X



【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 Part74

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 3f8e-cHT+)
垢版 |
2018/03/09(金) 08:05:53.67ID:biGIn9E70

本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:default:vvvvv

次スレは>>960を目処に。
重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。

前スレ
【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 Part73
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1519826432/

■関連スレ
【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1519185097/

【AMD】AM4マザーボード総合 Part43【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1519274617/

RYZENオーバークロック報告スレ6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1519436212/

【AMD】Ryzen メモリースレ 7枚目【AM4】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1517410110/

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0629Socket774 (ワッチョイ 0b67-hn8E)
垢版 |
2018/03/14(水) 09:18:20.71ID:Ex7Pzug60
[13日 ロイター] - イスラエルのサイバーセキュリティー調査会社CTSラボは13日、米アドバンスト・マイクロ・デバイシズ(AMD
)<AMD.O>のマイクロプロセッサーに欠陥が見つかり、ハッキングされる恐れがあると発表した。

CTSはロイター通信に対し、一部の顧客とこの情報を共有したが、顧客の詳細やいつ共有したかは伏せた。AMDは報告を受け、
調査中だと明らかにした。 米国のサイバーセキュリティー調査会社トレイル・オブ・ビッツのダン・グイド最高経営責任者(CEO)は
、1週間かけてCTSの調査結果を検証し、脆弱性を確認したと明らかにした。「概念証明コード」と呼ばれる暗号を打ち込むと、コン
ピューターへのハッカー攻撃が始まる仕組みだという。グイド氏は「データが盗んだり改ざんされたりする恐れがある深刻なセキュ
リティーの欠陥だ」と指摘した。

一方で、空売り大手のヴァイスロイ・リサーチも13日、AMDの脆弱性についてのリポートをまとめ、同社株価が下落するとの予想
を明らかにした。ヴァイスロイの創設者、フレイザー・ペリング氏はロイターに対し、何者かが匿名の電子メールで12日にリポート
を送りつけてきたと述べた。内容を精査した結果、AMD株については大量の空売りポジションを取ることを決めたという。

AMD株を巡っては、近く株価が急落するとの観測が高まり、プットオプションが増えるなど市場の関心が高まっていた。
0639Socket774 (オッペケ Sr33-EfYX)
垢版 |
2018/03/14(水) 09:40:08.85ID:Xd53d9T7r
CTS Labsによると、多くの場合、攻撃者は端末に物理的にアクセスして、最初に管理者権限を取得する必要がある。

ワロタ
0645Socket774 (スップ Sd8a-Tw9y)
垢版 |
2018/03/14(水) 09:46:14.59ID:lq51BLHid
ブーメランが戻ってきたと聞いて
0646Socket774 (ワッチョイ 6a6c-h1UU)
垢版 |
2018/03/14(水) 09:47:37.10ID:zGrRLoro0
お前もかをいいにきました
0647Socket774 (ワッチョイ eadc-uQtz)
垢版 |
2018/03/14(水) 09:48:09.99ID:IIJpebzC0
ばっかだなお前ら
Intel様の最強プロセッサは端末に管理者権限付きで物理アクセスされても大丈夫なんだぞ

再起動病でまともに動かないからな
0651Socket774 (ワッチョイ 6a6c-h1UU)
垢版 |
2018/03/14(水) 09:50:51.87ID:zGrRLoro0
でも記事見る限り、
なんかデマっぽいね
告発企業が新興でしかもバグ内容がきちんと公開されていない
0653Socket774 (ワッチョイ 7f3b-GKFL)
垢版 |
2018/03/14(水) 09:55:26.56ID:ck3qIiuI0
何らかの方法で室内に忍び込めば内側から玄関の鍵を開けることができそれによって室内を覗き放題になる
みたいな話なんじゃねこれ
0657Socket774 (ワッチョイ 7e63-bsPm)
垢版 |
2018/03/14(水) 09:58:47.92ID:FR1b27fA0
>>650
わざわざ合成して映像を作るメリットは
登記はあっても実オフィスはないパターンしか思い浮かばんな
0673Socket774 (ワッチョイ 4a74-uQtz)
垢版 |
2018/03/14(水) 10:23:21.12ID:4Dw2Dpit0
ガセ飛ばすなんて氷湖が延期延期で相当やばいんだろうな
今出せばAMDなんか余裕で駆逐されただろうに
0674Socket774 (アウアウカー Sa7b-TwU6)
垢版 |
2018/03/14(水) 10:26:31.15ID:0xzF2eHka
インテルは技術力でライバル突き放す
じゃなく汚い工作するとか昔から何も変わらないクズだな呆れる
0676Socket774 (ワッチョイ eaee-xbw3)
垢版 |
2018/03/14(水) 10:30:52.95ID:fbFb24K/0
Googleから最後通牒来たのが去年の初夏くらいだろ
そこでintelはCEO株売ってCoffeelake出したわけだけど
セキュリティ会社立ち上げてAMDの不具合を探させていたわけか
そして少しでもネガキャンになればとこんな無茶な事を言わせた…うわぁ
0677Socket774 (ワッチョイ 668e-yLY5)
垢版 |
2018/03/14(水) 10:31:17.81ID:R7Dp4fBl0
>>674
技術で追いつけないと最終的に政治力で攻撃してくるからな
0680Socket774 (ワッチョイ b7c2-uQtz)
垢版 |
2018/03/14(水) 10:37:38.29ID:q1g6vaBw0
翻訳だけどさ
AMDが0.00ドルの価値があると信じており、最近の発見の影響に効果的に対処するために第11章(破産)を提出する以外に選択肢はありません。

糞ワロタw
0683Socket774 (ワントンキン MMda-Xw1c)
垢版 |
2018/03/14(水) 10:39:51.03ID:2HxlixJLM
物理的にバックドア仕掛けられたらPC乗っ取られる致命的な欠陥発覚と聞いてwwwww
本当になにいってんだこれ
intel焦りすぎだろ
0686Socket774 (ワッチョイ 43b4-rOlm)
垢版 |
2018/03/14(水) 10:49:45.55ID:DkAYW3UG0
>>685
ローカル制御バスとかJTAGに配線して外部から
って事だろ
それが通用しないプロセッサがあるなら教えてほしい

頭撃たれたら死ぬぞみたいな
ごく当たり前のことをすごく遠回しに言ってるだけだよ
0688Socket774 (ブーイモ MMd6-NFWn)
垢版 |
2018/03/14(水) 10:53:14.20ID:7d+oF5bxM
やっぱインテルクソだわ
こんなセコイ手段で競合を叩きにくるとは
0692Socket774 (ワッチョイ 2667-ir/N)
垢版 |
2018/03/14(水) 11:29:34.40ID:7H7thxkQ0
https://japan.cnet.com/article/35116106/
AMDのプロセッサに脆弱性、セキュリティ企業が情報公開--懐疑的な見方も

>明らかになっているのは、それらの脆弱性が簡単には悪用できないということだ。CTS Labsによると、
>多くの場合、攻撃者は端末に物理的にアクセスして、最初に管理者権限を取得する必要がある。管理
>者権限を取得するには、マルウェアを使ってログイン中のユーザーの権限を引き上げなければならない。そ
>れだけのアクセス権があるとすれば、その端末は既に制御を奪われていることになる。
 
クソワロタwww
0693Socket774 (ワッチョイ 2667-ir/N)
垢版 |
2018/03/14(水) 11:29:51.67ID:7H7thxkQ0
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ← 8700K 入れてた奴
     `レ ̄`ヽ〈    ノーパッチで逃げ切りました!!
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一、\ ヽ}  ← 2400G入ってた奴w
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、   あっちっちw
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、  〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └― 2200G 750Ti未満のゴミwうえっwww  
0695Socket774 (ワッチョイ a6e8-Z6wA)
垢版 |
2018/03/14(水) 11:38:02.88ID:S5psSAvH0
本来90日の猶予が与えられるはずが24時間で公開という非常識極まりない行動を見れば世界のセキュリティ向上のためにやってるとは誰も思わない
0697Socket774 (ワッチョイ 0bad-uQtz)
垢版 |
2018/03/14(水) 11:41:58.16ID:dh7Fhe2P0
>>692
>更新(3月14日11時20分):原文から一部文言が削除されたため、これに対応しました。

どっか調子づいてフカシてて、本物の研究者に精査されるとマズイ文があったんかなこれ
0698Socket774 (ワッチョイ 43e0-0aB1)
垢版 |
2018/03/14(水) 11:51:39.04ID:lZR4ZmrJ0
CPU糞高いからAMDにはまた価格破壊頑張ってほしいね
コンピューターに必須のこれが糞高いからPC自体のシェアが落ちてるんだよ
0699Socket774 (スフッ Sd8a-Y/V6)
垢版 |
2018/03/14(水) 11:53:07.06ID:yrAWwRUzd
つまり、俺が留守の間に外付けHDDに入れておいた秘蔵のエロ動画が、嫁のPCに繋げられて見られる脆弱性が有ると言う事か
0700Socket774 (ワッチョイ 6a5b-LmTu)
垢版 |
2018/03/14(水) 11:54:38.20ID:iOInQSCY0
インテルが停滞させてたから
費用対効果が猛烈に悪くなってた
技術力無かったから停滞してたのがバレたけど
0702Socket774 (ワッチョイ d33e-lJdD)
垢版 |
2018/03/14(水) 11:59:43.95ID:PtoVhyfq0
>>692
管理権限passを取得された上で端末に物理的アクセスされたらその時点でもう何でもアリだよなぁ普通
リアル環境の防犯セキュリティーの問題な気がするがこういうのもCPUの脆弱性に含めちまっていいんだろうか
0704Socket774 (ラクラッペ MM97-uT72)
垢版 |
2018/03/14(水) 12:10:12.27ID:xlzleg+tM
この理論で行くと近所の銀行もやべーな
包丁を持った男が侵入して窓口で金を出せと脅したら強盗事件になる可能性があるじゃねーか
0706Socket774 (ワッチョイ 737a-8tFU)
垢版 |
2018/03/14(水) 12:21:56.05ID:KGMXaiuv0
てかこれ普通にamdに訴訟起こされるんじゃね?時期が時期だけにzen+発売前にフェイクで煽るのは流石にヤバいでしょ
0708Socket774 (ワッチョイ be56-mBnI)
垢版 |
2018/03/14(水) 12:22:55.60ID:r2uY+T+60
Master Key
前提条件がBIOSの書き換え

Ryzenfall
前提条件が管理者権限で不正なプログラムを実行
デジタル署名されたドライバーを通じて乗っ取り

FALLOUT(Ryzenには無関係)
前提条件が管理者権限で不正なプログラムを実行
デジタル署名されたドライバーを通じて乗っ取り

CHIMERA
ASMedia製のマザーボードに組み込まれたバックドア
ファームウェアとASICにそれぞれ仕込まれてる
0710Socket774 (オイコラミネオ MMb6-ae7N)
垢版 |
2018/03/14(水) 12:24:49.71ID:mLGdWqtSM
AMD信者によるAMD晒しあげ祭り

吹いたwww
0713Socket774 (ワッチョイ aa03-uQtz)
垢版 |
2018/03/14(水) 12:29:05.02ID:V7CClc7i0
intel必死過ぎてそろそろ「AMD搭載PCが盗難された場合データを盗まれる可能性が」とか言い出しそうな勢いだな
0714Socket774 (アウーイモ MM1f-/1GC)
垢版 |
2018/03/14(水) 12:33:04.69ID:WACgbIX/M
>>708
でもWinnyの仁義無きキンタマみたいに、エロ動画が無料で見れるソフトを騙ってバラまけば
管理者権限で不正プログラム実行ってこの穴の一番の壁は簡単に乗り越えられるから深刻じゃないって笑うのは可笑しな話
0717Socket774 (オッペケ Sr33-DkIf)
垢版 |
2018/03/14(水) 12:36:17.79ID:j05gbwvUr
>>714
以前Winny絡みのニュース色々あったけど
みんなフツーにデータ流失してる
……つまり昔からIntelAMD関係なく、怪しいソフトでウイルスに感染したらデータ流失しちゃうってフツーのことだと思うけど
0720Socket774 (ワッチョイ 6a5b-LmTu)
垢版 |
2018/03/14(水) 12:43:21.43ID:iOInQSCY0
どれもAMD関係無い内容
どこのだろうが何だろうがやられたら終わりな内容
AthlonからのAMDCPUが堅すぎて突破出来ないので絶望的工作だな
0721Socket774 (ワッチョイ 669e-eXi2)
垢版 |
2018/03/14(水) 12:45:02.21ID:c21iTS6x0
案の定CTSの出自が怪しまれてる

AMD RyzenとEpyc CPUに13種の脆弱性。
Spectre類似、機密情報へのアクセスなど許す可能性
最初に管理者権限での物理的操作が必要
最初に管理者権限での物理的操作が必要
最初に管理者権限での物理的操作が必要
https://japanese.engadget.com/2018/03/13/amd-ryzen-epyc-cpu-13-spectre/
ただ、通常ならCPUメーカーが対策を整えるために数か月は猶予期間をもつところ、
CTSはAMDへの報告後1日も経たないうちに公表に踏み切っており、
しかも報告内容に具体的な脆弱性の分析が詳述されていないことから、
この報告の正確性に対する不信の声もあがっています。
0722Socket774 (アウーイモ MM1f-/1GC)
垢版 |
2018/03/14(水) 12:49:30.82ID:WACgbIX/M
>>718
キンタマみたいなPC内部のデータを公開されるだけのウイルスと、ドライバー組み込まれて全入力データまで把握されるキーロガーは別じゃね?
もちろんキーロガーウイルスソフトもあるけど、今回のRyzenfallはIntelには無い穴なんだから

90日猶予するあたえない売名目的の怪しい団体が発表したから叩かれてるけど、AMDやユーザーが軽視するのはおかしいで
0725Socket774 (ワッチョイ 6a5f-uQtz)
垢版 |
2018/03/14(水) 12:57:02.57ID:klgHdsyt0
メーカーとか販売店なら可能というレベルならもうAMDのシステムがどうこういう次元じゃないな
売り専ファンドの自演くさい
で情報源はintelかw
0728Socket774 (アウーイモ MM1f-/1GC)
垢版 |
2018/03/14(水) 12:59:12.37ID:WACgbIX/M
>>724
キーロガーとかはOSが弾いてくれるし、今回はセキュリティーソフトでも検出不可能って主張されてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況