0624Socket774 (ドコグロ MMea-QIX3)
垢版 |
2018/04/09(月) 12:32:47.94ID:DJkyDQLCM
俺も知りたいな。
UPS出力が2〜3年で半減というのはよく聞くけど
電源が半減とか300W電源だと150Wってことじゃん。
マジかよ…
0625Socket774 (スッップ Sdea-Bwxp)
垢版 |
2018/04/09(月) 12:43:16.24ID:Q66wIslUd
ivyからryzenに変えた時起動しなくて電源調べたら12vが1.5v近く下がってたな
6年くらい使ったが
0626Socket774 (アウアウカー Sa05-q0wd)
垢版 |
2018/04/09(月) 12:45:31.65ID:KXhydK6Ga
ヨーロッパはATX>mATX>mini-ITXなのにな
mATXマザーボードも種類が結構ある
0629Socket774 (ワッチョイ 8a00-lfby)
垢版 |
2018/04/09(月) 13:01:01.71ID:OZvSsh7W0
>>625
HDD9台、10年・24時間、エンコード多めで使ってる1万円くらいの電源だけど
CPU25%使用状態で、12V調べると12.23V、5Vは4.99V
本当に電源ってそう簡単にへたれる物なの?
特に半分になるとか言ってる人いるけどどんな使い方させてるんだろ
0630Socket774 (アウアウカー Sa05-e8c4)
垢版 |
2018/04/09(月) 13:29:54.63ID:Ywi4Usf1a
電源もピンキリMTBFで10万時間とかの奴だと11年は普通に使える計算
電源の中にあるコンデンサの寿命に比例
温度が低い方が壊れにくいから、へたれる速度も「おま環」案件だから比較するのが無意味

eneloopで1000回保った保たなかったと喧嘩するのと同レベルの問題
もしくは、スマホが五年保つ保たないなど
完全なおま環なのよね
0632Socket774 (ワッチョイ 2a03-XIJc)
垢版 |
2018/04/09(月) 13:58:18.79ID:P86SXUrW0
SOLOにFX-8120と560ti突っ込んでいた時は、五年目ぐらいの650greenが高負荷時に落ちるようになり、予備の6年ぐらい前の750txjpに変えたけど、一年ぐらいで同症状が出るようになった
800Dに着けてる同時期のAX1200はまだまだ元気だけど、やっぱ熱に晒されると寿命が短くなる感はある
0633Socket774 (ワッチョイ 353e-KDWm)
垢版 |
2018/04/09(月) 14:08:32.61ID:YWtufPz70
そんな数年で買い替えてられるか!って思ったがよく考えてみればそれ以下の年数で買い替えてることに気づいた
0635Socket774 (アウアウウー Sa11-HTDP)
垢版 |
2018/04/09(月) 14:26:39.28ID:W1rOmCTga
低負荷過ぎても良くない
原理は割愛するけどDutyが低くなり過ぎて中間の平滑コンの負荷が重くなる
加えて窒息でベース温度上げてたら損失分の発熱で自壊起こす
0636Socket774 (オッペケ Sred-4bYz)
垢版 |
2018/04/09(月) 14:54:09.28ID:LsUhktIfr
x370ママンの各メーカーの評価ってどこかにまとまってませんか?
x470の参考にしたいです

asusやgigaはIntel用マザーだけど自分なりのイメージが有るんだけど、
msi、asrock、biostarはぜんぜん買ったことないので。。
0638Socket774 (ササクッテロラ Sped-FERd)
垢版 |
2018/04/09(月) 15:08:33.02ID:W9VVZKQ5p
>>636
定番のASUS
安定のMSI
変態のASROCK
電飾のgigabyte
0640Socket774 (ワッチョイ 85b4-q0wd)
垢版 |
2018/04/09(月) 15:14:24.08ID:7r/w+QH40
biostar>gigabyte>その他
その他はIntelでは良いけどAMDではイマイチな感じ
0642Socket774 (ブーイモ MM2e-jAsr)
垢版 |
2018/04/09(月) 15:55:21.93ID:CgkJ9zb+M
体力のあるけどやる気のないASUS
ハードはいいけどソフトは今ひとつなMSI
スタートダッシュであと惰性なGIGABYTE
変態かつ高コスパなASRock
荒削りだけど確かな実力者BIOSTAR
縁の下の力持ちECS

こんな印象。どこも一長一短
0643Socket774 (ワッチョイ ca67-I7Wx)
垢版 |
2018/04/09(月) 16:02:49.45ID:AEeLjzH60
intelだとそこそこの作ってるけどAMDのアスロックは言い方悪いけどクソだと思うわ
AMDの場合はMSIかGIGAかな
0644Socket774 (ワッチョイ 353e-vJpg)
垢版 |
2018/04/09(月) 16:34:03.91ID:1L39sLzj0
>>636
2年保証のASRock買えばいーんだよ
GIGABYTEも最初2年保証だった気がするが、
代理店が弱小のところに変わって1年に戻ったんだったか
0647Socket774 (ペラペラ SDca-2tlC)
垢版 |
2018/04/09(月) 17:07:54.42ID:Qr2mYZHJD
>>645
それ結局USB3系列が元々内包してるノイズや周辺干渉を理解してない奴が騒いでただけの事例が殆どだったんだけどな
0651Socket774 (オッペケ Sred-lnrP)
垢版 |
2018/04/09(月) 17:27:51.03ID:GHk0chabr
昔Asrockの板で有料ストリーミングの認証が通らない事があったのを思い出す。
なんでも全て一緒のシリアル番号が板に振られていたという。
0653Socket774 (ワッチョイ 9903-/wgL)
垢版 |
2018/04/09(月) 17:53:30.05ID:QlhBR19W0
>>647
そうなの?
俺のprime x370 proはBIOS最新にしても外付けHDDから大容量の動画何個も移動させると見失う
なんか良い解決策見つかってんなら教えてほしい
0654Socket774 (ワッチョイ 353e-JiHL)
垢版 |
2018/04/09(月) 18:11:12.95ID:uM95E2wl0
>>653
殻割りして裸族のお立ち台とかでも使えば?
そういうのはコントローラが腐ってるからamdとかintelとかってのは関係ないし
0655Socket774 (ワッチョイ 353e-JiHL)
垢版 |
2018/04/09(月) 18:15:25.53ID:uM95E2wl0
あとそのHDDフォーマットしたのはwindows10だよな?
windows7でフォーマットしたUSBHDDをwindows10に繋ぐと問題起きるからな
0657Socket774 (ワッチョイ 9903-/wgL)
垢版 |
2018/04/09(月) 18:31:47.86ID:QlhBR19W0
>>654-656
やっぱ根本的な解決策はなにのな。。。(´・ω・`)
とりあえずボード刺してお茶を濁してるけど今度試してみるサンクス!
0665Socket774 (アウアウカー Sa05-e8c4)
垢版 |
2018/04/09(月) 21:53:48.62ID:YO6npOR6a
もともと4KはDPでAMD先に対応してたからな〜
今現在、8KにするにはDP必須だし、HDMIの方が時代遅れ
0666Socket774 (アウアウカー Sa05-Ktho)
垢版 |
2018/04/09(月) 22:06:35.56ID:lmWydTRGa
DPとか欠陥規格としか言いようがない
0668Socket774 (ワッチョイ 6d63-WE2b)
垢版 |
2018/04/09(月) 22:37:48.43ID:7s/HH5p90
やりてえことは何となく分かるが色使いに品がねえ
自ら安っぽい演出してどうすんだ
0670Socket774 (ワッチョイ ca67-I7Wx)
垢版 |
2018/04/09(月) 22:43:39.83ID:AEeLjzH60
そうなんだよなぁ
戯画のはX370の頃の方がかっこよかった
後アスロックとasusはデザインに気合入れてるのがわかるわ
0671Socket774 (ワッチョイ 55c8-jAsr)
垢版 |
2018/04/09(月) 22:48:29.96ID:cJ5cOvjE0
いい加減PCI難民は最新マザー追うのやめろよ
IDE使いたいって言ってるレベルの害悪やぞ
0672Socket774 (ワッチョイ 353e-HWhB)
垢版 |
2018/04/09(月) 23:03:34.11ID:DzY6POu60
>>667
またLEDに金かけてCPU/SOC/DIMMのVRMフェーズ数減らしてんのか
こんなことするからワールドレコード上位から転げ落ちてASUSだらけになるんだよ
0673Socket774 (ワッチョイ 6a8c-vJpg)
垢版 |
2018/04/09(月) 23:08:27.15ID:nfYPpLN+0
自分はSC-90PCI(ONKYOのサウンドカード)を使ってるのでPCIから離れられないんだけど、
イマドキのオンボードサウンドってどう? もうSC-90PCIなんか使わなくても大丈夫?
0677Socket774 (ワッチョイ 1509-eWit)
垢版 |
2018/04/09(月) 23:20:44.52ID:8NXzRcAZ0
むしろHDMIやDPで音を出す環境が無いから逆に困ってる

せっかくミニスーファミ買ったが音が出ない
0678Socket774 (ワッチョイ 6da4-V/vM)
垢版 |
2018/04/09(月) 23:23:14.00ID:dWgVgcx/0
Olasonicの卵USB接続スピーカーを長年使用
OVO買ったので5月にはお別れ
どっちにせよPCI接続のSoundBlaster時代を卒業してからサウンドカードなんて使ってないな
0679Socket774 (ワッチョイ 353e-vJpg)
垢版 |
2018/04/09(月) 23:30:37.56ID:1L39sLzj0
マザーの光デジタルあるやろ
それをアンプなりDACなりにぶちこめばいい
低価格で個人的なオススメはCR-N765に光デジタル接続
DACにAK4490搭載しとるんで変換も優秀
0680Socket774 (ワッチョイ 353e-JiHL)
垢版 |
2018/04/09(月) 23:35:03.80ID:uM95E2wl0
オンボのSPDIFからDACやAVアンプに繋ぐのが今時だろ
とっくの昔にPCからアナログ引っ張り出す時代は終わってる
今は2、3000円で売ってる安物中華DACですらアナログ時代から考えれば化物みたいな高音質だぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況