X



RYZEN Raven(゚∀゚)13日解禁!! AMD雑談スレ939条

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2018/02/12(月) 22:11:25.28ID:VjIUFOe1
γ⌒ヽγ⌒ヽ    ∠゙⌒"フ                         ∠゙⌒"フ . ヽ|・∀・|ノγ´ー'`ヽ (,, ・∋・)
|l     .|    |γ'⌒( ‘(・・)┌───────────────┐.(・・)‘ .〉ー-<|_6..4_|..i 〕 〔(,,゚Д゚ ) ミ 鴉ノ
|レ'.⌒ヽレ.'⌒ヽl l   .(,,゚Д゚)つ                       ⊂(゚Д゚,,)_,,, .| |  | . . .ゝ、,−、ノ __” ”._ri
||(,゚Д゚)l|(,゚Д゚)| `Jー‐'U. . . .|   . AMD雑談スレにようこそ!.   |」r===U=== `J===iLr‐''~|[゚Д゚ ]l}=fll|||」コ==┘
(/   ∞   |)i:::::::::::::::::`i...ヽ|                       |.::K75::r──┐ :::::|::||9o/U`ー_J二U~
 し`J  し`J.| .| :A:M:D:::| | └───────@A=A@── ゚V゚─| .::::::::::::!(,,゚ー゚)|::::::: |::| .((,_ ))   .日
ミ(~ミミ彡~)彡ノ;;;(,,゚Д゚);ノノ_ ∧シ ∧シ ∧シ @(`・ω・´)@(` ( ゚(>`ゝ .、==U==U=====iLノフフ ヽ.  | .|.
ミミ ’ .▼’;彡  .|つ〔゚::::::::::::::゚〕 ・ \・ \・ \ゞ つ。 。つ回 ヽ|│ .ノ スヽ :r──┐K7|::| へ-ーへゝ / ヽ.
彡;;  v┴v ミ |`l_ ,`)ノ::⌒:/ミ|   '_) .'_) .'_)∧_∧∩∩.ノ V∩ ノ , ):|(,,゚Д゚)| ::::::|::|フフフ-ハーヘ((,,゚Д゚)
..彡ミ(,,゚Д゚)ミ   y::ヽ):(,,゚Д゚).ミ| (,,゚∀゚) ,,゚д゚).,,゚ー゚),,パロ゚ミ)ノヽ((゚Д゚)ノ ノ ノ)ノAMD」)  .|::|へフ.(,,゚Д゚).ヘ...紅 |
.  |:(ノ  |))ヽ./::とノ 64/つ ミ| っ真oっ苺oっ偽o|    | ', ', ',|   |ヽヽソ─┬‐┬──┘,' , '.(/ , ' ,|)| 酢 |
 oと __)_).メノ'\__ηη.  人と__)_) __)_) __)_)と_)__) ', ' と__)_)ヽソ.   じJ   /_''_'_,_'_i_,_ ηηと.__)_),
0126Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 00:39:24.30ID:TNZND9p7
>>111
オフセット有りそうじゃね さすがにこの温度なら出さんと思う
0127Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 00:39:33.42ID:kvnJELBr
今のうちに安くなった1400確保しとくか
0128Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 00:40:14.22ID:m3ngjYTk
やっぱメモリ価格がネックやな
しかし性能評判通りで良かったわ
Tmpegのエンコデータもはようこんかな?
0129Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 00:40:21.69ID:/+EW0sAE
とりあえずまずまずの性能だけどマイニング兼軽作業用pcに欲しいな。内臓グラフィックで大抵の作業はできそうだからdgpu全部マイニングに充てられる
0130Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 00:40:22.92ID:X5YixAIk
半田→グリスでいくら安くなるかしらんが、2400Gだけでも半田にしてほしかったなあ
0131Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 00:41:12.46ID:DfCFabZQ
うん。2400Gの性能でグリスはやっぱ嫌だろうね。。
2200Gなら最低グレードなんだから、安さが正義になれるけれど。
0132Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 00:42:12.64ID:g1WHlgxU
すんげー期待してたのに温度でボロかよ
RYZEN Xにしとくか 
0133Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 00:42:18.75ID:7TpcOUyu
i3は5年経つと最新セレロン並になり
セレロンは5年経つとウェブページの重鈍化に付いてけなくなるので
ロー10年はかなりきつい
0134Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 00:42:21.61ID:L/wvOce0
>>125
いつもの温度ちゃんと出てないパターンな気が
0135Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 00:42:23.52ID:+YrXYE/9
グリスはOCして遊べないから嫌なんだよ
グリスのA8-3870Kは全然回らなくて遊びがいがまったくなかった
半田のA10-7860Kは4.5Gくらいまで回せて面白いAPUだったぞ(実性能はお察しだけどw)
やっぱり自作用CPUは半田じゃないとアカンわ
0136Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 00:43:16.55ID:S7zh6w6R
>>120
急に買いたくなくなってきた><
0138Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 00:44:11.37ID:pNSh88pk
ついにソケットAM1のテレパソを引退させて2200で組み直すときが来たか
0139Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 00:44:25.07ID:DfCFabZQ
今回「グリス嫌!!」って言いまくってれば、次の石は半田になるかも?
でも4月のには間に合わないか。
0140Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 00:45:18.15ID:sDTUpmWL
90℃の何が問題なんだよ
性能低下が起きないならシリコンの石が何℃だろうと関係ないだろ
0141Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 00:45:26.11ID:7TpcOUyu
>>137
G apu
E 35W
ということらしい
0142Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 00:45:31.27ID:kvnJELBr
>>139
zenとzen+はパッケージのライン違うし同列に語るのが間違ってるよ
0143Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 00:45:39.40ID:TNZND9p7
ttps://www.youtube.com/watch?time_continue=37&v=Qtiiu7m6V4M
うーんwみごとにグリスやなw
0144Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 00:45:39.45ID:0hA+0M7q
とりあえずトマホに載ってる1700ひっぺがして
2400G載せたい
0145Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 00:45:39.45ID:dpLg8SUY
流石に90度オーバーとか内部センサー異常の可能性が・・・
0146Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 00:46:00.95ID:sOMoKXli
>>139
zen+は半田だろryzenシリーズは変えてこないと思うわ
0147Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 00:46:31.29ID:kvnJELBr
zenというかAPUか
0148Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 00:47:15.52ID:vxYQhWcg
まあAMDもOCするような変態向けにゃ作ってないわな
0149Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 00:47:38.01ID:IUZhqQXt
>>120
水冷クーラー用意にした甲斐があるってもんだ
0150Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 00:47:57.00ID:zyAaJjiW
逆に考えるんだ
AMDでも殻割りを楽しめると
0151Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 00:47:59.84ID:DfCFabZQ
そっか。4月のは大丈夫な可能性のが高い訳だね。
APUは例えRyzen 5ブランドでも、今のところはグリスって感じか。
0152Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 00:48:07.85ID:5Vc0JYch
>>148
スライドでGPUのOCアピールしてなかったか
0153Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 00:48:08.49ID:0hA+0M7q
結局
2400GがA12-2400
2200GがA10-2200
ってことなんだろうな

Ryzenっていうシール貼ったAシリーズと割り切ったほうがいいのかも
0154Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 00:49:14.96ID:7af84D6A
>>141
リンク先にもあるとおり当初のRyzen命名体系にそんな文字ないんだよな
まあそれより35W版が出るなら小さいマシンにはこっちの方が良いから気になる
0155Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 00:49:23.06ID:Gyt6PjVW
2400Gは差別化的な意味でハンダで良かったような気もするな
CPUクーラーとかいらんからそうして欲しかった
0156Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 00:49:52.56ID:pcA8ys7I
>>120
これはオーバークロックすると高温になるって話で
標準クロックでゲームする程度なら関係ないよな?
0157Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 00:51:12.89ID:AoTMgKWp
AMD Ryzen 5 1400 55℃
ダブルグリス+20℃
APU+14℃
=89℃
0158Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 00:51:45.86ID:tAQMSYJ+
またオフセットあるんだろ
0159Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 00:51:47.02ID:sOMoKXli
apuはコスパ重視するためにグリスにしたのかもなepycが主力でそっちにライン割いてるとかで
0160Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 00:51:59.42ID:EnlukAA0
>>156
まずPrime95ほどの負荷を掛けられるソフトってのがこの世にほぼ存在しない
0161Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 00:52:07.95ID:WRHiyr/8
>>143
ゲェー、グリス確定かよ
0162Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 00:52:19.58ID:5Vc0JYch
つかAMDでもIntelでも自作用にヒートスプレッダ無しの製品出してくれないかな
グリスより更に安くなるやろ
0163Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 00:53:04.18ID:TNZND9p7
>>157
1400は CCX2個やで?
0165Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 00:53:36.85ID:DfCFabZQ
ドライバ熟成もまだみたいだし、届いたら殻割り挑戦してみよw
AM4結構遊べるわ
0166Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 00:54:04.87ID:8Q6uX6dH
もまいらもちつけ
まずはグリスのままと殻割り後においてOC耐性と最高温度の比較レビューを待つんだ
0167Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 00:55:23.44ID:sWVB2PoF
何やってんだAMD
2200Gは価格重視でグリス、2400Gはちょっと高くなってもハンダで良かっただろうに
0168Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 00:55:44.77ID:8Q6uX6dH
とはいえ俺も部品庫にA-10 7850K用に買ったリキプロを死蔵してたんでwktk
0169Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 00:56:20.58ID:MaMUhnQ9
まーAPUの本命はノートだろうから…
0171Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 00:56:52.68ID:sOMoKXli
4コア+gpuレベルならいいと判断したんだろ正直OCは一部だろうしいいんじゃね
0173Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 00:57:39.20ID:/o6GUHfC
ローエンドマシンを十年気にならず使えちゃう人の使い方だと
グリスだろうとバターだろうと関係なさそうなんだけど
0174Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 00:57:40.73ID:9SKoGrmE
サブ機として使う分にはハンダ定格でもいいかもね
0176Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 00:58:09.13ID:NcpCXH49
>>164
この記事だと消費電力高くないね4Gamerはちょっと高く見えたけど
0177Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 00:58:32.86ID:kceFBVSH
リテールクーラーのグレート低いのも、どうせグリスで熱移動しないからってことか
7890K並の熱さとかふざけんなよ
買わねーわ
0178Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 00:58:52.87ID:8Q6uX6dH
7850K時代のグリス塗布機を再利用したんかな
ハンダ塗布機を処分したIntelはギルティ
0179Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 00:59:52.23ID:TNZND9p7
>>175
こういうのは最初に連呼した奴の言が定説になるからな
80度越え連呼する奴がおおかったら2400G=あっちっちー説が定着しちゃうで

もうちょいしたらジサクテックが2400Gあっちっちーってタイトルにして記事だすんじゃねw
0180Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 01:00:05.20ID:8Q6uX6dH
表面実装部品の配置が見える殻割り後の画像ってない?
0181Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 01:00:54.91ID:9SKoGrmE
2400Gは元々がコストパフォーマンス重視の製品だし
OCを行うならRyzen 7を買えと言う事か
0182Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 01:01:50.31ID:kvnJELBr
初動でAPUは爆熱って印象操作成功したんで売れないパターンですね
0183Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 01:02:40.33ID:TNZND9p7
温度掲載してる所が少ないってことは
実際糞熱いくて
オフセット値があるかどうかわからんから躊躇してるのかって感じか?
0184Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 01:03:33.76ID:sOMoKXli
売れなきゃ安くなるから大歓迎だぞ
0185Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 01:03:50.32ID:MaMUhnQ9
ジサクソテックは死ね!氏ねじゃなくて死ね
0186Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 01:03:52.66ID:9SKoGrmE
内蔵APUでこれほどの性能ならサブ機としては十分すぎるね
Minecraftくらいなら
0187Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 01:04:54.72ID:+YrXYE/9
>>182
実際売れなくても構わんよ、グリスは容認できん
代わりに1600なり1500Xなり1400なり買えばいい
反省してzen+APUが半田に戻るためにも
0188Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 01:05:03.30ID:TNZND9p7
kaveriで鍛えられた僕にとっては平熱です(白目)
0189Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 01:05:45.56ID:IiJ/nydX
おまいらがガキの頃(1977年)に打ち上げられたボイジャー1号の現在地
https://voyager.jpl.nasa.gov/mission/status/

地球から約200億km離れたところを時速6万kmで航行中(太陽系の外)



処理速度はスマホの1/7500
https://wired.jp/2013/10/02/vintage-voyager-probes/

>ボイジャー各機が搭載するコンピューターのメモリーは、全部で69.63KBしかない。
>インターネットの標準的なjpegファイルをひとつ保存するのに必要な容量と同じくらいだ。

>また、ボイジャーは1秒間に160ビットのデータを地球に送信するのに対し、低速のダイヤルアップ接続は、
>1秒間に最低20,000ビットのデータを送信できる。

>ふたつのボイジャーは常に信号を発している。
>ボイジャー1号の送信機は出力22.4ワット(冷蔵庫の電球と同程度)だが、信号が地球に到達するころには、
>それが「1ワットの10億分の10億分の0.1」ほどになっている。
0190Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 01:05:48.33ID:TNZND9p7
BTOやdellとか向けなら普通に数さばけるだろうから反省なんてしねーとおもうぞw
0191Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 01:05:51.25ID:D9s8/mOR
>>183
温度のせてないところが多いのは気になるね
0192Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 01:07:51.75ID:TNZND9p7
>>191
2400Gのシングル性能がスペック値の割に いまいち伸び切らない理由ももしかして…
0193Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 01:07:52.94ID:5Vc0JYch
>>173
CPU性能の伸びが昔とは違ってる、Sandy Bridgeとかまだまだ使えるやろ
うちの職場なんてダウンクロックさせたQ6600が共有のメールマシンとして動いてるわ
0194Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 01:10:13.88ID:DfCFabZQ
Ravenもほぼ性能はHaswellだもんな。4年くらい使ってる。
0195Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 01:10:17.72ID:kvnJELBr
>>187
金がないAMDにそれ言ってもな
儲けの少ないAPU用にグリス塗布機回せる余裕がないことが証明されたんだし売れなきゃさらに手を抜きそ
0196Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 01:10:20.11ID:9SKoGrmE
価格コムで得意気にミドルクラス下位の製品をOCしちゃうような人が叩きそうな予感がする
0197Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 01:10:59.09ID:TNZND9p7
もしこれが単なるオフセット値があるだけならばいいが…

だが
この感じ
この流れ
ここぞというところで何かやらかしそうな
そんな期待がジワジワくる
これこそが俺の大好きなAMDやでw
0199Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 01:11:37.35ID:R1Ww07wN
まあなんつうかいつものAMDに戻っただけじゃんって気がしないでもない
昨年みたいに大当たりの時がおかしかっただけで
0200Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 01:12:29.41ID:L/wvOce0
>>196
殻割りできると聞いて狂喜乱舞するんでね?
0201Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 01:12:54.46ID:TNZND9p7
まぁ反響大き過ぎたら何週間か後のロットから半田になるんじゃねw
0202Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 01:14:25.63ID:0hA+0M7q
>>199
グリスはともかくコスパではいつものAMDどころか
Intelの追随を許していないからなあ
0203Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 01:14:33.83ID:NcpCXH49
unboxedのほう見ると大方の予想通りメモリスピードがもろに効いてるな
0204Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 01:14:55.62ID:+YrXYE/9
>>195
実際半田っていくらくらいかかるんだ?
5000円くらいの値上げで半田に出来るなら全然そっちのがいいんだがな
0205Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 01:15:17.33ID:1AhZ+/7p
ようやくcpu部分も強化されたと思ったらグリスでオチつけてくるのが実にamd
0206Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 01:15:28.61ID:5Vc0JYch
ならんだろう
メーカー向けにはグリスの方が良いし自作向けに新しいライン作るとは思えん
0207Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 01:17:21.64ID:FA4B6ble
商品のコンセプトとしてリテールよりもOEM向けに薄利多売する代物だから
グリスで5000円も上がったら商売にならんだろ
0208Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 01:17:56.30ID:u/qriTzu
グリスグリスって
APUは毎回グリスなんだが
最近になってAMDに浮気し始めた元淫厨かな?
0209Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 01:18:50.98ID:Ea2yiAyR
最近自作始めた人なのでしょうな
0210Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 01:18:55.86ID:DfCFabZQ
自作だと、「クーラーいらんから半田にしてよ」って考えあるけれど、
一般人対象だと、AMD正解かもって思うな。
0211Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 01:18:57.75ID:ZxXVtd8/
>>198
接着剤ぎりぎりまでコンデンサらしきものが設置されているため殻割は慣れてないときついな
2200Gはありだが2400Gなら
安くなった現行Ryzenとグラボ買ったほうがよさそう
0212Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 01:19:09.89ID:IUZhqQXt
いやgodavariはハンダだった
まぁあれが特殊だったか
0213Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 01:19:10.93ID:+YrXYE/9
>>208
グリスはFM2までだぞ、FM2+から半田に戻った、そしてzenAPUでまたグリスに戻った
0214Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 01:19:43.78ID:Gyt6PjVW
割るやつがいるだろうしそいつがやったベンチ見てからでも別に遅くないしなぁ
大して変わらんようなら割らないしそのまま使うわ
0215Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 01:20:54.00ID:9SKoGrmE
グリスの素材はなんだろうね
0216Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 01:21:14.66ID:5Vc0JYch
>>208
もしかするとハンダかもって期待してたんだよ!
グリスが他の製品ラインにまで波及しないか不安もあるし
0217Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 01:21:45.82ID:L/wvOce0
godaの時と違ってハンダの設備がフル稼働状態で空いてないってのもありそう
0218Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 01:22:04.21ID:IxPhB58S
殻割するにしてもセラコンいっぱいで絶縁処理が面倒な感じだな
0219Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 01:22:13.54ID:NcpCXH49
Bristol Ridgeを韓国人が殻割して半田だったから壊したとか言ってなかったけ
0220Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 01:22:16.93ID:DfCFabZQ
他のラインに波及しないように、やっぱりグリスは生理的に嫌ってのは今回主張すべきだね。
0221Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 01:23:28.16ID:9SKoGrmE
はんだ付けのラインはRyzen 7が占有してるのかな
0222Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 01:23:35.46ID:+YrXYE/9
>>219
そうだよ、FM2+のGodavariから半田に戻って鰤も半田だった。
だからzenAPUも半田だと信じてたんだよー!
0223Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 01:23:38.41ID:IUZhqQXt
>>213
いや俺のkaveriはグリスなんですが・・・
FM2+でもハンダはgodavariだけだよ
0224Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 01:23:48.69ID:riy9xIVt
せめて2600Gは半田で出してほしい。
0225Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 01:25:14.79ID:+YrXYE/9
>>223
ああ、すまん、FM2+って言い方は不適切だったな、それは謝る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況