X



【Intel】インテル グラフィックス総合スレッド11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (オッペケ Sr97-LCpZ)
垢版 |
2018/02/11(日) 18:47:58.19ID:yquUtY4Nr
※前スレ
【Intel】インテル グラフィックス総合スレッド10
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1473341039/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0750Socket774 (アウアウクー MM7b-EjRl)
垢版 |
2021/01/28(木) 20:09:29.89ID:YmeBnyW4M
1スロットファンレスグラボはニッチすぎて割高だから安く放出されるといいね
省電力でAV1がデコードできてQSVが使えれば使い途は多そうじゃん
0751Socket774 (ワッチョイ 663b-Txyb)
垢版 |
2021/01/29(金) 03:02:18.92ID:m4dqi1wU0
ビデオエンコーダーが3つくらい載ってた構成のはなんだったっけ?
あれだったらニッチを攻められたのに。
0753Socket774 (ワッチョイ 5de4-6WVI)
垢版 |
2021/01/30(土) 10:47:56.58ID:bEf3/CzG0
IntelCPU専用ビデオカードで特殊なBIOSじゃないと動かんとかOEM専用だな
F付のオンボビデオ無効化されたCPUにぴったりかもしれないが
0754Socket774 (ワッチョイ 66cf-B8+7)
垢版 |
2021/01/30(土) 22:24:20.08ID:o5Gtb1cW0
>>753
内蔵無しのCPUにローエンドGPUを付けるなら、最初から内蔵ありのCPUにすれば省スペース&省電力なのでは…?
0755Socket774 (ワッチョイ 7db1-+np5)
垢版 |
2021/01/30(土) 22:55:38.79ID:H3werrZz0
もうF付きが自作やゲーミングPCだけじゃ捌けない状況なんだと思うわ
企業や素人にも押し込まないといけないんだな
0756Socket774 (ワッチョイ a92a-bDzS)
垢版 |
2021/01/30(土) 23:59:38.07ID:iVDfaLXV0
iGPU付きは低電圧設定する時にiGPUコアも一緒に下がるから低電圧化するには具合が悪い
AMDは5000シリーズのAPUから個別にコア電圧設定できるようになるらしいね
0758Socket774 (ワッチョイ a973-BbU2)
垢版 |
2021/01/31(日) 00:56:04.17ID:xS+QeS890
CPUが死んでるコア→Xe GPUカード なんでないの
Fの逆バージョン

元がCPUならば専用チップセットを要求する
不可解な仕様も納得が行く
0759Socket774 (アウアウウー Sa21-3bOl)
垢版 |
2021/01/31(日) 02:28:51.07ID:Acjk6b2da
242 Socket774 (ワッチョイ 07fe-Jq7D)2021/01/28(木) 02:28:57.98ID:KetfJUSC0
DG1で使われてるチップの写真は
https://www.nichepcgamer.com/wp-content/uploads/2020/10/intel-dg1.jpg
でないかしらと

Tiger Lake内蔵のXeとは縦横比率違うし
EU数違うけど無効化して歩留まり上げるのは今どきの半導体では一般的だから
モバイルのXeとDG1のXeとでEU数違うのは不自然ではないと思う
0761Socket774 (ワッチョイ 9f73-FV/V)
垢版 |
2021/02/06(土) 04:47:10.37ID:+Tqkjegu0
20H2でドライバ戻してももうだめだと思ってたQSVアプリが
別のドライバで見事復帰したよ
どこにも情報なくてまじ終わったかと思った
0764Socket774 (ワッチョイ 5774-JWMU)
垢版 |
2021/02/08(月) 20:42:52.98ID:bnu9l5XW0
i740という実質専用チップセットを要求したグラフィックチップを作ったメーカーのGPUなんだから
(というよりこれは互換チップセットのAGPの実装がお粗末だったせいだが)
CPUチェックはintel CPUとの接続性に依存した互換性を犠牲にした高性能な実装だと思いなよ
0765Socket774 (ワッチョイ b758-fyxf)
垢版 |
2021/02/09(火) 11:50:21.28ID:BYsssK700
>>763
対応したマザーからBIOSのモジュール抜き出されるよ、きっとw
でもそこまでする価値はないっていう評価になりそうな気もする
0767Socket774 (ワッチョイ ff76-JWMU)
垢版 |
2021/02/09(火) 22:56:15.99ID:oGKJI46r0
安定した環境がほしい人は、数世代後がいいんじゃない?
製品最初の一発目は不具合が多そうだし・・・
そういうのに特攻する人もいるけどさ
0768Socket774 (スププ Sdbf-gaxH)
垢版 |
2021/02/10(水) 10:28:03.46ID:CDFmaxrgd
>>767
PCでUHD BDを見たい人には、Cometさんが最後かな?

Rocketさんでは、HDMI 4K@60Hz がチップ追加なしでサポートされるのに、SGXが削除されるみたい。SGXなしのRocketさんでUHD BDが見られるようなルートは考慮されているのだろうか?
0770Socket774 (スップ Sd3f-fyxf)
垢版 |
2021/02/10(水) 14:38:24.70ID:rW/URTlTd
Xeonには付くらしいじゃん
ほとんど需要ないしコンシューマー向けにはなくしたってだけでは?
0771Socket774 (ワッチョイ ff3b-tDqZ)
垢版 |
2021/02/10(水) 17:53:41.08ID:qB4nfLIi0
>>768
AACS2.0はとっくに割られてリッピングソフトまで売ってるのに、そこまでPCでの再生を拒む理由あるのかねえ。
0772Socket774 (ワッチョイ b758-fyxf)
垢版 |
2021/02/10(水) 18:20:27.42ID:B9NleBl50
プロテクトなんて破られる前提だと思うが
破るまで多少ハードル高くしておくことに意味がある(多分)
0773Socket774 (ワッチョイ ff3b-tDqZ)
垢版 |
2021/02/11(木) 21:27:15.67ID:yDVX9HCm0
AACSの最初の暗号鍵は割られたけど、法的戦術でリッピングソフト売ってた会社は販売中止にしている。
もう誰も50GB以上のデータのリッピングなんてアホらしくてやらなくなったしな。
時代はHDでもストリーミングだし。
0774Socket774 (ワッチョイ b7cf-cUlq)
垢版 |
2021/02/13(土) 00:07:18.80ID:zGm+eU/00
リッピングするってことはタブレットとかスマホに入れての持ち出しが目的じゃん?
正直、8インチやら10インチ程度じゃ720pでも十分なんだからUHDなんてわざわざ割らんわな
0775Socket774 (ワッチョイ 9758-DrOF)
垢版 |
2021/02/13(土) 02:48:27.37ID:aFAKuJa20
持ち歩くときは720pな圧縮動画ファイルかもしれんが、ソースのDiskの方まで低画質な物を用意するとも限らない、のかなぁ
オレは動画を持ち歩いたりしないから想像だけど
0776Socket774 (スッップ Sd32-MdKH)
垢版 |
2021/02/13(土) 03:04:25.43ID:SAe2Kkyzd
気に入ったミュージカルは円盤買ってるわ
ストリーミングって最近高音質化した言いながら音楽配信の標準未満というか低品質レベルだからなぁ
流石ににハイレゾやFLAC/MP320kbps以上を聞き分けられるとかは言わないけど
0778Socket774 (ワッチョイ 83be-Xfe6)
垢版 |
2021/02/18(木) 20:49:11.71ID:AVnzQTSk0
↑このドライバでタイガーレイクにおけるPSO2の60fpsプレイがさらに安定するようになった。
 ありがたや・・・
0780Socket774 (スップ Sdbf-F8Kx)
垢版 |
2021/03/10(水) 21:34:39.46ID:C6FtXm5Bd
GeForceとRADEONにあきました。
多少スペックが落ちてもいいからintelのビデオカードを使ってみたい。
0781Socket774 (ワッチョイ 0f76-/obZ)
垢版 |
2021/03/10(水) 23:48:06.14ID:Or9c6nZO0
>>780
まだ限定的なハードでしか使えないとかいろいろあるから
改良版まで待ったほうがいいと思うよ
初期のやつ買うとたいてい失敗するやつあるじゃんw
0783Socket774 (ワッチョイ 4d7e-KTQ+)
垢版 |
2021/03/17(水) 19:51:41.56ID:TOZK0/j+0
>>773
そだね。4kテレビや、4280円で買えたFire TV Stick 4Kで
ネット動画をほぼ無料で見れるからPCで見る人は居ない
円盤から時間かけて無駄なことするバカも もはや居ない
0784Socket774 (ワッチョイ 825a-JAax)
垢版 |
2021/03/17(水) 20:03:05.31ID:llIsNNVr0
>>773
一方、家に光回線がない、インターネットにつながるのはスマホのテザリングだけという家も増えている。
0785Socket774 (ワッチョイ b173-oXDN)
垢版 |
2021/03/19(金) 08:40:23.40ID:jPqCWzUA0
uhd 750 ってどの程度のグラボと同じなんだろうな
0787Socket774 (ワッチョイ b12a-oXDN)
垢版 |
2021/03/19(金) 11:26:03.16ID:hCo+3Vny0
UHD750はUHD630比で50%UPらしい
秋くらいまでグラボ不足解消されないって予測もあるから、やっぱiGPUデフォはありがたい
0794Socket774 (ワッチョイ 8b3b-b/dP)
垢版 |
2021/03/23(火) 15:44:51.71ID:fUbTSAis0
>>793
供給量が問題になるほど売れないだろw
0796Socket774 (ワッチョイ 9e76-UUyU)
垢版 |
2021/03/27(土) 10:30:07.80ID:nfd7FxiF0
UHD630(i5-9600K)、液晶ディスプレイとDVI接続、windows10の環境。
win10の電源とスリープで、モニタの電源を一定時間(例えば10分)で切るようにして、
一晩ぐらいおくと(動画再生画面が開きっぱなしな場合が多い?)
・復帰に時間がかかる
・タスクマネージャーでデスクトップウインドウマネージャーのメモリ使用量が1000MBとか8000MBになっている
(通常50〜80MBぐらいなのに)
・マザボのBIOSは最新だがファームウェアの問題?、ディスプレイとの相性問題、
ドライバ最新だけどなにか問題、win10の問題など考えてもさっぱりわからず・・・。
・なにか対応策あったらおしえて。電源とスリープでモニタの電源を切らなければ今のところ問題なさそう。
0797Socket774 (ワッチョイ f11c-u2Np)
垢版 |
2021/03/27(土) 12:31:31.05ID:/bIoZR2e0
>>796
https://community.intel.com/t5/Graphics/BUG-dwm-exe-uses-memory-leakage-with-Intel-HD-Graphics-630/td-p/1222297
dwm.exeのメモリリークはずいぶん前から問題になってて(読まなくてもOK)
残念なことにIntelで現象を掴めてないようで、Intelサイトの
最新版27.20.100.9316でも発生。

https://downloadcenter.intel.com/ja/download/29784/-Windows-10-DCH-Driver
発生しない最後のバージョンはこちらの27.20.100.8476。

私の環境では、高速スタートアップを使わないと出ないみたいですが
起動が遅いのは嫌なので古いドライバを使ってます。
高速スタートアップでも、起動後に一度サインアウト→サインインし直すと
出なくなるようです。
0798Socket774 (ワッチョイ 9e76-UUyU)
垢版 |
2021/03/27(土) 23:31:52.09ID:utkYBNFN0
>>797
詳細ありがとうございます。私の環境では高速スタートアップ無効にしていますが発生しています。
私の場合は、Corel WinDVDとインテルドライバの相性の不具合があり、
その問題が解消された27.20.100.9079以降が良いので、
しばらくはディスプレイの一定時間後スリープは諦めます。教えていただきありがとうございました。
0799Socket774 (ワッチョイ 9e76-UUyU)
垢版 |
2021/03/31(水) 17:29:08.67ID:+zCDziOK0
UHD630のデスクトップウインドウマネージャのスリープ時メモリ大量使用状態になる問題で
ディスプレイのほうの電源を切って長時間(6時間以上?)放置しても大丈夫だった
個人的にはモニタのスリープすると怪しい動作をするのかなと思うが詳細までは不明
0803Socket774 (ワッチョイ 4e82-GLVS)
垢版 |
2021/04/11(日) 13:37:07.17ID:39bHdh4m0
PCでBlu-ray再生した時、HD630のグラフィックス設定のビデオの所を全部オフったのと、内蔵されてたRadeon RX Vega Mで再生した時とで、同じシーンでスクショして比較したら微妙に輪郭の感じとか違うんだけど、これどっちがBlu-rayのソース画像に近いの?
0807Socket774 (ワッチョイ 5783-woIF)
垢版 |
2021/04/22(木) 16:02:13.25ID:xfqzIEj40
>>806
これにしたらQSV使用時CPU負荷が100%に張り付いて
作業にならないから戻したわ
0808Socket774 (ワッチョイ 9676-T6Cp)
垢版 |
2021/04/29(木) 23:13:00.89ID:/Hde2R400
UHD630だけど、複数ウェブブラウザと動画流していたりすると、
画面がチラチラしたり、画面が数十秒フリーズみたいになってしまう
ブラウザ側でハードウェアアクセラレーションを無効にしたら発生しないけど
CPU負荷があがってしまうので、どうにも困っているというか・・・。
0810Socket774 (ワッチョイ 7f76-eh0L)
垢版 |
2021/04/30(金) 00:08:33.91ID:zydUXJiL0
i5-9600Kです。温度も大丈夫、CPU負荷も100%にはなっていません。
その状態でなぜかそうなってしまいます。
0813Socket774 (ワッチョイ df81-EgSn)
垢版 |
2021/04/30(金) 11:49:46.94ID:kxJsaB4l0
>>808
10400だけど俺もなる
埋め込み再生が全滅で調べるのも面倒くさいのでブラウザのハードウェアアクセラレーションoffにしてる。
0814Socket774 (ワッチョイ 8796-TNk6)
垢版 |
2021/04/30(金) 13:51:30.53ID:brjvms1Z0
>>808
うちの10100HDMIはちらつくDVIの方はちらつかない
パフォーマンスモニタみたら3D余裕のある時のほうがちらついてる
0816Socket774 (ワッチョイ 8796-TNk6)
垢版 |
2021/04/30(金) 23:31:10.55ID:brjvms1Z0
>>815
そんなもんとっくにやっとるんじゃ。
0817Socket774 (ワッチョイ 7f6e-sybS)
垢版 |
2021/05/01(土) 00:18:43.09ID:31jIt5Dp0
そんなのどこにも書いてないじゃん。その現象はいつから始まったんだよ
それに問題の切り分けぐらい自分でできるるだろ
0818Socket774 (ワッチョイ 072a-TNk6)
垢版 |
2021/05/01(土) 09:25:50.57ID:/DIZM48s0
Windows10の最近の修正アップデートの影響で
複数モニター使ってるとゲームパフォーマンスが著しく下がるってのがあったからその影響じゃね
0820Socket774 (ワッチョイ bf2c-Ew5U)
垢版 |
2021/05/03(月) 11:11:41.57ID:+qAS/6WB0
7320(HD630)だけどchrome使ってるとchromeが一瞬真っ黒になるよ
google map見てたりブラウザゲーやってるとよく起きる印象
画面はシングル
0821Socket774 (ワッチョイ df10-sT2V)
垢版 |
2021/05/03(月) 17:50:13.39ID:Mpg/kNR20
20H2をクリーンインストールして間も無いUHD630搭載機に27.20.100.9316から
27.20.100.9466を上書きしたら3台中1台でブラックアウト

ここまで酷いのは初めて
0823Socket774 (ワッチョイ 7f76-eh0L)
垢版 |
2021/05/03(月) 18:20:37.97ID:KDkhT9nA0
UHD630/27.20.100.9316で、chrome/edge/firefoxを同時起動したうえで、
アプリの動画再生ソフトで再生したらブラックアウトして、ちょっとしたらビデオ部分だけリセットかかったみたいに復帰する。
エラー報告が送られているかは不明、むしろ送って改善してくれたほうがいいのに・・・
回避方法は、ブラウザのハードウェア支援を切ること(ブラウザ1個だけ支援有効とアプリ動画再生の同時は大丈夫みたい)
0825Socket774 (ワッチョイ bfa8-TNk6)
垢版 |
2021/05/05(水) 10:41:23.85ID:kkFlNY+10
実験やろ
0826Socket774 (スフッ Sdff-rQnC)
垢版 |
2021/05/06(木) 13:06:00.42ID:6BJhXyKcd
致命的な脆弱性を修正 〜デスクトップ版「Firefox 88.0.1」
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1322634.html

Widevineプラグインのアップデートにより一部の購入済みビデオコンテンツが正しく再生されない問題や、
第6世代IntelグラフィックスチップセットでTwitterやWebRTC通話で再生されるビデオが破損する問題が解決された。

上で出てる問題はこれか?
0829Socket774 (ワッチョイ cf7e-dxvU)
垢版 |
2021/05/07(金) 20:24:05.65ID:uRv4hOYd0
chromeでハードウェアアクセラレーションをONにしてると
STATUS_ACCESS_VIOLATIONは発生して、そのうちOSごと死ぬようになってしまった
0832Socket774 (オイコラミネオ MM9b-YEtS)
垢版 |
2021/05/08(土) 09:53:19.10ID:aeCjv+rlM
PentiumG4600でChromeでグーグルマップの3D表示をさせると
時々マップが消えて真っ黒になった後
チカチカ黒白が点滅を始めるんだが
こりゃintelのドライバーの問題か
0839Socket774 (ワッチョイ eb82-V5ms)
垢版 |
2021/05/20(木) 21:19:50.62ID:ODzCJQQT0
ノイズリダクションってオンにしておくべきなのかな?
デフォだとドライバー自動設定になってるけど…
0845Socket774 (ワッチョイ 23eb-O0xy)
垢版 |
2021/07/14(水) 19:11:41.00ID:GoPupoe70
UHD630のdwm.exeのメモリリークなんだけど
Steamで高負荷のGPU使用率が100%になるような
ゲームをやると発生してることに気づいた
負荷が軽いゲ−ムだとならない
GPUの高負荷状態がメモリリークを起こすのではないか?
CPUはi3-9100です
0846Socket774 (スッップ Sd43-jK8G)
垢版 |
2021/07/14(水) 22:00:02.11ID:LprD9xQXd
何か今日から急に3Dグラフィックの光源がやたら発光してフレア出してる状態なって、光源があると、眩しくて画面ほぼ白くなってプレイできんのだが、どういう描画ミスでどうすればなおるんじゃろ
0847Socket774 (ワッチョイ 4b76-0sKs)
垢版 |
2021/07/15(木) 11:28:57.57ID:h8dmyZSR0
ベータドライバだけどバージョンが一気にあがるみたいだから、大幅な改良があるといいなw

>>845
俺はディスプレイをスリープしてるとなったみたい
理由はわからないw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況