X



【16.04LTS】UBUNTU 活用スレッド【17.10.1】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001雀の涙 ◆Rawls78uuAuo
垢版 |
2018/01/26(金) 19:09:35.85ID:wSDuw6Kl
自作板らしい UBUNTU 活用スレッド

UBUNTUで動いたパーツを列挙するのもよし

ウブンツのインプレッションを書くのもよし

みんなでうんぶんちゅに切り替えしよっ
0002雀の涙 ◆Rawls78uuAuo
垢版 |
2018/01/26(金) 19:16:53.01ID:wSDuw6Kl
俺的 ウブンツ インストール時の注意点

・GPUがRADEONならば AMDドライバDLサイトで対応バージョンを確認してねっ
→AMD RADEONは18/01/26現在は16.04LTSまでしか対応してません
 入れるとカーネルパニック起こすよっ
→Geforceはどのバージョンも対応しているよっ

・NICはインテルはいってるかな?時たま認識しないことがあるので気をつけけてねっ

・サウンドがならないと寂しいからALSAのサイトで対応サウンドカードか調べよう
→ALSA対応可否サイト https://alsa-project.org/main/index.php/Matrix:Main
0003雀の涙 ◆Rawls78uuAuo
垢版 |
2018/01/26(金) 19:22:05.85ID:wSDuw6Kl
UBUNTUの自作er的メリット
・メインOSはWindows前提でもOSレスキュー用としてUBUNTUは使える

・古いPCでも再利用にもつながる

・OS構造知ることでコンピュータへの知識が深まり自作が捗る

・OSがまともに使えるまでWindowsだと半日以上アプリケーションを含めるとかかるが
 ウブンツだとセットアップが短いので時短になる
0005雀の涙 ◆Rawls78uuAuo
垢版 |
2018/01/26(金) 19:43:22.07ID:wSDuw6Kl
音楽再生ビデオ再生PCとしてのUBUNTU

1.ALSA(リナックスのサウンドシステムのコア)の設定例を書いてるサイトを
https://gist.github.com/mamemomonga/9e9637b69a2cbab42c37
参考にするとハイレゾ対応になるよっ

2.ビデオ再生はVLCでいいよっ
→ソフトウェアセンターから行ける

3.音楽再生ソフトは無料で一番現代的なのはLollypopでいいよっ
sudo add-apt-repository ppa:gnumdk/lollypop
sudo apt-get update
sudo apt-get install lollypop

4.統合メディア再生ソフトでJRiverMediaCenterがあるよっ(試用期間ありの有料ソフト)
 インストール方法はググってね
0006雀の涙 ◆Rawls78uuAuo
垢版 |
2018/01/26(金) 19:56:07.52ID:wSDuw6Kl
最後にWindows10登場で使えなくなったデバイスも多いので
それに愛着を感じているならば是非ウブンツを試してほしい

特に最新デバイスでもUSBDACはwindows10ビルドごとに
ドライバが更新されてなくて
音が出ないという方にはおすすめ
0008Socket774
垢版 |
2018/01/26(金) 20:59:06.51ID:WN4izFaf
とりあえずopensshとvim
0009Socket774
垢版 |
2018/01/26(金) 22:34:01.20ID:/5mqzwqG
Radeonの人はAMDのドライバより、mesaが安定しているのでそちらを使った方がいい
動画を見ていると特にfpsが高い時に一部がずれる現象が多発した

2chブラウザはJDかV2Cかな
JDでも5chを見る方法があって、調べればすぐに出てくる

Libreofficeは、5.2が一番安定している
開発終了したバージョンだけど、それだけ不具合がないということだし、企業向けは5.2になっている
0010Socket774
垢版 |
2018/01/26(金) 22:36:51.72ID:XmUtULgd
JDで5chいけんの?こマ?
0011Socket774
垢版 |
2018/01/26(金) 22:39:58.42ID:/5mqzwqG
それとディストリビューションはlubuntuがおすすめ
今のところこれといった不具合はないし、かなり軽いから多少スペックが低くても余裕で動く
起動時でも使用メモリは400MiB程度で、ublockを入れているとChromeをガンガン使っても2GiBを超えることは一切ない

>>10
https://www.karelie.net/install-2ch-browser-jd-for-ubuntu/
現に今もJDで書き込んでる
[バージョン] 2.8.9-150226
[ディストリ ] Ubuntu 16.04.3 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm  ] 2.24.4
[ glibmm  ] 2.46.3
[オプション ] '--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
'--with-gthread'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
0012Socket774
垢版 |
2018/01/26(金) 22:40:11.93ID:/5mqzwqG
それとディストリビューションはlubuntuがおすすめ
今のところこれといった不具合はないし、かなり軽いから多少スペックが低くても余裕で動く
起動時でも使用メモリは400MiB程度で、ublockを入れているとChromeをガンガン使っても2GiBを超えることは一切ない

>>10
https://www.karelie.net/install-2ch-browser-jd-for-ubuntu/
現に今もJDで書き込んでる
[バージョン] 2.8.9-150226
[ディストリ ] Ubuntu 16.04.3 LTS (x86_64)
0013Socket774
垢版 |
2018/01/26(金) 22:44:08.65ID:/5mqzwqG
あれ、一回書き込み拒否されたはずなのに
ま、まあ一応5chも書き込めるし読み込めるってことで
0014Socket774
垢版 |
2018/01/26(金) 22:48:22.43ID:XmUtULgd
情弱だからAPI変更のゴタゴタで無理になったとばかり
PhenomU自作機に入れてごく普通に使えて驚いた記憶
0015Socket774
垢版 |
2018/01/27(土) 04:49:10.73ID:xEuA+DvW
ubuntuはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている
0016Socket774
垢版 |
2018/01/27(土) 09:24:42.90ID:pg1U2ZgX
mesaを17.3.3にしたらちゃんとRadeonの名前が表示されるようになった
今までPolaris11だったのがRX560と出る
0017Socket774
垢版 |
2018/01/27(土) 17:45:56.20ID:pg1U2ZgX
ubuntuはconkyっていうシステム情報をデスクトップに表示するアクセサリのようなものがあって、これがまた格好いい
カスタマイズは自由だし、サンプルも漁れば出てくる
0018Socket774
垢版 |
2018/01/27(土) 17:51:41.58ID:pg1U2ZgX
VLCでDVD再生できるけど、ディストリによってはlibdvd-pkg入れてないと見れないから注意
ターミナルで以下を打ち込んで、でてきた画面でYESを選択すればok
sudo apt-get install libdvd-pkg
sudo dpkg-reconfigure libdvd-pkg
0019雀の涙 ◆HL2fUAyECQ
垢版 |
2018/01/27(土) 18:01:45.27ID:m6HKGkGj
ubuntuでvlcプラグイン使って簡単に地デジが
見れるようになったわ

あとは何故か起動してもすぐ終了するJDへの対処だな
0020Socket774
垢版 |
2018/01/27(土) 18:05:13.67ID:pg1U2ZgX
>>19
バージョンは何を?
0023Socket774
垢版 |
2018/01/27(土) 19:08:07.23ID:GbMptkDQ
RAW状態になったHDD救出出来ますか?
0024Socket774
垢版 |
2018/01/27(土) 19:11:53.10ID:pg1U2ZgX
>>23
LiveUSBを作ってアクセスして、それでもダメだったらGpartedで救出を試みるといい
大抵のには入っているはず
LiveUSBは https://etcher.io/ でダウンロードしたソフトを使えば簡単に作れる
0025雀の涙 ◆HL2fUAyECQ
垢版 |
2018/01/27(土) 19:21:00.75ID:m6HKGkGj
>>22
結論から言うとだめだった

custum memory allocation vtable not supported

ってエラーが出る
0026Socket774
垢版 |
2018/01/28(日) 00:17:36.13ID:B9EBAUgN
AMDのVCEはVCNというのに変わって現在mesaに統合作業中
RavenRidge使う人は要注意
0027Socket774
垢版 |
2018/01/28(日) 01:33:06.53ID:okaO4b3H
>>24
すいません。ありがとうございました。
試してみます。
<(_ _)>
0029Socket774
垢版 |
2018/01/30(火) 16:44:51.29ID:AKKuNMx6
テスト
0030Socket774
垢版 |
2018/01/30(火) 17:12:50.02ID:LDJ1Mh2f
>>28
>>29は俺だけど
Ubunt 16.04.3LTSで説明通りやって書き込みうまくいったけどな
0031Socket774
垢版 |
2018/01/30(火) 18:37:21.14ID:vYGmuQds
うーんやっぱりlubuntuは再生向けのディストロだな
かなり軽いが物足りない
新しいハードウェアだとスペックが有りあまり過ぎる
次はUbuntu Gnomeあたりを試す
0032Socket774
垢版 |
2018/01/30(火) 19:43:27.25ID:JBq/dv3I
Lubuntu、というかLXDEは痒いところをコマンドラインでやっつけられないと使いづらい
マンドクサイからUbuntuで良いや、と思うとGnomeになりやがった。Gnomeはとにかく嫌い
0033Socket774
垢版 |
2018/01/30(火) 22:32:35.64ID:vYGmuQds
Gnome,KDE,LXDE,Xfce…
結局どれが一番なのだろう
LXDEは軽量という特性があるけど他はカスタマイズ性ぐらいしか思いつかん
Unity?知らないなぁ
0035雀の涙 ◆Rawls78uuAuo
垢版 |
2018/01/31(水) 11:08:24.81ID:+B3qmN9X
UBUNTUでスカイプやってるんだけれど、Pulseaudioでエコーキャンセル有効にさせると
別デバイスのスピーカーから出る音をある程度まではマイクから拾わなくなるね

Mac/Windowsにはない機能だからぜひ試してほしい
0036Socket774
垢版 |
2018/01/31(水) 15:34:54.26ID:xcQZtRf5
mesaのRADEONドライバーは今の所Southern Islands世代でVulkatnサポートしてないのがちょっと困った
HD7750で色々試した後に気付いて脱力したわ、AMD PROの方も再生支援がほぼ効かないらしいから
Vulkan使うのは諦めてmesaの方を現在使っている
0037Socket774
垢版 |
2018/01/31(水) 15:46:35.97ID:KtLrSRun
>>36
ちゃんと最新版入れてるか?
mesa-va-driversとmesa-vdpau-drivers入れてるか?
ハードウェアアクセラレーションもオンにしてるか?
あとVulkanってmesa-vulkan-driversとは別?
0038Socket774
垢版 |
2018/01/31(水) 15:49:28.04ID:KtLrSRun
どんな奴もSynapticパッケージマネージャーは入れとけ
それと最新版を使いたいなら名前にppaを付けて検索すれば大抵は出てくる
0039Socket774
垢版 |
2018/01/31(水) 15:56:06.56ID:xcQZtRf5
>>37
再生支援効かないのはAMDのドライバの話でmesaだとちゃんと動いてるよ
HD7750でVulkan対応してないのはmesa-vulkan-driverね
Mesa GITを入れたり色々やったけど開発版PPSSPPで上下反転したりと愉快な現象が楽しめたぞ
0040Socket774
垢版 |
2018/01/31(水) 16:00:03.21ID:KtLrSRun
>>39
あぁAMDのドライバの方だったか
すまん
自分も最初はAMDのを入れたけど、Chromeでハードウェアアクセラレーションをオンにしてると一部の文字が表示されなくなってな…
0041Socket774
垢版 |
2018/02/01(木) 10:00:18.82ID:ddm9eC55
書き込めないのでリンクで
/bootがいっぱいでカーネルを更新できないとき
ttp://munibus.hatenablog.com/entry/2014/10/10/060143
0042Socket774
垢版 |
2018/02/01(木) 10:17:53.38ID:FFp1ndXp
updateしたときに、使ってないkernelはautoremoveしてくれって出てくるから、autoremoveすれば消えるんじゃないか?
0043Socket774
垢版 |
2018/02/01(木) 15:55:15.29ID:uXrr4cSu
カーネルなんて一つ前ぐらいの残して削除でいいじゃん
004443
垢版 |
2018/02/01(木) 15:56:34.92ID:uXrr4cSu
消すってのは古いカーネルのことね
0045Socket774
垢版 |
2018/02/01(木) 20:55:30.07ID:tChXRL0b
オープンソースドライバーがあるといことで、ubuntuではradeonの方が持て囃されてる感じがあるけど、ツールの類はGeForceの方が豊富
Radeonはほんとソフトウェア面が弱い…
GPUチームが変わったし、今度はそこも頑張ってほしい
0047Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 18:32:33.81ID:9KLqahZc
古いMBPにlubuntuを入れて実感した
GeForceはクソだ
0048Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 19:15:54.50ID:QgWriY9D
>>47
古いMacBook ProはEFIが糞
0049雀の涙 ◆Rawls78uuAuo
垢版 |
2018/02/06(火) 09:01:36.11ID:vyjhmawv
JRiverMediaCenter23 linux版購入したわ

サムネイルが安定していいね
0050Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 13:39:04.98ID:LYdL3YHa
またアップデート後にネットワークが繋がらなくなった…
前はファームウェアで今回はgrub
カーネルとかの問題か?

…ちょうど良い機会だと思って今度はmintでも齧ることにする
0051Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 16:22:45.62ID:LYdL3YHa
もしかしたらオンボードの蟹が原因かもしれない
確かドライバーを入れたときにエラーが起こっていた
それがアップグレードの際に干渉した可能性
拡張カード買うかな
0052Socket774
垢版 |
2018/02/12(月) 06:23:17.98ID:WIhuKRWD
ubuntu使うならRadeonが一番だな
今はちょっと高いけど
0054雀の涙 ◆Rawls78uuAuo
垢版 |
2018/02/16(金) 19:48:53.07ID:Xj+50Os+
上げるの忘れてた
0055Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 19:16:23.36ID:pIndTupd
フリーズが頻発するようになったので何回目かのクリーンインストール
SSDだけどlubuntuはサイズが小さいから耐久をあまり気にしなくていいのが嬉しい
0056Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 22:32:46.97ID:pIndTupd
ついでにカーネルを4.13.0-32にしたが、conkyのクロックを表示が細かくなった
これはこれでいいな
0057Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 09:43:58.58ID:fmSP4p28
4.13.0-32のamdgpuにravenの項目があった
使おうと思えば使えるのかな
0058Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 13:42:08.94ID:tnip86/R
カーネル4.15でも起動に失敗したりとかの不具合があるらしいから
まだ実用には早いんじゃないかな>raven
0059Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 19:39:38.35ID:fmSP4p28
となると問題があるのはZen+のCPU部分なのかな
春頃には安定してるといいけど
0060Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 21:02:42.30ID:tnip86/R
別のGPUを刺すと正常に起動するらしいので
主な問題は内蔵のVegaGPUの方らしいですよ
最新世代でカーネル4.15でもまだまだパッチがたくさん当てられていたようなGPUだし仕方ないですね
0061Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 21:08:30.00ID:WF6H/eaM
素朴な疑問だが、LinuxでRadeonを使う理由は何かあるの?
WindowsならFluid Motionが使えてBlu-Ray再生に恩恵があるけど
0062Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 21:16:01.94ID:fmSP4p28
>>61
オープンソースのドライバが有能
相性問題があまり起きない
0063Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 21:37:29.89ID:fmSP4p28
ただRadeonは相変わらずツール関係がなぁ
GPUエンコしようとしてもあまり情報が見つからない
ffmpegで使う方法だけは見つけた
Handbrakeあたりが対応してくれれば楽なのに…
0064Socket774
垢版 |
2018/02/23(金) 15:24:57.71ID:LX+U2hNR
18.04出るのは今年の夏頃かな
カーネルはどれが採用されるんだか
0065Socket774
垢版 |
2018/02/25(日) 21:57:12.46ID:UvZ7h0PY
>>64
何で夏なんだよ
2018.4月に決まってるだろ
   ~~~
Ubuntu 18.04のリリーススケジュール
現在のリリーススケジュールは、以下のようになっています。

18.04 LTS &#8211; "Bionic Beaver"


リリース リリース日 備考
Bionic Beaver β1 2018年3月8日 一部のフレーバーのみリリースされる
Ubuntu 18.04 最終β 2018年4月5日 Ubuntu及びすべてのフレーバーがリリースされる
Ubuntu 18.04 2018年4月26日 Ubuntu及びすべてのフレーバーがリリースされる
0066Socket774
垢版 |
2018/02/25(日) 22:00:31.30ID:UvZ7h0PY
>>64
カーネル

「Linux Kernel 4.15」は「Ubuntu 18.04」で採用予定の「Linux Kernel」です。
0067Socket774
垢版 |
2018/02/25(日) 22:11:18.17ID:azko36za
>>65
ごめん、lubuntuのサポート期限とごっちゃになってた
自分にとってはそれがアップグレードの時期だったんだ
0068Socket774
垢版 |
2018/02/25(日) 22:28:52.04ID:UvZ7h0PY
lubuntuも
「Ubuntu 18.04 2018年4月26日 Ubuntu及びすべてのフレーバーがリリースされる 」
ってあるから多分18.04が出るでしょう
0069Socket774
垢版 |
2018/02/25(日) 22:32:22.59ID:azko36za
18.04でGNOMEに戻すんだっけか
結構な人が自分にあったディストリ、デスクトップ環境を見つけてそうだけど
0071Socket774
垢版 |
2018/02/25(日) 22:55:45.51ID:azko36za
>>70
おお、ありがとう
でも前に17.10試したけど、合わなくてすぐ戻したんだよね
なんだかんだ16.04が安定してるから、dsポート切れるまで使うよ
0072Socket774
垢版 |
2018/02/26(月) 00:11:37.01ID:vtqG1EO3
>>71
試しにlive起動してみたけど自分のポンコツPCでは起動できなかった
17.10なら問題ないんだけどね
0073雀の涙 ◆Rawls78uuAuo
垢版 |
2018/03/01(木) 18:15:47.81ID:hR0Y219h
mesaドライバアップデートしたら起動画面がモザイクになって焦った

xrandr打ってもディスプレイを開けませんと出て絶望モード

思いつきでrecoveryモードで800x600解像度で立ち上げてソフトウェアセンターで解像度と検索して

モニタの設定なるソフトをインストールしてxrandrで再設定したら解像度SVGA固定から抜け出した

最後にリカバリーモード無しで再起動したらモザイク画面状態が解消した
0074Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 21:15:10.53ID:X55phkPp
R5 1400をUnixBenchで色々検証してたら4倍のコアとスレッドを持つスリッパだとどうなるか少し気になった
……値段的に手も届かないが
16C/32TだとConkyの表示が大変なことにんなるんだろうな

そういえば4.15から標準でRyzenのサーマルドライバーに対応か、楽しみだな
0075雀の涙 ◆Rawls78uuAuo
垢版 |
2018/03/15(木) 19:14:22.15ID:TOWRfU8q
サイドに2ボタンついたマウスでUBUNTUで機能割当できるマウスを探そうと思ってる

ただし左手でも使えるマウスがいいからなかなかないと思うけれど・・・・
0076雀の涙 ◆Rawls78uuAuo
垢版 |
2018/03/16(金) 21:40:59.06ID:ovBzNTq9
ubuntuでアマゾンプライムビデオのHD再生できないな?
0077Socket774
垢版 |
2018/03/17(土) 12:42:51.90ID:AraooaQk
昨日テレビ見てたら、ALSOKの社内の端末のOSは大体Ubuntuだったわ。XPとか7も使ってたけど
プログラムの画面をアップで映すとき、文中に「hogehoge」と書いてあってワロタ
0078Socket774
垢版 |
2018/03/17(土) 14:58:48.54ID:/lNaqjCT
NHKで公衆無線LANのセキュリティについて放送してた時、セキュリティ会社の人がThinkPad使ってたな
多分kali linuxかな?
あとWiresharkを使ってて少し親近感を覚えた
0079Socket774
垢版 |
2018/03/18(日) 18:07:26.82ID:ASKm2U6X
一応Chromeが対応になってるけどできないの?
0080雀の涙 ◆Rawls78uuAuo
垢版 |
2018/03/20(火) 12:55:29.42ID:/LR6obkA
>>79
言葉足らずだけれどHD再生ができないということ
chromeでもfirefoxでもHD再生ができない SD再生はできるけれど
画面が80インチスクーン+プロジェクタなのでSD再生はこちらの感覚として使い物にならない
0081Socket774
垢版 |
2018/03/22(木) 17:46:29.07ID:j+qwpNHl
SSDへの最適化のためfstabの編集をしてたら、ミスをしてしまい正常に起動しなくなって焦った
LiveUSBがあったから簡単に戻せたけど、今後のためにvi/vimの使い方を覚えようと思った
0084Socket774
垢版 |
2018/03/24(土) 16:45:41.84ID:5FQm9ygw
Gnomeシェルはタブレットでは使いやすいけど、PCでは面倒くさいな。
0085Socket774
垢版 |
2018/03/24(土) 18:02:19.81ID:RnNB8xak
拡張機能のugetがアップデートでいちいちダウンロードしなくなってありがたい
前はuBlockのバックアップにも反応してた
0086雀の涙 ◆HL2fUAyECQ
垢版 |
2018/03/30(金) 11:52:29.13ID:QiaZWxBY
あげっ
0087雀の涙 ◆Rawls78uuAuo
垢版 |
2018/03/30(金) 18:04:23.76ID:QiaZWxBY
Uubuntu17.10にFFXIVインストールできたよ

フレームレートはwindows版の半分かな

画質はまあまあいい
0088雀の涙 ◆HL2fUAyECQ
垢版 |
2018/04/01(日) 12:16:30.03ID:n6BXcVuO
FFXIVをガリウムナインと合わせてインストールした

フレームレートがwindowsインストール時とあまり変わらない
0089Socket774
垢版 |
2018/04/01(日) 20:43:25.60ID:gO8Wdr2M
>>80
伝わってましたよ
HDサポートの必要条件に最新版のクロームとなってたので、、、できないんですね
0091Socket774
垢版 |
2018/04/27(金) 17:28:15.89ID:cniuPm1h
18.04が出たというのに恐ろしく静かだな
0092Socket774
垢版 |
2018/04/28(土) 13:35:41.84ID:vdsBdszb
18.04にlinux機2台アップしたが問題なし
あとは30日に出るwindows10のアップデートを4台が待っている
0093Socket774
垢版 |
2018/04/29(日) 17:22:46.16ID:zX991aqj
18.04にしてVLCのPPAを入れようとしたら標準のバージョンが3.0になってて驚いた
GTKインターフェイスが消えていたのも驚き
時代はQTか……
LubuntuはLXQtも進めてるみたいだし
0094Socket774
垢版 |
2018/04/29(日) 17:30:33.71ID:zX991aqj
あ、すまん
GTK3をQTと勘違いしてたかもしれん
0097雀の涙 ◆Rawls78uuAuo
垢版 |
2018/05/19(土) 05:14:22.76ID:News+qg2
あげ
0098Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 18:45:42.39ID:l9ouRs0H
http://gihyo.jp/admin/clip/01/ubuntu-topics/201805/18
まだ32bit版を使う人って多いんだな
軽量なLubuntuだからそれが目立ってるというのもあるだろうけど

Lubuntuは18.10でLXDEからLXQtに完全移行するらしいし、18.10はUbuntu全体にとって重要な節目になりそうだ
0099雀の涙 ◆Rawls78uuAuo
垢版 |
2018/07/17(火) 18:45:06.68ID:awDzrEqR
上げ〜
0101Socket774
垢版 |
2018/07/30(月) 16:27:19.82ID:iDM3TEW7
18.04はX-Fiとか一部のサウンドデバイスで音が出なくなってるな、16.xx系は問題無いんだが
Wowsやってみたがその辺のパフォーマンスは変わりない様子
0102Socket774
垢版 |
2018/09/16(日) 19:16:36.26ID:Z7r2DaDV
なるほど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況