X



【宮城】 仙台情報局 Part279 【ワッチョイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 21e5-HZFx)
垢版 |
2018/02/23(金) 00:25:30.09ID:pD+jg2RW0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【宮城】 仙台情報局 Part278 【ワッチョイ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1511270971/

次スレを立てるときは1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0119Socket774 (バットンキン MMe3-JSfj)
垢版 |
2018/03/15(木) 12:22:45.03ID:3MIXsq0kM
ロリコンからマンション評論家まで
0120Socket774 (ワッチョイ 07f7-hKdO)
垢版 |
2018/03/15(木) 12:52:26.26ID:VVSq+erd0
住宅ローン組むなら40歳くらいがラストチャンスって聞いた事がある
実際そうなのかはわからんけど

早く決めよう
自分ならやめるけど
0121Socket774 (アウアウカー Sad3-NseV)
垢版 |
2018/03/15(木) 12:56:20.53ID:EZE4TyMSa
新築マンション見学行くと40歳から35年ローンは普通ですよとか言ってくる
60以降は給料下がるし現実的ではないわな
0123Socket774 (ブーイモ MMf3-63op)
垢版 |
2018/03/15(木) 13:01:30.37ID:87Eh8YkYM
おれらみたいな年代は頭にどれだけ突っ込んで、繰り上げ返済にどれだけ本気になれるかだよ
30年でもいいが、毎月地味に返済してたら尻に火がつく
0124Socket774 (バットンキン MMe3-JSfj)
垢版 |
2018/03/15(木) 13:02:58.43ID:3MIXsq0kM
>>121
俺はもう借りれないw
0125Socket774 (アウアウウー Saaf-xbo6)
垢版 |
2018/03/15(木) 21:48:46.48ID:bRrweAApa
よっぽどじゃない限り賃貸マンションの方が持ち家よりいいと思うんだけど
0128Socket774 (ワッチョイ 9bb9-/XQR)
垢版 |
2018/03/15(木) 22:33:46.12ID:ggFyO/Rc0
最大500万円戻る「住宅ローン控除」
https://realestate.yahoo.co.jp/magazine/corp_atchooworks/20180315-90001657

住宅ローン控除とは、住宅ローンを借りてマイホームを購入した人が受けられる、払った税金(所得税、住民税)が戻ってくる制度のこと。
年末時点のローン残高の1%に当たる金額が10年間、所得税・住民税から払い戻されます。
戻ってくる金額は最大400万円(40万円×10年)。
購入した住宅が一定の条件(耐久性、耐震性、バリアフリー、省エネなど)を満たした「認定住宅」の場合、最大500万円(50万円×10年)も戻ってきます。
0130Socket774 (アウアウウー Saaf-xbo6)
垢版 |
2018/03/15(木) 23:34:28.40ID:bRrweAApa
不動産資産は-になるの多いよね
相続税対策の高層マンションとかならありかもだけど
0131Socket774 (ワッチョイ a367-Ibub)
垢版 |
2018/03/16(金) 06:26:59.95ID:V+Yf72bn0
ローン控除は源泉徴収の最大金額だよね
8万しかないわ
0132Socket774 (ワッチョイ bd87-LdNa)
垢版 |
2018/03/16(金) 07:09:34.48ID:mzFWJtw/0
まぁきっちり家買える層が居るとこで相談するのがいいよ
ここガチ底辺がネット知識ひけらかす所で実際何にも経験無いんだもの
0133Socket774 (バットンキン MMe3-JSfj)
垢版 |
2018/03/16(金) 07:57:55.55ID:OlD21HYeM
ローン控除は不公平な制度。
全員控除しろよ
0134Socket774 (ワッチョイ 5b11-TD/A)
垢版 |
2018/03/16(金) 08:53:25.56ID:QKFzTgC60
まあ、老後は子供に面倒見てもらえるとか、>>126ならいいんだけどね
もしくは今住んでる賃貸に住み続けられる保証があれば心配いらない

実際問題、働けるうちはいいんだけど、定年退職後の家賃負担は大きいし
仮に蓄えがあっても、60歳過ぎると新たに賃貸契約するのは相当ハードル
が高くなる
連帯保証人たてて、家賃1年分毎前払いを提示しても、老夫婦にはできれば
貸したくないって大家が大半で、不動産業者もまともに相手してくれない
火事おこされたり、部屋で死なれたりして事故物件になったら困るからね
さらに老人の単身入居なら、コネでもなけりゃ無理なのが現状だな
0135Socket774 (バットンキン MMe3-JSfj)
垢版 |
2018/03/16(金) 09:12:54.26ID:OlD21HYeM
>>134
まじなのか?
年寄りの賃貸

そんなん差別やん
0137Socket774 (アウアウカー Sad3-NseV)
垢版 |
2018/03/16(金) 09:42:07.19ID:hO5OOdPWa
1K?
0138Socket774 (ワッチョイ 9bb9-/XQR)
垢版 |
2018/03/16(金) 11:01:07.96ID:DaZMliIY0
>>135
そんなの常識
賃貸は長く住み続けられればいいけど、年老いてから立ち退きとかあると、次の賃貸物件探しは厳しい

金持ってる人は諦めて中古物件を購入したり、グループホームや施設に入る人も多い
金ない人は市営やUR等の公営住宅に申し込んだりしてるが、場所によっては抽選倍率30倍超えることも珍しくない

仙台では仮設、みなし仮設閉鎖により災害公営住宅に入居しなかった住民や老人による中古物件需要から、数年前からやや高騰傾向
0139Socket774 (バットンキン MMe3-JSfj)
垢版 |
2018/03/16(金) 11:37:45.11ID:xZF/r3SoM
>>138
まじかよorz

都市伝説だろ?
そう言ってくれ
0140Socket774 (ワッチョイ 0b63-xbo6)
垢版 |
2018/03/16(金) 12:06:38.97ID:qNDH9Wdb0
信金の関係者から聞いた話では本当だぞ
0141Socket774 (バットンキン MMe3-JSfj)
垢版 |
2018/03/16(金) 12:09:36.59ID:xZF/r3SoM
>>140
中古住宅を売ろうとしてるだけの可能性
0143Socket774 (アウアウカー Sad3-NseV)
垢版 |
2018/03/16(金) 12:20:41.56ID:hO5OOdPWa
俺も親が保証人になれないから1DKの買った
0144Socket774 (バットンキン MMe3-JSfj)
垢版 |
2018/03/16(金) 12:23:01.77ID:xZF/r3SoM
>>143
なにその謎理論
0145Socket774 (アウアウカー Sad3-NseV)
垢版 |
2018/03/16(金) 12:25:45.21ID:hO5OOdPWa
>>142
物件1000万
リフォーム500万
儲け300万
かなぁ?とは思う
0146Socket774 (アウアウカー Sad3-NseV)
垢版 |
2018/03/16(金) 12:26:35.15ID:hO5OOdPWa
>>144
親が働いてないと保証人になれないから
0147Socket774 (バットンキン MMe3-JSfj)
垢版 |
2018/03/16(金) 12:27:40.33ID:xZF/r3SoM
保証会社利用できないの?
0150Socket774 (ワッチョイ df67-YwuG)
垢版 |
2018/03/16(金) 13:02:13.81ID:7fM9l4Js0
塩釜とか八木山近辺とか、古めの住宅地は老齢化が進んで、結構安く売られてるよ。年寄り世代は便利な町中のマンション行きたがるし。後は親が死んで息子世代はよその土地行っちゃって処分したがってたりとか。
オレは新築3千万とか出せないから、中古住宅で良いかなーって。
0151Socket774 (アウアウカー Sad3-NseV)
垢版 |
2018/03/16(金) 16:08:33.12ID:hlWvfGdba
>>147
お金かかるやん
0152Socket774 (アウアウカー Sad3-NseV)
垢版 |
2018/03/16(金) 16:09:19.49ID:hlWvfGdba
新築マンションjcom強制加入とかあるな
0153Socket774 (スッップ Sd2f-3AV5)
垢版 |
2018/03/16(金) 18:24:14.44ID:48fssTEmd
>>151
いや、保証人に迷惑かけたくないから保証協会とかに保証料払うの普通だから。
つーかこのスレ、なまぽ率高すぎて参考にならんだろw
殆どエア専門家だからw
0154Socket774 (ワッチョイ 776c-63op)
垢版 |
2018/03/16(金) 18:56:20.42ID:WptDHyae0
使ってた保証会社が賃貸中に倒産したことがあったな
それから3年ほどは連帯保証人がないまま賃貸契約が終了したけど、結局不動産屋と大家からは何も言われなかったわ、3万ほど浮いて良かった
0155Socket774 (ワッチョイ a367-NseV)
垢版 |
2018/03/16(金) 19:58:50.52ID:V+Yf72bn0
>>117
ここもう申し込みあったって
0157Socket774 (ワッチョイ 29f7-hKdO)
垢版 |
2018/03/16(金) 22:24:41.55ID:yMMnXAO20
>>156
当時の人が、今の恐竜的進化を遂げたグラボ(のヒートシンクとファン)見たら仰天するんじゃないかな
ミドルレンジですら当時の感覚だと巨大な10cm近いファンが2つ付いてるのが当たり前の世の中だもん
0158Socket774 (ワッチョイ c36c-4dCj)
垢版 |
2018/03/16(金) 22:24:56.95ID:4arnXue40
実際、マンション買うのってどうなの?
例えば2000万の中古マンションを買って30年住むとするじゃん?

2000万+ローン200万=2200万
管理費+修繕積立金2万=2万*12か月*30年=720万
駐車場5千円=5千*12か月*30年=180万
固定資産税2000万*1.4%*30年=840万

30年で合計3940万=1ヶ月あたり約11万

賃貸で11万あれば、相当ハイグレードだと思うし、
期間中、エアコンとか風呂釜壊れても、賃貸なら大家もちでしょ?
0159Socket774 (バットンキン MMe3-JSfj)
垢版 |
2018/03/16(金) 22:31:50.52ID:xZF/r3SoM
30年後
何も残らない
0160Socket774 (ワッチョイ 2b63-PYx6)
垢版 |
2018/03/16(金) 22:37:47.83ID:BrlUhPs20
確かに若いうちは賃貸のがいいけど
年取ってからだと金あっても貸してくれなくなるからな
0163Socket774 (ワッチョイ 9bb9-/XQR)
垢版 |
2018/03/16(金) 23:46:30.49ID:DaZMliIY0
>>158
不要になったなら人に貸して家賃収入を得ることもできるし、最終的に売却処分することもできる
売却したお金で介護施設やグループホーム入居の頭金にあてるパターンが多い
0164Socket774 (ワッチョイ a367-NseV)
垢版 |
2018/03/16(金) 23:48:39.58ID:V+Yf72bn0
賃貸は自分のものにならないけど分譲は自分のものになるからね
きれいにすると買う人いるわ
0165Socket774 (ワッチョイ c5f7-MOYc)
垢版 |
2018/03/16(金) 23:54:09.19ID:H3mIqikl0
>>163
一般的な話はともかく、現時点で中古で買って、そこから更に30年経ったマンションなんぞ
まともな金額付かんと思うが。
0166Socket774 (ワッチョイ bd87-LdNa)
垢版 |
2018/03/17(土) 05:49:54.80ID:snSgSpuZ0
戸建てだと買い物2往復とかもすごい気が楽なのはなんだろうな
マンションはいって帰ってきたらもう出る気にならないけど
0168Socket774 (ワッチョイ c5a9-MOYc)
垢版 |
2018/03/17(土) 10:38:31.74ID:QqONienI0
30年後も家賃を払える収入がある 
死ぬまでずっと家賃が払える貯蓄が出来てる
住環境が悪化したり古くなったら新しい場所に引越し出来るって自信はないなぁ
建て替えるから年寄りは出てってくれという話も聞くし
戸建てなら少々の雨漏りやペンキ剥げてもそのまま暮せるし
0171Socket774 (ワッチョイ a367-NseV)
垢版 |
2018/03/17(土) 12:24:44.29ID:92hCXfwC0
年金もらえるかどうかもわからないよね

荒井の方まだ田んぼ埋め立てるんじゃないかな?
0174Socket774 (ワッチョイ 9bb9-/XQR)
垢版 |
2018/03/18(日) 16:05:53.72ID:uEtcDoyX0
単身高齢者や低所得者世帯向けの賃貸住宅を確保するため、昨年10月に始まった空き家や空き部屋を活用する制度が東北6県で停滞している。
人口減少で増加が見込まれる空き物件と高齢社会の要配慮者らを結び付ける取り組みだが、これまで登録されたのは宮城県の1件のみ。
仙台市太白区南大野田にある6階建てマンションの1室が今年1月、東北第1号として登録された。
所有するドコグロ不動産(青葉区)の専務は、国に仕組みづくりを呼び掛けた業界団体の役員を務める。
制度の活用につなげようと率先して名乗りを上げた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180318-00000015-khks-soci
0176Socket774 (ワッチョイ c5a9-MOYc)
垢版 |
2018/03/18(日) 23:13:31.12ID:hPvYe8fK0
その昔学生時代に「これからは皆免許を取るから自動車学校に就職ってのもいいんじゃね」(ただの学生の戯言ね)
→少子化 収入格差で免許取れない 車要らないという風潮
2000年代初頭葬儀屋勤めの友だち「これから30年死ぬ人は増える続けるから食いっぱぐれ無し」
→坊主葬儀屋丸儲けの葬式代は無駄 直葬でいい お金がなくそもそも葬式を行えない人も・・・
将来人口が減る 土地が余る 賃貸が余る 借り手市場
→上記のような流になるんじゃないかなぁ
おカネある人は中心部の新築マンションを転々 お金ない人はずっと郊外の古いアパート
「建て替えるよ 家賃上がるよ 年寄りは入れないよ」と言われてもっと郊外の築古築深へ移動せざるを得ない
0177Socket774 (バットンキン MMe3-JSfj)
垢版 |
2018/03/18(日) 23:19:18.25ID:kVl9B0MMM
>>175
同意
0179Socket774 (ワッチョイ 11a9-xDyL)
垢版 |
2018/03/19(月) 16:52:21.57ID:W7K/tvEK0
買い物ついでに近くの農道通ってみた
上空の風強いのがよくわかる全面のレンズ雲がきれいだったわ
気象庁のHPみたら3000メートルから上で風速30メートル近い数値出てて納得
0180Socket774 (アウアウカー Sad3-NseV)
垢版 |
2018/03/19(月) 17:15:29.23ID:aBYlBCaWa
ヒント
移民
0182Socket774 (ワッチョイ c36c-4dCj)
垢版 |
2018/03/19(月) 20:07:48.36ID:wLqTIpda0
ヒント:レスのつけ方
0184Socket774 (アウアウカー Sad3-NseV)
垢版 |
2018/03/20(火) 13:20:07.01ID:ViY+ZirVa
マイナンバーカードなんて作らなければよかった
1時間以上待たされてる
0185Socket774 (JP 0He3-JSfj)
垢版 |
2018/03/20(火) 13:23:20.18ID:CRPkwD0mH
>>184
何に使うんだ?
0186Socket774 (アウアウカー Sad3-NseV)
垢版 |
2018/03/20(火) 13:38:38.11ID:ViY+ZirVa
>>185
コンビニで住民票が取れる

データ化されてるのにこんなに時間がかかるとは
0188Socket774 (ドコグロ MM7b-/XQR)
垢版 |
2018/03/20(火) 15:06:51.28ID:w9kpPdelM
>>184
どこの区役所?
俺の時は宮城野区役所入って右側ロビーにマイナンバーカード交付専用窓口あって、30分ぐらいで済んだ
今は市民課窓口に統合され専用窓口は閉鎖したんで、どのくらいかかるかわからん
0190Socket774 (JP 0He3-JSfj)
垢版 |
2018/03/20(火) 15:54:55.25ID:CRPkwD0mH
住民票なんて、機械でいつでも取れるだろ?
仙台市なら
0191Socket774 (ワッチョイ c36c-4dCj)
垢版 |
2018/03/21(水) 16:50:02.54ID:QAveowAu0
>>190
仙台市の自動交付機は夜間取れないし、日曜日も閉まってるところが多いよ
加えて言えば、区役所を除けば地下鉄駅とか市民センターとか10か所ぐらいしかないのでは?

しかも市民カード持ってないと取れないし、市民カードは印鑑登録してないと取れない
こんなの使う奴居るのかってレベル

マイナンバーカードでコンビニで24時間住民票取れるようになったのは大きい
でも本人確認書類としては弱い
マイナンバーカードと免許証見せてって、言われる
0193Socket774 (ワッチョイ a367-Ibub)
垢版 |
2018/03/21(水) 17:01:01.57ID:Z0TqWag50
マイナンバーカードに住所の記載いるのか・・・?
0194Socket774 (バットンキン MMe3-JSfj)
垢版 |
2018/03/21(水) 17:08:05.60ID:aakNLU/mM
>>191
免許証もってw
なにそれw
0195Socket774 (ワッチョイ 9fd9-XCwc)
垢版 |
2018/03/21(水) 17:22:27.82ID:ahv3+xdd0
え、印鑑登録は普通にするだろ社会人なら
市民カードあるから住基カードイラネ派なんだけど
0197Socket774 (ワッチョイ a367-NseV)
垢版 |
2018/03/21(水) 18:31:59.95ID:Z0TqWag50
マイナンバーカードで住民票取れるけど細かいところ記載となると結局役所行かないとダメなんだよな
0198Socket774 (ワッチョイ 9bb9-/XQR)
垢版 |
2018/03/21(水) 19:35:17.48ID:HNqg5+I80
同一市町村内のコンビニで印鑑証明書や納税証明書とれるのは便利
まあ、年に1回ぐらいしか使わないけどさ
0199Socket774 (アウアウカー Sac3-SK4C)
垢版 |
2018/03/22(木) 14:49:10.81ID:0dzina/Ka
役所で納税証明書誰でも取れたっけ?
0201Socket774 (ワッチョイ 97b9-IUsT)
垢版 |
2018/03/22(木) 16:26:24.17ID:ecdWJ2W40
>>199
同一世帯以外の人が役所の窓口に出向いた場合は委任状が必要
納税証明書取る際、コンビニだとマイナンバーカード持参し暗証番号入力すれば誰でも取れる
自分の場合、別世帯である親のを取る際、役所窓口だと親が記載した委任状が必要になる
親が公営住宅住民なので、毎年非課税証明書提出する必要があって頼まれる
0202Socket774 (ワッチョイ 7667-SK4C)
垢版 |
2018/03/22(木) 19:12:40.69ID:439vknSK0
課税証明書銀行に出すからと不動産屋が取ってきてたわ
これいいのか?
0203Socket774 (ワッチョイ b66c-NROy)
垢版 |
2018/03/22(木) 19:31:00.26ID:+XxXdTrZ0
>>200
今まで印鑑証明なんて使う機会がなかったんだよ
普通の人でもそんなに機会があるわけじゃないだろ?

車とかマンションとかの手続きに使う程度だと思うけど
両方会社の経費で出てるし、趣味のs660は軽だからか、実印要らないって言われた
0204Socket774 (ワッチョイ df05-Ybki)
垢版 |
2018/03/22(木) 19:32:13.02ID:5icoaDru0
昔は個人情報を調査するのに市役所というガバガバのところで各企業やりたい放題やってた(主に金融屋)
無許可でいろんな情報が引き出せたからな
個人情報保護法ができたことでそうそう勝手はしなくなっているが
不動産業界は今でも反社とネンゴロのゴロツキ業界で、サラ金以下の悪質業者だらけだから
なにやっても不思議はない
0206Socket774 (ワッチョイ 7667-SK4C)
垢版 |
2018/03/23(金) 05:56:47.45ID:wN5WubC10
>>205
書いてない
0208Socket774 (ワッチョイ 1a41-fzSc)
垢版 |
2018/03/23(金) 06:34:17.43ID:sLMGn1UO0
お久し
0210Socket774 (ワッチョイ dfe5-R8FE)
垢版 |
2018/03/23(金) 12:51:28.88ID:ULOpGmTR0
>>206
年収わかっちゃうしまずいよね。
本人確認が甘いのか委任状の確認が甘いのか。
まあ役所のせいにするとまた怒る人出るからこの辺までにしとくけど。
0211Socket774 (ワッチョイ b66c-NROy)
垢版 |
2018/03/23(金) 13:43:32.93ID:fHW1iOR50
公務員は無能なだけじゃなくプライド高いからな
0212Socket774 (ドコグロ MM92-IUsT)
垢版 |
2018/03/23(金) 14:04:15.54ID:8TD0+v6lM
>>202
種類によっては、申請書本人記載(捺印あり)なら代理人窓口受け取りでもおk
ハンコはダイソーあたりで、、、
0214Socket774 (アウアウカー Sac3-SK4C)
垢版 |
2018/03/24(土) 12:44:14.45ID:5pCukAH/a
昔から偽造できてたよね
0215Socket774 (ワッチョイ b6a9-U9lq)
垢版 |
2018/03/24(土) 20:40:48.10ID:UHiJc4n90
やってた悪党は居ただろうね
印鑑で思い出したけど
昔、あなたの印鑑は「印相」が悪いから
こっちの印鑑を買えって言う悪徳商法あったなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況