X



|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part349

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2018/01/26(金) 09:13:06.84ID:hHbtKI1Q
★BTO/ノートPCなど、自作の知識を持たない人は会話が通じないので質問できません★

        *'``・* 。
        |     `*。
       ,∩ ∧,,∧   *   テンプレ読んでね!
      + ( ・ω・ )*。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*   スレタイも読んでね!
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚     板名も気にしてね!
        `・+。*・ ゚

やかましい天使よりも、気の良いハゲに祝福を。教えてくんには貧乏神のご加護を。
初心者、上級者関係なく、質問する側、答える側、双方とも気軽に、気楽に、適当に。
真面目に質問したい方は、名前欄に最初に書き込んだレス番を書くと返答されやすいかも?

ルールなどはありませんが、自作に関係のない質問や、パーツの構成相談・購入相談
BTO・メーカー製PCに関する質問などの、つまらないネタ質はスルーされても当然。
その程度には考えて欲しいです。

あと基本的にまともな答えが返ってくることを期待しないこと…なのですが、
それでもここは"問題解決スレ"とでも明記しないと
空気さえも読まない人が増えているのは悲しい事です。はい。


次スレは>>980頃を目処に立てれる人が立てて下さい

前スレ
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part348
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1511042972/
0170Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 07:38:13.13ID:sA8qwmW7
>>169
構成が記載されて無いのが残念だね。
記載されてれば避けれるのに

10年前の安物電源でもヒューズを使ってたけどな、まぁ部品は少し壊されたけど
0171Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 11:03:32.34ID:0ZOiUTsk
>>164
なんだけど情弱は100均とかで支那モン買っちゃうんだよなぁ
0172Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 11:28:24.90ID:FDwAQ8Lv
現在使っているWin10機がかなり不調w
内部クラッシュで通信関連や設定項目フリーズ当たり前

でAMDのA10クラスの自作機作ろうと思うんだけど
CPUはAMDでOSはWin7かMac
作業は液タブでお絵かきや動画編集

この構成って可能?(予算10〜15万)
0173Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 11:32:09.87ID:0ZOiUTsk
動画編集目的の自作機でAMD構成きぼんぬなら
ぼちぼちraven ridgeが出るからそれ待って組めば?
0174Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 13:17:03.45ID:ao0o4P4v
ravenだとwin10公式サポートないし、OSにMacとかいってるからなぁ
ここで質問するくらいならMac自体買ったほうが手っ取り早いのでは
予算は知らない
0175Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 13:30:03.50ID:0ZOiUTsk
保証は出来んけどwin7でも動くんじゃねえかなぁ>鰤
とりまwin7突っ込んでダメならwin10でガマン汁w
0176Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 15:50:34.08ID:5CniXU5s
予算が目的に合ってないように思われ
0177Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 16:17:27.06ID:hsN3O4i9
A10クラスで動画編集が快適にできると思っちゃだめよ。
0178Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 16:37:05.52ID:HkWiAxgP
何でも発売直後に買うってあんま良くないと思うんだが理解されない何かあるかもしれないって考えないのか?
0179Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 17:03:14.64ID:0ZOiUTsk
大概はBIOSで修正してくるし発売直後でなくても理解されない何かとやらはある
meltdownとかな
0180Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 17:57:00.07ID:0FiPdfs+
最初は安全第一で、徐々にバグフィックスしながらチューンアップしていくのが正道だろ。
0181Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 18:00:03.71ID:nMa3pc35
バックアップ用に使わなくなった
2T,4TのHDDを外付けケースに入れて運用してるんだけど
1つのケースでHDDを8台ぐらい入れたいと思ってます

できるならケースと電源とメインPCにつなぐ
インターフェースとかで自作したいんですが
そういうのは可能でしょうか
0182Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 18:18:25.13ID:efz/2JSf
フルタワーケースにsata拡張カード
速度欲しいなら10Gnic
特に問題なく行けると思うよ
0184Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 18:34:29.75ID:cf+MdzBQ
余ったパーツで作るならともかく、新規で自作するよりNAS買った方が安くね?
0185Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 18:38:18.17ID:PBejStY0
USB接続の外付けHDDをwi-fi接続のNASとして使えるようにするアダプターのような商品は無いのでしょうか。
0186Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 19:09:28.34ID:cf+MdzBQ
USB付きのルーターにセルフパワーのUSBハブつけてUSB外付けHDD繋げばどうよ
ttp://www2.elecom.co.jp/products/U3H-T719SBK.html
0187Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 20:58:35.76ID:yxJDyZQ5
地球が誕生して23年目
まだBIOSは誕生していなかった
0188Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 21:00:21.33ID:xhs2l15g
>>185
ラトックシステム Wi-Fi USBリーダー(USB給電モデル) REX-WIFIUSB1F / REX-WIFIUSB1
\500〜\1000円程度
0189183
垢版 |
2018/02/03(土) 22:18:52.62ID:YaiaQyVJ
ありがとうございます
>>183の上のやつ検討してみます

全部作るならNASの方が安くなるのねやっぱり
0191Socket774
垢版 |
2018/02/04(日) 01:13:03.77ID:pGZr3q+i
外付けケースはケーブル一本を共有するから場合によっては遅いよ
nasは8台も収容するとなると軽く10万はするよ
0192Socket774
垢版 |
2018/02/04(日) 02:18:49.05ID:EfB0YaFq
2Tとか細かいのは捨てて8T当たりが安いから纏めたほうがいい
0193Socket774
垢版 |
2018/02/04(日) 03:14:30.35ID:S0iPev8H
ケース側面からの吸気ってもう考慮されなくなったのか?ガラスになっててファンつけられないの増えたよな
0194Socket774
垢版 |
2018/02/04(日) 05:01:35.13ID:lMQ9JUPj
x58の中古マザーであればSATAUも交じるけど多連であるから拡張ボード要らない
LGA1366のx58ならXeonE***系の奴なら中古で500円程度で手に入るから
ヤフオクで5000円+CPU500円、DDR3 2GB 1000~2000円 電源5000円で
一万ちょいで電気をそこそこ食う立派な多連HDD対応NASができるよ ケース代は
まあ適当にヤフオクあたりかドフで流れてるボッロイ中古フルタワーでも買って無理やり
突っ込めばいいよ なんなら網棚でもOK
0195183
垢版 |
2018/02/04(日) 07:58:56.37ID:mwDrz71d
>>194
>>182
ありかも
いろいろ調べてみます
ありがとう
0196Socket774
垢版 |
2018/02/04(日) 10:01:49.19
EMP対策について教えてください
0197Socket774
垢版 |
2018/02/04(日) 11:19:21.18ID:RQdfESJL
ファラデーケージでggr
0198Socket774
垢版 |
2018/02/04(日) 11:21:28.38ID:RQdfESJL
>>194
>x58の中古マザー
オンボグラないので却下だぬ
あとそのチップは爆熱杉内科医
今ならFM2とかその辺の新しい目のチップ載ったAPUマザー漁った方がマシ
0199Socket774
垢版 |
2018/02/04(日) 11:39:17.95ID:BsB+0UON
AmazonでPCIE接続のUSB2.0のボードが売っていたがメリットあるの?
3.0の奴より値段が高いしチップをみた感じPCIから変換して使っているっぽいし


スターテック.COM USB 2.0 4ポート増設PCI Expressカード ロープロファイル対応 PEXUSB4DP https://www.amazon.co.jp/dp/B002RL8V7E/ref=cm_sw_r_cp_apa_TeNDAb263KGZM
0200Socket774
垢版 |
2018/02/04(日) 11:45:59.19ID:RQdfESJL
売ってるのは害死っぽいので尼のグローバル販売網を使って
極東地域の住民も誰かしら間違えて買ってくれないかなーみたいな売る側のメリット
0202Socket774
垢版 |
2018/02/04(日) 13:08:04.86ID:EfB0YaFq
これは鼻毛カッターはついてこねえのかい?
0203Socket774
垢版 |
2018/02/04(日) 13:13:46.24ID:RQdfESJL
既製品が欲しいならTX1310 M1でいいんじゃね
一応HDDのドライブレールもついてくるし
0204Socket774
垢版 |
2018/02/04(日) 13:26:37.74ID:efiF3RvU
>>201
常時150W食う機械の30日動かすには
150W x 720h = 108kWh の電力が必要
1kWhあたり25円とすると、月2700円か

瞬間芸なら良いけど、付けっぱなしにするならかえって損しそう
0205Socket774
垢版 |
2018/02/04(日) 13:38:02.74ID:6+IBMwoC
>>203
それ電源が250Wだから考えなかった
CPU+マザボ+HDD8台の同時起動は心配

>>204
間違いなく損すると思う。
それに面倒。NASインストール・設定も必要だし
0206Socket774
垢版 |
2018/02/04(日) 13:48:07.45ID:RQdfESJL
>>203
自己レスだが自作機用のATX電源は流用できないんで注意な
0207Socket774
垢版 |
2018/02/04(日) 15:24:27.30ID:UUnvK+BG
今まで250GB→500GB→1TB→2TBって感じでHDDが一杯になったら
新しいの組んで倍の容量のHDDを買って中身移してきたんだけど
みんなはバックアップどうしてんの?
0208Socket774
垢版 |
2018/02/04(日) 15:39:17.02ID:c+o1d//L
再インストールしないで何故か解除されてしまったRAID1を再構築することは可能ですか?
Win1064bit
0209Socket774
垢版 |
2018/02/04(日) 15:53:30.85ID:rRM5w9ns
>>207
Cドライブを気が向いたときに丸ごとイメージバックアップ
通常データを置くマイドキュメントを毎週月曜日の4時に自動バックアップ設定してる
TV番組やエロファイルとか消えても困らないものに関してはバックアップなんかするだけ無駄なのでしない
0210Socket774
垢版 |
2018/02/04(日) 16:09:00.90ID:hUFx0I07
>>207
鼻毛にXP入れてイントラネット繋げてバックアップ鯖にしてる。
NASでも良いが、常時起動しなくていいのとHDD気軽に増やせる
インターネットには繋げてない
持ち出す時もそのまま焼けるし便利
0212Socket774
垢版 |
2018/02/05(月) 12:50:45.89ID:whm+vpUU
>鼻毛にXP入れて
意味不明
0213Socket774
垢版 |
2018/02/05(月) 12:57:38.14ID:a0DaBVQP
nttxで売ってた安鯖だよ>鼻毛
XPはOSの名称だってのは分かるだろ
0214Socket774
垢版 |
2018/02/05(月) 12:59:10.53ID:a9TsBjGf
>>212
最近民放TVで気になるのが

 「ボールが民家の窓"に"直撃」

という言い方です。

"に"というのは「目的舞台」を現します。
「あたる」であれば、窓なら窓という舞台でそれは起りますので 「ボールが民家の窓"に"あたる」という言い方は正しい表現です。

しかし「直撃」というのはその直接の対象となる舞台、例えば「窓」 で起るのではありません。回りの空間を含めた空間の中"で" その対象"に"起るのです。回りを考えるからこそ「直」なのです。
従って、舞台をそこ、例えば窓に、制限する「に」を用いるのは 正しくないのです。

この場合は、直接対象格である「を」を使い 「ボールが民家の窓を直撃」というべきなのです。


だから、>>210は間違ってない
0215Socket774
垢版 |
2018/02/05(月) 13:04:17.05ID:a0DaBVQP
そっちか…
0216Socket774
垢版 |
2018/02/05(月) 16:45:10.99ID:mQKGWmNM
鼻毛鯖も分からない世代になってるのか?
0217Socket774
垢版 |
2018/02/05(月) 17:47:20.86ID:o1bNC89v
鼻毛鯖調べてみたら八年前のネタじゃねーか
0218Socket774
垢版 |
2018/02/05(月) 18:23:49.36ID:8LvA514S
CPUの欠陥が取り沙汰されてるけどAMDのCPUってトラブル起きやすいの?
coffeeの次のは互換性無い可能性が高いから不安だけど
AMDのCPUはCPUの性能そのものは問題無くても変なトラブル聞くから不安
0219Socket774
垢版 |
2018/02/05(月) 18:23:58.13ID:Zt8JCPk1
我が家ではいまだにML115が現役稼動
0220Socket774
垢版 |
2018/02/05(月) 18:57:41.10ID:g0jAmB1o
鼻毛は自作PCじゃないので
ハードウェア板でやってください
0221Socket774
垢版 |
2018/02/05(月) 19:40:28.60ID:3vP4iaF6
>>214
ん?
「人が列車に衝撃」
とかに違和感ある人?
0222Socket774
垢版 |
2018/02/05(月) 19:43:03.96ID:WdPl3/W+
>>221
それはさすがに違和感あるわw
0223Socket774
垢版 |
2018/02/05(月) 20:34:49.42ID:yyANDUzS
民家に直撃する(した)。なら特に違和感無いかな。
言葉は省略することが多いし、省略する事がデフォに
なる事も多いからねー。
0224Socket774
垢版 |
2018/02/05(月) 21:18:06.57ID:DygtfPEc
>>217
最も安い時で8000円で買えた鼻毛鯖、
作りが良すぎていまだにオクに出ると6000円ぐらいで落札されてく。
0225Socket774
垢版 |
2018/02/05(月) 21:27:53.32ID:Wi2aQZJo
>>221
進撃の巨人ってマンガ、ストーリー的には迎撃の人類 だよね
0226Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 08:17:57.51ID:djR0Ashy
>>225
巨人からしたら、(人類へ)進撃の巨人ってことじゃないかい?
0227Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 09:33:03.28ID:hQE3SjbE
>>218
>変なトラブル聞くから
具体的にどんなトラブル?
0228Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 09:56:07.26ID:CWjFmf3s
日経平均株価が下がると、メモリやすくなるの?
0229Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 10:00:37.49ID:hQE3SjbE
日経平均が下がると円高になるからメモリの販売価格は下がることが期待できるが
メモリは値段上げるときは一瞬でも値段下げるときはなかなか下げやがらないので
今のところメモリの値下げそのものにあまり期待できない
0230Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 10:11:55.50ID:IQVDtbkd
ガバガバすぎませんかね・・
0232Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 10:26:11.29ID:hQE3SjbE
>>230
dramチップのスポット価格とかの説明はお前に譲るw
つか1999年頃は128MB SDRAM DIMMが\2マソとか\3マソとかだったんだぞ…
そこから比べればDDR4メモリが4GBx2で\1マソ前後とか容量単価見れば超激爆安
0233Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 12:47:47.94ID:JPaK/16T
90年代前半には4MBのメモリを8万で買ったり、
100MBのHDDを13万で買ったりしたから、
最近の低価格帯での価格変動にはあまり興味ない
0234Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 13:34:50.73ID:bld9ijqm
カセットテープがどうのこうの言い出す奴が出てくるから
そこまでにしとけボケジジイども
0235Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 13:37:46.81ID:JPaK/16T
>>234
カセットテープは安いだろ。。。

高かったのはフロッピーディスクドライブユニットとか
0236Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 13:39:35.11ID:pOE5q1SO
MSXパソコンは安い物は安かった カシオ計算機のMSXパソコンMX-10はメーカー希望価格19,800円で手ごろだった
0237Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 14:31:50.73ID:DieUoJUX
ぴゅうた派の俺はMSXに目もくれなかった
0239Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 18:50:48.46ID:XjbbCKMc
長期運用を考えた場合、CPUとヒートシンクにはグリス塗るより熱伝導シートのが良いですか?
0240Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 19:06:00.68ID:p2efGgs+
>>238
お前こそ黙れ、ウンコ製造機の分際で偉そうなんだよ!!
0241Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 19:11:53.38ID:I90tLbcp
Windows10で春過ぎ位に自作するのですが起動ドライブのSSDは126gbだと少ないでしょうか
OS以外は入れません
0242Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 19:16:03.33ID:/ZPy/ZiF
>>241
問題ない
120Gだけど40位しか使ってない
win10
0243Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 19:47:32.42ID:97hxaDzF
>>241
ダウンロードしたり作業の一時ファイルを放っておくと割とすぐ一杯になる
自分ではOSしか入れてないつもりでも溜まっていくモノなので小まめなファイル管理は必要
ゲームをやるようだったら最近のものは一本数十GB余裕で喰うのでその辺も注意
0244Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 20:15:23.70ID:OLjy/NnC
サーバ用途だとメインメモリ512GBは必要らしいけど、自作できるのでしょうか。
0245Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 20:47:47.76ID:PtOTpTw0
サーバメモリは64GBが10万ぐらいであるんで
それ8枚積めば512GBだからスリッパでも行ける
0246Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 20:53:07.23ID:Kb+4cex9
サーバにスリッパはちょっと
0247Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 21:52:02.32ID:awVT4y68
>>243
OSだけって言ってんのになんでダウンロードをSSDに入れるんだよアホか
0248Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 21:54:51.20ID:PtOTpTw0
アスペしか居ねぇな
0249Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 21:55:09.67ID:roZSWObZ
241です
皆さんありがとうございます
喧嘩しないでね
0250Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 22:08:07.82ID:roZSWObZ
ストレージ管理の最大の敵は嫁さんだったりする
OSしか入れないつもりでも全部Cドライブにぶっ込んでくるからw
XP以来の浦島何で分かんないけど10だと簡単にアカウント切り替えとか出来るんですか?
0251Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 22:15:51.95ID:dk/jLu3c
変わってないよ。
管理者権限握って嫁さんのリソースを制限してやれ。
0252Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 22:37:20.92ID:yv5PnJzR
そういや昔の市販PCで
C:35GB D:2GB(メーカーリカバリ領域)
みたいなの売ってたな

見て「はぁ?」と思った記憶がある
0253Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 22:50:37.71ID:ylux2Wpb
サムスン製SSDの860EVOって評価どうなんや?
850EVO使っててTLCなんだがシーケンシャルライト実測510MB/S超えてて2000時間稼働エラーなしで気に入ってるからポチりたいんやが
0254Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 23:03:35.14ID:LXsCyWIU
サムチョン()、でお察し下さいませ
0255Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 23:27:23.05ID:2+FNKixh
TLCでシーケンシャルライト500MB超えてるのって
結構、平均的ちゃう?
特に宗教に入ってなければ、お好きに的なもの。
0256Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 23:34:09.90ID:ylux2Wpb
>>255
平均的ね...
まあメモリでお世話になったCFDも視野にいれて考えてみるわ
0258Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 23:45:48.95ID:ylux2Wpb
>>257
どっかの記事で実質TLCって聞いたぞ
0259Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 23:47:16.02ID:IQVDtbkd
>>244
WebサーバやDBサーバなら16GBで足りてるけど
512GB必須というソースある? 使ってるOSはLinux
0260Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 23:53:57.81ID:2+FNKixh
>>258
仕様書に書いてない事はしらんやん。
仕様書意味ねーなw
0261Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 00:08:44.41ID:cLz6GI4E
巨大ストレージは男のロマン
コスパとか考える方が間違い
0262Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 00:16:11.14ID:siH5C0vO
>>253
サムスンのメモリとSSDだけは性能良かったからなぁ。
同じく850EVOからあとは買ってない
(他のメーカーは色々買ってるが)
ので、最近のサムスンの品質は気になるところ。
WDのは850より後に買って、既に三台潰れた。。。
0263Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 03:03:20.15ID:oTfSkTso
>>260
良く見ろ、3bit MLC(マルチレベルセル) だ。

一般的な言い方をするとTLCだな
嘘は言ってない
0264Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 03:34:50.69ID:Sn65ynR6
TLCとMLC気にしてる人って一体どういう用途なの?
LED照明の定格寿命気にしてるレベルの話だと思うんだけど…
0265Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 04:08:12.19
けどTLCが出てきたころは結構懸念している人多かったよな
0266Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 05:01:53.45ID:oTfSkTso
>>264
OS起動用かな
TLCはキャッシュ切れたら速度遅くなるからね
読み重視のゲームのインストール先とかなら良いんじゃないかな

http://tssdr1.thessdreview1.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2016/06/Crucial-MX300-750GB-Write.png


あと、LED電球の定格寿命は気にするだろw
電球形蛍光灯からの買い替えで電気代の差額で元取れるか考えないとな(大抵元取れないけど)
頻繁にON/OFFする便所に使いたいけど、点灯時間が短すぎて元取れないジレンマ

あと、安物中国製買うなよ、経年劣化で基盤燃えるから
http://antenna.infomixer.net/wp-content/uploads/before/P4180103_R.jpg
0267Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 05:26:36.80ID:oTfSkTso
>>266
自己レス

基盤の写真、電球形蛍光灯のだったはスマソ
0268Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 11:44:10.43ID:cLz6GI4E
OSの起動を速くしたいだけなら16GBもあれば十分過ぎるよ
0269Socket774
垢版 |
2018/02/07(水) 12:32:04.83ID:U3KTicM7
G4600内蔵グラでGTA4って普通に動く?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況