X



RADEON RX VEGA part18

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774
垢版 |
2018/01/29(月) 14:43:51.93ID:5g9oE3CX
前スレ

RADEON RX VEGA part17
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1514192907/


関連スレ
将来の話はこちらでどぞ
RADEON Vega 20を楽しく待つ♪ [無断転載禁止];2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1499435479/
AMDの次世代GPUについて語ろう
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1503984798/


叩きたい(+叩きと戦う)方はこっちでやってね
【AMD】 Radeon RX VEGA 葬式会場 水子3人目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1511085913/
【AMD】 Radeon RX VEGA 葬式会場 水子4人目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1514077070/
0003Socket774
垢版 |
2018/01/29(月) 16:19:09.91ID:Ofbk2qt0
イチ乙

VEGAnanoはよ
0004Socket774
垢版 |
2018/01/29(月) 19:51:25.28ID:5HI4cDev
俺が米尼で発売日当日に買った64が御祝儀でなく最安値なはずがない
0005Socket774
垢版 |
2018/01/29(月) 21:02:05.44ID:RY12HT9C
>>3
Rajaと一緒に出て行ったよ
0007Socket774
垢版 |
2018/01/29(月) 23:52:56.50ID:qZfK9eD6
いちおつ

>>6
NITRO+売ってねえよ
0008Socket774
垢版 |
2018/01/29(月) 23:57:15.62ID:4fF3+TU9
ナイトロは初回限定版だからもう出ないよ。
0009Socket774
垢版 |
2018/01/30(火) 00:05:39.33ID:H7reK9Fi
今日確認したが日本橋はASUSのVEGA56がツクモとワンズにあるぞ
64は売り切れらしい
0010Socket774
垢版 |
2018/01/30(火) 18:50:46.89ID:w5HdSsXX
アキバならパワカラVEGA64がもっと買えで108,000円!
0011Socket774
垢版 |
2018/01/30(火) 19:13:15.82ID:R/cJq4sA
その値段だとfe買ったほうが良いな
0012Socket774
垢版 |
2018/01/30(火) 19:27:25.34ID:qcXi6+Fh
リファ切れ後に根こそぎやられて、空冷FEもうディスコンだよ。
0013Socket774
垢版 |
2018/01/30(火) 19:35:20.69ID:J3Z8s9Nx
>>6
これどこで買えるの
0014Socket774
垢版 |
2018/01/30(火) 20:15:18.18ID:GtETM9d9
もう7nmまで待ったほうがいいでしょ
あと半年もすりゃ見えて来る
去年にvegaを買い逃した奴はアフォ
高い高い言われながらも何度かMSRPで手に入れるチャンスもあったし
0015Socket774
垢版 |
2018/01/30(火) 20:17:01.25ID:3m9Y7pnE
7nmはAI用からでコンシュマー用は後じゃね
0017Socket774
垢版 |
2018/01/30(火) 20:24:50.38ID:HYYWAFsH
このスレずっと追ってきたけど、なんかもう買える気がしない
おもに精神面で
0018Socket774
垢版 |
2018/01/30(火) 20:45:23.47ID:24Yn4r8v
7nmは19年やな
12nmLPのVegaアーキPolaris後継が夏までに出てくる
0019Socket774
垢版 |
2018/01/30(火) 22:34:53.48ID:5JT4unC4
フラグシップは当分先なのね
そりゃゲフォもナメプしますわな
0020Socket774
垢版 |
2018/01/30(火) 22:46:20.76ID:V+wZk/TO
リファ空冷用の換装クーラーって空冷である?
0021Socket774
垢版 |
2018/01/31(水) 02:03:20.06ID:Ec3XcmsA
>>11
feその値段で売ってないでしょ
どこで売ってるのよ
0022Socket774
垢版 |
2018/01/31(水) 03:35:00.06ID:/WgJBgt3
>>21
そこまで出すならって事やろ?
オクにも10万前半で転がってるし
0023Socket774
垢版 |
2018/01/31(水) 14:28:35.11ID:BDeFO0Ci
>>22
見たことないわ、あるなら教えて欲しい
0024Socket774
垢版 |
2018/01/31(水) 16:21:26.79ID:gkI+0Fm+
>>23
ebayで複数出てる
0026Socket774
垢版 |
2018/01/31(水) 16:27:30.71ID:2/b8Nf1R
>>18
それ出す出さないとかよくわからんけど、出すんだ

ローエンドは12nm、ハイエンドは7nmってことか
ならゲフォもそれ真似て次のTITANとかもしかしたらボルタ世代の80tiあたりなんかも7nm目指すのか
0027Socket774
垢版 |
2018/01/31(水) 16:46:38.19ID:mWKkwnZI
>>25
それのどこがFEなんだ?
0028Socket774
垢版 |
2018/01/31(水) 17:08:31.00ID:z6Jjfusu
以前の予定だと7nm NAVIの前にVEGAのリネームが入ってたが
HBM足りないから7nmまで伸ばしたんだろw
Polarisの後継になるミドル〜ローエンドはGDDR6載せる予定だから問題なし
0029Socket774
垢版 |
2018/01/31(水) 18:31:55.26ID:0y6J+SZD
>>27
どうせゲフォ厨だろ
ファウンダリーエディションとよんでリファのこと指してると思ってる
0030Socket774
垢版 |
2018/01/31(水) 19:08:58.07ID:Mym46bRw
>>29
は?
流石に誰も思うわけないだろ
0031Socket774
垢版 |
2018/01/31(水) 19:30:22.21ID:7tSGdj1e
確かnaviからgcnを捨てるんだよな?vegaで捨ててほしかったけど
0032Socket774
垢版 |
2018/01/31(水) 20:17:32.46ID:r3CQRt8O
そんなの聞いたことないぞ
0033Socket774
垢版 |
2018/01/31(水) 20:27:48.73ID:IdwXn0yy
GCN新しくなんの?
AIとか強いからこれからじゃねえの?
0034Socket774
垢版 |
2018/01/31(水) 20:36:57.53ID:KAcgGDTl
>>31
それ、おまえ騙されてるんだろ
0035Socket774
垢版 |
2018/01/31(水) 22:24:14.32ID:2/b8Nf1R
なるほど
けどローエンドはDDR5だろ
ロー DDR5
ミドル DDR6
ハイ HBM
ってのが主流になるんだろ
0036Socket774
垢版 |
2018/01/31(水) 23:36:39.97ID:P1eT0x+6
Gはちゃんとつけようよ・・・
0037Socket774
垢版 |
2018/02/01(木) 03:08:06.21ID:BXd8OFHU
AMD CEO Dr. Lisa Su ? 30-1-2018 ? AMD Q4 2017 Earnings Call

“The GPU channel is lower than we would like it to be. So, we are ramping up production.
At this point we’re not limited by Silicon per se, so our foundry partners are supplying us.
There are shortages in memory and I think that is true across the board whether you’re talking about GDDR5 or talking about High Bandwidth Memory [HBM].
We continue to work through that with our memory partners and that will be certainly one of the key factors going into 2018.”

要約:「GPU増産してるけどメモリ足りんね」
0038Socket774
垢版 |
2018/02/01(木) 04:19:03.50ID:2ZGppT88
仕方ないね
2018年のグラボは静かそうだね
0039Socket774
垢版 |
2018/02/01(木) 07:08:49.78ID:L5e3lO7t
メモリーのメーカーは24時間工場動かせよ!
0040Socket774
垢版 |
2018/02/01(木) 08:07:31.44ID:JxOomTZ4
動いてるんじゃない?
ほとんどロボットだし。
0041Socket774
垢版 |
2018/02/01(木) 08:28:58.32ID:a1Zgdn2w
メモリがないならAPU用に回すしかないね。
0042Socket774
垢版 |
2018/02/01(木) 10:05:33.40ID:EFAG/C63
GDDR5が足りないのでRX580/570/560/550 DDR4版作ったよ但し性能は5割減ですとかまでやれば品薄は多少は改善されそう
0043Socket774
垢版 |
2018/02/01(木) 10:22:35.13ID:pMZCms89
マイナーにもゲーマーにもそっぽ向かれそう
0044Socket774
垢版 |
2018/02/01(木) 12:06:13.65ID:EFAG/C63
HBCC使えば理屈上はHypermemory的な活用もできるから
DDR4-3200 42.6GB/s+PCIE3.0 x16 16GB/s x2
0045Socket774
垢版 |
2018/02/01(木) 12:08:08.09ID:EFAG/C63
3200じゃなくて2666の数値だった
3200なら51.2GB/s
PCIE4.0 x16なら32GB/s x2になる
0046Socket774
垢版 |
2018/02/01(木) 16:56:24.39ID:5Vqh7k5U
vegafeとvega64の違いがよくわからん
メモリ増えてて値段が高いくらい?
同じ値段だったらfeの方がいいよね?
0047Socket774
垢版 |
2018/02/01(木) 17:32:09.53ID:eC9/0KRk
今日到着予定だったAmazonのギガバイトVega64オリファン
入荷見込みがないので強制キャンセル喰らいました
0048Socket774
垢版 |
2018/02/01(木) 18:32:24.03ID:uKtrCrKL
FEはワークステーション扱いになるけ、ちょっとめんどうやねん 気に入っとるけど
0049Socket774
垢版 |
2018/02/01(木) 18:37:23.29ID:UOv3tUkt
FEはマイニングでVRAM使いすぎで画面描写破綻しないからええわこれ。
0050Socket774
垢版 |
2018/02/01(木) 19:49:25.72ID:5Vqh7k5U
>>48
ゲーム性能的には64の方が上なんだよね?
マイニングは今儲かるか怪しいレベルだしあまり興味はないがメモリ16Gには惹かれる
同じ値段を仮定したらfe買った方がいい?
0051Socket774
垢版 |
2018/02/01(木) 20:48:22.07ID:8PJQEOC+
>>47
まじ?
俺も年末にASUS64オリファンをポチって待ってんだけど
強制キャンセルされるんだろうか…
どっか隠れて売ってないんかの…
0052Socket774
垢版 |
2018/02/01(木) 21:00:27.36ID:5tYBZ7Vb
最近じゃコノザマも聞かなかったのにね
0053Socket774
垢版 |
2018/02/01(木) 23:59:28.15ID:uKtrCrKL
>>50
ゲームもそんなに変わらんで容量おおいからむしろMODとか入れまくるのに何の躊躇もないわ
0055Socket774
垢版 |
2018/02/02(金) 09:06:48.94ID:sAqcT5B8
>>47
ちょうど今尼のMSI Vega56ポチったんだが、これもkonozama喰らうのかな
0056Socket774
垢版 |
2018/02/02(金) 09:13:45.67ID:WyB8Qana
DX9とOpenGL何とかしーや
0057Socket774
垢版 |
2018/02/02(金) 09:21:47.04ID:0aLDg4ot
>>55
56ならワンチャンあるかも。
64に回すサムチョンのHBMがアッポーとかイソテルに持ってかれてるみたい。
0058Socket774
垢版 |
2018/02/02(金) 15:41:54.16ID:6hA93yi/
>>47
俺も同じの頼んでて同じくkonozamaだったわ。
0059Socket774
垢版 |
2018/02/02(金) 16:16:19.28ID:uyPe5y+f
戯画の64てモニター6枚繋げられる最後発のやつ?
0060Socket774
垢版 |
2018/02/02(金) 17:17:54.81ID:wCY4MQr7
マイニングスレ見たけどいよいよあそこも悲観的な空気になってきたな
この空気が一月以上続けばvega64が手に入りやすくなるか
0061Socket774
垢版 |
2018/02/02(金) 17:18:49.39ID:wCY4MQr7
>>53
そうか16Gだもんな
NVのタイタンみたいなもんな
0062Socket774
垢版 |
2018/02/02(金) 17:31:14.79ID:XMzk0Xye
今回AMDの黒字分、3割がマイニング需要だって
相当だなこりゃ
0063Socket774
垢版 |
2018/02/02(金) 17:46:07.40ID:V6wZidyD
そんな程度か
思ったより少ない
0064Socket774
垢版 |
2018/02/02(金) 17:51:12.59ID:h2GmBCqf
>>63
早々に弾切れして需要は高くても供給出来ない状態だったし
生産力のなさが悔やまれる
0065Socket774
垢版 |
2018/02/02(金) 18:07:15.16ID:V6wZidyD
メモリーは自前で作ってるわけじゃないからなぁ
0066Socket774
垢版 |
2018/02/02(金) 18:11:29.89ID:qWxsw4m3
これからどんどんHBMの需要は上がるはずだしVEGAに回ってくるものは少ないだろうなあ
0067Socket774
垢版 |
2018/02/02(金) 19:04:51.26ID:h2GmBCqf
>>65
じゃあ部材の確保能力か
きっとIntelとかKabyLake-G用のHBM大量に確保してやがるんだろうなあ
そのせいで本家Vegaがロクに生産出来ないとかアホらしい
0068Socket774
垢版 |
2018/02/02(金) 20:03:01.79ID:YtK9Cuo+
>>62
かなり多い印象
amdにとって一人のゲーマーより多くの枚数を買ってくれるのは嬉しいだろう
0069Socket774
垢版 |
2018/02/02(金) 20:17:18.91ID:TeKTOSSI
>>62
…なんだかな
もうバブル終了だろうし
0070Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 00:15:24.04ID:XI38qXCh
仮想通貨は崩壊したから売り上げは7%程度に上限敷いた方がいい
0073Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 10:49:43.72ID:VRKDXlIu
焦る事はない
これから市場にVEGA中古が溢れかえるから
0074Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 11:04:35.36ID:Bi0fBZ/L0
マイニングやめた勢だけど少ししたら手持ちのリファ64空冷版を4枚だけ残して放出するから使ってやってくれ
ゲーマーぽい人に売るよう努めるしマイニングに使ってた旨明記するから
0075Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 11:05:40.18ID:Qfz+Xj2+
採掘に酷使されたグラボ買うのってちょっと抵抗あるんだが
みんなはそんな事思ってないのか
0076Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 11:08:42.61ID:Nsz2Dwli
この女飽きたからお前ら大切にしてやって、ガバガバだけどなw感が半端ない
0077Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 11:18:12.05ID:Bi0fBZ/L0
>>75
今までスレ見てた限りじゃ価格的に問題がなければ中古品でも需要はあるのかな、と
発売直後に国内の小売店から8万弱で買ったものなんで半値にもなれば俺としては満足だけど
壊れる頃には次世代機出てるでしょ(適当)
0078Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 11:23:28.63ID:XFj/rcJP
常時通電でもあまり関係無い
中古は保証短い分、水冷化とか思い切れる
0079Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 11:27:42.41ID:Nsz2Dwli
>>77
今なら中古でもオクで普通に8万以上の値が付いちゃうから、半値なら皆飛びつくで
0080Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 11:39:14.81ID:9ZnXcpwW
>>79
半値で買ったら、またオクに出す転売野郎が出てくるだろうな
0081Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 11:56:47.74ID:Bi0fBZ/L0
>>79
mjd?
早めに出せるように努力するわ
0082Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 13:07:49.16ID:8XcdfyY1
>>75
マイニングに使ってないのでも中古グラボはいやだわ
0083Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 13:22:35.66ID:gl+uO9Yk
釣れてますか?
0084Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 13:29:26.20ID:vzvNUnYB
そもそもゲーム目的の奴はRadeonは買わんぞ、RX580ならまだわかるが、VEGAはない
0085Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 13:50:03.67ID:9X/KUPnJ
FreeSync対応モニタ安いからFreeSync対応モニタ買ったから折角だからRadeon買ってみようかとか
たまたま買ったモニタがFreeSync対応してたんで折角だからRadeon買ってみようかとかそういう話は結構聞く
FreeSyncは意外とRadeonの普及に役立ってる気がする
0086Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 13:52:54.32ID:D7tC706D
ゲフォは発色がアウト
0087Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 13:55:55.58ID:hUaGSEkl
>>85
だがグラボの値段みて絶望
0088Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 14:05:57.74ID:9X/KUPnJ
>>87
今はねえ…ビデオカードはしゃーない
APUでもA6-7400K以上でFreeSync対応だからzenAPUもほぼ対応してるだろうし
とりあえず今はzenAPUの売れ行きのプラスになれば
もともとFreeSyncが一番真価発揮するのは低スペマシンでの低フレームレートの補完だし
FreeSync対応APU+FreeSync対応モニタってのはある意味最良の組み合わせかもしらん
0089Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 14:21:17.19ID:U78sNXwI
ゲーム目的でずっとラデ買ってるなあ
0090Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 14:21:57.44ID:icwLaXEw
>>84
ここに少なくとも一人いるんだよなあ。
0091Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 14:30:38.50ID:8XcdfyY1
今ゲームで使ってる3枚の中の2枚はRadeonだわ
0092Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 14:56:29.77ID:X/sF2FLR
そりゃラデオンのスレで聞いたら居るに決まってるだろハゲ!!
0093Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 15:06:28.98ID:3wTUDojg
RX650的な奴はリネームになるのかな?最近mini-ITXサイズのPCに興味あるからショート基盤のも増えてくれると嬉しい
0094Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 15:08:16.79ID:QrJD5iH4
人のパソコンはgeforce使って組んだけど、ベンチ動かしたらスコアは高いんだけど実際ゲーム動かしたらフレーム間が高速シャッターみたいにチラチラして嫌だから自宅は全部ラデ使ってる
fluid導入したら更に移る気なくなったわ
0095sage
垢版 |
2018/02/03(土) 15:35:41.93ID:Nmp9X8v9
仮想通貨暴落はよはよ
そしたら中古Vegaを使い潰す
0096Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 16:00:03.93ID:icwLaXEw
>>95
中古はやめとけ。
どうせ暴落したあと数ヶ月はマイナーの使い古した物しか出回らんだろうし、どういう使われ方してたのかわからん物使いたくないでしょ
0097Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 16:13:52.76ID:is5Y08vC
別にマイニングなら問題ないかな
限界OCで炎上させるよりぬるい使われ方してると思うよ
0098Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 17:23:19.18ID:4t7slQh7
>>93
12nmでGDDR6積んだVegaだって言われているよ
0099Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 18:02:26.94ID:9ZnXcpwW
>>92
居ないようなことを書いてる>>84が致命的に馬鹿だっただけだろ
0100Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 19:07:30.05ID:WYW7ZAh1
>>97
意外と低負荷なんだよな
俺がちょっとやった時もコアの電流が思うように上がら無いのは確認した
0101Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 19:18:53.24ID:ZDJeqZVL
発売日当日にVega64買ってマイニングもゲームもやってるが
特にハード的な不具合はないな
これが2年、3年となったらわからんけど
0103Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 22:09:20.04ID:QrJD5iH4
マイニングはOCしたらむしろ損だし、中古は安牌だから安けりゃ喜んで買うわ
ゲームに使ったとかのほうが怖くて手が出せない
0104Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 22:19:20.83ID:28r6K227
24時間連続で100%負荷かけっぱなしされてたものを買おうとは思わないな保証も無いし
0105Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 22:21:17.04ID:KQZQxUMd
マイニングが100%負荷でやるもんだと思ってんのかw
電力効率追求するから消費電力半分になるくらい設定下げてやるんだよ
温度もずっと60度台だわ
0106Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 23:14:52.69ID:gcIH0ZFq
どこの誰ともわからない奴の使い古したグラボなんて気持ち悪くて買えない
そんなもの買わないでアスク税特盛品買うわ
0107Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 23:20:21.81ID:lUzX+xeG
おうさっさと買いなされ
>>100
元々ゲームで多用される浮動小数点演算じゃなくて
整数演算しか使ってないみたいだからね
0108Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 23:48:39.15ID:il/esIx3
電圧下げてクロック下げて電力制限かけていようが
24時間演算させてりゃへたるからな
VGAに載ってるのはコアとメモリだけじゃない
0109Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 23:53:09.87ID:wy0BvPQe
ろくにメンテしてないもんよりはマシやろな
0110Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 23:57:32.99ID:O0w1G85M
不自然なくらいマイニング使用のVegaを安牌扱いしてる奴居て笑う
別に最高負荷状態じゃなくても24時間ぶっ通し使用してるようなくたびれた物を高く売りつけようとしてんのか
1日2〜3時間ゲーム使用してるだけの物の方がよっぽどマシ
まぁどんな使われ方したか見分け付かんし中古に手出さないのが正解
0111Socket774
垢版 |
2018/02/04(日) 00:29:33.61ID:EfD48gXb
>>110
無論マイナーにくれてやる金は無い
出して15k
0112Socket774
垢版 |
2018/02/04(日) 02:34:38.37ID:PC5Jf+dy
ほんとこれな

>>定価499ドル、約5万の商品が3倍のお値打ち価格に
投稿者家事駄目男2017年8月19日

ボッタクリもここまでくると笑えてくる。マイニングやる金の亡者の所為で、一般のユーザーに行き渡らない。そして亡者を騙して儲けようとする輩が出てくる。ご注意下さい。ボッタクリ価格です。

66人のお客様がこれが役に立ったと考えています
0113Socket774
垢版 |
2018/02/04(日) 05:03:05.32ID:tPIFd2OW
傷の舐め合いみたいなレス
0114Socket774
垢版 |
2018/02/04(日) 05:12:26.62ID:lMQ9JUPj
>>96
ぶっちゃけ自分も非マイニングでGPGPUやってる人間だから
短期間使えればいいよ(;O;)Vegaでどれぐらいスループットが出るのか、
出なかったらどうやって最適化するかってのがわかればいい

一年使い潰して逆にちゃんと動くならむしろガチのストレステストに耐えた当たり個体とも言える
ファンは逝くだろうけどそしたらお水で冷やすしかねーな
0115Socket774
垢版 |
2018/02/04(日) 08:27:37.80ID:tX8PCJA0
市場原理が働いてるだけだからなあ。
欲しければ買えば良いし、高いと思えば待つか
見送るという事で良いのではないかと。

利益を上乗せしまくる代理店と小売りには失望してるから、
最近は米Amazonを活用していますが。
0117Socket774
垢版 |
2018/02/04(日) 09:03:41.68ID:Xqv+9v3y
FF15ってCSゲーム機じゃHD78XX相当で動いているのにRADEON不利すぎてワロタ
0118Socket774
垢版 |
2018/02/04(日) 09:42:56.55ID:pTfRk2fA
FF15ベンチでグラボレビューするサイトは
NVに忖度してる偏ったサイトってこったな
0119Socket774
垢版 |
2018/02/04(日) 09:59:05.96ID:0xFSdvKU
意図的に無駄な処理山程投げてるなこりゃ
見た目の割に重過ぎる
0120Socket774
垢版 |
2018/02/04(日) 10:17:31.21ID:qPSL/+5s
>>116
5nmでGPUの微細化が止まって4K解像度でこれでは一生快適に動かないと嘆くRadeonユーザーの未来が見えた
0121Socket774
垢版 |
2018/02/04(日) 10:29:14.36ID:vtLt5Qhm
NVIDIA GameWorksを前面に出して謳ってるのにRADEON不利なのは当然だし、意図的も偏ってるもクソもねーだろと思うが…
0122Socket774
垢版 |
2018/02/04(日) 10:38:06.66ID:19EVakiK
Gameworksってgefo製品の画質やパフォーマンス向上させるってより、Radeon目当てに処理重くするだけの技術だからな
0123Socket774
垢版 |
2018/02/04(日) 10:57:26.06ID:0xFSdvKU
>>121
そこは問題じゃ無い
無駄というのが問題
重くて綺麗なもんは簡単だけど、綺麗なものを軽くするのは難しい
グラ屋やプロセッサ屋ってのは常にその板挟みの中で頑張って来た、だからそういう効率化技術は多い
彼等からすれば、コレはどう見えるだろうね
こういう事平然とやるから方々から嫌われるんだよ
0124Socket774
垢版 |
2018/02/04(日) 10:59:37.59ID:Mz2GsA8o
>>121
そうじゃなくてgeforceでも糞重いって書いてあるわけよ
1080tiでもでかめのスタッタリング起こしてるじゃん

ま、やらんからどうでもいいけど
0125Socket774
垢版 |
2018/02/04(日) 11:08:12.55ID:kOesZP0i
FFでやたら重いっていうとフラワーポット問題を思い出す
0126Socket774
垢版 |
2018/02/04(日) 11:09:40.53ID:kOesZP0i
ちなみにryzenとvegaでも旧14ベンチは快適に感じなかったわ
0127Socket774
垢版 |
2018/02/04(日) 12:37:51.26ID:hlzdDzot
>>123
ダイレクトX12でもこういう問題が起きるんやろ?
プリミティブシェーダーに夢見過ぎかも知れんが、これ以上画質上げようと努力しで徒労におわるんじゃね?


上流で処理すればするほどデータ量が増えるにもかかわらず,最下流のところで「それ全部いらないです」というちゃぶ台返しを喰らいやすい構造になっているのである。
http://www.4gamer.net/games/337/G033714/20170804085/
0128Socket774
垢版 |
2018/02/04(日) 12:57:34.12ID:ug1XENGC
>>123
自社で頑張らずにGWに逃げたゲーム会社に文句言え。
CS版ではLuminousStudioって自社エンジン使ってたのにね。
0129Socket774
垢版 |
2018/02/04(日) 13:06:00.16ID:CwcgHc37
nvidiaから金もらって移植スタッフも派遣してもらってGFでの動作検証までやってくれるんだから
まあメーカーとしてはソフト売れなくても稼ぎになるってんで受け入れるよな
AMDもそのあたりもう少ししたたかになってもいいのだが
0130Socket774
垢版 |
2018/02/04(日) 13:10:14.74ID:19EVakiK
CS版でもGameWorksのロゴはあるからPCで本領発揮しただけ
0131Socket774
垢版 |
2018/02/04(日) 13:26:17.21ID:0n5p9GLb
また信者がGameworks叩きで負け犬同士傷をなめ合う流れしててワロタ
いい加減惨めにならんのか
そんなに嫌ならNvidiaの影響力が一切ないマイニングしろよ
0132Socket774
垢版 |
2018/02/04(日) 13:55:49.49ID:0xFSdvKU
>>131
実際害以外の何でも無いから
GW使う事自体は別にいいが、コレは無い
0133Socket774
垢版 |
2018/02/04(日) 14:07:26.77ID:Mm3A2qDH
VegaスレでNVIDIAの話しても仕方ない
革ジャン嫌いなんでRadeon使ってるんだよ
0134Socket774
垢版 |
2018/02/04(日) 14:47:09.92ID:19EVakiK
pascal持ってるしどっちの信者でもないけど、gefo使っても重いのには変わりないんだよな
純粋にGameWorksがパフォーマンス向上のためのものであって欲しいわ
0135Socket774
垢版 |
2018/02/04(日) 16:17:53.22ID:PC5Jf+dy
ワゴンゲーとかやらんしどうでもいいわな
それよりもfar cry5が楽しみなんだが
0136Socket774
垢版 |
2018/02/04(日) 16:24:41.48ID:lMQ9JUPj
FFベンチがNVIDIA専用ベンチなのは今に始まった話じゃねーだろ
今更今更
0137Socket774
垢版 |
2018/02/04(日) 17:23:43.11ID:AEnu+ugv
>>134
GameWorksはリッチグラフィックスのための物
重ければ設定下げれば良い、重いエフェクトを切ればいい
最高設定なんて重くてなんぼ

昔っからALL最高設定重すぎ!って文句言うバカが絶えないの
ほんと理解できん、そんなん重いに決まってんじゃん
0139Socket774
垢版 |
2018/02/04(日) 18:05:32.75ID:cZBLcOrl
テッセレーションで可能な範囲で全自動処理してるだけだ
贅沢でもリッチでもない
ただそのシーンで計算力が余ってただけだ
0140Socket774
垢版 |
2018/02/04(日) 18:44:04.19ID:ug1XENGC
>>137
FF14ベンチみたいに細かく設定変えられるのだったらその理屈は通るが、
15ベンチは設定殆ど変えられないんだよ。
0141Socket774
垢版 |
2018/02/04(日) 19:11:16.37ID:PC5Jf+dy
>>138
ゲームの中身は全然リッチじゃないけどなwww
手抜き過大評価ゲー
発売2ヶ月くらいでワゴン行き980円は笑ったw
タダでもやらねーって言われてたには草生えたがw
0142Socket774
垢版 |
2018/02/04(日) 20:04:36.56ID:n4qv2ae6
>>141
そりゃ時間の無駄と思われたら、タダでも遊ばれないだろな
0143Socket774
垢版 |
2018/02/04(日) 21:39:34.62ID:m+mbyTjE
今回ばかりは仮想通貨完全に死んだみたいね
0144Socket774
垢版 |
2018/02/04(日) 22:18:10.90ID:LKNtbHNk
全然死んでないけどね
0145Socket774
垢版 |
2018/02/04(日) 23:57:38.33ID:m+mbyTjE
そう思い込みたいのは分かる
0146Socket774
垢版 |
2018/02/05(月) 00:04:53.44ID:pc3DMaqA
実際死んでないんだよなぁ
ヘタレから順に音を上げていなくなるけど、Vega使ってる勢は最後まで戦闘力維持できる勢でもある
だからVegaがオクにたくさん出るとか期待しても無駄だよ
0147Socket774
垢版 |
2018/02/05(月) 00:48:28.66ID:aGYKEVsD
まあ先にnvidiaゲフォが流出するのかな?
0148Socket774
垢版 |
2018/02/05(月) 00:56:47.57ID:SBPBEZTF
いや主要先進国がマイニングから規制するし北への送金もあるから非合法な存在に変わることを無くならないというならそうなんだろうけど
未来では都市を外れたスラムとかで使われていそう
でマフィアのボスとかが管理していて下々は細々と生活することになったりね
0149Socket774
垢版 |
2018/02/05(月) 01:03:19.58ID:PpMMrZIS
ターゲットTempとファン制御の関係がやっとわかった
ターゲットTempを低くするほど低温度域でのファン回転数が高くなるんだな
こんなこと直感的に誰にでもわかるだろ。恥ずかしい
0150Socket774
垢版 |
2018/02/05(月) 01:20:37.48ID:scv83xMm
なんちゅうか、暗号通貨の話になると自己紹介に結局なってまうんよな
0151Socket774
垢版 |
2018/02/05(月) 01:48:24.63ID:ZK9B76Bb
それ自体に価値のあるわけじゃない
価値があると信じている人間がいるというだけの暗号の羅列のやりとりを
非合法にすることは可能なのだろうか?
完全匿名のクリナイ系はあるいはできるかもわからんが…
0152Socket774
垢版 |
2018/02/05(月) 02:05:51.12ID:lnzgUNnx
>>148
> 主要先進国がマイニングから規制する

先進国は規制に傾いてるけど、日本は逆に官民挙げて推進してるから無理
0153Socket774
垢版 |
2018/02/05(月) 02:10:48.25ID:aGYKEVsD
>>151
普通の通貨と同じで、信じるか信じないかは個人の自由だからね
0154Socket774
垢版 |
2018/02/05(月) 02:18:44.45ID:ZK9B76Bb
日本も雑所得扱いでごっそり税金取っていくから
十分規制が強い方だと思うの
0155Socket774
垢版 |
2018/02/05(月) 02:52:07.76ID:SBPBEZTF
>>152
いやもう価格上昇維持できないからオワコン
初期と違って今は色んな人が増えたからもうお互い食い合いやってるだけ
コインチェックで現実を見たろ
これマネロンの温床になるし
今回の件は色んな意味で仮想通貨の限界を示した
仮想通貨自身の信用を落としたのは他でもない仮想通貨を取引する人間だった
0156Socket774
垢版 |
2018/02/05(月) 03:10:18.15ID:vtcUIYzR
仮想通貨はあと何回オワコンって言われるんだろうなw
0157Socket774
垢版 |
2018/02/05(月) 06:59:57.31ID:shPTBgdj
オワコンであろうとなかろうと、顔真っ赤にして長文書き込んでる奴が一番滑稽
0158Socket774
垢版 |
2018/02/05(月) 08:33:16.90ID:ONV3Dtuv
仮想通貨なんて呼称してるの日本人だけだし
ブロックチェーンがなんなのかもわかってないんだろうなぁ
0159Socket774
垢版 |
2018/02/05(月) 08:52:14.31ID:s3qNeR3H
>>155
ちゃんと見れば
仮想通貨本来の価値超えた投機で博打してた奴が現実世界のセキュリティ突破されて爆死しただけやな
0160Socket774
垢版 |
2018/02/05(月) 10:50:23.87ID:kAc6RuhV
デジタル子供銀行券に大金つぎ込んでる奴の気が知れん
0161Socket774
垢版 |
2018/02/05(月) 11:01:05.50ID:XzIwt4Cf
でもぶっちゃけ599ドルで買わなかった人って
仮想通貨を買わない口実にしてるだけですよね〜
0162Socket774
垢版 |
2018/02/05(月) 12:10:31.83ID:kAc6RuhV
オリファン待ってたら例のバブルだ
しょうがない
0163Socket774
垢版 |
2018/02/05(月) 12:20:22.94ID:hAvAoERY
そろそろGPUの価格変動に右往左往するスレ立ててもいいと思うの
0164Socket774
垢版 |
2018/02/05(月) 12:32:07.84ID:s3qNeR3H
nanoっていう幻影を見続けてる

>>161
買うんじゃなくて掘るもんだろタコスケ
0165Socket774
垢版 |
2018/02/05(月) 12:38:44.70ID:gG5+ogsl
マイニングも出来ないグラボも買えない貧乏人共が嘆いておるわw
ざまあw
0166Socket774
垢版 |
2018/02/05(月) 12:41:34.90ID:1ji4BlOx
パワカラの64オリファン買ったけどいいわこれ最高
0167Socket774
垢版 |
2018/02/05(月) 18:12:00.64ID:n63eyB4R
>>155
コインチェックはミニングじゃなくて株みたいに投資してるやつらの話だろ
持ってるだけなら含み損があろうが含み益があろうが関係ないのは同じ
そのコインが会社倒産に該当する信用喪失で無価値にでもならんと変わらんだろね
0169Socket774
垢版 |
2018/02/05(月) 18:50:03.67ID:jQqjKWei
クロック少し落ちているね
選別品のリミテッドが弾切れになったらこっちに移行するのかな
0170Socket774
垢版 |
2018/02/05(月) 18:50:18.39ID:IO5kKmn8
>>161
買わない理由を延々と探してる奴らだからな
0172Socket774
垢版 |
2018/02/05(月) 20:08:27.05ID:apzweSxA
なんかマイニンガーがすごいイライラして八つ当たりしてる・・・
0173Socket774
垢版 |
2018/02/05(月) 21:22:41.95ID:c/v6Uatt
>>172
いや、逆。
ゲーマー(と言ってもやるのはゲーム系ベンチだけ)が、「早く仮想通貨終われ」と祈り続けていて
ようやく、願いが叶いかけて「仮想通貨が終わりそう」って身を乗り出してるだけ。
ゲフォ厨は、ずっとマイニングではマウンティング出来ず、苦虫をかみつぶした顔してたから。

あと、AMDが自分たち(自称ゲーマー)を無視して商売やり出した、ってのが気にくわないってのもあるだろう。
0174Socket774
垢版 |
2018/02/05(月) 21:56:32.67ID:tjJzMv7Q
基礎部分が多機能故にマイニングに使われただけであってゲーマー無視してるわけでは無いと思う
アイツらの需要がブッとんでるだけ
0175Socket774
垢版 |
2018/02/05(月) 23:20:19.21ID:HS7qZ75l
>>168
どのみちVegaのクロックは動的に上下するんで公称クロックの差はあんま関係無さそうだけど
一番の違いはLEは8ピンx3、ノーマルは8ピンx2ってところかな
それに伴いBIOSのPowerLimitが240Wか220Wかの違い
後はファン周りが光るか光らんかの違いもある
0176Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 00:59:30.39ID:U8HrFGV4
マイニング専用の2GPUとか3GPUとか出せばいいのに
でゲーマーと棲み分けするみたいな
0177Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 01:51:13.86ID:CC95DGJt
ゲーマーの上から目線は何でだ?
0178Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 01:59:37.29ID:iV4zrNMu
上からというか、メーカーとしても本来の使われ方されてないし、デバックも挙がらないわシェアも伸びないわで壊滅的
0179Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 02:11:29.77ID:6E454RiB
これも一応GPGPUなんやで
0180Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 02:13:42.80ID:6E454RiB
>>177
ゲーマーと言っても未だにVegaなり何なりを手に入れていない人たちが騒いでるだけなんだよなぁ
自分は秋に購入して以来、ブラックフライデーで安売りしてた時に追加で買わなかった事を後悔したくらいでずっと平常心だわ
0181Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 02:56:29.45ID:+thnn+NZ
>>162でも書かれてるがオリファン待ちしてたらマイナー共に買い占められる状況になっちまったって奴も結構居るだろ
そもそも1人1〜2枚でゲームの傍らマイニングやってるような普通の奴ばっかならこんな問題にならない
過去スレにもいただろ、毎週何枚も追加してるとか自慢げに書いてたキチガイ
1人で何枚も買い占めるクズ行為がこの状況の元凶だし糞迷惑な行為だっての自覚しろよクソマイナー共は
0182Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 03:12:34.88ID:kAjw6NgW
マイナー見つけたら国税庁にタレコミ入れてる
ツイッター見てるとまあこれから数年後引っかかるって滞納ペナルティでいくやつ出るだろうなってワクワクしてるw
0183Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 03:20:42.14ID:dFMxNHsr
1BTC=1万円まであるなこれ
0184Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 06:16:08.80ID:dVabAIil
>>182
頑張って。自分にはそこまでの気力はないが応援する
0185Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 07:58:34.82ID:dFMxNHsr
>>184
url貼るだけの簡単お仕事やで
GPU買えなくてみんなイラついってからねw
0186Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 09:06:00.78ID:sfN2Ro2n
俺はオリファン待っててちゃんとアマゾンで予約して買えたけど待ってるだけで行動しなかったの??
0187Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 09:48:08.91ID:qXf1GKYf
>>176
マルチGPUボードはx1リンクじゃダメなはず
しかも空冷だとVEGAを見てもわかるが300W超は
3スロット占有になるから微妙
0188Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 10:38:44.62ID:7hHuZ5YB
オレは発売日に64銀リファ買って
安くなると言われていたオリファンの56をサブ用に狙ってたけど
遅れに遅れ64ご祝儀価格より高くなってしまったのでどうしようか思案中
とりあえずは余ったNITRO Furyでお茶を濁してる感じ
まぁ、主用途はブラウジングなんだけど(笑)
0189Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 10:47:16.78ID:im+lNOUK
>>181
オリファンは尼とかでしばらく予約受けてたんだからその言い訳はおかしい。
オリファンが大幅に高いのはびっくりしたが、高くて買えないならそういえばいいのに。
0190Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 11:33:26.65ID:scj18Z3z
多少高いなーと思いつつもみかかでリファ56買って正解だった
さすがにオリファンは値段無理だわそこまで出せない
0191Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 12:18:20.12ID:PGe+uR45
去年の夏から年末にかけて、2枚ずつ計6枚のVEGAを買った。
店頭、米尼、日尼で普通に買えた。
56なんて10月に$399で買えた。
なのに買えないとか高いとか言ってる奴って初めから買う気もカネもないよな?
0192Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 12:32:28.86ID:+thnn+NZ
>>189
言い訳ってなんだ?
ぼったくられた感が半端ないが俺はオリファン手に入れてるわ
なんでそんなにマウント取りたがってんだよクソマイナーだからか?

転売屋と同レベルのクソマイナーはゲーマーに多大な迷惑を掛けてるクズって事を自覚しろ
つかとっとと仮想通貨板へ帰れよ
0193Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 12:44:47.19ID:Re3hUVQw
早く死ねマイナー
税金地獄で苦しんで死ね
0194Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 13:04:30.69ID:ZqhTJLEB
>>186
きちんと今予約して待ってるよ…
0195Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 13:05:33.38ID:ZqhTJLEB
>>191
買う気も金もあるが現物ないです^^
0197Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 14:19:40.07ID:iV4zrNMu
VEGAは既に持ってるけど論点はそこじゃないよな?
0198Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 14:21:43.70ID:6E454RiB
>>197
いや持ってないって人がいるから
在庫ある店のページを貼っただけなんだが
0199Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 14:51:20.25ID:inG7s0xc
あらかた探したけど今の流れなら聞ける

ROGのVEGA64をどこかで見かけませんでしたか…?(小声)
0200Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 15:00:33.05ID:sfN2Ro2n
>>194
俺は発売数日前に尼で予約したけどそれでもサファのオリファン買えたぞ
0201Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 16:09:38.17ID:ZsVcQ8A/
発売と同時に64リファ*2を購入したおれは勝ち組だな
グリス塗りなおしパッド張り直しでこの季節CFしても85度リミットいかねえわ
0202Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 16:48:25.92ID:h7y2FrDH
>>190
俺もそれ買っておいて良かったわ
しかし、みかかと言えば、パソコン一般板の本スレが酷い有り様だよね…
頭のイカれた奴が棲みついちゃっててずっと機能していない
0204Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 19:33:50.96ID:I9NJr8nL
みかかスレの基地外はひどい
0205Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 21:27:47.78ID:N2G3EIju
アマゾンで販売元AmazonのASUSオリファンVega56が
¥575,821だぞ欲しい奴は急げ❗
0206Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 21:54:10.10ID:+eBZb68d
>>192
Vegaスレで言うのもなんだが、ゲームするならまだ入手しやすいGeForce買えば良いんじゃ無い?
GeForceの方がワッパ良いし、機能とか安定性とか、Radeonで出るような定番の不満は無いよ?
他にもPS4でやるとか、別にPCでなくても、と思うのだが。
それにオリファン待ちもなにも、Vegaが出る前からリファ含め争奪戦になることは予想されていたし
去年のGWを境に、RX580筆頭にRadeonが品薄になるのは常態化していたのに、何を今更としか。

と言うか、ラジャが言ってた通りだな。
ゲーマーはマイナーにGPUを買って欲しくないと思い、マイナーはゲーマーにGPUを買って欲しくないと思ってる、と。
0207Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 21:57:27.32ID:ZsVcQ8A/
>>206
俺は55インチ4kfreesync対応モニタつかってるからgeforceははなから除外なんだな
WQHDのゲーミングモニタくらいならgeforceのほうがいいんだが
0209Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 22:38:24.48ID:SGbY0tKY
>>206
同条件でワッパ無視するとGPUうまく使ってくれないからか
Fury>Vega>>>1080Tiなんていうゲームもありまして…

まぁワッパはFuryよりいいのでリファ銀でプレイちう。
0210Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 22:49:04.35ID:nAPNHwjp
Vegaは7nmで本気出す
0211Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 23:07:35.13ID:+thnn+NZ
>>206
俺もモニターがFreeSyncだからRadeonしか選択肢無いんだよ
まぁ俺のはFS2735だから>>207には否定されてるけどな
これ1台で多目的に使用するんで使い勝手が悪すぎるG-SyncのPG279Qは選べなかった

>>ゲーマーはマイナーにGPUを買って欲しくないと思い、マイナーはゲーマーにGPUを買って欲しくないと思ってる、と。
当然お互いそう思ってるだろうけど、問題はゲーマーは普通1人1〜2枚なのに対してクソマイナーは大量に確保しようとする部分
どっちが迷惑な行為かは一目瞭然
個人的には手持ち1〜2枚でマイニングしてる奴は問題にしてないわ
0212Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 23:47:15.27ID:LgNEoPyc
自分が必要だと思うものを必要な分だけ買ってるのに迷惑も何も無いだろう
0213Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 23:52:55.28ID:WI8X5wHs
政府のインフレ目標が達成される頃には何もかもがどんどん値上がりして貧乏人は何も買えなくなる時代になるわけでね
必要なものがあって買えるならさっさと買うのが正義になるんだよ
まともなものほど高級高額なものほど急いで買わないといいけなくなる
0214Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 00:12:04.12ID:6iOqqjqo
>>207
>>211
そりゃ、FreeSyncモニタ使ってりゃそうだろうけど、そこは経済だから。
欲しいヤツが金を出して買う、それが店の在庫を根こそぎ持って行くような爆買いでも
経済的には、一人1、2枚しか買わないヤツより、たくさん買う客が優先されるのは仕方が無い。

これは「ゲーマーvsマイナーの経済戦争で、ゲーマーが負けた」ってだけの話でしか無く
迷惑でも、経済原則で言えば勝利したマイナーの方が正しいのだから、ゲーマーはマイナー以上の単価を叩きだすしか無い。
つまり、「Vegaが欲しければ10万円オーバーで買え、イヤなら買うな、PS4でもやってろ」って話になるし、現実そうなってる。

ま、そうなる元凶であるマイナーが忌々しいと思うのは、個人の自由だけど。
0215Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 00:45:25.69ID:+IyFX/a9
>>214
中華転売屋と考え方が全く同じレベルじゃねーか
まぁ確かに経済戦争で言えば今んとこはマイナーの勝ちだろうな
ただ中華転売屋と同じく一般人には非常に迷惑な存在で唾吐きかけられる対象だって事も自覚しとけよ
それなのにまるで自分達が選民のような言動するからクズなんだよ
0217Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 01:03:18.26ID:yyE5vgY1
>>215
金があるから買う、それだけのことだ
0218Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 01:03:36.06ID:4QvOUHEv
アスクにSamsungメモリの56修理に出してはや2か月。もう戻ってこないんやろうな・・・・。
0219Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 01:17:06.81ID:CwqXRx1o
ま、ぼくのかんがえるマイニングとかどうでもいいんでブログにでも書いてな
0220Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 01:19:57.00ID:6iOqqjqo
>>215
とは言え、資本主義では「金を持ってる方がエライ」ってのは真実だし
マイナーが金目でGPU買いあさるのも資本主義的には正義だから。
0221Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 01:23:19.45ID:9bc7ZOW4
AMDが潤えば次世代製品の開発予算もかけられるだろう
とりあえずVega持ってない奴は一枚いっとこうぜ
0222Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 01:25:54.51ID:ESBSVVQb
>>220
やっぱ君は変な選民思想あるな
エラさは存在しない
市場原理に影響を及ぼし価格が上昇するだけ
君たちが買い終われば価格は下降する
ただそれだけ
0223Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 01:33:05.47ID:6iOqqjqo
>>222
資本主義の原則を、選民思想とかw
0224Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 01:45:51.08ID:Be1WOa+c
>>223
エラいが一般的な偉いという意味だと弱者参画を狙い経済的自由主義を掲げる現代の資本主義の考え方からは外れる
それは原始的な資本主義の考え方でそれは選民思想だよ
0225Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 01:46:16.01ID:Be1WOa+c
あら、なんかid変わったわ
0226Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 02:16:24.88ID:yp3QUJKl
ゲーマーでありマイナーでもある俺はvega64リファを早めに購入していた
苛ついている奴が馬鹿にしか見えない
0227Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 02:59:43.87ID:CQAHD8cr
サファ64を10万で買ったのは我ながらアホだと思うけど
この哀れなやり取りは心安らかに眺めてられるな
0228Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 03:08:51.52ID:yp3QUJKl
>>227
購入してこそ楽しめる
0230Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 08:00:20.98ID:Gf4RJj3T
発売直後にETHマイニング最強説がフェイクだと発覚し
ゲームベンチもあまり良くなかったにも関わらず
それでも購入したヤツだけが誇っていい

ちなみに最近は1080TiでZECやZCLを掘る方が倍くらい儲かるんだわ
0231Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 08:18:01.58ID:IPwjb0LY
てかマイナーはなんで必死に煽ってるのか分からん
初めて高いボード買ってはしゃいでるの?
ゲーマーは元々ハイエンドあるから高ければスキップして次の買うだけっしょ
0232Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 08:22:03.36ID:IPErTq7J
中古流す時の為かね
0233Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 08:58:33.53ID:IPwjb0LY
中古か…
中古相場下落不可避な状況でこんなとこで煽ってオクで売却頑張るより
まだ高値買い取りしてる店持っててさっさと損切りした方がいいと思うw
0234Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 09:03:19.02ID:bsgg20Hy
マイナーに対してコインチェックが牙をむく
それは、不労所得などという夢想を求めてきた者達への断罪か?
次回、『滅びの道』
これが世界の答え
0235Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 09:12:52.86ID:DJPoCvyE
>>202,204
どのスレのこと?
0236Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 09:17:30.00ID:myH/JUlr
需要が減ってきたのか、vega少し安くなってきたね
0237Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 10:18:32.97ID:RcuMvcYC
マイナーおじさんでも10万は出さないからね。
0239Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 12:54:58.62ID:3j1bScbR
Vega64は元々$499、為替・流通を追加しても6〜7万が正常値
今が異常なだけなんで、急いでなければ待っても良い
バブル崩壊で中古が溢れるか買い占めも終わるはず
0240Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 13:02:44.67ID:2fh45l8F
>>231
流石にfuryで次のvegaまで待つのは…
フリーシンクとフルイドモーションを気にしなければ1080ti買ったが
0241Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 13:06:27.82ID:9bc7ZOW4
Furyの売却価格も高まってるだろうから
差額で考えるとそう悪くないんじゃね?今買っても
0242Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 13:11:37.49ID:RcuMvcYC
fury produo nanoはけっこう高く売れる。
0243Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 13:43:32.96ID:PDAW0XL6
>>239
見込み違いでHBM2のコストが2枚で$300という話だから、もうその価格で出回らないでしょ
0244Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 14:35:22.07ID:bsgg20Hy
いつになったらHBM2 32GBのnavi来ますか?
0245Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 15:48:50.32ID:Gf4RJj3T
買い占めがなくてもメモリ高すぎて
マトモに生産できないらしいしな
HBMだけじゃなくGDDR系もそうだけど
0246Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 16:02:05.59ID:6M/7jCBA
韓国が電子部品産業に入ってきてから良い話ってろくにないな
0247Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 16:54:33.90ID:AdR+zXHp
円高と合わせてエルピーダを念入りに弱らせて
それを両手上げて歓迎していた日本人が
今になって高くなった高くなった言ってるわけで
0249Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 17:01:16.16ID:t+z/GFQK
東芝がdram作ってればベガなんて半額だったぜ。
0250Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 17:07:22.84ID:FWgqildk
>>248
56で税込み 103,464円 高いな...
0251Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 17:08:57.51ID:kmft4YjI
同じ頃に米アマに並ぶんじゃないのか
0252Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 17:39:38.10ID:Wgvbx1ow
もはや56で10万とか狂気
0253Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 17:43:37.79ID:bsgg20Hy
エルピーダを殺したのはこの時のためだろう
日本の半導体IT関連ってみんなアメリカに潰されてるよね
まぁ一時期アメリカの半導体ぶっ潰しちゃって貿易摩擦とかあったしね
悔しいけど今の日本の立場を考えると仕方ないね
0254Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 18:32:54.10ID:SH9Ntzoy
日米半導体協定で散々存させられたのにさらに東芝の半導体事業までぶんどられてるんだから政府が弱すぎる
0255Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 18:39:21.57ID:VRXOSP+B
帰化人が一世で政治家になれるおかしな国だし
0256Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 18:45:33.36ID:mb4p82wl
売国奴しかいないから企業や事業なんて守らんぞ
0257Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 19:23:17.06ID:3hlSO9M+
joshinで注文したairboostが急に3末予定から2/9入荷予定に変わったで。
マイナーがキャンセルしたと思われるからこれから値下がりする予感。
0258Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 20:47:57.32ID:TrQyb0C3
メモリーをダンピング輸出した日本企業は正義なのか
数十年単位の現代史すらわからない情弱はメモリー右往左往スレに帰れ
0259Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 21:30:05.32ID:qjQ5Hylh
ガイジ専用スレに帰った方がええで君
自分馬鹿ですって言ってるようなもんやで
0260Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 22:07:55.81ID:DccWpLq/
起きてVEGAの価格チェックして買えずにイライラ
仮想通貨暴落!中古激増!と毎日マイナーへの怨嗟と願望を綴り
Nvidiaや韓国の悪口書いて溜飲下ろすノロマおぢさんも帰って欲しいよね
0261Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 22:44:36.23ID:qP4b6Gz8
>>238
thanks

なんかすごいスレだった
0262Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 23:47:41.44ID:gQD+wUdH
Air boostの64版って発売しないのかな?
0263Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 23:52:27.85ID:UKH02ejh
ようやく届いたROGvega56が不良品とか
マジありえんてぃ・・・
0264Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 23:57:17.96ID:lzVWLXL5
airbooooostは非OC版含めて4種あったのにね。
0265Socket774
垢版 |
2018/02/08(木) 05:33:40.63ID:ohL4as8b
VEGA56買って1カ月は初期不良怖いから元々使っていたFury手元に置いててこの間売ったけど結構高く売れたは
0266Socket774
垢版 |
2018/02/08(木) 09:02:38.01ID:Ev1x93h+
"Navi will be the last GCN-based architecture".
0267Socket774
垢版 |
2018/02/08(木) 09:12:58.96ID:4kRk2gl/
56で定価10万とか
さすがアスク様やな
0268Socket774
垢版 |
2018/02/08(木) 11:04:38.03ID:rQrF3BNi
正月にポチッたAir Boost 56 9日入荷予定のメールきたで
ポイント 入れると7万弱なんで今のご時世だとまあまあかな
480も高く売れたし
0269Socket774
垢版 |
2018/02/08(木) 12:33:51.65ID:8yut70xY
>>268
同じものを先週ポチッた。今の所最速3/1配送予定。何だかんだで1カ月は待されるのね。
類似製品の狂った価格ワロタ。
0271Socket774
垢版 |
2018/02/08(木) 14:57:39.51ID:AfzXorTk
何年GCN使うんだよ…
0272Socket774
垢版 |
2018/02/08(木) 15:00:16.99ID:6lGnynFg
GCNは数年後の今を見据えたアーキテクチャでよくできてるからな
後は高解像度時代に合わせてROP増やす以外だと
もうSPそのものに手を入れるしかないだろう
0273Socket774
垢版 |
2018/02/08(木) 15:47:45.78ID:/4ccZUbX
とりあえず次の7nmVEGAがラストGCNになるってことだな
0274Socket774
垢版 |
2018/02/08(木) 15:52:48.14ID:ezn01TJ1
graphic core next next
0275Socket774
垢版 |
2018/02/08(木) 16:29:57.46ID:YDpHE5S/
Vegaの時点でNCUに名前変わってるし
Naviがラストだろう
0276Socket774
垢版 |
2018/02/08(木) 16:59:46.45ID:ezn01TJ1
next next compute unit
0277Socket774
垢版 |
2018/02/08(木) 18:56:42.88ID:MhYRsC6y
ナノ出ないの?
0278Socket774
垢版 |
2018/02/08(木) 19:08:52.58ID:uGAlL68y
>>270
知ってた
Naviを2020年以内に出すとは言ってたけどね
0279Socket774
垢版 |
2018/02/08(木) 20:50:45.53ID:yW2ubejT
ならRX680はまたしてもリネームか?
0280Socket774
垢版 |
2018/02/08(木) 20:59:48.32ID:/4ccZUbX
>>279
それは12nmで今年出すって噂話が出てる
0281Socket774
垢版 |
2018/02/09(金) 02:59:00.84ID:n7B+7xej
>>267
卸値アップしたから今後更に値上げします
0282Socket774
垢版 |
2018/02/10(土) 00:35:25.96ID:WxAsNt4t
konozama祭
0283Socket774
垢版 |
2018/02/10(土) 09:44:10.70ID:LXZymNGZ
2080がTiの約2倍で1080tiと同じ価格帯
2070がTiより数%上で1070と同じ価格帯
2060が1080と同等で1060と同じ価格帯

vega64は4月以降35kぐらいの価値に値下がりをするのに随分高値で売ってるな
在庫ないならこのまま14nmを無駄に製造せず7nmまでradeonの販売はapu内臓に限った方がよくないか?
0284Socket774
垢版 |
2018/02/10(土) 10:26:20.18ID:DOXqLW/G
出せば売れるものを出さない理由がないだろ
0285Socket774
垢版 |
2018/02/10(土) 10:44:11.55ID:btgHpfji
zenAPUは入荷量潤沢との話
結局メモリ(HBM)の問題よな
0286Socket774
垢版 |
2018/02/10(土) 11:07:15.80ID:N4ul6ePI
VEGAはマイナー需要しか端から無いから値下がりも期待できそうにないな
0287Socket774
垢版 |
2018/02/10(土) 11:57:57.49ID:W4TAw9TN
むしろマイナー需要で困るのはゲフォ厨
それにvoltaじゃないのに2XXX
VEGAなんか目じゃないくらいバカみたいな価格と取り合いになるのは確定
0288Socket774
垢版 |
2018/02/10(土) 12:22:06.57ID:N4ul6ePI
VoltaじゃないのにってVoltaのゲーム性能ほとんどPascalですし
0289Socket774
垢版 |
2018/02/10(土) 12:35:49.35ID:ts/V0X1C
28nmのMaxwellから16nmFF+のPascalは集積度もクロックもメモリ帯域も(1080は)増えたが
次のは10nmになるのか?
ハーフノードだし2080が1080Ti相当になるくらいだと考えているが
0290Socket774
垢版 |
2018/02/10(土) 14:04:51.30ID:Ii0BFbBX
だから次は12や10じゃなくて7nmのVegaだっつうの
しかもコンシューマー向けでは無い
何かAIだか機械学習だとかのスパコン向け
0291Socket774
垢版 |
2018/02/10(土) 14:34:54.10ID:LXZymNGZ
vegaのリフレッシュは7nmで確定しているから2018年は新製品はAI向け以外出ないよ
0292Socket774
垢版 |
2018/02/10(土) 15:10:08.02ID:vCmxvupu
今となっては新製品よりいつでも確実に手に入る製品が欲しい...

あとロープロの奴。いつの間にか見かけなくなったけどやっぱ難しいんかね?
0294Socket774
垢版 |
2018/02/10(土) 16:22:46.23ID:FlcNGYAt
ショート基板のは出ないの?
0296Socket774
垢版 |
2018/02/10(土) 18:17:10.78ID:m7IVjcrl
4スロくらい占有すれば背面排気で・・・・
フィンとファンを直列に配置して・・・・

イメージ的にはこいつを1/4サイズにした感じで
http://www.cryorig.com/af41.php
0298Socket774
垢版 |
2018/02/10(土) 19:49:50.91ID:LVIQpMsB
LIMITED EDITIONじゃないNITRO+56は10万円なのに即完売入荷未定か恐ろしい世の中になったね
0299Socket774
垢版 |
2018/02/10(土) 20:32:59.63ID:g/g8OXWL
>>298
アキバはどのショップにも出てなかったな

どこで出てたの?
0300Socket774
垢版 |
2018/02/10(土) 20:51:41.68ID:l86Pl2SK
NANOは出ず、結局Sapphireからショート基板ベースのがやっとっていうね。
今更だし既に64持ってるから諦めついてるけど、Fijiの時とは全然違うな。需要あるのに
0302Socket774
垢版 |
2018/02/10(土) 21:31:26.61ID:btgHpfji
HBMが確保出来んからどうにもならん
メモリいらんVega入りzenAPUは数量潤沢って話だし
0303Socket774
垢版 |
2018/02/10(土) 22:24:37.97ID:g/g8OXWL
>>301
通販で出てたのか…
発売日に見たときは出てなかったんだけど僅差で
後から出たんだな。

まあ64のLE3枚持ってるからいいけど、
ベンチマーク用に2枚欲しかったな。
0304Socket774
垢版 |
2018/02/10(土) 23:31:14.53ID:xuEJLFYk
FE殻割ってMX-4塗ってみよう思ったんやが、件の段差は埋められてなかったで。
ハズレけ?
温度ほとんど変わらんかったでしかし
0305Socket774
垢版 |
2018/02/11(日) 07:52:38.82ID:9D3cZoxa
韓国周辺の状況がかなり不透明になった。 
メモリ、さらに高騰あるかもしれん。
0306Socket774
垢版 |
2018/02/11(日) 08:10:57.22ID:4OlYjsW4
シリコンも値上げ確定ですしね
なおシリコンは60%が日本生産だぜ
0307Socket774
垢版 |
2018/02/11(日) 08:13:18.56ID:LZTf16qx
シリコンなんぞどこにでもある
0308Socket774
垢版 |
2018/02/11(日) 08:15:10.95ID:R1kZemnk
vega pro duo早くしろよ。8ピン4本用意できてるぞ
0310Socket774
垢版 |
2018/02/11(日) 08:49:18.98ID:LZTf16qx
>>309
酸化ケイ素とウエハーの区別できない人かな?w
0311Socket774
垢版 |
2018/02/11(日) 09:01:09.39ID:4OlYjsW4
>>310
自作板で略語にクソレス付けるとか頭だいじょうぶ?
ツイッターでクソリプ付けるタイプ?
0312Socket774
垢版 |
2018/02/11(日) 09:06:53.76ID:LZTf16qx
どこが略語なんだよw
0313Socket774
垢版 |
2018/02/11(日) 11:45:02.70ID:YxRPKpXn
HBMは高いから(去年で4gb75$。今年のげフォのための増産で55-60$程度だろ)HBCC用のキャッシュもワンパッケージ化してメモリの尺稼げばいいのにな。

HBMはワンチップ60$以上だが、HBCC用キャッシュはインテル製の製品版でも市価25-35$くらいなんだぜ。店頭価格で
これチップ自体は10-20$の原価なの

HBM4GB+キャッシュ16GBの製品は原価的にDDR5×8GBと同等なの。ならそういう製品出せばいいだろうと
将来はCPU+HBM+HBCCをワンパッケージ化して、グラボはGPUチップだけになるんだ
こういう作りになると、製造コストも冷却負担もへって小型高性能になる

もっとも一気にそこまで行けないから、とりあえずお試しで、HBM4GB+HBCC用キャッシュ16GBをワンパッケージ化したグラボ出せばいいんだ
そうすれば安く製品をリリースできて、最終的な価格はDDR5×8GB品よりも安く作れるようになる

HBCCという技術アイディアはあっても、いまインテルもAMDもそれを全面的に押せてない。
インテルKABYーGでb烽サこまでには試鰍チてなくて、bれインテルがHBCC用キャッシュも搭載した上で
「メモリ幅は500gb/s、メモリようりょう20gb、かつメインメモリ不要でHDDさえあればいい
オーダーさえあればこのキャッシュを32-128GBにしてHDDすら不要なチップを作ることもできる」
こういうアプローチにすればよかった

任天堂スイッチなんかそういう方向性のカスタムワンチップ作ってくれたならば、冷却効率、小型化両方で多大な恩恵があるし
性能も劇的に伸びるってなるんだ。
0314Socket774
垢版 |
2018/02/11(日) 11:46:57.94ID:7lpUr8u1
なにこれ、ゲハ辺りから拾ってきたコピペ?
0315Socket774
垢版 |
2018/02/11(日) 12:13:27.36ID:jwYCFJFM
GDDR5で良かったよな
基板も無駄に拡張してるし
0316Socket774
垢版 |
2018/02/11(日) 12:16:21.83ID:t42uMAx8
ツクモのツイッターがサファナイトロ56入荷したってツイートしてるで99800円税別
580も税込みで5万超えてるしグラボ高騰しまくりだ
0317Socket774
垢版 |
2018/02/11(日) 12:22:31.78ID:7lpUr8u1
>>316
570以上はともかく下位モデルも値上がりしているのがキツイな
0318Socket774
垢版 |
2018/02/11(日) 12:22:35.22ID:MKufIPde
その高騰分がチップメーカやボードベンダに還元されてるならまだマシなんだが
全部小売とか代理店が持って行ってるからな
生産性の無い業種だけが得をするシステムだわ
0319Socket774
垢版 |
2018/02/11(日) 12:24:11.93ID:92U5xMQs
グラボと関係ないがサービス業が取りすぎってのはCNNの記事でも見たわ
チップもBtoBになれば変わるか
0320Socket774
垢版 |
2018/02/11(日) 14:17:38.98ID:x1RXUOox
アスクがなくなるだけでだいぶ違う
0321Socket774
垢版 |
2018/02/11(日) 17:05:55.64ID:nlB3yT6G
vega64リファ
wattman設定おすすめある?

みんなどんな風にいじってるのか
0322Socket774
垢版 |
2018/02/11(日) 17:13:23.45ID:eiUsjMrc
うちの製品値段上がっていいんだけどそのぶん買いたいものも値段が上がってげんなりよ
0323Socket774
垢版 |
2018/02/11(日) 17:45:06.04ID:s4kv9p6e
>>297
VEGA脂肪まで後3ヶ月か、、、
0324Socket774
垢版 |
2018/02/11(日) 18:53:27.07ID:+d5mdLAO
HBM要らないからGDDR5 8GBで・・・
0325Socket774
垢版 |
2018/02/11(日) 18:59:34.38ID:dc/La6Tw
Vega56「89800円(税別)になります」
0326Socket774
垢版 |
2018/02/11(日) 19:04:03.16ID:SRr1tcch
nvidia完全に殿様商売だなぁ
Intelも死んでるしパソコン業界が冷え冷え
0327Socket774
垢版 |
2018/02/11(日) 19:05:05.77ID:7lpUr8u1
>>325
マイナー「10万以下とかコスパ良すぎ、買い占めるわwww」
0328Socket774
垢版 |
2018/02/11(日) 19:07:21.66ID:9D3cZoxa
マイナーだけどもうすぐ、マイニング終わりそうだから格安中古ベガ期待していいんじゃない。
vegaでもほとんど利益でなくなった。
今売れば十分黒字だから、すごく迷う。
0329Socket774
垢版 |
2018/02/11(日) 19:40:16.40ID:T4h1q+RP
>>323
先行発売されたFEのベンチ出た時点で死んでる
マイナーによるゾンビ化も何時まで持つか
0330Socket774
垢版 |
2018/02/11(日) 19:54:06.53ID:8ziAhoC3
コンソール版は標準設定じゃね?
gameworksがアホみたく重くしてるけど
0331Socket774
垢版 |
2018/02/11(日) 19:54:27.56ID:8ziAhoC3
おっとスレ間違えた
0332Socket774
垢版 |
2018/02/11(日) 21:08:47.03ID:peOiycA3
ウエハー屋さんは、儲かってるときも春は短いよな、付加価値つけにくいんだろうな。
太陽電池のときもえらい目にあってたし
0333Socket774
垢版 |
2018/02/11(日) 22:36:26.26ID:Rhpb87Ws
>>316
代理店が仕切り値を上げてるんかな?
0334Socket774
垢版 |
2018/02/11(日) 22:39:17.01ID:EIyDsbYm
なんで?ねぇ、なんでこんなに高いの?
お姉さんに解るように説明して?ねぇ、ねぇってばぁ
0335Socket774
垢版 |
2018/02/11(日) 22:46:03.72ID:8ziAhoC3
DDR3やGDDR5の出てしばらくの頃は
今よりもメモリ作ってる会社が倍以上あった
今は3社しかないしVegaとnvidiaのVoltaとintelのKaby-Gとアルテラあたりが取り合っているHBM2は2社しかつくってない
0336Socket774
垢版 |
2018/02/11(日) 22:50:55.16ID:GLYS53l5
1080tiの性能が4月には5万円以下で買えるからな
買うやつ居なくなるだろうこれ
0337Socket774
垢版 |
2018/02/11(日) 23:21:05.39ID:yguecoTt
「これ」がVEGAのことを言っているならマイニングでまだまだ買われるだろ
0338Socket774
垢版 |
2018/02/12(月) 00:47:16.69ID:sYt18ZmF
こんな物がない状態なんて無かったんで今まで考えたこともなかったんだが、グラボって1モデルどのくらいの生産数なんだろうか
World wideでロット50kぐらい?
出荷単価3万円とするとロット15億円か?
少ないな、業界詳しい人おるかな
0339Socket774
垢版 |
2018/02/12(月) 01:04:45.12ID:bd4r50zG
ハイエンドモデルが1としたら
ミドルエンドが8
ローエンドが1
くらいの生産量だと思う
0340Socket774
垢版 |
2018/02/12(月) 08:19:02.32ID:dk4ASabr
ミドルエンドって、どこのことを言っているのかわからない
ENDって端っこ、って意味やで
0341Socket774
垢版 |
2018/02/12(月) 09:20:45.69ID:bp384fMx
ミドル帯の中のエンドなんやろ
想像力が足りん
0342Socket774
垢版 |
2018/02/12(月) 10:16:18.59ID:iV8Rybil
ここで例のAAが
0343Socket774
垢版 |
2018/02/12(月) 10:55:59.15ID:cFL44on1
sapphireのVega64オリファン通常盤モデルの情報が
海外で出始めたね
0344Socket774
垢版 |
2018/02/12(月) 16:17:37.49ID:EuhgeWs8
マジでこれほどまでにマイナーにハゲ散らかされるとはな・・・
PCゲーマーが本当に絶滅する・・・
0345Socket774
垢版 |
2018/02/12(月) 16:28:09.43ID:sGxTik0U
マイナーが買わなくてもデータセンターが買うし
HBMの調達価格が高すぎて399$は無理
0346Socket774
垢版 |
2018/02/12(月) 17:02:51.83ID:duUY+prh
vegaの卸値ってどれくらいなんだろうね
0347Socket774
垢版 |
2018/02/12(月) 17:11:11.88ID:ef+423uj
すぐ対立に持っていくとかアフィくさい
0348Socket774
垢版 |
2018/02/12(月) 17:37:18.25ID:iV8Rybil
マイニングはVRAMも使うから出力ぐらいでしかゲーム向けと差別化出来ないのが辛い
0349Socket774
垢版 |
2018/02/12(月) 18:04:05.36ID:zw0ZmKi/
やるとしたら保障やろうな

マイニング向けは新たにチャンネル作って半年(内容は充実させる) プレミアム価格
ゲーミング向けは一年 既存チャンネル

どこまで徹底できるかっていう話やけど
0350Socket774
垢版 |
2018/02/12(月) 20:24:41.85ID:oXyKAVwM
どっちも好きにやればいい
買えるときに買う
それだけw
0351Socket774
垢版 |
2018/02/12(月) 20:49:09.74ID:RdGVm/kC
でVP9はいつ出来るの?
出来るって言ったよねw
0352Socket774
垢版 |
2018/02/12(月) 22:32:51.97ID:puR5XYvr
ただでさえnvidiaからデコーダの搭載遅れてるとこでAV1の話が来たからスキップしたんじゃね
0353Socket774
垢版 |
2018/02/12(月) 23:18:01.90ID:YFMkt4GS
VP9ってなんかいいことあるんか?
0354Socket774
垢版 |
2018/02/12(月) 23:18:35.06ID:YFMkt4GS
VP9のデコードはPolaris世代から載ってると思うが
0355Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 01:17:33.87ID:oPti9wTB
持ってるならやってみればいい
0356Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 02:22:33.06ID:i+UuiWHc
ここVegaスレだからAPUもいいよね?
0357Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 02:29:10.89ID:9UFQKJ42
RXだからね
ダメだね
0359Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 12:23:50.13ID:Ye0CWFhh
2200g、2400gはメモリクロックが邪魔してパワー発揮できてない。2400gはTDP縛りかゲーム性能が伸びてない。

これはノート向けのVEGA+GDDR5メモリのGPUとか登場しないと逆転はないな
そういう製品が登場すればTDP15-23wでGTX1030すら超えるかもしれない

けど普通の2200g、2200u、2400g、2400uはメモリと電圧都合で940mxは超えてmx150互角がギリギリ
ここでメモリがシングルかデュアルか2133メモリか2933メモリかの差は大差ない。

しいていえばデュアルで10%、2133→2400メモリの選択で10%ほどスコアが伸びる。
相対的に2400→2933はそれほどスコア向上に貢献しない。これはAPUであるが都合メモリの高速化恩恵低いって意味だろうよ

ベンチ的には2200u+2400メモリシングル。2200g+2400メモリシングルでも問題ない感じ
uシリーズとGシリーズの差はCPUスコアで顕著で、2200gは2200uの160%のCPUスコアを達成してて
2400uすら超過するスコアを叩き出してる

相対的にコスパがいいのが2200gで賢い選択肢は2200gを2400メモリで組むのが安いんだろう
0360Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 12:27:05.06ID:Ye0CWFhh
2400gのスコア向上がいまいちなのは
スレッドやGPUチップが増えても、TDP65w縛りで低電圧化した成果かおもったほどクロック割り振れない結果落ち込んでると予想

これ元来95wにすべき製品だったんだろうな。
95w3200-4266メモリとの組み合わせならば、CPUスコアは7700並み、GPUスコアはRX550ないしGTX750並みのスコアを達成できても不思議じゃない

2400gは今回おいといて、これのSP増強版、電圧改善版、あるいは次のvega20モデル待つべきなんだろう。
vega20+DDR5の組み合わせならば、GPUスコアはRX460並み、CPUスコアはRYZEN1600並みを実現できないほうがおかしいってなるんだからな
0361Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 12:55:41.83ID:lfLL+4z9
512SPのRX550にすら負けてるのに
896SPのRX460相手は無理だろ

最新のグラボやCPUと比較するから性能がおかしくなる
5~6年前のゲームなら問題無く遊べるって言うアドバンテージを当時のハイスペックと比較して今こんなに消費電力が低いのに出来てるってアピールしなきゃ
0362Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 13:40:49.37ID:EZMfl3eY
DDR4すらまともに成熟してないのにDDR5とか何年先なのかって気がするんだが
0363Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 15:15:07.25ID:z/f+8hCv
APUを95WにしちゃうとGシリーズだしたintelがこまるから当分は出さんだろう
GPUとあわせて100Wを軽く超える構成に65WのTDPで肉薄するよってのがAPUの売り
65Wでおさえてあるから付属クーラーも下位の安いほうでコストを抑えられるし
トータルコストで勝負する以上は性能を追ってコスト増になる要因は避けるだろう
0364Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 19:05:59.78ID:N0vFG079
でもさ4月には1050ti相当の2030が1030の値段で売られるのに1030と比較っていうのも変じゃないか?
0366Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 19:25:42.57ID:PvcM14nl
nanoいつ出るのん?
0367Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 19:27:54.65ID:eyLYFBpf
64が供給追いつかない状況でnanoなんて出せるか?
0368Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 19:29:07.32ID:p4YSks4N
>>366
小さいやつはRX570しか選択しないよね
0369Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 19:40:29.53ID:LASpJ9kM
>>364
i5 8400と1030を合わせたより安いからなあ
メモリ奢ってもまだ安い
Meltdown乗り換え先には良い感じ
0370Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 20:14:34.24ID:+zi/8v0r
オンボに期待しすぎだろ、いくら性能上がった言うても所詮映りゃいいレベル以上になってねえ
0371Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 20:21:21.28ID:pWyR2hgC
GUIを使わない者だけが石を投げよ
0372Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 20:56:41.14ID:0hA+0M7q
>>369
初値の時点で8400単品より安いからな
そしてそこそこのクーラーも付いてるし
0373Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 21:43:38.21ID:sE4e8UuI
APUってFluid Motion使えるの?
0375Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 21:53:09.77ID:LASpJ9kM
>>373
2200G、2400GならBlueskyFRCで有効化してmode1、2の両方が使えるよ
0376Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 22:24:22.97ID:fHoWH/E4
>>373
FluidMotionでたばっかりのときはAPUしか使えないと思われてたわ
0377Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 22:43:49.57ID:pWyR2hgC
GCNでさえ有れば俺のTahitiから出来るしな
0378Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 23:53:52.72ID:OxXPAtQ3
Windows10の新機能で外付けGPUと内蔵GPUの両方使えるようになるんだっけ?
具体的にどう使うのかしらんけど。
0380Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 11:03:13.28ID:HWVuu/rv
>>379
Radeonの動画再生支援は、ずいぶん細かい資料があるんだね
Intelの動画再生支援は、世代による細かいサポートのまとまった資料がないからわかりにくくて困る
0381Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 11:15:41.45ID:tcUAXIfL
>>380
コレはリナとかあの手に向けたオープンソースドライバのトコだからね
一応英語版Wikipediaに行けば欲しい情報は手に入るはず
0382Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 11:23:38.68ID:HWVuu/rv
>>381
そうなんだ
ところで、Vega世代になったことで動画再生支援やハードウェアエンコーダーの改良とか新たにされたりはしていないのかな?
0383Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 11:25:30.99ID:OJUgX0Wj
>>379
それ、結構期待してた
ノートで出来る出来ないとかあると致命的だし
ただポラリス出たときに言ってたアレは何なんだということにもなるがw
0384Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 11:33:26.95ID:fpKNWBYM
ざっくりとならIntelのほうが分かりやすいだろ、AMDのサポートのほうが虚だらけで分かりにくいわw
0385Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 11:42:04.04ID:Yz9xac0t
シングルモニターでHDMI接続DP接続試しても、しばらくするとモニターを見失うことあって、見失うとシャットダウンするまで再認識しなくなるんだけど、おま環?
ドライバーは最新WQHL
0386Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 11:46:00.45ID:tcUAXIfL
>>382
改良というか
まぁ中間で抽象化されてるお陰で動きはしてるけど、まるで別物になってるよ
詳細は持ってる奴がvdpauinfoとかDXVACheckerとか走らせてくれるの待ち
それよりも先に公式のドライバが最新にRR用を組んでくれないとだけど
0387Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 11:59:50.88ID:fpKNWBYM
あれ?
UHDBD未対応ってなんだこりゃ?
0388Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 12:02:51.22ID:HWVuu/rv
>>386
何かしら変化はありそうだね
実機買った人のレビュー待ちとしますか
0389Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 12:10:39.01ID:tcUAXIfL
>>387
アレはRyzen Pro G系リリース後にUHDBD側がどーにかする案件だよ
内蔵のA5-SEM使えば要件満たすし
0390Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 12:13:26.44ID:HWVuu/rv
>>389

ということは、Intel-SGXがないAMDでもやがて再生できるようになると!

なぜそんな大事な情報が報道向けに出ないのか!
0391Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 12:16:53.60ID:tcUAXIfL
>>390
UHDBD側ってのはintelの大発言権入ってるから、向こうが対応させない可能性あるからだよ
0393Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 12:33:04.83ID:tcUAXIfL
まぁソレ以前にUHDBD自体ダメだろ
最初にあんな制限キツキツにしたら普及しないって
0394Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 12:51:46.41ID:KxcnZulT
縛った規格普及した試したがないしな
つかUHDBD見るならPCじゃなくてプレイヤー買った方が安いし
ただ4K動画再生するだけならポラリスからハードウェアデコード対応してるし
騒いでるのIntelの販促界隈だけじゃないか?
0395Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 12:52:53.09ID:DLLtmrMZ
使う使わないはどうでもいいんだよ、カタログスペックが競合より良いか悪いかだけが重要。
0396Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 12:55:21.86ID:tcUAXIfL
>>394
再生だけなら箱1Sがいいんジャマイカ

さらに言えば最近の自作では光学ドライブはオミットされる傾向にある
0397Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 13:11:32.28ID:KxcnZulT
>>396
その通りで
箱が対応してるって事はAMDも対応可能って話にもなる
やってない今のうちに売り逃げかけてるって話だよね
0398Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 14:58:20.10ID:d2ryH3Qd
UHDBDは性能よりも権利の話なので
ゲーム機ができるからPCでもできるとか言ってる奴はなんやの
0399Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 15:01:57.12ID:vKQ4FA37
権利の話でもあるし
ハードウェアの必要用件の話でもある
0400Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 15:20:32.21ID:XGEC/I9f
つかIntel環境も再生に必要なintelMEが脆弱性のせいでデフォルト無効化にされる流れだしハードウェア要件も確実に変わるだろ
0401Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 16:02:01.70ID:HWVuu/rv
セキュリティー関連の今後の発言権については
AMD>Intel
になるのではと期待
0402Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 16:16:36.57ID:6EyHEADK
規制は映像業界団体の強い要望がある限り無くならない
テレビも4K8Kは録画禁止とか言ってるんだからどこまでもセキュリティ固めるのは辞めないだろう
インテルはわざと穴をあけたとすら言えるな
BCASは穴を開けたままにして爆死したが
0403Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 16:34:37.10ID:cAm0dYV+
あたらしいけどふるいど
なんちて
0404Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 16:54:14.69ID:Oyq5VDjt
>>403

キサマ!
ネズミのように逃げ果せるか、この場で死ぬか、どちらか選べ!!
0405Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 17:04:59.17ID:IL5zPvlL
なんや高橋先生の番組で古井戸はGは使えへんっていうとったけど設定項目がでてこないだけけ?
0406Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 17:10:36.15ID:maGpZQu7
単純に機能がない
0407Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 17:17:37.51ID:DLLtmrMZ
ドライバので気も相当ひどそうやん
0408Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 17:24:29.80ID:BP0MNS/K
>>405
BlueskyFRCで有効化すればRADEON設定に出てくるよ
0409Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 17:54:22.26ID:OkFY7rLi
>>405
そいつがBFRC知らないタワケなだけ
0410Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 18:02:55.28ID:Z81KaKYc
これは早々に日本語待ちですねえ
0411Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 19:41:05.23ID:8cdAeuy5
日本語化されてないの?
0412Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 20:57:38.45ID:qpUveImb
BlueskyFRCは作ってるの日本人だぞ
あそこはラデ使いなら一度はお世話になるだろ
0413Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 20:58:24.17ID:V2xyJH4O
BFRCのこと言ってるの?
0414Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 23:10:52.54ID:qTqGRoGo
今 VEGAが高いけどVEGA56が欲しかったから買っちゃったw

思う存分楽しもう

本当は5万円ぐらいが適正価格だと思うけどね
0416Socket774
垢版 |
2018/02/15(木) 07:49:44.16ID:/S7/DT86
リファレンスの水冷全く見当たらないな…

オリファンと比較してみたかったんだけどな
0417Socket774
垢版 |
2018/02/15(木) 08:00:42.23ID:M4yVANyK
>>247
結局マイクロンに吸収されたんだっけ?
0418Socket774
垢版 |
2018/02/15(木) 13:09:08.73ID:hTj+9z3u
>>416
一応リファ水冷は限定品なんよ
0420Socket774
垢版 |
2018/02/15(木) 15:11:24.04ID:YrfQHC1M
Plug & Prayってかw
0421Socket774
垢版 |
2018/02/15(木) 19:18:36.86ID:syPwJ8SW
挿して祈れだっけ?
0422Socket774
垢版 |
2018/02/15(木) 20:05:59.04ID:jeBfjRFc
USB3.1になって不安定さは増大した気がするよ
0424Socket774
垢版 |
2018/02/15(木) 21:56:11.48ID:sgtnBWx6
誰が580と同等なんて言ったんだよ
550同等は言われてたけど
0425Socket774
垢版 |
2018/02/15(木) 21:58:50.73ID:++jQ3qgK
内蔵GPUとdGPUを一緒にしてはいけない
万が一コアが同じでも低速メモリを使う事になり供給出来る電力量が異なる
0426Socket774
垢版 |
2018/02/15(木) 22:00:54.51ID:4IqEFSDU
>>423
現行の580より価格が安いのにどうして上の性能になるんだよ
しかもメインはCPUなのに
0427Socket774
垢版 |
2018/02/15(木) 22:01:21.86ID:YNlZXhPl
所詮、奴は内蔵GPU…
0428Socket774
垢版 |
2018/02/15(木) 22:02:06.22ID:b+8EojL+
11って56の1/5以下の数字だし569%遅いくらい普通だろ(適当)
0429Socket774
垢版 |
2018/02/15(木) 22:03:04.57ID:4IqEFSDU
569パーセント遅いってどういう事だ??
0430Socket774
垢版 |
2018/02/15(木) 22:03:43.99ID:erMdTFdb
>>424
>“Vega 11”は“Polaris 10”ないしは“Polaris 20”をベースとしたRadeon RX 400 / RX 500の後継となる。

Vega 11はHBM2 4GB搭載のミドルGPUって聞いてたんだが・・
マジガッカリ
0431Socket774
垢版 |
2018/02/15(木) 22:08:59.19ID:4IqEFSDU
>>430
AMDがintelに提供した奴はそんな感じだったような
0432Socket774
垢版 |
2018/02/15(木) 22:14:02.10ID:E0CfeRDM
VEGA11って2400Gでしょ
VEGA Mは黴Gのやつだし
リンク先にちゃんとiGPUって書いてあるの読めなかったのか?
0433Socket774
垢版 |
2018/02/15(木) 22:22:56.98ID:wgGYndlU
APUが550並とか良い時代だな
0434Socket774
垢版 |
2018/02/15(木) 22:27:51.54ID:l+DNdllD
どうせ田村でしょ
0435Socket774
垢版 |
2018/02/15(木) 22:31:52.13ID:OgQcvPD9
2400GのRADEON RX Vega 11はモデル名であって
コードネームの"Vega11"とは別物でしょ
0436Socket774
垢版 |
2018/02/15(木) 22:34:19.68ID:jeBfjRFc
VEGAって名前なのにVEGAコアじゃないってのはびっくりだな
0438Socket774
垢版 |
2018/02/15(木) 22:49:44.78ID:FVMgXCI8
>>436
お前は自分の事を情弱ですって言ってるのと同じくらい馬鹿な書き込みしてるんだぞ
自作板ではなかば常識の話
知らなかったのはお前だけ
でもまあ知らずにこのまま無知さらして書き込み続けるバカもいるから今度はそれ違うぞとお前が教える立場になれよ
0439Socket774
垢版 |
2018/02/15(木) 22:49:52.62ID:qrvwRI2B
CPU/GPUは本当に色々混乱するような名前づけが多いよな・・・いやがらせが酷い。
0441Socket774
垢版 |
2018/02/15(木) 22:54:37.44ID:FVMgXCI8
Skylake-S最上位とKaby Lake-S最上位どっちが性能が良いか?

Kaby Lake-Sの

Skylake-X最上位とKaby Lake-X最上位どっちが性能が良いか?

Skylake-X
これも常識
0442Socket774
垢版 |
2018/02/15(木) 23:05:28.76ID:FVMgXCI8
>>440
呼び方なんて人によって違う
アーキテクチャ名(第5世代GCN)だったり
コンピュートユニット名(CU)だったり

同じ意味
第5世代GCN言う奴もいれば
Vega言う奴もいる

CU数は56と言う奴もいれば
Vega56と言う奴もいる
0443Socket774
垢版 |
2018/02/15(木) 23:55:58.24ID:Tw7Kl8/g
アーキテクチャ名は同じVegaでも内蔵GPUなんだから、圧倒的低性能に抑えないと放熱が間に合わん

逆に言えば独立したグラボってのは、放熱能力や独立電源供給量に比例して、圧倒的高性能なんだよ
0444Socket774
垢版 |
2018/02/16(金) 01:17:21.77ID:gJbf5XTA
ネックなのはメモリだろ
何言ってんだこいつ
0446Socket774
垢版 |
2018/02/16(金) 08:42:18.08ID:EHQMyOaj
インテルがやらかしてからわけわからんこと言うやつが増えた
0447Socket774
垢版 |
2018/02/16(金) 09:43:41.95ID:s8wuz0Yf
Linux動いてる?
0448Socket774
垢版 |
2018/02/16(金) 18:40:24.42ID:sx6+KjhG
>>423
にわかさんかな?
確かに名前付けがややこしいのはAMDが悪いけど、コードネームとコンピュートユニットの数を表してる名前の違いくらい察しない?
Vega10とかPolaris10はCUが10ですか?
0449Socket774
垢版 |
2018/02/16(金) 18:47:55.44ID:sx6+KjhG
因みにVega MとかVega Mobile、Ryzen APUともにコードネーム"Vega11"とは言われてはいない。
APUにいたってはRaven Ridgeのコードネームが既に付いてるし
0450Socket774
垢版 |
2018/02/16(金) 19:00:46.85ID:33FEcnGR
>>423
ビデオカードとAPUのメモリ帯域の格差を考えなさいw
0451Socket774
垢版 |
2018/02/16(金) 19:10:05.68ID:adFd+MgG
VEGA MとVEGA mobileも別でAMDは区別してるというややこしさ
0452Socket774
垢版 |
2018/02/16(金) 19:11:36.34ID:8T2MnkAm
コンドーム?
0453Socket774
垢版 |
2018/02/16(金) 19:21:39.93ID:NQ7GZeFS
>>405
まだ公式に対応してないってだけじゃね
0454Socket774
垢版 |
2018/02/16(金) 22:09:14.85ID:iGpgmtgi
過去の記事をあさって見たら、実はAMDもVega11に関しては言い分を変えてる可能性がある。

某版にAMDのセニアプロダクトマネージャーが「Vega11とはRavenRidgeのiGPUである」と言ったと。
確かにCU数とは合致してたりするが、それではインテルに供給しているコアは何奴と言うことにもなるし、発言内容は統一しろよと言いたい
0455Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 02:49:32.77ID:qr4vFtwv
VEGAコアを内蔵GPUに落とし込むのはできなかったってことか
発熱消費電力か、時間がなかったのか
0456Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 05:26:31.00ID:fZVU8Nb1
>>454
その場合のVega11はコードネームでは無く「コンピュート ユニット(Compute Unit:CU)」と呼ばれるプロセッサクラスタの数。
Vega=CU
1CU=64SP
11CU=704SP
0457Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 08:48:05.13ID:jMI6rrf3
昨日名古屋のツクモにストリクス56入荷のツイートでてた
一応入荷はまだすることあるのな
0458Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 08:54:12.10ID:pXZ/s8JP
でもお高いんでしょう
0459Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 08:59:52.86ID:xDlORMsm
>>455
Vegaとは第五世代GCNの名前であって、RavenRidgeのiGPUはVegaだぞ?何言ってるの?
0460Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 09:06:51.94ID:xDlORMsm
>>456
そうだったらいいんだが、しっかりと「Vega11は"dGPUではなく"iGPUである」と言っている点なんだよ。因みに既にKabylake-G発表後の記事だから、1年間の記事読みあさっても今のところiGPUとしか言ったこれしか出てこない。
たからこそじゃあVega MとVega Mobileは何物なんだと
0461Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 09:55:22.52ID:xDlORMsm
それにPolarisからの規則のようなものから
Polaris10:最大2304sp(36CU)
Polaris11:最大1024sp(16CU)
Polaris12:最大512sp(8CU)
Vega10 :最大4096sp(64CU)
それに対して
Raven iGPU:704sp(11CU)
Vega M  :1536sp(24CU)
Vega Mobile:?
既定路線はRavenRidgeではあるが、コードネームを分ける理由と後口のものが謎
0462Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 09:58:18.43ID:fbr6nM6T
Vega Mとmobileは各モバイル用のブランド名
Vega 10とVega 11という開発コードがあったけど
Vega 64をローンチしてからそれ以後のVega製品はVega CU数で統一してる
AMDの製品ページ見て来いVega 11は2400Gで
Vega 10は2700Uだ他にもVega 8とかある
製品名と開発コード混濁してるだけ
0463Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 10:35:16.58ID:fZVU8Nb1
そうそう4096SPだけだとFury-XとゴッチャになるからVega64って使ってるんだろ
0464Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 10:37:56.50ID:wHNQ5CIi
AMDerスレ総揚げワロタw発狂爺w
0465Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 12:05:10.83ID:AzBu1V6u
なんでFuryからSP増やさなかったんだろうね
0466Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 13:08:58.15ID:uxm5sPos
GTX1080Tiを追い抜くために450Wコースですねわかります
0467Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 13:12:19.61ID:qr4vFtwv
同じ性能だったら、電力が低い方を皆買うんじゃないだろうか、、、
いや実際そうなっているが
0468Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 14:30:52.96ID:e1sMqoEA
じゃあ誰がAMD買ってるの?
0469Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 14:35:40.41ID:faKOauC2
vp9でこーどはまだ?
0470Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 16:28:31.39ID:p4I9bBit
>>469
●Polaris/Vega(RavenRidge以外)のVP9デコード
 ・ハイブリッド方式(完全HW方式ではない)
 ・VP9 Profile0(8bit)のみ
 ・手動で強制的に有効にすることで使えていたDXVAでの再生支援はReLive 17.10.2で死亡した
 ・現在はChrome/Firefoxでの再生支援のみ有効。
  Chromeは --enable-accelerated-vpx-decode=2 をつけないとダメ。
  Firefoxは media.wmf.amd.vp9.enabled がtrueになっている必要がある。(デフォでtrue)

●RavenRidge(Mobile/Desktop)のVP9デコード
 ・完全HW方式
 ・VP9 Profile2(10bit)の再生支援にも対応
 ・DXVAでも効くし、ブラウザでの支援も効く

こうじゃないの?
0471Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 16:36:00.72ID:iMq7AWEb
>>430
あー、コアの名前とGCNの数の表記を勘違いしてたのか
俺も文脈を見ないと判断できないな
0473Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 17:27:10.67ID:p4I9bBit
>>472
それも踏まえた上で>>470を書いたんだけど、何か間違ってるとこある?
0474Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 17:34:16.72ID:5hxSMjUZ
>>473
いや詳細情報のつもりで書いた
0475Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 17:54:19.32ID:p4I9bBit
>>474
なるほど、サンクス。
0477Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 18:39:57.99ID:e1sMqoEA
ふぇぇ
0478Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 18:51:48.93ID:1Gzy9Wrc
>>476
ワンズ糞過ぎだろ
リファの水冷64買った俺ですら82kで買えたというのにボッタクリも大概にしろって思うぞ
足元見過ぎ
0479Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 19:13:22.27ID:2HiImHrM
>>478
今は56が10万切っていたら良心的なレベルだし・・・
0480Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 19:21:16.02ID:/pkZ9hka
>>478
相場見てるか?その頃の感覚だとちびるぞ
リファ水冷9万ですら今なら超お買い得だぞ
0481Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 19:25:12.82ID:m5IwP1OD
狂っている
代理店も小売もみんな狂っている
0482Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 19:29:48.40ID:DuQCV37s
秋葉原 税別表示
日本橋 税込表示
0483Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 22:54:02.45ID:uxm5sPos
日本橋ドスパラ 全て税別ですが何か?
日本橋ツクモ 税別を大きく書いて小さく税込も価格も出すぜ
日本橋ジョーシン 税別を大きく書いて小さく税込も価格も出すけどセール品は税込みのみだったりするぜ
0484Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 23:40:23.79ID:7CtC18CI
>>470
動画再生支援に関しては単体GPUよりAPUのほうが一歩進んだわけか
0485Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 06:28:13.55ID:gfZVUU3X
>>478
これでも今なら安い方だぞ
少し前に日本橋のワンズとツクモにASUSの56があった時、ワンズが税込95k程でツクモが税抜98kだったかな
0486Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 10:41:47.66ID:G4PhVnFJ
Nitroが10万円越えなのはASK税だな
下に見えてるRX570も47304円と48384円だし
マイニング性能で見ればVEGA56はコスパが高いかも
まあ左上の少し見えてるMSIのGTX1070Tiが66558円
GTX1080が77544円なことを考えると
ゲーマーならこっちを買ったほうがお得なのは間違いない
0487Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 10:54:40.03ID:G4PhVnFJ
ちゃんとよく見たら68558円だった
ネット価格の方見たら同期していて安いほうが1070
高いのが1070Tiだった
http://www.1-s.jp/products/detail/148660
http://www.1-s.jp/products/detail/174247

ワンズは店舗はGPU購入はお一人様三台まで
一部商品除いて店舗在庫と同期らしいから分かりやすい
案の定ぼったくりNitro以外マイナーに買い占められたが
http://www.1-s.jp/products/list.php?name=RX+VEGA&;type=products&category_id=252&min=&max=&orderby=
0488Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 11:41:47.01ID:71mjh8iO
>>487
高いけど在庫あるんだ迷うな
0489Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 11:50:06.13ID:wpWiE9RU
ゲームは同性能なのに他要素絡んで3,4万差はなんだかなあと
0490Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 11:53:02.69ID:yUtm4cQ3
ASUS64売っていたけど税込12万円だったので諦めました
0491Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 12:03:00.38ID:yA67Al35
消費電力はVEGAの圧勝だぞ
0492Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 19:53:31.59ID:ejLdX2gy
オリファン代が4~5万もするって考えるとアホ臭すぎる
リファ買っといて良かった
0493Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 01:02:36.61ID:kyjpLexK0
当時リファ2枚しか買わなかった俺は負け組
まさか発売初日が底値だとは思わなかった
0494Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 10:49:16.80ID:AgvjbaN1
昨今の店頭価格は単純にメーカからの仕入れが上がってるのか、それとも代理店が転売価格見てそれに合わせたボッタクリ価格で店に売りつけてるのか、店舗側がやってるのか分からんからなあ
0495Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 11:30:14.33ID:nShubNr+
全部だろ
メモリ価格で1万位は仕入れ上がってるはず
店か代理店かというか両方グル
0496Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 12:11:27.91ID:vdlgjFS9
ただでさえDRAMが値上がってるのにHBM2という高コスト品を採用してるから
原価がかなり上がってるんじゃないかな。
それに合わせて代理店も利益乗せるからこんな値段に。
0497Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 12:56:20.38ID:OAh7um57
一番うまいのは値段吊り上げてるサムソンとヒュンダイってこったな。
0498Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 13:17:05.85ID:svpuKd+6
カスク「仕入れ値あがっているから、上乗せ分3倍にしても問題ないよ」
0499Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 13:37:43.67ID:rEk9kuUb
1.3倍の間違い?
0500Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 13:38:12.69ID:rEk9kuUb
それでも高いが
0502Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 13:49:33.33ID:OAh7um57
外箱があるのはマシなほう。
0503Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 15:50:21.17ID:1OGgIOT2
アマカスなんてそんなもんよ
0504Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 15:57:42.17ID:wcUtmSof
意外に小さく見えるけど、これデカいんだよな・・・
0505Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 16:36:42.23ID:wWSKt0O2
年初に買ったvega64ようやく届いたわ
これでfury売れる
0506Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 16:37:44.71ID:J637VeRa
Strixは小さいほう
水冷Vegaはもっと大きい
0507Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 16:48:37.69ID:ZtlkfWy6
>>501
そもそもパッケージの箱の中にクッションやら段ボール組やらで収まってるから
海外ならその上に伝票貼られて送られてくるレベルじゃね
0508Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 16:57:51.17ID:Uf0dRWhh
>>507
ドイツは包装紙一枚巻いて終わりだったわ
0509Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 17:02:50.09ID:svpuKd+6
前にドイツのebuyでWin10買ったときは、なんの変哲もない茶封筒で送られてきたことがある
流石に驚いた
0510Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 18:56:36.34ID:ntM4y4F+
日本人が包装気にしすぎなんだよ
0511Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 18:58:28.02ID:L8hBMhZR
化粧箱どころか梱包の段ボールですら凹ますとクレーム付けられる可能性あるからな
0512Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 19:08:29.02ID:0tb5Kv2S
海外通販を長く利用してるせいで梱包の仕方があまり気にならなくなった
でかすぎる段ボール箱にクッション大量に入れて片付けが面倒なんだよ
0513Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 19:19:51.75ID:Uf0dRWhh
まあ海外発のやつは普通に壊れてるのたまにあるからあれじゃだめだと思うけどね
0514Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 19:27:25.15ID:SCUl0/QI
>>501
雑かな?
これ以上どうしろってw
0515Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 19:35:16.29ID:a/p84voi
>>501
で、おいくら万円?
0516Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 19:59:54.96ID:L8hBMhZR
年末だったらそこまで高くないでしょう(白目
0517Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 20:20:03.14ID:UX7FvDJS
>>501
立派な梱包じゃん
ROG Rx480買った時は梱包無しで化粧箱に直接伝票が貼り付けられてたぞ
0518Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 20:23:28.30ID:hoCmxtCV
年末注文で今日か・・・
2月頭にポチった56は暖かくなってから届きそうだな
0519Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 20:30:38.66ID:Mu4mMRhn
これで梱包マシなのか…
前回米アマでnano買ったときはダンボール二重梱包だったから
そんな感じの期待してたんよ

値段は106898円だった
ぼくはAMDがすきなんです…
0520Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 20:33:48.92ID:ZcKRXpHQ
>>519
日本の尼なら大分前からそんなもんだけど
0521Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 20:49:43.38ID:Mu4mMRhn
>>520
まじかよ
普段ラップみたいなストレッチ巻いてない?

まぁ、俺が気にし過ぎなのは認める
すまんの
0522Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 20:56:31.52ID:ZcKRXpHQ
>>521
尼でよく買うけどラップでギューってやつなら今じゃ見ないなぁ
逆に他の通販で見かけるようになった
0523Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 21:10:38.17ID:L8hBMhZR
>>519
今はそのVEGA56がその値段だから届いて良かったね
0524Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 21:53:52.76ID:hoCmxtCV
>>521
小物はよくそれ見かけるけどグラボぐらいの大きさだとそんなもんだよ
0525Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 22:08:01.72ID:lYLyTDko
サファ56オリファンリミが87000円ほどで高い高い言われてたのに、
今となってはメモリこそ残念でも選別品の限定品だったという点でかなりお得だったように感じる
0526Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 22:19:03.52ID:waWDycWM
64の方もってるけど、コアは選別品でもメモリが回らんで
Samsungも結構ばらつきがあるで(リファ20発もってる)
0528Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 23:45:04.21ID:dgCkFFWO
食料品や日用品もみんな過剰包装だよね
肝心の中身が少ししか入っていなくてゴミが出るわ出るわ
メーカーが中身を減らしたり誤魔化すための包装で
消費者は余計なゴミにお金を支払わされてる
先日海外土産のお菓子貰ったが中身きっちりの包装で余分な包装が無くて合理的だった
日本も考え直すべきだと思う
0529Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 00:07:51.07ID:FnQYyD02
寒メモリでもばらつくんか
0530Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 00:08:00.47ID:MwkfsIn6
>>528
日本スゴイ!に変換する輩がいる限り無理だろうな
0531Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 00:23:06.04ID:K8KQfeGJ
グラボの箱が無駄にデカいのはMSIってイメージ
Lightningさんとか、もっと前のHD6970辺りの箱も無駄にデカい
最近小さくなって日和ってるな
0532Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 00:28:04.66ID:cMjW6iZz
>>530
その思考回路が蔓延してから没落に拍車がかかったと思うわ
0533Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 01:05:21.75ID:qlzTblVX
>>528
上のなんかVEGAの箱の時点で緩衝設計終わってるからゴミ袋にくるんで直接伝票貼り付けて送ってきてもええもんなのにな
何の為に包装設計の技術者がいるのか分からんくなる
0534Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 01:36:30.22ID:60kl4Kca
年末にボーナスでMSIのVega 56 Air Boost 8G OCを税込み8万でIYHしたときも
家に着いてから「なにこの性能のグラボに8万出してるんだよ」と後悔したものだけど
今の値段だと臨時収入あったとしても手を出すのは難しいレベルだな
0535Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 01:40:21.65ID:DKHbmyKp
ワンズ店舗に56三種残ってたぞ
ネット在庫と店頭販売は別なのかね
0536Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 06:46:19.50ID:iEWJQ2lu
>>531
この間、物置のいらん外箱処分しようと片づけたらMSIのgeforce4の箱があってくっそデカかったわ
中見たらバンドルゲーム七本もあったし、昔って無駄に何本もバンドルゲームついてたよなぁ
0538Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 10:59:06.86ID:4ao8H1jp
>>531
外箱つるつるで落としそうになるねん
0539Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 12:42:35.72ID:cN/rEKAs
>>537
ララビーさん。。。
0540Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 12:55:51.74ID:bEFcE47E
>>537
コイツを叩き台にラジャの手が入ったGPUが開発されるのかね?
0541Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 13:12:13.63ID:HW0F+Pdt
キレッキレに電力制御できるようになったVEGA64がでてくる感じじゃねえか
0542Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 13:38:53.58ID:hREIYpct
AMDのVEGA、12nmVEGA、7nmVEGAの性能は鬼だから、GPUチップ単体性能は負けると思う

たいしてインテルが勝てる要素はコストとニーズにあわせた性能、価格のちょうせいりょくと安売り攻勢(量産力はインテルが5倍)
あとはHBCCやERAM系の技術がAMDよりも1-2年先行してて
そっち系の低電圧化や高速化技術その他で有利に立てるんじゃなかろうかってところ

いまのAPU路線は最終的に3-5年後にはメインメモリ不要なシステムを提供できるってやつなの
40$(いまは75$)のHBMと15$のSSDキャッシュを混ぜることで、メインメモリ不要でメモリ代いらん。小型化省エネできる
200gb/sでDDR5メモリ時代に数倍のメインメモリ速度を提供。CPU速度も実行速度でDDR4の2倍、DDR5の1.5倍は高速化する
メモリ容量は16GBもある

こういうコストその他の恩恵を提供できるってやつなのするってシステムで、armでやるかはしらないが、armなんかじゃSSDキャッシュを16-32GBにしてメインフラッシュいらんで小型化省エネできるよってコンセプトなんだわ

ARMにおいては省エネで難航するとみるが、ノート、タブレットPCでは余裕で電力回る+高速化できるからこの恩恵絶大なのよ
やろうとおもえばAPU+HBM+128gbキャッシュ(うち16GBがメモリ割当)をワンパッケージ化しつつTDP10w行かないとかできると


でインテルが自作GPUに切り替えるのは、収益のためじゃなくて、AMDチップは最小TDP3-5w、動画再生もそんなもんで、最小でノートからの電力設計でタブレットやスマホに適合する電力設計じゃないからってとこだろう
0543Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 13:47:35.33ID:hREIYpct
AMDのVEGAはいいチップだけど
AMDのGPUチップは基本15wノートー75wのゲーミングノートや補助電源不要グラボまでの領域で最強ってスペックなんだ

過去のタブレット用APUとかも、タブレットにしては動画再生や帯機電力消費が巨大すぎて不向きだった
そういうチップなんだよな

AMDはノートーゲーミングノート、100w以下のHTPCでは覇者になれるかもしれないが
それ以下のタブレット、スマホは以前不向きだよ。

VEGAGPUはTDP15wで性能はRX460並、性能1/10にしてもスマホGPUのハイエンドクラスのパワーがある
けど帯機電力の大きさとかでARMやタブレットで勝負は不可能。似たような性質はNVIDIAのTEGRAも持ってる
NVIDIAも、AMDも15wノートからのでんりょくせっけいに最適化されてる


いまの14nmVEGAや秋に投下する12nmvegaも相当なポテンシャルを持ってて
やろうとおもえば、8809g以上のCPU+GPUパワーを維持しつつTDP100w以下とかできるんだろうよ

これが7nmチップになれば理論値的には15wAPUでRYZEN1600の処理力+RX470並のGPU力
補助電源不要GPUでVEGA64以上の性能をだす(VEGA56/64はハードの性質と低電圧化の失敗でワッパはよろしくないから超えるの簡単)
TDP65-100wのAPUでGTX1080並の性能と1800x並のCPU力の両立できる

これくらいの無茶はいくらでもできる。PS5へのPRも有利だし、ゲームノートや普及価格のデスクトップPCでは覇権取れるだろうな
業務用のニーズわわからないが
0544Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 14:37:51.75ID:UjQvUOqI
また妄想君が沸いてきた
0545Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 15:14:18.59ID:g9Lxnpot
vegaの開発者がインテルにいるんだからvegaすげーって言うなら似たようなのインテルでも出来るんじゃねーの
0546Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 16:15:17.77ID:cGI7mY7E
検証用とはいえ4MBのページングキャッシュのみ
フレームバッファはUMAとかどうやって起動画面を表示しているのか
VideoBIOS自体がないのか
それとも4MBあればフルカラーSXGAまでOKということか
0547Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 16:22:35.29ID:QIGBvCrE
Vegaに対してラジャ氏は何処まで関与していたのか知らんけど、構造的に今のアーキテクチャから大幅変更が無い限り微増程度にしかならないと思うけどね
0548Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 16:24:07.65ID:cGI7mY7E
ある意味VegaのHBCCよりも挑戦的だが
下位dGPUはPCIE4.0じゃないとパフォーマンスがでない代物になりそう
過去のTurbocache Hypermemoryみたいな感じなら
別途32BitGDDR6とか積むんだろうけどね
0549Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 16:57:53.51ID:ZpgyiiP8
ラジャ:省電力GPUやりたいねん
リサ:性能上げてから言え、ボケカス
ラジャ:クッ…!

数ヶ月後
ラジャ:俺、Intelで省電力GPU作ることにしたから。ほな、さいなら
リサ:待たんかい!シバくぞ、ボケ!
0550Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 17:01:12.37ID:HW0F+Pdt
リサって会議で幹部にジャーマンスープレックスかましてるよね。
0551Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 17:07:43.96ID:4mpcZL0f
>>549
いや、プロセス的に無理だってのはRajaも良くわかってた筈
の割には割と良い仕上がり
0554Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 20:16:51.38ID:Td2+5D7v
>>553
どの点が不明なのだ
0555Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 22:05:58.10ID:+cm93Dqq
>>549
adrenoさんがキンギョソウの側から見ています
0557Socket774
垢版 |
2018/02/24(土) 13:44:06.79ID:ZN9a8hSb
nano出ない?
0558Socket774
垢版 |
2018/02/24(土) 13:49:44.72ID:K/+HAm+O
AMDは多分長く使うローエンド量産チップとして14nmVEGAのラインは継続
ミドルは12nmVEGAを先行リリースしつつ、後に7nmラインと統合
高い7nmラインは当面12nmとハイ・ローミックスだが状況次第(量産コスパ)で統合

こういうロードマップだろうな

そのうちPS5がでるような段階になっても、14nmVEGAは箱やPS4と統合されると読んでる。
14nmVEGAとGDDR5を組み合わせれば合計TDP60wでPS4(今の半分以下)
GDDR6と組み合わせればTDP30w
HBMならTDP25wくらいに収められる

12nmチップから-5w、7nmチップならHBM採用で合計15w、GDDR6でも20w以下に収まる

それくらいの省熱UMPC型PS4のリリースは絶対あると見てる。コスト的にも39800円以内に収まると思うし
0559Socket774
垢版 |
2018/02/24(土) 14:07:50.97ID:s8tJmfE3
>>558
箱はともかくPS4は互換の問題あるからVega以降は無理じゃね
ProにPolaris積む予定だったのに結局それでカスタムする羽目になったし
0560Socket774
垢版 |
2018/02/24(土) 14:15:35.86ID:XO/uo06g
ACE8基から4ACE+2HWSに変更したからな>polaris
機能向上をとるか互換性をとるかの苦しい判断やでぇ
0561Socket774
垢版 |
2018/02/24(土) 16:02:26.52ID:ilTnXw0D
機械語くらい低レベルまで触ってねーならまぁ可能だろ
ただSONYはMSと違ってこういった互換のハンドリングに慣れてないからな
共通APIでSWベースが設計できてるか、またキチンと機能してるかが問題

少なくともPC環境では千差万別数世代が互換保ちつつ動いてるからな
箱は大丈夫だろうが、、、
0562Socket774
垢版 |
2018/02/24(土) 16:08:06.64ID:XO/uo06g
後藤的に言えば
>汎用OSの厚いAPI層を経てハードウェアにアクセスする汎用デバイス
とローレベルAPIの差があるからPCとPS4はまた違うと思うがね
0563Socket774
垢版 |
2018/02/24(土) 16:27:40.42ID:C3HbeRL/
尼で戯画56が80k復活してますゾイ
0564Socket774
垢版 |
2018/02/24(土) 16:30:56.24ID:s8tJmfE3
>>563
77KのMSI56が26日から4/4までの間に到着予定なんだが、届くと考えて良いのかな
0566Socket774
垢版 |
2018/02/25(日) 00:24:58.93ID:FzVfjOoR
>>564
Airboostならこの間konozama喰らったわ
0567Socket774
垢版 |
2018/02/25(日) 00:46:34.05ID:fAyEV7Ig
順調に値段戻ってきたな
0568Socket774
垢版 |
2018/02/25(日) 00:56:34.21ID:mj6bTOmK
他のグラボもショップの在庫が戻り始めたみたいだからいい傾向だね
56は1枚欲しいけど64銀リファを発売日に入手した身としては
せめてそれと同額にならないとか買う気が起きない
0569Socket774
垢版 |
2018/02/25(日) 07:27:52.80ID:qD/qrkbb
大体こういう時ってAmazonが早く値段戻るし他の小売風情が消費者馬鹿にしてるのがよく分かる
0570Socket774
垢版 |
2018/02/25(日) 10:46:48.26ID:/nB+6xSS
仮想通貨のクリプトナイト系が、北朝鮮のウイルスと漫画村のせいで難易度上がりまくりの価格さがりまくりで、vegaでも、損益分岐点まで落ちてきてる。
そのうち、vegaブン投げ祭りくるよ。
0571Socket774
垢版 |
2018/02/25(日) 10:52:45.83ID:yDQE7a0v
仮想通貨で儲かる仕組みが分からん
誰から金が貰えるの?
0572Socket774
垢版 |
2018/02/25(日) 11:03:54.36ID:yVuh27Wj
>>570
特定の通貨が割高になったら新通貨作ってちょっと値を上げて注目させる、ってのが仮想通貨業界のスキームだから
全部に見切りつけないとなかなか終われないよ
0573Socket774
垢版 |
2018/02/25(日) 12:45:30.98ID:uZwDAR49
>>571
基本的には白菜に高い値がついてるのと同じ
0574Socket774
垢版 |
2018/02/25(日) 13:48:41.39ID:rJrasPb4
クリナイじゃなくてETH掘ればよかったんじゃね
これも段々難易度上がってきてるが
0575Socket774
垢版 |
2018/02/25(日) 13:49:44.75ID:rJrasPb4
部屋に冷房が必要になる頃までは回すけど
夏場に買い足すことはもうないんじゃないかな
0576Socket774
垢版 |
2018/02/26(月) 01:03:09.03ID:N7mrNeSk
手元で80Tiの9掛けのあがりだから8万円台では到底買えんで
5万台まで戻ってくれば買いやけどな
0579Socket774
垢版 |
2018/02/27(火) 02:20:22.75ID:laSOz+Uz
否定してる話もあったと思うけど実際は日本AMD≒ASKだろう
ならこの品不足の中こんなアホなイベントするのも理解出来る
0580Socket774
垢版 |
2018/02/27(火) 04:10:05.72ID:dWVVQcC8
AMD名乗るなよASK
0582Socket774
垢版 |
2018/02/27(火) 07:33:15.55ID:One2UCQR
geforceはマイニング用のGPUとゲーミング完全分離して在庫食い合わないようにするのにAMDは何もせず品薄商法だからな
しかも定価以上で売れるからRadeonの市販一旦止めて大口マイナーに直接販売のみに絞るって話もあるからな
0583Socket774
垢版 |
2018/02/27(火) 08:22:40.42ID:GOAI6oRi
一般ユーザー切り捨てるのはいいけど
切り捨てられたことはずっと覚えてるからな
0584Socket774
垢版 |
2018/02/27(火) 08:31:39.44ID:/n+B6OWS
amdもnvidiaからしても上客はどう考えてもマイナーだろ、多少高くても買ってくれるし。俺たちゲーマーは時期が悪いとかなんとか文句たれて結局買わないからメーカーも見捨てた、商売してるだけ。
amdもnvidiaも今の調子だとブロックチェーン効率化とかいってバンバンマイニングモデル増産してゲーミングは手ぬくだろうね
0585Socket774
垢版 |
2018/02/27(火) 09:11:57.08ID:so5t3LgB
寧ろ共通設計せざるを得ない故、キチンと需要と供給が安定しさえすれば安くなるはずではある
特にRadeonは数種のダイから全部作るし、それに元々GPU程度の数しか出ないとチップの収益的には怪しいからな
かと言って現状は流通段階でボってるだけだから、ココをどうにかしない限り永遠に適正価格は無いと見ていい
代理店や小売は適当な理由でっち上げて今の価格を維持しようとする筈だし、コレを迂回させる必要がある
0586Socket774
垢版 |
2018/02/27(火) 09:17:47.19ID:ZzFGfa67
AMDからボードーメーカーへの卸値よりも、韓国産メモリの卸値が上がってんだろ。
ボッてるのはサムソンとSK
0587Socket774
垢版 |
2018/02/27(火) 09:30:16.72ID:so5t3LgB
>>586
それで上がる額なんてタカが知れてる
メモリ価格のボード価格に占める割合は低いからな、特にダイとパッケージが高いし
例え倍になってもこれほどまで終端価格にクリティカルな影響は出ない
つまり問題はボードベンダより手前にある
0588Socket774
垢版 |
2018/02/27(火) 09:31:34.73ID:IkgfQ7YA
>現状は流通段階でボってるだけだから
なんだが直販やると3dfxの二の舞になるのを恐れてるんじゃね?w
つかヌビは直販やってるけどな
ボッタtitan v以外ほとんど品切れ状態で放置だがw
0590Socket774
垢版 |
2018/02/27(火) 10:47:53.50ID:ZKDSncz8
>>587
AMDからしてVegaのHBM2の原価は300$だと言ってるわけだが
0591Socket774
垢版 |
2018/02/27(火) 11:01:06.70ID:y1y/C0n4
HBM2のコスト高とメモリー高騰を一緒にするとかこれはVEGAエアプですわ
0592Socket774
垢版 |
2018/02/27(火) 11:15:35.20ID:yzsjn/LQ
ここはVegaスレだぞ
0593Socket774
垢版 |
2018/02/27(火) 12:11:10.70ID:oxgqSoLP
品薄なのはaskがGMOに優先的に商品を回してわざとやってんじゃないかと邪推してる
0594Socket774
垢版 |
2018/02/27(火) 14:01:54.90ID:cIJSe/N1
優先も何も日本AMD≒ask≒GMOぐらいの関係だろ
0596Socket774
垢版 |
2018/02/27(火) 17:38:53.97ID:3DEwfvZN
ASKがAMDな訳無いだろう
nvidiaも日本市場の販路として信頼を置いている超優良企業だぞ
まさかnvidiaがAMDの手先に流通任せてたなんてそんなマヌケな事はあり得ない
0597Socket774
垢版 |
2018/02/27(火) 17:47:00.09ID:+bC3c3Mi
>>596
日本AMDがASKなのは結構昔から言われてた気がする
0599Socket774
垢版 |
2018/02/27(火) 17:49:37.78ID:1OcqeDl5
AMDがアスクに丸投げしているのに対し、NVIDIAはちゃんとやっているてことでは
0600Socket774
垢版 |
2018/02/27(火) 18:06:53.67ID:jwp3pg8j
>>596
日本AMDがaskな
集合記号逆にするアホ乙
0601Socket774
垢版 |
2018/02/27(火) 19:03:50.47ID:+uJHI+Gs
                 ___
            /⌒ `__"、
           /,, / ̄____\_   どうかみなさん!
          /,//:  I日本AMD|\   国内パーツショップで
         ;/⌒'":::..  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |⌒ヽ  買ってください!
       /  /、:::::...           /ヽ_ \
     __( ⌒ー-ィ⌒ヽ、   /⌒`ー'⌒  )
    ━━━`ー──ゝィソノー‐ヾy_ノー─"



                       ` _____
           ⌒        〜   I日本AMD |
                  ヽヽ  〜   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      
        (    / ⌒`"⌒`ヽ、
           /,, / ̄ ̄ ̄ ̄\ ヽヽ 
          /,//:   アスク  \   クスクスクスw
         ;/⌒'":::..            |⌒ヽ
       /  /、:::::...           /ヽ_ \
     __( ⌒ー-ィ⌒ヽ、   /⌒`ー'⌒  )
    ━━━`ー──ゝィソノー‐ヾy_ノー─"
0604Socket774
垢版 |
2018/02/27(火) 23:50:50.75ID:kqGpqfZK
メモリの値上がり以外にコンデンサーも値上がりしてるらしい。

原因は中国で電動スクーターなど需要が高くなっているかららしい。
0605Socket774
垢版 |
2018/02/27(火) 23:54:26.87ID:One2UCQR
>>604
マザーボードは来年から50%ぐらい値上げしないとコンデンサ不足で採算取れなくなるってさ
コンデンサの値段2022年まで需要に生産追いつかないから
今の価格の50倍から240倍ぐらいまで高騰するよ
0606Socket774
垢版 |
2018/02/28(水) 01:59:03.43ID:O/hYhrrH
VEGA56久しぶりに入荷!20万円

あるで
0607Socket774
垢版 |
2018/02/28(水) 03:07:43.44ID:d6J5iw5o
今度Farcry5付くらしいけど、ゲーマーにはありがたみがない価格
0608Socket774
垢版 |
2018/02/28(水) 03:28:50.31ID:ADjwBazf
>“Ampere”は12nmプロセスで製造され、3月のGTCで発表される模様です。

おいおい、GeForceの新型がもうすぐ出ちゃうぜ?
2070 = 1080Ti以上で150W
2080 = 1080x2 SLI以上で180W
Vegaの新型も3月には出るんだろうな?
もう1070相当のVega56じゃ話になんねーぞ・・・
0609Socket774
垢版 |
2018/02/28(水) 05:56:53.44ID:DD9JNqVl
そんな上がるわけがない
0610Socket774
垢版 |
2018/02/28(水) 07:40:21.38ID:mF3+VZlz
2080→1080のリネーム、1080tiと同等
2070→1070のリネーム、1070tiと同等

とかが現実路線か
0611Socket774
垢版 |
2018/02/28(水) 08:34:48.28ID:lCn6ZRnu
ヨドバシで注文したasusの64発送されたわ
在庫もあるっぽい
0612Socket774
垢版 |
2018/02/28(水) 08:39:08.22ID:lCn6ZRnu
ごめん取り寄せだったわ
0614Socket774
垢版 |
2018/02/28(水) 14:02:53.67ID:eTBOJkbH
>>613
使われるコンデンサーが別クラスでも
作ってるとこが同じならキャパとられるから影響受ける

社会にでたこと無いニートか?
0615Socket774
垢版 |
2018/02/28(水) 14:12:41.23ID:ucYkqvuI
>>614
>作ってるとこが同じならキャパとられるから影響受ける

部品関係は量が捌けるなら基本的に値段は下がる

社会にでたこと無いニートか? w
0616Socket774
垢版 |
2018/02/28(水) 14:28:57.36ID:t7OS7NBX
>>615
その需要に即応して生産量を調整できる技術、地球人にも教えてはもらえまいか。
0617Socket774
垢版 |
2018/02/28(水) 14:35:00.93ID:ucYkqvuI
誰が需要変動に即応できるなどといったか
このハゲが
0618Socket774
垢版 |
2018/02/28(水) 14:45:56.02ID:EDycD6YQ
>>615
だから量が捌けなくなってるから値段が高騰するってことでしょ
0619Socket774
垢版 |
2018/02/28(水) 14:59:56.63ID:ngaES0RH
ニートとハゲが必死すぎ
0620Socket774
垢版 |
2018/02/28(水) 15:05:14.23ID:K4JQnfIx
また髪の話してる…
0621Socket774
垢版 |
2018/02/28(水) 15:07:44.52ID:ZvZXb84s
どうでも良いからコンデンサ不足のソース持ってこい
0622Socket774
垢版 |
2018/02/28(水) 15:12:21.22ID:zdA8DCiX
>>615
需要が供給を上回ったら価格は上がる
社会人以前に学校で習う常識
0623Socket774
垢版 |
2018/02/28(水) 15:45:14.59ID:t7OS7NBX
>>617
需要に即応できないなら需要が高い=量さばけるではないんだが?
0624Socket774
垢版 |
2018/02/28(水) 15:45:26.21ID:ucYkqvuI
そして価格が上がることで需要が下がる
社会人以前に学校で習う常識
0626Socket774
垢版 |
2018/02/28(水) 16:17:51.78ID:t7OS7NBX
>>625
なんの話題だと思ってんだ…
0627Socket774
垢版 |
2018/02/28(水) 18:37:17.23ID:cxfHU4SX
>>590
HBM2の原価が300ドルってのは初めて聞いた。
VEGA64+HBM2 8GBまで実装したパッケージまでの原価ならそんなもんだと思う。
いずれにせよ、ソースプリーズ
0628Socket774
垢版 |
2018/02/28(水) 19:38:30.36ID:z1ABjtS3
HBM2の調達費が予定よりはるかに高くなったからオリファン値上げで回収してるんだろ
急にサムスンから普通の値段で買えるわけないもの
0629Socket774
垢版 |
2018/02/28(水) 20:04:21.89ID:Si2KJy4O
HBM1の時と違ってNVIDIAのGP100から始まってGV100、AMD Vegaとそれらを使うAppleとINTEL、NEC SX Auroraと只でさえ多いのにメモリ高騰と重なって大変だな。
0630Socket774
垢版 |
2018/02/28(水) 20:12:54.47ID:whHwK852
>>616
あの類は在庫がたんまり有る
基本置いておいても腐らん故
それどころか値段自体はここ数年変わってない
ガセ
0631Socket774
垢版 |
2018/02/28(水) 20:20:54.68ID:ucYkqvuI
>基本置いておいても腐らん故
過去の不良コンデンサ問題がらみか知らんけど
買って使わず積みパーツとして放置してたマザーのコンデンサが
勝手に腐ってたのがあったわ
まぁガセ情報だというのはそうだろうよ
0632Socket774
垢版 |
2018/02/28(水) 20:30:49.12ID:whHwK852
>>631
今時漏れるレベルの液コンはそうそうお目にかかれん
腐食だと思うからちゃんと除湿して保管してやれば持つよ
水取りゾウさんとか除湿剤の類は電子部品を扱う上では切り離せない物品

ASROCKの除湿機能はネタではなく割とマジなのだ
0633Socket774
垢版 |
2018/02/28(水) 20:32:32.52ID:O/hYhrrH
昔使っていたサーバーマイクロのMBは除湿ボタンが付いてたっけ・・・
0634Socket774
垢版 |
2018/02/28(水) 20:38:54.57ID:ucYkqvuI
>>632
使い時逃したソケAマザーだからね
多分今の基準には当てはまらん粗悪品と思うよ
いくら支那製コンデンサといえどもその水準はとうに脱したでしょ
いや脱してると思いたいw
0635Socket774
垢版 |
2018/02/28(水) 20:46:04.80ID:whHwK852
>>634
脱してるから安心していい
どころか日本製と銘打ってても生産は中華とかだし
それに性能の差もかなり少ないと言うかまぁほぼ無くなってる
良くMBに日本製として載ってるFPなんかも製造は中華だった筈
SANYO亡き後パナがやってるOSは国産だったと思うけどFPに比べるとD/S上はちょっと劣ることが多いし
0636Socket774
垢版 |
2018/02/28(水) 20:51:42.41ID:ucYkqvuI
>どころか日本製と銘打ってても生産は中華とかだし

日本人の自作erはお人よしだからその辺の錯誤を狙ってきてるんだろうなw
幾分英語音痴もあるだろうし
0637Socket774
垢版 |
2018/02/28(水) 21:17:55.39ID:gOfqjmmw
>>621
当分続くよ
作り切れん
コンデンサメーカーは正月なしだった
ゴールデンウイークも盆休みも無いかもな
0638Socket774
垢版 |
2018/02/28(水) 21:41:32.17ID:6leACbSW
シェアのでかかった村田コンデンサが廃止になって
ユーザーが競合メーカーになだれ込み・生産が追い付かない状態になってる
0639Socket774
垢版 |
2018/02/28(水) 23:17:58.00ID:lpR2n1ls
>>638
スマホ向け小サイズチップコンデンサ生産にシフトしてるからな
0640Socket774
垢版 |
2018/03/01(木) 00:07:49.71ID:k5UIdrhZ
>>637
当分続くというか電動スクーターの需要だけで中印合わせて10年で15億台規模の需要があるから
コンデンサはこの先10年は毎年値上がりすると言われている
0641Socket774
垢版 |
2018/03/01(木) 00:24:07.20ID:ryI9rxID
コンデンサの増産ってそんなに大変なの?
1年もあれば設備から品質の試験まで余裕そうだけど
新製品出す訳でもあるまいし
0642Socket774
垢版 |
2018/03/01(木) 01:23:16.38ID:EyfaMlt1
>>615
リアルニートか?
需給バランスでの価格変動と量産効果によるコストダウンは別の話。
0643Socket774
垢版 |
2018/03/01(木) 01:39:45.85ID:2pEvDcPy
>>641
一年後だけの需要予測だけじゃ
簡単に設備投資出来ないから…
設備投資は回収に何年もかかる訳で
0644Socket774
垢版 |
2018/03/01(木) 04:40:29.02ID:o87w9eBN
見事に単発の山か
0645Socket774
垢版 |
2018/03/01(木) 04:57:01.58ID:0jFpem+h
まあウソツキ野郎の工作員ばかりだし多少はね?
0646Socket774
垢版 |
2018/03/01(木) 08:54:23.34ID:BgOT0z+j
噂がデマなことと、ニートがトンチンカンな否定してるのとは関係ないがな。
0647Socket774
垢版 |
2018/03/01(木) 09:10:55.86ID:wzbIMbes
10年間値上がり需要が見込めるなら増産体制とるわ
0648Socket774
垢版 |
2018/03/01(木) 09:23:26.07ID:jhzJaHhz
例え5倍になっても元々がチロルチョコより安いような部品だからな
0649Socket774
垢版 |
2018/03/01(木) 09:42:54.18ID:VPGHF9gp
それが積み重なって価格が上がってくんですけどね
0650Socket774
垢版 |
2018/03/01(木) 10:05:40.46ID:p4uazV07
でも中間業者が便乗して釣り上げる額の方がけた違いに大きいでそ
0651Socket774
垢版 |
2018/03/01(木) 10:08:28.53ID:JaJnrIuX
コンデンサなんか昔は家で作ってたでしょ
0652Socket774
垢版 |
2018/03/01(木) 11:42:17.57ID:88SX2NHS
仕組みはまんまグラボの値上がりと一緒じゃん
0653Socket774
垢版 |
2018/03/01(木) 14:52:27.24ID:0/k1P/9k
知り合いのところの話だと、パナですら、試作品を作るためのサンプル提供を
コンデンサーメーカーから断られるレベルだってよ。
発注しても普通に半年〜の待ちだそうだ。
0654Socket774
垢版 |
2018/03/01(木) 15:13:09.99ID:0jFpem+h
パナぐらいデカいところなら試作品作るとかサンプル品で足りる量ぐらいならフツウに買えよとw
0655Socket774
垢版 |
2018/03/01(木) 17:43:14.47ID:Z1aTq/rj
>>653
自社で持ってるのになんで外注するんですかね、、、
0656Socket774
垢版 |
2018/03/01(木) 20:10:21.87ID:/6QkkFDx
>>655
そりゃ自社で作ってないものを使うからだろ
0657Socket774
垢版 |
2018/03/01(木) 20:17:48.70ID:k5UIdrhZ
>>653
それだけじゃなく中国企業優先で提供しているから
日本企業どんどん追い詰められてるんだよね
0658Socket774
垢版 |
2018/03/01(木) 20:20:38.50ID:o87w9eBN
>>656
パナで無いつったらセラか?
まぁでもフィルム有るし必要とあらば作りそうだが
0659Socket774
垢版 |
2018/03/01(木) 20:24:30.34ID:/6QkkFDx
セラ材料今から開発なんてするわけねー
0660Socket774
垢版 |
2018/03/01(木) 20:31:57.91ID:o87w9eBN
>>659
他で代用って事だよ
まぁでもセラなら汎用で良いし、頭抜けて安い部類だから何も心配いらんな
0661Socket774
垢版 |
2018/03/01(木) 20:54:34.89ID:FeY022xz
セラコン汎用でいいとか恐ろしいこと言ってるよ…
0662Socket774
垢版 |
2018/03/01(木) 21:10:15.28ID:o87w9eBN
>>661
逆に汎用以外が出来るとは思えんのだが
規格でサイズが決まっており、とんでもない数を量産する事で単価自体は低価格なのが最近のセラコンだ
にも関わらず市場規模はデカい
ココに特殊な仕様の要求、要は特注なんぞ相対的にとんでもない値段になる
一体どんなモノを作る気でいるんだ?
0663Socket774
垢版 |
2018/03/01(木) 22:10:56.72ID:OFULLNBI
ASUSの64届いて早速timespy回したが60度超えなくて感動した
室温10度だから参考にならないかもだけど
0664Socket774
垢版 |
2018/03/01(木) 22:21:27.61ID:BG2r+3e5
オリファンはガッチリ感がほんとええよな
0665Socket774
垢版 |
2018/03/01(木) 22:37:19.87ID:3Z75NcAa
尼にギガバイトの56が4日入荷予定て出てるな
0666Socket774
垢版 |
2018/03/01(木) 23:52:26.04ID:5vdDryBU
>>665
それ俺がキャンセルした奴
いい加減konozamaに付き合うのも疲れたわ...
0667Socket774
垢版 |
2018/03/02(金) 08:08:17.77ID:qG6N5l3Y
GTX 2080が12nmの不調で半年延期だが
zen+出るのか?
どのfabも12nm難産だってわかって株式投資抑えられてるけど
GFは順調と嘘をついてそうだ
0668Socket774
垢版 |
2018/03/02(金) 08:40:59.58ID:u9m08nsX
難産も何もサンプル上がってるし
その為にEPYCとRRは14nm据え置きじゃんか
0669Socket774
垢版 |
2018/03/02(金) 09:25:04.83ID:DDHI2M28
zen+って新あー昨日実験でしょ
本命はZEN2
0670Socket774
垢版 |
2018/03/02(金) 11:00:36.86ID:u9m08nsX
>>669
12nm成熟の為の量産出来て売れるテストチップみたいなもん
0671Socket774
垢版 |
2018/03/02(金) 12:31:11.88ID:AXKhIqR/
12nmは14LPPの改良なので成熟期間とかなさそうだが
先行量産ってCPUじゃなくてモバイルSoCやGPUでやるもんだし
0672Socket774
垢版 |
2018/03/02(金) 12:32:43.41ID:W5xw6TGZ
zen+のサンプル出てるのに情弱すぎるんだろ
0673Socket774
垢版 |
2018/03/02(金) 14:10:23.00ID:TwTlR6FM
MSIの2スロ頼んでいるが「2/27〜4/5」の2/27が取れて「4/5まで」になっとる
0674Socket774
垢版 |
2018/03/02(金) 15:23:00.81ID:AXKhIqR/
>>672
12nmなんてただのリネームプロセスでテストチップもクソもないって話だぞ
0675Socket774
垢版 |
2018/03/02(金) 16:31:48.90ID:kBUMsvQp
10%性能上がるという発表以上でも以下でもないだろう
0676Socket774
垢版 |
2018/03/02(金) 16:40:50.56ID:AXKhIqR/
なんか難しい話でもしたか?全くそういう趣旨のレスじゃないだろ
もういいけど
0677Socket774
垢版 |
2018/03/02(金) 18:29:30.11ID:pk67wuQF
リーク続報ないなぁ、2800Xと2700が気になる
0678Socket774
垢版 |
2018/03/02(金) 19:00:37.42ID:u9m08nsX
>>671
そのモバイルで使えるのが14LPPで
12LPは確かにその改良ではあるが+で少し回るようになってる
オマケで改良したコアを搭載し、他は14LPPのまま=互換があるレベルの改良では無い
まぁ、数字としては改良レベルでも実質的に結局別物というオチだと思うけどな
0679Socket774
垢版 |
2018/03/02(金) 22:33:01.45ID:BmOz4jTT
>>662
いや別に特注で造るって話じゃなくてさ、まだ大陸のローカルメーカー品の品質が
怪しいことこの上ないって。購買部門からねじ込まれて何度泣かされたことか。
0680Socket774
垢版 |
2018/03/02(金) 22:45:35.37ID:1tMgoQbX
>>679
大陸ってなにかあったっけ?
中華系なら台湾じゃなくて?
0681Socket774
垢版 |
2018/03/02(金) 23:23:11.29ID:GLiohXmH
>>679
そんなもん使うからだよ
ダブついてる日本の大手のを使ってやれよ
韓国勢の追い上げキツイぞ
0682Socket774
垢版 |
2018/03/02(金) 23:40:23.82ID:m6gGJjTE
VEGA先生チラホラ在庫有が増えてきたけど、たーかーいーよぉー。
0683Socket774
垢版 |
2018/03/02(金) 23:50:03.05ID:oCwHuodw
>>674
キャッシュの改善とか入ってるのに
只のリネームとな?
それに、製造プロセスの変更だけでも
只のリネームではない…
0684Socket774
垢版 |
2018/03/02(金) 23:54:48.30ID:BmOz4jTT
VEGAにはさっぱり関係ない話だから手短に。
>>680
中国のローカルメーカーだな。ちょっと覚えるとすぐメーカー興すので大小合わせるとかなりたくさんある。
大分淘汰されてマシになったとはいえ、日系以外は使いたくないねって思わせるのに十分な事件を
いくつも経験した。

>>681
結局汎用(どこのでも)でいいってわけじゃないってなるじゃない って意味で>661
だったのだけど。
0685Socket774
垢版 |
2018/03/03(土) 06:35:28.24ID:L9NP9Q2S
サムスンなら半島っていうよなって思ったんだけど
名前が出てこないからガセか

または、まっとうなメーカの話ではないな
0686Socket774
垢版 |
2018/03/03(土) 06:55:20.70ID:TVAMlVD3
糞部品屋の名前なんかいちいち覚えておくほどの価値は無いからね
ガセだと思うならそう思っていればいいんじゃね
0687Socket774
垢版 |
2018/03/03(土) 08:36:17.14ID:Gn8C/AZX
改良版は14LPEの次に出た14LPPだろ
GlobalFoundriesはこれを使ってZen作ってるわけだが
その次に出たのが14LPCでその次に出たのが14LPUだな

12LPは14LPPとは違う
15%密度が上がってるし10%性能が上がってる
0688Socket774
垢版 |
2018/03/03(土) 10:55:51.48ID:lRFd9zB7
もういいよその話
つかGFが14LPP++って書いてたからそれ
0689Socket774
垢版 |
2018/03/03(土) 11:06:48.39ID:lRFd9zB7
GFの14LPPが本家サムスンの改良型なので14LPP+って感じで
それをベースにさらなる改良を遂げたのが12LP
GFは14LPP++なんて表記してなかったが系譜で言えばそうなるw
0690Socket774
垢版 |
2018/03/03(土) 16:58:25.98ID:p4C81b42
今日はラディの収益が上がってきてたのに
1080Tiはダメダメなのはなんでだろう
0691Socket774
垢版 |
2018/03/03(土) 17:29:55.81ID:5wkmsRBm
>>689
GFの14nmはサムスンのライセンス品じゃないの?
0692Socket774
垢版 |
2018/03/03(土) 18:50:04.83ID:RzaqYmob
もう改良勝手にやっちゃってて実質的に別物と言われている
0693Socket774
垢版 |
2018/03/03(土) 19:09:12.22ID:UyIQNa6F
ソースあるなら読みたい
0694Socket774
垢版 |
2018/03/03(土) 19:33:03.48ID:t9d/dxvk
GFの14LPPはハイパフォーマンス向けに配線をなるべく太くしたりはしてる
12LPは更にフィン広げたりピッチ詰めて配線増やしたものじゃないかな
14nmと7nmの間をわざわざ設計してもあんまり意味ないしな〜
0695Socket774
垢版 |
2018/03/03(土) 20:01:00.18ID:enbXhbNV
7nmが遅れる、若しくはコスト高で普及が遅れると考えてるのならば
ハーフノードに意味はある
0696Socket774
垢版 |
2018/03/03(土) 21:33:16.56ID:qhmsMcZQ
>>684
汎用つってもなんでも良いわけじゃ無いぞ
メーカくらいは選べ、というかまぁ逆にそれくらいしか選べるとこ無いんだけどな
規格値が決まってる以上枠から派手に外れたものは無いから結局何処でも似たようなラインナップになるし
流石にシェアリストにその他で出るようなトコはマズイだろ
0697Socket774
垢版 |
2018/03/03(土) 23:15:56.45ID:jSXCqEg5
>>695
個人的には10LPPを借りてきた方が良くないか?
フルノードとハーフノードでは性能差がかなりある
だからこそフルノード2発分の7LPでは劇的な変化があるわけで期待値は半端ないのだが
0698Socket774
垢版 |
2018/03/03(土) 23:37:59.51ID:5wkmsRBm
>>697
Samsungしかまともにやってないあたりお察し
0699Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 01:00:20.04ID:sbLNLUrP
1070がVEGA64の初値超えてて笑う
発売当初VEGA高いと馬鹿にしてたやつおったろ
わいはグラボ高騰するって去年始めからずっと言ってたのにw
0700Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 02:56:54.43ID:zCGiQRJq
12nmとか単なる14nm+でしか無いのに遅延とか無いだろ
とっくに量産やっててESか製品でのベンチやリークが徐々に出てきてる状況だぞ、予定通りに4月に出るでしょ

そもそも7nmのテープアウトも済んでて来年春には出てくるから、AMDユーザーの大半はそっちメインで12nmは繋ぎで買うか考えてる
12nmで右往左往とかゲフォユーザーだけ

調べてみたけどAMDのGPU計画に12nmは無さそう
明言されてるのは7nm Vega20、7nm Navi、7nm EUV 次世代GPUだけだった
12nmはRyzenだけに使って、次世代開発のリソースの殆どを7nmにつぎ込んでるね

Nvidiaは2019年も12nm使い続けるみたいだから、今年はよくても来年は地獄だろうな
0701Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 07:15:54.84ID:OgTkIyBM
頭の中の計算通りにめちゃくちゃうまくいって来年の春だよ
現在リスク生産の段階だしそんなに簡単に7nm量産を立ち上げられる技術力あるならサムチョンから14nmをライセンスしたりせん
うまくいって来年頭に量産開始でESレベルの現物でてくるのは早くて夏以降ってところだろう
0702Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 08:28:39.75ID:xBMZJW07
IBM入りだからな
わからんぞ
0703Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 10:36:48.78ID:Kg7mJb5K
お前ら楽観的だなあ
HBM2の量産でつまづいて遅れまくったVEGAをもう忘れちまったか
0704Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 10:44:54.29ID:oswruW7h
もうRadeonにはなんの期待もしていない、単にゲフォと比べてどのくらい低性能なのか見ているだけ
0705Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 10:46:41.03ID:yVFQ0ydt
うーわゴミw
0706Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 11:02:14.92ID:j8RXg76a
発色の汚いゲフォは要りません
0707Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 12:01:25.48ID:DGFrvKmq
それな
0708Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 12:17:46.47ID:1sXODI6b
そういえばゲフォはNieRが4kで遊べないらしい
0709Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 12:30:06.33ID:/3u9kupa
それは単に開発力がないだけだからw
0710Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 12:35:18.10ID:1sXODI6b
Vegaは4kプレイできるんだが
もしかしてNieRはVegaに最適化されていた…?
0711Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 12:48:00.45ID:MuTdw0nZ
hbm2の量産を遅らしたのはskさんじゃないのか?
0712Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 12:58:11.30ID:YJ9rrqBp
>>709
本当にそうだろうか?
普通に考えりゃ他で4K出せるならAPIは共通なんだし出来なければおかしいのでは?
0713Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 13:02:24.59ID:PWHQpqz0
>>710
元々がCSゲーだしradeonカスタマイズしてたのは事実じゃね
0714Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 13:30:14.76ID:/3u9kupa
ニーアPC版はパッチ後回しで何ヶ月もアップデート遅れたし
AMD環境でも画面が白いとかそんなトラブルが起きたり
もろもろ解決のため非公式パッチが公然と勧められてた
元々開発規模が大きい会社じゃなかったみたいだしCSで力尽きた感じはあった
0715Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 14:08:33.78ID:oMgMrgQw
NieR作ったの斎藤じゃないの?
0716Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 14:41:49.58ID:oMgMrgQw
調べたらプラチナゲームズか
規模は小さいかもだけど熟れてるでしょ?
0717Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 19:39:50.06ID:X7tcUYtC
>>605
流石にそんな事ありえるのか…
0718Socket774
垢版 |
2018/03/05(月) 00:12:22.17ID:0a4TbC0v
>>701
簡単に立ち上がらないからVega20で様子見するんだろ
新プロセスを馴れたアーキテクチャのシュリンクで様子見した後本命の新アーキテクチャ投入はよくあること
0719Socket774
垢版 |
2018/03/05(月) 08:59:04.05ID:G5hxN4ab
あれ?こっちGeforce民だけど普通にDSRで4K指定してできてるよ?
0720Socket774
垢版 |
2018/03/05(月) 09:27:25.32ID:vsTYeBoQ
>>582
OpenCLを採用した弊害なんだよな
0721Socket774
垢版 |
2018/03/05(月) 09:29:48.82ID:LMq8DRD7
OCLなんて糞淫の産廃HDグラですら動く業界標準規格じゃん
0722Socket774
垢版 |
2018/03/05(月) 09:33:52.42ID:jBGaesN1
>>719
DSRの負荷の違いは分からんが1080でもプレイできるだろってFF15ベンチスレで書いたら
563 Socket774 (ワッチョイ adee-gceS) sage 2018/02/11(日) 22:21:48.26 ID:8ziAhoC30
NieRはVega単体で4kプレイできるんで
1080あたり買ってくればいいんじゃないか?
564 Socket774 (ワッチョイ 1ee8-nHV3) sage 2018/02/11(日) 22:27:01.35 ID:NtaqxShn0
>>563
はあ?
ニーアは超重量級のゲームで4Kでは1080Tiでも無理。
565 Socket774 (アウアウカー Sa69-p3fh) sage 2018/02/11(日) 22:29:23.19 ID:6cgbzC48a
>>563
この辺で不満言ってる人は環境揃えて動かなくて言って人が多いと思うよ
自分は返品組だけど
せっかくの割高のPC版で60fps超も期待してたりする
ただ重いからって言ってるわけではない
588 Socket774 (ワッチョイ 1ee8-nHV3) sage 2018/02/12(月) 18:01:53.43 ID:166LK3ZF0
>>578
無理だよ。
http://chimolog.co/2017/10/bto-nier-automata-specs.html

とか即否定レスが飛んできたぞ
0723Socket774
垢版 |
2018/03/05(月) 10:01:28.42ID:65JUxsmu
vegaでも4k60fpsなんて無理だぞ
0724Socket774
垢版 |
2018/03/05(月) 10:05:32.10ID:jBGaesN1
>>723
破壊エフェクトが重なった時にちょい下がるけど
プレイの問題にならん程度に60fps維持できるよ
設定もう少し下げるといいよ
0725Socket774
垢版 |
2018/03/05(月) 15:15:48.50ID:dTcO7OUJ
言葉足らずの応酬で話がこんがらがってんな
0726Socket774
垢版 |
2018/03/05(月) 17:56:24.56ID:6B4T3SBA
>>720
RadeonにはROCmがある
ただオープンソース化の弊害でLinuxにベッタリ過ぎるせいで
ほかのUnixやWindows環境への移植が困難になるが
0727Socket774
垢版 |
2018/03/05(月) 19:26:50.46ID:pfsA1bUh
>>726
linuxに対応しとけば充分じゃね?
windowsはともかくsolarisやmacosはどうでもいいし
0728Socket774
垢版 |
2018/03/05(月) 20:29:39.67ID:MyfrBkkB
WSLあるしええんちゃうか
0729Socket774
垢版 |
2018/03/06(火) 10:17:21.29ID:Uo14S4KJ
>>727
そこでマクなのか?w
*BSDなら分かるが
0730Socket774
垢版 |
2018/03/06(火) 21:18:11.37ID:qnaeOIjJ
ギガのオリファン64がちょろっとだけ流れてきたようでポツポツと見かける
0733Socket774
垢版 |
2018/03/07(水) 10:00:02.09ID:oiL9wWxH
>>731
>オープンソース版ROCm用Windowsドライバー
Linuxカーネルver依存のライブラリとかあるみたいから
単にドライバだけ対応しても無理じゃね?w
0734Socket774
垢版 |
2018/03/07(水) 10:41:09.51ID:DbjnXg4J
https://twitter.com/amdjapan
マイニング情報ばかりでTwitter見る価値無くなってしまった
まあASIC出るのに今更GPUマイニングで収益上げられるわけないのに
朝鮮の資金源のパチンコ店を騙して潰すためなら歓迎だがw
0735Socket774
垢版 |
2018/03/07(水) 10:48:37.05ID:AyP2qQQN
ASIC対策してるアルトコインがある
宝くじ的な大当たりを期待して
そうしたアルトコイン掘ってる層もたくさんいる
GPUの需要はなかなか下がらないだろう
0736Socket774
垢版 |
2018/03/07(水) 13:21:46.70ID:XNehG24o
いきなり画面真っ暗になったり買った時からあった症状だから気にしなかったけど、
とうとうグラボのロゴは光ってるのに負荷メーターLEDがつかなくなった。逝ったくさい...?
0737Socket774
垢版 |
2018/03/07(水) 13:30:12.20ID:oiL9wWxH
画面は出てんの?
不具合あるなら保証切れないうちに修理に出しなよ…
0738Socket774
垢版 |
2018/03/07(水) 13:40:19.87ID:XNehG24o
>>737
画面も映らなくなった。グラボ抜いてマザーに挿したら映るけど
0739Socket774
垢版 |
2018/03/07(水) 13:59:02.61ID:oiL9wWxH
>>738
2017/8が発売日だから無償修理受けるにもまだ全然余裕だな
0740Socket774
垢版 |
2018/03/07(水) 14:03:37.78ID:XNehG24o
>>739
励ましありがとう
米尼で買ったサッピレだから保証どうだろうか?
0741Socket774
垢版 |
2018/03/07(水) 14:19:35.69ID:oiL9wWxH
>>740
多分大丈夫じゃねえの
US藍宝に直接メールでコンタクト取って
製品保証受けたいと指示出せば不具合内容のやり取りしたあと
返信メールでRMAフォームのURL送ってくれるハズ
ほんでそれ埋めて返信して
RMAナンバーゲットすれば英語で住所と貰ったナンバー書いて
返送すればいい
住所が北米じゃないとダメよって言われたら…
テケトーに転送サービスでも借りればいいんじゃねw
0742Socket774
垢版 |
2018/03/07(水) 14:33:34.10ID:XNehG24o
>>741
詳しいですね、保証効くならサイバーマンデーあたりに買ったから余裕なんだけど
0743Socket774
垢版 |
2018/03/07(水) 14:40:06.20ID:oiL9wWxH
>>742
ダメ元でやってみてどうよ?
まるっと粗大ゴミに投げるにはまだ惜しい時間>vega
あとぐぐるの翻訳機能使うと英文捗る
0744Socket774
垢版 |
2018/03/07(水) 14:50:20.33ID:XNehG24o
>>743
はい、ダメ元でやってみます
Google翻訳でしか文章書けないけど、ちょっと望みが出ました
ありがとう
0745Socket774
垢版 |
2018/03/07(水) 14:56:12.62ID:oiL9wWxH
>>744
うまくいったら(ダメでも)顛末書いてよw
0746Socket774
垢版 |
2018/03/07(水) 15:16:06.10ID:XNehG24o
>>745
はい、念のためもう少しグラボの様子見ますが、報告します
0747Socket774
垢版 |
2018/03/07(水) 22:22:39.58ID:RpVYOesY
ASRock to enter graphics card market
https://www.digitimes.com/news/a20180307PD206.html

>Motherboard player ASRock reportedly will enter the graphics card market in April
>and focus mainly on supplying AMD-based products, according to some market watchers.

ASRockがradeonで参戦
0748Socket774
垢版 |
2018/03/07(水) 23:27:34.44ID:9AXemCMT
変態グラボ来るのか
0749Socket774
垢版 |
2018/03/07(水) 23:36:11.96ID:DXH8WmT5
RX560 1スロとか頼むわー。
0750Socket774
垢版 |
2018/03/08(木) 00:22:28.18ID:JSFlQtar
>>748
Radeon RX Vega Pico ですね、わかります。
0751Socket774
垢版 |
2018/03/08(木) 04:34:47.73ID:6ljUITqr
AGP版VEGA
0752Socket774
垢版 |
2018/03/08(木) 07:42:06.02ID:qqY3aVQ/
尼で1月3に予約入れたギガバイト延びに伸びて3月6〜8日発送が購入欄から消えてた
8万だから期待してたのに強制キャンセルとかもう疲れた
もう欲しいとも思わないが懲りずにパワカラVegaが3月29日予定で再注文したけどこれもキャンセルされるんだろう
0754Socket774
垢版 |
2018/03/08(木) 11:26:59.88ID:PF2pMtZd
大将、MXMのVega mobile2枚盛り
0755Socket774
垢版 |
2018/03/08(木) 12:24:57.12ID:wVvaUMIN
順当にチップ交換可能なVGAカード発売したりしてw
0756Socket774
垢版 |
2018/03/08(木) 19:29:23.71ID:SM/qhdrr
普通は基板の片面にしかGPUやクーラーが付いてないが
裏面にもGPUとか配置して3スロットか4スロット占有するカードを
ぜひ>asrock
0757Socket774
垢版 |
2018/03/08(木) 20:01:26.18ID:ZcOSSuoB
gmoが業務停止食らったからvegaが流れてこないかね?
0758Socket774
垢版 |
2018/03/08(木) 20:46:17.46ID:1RNqhvM1
GMOは業務改善命令だろ
0759Socket774
垢版 |
2018/03/08(木) 21:05:29.40ID:4JkZ/eKI
ギガのオリファン64BESTDOでなんとか買えた。
12万弱だったが尼に出てる23万に比べれば…
0760Socket774
垢版 |
2018/03/08(木) 23:33:59.62ID:BoLACL1K
いっそマイナー特化でそれ以外使いものにならないやつ出せばみんな幸せになれる
どっちかというとnvidiaがやりそう
0762Socket774
垢版 |
2018/03/09(金) 00:59:20.05ID:Z3lsRKj/
別にクリナイやイーサリアムでRADEONが有利だっただけで
GFだから掘れないわけではない
ZCASHとかMonaはGF有利なんだからそっちを掘ればいいんだろう
0763Socket774
垢版 |
2018/03/09(金) 03:09:02.84ID:KVvj1qW1
Monaは新ツール出てからGF有利じゃなくなってしまった
0765Socket774
垢版 |
2018/03/09(金) 06:52:24.68ID:pm3XREBi
ちょっと前騒がれたライセンスの話だよ
0766Socket774
垢版 |
2018/03/09(金) 11:02:38.45ID:HT20J0ov
ファンネル飛ばしてNVのマーケティング邪魔するより先にやる事あるやろ
マイナー需要だけで手一杯、ゲーマーまで手が回らんな……せや!ってか
出荷シェア上がっても殆どマイナーに攫われてゲーミングは壊滅してるから
少しでも旧来のユーザー層繋ぎ止めるためにはこういうのも必要なんだろうが
0767Socket774
垢版 |
2018/03/09(金) 11:16:03.42ID:Z3lsRKj/
はぁ?
0768Socket774
垢版 |
2018/03/09(金) 13:38:27.32ID:rYF9qOTc
Nvのパートナープログラムはクソって話でしょ
GameWorksとCUDA見りゃ分かる
排他的で業界の発展を阻害してる
そりゃ競争を排除してるんだから発展も進化もクソもない
現状維持と少しの改善しか出来ないよ

DX12、Vulkan、OpenCLを排除してるから、競争も次世代技術もあったもんじゃない
0769Socket774
垢版 |
2018/03/09(金) 14:47:47.59ID:Qut7Clrt
独占企業あるあるだよねーw
0770Socket774
垢版 |
2018/03/09(金) 16:53:04.80ID:awCIfkcT
何アフォな事言うてんの思われるかもしれんが
独占されて選択の余地が無くなるなら個人的にゃそれはそれでエエけどな
0771Socket774
垢版 |
2018/03/09(金) 17:28:59.48ID:rYF9qOTc
選択の余地がないほど優れてるならありだけど
ゲフォの場合旧技術縛りになるから良くないんだよ
効率的なマルチCPUやマルチGPU対応ができるDX12を排除して、シングル特化のDX11しか使わせないからな
0772Socket774
垢版 |
2018/03/09(金) 18:15:28.11ID:LH+lI86u
独占状態になったメモリみればどうなるかはわかるよな
0773Socket774
垢版 |
2018/03/09(金) 18:51:01.97ID:3AouzAcC
でもnvidiaは覇権主義者だからしゃあないような気がする
asusとかもインテルとnvidiaの指示に従わないと1年で廃業か身売りに追い込まれるぐらい立場厳しいし
従わない企業はないと思うな
別に従った側は何もペナルティ受けないし
0774Socket774
垢版 |
2018/03/09(金) 22:52:14.64ID:EYG4nWX8
asusは甘い汁吸うために自ら傀儡となったクチだろう
ラデ専で普通に生計立ててるメーカーもあるんだし…
てゆーか最近地味にラデ参入増えてない?
0775Socket774
垢版 |
2018/03/10(土) 00:03:38.90ID:y+ZgcFCM
新しい規約の問題証拠一切無しだってさ
誰かが裏で操ってるのか知らんけど
企業の利益体質に報道が敗北したみたいな構図作りたかったようだけど工作失敗した模様
0776Socket774
垢版 |
2018/03/10(土) 02:09:25.71ID:dXY3WDv2
>>774
ゲーマーにはゲフォ売ってマイナーにラデ売るんだろな
変態とか自社のマイニングマザーとセットでラデ売りたいのが見え見え

>>775
誰かも糞も元記事の記者以下数名がAMDに吹き込まれた
って書いてあるがな
0777Socket774
垢版 |
2018/03/10(土) 02:32:03.02ID:AIxyE/52
GPPに意味はないな
GameworksとCUDAをどうにかしないとどうにもならんだろう
ハードメーカーとか調査してもカスみたいな成果しかないだろうな
ソフトメーカー調べないと
0778Socket774
垢版 |
2018/03/10(土) 02:56:40.20ID:U+Vm1Lbs
ソフトメーカーはスタッフ送り込んでGameworksまみれな時点でまぁ…
0779Socket774
垢版 |
2018/03/10(土) 07:38:23.58ID:EYAapTnF
昔インテルのチップセットの割り当てを減らされないように
白箱でAM2かなんかのマザボ出してたなw>asus
0780Socket774
垢版 |
2018/03/10(土) 07:55:59.99ID:y+ZgcFCM
>>779
もっと昔は店にインテルの営業来て店員叱ってたんだけどな
ここに競合の製品置くのはどういう了見なんだ説明しろと凄かったからな
可愛いもんだぞw
0781Socket774
垢版 |
2018/03/10(土) 09:37:13.16ID:35Rfhe+7
何処とは言わんが寡占が進むと営業の成果が上がらなくなり、結果として僅かな数字上げる為に色々やり始める
intelもNVもそういう意味じゃ叩けばホコリくらい出るだろう
AMDは入れ替わり激しい方だし、カネがないから良くも悪くもこう言うのとは無縁だけどさ

DRAM界隈は俺らがアホこいただけだから叩いても殆ど出んだろうなぁ、、、
0782Socket774
垢版 |
2018/03/10(土) 10:55:42.77ID:jzYsa3qZ
ブルドーザーで集団訴訟まで起こされたのに何言ってんだこいつら・・・
0783Socket774
垢版 |
2018/03/10(土) 11:11:19.49ID:t/jK41C/
誇大広告でだよな
当時各種のベンチ結果とかがインテル信者ですらFUDだと思う程だったからな
0784Socket774
垢版 |
2018/03/10(土) 13:28:51.25ID:C9QYb8aW
MSが8cに対応してくれなかった結果だしな
まあAMDの設計思想自体が無理だったてことだが
0785Socket774
垢版 |
2018/03/10(土) 14:55:12.99ID:J6rN2RD8
>>781
>DRAM界隈は俺らがアホこいただけだから
当時外野から何か支援できたかと言うと何もできなかったと思うわ
今やれるとしたら意趣返しのタミシュ党の残党狩りとか厄人吊るすぐらいじゃねえのw
>>784
一応win8系以降のOSスケジューラ刷新で対応したということにはなっている
0787Socket774
垢版 |
2018/03/10(土) 17:18:31.00ID:HUX/WUJq
>>785
結局4C8Tの扱いだしな
0788Socket774
垢版 |
2018/03/10(土) 18:13:49.26ID:jgw6cDUO
IntelのHTTと表記を合わせただけでしょ
ALUは8コアで独立していたから実質8コアとして動いているよ
0789Socket774
垢版 |
2018/03/10(土) 21:12:57.95ID:HY9tMUGf
まぁCMTに関しては早過ぎたとは思うわ
アレを進めれば結構面白い事になる
パラダイムシフトが必要ではあるけど
0790Socket774
垢版 |
2018/03/11(日) 02:48:49.10ID:ciMBMARO
>>771
開発は危惧してdx12使い始めてるし
それに合わせてnvもgameworksで12サポート始めてる
未だに流れ見えてないのはエンドユーザーだけやでもう
0791Socket774
垢版 |
2018/03/11(日) 07:00:03.31ID:Ixri5rKx
>>790
もう13に向いてるよ
技術的には12はあまり成功してない
0792Socket774
垢版 |
2018/03/11(日) 09:15:48.38ID:/T8MK+tf
13とか誰が策定してんの
0793Socket774
垢版 |
2018/03/11(日) 09:29:22.67ID:FPKWMREX
不吉だな
0794Socket774
垢版 |
2018/03/11(日) 09:38:24.74ID:bhuAhy2M
存在しないはずの第13(ry
0795Socket774
垢版 |
2018/03/11(日) 10:22:59.77ID:XRFRIC9Z
DX13が出ようがNvidiaは頑なにDX11押しを続けていくだろうから、ゲーム業界の発展は無理だろうな
0796Socket774
垢版 |
2018/03/11(日) 12:04:50.04ID:z7p0UxIc
>>786
相手に力があるときはお前ら抵抗せずに黙って殴られてろ
しかも以前の横暴は忘れて水に流してやれってか?
それどっちの方がイヤな言い分なんだよw
>>795
そもレガシーPC主導のゲーム業界()の発展なんてモノは端から存在してなかったんじゃね
革新があったとしてもCSだけでしょw
0798Socket774
垢版 |
2018/03/11(日) 20:53:34.46ID:rjBOoCj9
MS先輩の援護射撃か
0799Socket774
垢版 |
2018/03/11(日) 20:55:10.31ID:a/IGl8ZB
援護射撃を兼ねた自社製品の許容フレームレートを下に拡げる作戦
0800Socket774
垢版 |
2018/03/11(日) 21:02:41.76ID:6mBDmzV4
>>796
何を激昂しているのかまるでわからん
0801Socket774
垢版 |
2018/03/12(月) 01:55:41.99ID:8WV0DueO
13も12ベースだからゲーム開発は12使い始めてるんだろ
ここでローレベルAPI慣れないままだと確実に取り残される
0802Socket774
垢版 |
2018/03/12(月) 07:45:15.37ID:x2wbY9hA
>>801
まぁローレベ組の中じゃヌルい方だし
ここから徐々に業界の模様替えかな

PGの価値が高まるよ!
やったねたえちゃん!
0803Socket774
垢版 |
2018/03/12(月) 09:35:42.39ID:GfIDL7H8
>>800
立場が逆転したときに仕返しされて困るようなことしてんなよってことなんだが
0804Socket774
垢版 |
2018/03/12(月) 12:47:41.58ID:9ro9ykak
>>795
DXの数字関係なくローレベルにもNVIDIAに合わせた最適化が進むだけかと
まあそれは発展はするけどすなわち重さもアップしていくってことで、もちろん利益他の理由も大きいが
0805Socket774
垢版 |
2018/03/12(月) 13:16:48.70ID:lNArBTBq
13が普及するとCUDAのアドバンテージなくなるからサボタージュしてんだろ
0806Socket774
垢版 |
2018/03/12(月) 13:50:46.83ID:ZknvqAP0
DXの策定はわりとAMD主導の機能が盛り込まれることが多いな
nvidiaはあとからハードの改良で結果を出すような感じが多い
DX13の内容はしらんがコンソール特にX箱でのAMDの普及は大きいよな
freesyncに対応するらしいし次世代windowsじゃfreesync相当の機能が標準化されんじゃね?
0807Socket774
垢版 |
2018/03/12(月) 14:07:19.97ID:vj8//i6M
NVIDIAは金になるディープラーニングとマイニングで忙しいから、ゲームは後回しなんだろ
0808Socket774
垢版 |
2018/03/12(月) 15:53:37.55ID:oc4rESkm
改良というか
あっちは最近は単純化したハードにソフトを合わせてる感じだな
まぁなんつーかASIC屋に近いやり方だよ
そういうのは純粋な演算能力という点ではかなり扱い辛いから専用のラッピングが前提になる
今のところはバックエンドだけでゴリ推してるけど、コレは視点を変えると面白い事が見えてくる
0809Socket774
垢版 |
2018/03/12(月) 17:19:38.61ID:OJAu7Ooz
>>803
そんなどうでもいい事激昂することでもなかろうに
0810Socket774
垢版 |
2018/03/12(月) 17:53:12.11ID:oc4rESkm
>>809
良くないなソレは
そもそもそういう事に嫌悪感等を抱くからこそムカつくわけだが
ソレが無いとなると精神構造上は不正を容認しているのと同義だぜ
特に第三者としてはな
0811Socket774
垢版 |
2018/03/12(月) 20:23:28.36ID:vj8//i6M
ツマラン
0812Socket774
垢版 |
2018/03/12(月) 21:41:26.40ID:bG38iJPP
>>810
心底どうでもいいな
0814Socket774
垢版 |
2018/03/14(水) 15:41:07.58ID:aJhtQsqp
>>812
どうでもいいならレス付けなければいいのに
実際どうでもよくないんだろ?
ひょっとして怯えてる当事者さんだったりしてw
0816Socket774
垢版 |
2018/03/15(木) 11:30:08.05ID:UeYHwY7S
>>815
事大主義のお前がどう考えてもチョンコだろうが
つかチョンコって自分らが超嫌われてる存在だと分かってて
それをヘイトだなんだって差別ネタにしてくるよな
0817Socket774
垢版 |
2018/03/15(木) 11:47:56.13ID:izjILr7n
日本語でおk
0818Socket774
垢版 |
2018/03/15(木) 12:53:57.93ID:wEajqWPc
こんな過疎スレでケンカすんなよ(´・ω・`)
0819Socket774
垢版 |
2018/03/15(木) 14:29:32.12ID:ZskRY7LW
エアユーザーの正義感空回り
0820Socket774
垢版 |
2018/03/15(木) 14:43:55.48ID:5iRU1hNI
ここは正義の権化である俺がだな
0821Socket774
垢版 |
2018/03/15(木) 15:21:37.28ID:s/3e7Ddu
今月入って放流された野良VEGA増えてきた
0822Socket774
垢版 |
2018/03/15(木) 15:24:03.08ID:MmXccnPZ
散々マイニングでレ○プされたGPUなんていらないです
0823Socket774
垢版 |
2018/03/15(木) 19:30:56.12ID:lfFTReO6
>>821
野良っていう表現ええな
0824Socket774
垢版 |
2018/03/17(土) 11:48:32.93ID:vRzYc9rP
メモリがヤバいからな
0825Socket774
垢版 |
2018/03/17(土) 12:47:31.19ID:tKWmtty7
1月2月よりも需給バランス改善してる
店頭でVega56が9.5万円、Vega64が10.5万円
まだ高いかな…マイニング需要減で
Vega64は8万円台になって欲しいな
0826Socket774
垢版 |
2018/03/17(土) 13:22:29.22ID:kZHo6cfE
msrpの$499で売ってよ…
0827Socket774
垢版 |
2018/03/17(土) 13:30:25.10ID:RCA2qaZf
あれは元々無理
0828Socket774
垢版 |
2018/03/17(土) 13:36:05.92ID:kZHo6cfE
せめてVega56の方$399で
0829Socket774
垢版 |
2018/03/17(土) 13:44:00.99ID:tKWmtty7
Vega56で6万円、Vega64で7万円が現実的な水準だと思う
EVGAみたくRadeonでもグローバル保証品あれば話は別だが
0830Socket774
垢版 |
2018/03/17(土) 13:52:19.31ID:65RN7/f2
>>829
対抗馬の価格考えたらそんなもんだよな
0831Socket774
垢版 |
2018/03/17(土) 14:13:36.39ID:b26V0FsP
msrpが妥当じゃないなら最初から違う数字出すでしょ
0832Socket774
垢版 |
2018/03/17(土) 14:13:55.98ID:11DCn6rG
つーか何だったんだろうな499ドルって
次のVEGAはいつ?
0833Socket774
垢版 |
2018/03/17(土) 15:37:12.72ID:T/VrmcAV
580570の置き換えで12nmのVEGAが今年の夏以降に出るかもしれないという噂
いつもどおりのスケジュールなら5664は来年だな
0834Socket774
垢版 |
2018/03/17(土) 15:37:20.30ID:gSA3BNIY
壁壁壁ベガ!
0835Socket774
垢版 |
2018/03/17(土) 15:47:32.70ID:Ru2NcG1z
Vega弱体化させたら普通にRX500台の方が速くて安くてうまいとゆう。
0836Socket774
垢版 |
2018/03/17(土) 20:14:18.34ID:fXKp3/j6
いやほんとPolarisの下位は在庫が尽き始めてるのに
Vegaで置き換えるの遅れすぎだろ、ラインアップにこんな穴が空くことなんて今まであったか?
Mac用のKabyLake-Gに在庫吸われてるとかだったらマジで林●許さねえからな
0838Socket774
垢版 |
2018/03/17(土) 20:28:17.16ID:x8cYM3KU
>>836
林修逃げて!!
0839Socket774
垢版 |
2018/03/17(土) 20:34:28.42ID:qB2acEC2
VEGA mobileはまだか。64コア版も頼む
0840Socket774
垢版 |
2018/03/17(土) 21:30:26.03ID:iqCmAgID
VEGA64は性能から考えれば6~7万ってところ
10万はない
0841Socket774
垢版 |
2018/03/17(土) 23:21:25.94ID:387OC/h8
まあ仮想通貨も終わったしGWにはそのくらいだろうな
0842Socket774
垢版 |
2018/03/18(日) 06:31:35.86ID:9RTTrnwA
Vega56は我ながらアホだなと思いながら買っちゃったけど480と470が買った時より高く売れたんでまあトントンか
0843Socket774
垢版 |
2018/03/18(日) 09:35:03.82ID:JWOxl1Oj
>>836
カビGがマックようじゃねえだろバカ
0844Socket774
垢版 |
2018/03/18(日) 09:48:36.94ID:otvO+8CP
毒リンゴがゴリ押ししなければあんな奇形物質ポッと出てくるワケもなく
0845Socket774
垢版 |
2018/03/18(日) 10:53:31.30ID:AiI9piC3
林檎向けだけじゃなく売れそうだから、いいんじゃね
0847Socket774
垢版 |
2018/03/18(日) 11:14:17.40ID:otvO+8CP
気色悪いサイコ野郎
近寄ってくるなって感じw>糞淫
0848Socket774
垢版 |
2018/03/19(月) 20:25:19.01ID:cpRWx3hZ
SapphireのVEGA64新品が146ポンドFreeshippingで出てたからポチってみた
どうなるだろう
なお、出品者は寝る前に出品したっぽいので、もうすぐ反応があるはずw
0849Socket774
垢版 |
2018/03/20(火) 09:34:16.21ID:H3MiQyuc
VEGAはSP数だけ増やして、クロック下げて最適化した製品出してくれないかな
14nmVEGAはなぜかスイートスポットがAPU向けと言わんばかりに低い。ここは特性でも、弱点でもある

スイートスポットを下げてSPを増やせば8809gがいい例で75wでもRX570並の性能を達成できるのに
ワイ時期ローエンドGPUは12nmVEGAじゃなく14nm一択と踏んでる


そして時期TURINGとVEGA12nmは秋以降で安くても300ドル帯からのリリースになりそうなので
そのためローエンドにはワッパでGTX1050を超えるポテンシャルと高くなることひっていの次世代GPUよりやすく作れるVEGA14nm+GDDR5の組み合わせのGPUを投下すると踏んでる

AMDのPASCALは十分放出して在庫貯まるほど残ってないからローエンド、一般向けのGPUはVEGA14nmで更新できる。
AMDもげフォも次世代12nm→7nmは高くなるのでやすいローエンドは供給できん。ならVEGA14nmローエンドはきょうきゅうするだろうし
遅れる次世代GPUまでのつなぎにGPUが高騰して市場が怖てるいまの小売状況を改善させる狙いもあってやすい14nmローエンドGPUを先行投入と踏んでる
0851Socket774
垢版 |
2018/03/20(火) 09:42:14.72ID:H3MiQyuc
RX470はメモリがやすい時代にSP2000個+メモリ4GBでおろし価格150$以下を実現できた。
vega14nm×2000sp+メモリ4GBでも卸価格は200$に届かないだろう。常識てきな商売なら定価2-3万の範囲内な

そしてvegan14nmはRX470のSP2000でもクロック1000mhzでTDP60w届かない。GPUパワーはRX470の1.5倍くらいの理論性能を発揮でき、GTX1060を少々うわまる

ならそんな製品を投下しないわけに行かないだろ。VEGA56もクロック下げればDDR5メモリでTDP120w級でもGTX1070弱くらいのスコアだせるって製品だった
VEGA56/64はHBMだから高くなって、180w以上だったから効率悪化した。元来TDP120-150wのGDDR5でGTX1070に近いパワーだせるって系統の製品だった

そしてクロックを下げるほど効率がよくなって、GTX1050や1030並にパワーを抑えるとさらに効率改善→PASCAL圧倒できる特性のあったGPU

どちらかといえば、MX150、GTX1050timの対抗馬にすべき製品だった。だから8809gなんて変なAPUを作ったんだけど
これはまだノートでリリースされることはない。コスパでも性能でも十分1050tiノートより上なのに
0852Socket774
垢版 |
2018/03/20(火) 11:52:31.25ID:hC1e/1Au
>>848
箱だけ送られてくるんじゃね?
0853Socket774
垢版 |
2018/03/20(火) 12:24:39.32ID:HIFeiGP8
Mach64 PCIってところだろう。
0855Socket774
垢版 |
2018/03/20(火) 14:29:57.63ID:Wb/hIYlx
>>854
GV系統じゃ歯が立たないって、やっぱちゃんと演算ヘビーならパワー出るんだな
0856Socket774
垢版 |
2018/03/20(火) 15:34:16.77ID:23wrVZR2
立ち消えになったコンシューマ向けHBM
〜ゲーム機ベンダー側が、コンシューマ向けHBMの採用に乗り気ではなかった。そのため、規格自体が立ち消えになった。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1112395.html
0857Socket774
垢版 |
2018/03/20(火) 17:36:43.61ID:0ST3sEwi
コスト増やしてメモリ早くしても性能的には割に合わなそうだしな
0858Socket774
垢版 |
2018/03/20(火) 18:25:02.73ID:hVPJ1PWt
ゲーミング用途の使われ方が嘆かわしいほど雑にしか使われてないもの。理論値としての素の演算性能ならそれこそGP100や102より出るのにさ。
0859Socket774
垢版 |
2018/03/20(火) 18:37:37.04ID:9uc1j//5
>>856
今後もHBMを使うvegaと後継のグラボは、値段が高止まりしたままと言う事か、、、
0860Socket774
垢版 |
2018/03/20(火) 20:18:07.10ID:nn3WL3Wz
サムスン先輩が量産して安くなるんじゃなかったっけ
0861Socket774
垢版 |
2018/03/20(火) 20:45:02.19ID:cB7D3xzN
>>856
メモリ第一なソニーはまっさきに食いつくと思ってたのにな
0862Socket774
垢版 |
2018/03/20(火) 22:34:44.78ID:8mRmfrZM
ゲーム機なんかぶっとい帯域あってなんぼって感じなのにな
0863Socket774
垢版 |
2018/03/20(火) 22:36:03.41ID:bbTLDpNx
rambusって安くなったっけ?からの
0864Socket774
垢版 |
2018/03/21(水) 10:07:43.17ID:83U6+evj
>>852
現在、絶賛放置中w
そこそこ実績のあるアカウントだったから、反応あるかなと思ったけど
paypalで支払先をみると安定の中国人名w

こっちがキャンセルするのを待ってるのかねぇw
0865Socket774
垢版 |
2018/03/21(水) 13:41:26.18ID:ZnUFMs6v
ゲーム機向けの別規格は立ち上げないって話でHBMを採用しないとは書いてない
0866Socket774
垢版 |
2018/03/21(水) 13:50:04.94ID:+M5wTdea
今のCS機の実態はほぼPCだからな
実績のある規格を流用したいと思うだろうよ
0867Socket774
垢版 |
2018/03/21(水) 16:22:11.99ID:p3h7RhoU
サムスンが自社製のゲーム機を出せば良いのに
糞ニーでも出来るのにサムスンが出来ないはずは無い
0868Socket774
垢版 |
2018/03/21(水) 16:33:43.85ID:Qt7lxv7e
つ MSX
0869Socket774
垢版 |
2018/03/21(水) 17:08:48.81ID:V1ypHOSc
amazonアウトレットで未使用のパワカラ vega56が出てるけど、買っても保証大丈夫なやつなのかな?
0870Socket774
垢版 |
2018/03/21(水) 17:39:42.25ID:vl6UmZhR
>>862
だから廉価版なんかいらねってことでは?
0871Socket774
垢版 |
2018/03/21(水) 17:44:13.38ID:FXU7mRK4
帯域フリークの浪漫
0872Socket774
垢版 |
2018/03/21(水) 18:22:20.79ID:DBrSWlvr
>>854
二ノ国2評価高いみたいだね
0873Socket774
垢版 |
2018/03/21(水) 21:20:34.92ID:jCtG2lHh
そこかよw

>>867
スマホ勝者のサムスンにメリット無いやろ
0874Socket774
垢版 |
2018/03/21(水) 22:19:40.00ID:RHdiesjs
二の国はPS4proで買おうとおもったがPCにすっかなあ
買ったはいいがPS4でやるゲームがないんだよな
0875Socket774
垢版 |
2018/03/21(水) 23:45:08.51ID:Qt7lxv7e
廃人になりたくなきゃPCにしとけ
0877Socket774
垢版 |
2018/03/22(木) 04:36:49.94ID:Rff6Leku
hbccの設定が上手くいかない……
どうやっても設定出来んわ、設定方法教えてくれ
0878Socket774
垢版 |
2018/03/22(木) 04:44:55.24ID:kajV+fIV
>>877
スライダーを任意の値まで動かす→適用を押す→RADEON settingsが一巻閉じられるので再度開くまで待つ→完了
0880Socket774
垢版 |
2018/03/22(木) 17:32:07.40ID:NRT284UC
二の国をPCでやるかPSでやるか・・・
VEGA64x2だから4kでも問題なくこなせるけどその辺の情報がねえ
0882Socket774
垢版 |
2018/03/22(木) 18:15:22.55ID:5VOXInR3
>>880
CF対応してるのか?
0883Socket774
垢版 |
2018/03/22(木) 18:16:46.40ID:8+tnXA7s
>>867
ソフトの弱いSwitchもどきが出来るだけ
ハイエンドSoCは実績皆無だしな
0885Socket774
垢版 |
2018/03/22(木) 19:06:34.59ID:zenmHq+n
しかしVoltaをわざわざ買う人はGPGPU的な処理を求めていて、ゲームやるなら素直に
1080Ti買いそうだが…

>>884
「AMDGPUの機械学習クラウド提供」を売りにしている新興クラウドベンダーの
ブログの記事の中に、Voltaの半精度整数演算(と言うかテンサーコア)の「くせ」に関して記載して有ったが、
それに起因するエラーの様に見えるなぁ
0886Socket774
垢版 |
2018/03/22(木) 19:11:43.72ID:X7TTH40G
>>885
ああその話かそれは前から癖あるから自分で対処してねって話で終わってる奴だな
0887Socket774
垢版 |
2018/03/22(木) 19:37:21.05ID:Wr5tYUQJ
近年のジブリ作品はひでぇな
宮崎が作って人の意見を聞かなくなって自分で壊した
二ノ国もひでぇジブリ感が漂う
0888Socket774
垢版 |
2018/03/22(木) 19:56:10.54ID:NRT284UC
>>882
その辺も含めて情報ないなあってこと
PS4proの4kモードでfpsどれくらい確保できるかとか
購入するにあたってどちらのほうを選ぶべきかって指標がない
0889Socket774
垢版 |
2018/03/22(木) 22:19:38.60ID:5VOXInR3
>>888
>PS4proの4kモードでfpsどれくらい確保できるかとか
あんたが比べる意味がわからない
似非4kとネイティブ4kの違いすらわからんのか
そもそも国産ゲーでPCでマトモに4k対応やCFやSLIに対応期待するほうがおかしい
つーか、ニッチ過ぎてCFもSLIも最近じゃ対応する意味すらなくなってるだろ
0891Socket774
垢版 |
2018/03/23(金) 03:56:38.98ID:J9qEaUQh
二の国はHDR対応だから対応モニタほしくなるなあ
でもこのまえ新しいモニタ買ったばかりだし
0892Socket774
垢版 |
2018/03/23(金) 12:46:57.35ID:OjIA409V
>>881
>>887
どこかで見たような人だらけだと思ったらw
0894Socket774
垢版 |
2018/03/23(金) 17:44:45.72ID:dYYoXQGR
>>890
やっとFP16を使ってくれるタイトルが出るのか。
0895Socket774
垢版 |
2018/03/23(金) 18:17:18.60ID:jhSoy4si
>>890
DX12ゲームの場合Async機能を使うことで様々な新機能を高性能に使えるからね
逆に言うとAsync機能前提で高性能化を果たせる
0896Socket774
垢版 |
2018/03/24(土) 01:05:16.58ID:UQwNCqJ4
オクの相場が下がってきてる感じするね
新品の値段もはよ下がれ
0897Socket774
垢版 |
2018/03/24(土) 09:09:06.51ID:7O+7lYJb
マイナーは脱税してるだろ絶対
0898Socket774
垢版 |
2018/03/24(土) 16:15:38.32ID:46D8MIom
PCが必要経費になるから
税金払わなきゃいけないってよっぽどのレベルの稼ぎだぞ
0899Socket774
垢版 |
2018/03/24(土) 16:33:35.24ID:XYGEnCev
専用に用意したPC以外は経費にならんよ
それでも20万以上稼げてる人はあまりいない印象
でもうまくいくと簡単に1000万いく
でもうまくいかせるのは簡単じゃない
0900Socket774
垢版 |
2018/03/24(土) 16:34:12.56ID:5rsIJpAV
所得20万円から申告必要よ
0901Socket774
垢版 |
2018/03/24(土) 16:44:16.10ID:XYGEnCev
雑所得な
0902Socket774
垢版 |
2018/03/24(土) 17:37:29.60ID:pBkw67R4
オリファンのvega高過ぎだろ
1080位の値段なら分かるが1080ti超えるとかマイニングで稼げなくなるともはやゴミじゃねえか
0903Socket774
垢版 |
2018/03/24(土) 18:36:51.32ID:aDG4W7AE
演算には向いてるからVega人気なんだよねぇ
0904Socket774
垢版 |
2018/03/25(日) 00:00:35.27ID:1BBzfm4Z
1080tiとか発色が汚いから要らね
0905Socket774
垢版 |
2018/03/25(日) 07:37:49.81ID:SYqpcCVl
HTPCにはATI(AMD)!
0906Socket774
垢版 |
2018/03/25(日) 08:05:44.49ID:GRIUE1jj
ずいぶんまえからOPENCLはRADEONって言ってたのが正当評価された結果がこれだよ
0907Socket774
垢版 |
2018/03/25(日) 13:33:04.18ID:k00eS9Oz
ニノクニベンチでVEGAぶっ飛んでたしこれからはゲームもRADEONだろ?
0908Socket774
垢版 |
2018/03/25(日) 16:16:48.68ID:T76nkm8T
二ノ国おもろい?買うか迷ってる
0909Socket774
垢版 |
2018/03/25(日) 16:32:34.65ID:jjBTgR0F
全く調べてないが所詮JRPGだろって思ってる
0910Socket774
垢版 |
2018/03/25(日) 16:39:10.70ID:RyiXssQT
Steamの評判は悪くないな
0911Socket774
垢版 |
2018/03/25(日) 22:00:18.91ID:PdXJtT23
KABY-Gの出荷既に始まってたんだな。
アメリカ市場想定価格は750-900$、9-11万おま国円くらいだろうか

けどいつもの事でインテルNUCって出荷から半年したらすぐ安くなるんだよな。秋には多分7-9万くらいに市価落ち着いてるだろう
それくらいの値段に落ち着いたらありだな
0912Socket774
垢版 |
2018/03/26(月) 00:12:39.76ID:83tSMHYw
KABY-Gってmeltdownとかは未対策なんだろ?
値下がり早そうだな、古井戸が使えるかどうかも気になる所
0913Socket774
垢版 |
2018/03/26(月) 05:24:14.83ID:DCn3wscZ
古き良き時代のRPGって感じらしいわ
FFシリーズとかドラクエシリーズとかテイルズシリーズとかやったことないからわからんけど
やってみてゆるめハクスラ戦闘にのんびり建国モードをくみあわせた長編アニメーション見るって感じかな
ダークソウルとか合わないって人はやってみる価値あるかも
CFは対応してないがVEGA64の200WパフォーマンスモードでUWQHD最高品質だと
軽いところで100fpsはりつきフィールド移動で60台から90台
家ゲーPRGでスレ建ってるから覗いてみるといい
おおむね好評でひとりミネオがクソゲを連呼してる
個人的には4kよりUWQHDを推す
0914Socket774
垢版 |
2018/03/26(月) 08:20:25.99ID:GjwW0/AD
>>911
Intelは悪徳代理店価格許さないから
そんなに変わらない
0916Socket774
垢版 |
2018/03/26(月) 12:45:57.48ID:yu1yXY4m
>>912
古井戸使えるって書いてなかったっけ?
0917Socket774
垢版 |
2018/03/26(月) 14:14:56.64ID:FSqqjYFO
なんか4月に入ったらまた値段上がりそうな予感...
0918Socket774
垢版 |
2018/03/26(月) 15:33:54.00ID:piAAfnS6
>>916
KABY-Gは動画性能は残念ながらしょぼいんだ。
TDP100w版でRX470並みのポリゴン性能、動画に重要なテクセル性能はRX560の130%、470の80%と低い
TDP65w版は動画に重要なテクセル性能はまんまRX560並み

RX-VEGA-MはGPUチップの特質でワッパ対ゲーム性能は伸びたけど、RX470あたりで称賛された動画性能は劣化してて、GTX1060並み、R9380X並みがいいとこまで動画性能は劣化してる
0919Socket774
垢版 |
2018/03/26(月) 15:39:26.45ID:piAAfnS6
RX470/480は動画に重要なTEXELやFLOPSパワーだけ桁外れに高くて、暫く17000円くらいで買えたから評価されたの
あとはそれを駆使したマイニング

VEGAチップはその優れた動画性能が劣化してて、VEGA56/64や元性能が高いだけRX480越えの動画性能がある
2400Gなんかは効率とかの都合で「ローエンドにしては」な動画性能がある。


たいしてKABY-G用チップはゲーム性能はGTX1050ti以上を同等TDP以下で実現したのに
動画性能はしょぼいと、だからAMDファン的に微妙な立ち位置のGPUになった

ノートなどで大量採用されそうな、65w版なんかはRX560並みの動画性能なのでできることは2400Gと大差ないみたいな印象かな。
AMDファンなら2700uノートとか買い求めると思うよ
0920Socket774
垢版 |
2018/03/26(月) 16:04:46.74ID:GjwW0/AD
>>918
それ、動画って言わないから…
0921Socket774
垢版 |
2018/03/26(月) 17:25:48.19ID:cbp3b/jT
vega32くらいが欲しい
いい加減TahitiXTを休ませたい
0922Socket774
垢版 |
2018/03/26(月) 17:39:14.68ID:5fEHDIBd
>>921
TahitiXTとかいう化石使ってるヤツwww・・・俺もだよ・・・

ワッパがー価格がーってうだうだしてる間に買い時を失ってしまった
てか本当にNanoはどうなったの
0923Socket774
垢版 |
2018/03/26(月) 19:39:43.91ID:ECmf47ss
>>922
Nanoが出るなんて誰も言ってない
0924Socket774
垢版 |
2018/03/26(月) 20:00:29.32ID:QN9z2HFX
ショート基盤の謎vegaが誰かにプレゼントされてたような
0925Socket774
垢版 |
2018/03/26(月) 20:02:28.75ID:OjV2P0p4
MoneroVでGPU需要が高まるなら今月中に入手した方が良さげだが、下落するかも知れんから動けん
0926Socket774
垢版 |
2018/03/26(月) 20:21:20.48ID:hL92yEnY
ショートってことは省電力だしコンパクトだしでマイニングに全部とられそう
0927Socket774
垢版 |
2018/03/26(月) 21:18:58.21ID:LGwJ2GG8
>>911
昨日、秋葉のじゃんぱらには10枚くらい大量にあったけど
0928Socket774
垢版 |
2018/03/26(月) 21:23:06.05ID:b5/i5xLQ
>>922
化石ではあるが、今でもそれなりにパワーあるからなアレ
地味に倍精度だと現行チギれる性能してたり
0931Socket774
垢版 |
2018/03/27(火) 17:21:09.74ID:zL3SGZ9n
>>930
また、MSIインドは公式Facebook上で、GPPにMSIも加わっていると非難するユーザーに対して、「NVIDIAのGPUは性能で頭一つ抜けているし、それ以下の性能の商品を選ぶ人はいないでしょう。GoogleやFacebookなどどこでも起こっていることですよ」と述べました。
さらに、「GPPって将来的にAMDのグラフィックボードを作らないということ?ノートPCもデスクトップも全部NVIDIAグラフィックスになるってこと?」という問いに対して、「パフォーマンス次第では、MSIはそうすることもできます」と回答しています。
0932Socket774
垢版 |
2018/03/27(火) 17:38:38.34ID:2FaKfyBz
MSIはもう買わんw
0933Socket774
垢版 |
2018/03/27(火) 17:57:23.40ID:/5QWIz7o
ラデを安く買うチャンスになったりして
0934Socket774
垢版 |
2018/03/27(火) 18:04:41.99ID:qL22VBPi
どのみち
msiファン耐久ゴミ
asusヒートシンクゴミ
gigaうるさいゴミ
だしもう使おうとは思わないメーカー達だわ
0935Socket774
垢版 |
2018/03/27(火) 18:05:43.44ID:olmfTAYT
微妙にスレチだがMSI Radeon RX 560 AERO ITX 4G OCがRX560の中では最高傑作って言われてるんだよなあ、悲しいなあ
0936Socket774
垢版 |
2018/03/27(火) 18:11:54.71ID:EJhyXjoi
これMSIのAM4大丈夫なのかね
0937Socket774
垢版 |
2018/03/27(火) 19:08:06.60ID:oNaHVEN5
>>933
安いし性能足りてるしこっちにしよう
っていう人が必ずいるからAMDは滅びぬ
0938Socket774
垢版 |
2018/03/27(火) 19:59:21.73ID:oXSkmHCk
MSIってマザーも4大メーカーで一番品質悪いからなあ
広告宣伝ばっかり力入れて情弱騙してるけどさ
0939Socket774
垢版 |
2018/03/27(火) 20:29:37.35ID:I3uUjmF4
>>935
おみくじじゃないからな
msi割と好きだったんだが流石に公式がこんなクズ発言するなら不買するしかないな
0940Socket774
垢版 |
2018/03/27(火) 20:41:12.57ID:olmfTAYT
RyzenにWindows7をインストールする方法を考える [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1490282359/177-
そういえばこれまたスレチなんだがMSIがMSの尻馬に乗って
真っ先にRyzenのWin7対応潰しにかかってる。
俺もMSIは見切るかな
0941Socket774
垢版 |
2018/03/27(火) 21:09:17.60ID:3cNzPYMK
win7対応なんてそもそも必要ない
0942Socket774
垢版 |
2018/03/27(火) 21:35:27.14ID:eF/brxRj
マザーもグラボもこれからはasrockかねぇ
0943Socket774
垢版 |
2018/03/27(火) 21:49:29.66ID:0yJweUx+
マザボはBIOSTARを忘れないで!
0944Socket774
垢版 |
2018/03/27(火) 23:06:14.49ID:ipZRsUxt
msiはパーツ以外のところで糞ぼったくってるから納得
0945Socket774
垢版 |
2018/03/28(水) 00:13:57.92ID:B2nm/wuR
取り敢えず今後のために不買対象のメーカーに優先度つけて買わない方がいいと周知するしかないな
あっちが排他的ならこちらも買わなければいいだけだし

MSI > ASUS > Giga > 他は?
0946Socket774
垢版 |
2018/03/28(水) 01:34:16.70ID:fpBr1AkH
今んとこ同一会社で両方扱ってるのはその3社くらいじゃないの?
販社としては玄人志向も両方扱ってるが…NVIDIAから相手にされてるのかは分からん
グループとして両方扱ってるPC PartnerとかはGeForce用のZotacとRadeon用のSapphireで別々の会社に分けてあるから
今回のGPPもZotacだけの話でSapphireには関係ないだろう
0947Socket774
垢版 |
2018/03/28(水) 02:30:41.35ID:aY9wTfIi
SapphireからまたM/B出ないかなー
0949Socket774
垢版 |
2018/03/28(水) 05:12:45.79ID:B2nm/wuR
>>948
インテルが金出しているからな
何でも宣伝するだろう
0950Socket774
垢版 |
2018/03/28(水) 05:17:36.71ID:YVgrIvmN
Vegaの最適化関係はIntelが金出してくれるし、ラジャがIntelサイドから支援するからな、今までとは比べ物になら無いくらいソフト関係は開発が進みそうだ
0951Socket774
垢版 |
2018/03/28(水) 09:01:25.65ID:u2yqR+2a
>>935
どれだけ良くてもファン寿命うんこなmsiはゴミだわ
半年で異音でたときは草生えた
0952Socket774
垢版 |
2018/03/28(水) 10:18:29.14ID:s6H6wDWN
商売としては上手いやり方なのかもしれないけど好きになれないな
GPGPUの件も合わせてAMDにとってはチャンスかもしれないんだが
こっちは致命的に商売下手よね
0953Socket774
垢版 |
2018/03/28(水) 10:52:48.14ID:flxNlg05
Nvidiaに開発環境と開発者抑えられてるからなあ
DX11が続く限り現状はどうにもならない
まあ、7nm世代はAMDがほぼ無敵状態になるからそれまでは我慢するしかないだろうな
0954Socket774
垢版 |
2018/03/28(水) 12:23:03.09ID:dHXnby/Z
Nvidiaはハナホジモードっぽいから年末に7nmが来るならAMD買うわ
ただ、リファで水冷モデルが出たらオリファン待たない方がいいのかね?
0955Socket774
垢版 |
2018/03/28(水) 12:25:38.74ID:/ppQ1gw/
元々sapphireばっか買ってたからそこは問題ない
問題あるのはマザーだな
ASRockだからTaichi買い続ければ良いが
0956Socket774
垢版 |
2018/03/28(水) 14:26:45.40ID:1CHChU6/
cpuはインテルに追いついているから7nmで逆転って話あるけどgpuは追いついているわけではないところから7nmだからやっと追いつくって感じじゃないの?まぁradeonでgerforceに追いついたらゲームで並び計算処理で勝ちってなるとは思うけど
0957Socket774
垢版 |
2018/03/28(水) 14:51:42.50ID:IzoLZ4EZ
>>956
追いついてないの意味が分からん
3.3倍密度なので
理論上最大3.3倍の性能になる訳だが
0958Socket774
垢版 |
2018/03/28(水) 20:01:25.57ID:fWqK4x/F
7nmで性能上がるのはどっちもだろ
0959Socket774
垢版 |
2018/03/28(水) 20:05:22.55ID:BSjoD4Dg
vega pro duo まだ?
0960Socket774
垢版 |
2018/03/28(水) 23:01:20.95ID:59tk7NG6
>>956
DX11は最早ゲフォ専用機能使いまくりでどうにもならないことになってる
DX12はラデ最適化がかなり進んでいってて、ラデのほうが高性能な場合がほとんど

DX12はAsync機能前提のAPIだから、非対応とも言えるゲフォだと最適化が進むほど不利になっていく
0962Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 01:04:50.53ID:hc/2iAgq
BenQのTNだけど4kHDRにFreesyncのゲーム向けモニタが
自社のゲーミングブランドを冠さずに出るようだ
nvidiaに取り込まれたんだなこりゃ
0963Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 01:37:08.68ID:FsOHQy96
>>962
考えすぎじゃねぇの?
BenQはG-Sync機は過去に2機種くらい出しただけで現行品では無いと思うし
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1083117.html
この記事の後半にもNVIDIAの映像エンジン押し売り商法に興味はないみたいな事書いてあるしな
0964Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 01:48:50.65ID:rLOjqmmt
benqは優秀なエンジン持ってるからそれを活かせないg-syncモジュールは使いたくないだろうね
0965Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 04:13:53.36ID:jNG7dMFH
G-Syncモジュールってテム・レイの回路みたいなもんだからな
0966Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 05:14:03.17ID:YVD2C1Rv
わざわざ余計な部品とライセンス買ってまで付ける意味あんの?>G-sync
0967Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 06:49:47.55ID:rewu14Qq
マイニングがオワコンになったからようやくvegaが手に入るようになるな
0968Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 07:09:44.60ID:xBEx9sKA
>>967
値段の正常化を待つかな
未だにHD7970だ。流石に変えたい
0969Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 07:27:22.02ID:fVWD7Mx5
>>963
便器もゲーミング使うのはNvidiaのみだよ
傘下のAU Optronicsとnvidiaが開発に関わったBFGDに関連するものかAU Optronicsからの発売製品はゲーミング
それ以外はBenQ液晶という選別をする方向に変わってるよ
0970Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 07:38:12.68ID:XUQCHaWs
vega中古も出てきた感じがする
0971Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 08:08:32.31ID:DRBpMjsa
>>968
同志よ

でも正直コイツで困ってないんだよな
かと言ってミドルだとあんま代わり映えしないんでvega10系行く事になるんだろうが
0972Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 10:52:48.92ID:rLOjqmmt
asrock普通なの出してきたな 今回ぬける3社の代わりみたいなことをするのか
0973Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 12:24:08.04ID:FsOHQy96
>>969
現行機種にG-Sync機がないのにNVIDIAのゲーミングとか意味分からんわ
G-Sync関連以外にNVIDIAがモニターに絡む部分なんて無いだろ
それとも今後BenQのゲーミングモニターはGeForceでしか映らなくするとでも言い出すのか?
0974Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 12:54:20.29ID:t//fjGhF
>>953
国産ゲーですら12に移りだしてるし終焉間近だろ
まだ移れてないようなとこは開発力ないとこだから期待しなくていい
ローレベルに今のうちに慣れておかないと13以降確実に置いてかれるしな
0975Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 13:19:15.32ID:yJiKHYeJ
>>972
将来的にはVEGAも出すのかね?
だったら追うが
0976Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 13:52:48.20ID:t//fjGhF
OC謳ってるし出るんじゃね?
水冷nanoとか変態チックなものの方が個人的に期待したいとこだけど
0978Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 17:37:07.16ID:eRBpVLd4
>>968,971
うちもですよ。
当時のHD7970購入と同じ金額今出すと性能下がるとか悪夢。
0979Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 17:57:55.64ID:nToz+Uq8
>>934
そこで変態で著名なあのメーカーが
グラボ販売に名乗りを上げたわけですか
0980Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 19:06:57.97ID:kR8GyTC8
>>979
革ジャン条項でasusの売り上げ減る懸念があることを親会社が危惧して子会社のasrockをAMD向けにして革ジャンのケツ舐めをしつつAMDからも利益貰えるって漁夫の利を取っただけだよ

便器も本社が革ジャン条項露骨に遵守すると各国の独禁法とかで訴訟合戦に巻き込まれるかもしれないから子会社が開発発売でパネルを便器本社が供給というスキームで革ジャンのケツ舐めに成功しただけ

それができないところはAMDのマザー開発やGPU製品の開発は段階的に辞めていくことで大筋間違っていない
0981Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 19:44:55.68ID:XUQCHaWs
やっとvega安くなってきたね
0982Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 19:46:23.85ID:QOUE97XZ
7770だからfspはやんない。しかし時々拗ねて虚数領域見せるから何とかしたいわ。
はよ出せや。
0983Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 21:16:20.90ID:7umts8/B
bitmainのasicが来るから下がってきたのか
0984Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 21:47:41.94ID:Ca9ndWZF
>>980
7nm NaviはAsrockに優先供給確定だな
今年年末年始にはデモとかやって色々小出しにして期待感煽って、来年の春頃に発売だろうから、たった1年後の話なんだよね
0985Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 23:58:23.63ID:fVWD7Mx5
bitmainのasicってASIC耐性どこまブチ破れるの?
実はGOUよりも可変要素が多いからDDR3でも性能は数十倍出るのかな?
0986Socket774
垢版 |
2018/03/30(金) 01:43:57.10ID:OCADZ8MS
最近の仮想通貨はASIC対策でメモリ性能重視になってたけど、Bitmainはメモリ強化したAsic作って対応してきた
そもそも仮想通貨界隈はAsicを嫌ってるフシがあるから、そのうちBitamain対策した通貨が来るかもね
0987Socket774
垢版 |
2018/03/30(金) 02:47:58.27ID:j3QpMfrp
まだTahiti持ってる人結構いるんだな、大切にどうぞ
Radeonクラスで倍精度に限れば1TFLOPSとかいうFijiのデュアルに匹敵する理論値を叩き出すある意味で化け物(1/4仕様:無制限の為)
惜しむらくはあまり使うケースが無いことか
0988Socket774
垢版 |
2018/03/30(金) 07:18:49.08ID:1oooRvY0
まだHD7850ですら何とかなってしまうからな
Ryzen出て買い換えた途端に糞コインのおかげでこの値段だから躊躇してしまう
0989Socket774
垢版 |
2018/03/30(金) 07:41:11.65ID:pZ7nWY+7
今でも7850で問題ない使い方してるならVEGAなんて要らないと思うけど
0990Socket774
垢版 |
2018/03/30(金) 08:47:47.87ID:S5tBJ+lb
Intel、“史上最強のNUC”ことRX Vega内蔵の「Hades Canyon NUC」を出荷開始
2018.03.20 11:03 更新
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0320/256420
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/03/20/Hades-Canyon-NUC_1024x768-1024x768.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/01/08/NUC-8th-Gen_880x660a.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2018/01/08/Intel-NUC-8th-Gen-4-1024x767.jpg

Intel Corporation(本社:アメリカ カリフォルニア州)は2018年3月19日(現地時間)、
Radeon RX Vega内蔵の第8世代Coreプロセッサを搭載する最新NUC「Hades Can-
-yon NUC」の出荷を開始した。市場想定売価は749ドルから。

4K VR対応のハイパフォーマンスNUCがデビュー。 想定売価も明らかに

Hades Canyon NUC
NUC8i7HVK 市場想定売価910ドル
NUC8i7HNK 市場想定売価749ドル
https://newsroom.intel.com/news/the-smallest-vr-gaming-rig-intels-newest-nuc/

Intelより1月にリリースされていた、最新のゲーミングNUC「Hades Canyon NUC」が
グローバル市場で出荷開始。“Kaby Lake-G”ことRadeon RX Vegaを内蔵する第8
世代Coreプロセッサを搭載したNUCで、「最も強力なNUC」あるいは「過去最小の
VR対応システム」を謳う。

Core i7-8809G(4コア/8スレッド/最大4.20GHz)搭載の上位モデル「NUC8i7HVK」
(市場想定売価910ドル)と、Core i7-8705G(4コア/8スレッド/最大4.10GHz)搭載モ
デル「NUC8i7HNK」(市場想定売価749ドル)をラインナップ。1.2リットルサイズの超
小型筐体ながら、ハイエンドのVRゲームプレイ、最大6画面の4Kディスプレイ出力
に対応する優れたパフォーマンスを誇る。

グラフィックス出力は、miniDisplayPort×2、HDMI×2、Thunderbolt 3×2の6系統。
Intel Wireless-AC 8265モジュールを内蔵、802.11ac無線LANとBluetooth 4.2のワ
イヤレスネットワークに対応する。その他詳細は、こちらのプレスリリースを参照
のこと。
0991Socket774
垢版 |
2018/03/30(金) 09:00:40.52ID:WNz07osr
こういうこっちゃな

ウォール街の投資会社、サスケハナ社は、半導体企業AMDの格付けを中立からマイナスに変更し、GPUを製造するエヌビディアの株価予想も引き下げた。
ビットメインが開発しているイーサリアムマイニング用のASIC(特定用途向け集積回路)との競争激化を考慮したためだ。CNBCが26日に報じた。
サスケハナのアナリスト、クリストファー・ローランド氏は、ビットメインが18年第2四半期にイーサリアムマイニング用のASICを出荷する予定であるとクライアント向けのレポートで書いた。
同氏は、「ビットメインは世界最大のASICベンダーとなるだろう(すでにビットコイン用ASICでは70〜80%のシェア)。
ビットメインは世界で初めてイーサリアム用ASICを出荷するが、我々の調査では、ほかにも少なくとも3つの企業がイーサリアム用ASICを開発している」と述べている。
イーサリアムマイニング用ASICの優位性は、AMDとエヌビディアに悪影響を及ぼすだろう。
ローランド氏によれば、これらの企業では、イーサリアムマイニング用GPUは企業収益の10〜20%を占める。
AMDの株価の予想値は7.5ドルで、13ドルから低下した。エヌビディアの株価は200ドルで、金曜の市場終値215ドルよりも低い。
ローランド氏は「エヌビディアは中立的な評価を維持する。同社は、イーサリアム関連の逆風があっても、より強く堅牢なゲーム向けのフランチャイズを持っているからだ」と述べている。
今年2月に発表された調査レポートによると、創業わずか4年のビットメインの17年の利益は30〜40億ドル程度とみられ、創業24年のエヌビディアと同じ規模にまで成長している。

https://jp.cointelegraph.com/news/wall-street-analyst-lowers-price-targets-of-amd-nvidia-shares-in-reaction-to-bitmain-competition
0992Socket774
垢版 |
2018/03/30(金) 10:50:58.18ID:F3IGIYc9
新卵とかアメリカで799ドルでVega64売ってるしまぁいいことじゃないかな
msrp以上で出荷していないで今も受けているのって卸が上乗せ分で在庫確保しているだけだし
0993Socket774
垢版 |
2018/03/30(金) 11:03:11.83ID:9xkk4oaL
>>988
来るスレ間違えてますよ
0995Socket774
垢版 |
2018/03/30(金) 16:43:26.97ID:VzqZ+0Mv
いつになったらgpu版s.m.a.r.t.が実現するのか
0998Socket774
垢版 |
2018/03/31(土) 13:14:14.95ID:/V+Z9rL/
>>986
通貨の概念からしたら少数がたくさん持ってるだけってのは存在に意味がないからな
そりゃASICとか好まれないでしょ
広く普及しないと貨幣として成り立たない
0999Socket774
垢版 |
2018/03/31(土) 18:51:53.34ID:Co8sJxB4
>>996
そこの会社の主張はゲーミング用で売っているGPUも卸の段階でがめている分をAMDはゲーミングとして売り上げに計上しているけど
実際はマイニング向けに使われて最低でも20%はそうだよねってことのようだけど?
そこの会社の主張として1桁台なら店頭に在庫溢れるほどなくても売り切れ出ないよ辻褄合ってないんじゃねーのってことを指摘している
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 61日 5時間 5分 15秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況