X



【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワイモマー MM5f-2py2)
垢版 |
2018/03/06(火) 10:44:42.18ID:AY7Vew0nM

本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:default:vvvvv

次スレは >>960 を目処に。
重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。

■関連スレ
【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 Part71
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1518469331/
【AMD】AM4マザーボード総合 Part42【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1517385984/
RYZENオーバークロック報告スレ5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1499880778/
【AMD】Ryzen メモリースレ 7枚目【AM4】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1517410110/

※前スレ
【AM4】 AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part3
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1519185097/

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0018Socket774 (ワッチョイ ff67-UDyu)
垢版 |
2018/03/06(火) 22:26:27.17ID:zCigU1qH0
メモリはOCメモリ選ばなきゃ16GBでも2万切れるんだが
そうなるとせっかくのAPUの性能がどん詰まりになるのがねえ
0019Socket774 (ワッチョイ bf4a-m1UI)
垢版 |
2018/03/06(火) 22:45:01.67ID:nweJ26FP0
Micron のネイティブ DDR4-2400 なら頑張れば DDR4-2933 いけるっしょ。
2933 もあればだいぶ活かせるのでそれで我慢するって手もある。
それに我慢出来ず DDR4-3200 で動くメモリにしたけど、正直なにが変わったかなんてわかりゃせんよ。
ベンチでもしない限りねw
0020Socket774 (ワッチョイ bf2a-snxN)
垢版 |
2018/03/06(火) 22:46:58.98ID:HN9QDl7B0
メモリクロック上がらないならGPUコアのOCすれば良いじゃ無い!
コアのOCした上でメモリクロックもって言うなら素直に金を積めとしか言えませんけど…
0024Socket774 (オイコラミネオ MM4f-YD/0)
垢版 |
2018/03/06(火) 23:15:34.90ID:P6lW3/y9M
全然売れないRyzen
0025Socket774 (ワイモマー MMff-2py2)
垢版 |
2018/03/06(火) 23:52:24.64ID:AY7Vew0nM
全スレにB350M GAMING PROで組んだと書いた者ですが、
2400GをCPU@3.6G、iGPU@1500MHz、DDR4-3333で動かす事には成功した。
Core Performance BoostとQnQはオフにして、LLCは50%(MSIのボードだとmode3と書いてある)にし、
RyzenMasterからだと何故か電圧がいじれないようだったので、MSIのCommand Centerからいじってる。
Memtestが通ったからOCCT回してみたらいけてる。
今Vcore 1.21V、SoC 1.2V、DDR Voltage1.35Vだけど多分下限の余力があるし、
電圧もうちょっと詰めたい。
0026Socket774 (ワッチョイ df03-XrHE)
垢版 |
2018/03/06(火) 23:53:46.51ID:yf2AczfU0
>>19
Mirconのネイティブ2400なら1.35Vかけときゃほぼ2933は行けるけど
設定かなりゆるくしないとあかんのでない?
0027Socket774 (ワイモマー MMff-2py2)
垢版 |
2018/03/06(火) 23:58:51.59ID:AY7Vew0nM
前スレの動画にあった、2400GをCPU@3.9G、iGPU@1600MHz、DDR4-3466で
動かすってのは俺の環境では無理っぽい。
実際に試してはないけどテストしてる感触で分かるあれですよ。
試してみてもいいけど、CMOSクリア連発しそうで面倒過ぎてやる気が起きないw
だから電圧下限探るモードに移行します。
今後BIOSとかドライバーとかがこなれて来たら、多少攻める余地は生まれるかもだなあ。
0029Socket774 (ワイモマー MMff-2py2)
垢版 |
2018/03/07(水) 00:11:00.33ID:4pRPiI+0M
とりあえず分かったのは、iGPUをOCしても劇的な効果は得られないことかな。
他を同じ環境にして1250MHz→1500MHzにした場合、クロック比でパフォーマンスが
良くなるなら2割増になるはずだが、現実には1割弱しか速くならない。
CUが増えるわけじゃないから、そんなもんなのかもなあ。
0030Socket774 (ワイモマー MMff-2py2)
垢版 |
2018/03/07(水) 00:19:40.05ID:4pRPiI+0M
>>19
DDR4-3200でいけるメモリが用意してあるならもう一段上を頑張るんだ。
ゲーム等だと多少変わるにしても、普段使いだと確かに体感は全然変わらないだろう。
もうそこにOC環境があるからとしかw
0031Socket774 (ワッチョイ bf4a-m1UI)
垢版 |
2018/03/07(水) 00:33:57.25ID:TGGmVd1W0
>>30
既に昨日頑張ってたんだよ……w
DDR4-3200 18-18-18-39 で行けるメモリなんだけど
DDR4-3466 20-20-20-41 とか緩めても無理だった。起動はするけどストレステストとおらんw
恐らく DIMM 1.4V とかかければまた結果変わってくるかもだけど、ちょっとそこまで印加したくないなーって。
0032Socket774 (ワイモマー MMff-2py2)
垢版 |
2018/03/07(水) 00:45:55.18ID:4pRPiI+0M
>>31
そうなのかw
こっちはDDR4-3200で16-18-18-38だったのを、
DDR4-3333で18-18-18-39に緩めてる。tCLよりクロックの方が効果でかいっぽいし。
DDR Voltage1.4Vは確かに危ないなあ。1.35Vぐらいまでにしといた方がいいもんな。
0033Socket774 (スフッ Sdff-0qqY)
垢版 |
2018/03/07(水) 01:42:17.50ID:B0IG68U2d
>>25
その辺まで頑張ったらi3 8100+1030には全面的に勝ち、i5 8400+RX550あたりにもCPU性能以外は並んでる感じ?
0034Socket774 (ワッチョイ 7f01-4nNo)
垢版 |
2018/03/07(水) 02:50:06.04ID:vo2OyHL50
CFDのMicron2666の1.2V買ったけど
2933くらいならいけるんかなこれ23000円もしたから
3200あたりと値段さほど変わらんし最初から3200買っときゃ良かったのかも知れないが
0035Socket774 (ワッチョイ 074f-x7J7)
垢版 |
2018/03/07(水) 03:06:59.04ID:LzVxPbIq0
■ ☆ 源泉徴収票を知らなかった複数のSIMとVPNで自演荒らしと嘘を繰り返す
  ☆ 職歴なしニート朝鮮ヒトモドキ ゴミネオ田村50歳 オイコラタムラ MM4f-YD/0 他 とは


【奈良】ファビョ チョン 田村仁寿 スレ 14【ネモ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1501134904/

> http://tamura.webcrow.jp/haruno/naramatsuri.png
> http://tamura.webcrow.jp/jisaku/tamuchin777.png
> http://tamura.webcrow.jp/amd/nara.png
> http://tamura.starfree.jp/ryzen35/4.png


【朗報?】Ryzen好調で田村の火病が止まらない
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1520092219/

【発狂】ゴミネオ 脳に深刻な欠陥 産 糞スレまとめ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1520254716/

一日中張り付いてセガを叩く謎の勢力がいるw
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/ogame3/1520202652/
【PSO2信者】最近ぷそテンパが増えすぎな件
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/ogame3/1520218454/


http://hissi.org/read.php/ogame3/20180306/TDh0Zm5pT1Mw.html
451 :名無しオンライン (ワッチョイ 271d-6Vej)[sage]:2018/03/06(火) 07:52:17.36 ID:L8tfniOS0
だから田村って誰なんだよ

lavender鯖のワッチョイ xx1d は nar1.eonet.ne.jp


http://hissi.org/read.php/ogame3/20180306/TDh0Zm5pT1M.html
17 :名無しオンライン[sage]:2018/03/06(火) 11:40:36.96 ID:L8tfniOS
「田村」とは
「複数IPを駆使し、FF14を上げて他ゲーを下げる工作を行う」とされる架空の人物


ID:B/Yq/Mc2 11:44:48.40〜
http://hissi.org/read.php/ogame3/20180306/Qi9ZcS9NYzI.html
【PSO2】悲報、新作バーチャロン爆死【クソゲ】
【PSO2】酒井死刑の瞬間【終了間近】
0036Socket774 (アウアウカー Sabb-+yZw)
垢版 |
2018/03/07(水) 03:31:36.25ID:vbJ+rphNa
>>29
ボトルネックがメモリバス帯域幅だからかと
GPUスペックはVega8(Ryzen 3 2200G)の時点でRX 550級
しかしメモリバス帯域幅はDDR4-3200を使ってなおGT 1030に劣る

スペック
GT 1030
シェーダプロセッサ数384基
1502MHzの4ch仕様で実質6008MHz
メモリインターフェース64bit
メモリバス帯域幅48GB/s

RX 550
シェーダプロセッサ数512基
1750MHzの4ch仕様で実質7000MHz
メモリインターフェース128bit
メモリバス帯域幅112GB/s

Ryzen 3 2200G (Vega8)
シェーダプロセッサ数512基

Ryzen 5 2400G (Vega11)
シェーダプロセッサ数704基

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1106465.html
>DDR4-2133でのメモリ帯域幅は両APU共に24.4GB/sec前後であるのに対し、
>DDR4-3200ではRyzen 5 2400Gが36.34GB/sec、Ryzen 3 2200Gも35.85GB/secへと、それぞれ1.5倍近くメモリ帯域幅が増加している。
>そのほかの結果もメモリクロックの向上に伴ってメモリ帯域幅が増加していることが確認できた。

iGPU OCするくらいならメモリOCしろって事だろうね
0038Socket774 (ワイモマー MMff-2py2)
垢版 |
2018/03/07(水) 06:15:22.38ID:4pRPiI+0M
>>36
なるほど、ボトルネックは帯域幅だったか…。PCI時代みたいだなw
理屈としてすっきりしてるし、メモリを速くすればいいのは分かるが問題は:
・散々がいしゅつだけど今メモリの値段が高い
・元々OCメモリのところを更にOCするマージンが少ない
・経験上メモリ関係のOCは一見動いているように見えても、何かの拍子に謎の突然死をするw
だから現状クロックは上げられれば上げる感じで、tCL、tRCDRD、 tRCDWR、tRP、tRASを
ある程度緩めてあまりギリギリを攻めず、余裕を持ちながら使うのが
一番コスパが良く事故も防げる感じかなあと。
0039Socket774 (ワイモマー MMff-2py2)
垢版 |
2018/03/07(水) 06:24:28.08ID:4pRPiI+0M
>>36
一方、iGPUはOCのマージンがそこそこあると分かった。
貼ってくれた記事にあるFF14ベンチは入れてないから比較出来てないけど、
3DMarkのFireStrikeはやった。
上の方に書いた2400GのiGPU@1500MHz、DDR4-3333の設定で3500以上は出るよ。

記事にもメモリのOCは電力効率がいいとあるように、電力効率的には
メモリのOC>>>iGPUのOC
なのは間違いないだろうね。測ってないがiGPUのOCで20〜30Wは増えてそう。
そこいら辺をどう判断するかかな。
夏場になってグリスバーガー丸出しになられても困るし。
0040Socket774 (ワイモマー MMff-2py2)
垢版 |
2018/03/07(水) 06:33:12.11ID:4pRPiI+0M
>>33
元々i5 8400にちょっと型落ちしたグラボを積んだ物と同等になればいいなという想定で組んだんだ。
実機ないからインターネットソースでしかないけど、その組み合わせなら性能は同等か肉薄はしていると思う、
というかそう思いたいw
エンコードデコードに関してはIntelと比べるまでもない、いつものAMDです。
0041Socket774 (オイコラミネオ MM6b-YD/0)
垢版 |
2018/03/07(水) 07:40:16.44ID:IVF9OoE7M
RyzenGが売れてないのは
性能の低さと発熱ですか?
0042Socket774 (ワッチョイ 0781-JHy9)
垢版 |
2018/03/07(水) 07:59:40.52ID:nY46B5tS0
メモリ小容量でいいから高速タイプが安くなればいいのにな
2GB*2GBは無理なんかな?
0044Socket774 (スフッ Sdff-0qqY)
垢版 |
2018/03/07(水) 08:13:32.61ID:B0IG68U2d
>>36
>>39
検証ありがと。iGPUをOCしても伸びないんだな。
CLは違うにせよ>>36の記事にある1250MHz+DDR3200が3230で、
1500MHz+DDR3333が3500+なら、普段使いはiGPU定格で良さそうかな。
メモリはなるべく高クロックで動かしておいて、必要な時だけiGPUをOCする感じが安上がりか。
0045Socket774 (スフッ Sdff-0qqY)
垢版 |
2018/03/07(水) 08:36:47.03ID:B0IG68U2d
>>40
i5 8400はUHD630でやろうとしたら不満になりそうだし、
かと言って今メモリが高いからそこに金がかかって、グラボ追加するにも中途半端になりそうで迷ってるんだよなあ。
予算的にi5 8400にするならギリ奮発してもGTX 1050 GDDR5 2Gで限度だわ。
もう2400G買おうかなw やり方次第で1030やRX550クラスなら出せるのやっぱ大きいよ。
0046Socket774 (オイコラミネオ MM4f-YD/0)
垢版 |
2018/03/07(水) 08:42:39.66ID:L1lPB565M
なぜか下位の1030で充分なのに

i5+1050が絶対というバカ
0048Socket774 (ワッチョイ 7f67-t1n3)
垢版 |
2018/03/07(水) 11:11:52.24ID:NvwZUSzn0
インテルとAMDどっちかうか迷うなら今は待った方がいいよ
インテルのは脆弱性対策の行方がわからんから、今だと性能もわからんものを買うことになる
そのへんわかってから改めてコスパ比較がいいと思う
0049Socket774 (スフッ Sdff-0qqY)
垢版 |
2018/03/07(水) 11:20:15.61ID:B0IG68U2d
もうRyzen5 2400Gポチっちまったよw
冒険して変態紳士の安マザーいったった。在庫あるみたいだし帰宅前に店頭に取りに行く。
0052Socket774 (ワッチョイ 8753-m1UI)
垢版 |
2018/03/07(水) 11:31:40.26ID:yJCJdT1c0
2400Gなら正解じゃないか?
トータルバランスが非常にいいと思うわ
メモリはまあ時代の推移ってことであきらめるしかない
0053Socket774 (ワッチョイ 07e8-k3ZN)
垢版 |
2018/03/07(水) 11:32:48.28ID:Wwxi54TL0
99ドルで買えたら2200gはガチで神の御石なのになあ
0054Socket774 (ワッチョイ dfb9-lEE9)
垢版 |
2018/03/07(水) 11:41:26.86ID:s4YPsXGi0
半導体市場はそろそろピークだと思うので
待てるなら東京オリンピック頃に買いだめする計画で待つという手も
0055Socket774 (ワッチョイ 0791-2py2)
垢版 |
2018/03/07(水) 12:17:12.14ID:O39et/Ul0
半導体市場は世界的な情勢だが
日本は来年秋に消費増税が予定されているな
物価高が正義だし
0056Socket774 (ラクッペ MM9b-MBwQ)
垢版 |
2018/03/07(水) 12:24:20.69ID:Q82vFHBAM
>>45
ゲームしないなら8400、
ライトゲームする、gpuささらないなら2400g
それなりのゲームするなら8400+gpuでしょ
0058Socket774 (ワッチョイ 27d3-d14w)
垢版 |
2018/03/07(水) 12:29:18.34ID:dHTkiO9C0
AB350Mpro4にAMDサイトで配布してる最新のVGAドライバいれたら画面映らなくなって焦ったけど、古いドライバーfusion driverで削除してからもう一度入れ直したら入った
Youtubeもバグらないし今のところ順調で嬉しい
0060Socket774 (オイコラミネオ MM4f-YD/0)
垢版 |
2018/03/07(水) 12:33:30.50ID:C9A/qCB/M
なせが売れてないRyzenGに逝くのか(笑)
0062Socket774 (ブーイモ MMcf-qyJq)
垢版 |
2018/03/07(水) 12:40:45.83ID:2yeKvTNoM
予算限られてるなら8400選ばず1600でもいいと思うマザーボード安いし

海外の2400Gレビュー見たとき性能比較対象の8400の落ち気味な数字はびっくりした
メルトダウンパッチだけでも影響あるんすねと
0063Socket774 (オイコラミネオ MM4f-YD/0)
垢版 |
2018/03/07(水) 12:44:37.46ID:aWVKNjhCM
価格でパーツ選ぶとか恥ずかしいバカ

これで自作が趣味とか
0065Socket774 (オイコラミネオ MM4f-YD/0)
垢版 |
2018/03/07(水) 12:56:39.45ID:RrqUgrQvM
自作が趣味なのに

予算ガー

恥ずかしいチョン涙目(爆笑)
0068Socket774 (ワッチョイ df87-A9D2)
垢版 |
2018/03/07(水) 13:41:32.06ID:fOt5IFf/0
自作が趣味がだと金持ちじゃないといけないのか?
金ありゃThreadripperで組むがな
0069Socket774 (ワッチョイ 8753-m1UI)
垢版 |
2018/03/07(水) 13:45:17.94ID:yJCJdT1c0
>>56
ゲームしないならIPCが近い両者で優劣はつかない
ライトゲームするならiGPUで圧倒するAMD
それなりのゲームするならCPUよりGPUだからどっちでも優劣はつかない
比較に使ってる環境ってのはCPUがネックになるようにGPU設定を極端におとしての測定だから
設定をGPUにあわせてあげてプレイする分には差がでない
つまりintelでなくてはならないという状況はfpsを稼がなきゃならんという特殊な場合にかぎられるからAMDにしとけばはずれはない
0070Socket774 (ワッチョイ 7f05-k+un)
垢版 |
2018/03/07(水) 13:45:31.38ID:C7rYsvl70
>>58
なるほど、参考になった
0075Socket774 (ドコグロ MM9f-j8jw)
垢版 |
2018/03/07(水) 15:40:05.69ID:snymsYNGM
こないだなんとかクリニックで殻割りしたゴミネオの淫珍はいくらの値が付くんだろ?
0077Socket774 (ワッチョイ 6703-v6KP)
垢版 |
2018/03/07(水) 16:10:49.53ID:CHrLTQvv0
誰かff11というか古いdirectXのゲームやってるやつおる?
スペックは十分だろうけどハードよりもドライバの問題がありそうで
0078Socket774 (ワッチョイ 2791-bpKd)
垢版 |
2018/03/07(水) 17:13:24.06ID:91lmIK7m0
>>36
周波数xch数=実質周波数とか書いてるけど、そんなに単純計算で処理速度は上がらないtotoを付け加えておく。
そもそも『実質』などという単語を使う表現をしている者の云うことなど信頼に足らんがな。
0081Socket774 (ドコグロ MM6b-Qxja)
垢版 |
2018/03/07(水) 17:36:32.81ID:uHBMB+1TM
>>79
1Kもつけばめっけもんじゃん。
いやなら一生使っとれ。
もしかすると店舗買い取りのほうが高く売れるかもしれん、CPUなら。
最近買い取りしてもらってないんでわかんね。
0083Socket774 (ワッチョイ a787-wl/W)
垢版 |
2018/03/07(水) 18:07:32.14ID:a77BpD9o0
2400GをB350M-Aにのっけて使ってるが動画再生するとしばらくしたらフリーズする
ゲームだと頻度は少なくなるが何回かフリーズした
それ以外の作業してる時は一度も起こってないししばらくこいつの使用は待ったほうがいいかもなぁ
0087Socket774 (ワッチョイ 277c-3Po+)
垢版 |
2018/03/07(水) 19:12:35.01ID:FbdXaloA0
>>79
端っこに穴開けて携帯ストラップとかにするとか
俺は初自作記念としてDuron(1GHz)をキーホルダーの飾りとして使ってる
0088Socket774 (ワッチョイ 0731-yVqK)
垢版 |
2018/03/07(水) 19:36:41.04ID:+TbSSoi10
チップセットやグラフィックドライバはCDとかメーカーの入れてる?AMD公式のほうがいいよ
0092Socket774 (ワッチョイ 7f63-t44U)
垢版 |
2018/03/07(水) 20:11:33.68ID:HLc/eo9Q0
■ ☆ 源泉徴収票を知らなかった複数のSIMとVPNで自演荒らしと嘘を繰り返す
  ☆ 職歴なしニート朝鮮ヒトモドキ ゴミネオ田村50歳 オイコラタムラ MM4f-YD/0 他 とは

【奈良】ファビョ チョン 田村仁寿 スレ 14【ネモ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1501134904/

> http://tamura.webcrow.jp/haruno/naramatsuri.png
> http://tamura.webcrow.jp/jisaku/tamuchin777.png
> http://tamura.webcrow.jp/amd/nara.png
> http://tamura.starfree.jp/ryzen53/4.png


【朗報?】Ryzen好調で田村の火病が止まらない
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1520092219/

【発狂】ゴミネオ 脳に深刻な欠陥 産 糞スレまとめ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1520254716/

一日中張り付いてセガを叩く謎の勢力がいるw
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/ogame3/1520202652/
【PSO2信者】最近ぷそテンパが増えすぎな件
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/ogame3/1520218454/


http://hissi.org/read.php/ogame3/20180306/TDh0Zm5pT1Mw.html
451 :名無しオンライン (ワッチョイ 271d-6Vej)[sage]:2018/03/06(火) 07:52:17.36 ID:L8tfniOS0
だから田村って誰なんだよ

lavender鯖のワッチョイ xx1d は nar1.eonet.ne.jp


http://hissi.org/read.php/ogame3/20180306/TDh0Zm5pT1M.html
17 :名無しオンライン[sage]:2018/03/06(火) 11:40:36.96 ID:L8tfniOS
「田村」とは
「複数IPを駆使し、FF14を上げて他ゲーを下げる工作を行う」とされる架空の人物


ID:B/Yq/Mc2 11:44:48.40〜
http://hissi.org/read.php/ogame3/20180306/Qi9ZcS9NYzI.html
【PSO2】悲報、新作バーチャロン爆死【クソゲ】
【PSO2】酒井死刑の瞬間【終了間近】
0093Socket774 (ワッチョイ a787-wl/W)
垢版 |
2018/03/07(水) 20:23:39.83ID:a77BpD9o0
ドライバ関連はAMDのやつ使ってるお
さっきの書き込みからやる気になったのでもう一度格闘してみたところ
ドライバはAMDの最新のやつで
D-sub、DVIの二つを使用してたところをDVIのみにして動画垂れ流してるけどフリーズしない
まったく解決とは言えない段階だけど同じ症状の人いたらやってみて
0094Socket774 (オイコラミネオ MM4f-YD/0)
垢版 |
2018/03/07(水) 20:28:37.55ID:q7xZuzfOM
売れなRyzen
0095Socket774 (ドコグロ MM9f-Qxja)
垢版 |
2018/03/07(水) 20:29:15.64ID:1CBX8TM/M
俺はモルタルだけどふつうに使えてて
完全にkaveriからの移行を果たした。
普段機として絶賛稼働中。
0097Socket774 (ワッチョイ 277c-3Po+)
垢版 |
2018/03/07(水) 20:40:59.30ID:FbdXaloA0
新しいチップのママンと2400Gで組みたいけど新しいのいる出るんだろ?
APU使ってるぶんには現行のチップと新しいチップで性能引き出せるとかで差がなければ
早く組んで楽しんだほうが得か
0098Socket774 (オイコラミネオ MM4f-YD/0)
垢版 |
2018/03/07(水) 20:52:15.81ID:Bo3ieNcpM
売れないZenZen
0099Socket774 (アウアウカー Sabb-R513)
垢版 |
2018/03/07(水) 21:04:12.92ID:h4qXl0sla
>>89
2200GだけどCPU定格、メモリ8Gx2(DDR4-3000)、SSDx1、DVDドライブx1で120W電源で安定稼働してる。
マシン構成にもよるだろうけどCPUぶっ壊れるまでぶん回しても電源余裕じゃね?
0100Socket774 (ワッチョイ 7f35-m1UI)
垢版 |
2018/03/07(水) 22:37:55.79ID:nxTo1SjX0
>>36
おつかれさまです!!
メモリ帯域に性能依存しまくりだもんね。

CPU・iGPUは定格@メモリはOCが一番お手軽って実感。
0104Socket774 (ワッチョイ 2a87-uQtz)
垢版 |
2018/03/08(木) 02:03:07.86ID:kCSZyx680
2200G買ってRyzen MasterでOCしたんだけどGPUが1100Mhzまでしか出来ない
一応ググって調べたんだけど電圧いじって再起動してもOC出来ない
どうすればいいか知ってる人いたら教えて欲しい
スレチだったらスルーしてくれ

スペック
CPU: Ryzen3 2200G
Mother: ASRock AB350 Pro4
Memory: Corsair DDR4-2800 8Gx2

ちなみにOC以外は不満はない
消費電力低いしクーラー虎徹で冷え冷え
買ってよかった
0105Socket774 (ワッチョイ bb87-uQtz)
垢版 |
2018/03/08(木) 03:14:00.30ID:MLjHDapy0
■ ☆ 源泉徴収票を知らなかった複数の回線とSIMとVPNで自演荒らしと嘘を繰り返す
  ☆ 職歴なしニート朝鮮ヒトモドキ ゴミネオ田村50歳 オイコラタムラ MM4f-YD/0 他 とは

【奈良】ファビョ チョン 田村仁寿 スレ 14【ネモ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1501134904/
> http://tamura.webcrow.jp/haruno/naramatsuri.png
> http://tamura.starfree.jp/4/ryzen53.png

【PSO2】奈良県奈良市平松1-37-6【運営必読】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/ogame3/1514205408/
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/ogame3/1509997616/

★ 田村は何故こんなにもセガを憎んでいるのか? ★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/ogame3/1520445243/

一日中張り付いてセガを叩く謎の勢力がいるw
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/ogame3/1520202652/

1日中ファビョっている謎の生物がいるw
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/ogame3/1520232216/


https://egg.5ch.net/test/read.cgi/ffo/1520389737/897-911
> ID:f2q7igWC
> http://hissi.org/read.php/ogame3/20180307/ZjJxN2lnV0M.html


900 Anonymous 2018/03/08(木) 00:07:45.94 ← ワッチョイ隠し
>>897
しね
0109Socket774 (ドコグロ MM22-dWe5)
垢版 |
2018/03/08(木) 07:01:09.41ID:sGQRttcIM
>>104
それぐらいできないなら諦めろOCなんて。
・mode選択
・左側のチェックボックスが緑なこと確認
・クロック、電圧数字変更
・右下の方で保存
・右上の方で適用
0110Socket774 (ワッチョイ 2a87-uQtz)
垢版 |
2018/03/08(木) 07:29:28.28ID:kCSZyx680
>>109
レスさんくす
一応指摘してくれた事は全部やってたんだけどダメみたいなんだよね
設定は以下の画像の通り
https://i.imgur.com/aYnqHZ1.jpg

適用すると再起動しろって表示されて再起動してみてもOCされてないっていう状態
みんなは出来てるみたいだからおま環なんだろうな
また後で自分でいろいろやってみて上手くいったら報告します
0111Socket774 (ワッチョイ be63-7HD3)
垢版 |
2018/03/08(木) 08:32:33.17ID:/fLsSD4Q0
>>110
メモリーの設定のチェック外してやってみたか?
UEFIでのメモリーの設定とRyzenMasterでの設定に食い違いがあると再起動を要求される

CPUのOC関係の変更以外は再起動が必要になる
逆に言えばCPUクロックとその電圧の設定変更のみでは再起動は不要だし要求されない
だからCPU関係のOC設定後に適用を押して再起動が必要と表示されたらいらんとこの設定項目がONになってるつーこと
0112Socket774 (オイコラミネオ MMcf-ae7N)
垢版 |
2018/03/08(木) 08:33:04.58ID:m5CGnx1oM
>>111
無駄な書き込み
初心者かよこいつ
0113Socket774 (ワッチョイ be63-7HD3)
垢版 |
2018/03/08(木) 08:34:50.78ID:/fLsSD4Q0
あとコア数の設定変更も再起動が必要だからそこのチェックも外してやってみ
0114Socket774 (IT 0Hd6-7HD3)
垢版 |
2018/03/08(木) 08:37:09.51ID:GR585r3KH
>>112
うるせーんだてめーは
横からチャチャ入れてくんじゃねー腐れ外道が

って、アホのゴミネオじゃねえか
0115Socket774 (ワッチョイ 73ec-0aB1)
垢版 |
2018/03/08(木) 08:37:14.24ID:VYcDlMQ+0
マザボスレにもOC設定が反映されない報告あるし
ASRockフォーラムにも似たようなスレッド見かけたし
Raven環境まだ不安定みたいだねBIOSもドライバも
0116Socket774 (オイコラミネオ MMcf-ae7N)
垢版 |
2018/03/08(木) 08:39:53.03ID:Vpw9XAV/M
>>114
アホはお前
ゴミレスしてるバカ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況