X



【Intel】インテル グラフィックス総合スレッド11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (オッペケ Sr97-LCpZ)
垢版 |
2018/02/11(日) 18:47:58.19ID:yquUtY4Nr
※前スレ
【Intel】インテル グラフィックス総合スレッド10
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1473341039/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0063Socket774 (スプッッ Sdc2-2ITt)
垢版 |
2018/06/15(金) 19:13:26.93ID:1r8CxCOgd
画質に無頓着な俺でも各種効果切った方が遥かに綺麗なのはわかるぞ
特に黒浮きは凄まじく色褪せて見えるから、誰が見ても分かる
それがまさかグラフィックドライバの設定のせいだとは思わないだけで、普通はパソコンの動画画質なんてこんなもんかと諦める
0066Socket774 (ワッチョイ e163-4dYe)
垢版 |
2018/06/16(土) 02:00:36.27ID:MrfdKzKi0
最近の動画サイトはFlashからHTML5を使うようになってドライバーのビデオ設定を反映しなくなったからローカルとネットでズレないように設定はほとんど無効にしてる
0067Socket774 (ワッチョイ e25b-Bw3Y)
垢版 |
2018/06/16(土) 02:07:20.50ID:P5vvlMIC0
>>60
全部OFFにしたって言ってるがうちでは最初からそうなってるんだが
自分でいじったんじゃないのか?
0068Socket774 (ワッチョイ 8225-/RsH)
垢版 |
2018/06/16(土) 02:55:31.45ID:gIPCSrIM0
>>67
グラフィックスコントロールパネルの「ビデオ」の「画像調整」で
「デフォルトの復元」を押してみて。

・鮮明度...アプリケーションのデフォルト設定の使用
・スキントーン調整...有効 (3)
・ノイズリダクション...ドライバー自動設定の使用
・コントラスト調整...有効 (5)
・フィルムモード検出...有効

になるはず。
複数の機種のPCでそうなってたからドライバ共通のデフォルト設定だと思う。
ただ、ネットでみつけたレポートによると、動画再生ソフトによっては
ブルーレイ再生時にこれらの設定を強制的にOFFに変えるものがあるらしい。
0071Socket774 (ワッチョイ e25b-Bw3Y)
垢版 |
2018/06/16(土) 14:50:56.07ID:P5vvlMIC0
>>68
それはあくまでデフォルトの復元というボタンを押して設定される値

本当の意味でのインストール時のデフォルトとは違う
0073Socket774 (アウーイモ MMa5-HjHW)
垢版 |
2018/06/16(土) 17:44:56.79ID:zeHBQqq/M
今使ってるPCの内蔵グラフィックスがGM45
新しいPCのCPUの内蔵グラフィックスがHD630
性能何倍くらいなんだろうか
0074Socket774 (スプッッ Sdc2-2ITt)
垢版 |
2018/06/16(土) 19:59:09.64ID:fgXY7AJcd
>>71
インストール時は「デフォルトの復元」はグレーアウトして押せなくなっていて、何か項目を変えることで初めて押下できるようになるので、
インストール時の設定=デフォルトの復元を適用した状態
で間違いないと思われ
0075Socket774 (ワッチョイ 4240-Bw3Y)
垢版 |
2018/06/17(日) 09:32:49.16ID:WW5BuHwQ0
>>65
ベータはもっと酷かったがな
もともと1時間記録が基本あベータが2時間記録が標準のVHS+信号処理IC化して安定し画質を達成してた
VHSと比較できない程のベータUの過度な輪郭強調は酷いの一言
0076Socket774 (スプッッ Sd1f-uted)
垢版 |
2018/06/23(土) 15:01:32.19ID:XailurJ6d
映画や24P撮影の動画よく観るならフィルムモード検出だけは有効の方がいいね
ここ無効にすると逆テレシネが効かなくなる
0077Socket774 (ワッチョイ ff63-GwbS)
垢版 |
2018/06/24(日) 01:50:08.38ID:FmYsJjWM0
>>73
比較になりそうなベンチマーク結果を探してみたら?
でも世代が違いすぎて見つからないかもしれないけれども。
0078Socket774 (ワッチョイ 8225-mzC7)
垢版 |
2018/06/29(金) 02:43:49.30ID:rXUVfh0Q0
前のPCのGPUは8年前のNVIDIA GeForce GT 425M
今のPCは内蔵のUHD Graphics 620
感覚的にはどちらも同じくらいの性能
0079Socket774 (ワッチョイ 0663-yQv9)
垢版 |
2018/06/29(金) 15:37:47.39ID:mSrsv1VT0
このスレでビデオ画質が違うって出てたけど、どう判定したらいいやら・・・。
ビデオカード(ローエンドでも1万ぐらい?)代金追加して、消費電力も追加して、
得られる効果がどれぐらいだろうかとは思う。
まあインテルがビデオ品質あげてくれたらそれでいいんだろうけれども。
0080Socket774 (ワッチョイ 5925-mzC7)
垢版 |
2018/06/29(金) 20:58:53.20ID:Q6Bx4LlS0
ビデオ画質なんて設定次第でどうにでもなるよ
0081Socket774 (ワッチョイ 4d27-yQv9)
垢版 |
2018/07/01(日) 06:52:28.73ID:oKegNVg80
そもそも画質に拘る人が再生支援使って動画再生しているとは思えぬ。
0084Socket774 (スプッッ Sd82-Qnp7)
垢版 |
2018/07/01(日) 14:14:41.31ID:/pppkN8Gd
>>82
デコードは一緒でもレンダリングで大きく差が出るよ。
インターレース解除以外に余計な加工をしないで欲しいのだが、インテルHDは結構色調や明度を弄る設定がデフォルトになってる。
家電屋でいろいろ触って気づいたのだが、NECのパソコンはどれもインテルHDのビデオ再生のデフォルト値がメーカーのカスタム値に変更されており、各種効果の設定が「無効」もしくは「0」になってる。
それ以外のメーカーPCは上記の通り。
0085Socket774 (ワッチョイ 4d27-yQv9)
垢版 |
2018/07/01(日) 16:39:10.76ID:oKegNVg80
>>83
再生支援使うということは、デコードからレンダリングまでGPUに処理させるということだから、
その性質上細かい設定変更はできないし、エンジンの改良も施しにくいし、改良といってもドライバまかせになる。
デコードからレンダリングまでCPUで処理して完成した画だけGPUに渡す実装(ソフトウェア再生)なら、
ソフトウェアの実装次第でドライバ関係なく順次改良できるし、設定も多数用意できる。
0086Socket774 (スプッッ Sd82-Qnp7)
垢版 |
2018/07/01(日) 16:45:02.54ID:/pppkN8Gd
よくわからんけど、madVRみたいなくそ重いけど超高画質系のレンダラーってホントにCPUに処理させてるの?
madVRで重い設定にするとGPUの使用率が一気に跳ね上がってCPUはあまり変わらないら、やっぱりGPUで処理してんじゃないの?
0087Socket774 (ワッチョイ 4d27-yQv9)
垢版 |
2018/07/01(日) 17:04:42.15ID:oKegNVg80
>>86
madVRはレンダラーで、レンダリングをGPUのシェーダーにも処理させてるぞ。
high quality video renderer (GPU assisted) ってかいてあるだろ。
デコードは関知しないから、デコーダーの設定次第でCPU負荷は変わるだろう。
DXVA(HW)+madVRという構成も可能だが、madVRがDXVAと組み合わせて使うことをあまり考慮していないのか、
色が変になるとか言ってる人もいる。
0088Socket774 (スプッッ Sd82-Qnp7)
垢版 |
2018/07/01(日) 17:08:45.14ID:/pppkN8Gd
なるほど勉強になるな。
ともかくインテルHDグラフィックコントロールパネルのビデオ設定は、(NECのPCがそうしているように)すべて無効にするのが正解みたいね。
0089Socket774 (スプッッ Sd82-Qnp7)
垢版 |
2018/07/04(水) 16:32:10.47ID:UKJDoVcwd
グラフィックドライバをアンインストールすると、代わりにMicrosoft基本ディスプレイアダプターってのが立ち上がるけど、
正直画面表示はインテルのグラフィックドライバと何の遜色もないように見える...
0090Socket774 (ワッチョイ 7fa3-sule)
垢版 |
2018/07/05(木) 11:42:47.66ID:GQtLMluu0
24.20.100.6170
ttp://download.windowsupdate.com/c/msdownload/update/driver/drvs/2018/07/36a48318-69db-4caf-bbf8-9eb397bea447_c665c05e59a8af361607ad6af8f2346c0a2f6350.cab
Windows 10 64bit - Skylake Kabylake Coffeelake

24.20.100.6195
http://asrock.pc.cdn.bitgravity.com/Drivers/Intel/VGA/VGA(v24.20.100.6195).zip
Windows 10 64bit - Kabylake Coffeelake Whiskeylake Amberlake
iAMLULXGT2R = "Intel(R) UHD Graphics 615"
iAMLULXGT2R7W = "Intel(R) UHD Graphics 617"
iWHLULTGT2U42U2F2 = "Intel(R) UHD Graphics 620"
iWHLULTGT1U41FU2F1F = "Intel(R) UHD Graphics 610"
iWHLULTGT3U43 = "Intel(R) UHD Graphics"
iWHLULTGT2U42FU2F1F = "Intel(R) UHD Graphics"
iWHLULTGT141F2F1F = "Intel(R) UHD Graphics"
(Skylake終了)
0091Socket774 (ワッチョイ 677c-rubz)
垢版 |
2018/07/07(土) 21:42:39.59ID:ZjHiK6ch0
お知恵をお貸しください。
Intel G41 Expressのマザーボードを使用しています。
現在Win10Pro64Bitを使っていて、OS内蔵のドライバがあたっています。
バージョンは8.15.10.2702です、OpenGLを最新にするのと、コントロールパネルを
インストールしたいです、Intel公式からドライバをダウンロードしたのですが、
解凍したところ、システム要件を満たしていないと弾かれてしまいました。
GMA X4500の仕様を確認したところOpenGL2.1まで対応しているとのことですが、
AndappというゲームアプリでOpenGLが1.1と言われてしまいました。
環境を最新にしたいと思っています、長文すいません、ご指導よろしくお願いします。
0092Socket774 (ワッチョイ 6727-UVFs)
垢版 |
2018/07/07(土) 22:05:06.66ID:qTKFSeWY0
その世代のマザーならおとなしくXPかVista、7あたりをつかうんですな。
009491 (ワッチョイ 677c-rubz)
垢版 |
2018/07/07(土) 23:16:01.22ID:ZjHiK6ch0
レスありがとうございました、自分でも調べましたが、諦めます。
0101Socket774 (ワッチョイ 572b-S6EW)
垢版 |
2018/07/22(日) 21:07:36.69ID:cL3gCQKr0
ゴルフのドライ…
0104Socket774 (ワッチョイ 12b9-AdhC)
垢版 |
2018/07/29(日) 14:56:56.23ID:O69zxYwN0
XP機で交換予定の新しいHDDにOS等を入れた後、ドライバがうまく入りません。
最初からMedia Acceleratorが入っていましたが、デバイスマネージャでは認識せずDirectX診断ではN/Aになっていました。
ドライバを入れようとしたら、インストール途中で不明なエラーとでて完了できず。
更新ウィザードの特定の場所からなら入るものの、
画面の色が4ビットでアプリケーションエラーが出たり、
スタートボタンが押せない状態になりました。
元からあったドライバを削除したときも同じ状態です。
マザー付属の(6.14.10.5002)とIntelからDLした(6.14.10.5420と5042)ドライバを試しました。
最初の頃には、デバイスマネージャでは正常だけどN/Aであったり
名前やチップの種類は表示されても、メモリ合計が利用不可でDirectX機能が使用できないこともありました。
なにか確認事項があれば教えてください。

     名前:Intel(R) G45/G43 Express chipset
チップの種類:Intel(R) 4 Series Express Chipset Family
0106Socket774 (ワッチョイ 5e63-53i4)
垢版 |
2018/07/30(月) 09:22:18.81ID:mMe+YX6O0
BIOS更新、メモリ抜き差し、ドライバをマザボ公式サポートページから最新入れる、
セーフモードで古いの削除、セーフモードでインストールなどなど???
0108Socket774 (ワッチョイ 12b9-AdhC)
垢版 |
2018/07/31(火) 22:02:35.77ID:k2N2n7xn0
>>106
どうもありがとうございます。
全部試しましたがだめでしたので故障なのかもしれません。
もう何度かOSからやり直してだめなら諦めます。
0111Socket774 (ワッチョイ e384-53i4)
垢版 |
2018/08/01(水) 14:07:43.93ID:tI33+L7E0
>>104
ノートPCなんかでよくある製造元の提供ドライバしか使えないタイプなんじゃないかな
自作じゃないんならPC製造メーカーのドライバを使ってみたらどう?
0112Socket774 (ワッチョイ ff96-Thuc)
垢版 |
2018/08/03(金) 11:59:36.31ID:obs1u8cF0
HD610(マザーはH110M Combo-G)のWin10 32bitドラフィックスドライバーがないマジか
Win7 32bitのはアスロックのサイトにあるのになぜ・・・
0115Socket774 (ワッチョイ cf63-3uKX)
垢版 |
2018/08/03(金) 14:27:00.06ID:hVyUzzyW0
居間にあるネット検索用ノートが915GM
自分用自作機がHD630(i7-7700)
性能何倍くらいなんだろうか
0116Socket774 (ワッチョイ cfa3-0Uuo)
垢版 |
2018/08/03(金) 16:40:33.30ID:cW6uT7cm0
24.20.100.6222
ttp://download.windowsupdate.com/d/msdownload/update/driver/drvs/2018/07/2e9f2088-9198-44bc-9737-fcee4bc16b32_10b807c2768be70bc13e97350db96dc987071f93.cab
Windows 10 64bit - Kabylake Coffeelake Whiskeylake Amberlake
0118Socket774 (ワッチョイ cfa3-0Uuo)
垢版 |
2018/08/07(火) 11:48:36.03ID:xgmnBP4w0
Intel HD Graphicsの32bitドライバは原則として
Win7用かつSkylake(HD530等)までなので
OSに入ってなけりゃ無理
0124Socket774 (ワッチョイ bd00-coYL)
垢版 |
2018/09/22(土) 16:51:39.42ID:5sCzAaLm0
15.40.41.5058
https://downloadcenter.intel.com/download/28163/

・Haswell
Windows 10 32bit/64bit

・Broadwell
・Braswell
・CherryTrail
Windows 7 32bit/64bit
Windows 8 32bit
Windows 8.1 32bit/64bit
Windows 10 32bit/64bit
0126Socket774 (ワッチョイ 426e-Om/S)
垢版 |
2018/09/26(水) 04:19:27.20ID:bLWRqCHf0
Windows10で上にあるような古いドライバーを入れたいんですが
今入っている20.x.x.xのバージョンがじゃまして何度インストールしても20.x.x.xになってしまいます。
一度新しいバージョンのドライバーがインストールされたら古いバージョンは
インストールできないんでしょうか?
0127Socket774 (アウアウイー Sa4b-3qTx)
垢版 |
2018/09/27(木) 21:12:37.12ID:2rEEBQNxa
>>126
デバイスマネージャーの "ドライバを元に戻す" → 質問に答える(前の方が安定していたとか) → 古いドライバが再適用
をすると新しいのをインストールしなくなる
0133Socket774 (ワッチョイ dfd9-Zu1O)
垢版 |
2018/10/16(火) 09:51:12.78ID:V/pZZMV20
初心者です、よろしくお願いします

グラボとオンボでのマルチモニター仕様にしたいのですがオンボにHDMIで繋げたところ
モニターを検知してくれません

原因を探った所、インテルグラフィックスが入ってるのにも関わらず全く無反応で
デバイスマネージャーにも表記されていませんでした
一度アンインストして新しくドライバーを拾ってきたのですが
(インストール要件を満たしていません)と警告されて出来ない状態です


win7でギガバイトZ170−Gaming5を使っています

適切なドライバー、或いは処置があれば教えていただきたいのですが
0135Socket774 (ワッチョイ dfd9-ZNkH)
垢版 |
2018/10/16(火) 11:18:36.98ID:V/pZZMV20
さきほどの者です

マルチモニター云々がなかったんですが

インテルディスプレイアウトプットをIGFXにしたらモニターに信号がこなくなりました
オンボに繋いだところ全く反応しません

助けて
0137Socket774 (ブーイモ MM0b-DjIR)
垢版 |
2018/10/16(火) 15:12:18.67ID:O+kX9PPHM
>>135
IGFXじゃなくてPCIeに
ChipsetのInternal GraphicsをAutoから切り替え

これでたぶんオンボードも使えるわ
Gigabyteって他社と微妙に設定項目名違うのね
0140138 (ワッチョイ bb87-o90R)
垢版 |
2018/10/30(火) 23:04:47.01ID:aJuEsL4J0
>>139サンクス

6291(ASUSのサイトから)
インストーラからインスコできるけど、
HDMIオーディオ出力が消えてしまい音が出ない

6325
IntelGFXコントロールパネルが開かない

6326
インストーラからインスコできないけど、
デバイスマネージャーからインスコしたら正常動作


物売るってレベルじゃねーぞ
0142Socket774 (ワッチョイ 6500-7TBo)
垢版 |
2018/10/30(火) 23:27:44.05ID:20ibyxH30
>>141
知ってるかもしれんが下記操作で勝手に変えられるのを無効化できる

Windows 10 の場合
設定 → システム → バージョン情報 → システム情報 → システムの詳細設定 → ハードウェア → デバイスのインストール設定 → いいえ
0144Socket774 (アウアウエー Sa52-YdG1)
垢版 |
2018/11/03(土) 16:21:03.17ID:EyeynNNqa
わけあってディスプレイの最大解像度より低い解像度で利用しようとしてるんだけど、
「ディスプレイスケーリング」から「全画面のスケール」に勝手に変更されるのって止められない?
サブにフルスクリーン表示してるとき、マウスクリックすると変更されてイライラする
0145Socket774 (ワッチョイ 4ea3-zV7r)
垢版 |
2018/11/06(火) 17:55:08.69ID:61jqiB3q0
25.20.100.6373
ttp://downloadcenter.intel.com/download/28289/
Windows 10 64bit - Skylake Kabylake Coffeelake

ttp://communities.intel.com/thread/131439
0148Socket774 (ワッチョイ dae8-r3MB)
垢版 |
2018/11/29(木) 16:40:05.55ID:Hwxorm3z0
インテル、ユニバーサルWindowsドライバ(UWD)準拠のソフトウェアを発表
ttps://www.techpowerup.com/250064/intel-introduces-universal-windows-drivers-uwd-compliant-software

マイクロソフトでは、Universal Windows Platform(UWP)、Windows 10(以降)、およびMicrosoft Windows Server 2019(以降)で
ハードウェアドライバが動作する方法を変更しています。これらのオペレーティングシステムで動作するハードウェアは、
Windows Modern Drivers(ユニバーサルWindowsドライバ - UWDとも呼ばれます)を使用できます。
マイクロソフトでは、Windows 10 1809(RS5)以降のWindows Modernドライバの使用が必要であることに注意してください。インテルは2018年11月にWindows Modern Driverを製品に配付します。
2018年11月現在、これらのオペレーティングシステム上のインテル製品のドライバアップデートはWindows Modern Driversになります。
ドライバーがWindows Modern Driverに更新された後、レガシードライバーにロールバックすることができます。
ただし、システムが不安定になる可能性のある複雑なプロセスが含まれるため、ロールバックはお勧めしません。
このシステムの不安定性は、特にグラフィックドライバに関係します。

この件に関する詳細はこちらをご覧ください。
25.20.100.6444 (UWD) https://downloadcenter.intel.com/download/28148/

インテルR グラフィックス用の最新の Windows ドライバについてよく寄せられる質問
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000031275/graphics-drivers.html
0149Socket774 (ワッチョイ b627-C0zt)
垢版 |
2018/11/29(木) 18:03:39.04ID:VIfmoWvB0
デスクトップ画面右クリックからintelコントロールパネルいけなくなったね
プログラムメニューから行けるようになったけど。
0150Socket774 (ワッチョイ dae8-r3MB)
垢版 |
2018/11/29(木) 19:35:24.12ID:Hwxorm3z0
Intel、新規格「UWD」に対応したグラフィックスドライバ
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1155895.html

Intelからは今後zip形式でのドライバ提供はなくなる。
Intel GraphicsのコントロールパネルはMicrosoft Storeからのアプリ形式での提供になったため、利用にはインターネット接続が必要となる。
古いドライバに戻す場合は、アプリの追加と削除からUWDを削除し、システムを再起動してから古いドライバをインストールする必要があり、この手順を怠るとシステムが不安定になるという。
対応するCPUはSkylake/Kaby Lake/Coffee Lake、およびApollo Lake/Gemini Lake

使いづらいねえ
0151Socket774 (ワッチョイ b627-C0zt)
垢版 |
2018/11/29(木) 19:52:50.49ID:VIfmoWvB0
一番影響でかいのは大手メーカー製のインテルグラフィックだろうね。
infインストールができなくなるんだから、大手メーカーの手が入った古いバージョンか、一か八かのWindowsUpdateから降ってくるドライバの二択を迫られるわけだからね。
UWDに対応しないバージョンも今後出してくれればいいが、25.20.100というバージョンのプレフィックスが既存と同じ、という点からすると、
UWDがいやなら古いバージョンで我慢しろ、というお達しなんでしょうな。
0154Socket774 (ワッチョイ b627-C0zt)
垢版 |
2018/11/29(木) 20:06:38.66ID:VIfmoWvB0
>Intel GraphicsのコントロールパネルはMicrosoft Storeからのアプリ形式での提供になったため、利用にはインターネット接続が必要となる。
とは書いてあるが、別にインターネット接続なしでも起動できる。
初回は必要なのかもしれんが、もう試せない。
ストアアプリということは、ドライバの更新とは無関係にコンパネをアップデートできるということではあるが、
実質的にはインターネットはゲーム対応()のための機能となりそうだ。
0157Socket774 (ワッチョイ b6dd-o5Pc)
垢版 |
2018/11/30(金) 13:02:57.68ID:wuI9dVAG0
PC環境がどんどんスマホ、タブレット化させられていくな
そのうちアプリ形式以外の普通のソフトは廃止される方向に行きそう
0159Socket774 (ワッチョイ 83e0-lzSb)
垢版 |
2018/12/02(日) 21:54:19.17ID:mISH5J450
マザボ:Z170A GAMING M5
CPU:i7-6700K  HD530
OS:Win10 1809

25.20.100.6444
25.20.100.6373
は動画再生中に時々OSがフリーズする

25.20.100.6326
は問題なし。
0161Socket774 (ワッチョイ d35b-Po2/)
垢版 |
2018/12/08(土) 17:30:52.49ID:GZWUBj360
Windows10 1809と一緒に25.20.100.6444 (UWD)入れた
今まであるゲームのグラフィックをmedium設定、同時に別画面でHD動画の再生が問題なくできていたのが
入れてからはタスクマネージャーでGPU 3Dが100%で張り付いてHD動画の再生がカクカクになった

ゲームのグラフィックをLow設定にしたらHD動画の再選は問題なくなる
よりによって今回は戻すのめんどくさいなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況