X



【LGA1151】Intel CoffeeLake Part16【14nm++】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 00:31:36.76ID:Ze82qYo+
製品の開発コード名 Coffee Lake
https://ark.intel.com/ja/products/codename/97787/

コーヒードゾー つ旦
https://i.imgur.com/2fjJ1Tv.jpg
https://i.imgur.com/QjopxEm.jpg

このスレはワッチョイ無しのスレです
勝手にワッチョイをつけるのは荒らし行為です

■注意
CoffeeLakeはLGA1151ですが300シリーズマザボードでしか動きません
□14nm++はパフォーマンス重視
https://www.techpowerup.com/img/Jf71Tt4LHk44YR57.jpg
□Turboの周波数(MCE無効時)
https://images.anandtech.com/doci/11859/cfl_turbo_v2.png
注) MultiCore Enhancement有効時はマザボ依存のブースト挙動になります

前スレ
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part15【14nm++】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1515309169/
0049Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 11:34:23.47ID:dW3N8r+n
AMDのシェアもっと増えないとintelが怠惰で傲慢なってユーザー舐めるからryzen増える方がいいんだよな
俺はもう毒入り珈琲買ったから他の奴はryzen買ってくだしゃい
0050Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 11:35:25.83ID:xZ3EAKwl
>>44
メモリ3200使ってフレームレート1割違う
2400あたりだともっと離れる
0051Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 11:36:10.28ID:hEyhWgBL
https://www.bloomberg.com/news/videos/2018-01-11/amd-acknowledges-vulnerabilities-that-put-chips-at-risk-video
AMD Acknowledges Vulnerabilities That Put Chips at Risk
January 12th, 2018, 7:32 AM GMT+0900
Advanced Micro Devices Inc. said some of the recently disclosed vulnerabilities plaguing the chip industry can put its processors at risk,
rolling back earlier assurances about its products. Bloomberg's Ian King reports on "Bloomberg Technology." (Source: Bloomberg)

うちは大丈夫問題なしと言ってたAMDだけど、検証してみたらやっぱりうちも影響を受けるので早めに対策始めるってよw
IntelはダメでAMDも巻き込まれるとほんと困るな
variant3はIntel固有の問題なのとvariant1は最初からAMDも対象だと言ってたので今更出したとしたら分岐制限で性能低下の大きいvariant2しかない…
0052Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 11:36:42.91ID:78Yftdhe
ぐぬぬぬぬ 悩むわぁ
0053Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 11:38:31.71ID:mpuSPmi/
Zen+、Zen2もしくはIcelakeにすればいいんじゃね
これから発売=最初からその性能なんだから実質影響がないとも言える(詭弁)
0054Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 11:39:57.03ID:xZ3EAKwl
AMDも引きずり込んだか
さすがインテル政治力がやべえぜ
0055Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 11:44:52.93ID:mpuSPmi/
低リスクだけど理論上可能だから対策しておくんでしょう
企業としては真っ当な対応だし良いんじゃないですかね
0056Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 11:44:59.82ID:dW3N8r+n
金の力利用して裏で取引したんだろ?
intelのヘイト下げる為にAMDさん協力お願いします今後資金援助しますーとかw
0057Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 11:50:57.46ID:dKRbOahG
まあこれからマイクロコードアップしないRYZENが攻撃対象になるだけだから
0058Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 11:51:40.04ID:hEyhWgBL
>>54
8400+H370待ちしてたがもうRyzenでいいかと1700+X370注文して今佐川で輸送中
ショップに電話したが発送されたらキャンセル出来ないと言われもう笑うしかないw
0059Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 11:52:15.92ID:t6tkYVBE
結局どっちも一緒じゃんてのは素人目線でかなりデカいな
zen+出てもIntelで値下げあればワンランク上を買えばイイだけ
0060Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 11:56:44.76ID:UoqPNadt
政治力とか陰謀とか関係ないでしょ
普通にAMDのSMTも間接分岐予測に使われる予測テーブルが共有されてたんじゃね?
今は具体的な攻撃方法は見つかってないけど、同じ事は出来るはずでやばいから対応するって話だと思うぞ
0061Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 11:58:25.02ID:fTp/PsXS
何故バシっと説得力ある証拠をださずに小出しにするのか
ストリップやバラエティーならそれで良いかもしらんが人に納得して欲しいなら無意味どころか逆効果だ
0062Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 12:02:16.37ID:DYURMOr6
>>61
ビックマウスのAMDらしいだろ
Vega出るときもnVidia煽りまくっていざ出たらマイニング専用GPU
ブルも大口叩いてたけ出たらブル土下座
これまで違ったのはAthlonとRyzenしかない
0063Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 12:31:11.23ID:VPqdnY89
メルトダウンCPUからメルトダウンCPUに乗り換えwwwwwwwwwww
0064Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 12:32:11.56ID:i2yBQqht
>>58
バリアント2パッチがwindowsオプションアップデートでryzenとEPYCは今週配付
Linuxは配付が進んでるだとよ
良かったな試せるぞ
0065Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 12:33:29.04ID:i2yBQqht
というかオプションアップデートかよ
煽る必要ないじゃん
0066Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 12:33:40.92ID:2rdRdTJm
AMD製チップにも「Spectre」脆弱性の影響--CTOが認める

ttps://japan.cnet.com/article/35113065/
0067Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 12:36:06.32ID:zYc0wSb+
>>63
祭りを2倍楽しめるからお得なんだぞw
0069Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 12:45:02.07ID:7IfZdLxo
AMD,「CPUの脆弱性」に対策するマイクロコードのリリースを予告
http://www.4gamer.net/games/300/G030061/20180112005/
現行および過去のCPUに向けて「分岐予測の脆弱性に対策するマイクロコード」を提供すると発表した。
0070Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 12:46:51.85ID:TmprOM5E
>>44
1600を4GhzにOCして始めて、8400に並ぶ性能なのに。
定格1600Xは8400の7~8割くらいじゃねーの?
0071Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 12:47:21.71ID:dKRbOahG
AMDがVariant2対策を行う以上,AMD製プロセッサのユーザーも性能低下からは逃れられなくなったわけだ。
0072Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 12:50:02.14ID:NB/wqVdf
>>68
前後のツイート見てもスコアバラつき多いし以前の結果と一番酷い結果の比較だったりで当てにならない
まぁ下がるは下がるんだろうが
0073Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 12:50:03.59ID:ziOArBAv
オプションパッチなら避けられるやろ
Windows10のデフォルト設定がオプションパッチ込みのアップデートなら性能落ちそうだが
0074Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 12:52:09.96ID:mpuSPmi/
VRが下がると言うかそのソフトがI/O叩くようなソフトなんじゃない?
0075Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 12:54:54.90ID:Q45VEVOj
googleが探したけど見つからなかったがAMDは原理的には可能と言ってたから、
AMD社内のテストでは最初から見つかってたけど大丈夫って嘘を言ってんだろ。
で、いろいろやってみたら最終的に外部の人間にも出来そうと判明して慌てて方針転換。
ジムケラーはもういないけどテスラの仕事を最後に引退するが今後大丈夫なのかね。
0076Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 12:57:30.44ID:dKRbOahG
いずれインテルのイスラエルチームが見つけるからAMDが先に発表したんだろう
0077Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 13:02:47.94ID:TmprOM5E
http://www.4gamer.net/games/300/G030061/20180112005/

「AMD製のCPUやAPUでは脆弱性対策そのものが不要なので,ユーザーは性能低下について心配する必要はない」
と書いた次第だが,AMDがVariant2対策を行う以上,AMD製プロセッサのユーザーも性能低下からは逃れられなくなったわけだ。

AMDまで性能落ちたら、もう逃げ道ないやん・・・。
zen+まで待ってたのに。
0078Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 13:04:59.92ID:zYc0wSb+
見つけられて内容バレて対応するより内容バレない内に対応する方が安全ではあるな
でも政治的に業界に動かされただけだと思うな本当は全然安全なんやろAMD?
0079Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 13:06:35.62ID:mpuSPmi/
今の所は攻撃リスクはほぼ無いんじゃないか
攻撃手法が確立される前にやっておきましょうって事だと思うが
0080Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 13:15:39.19ID:12pOJk6D
企業としては一応リスク対策をするのは正しいよな
ただ事実上無意味なパッチだしユーザーが入れなきゃ良いだけで
0081Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 13:18:59.75ID:dKRbOahG
パッチいれないPCが攻撃されるんですね
0082Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 13:20:12.36ID:GQv+kUZh
>>58
オプションだから選択制のアップデートよ
発生が検証されてからあてなよ
0083Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 13:21:12.08ID:GQv+kUZh
>>65
英語読めないんでしょ
0084Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 13:23:28.93ID:+ZzmnuQq
この攻撃は検知出来ないのも問題だからな
昨日はINTELユーザーにセキュリティーを無視するのは有り得ないとか煽ってたのが完全にブーメラン
0085Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 13:24:57.38ID:dKRbOahG
クレジットカード番号ぬすまれた後パッチあてても意味ないよ
0086Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 14:03:01.92ID:SI7l0BRR
バグ入りらしいw

インテル、自社修正ソフトのバグ警告 CPU脆弱性問題で
ttp://jp.wsj.com/articles/SB11358320518611063672504583633000539049448
スマートフォンやパソコンの頭脳に当たる中央演算処理装置(CPU)の安全性問題が浮上した件で、
米半導体大手インテルは、同社のほぼ全てのCPUに影響を及ぼす安全上の欠陥に対応するパッチ(修正ソフト)の配布を開始したが、
パッチ自体にバグが見つかったことを理由にインストールを見合わせるよう一部顧客に忠告している。
0087Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 14:06:15.98ID:SI7l0BRR
インテル< < 企業と違い個人はファームウェアのアップデートを適用した後再起動頻発ぐらい文句言うな
穴ふさぐ方が大事だろう

インテルは木曜日に、Spectre and Meltdown攻撃のためのパッチの1つが
プロセッサーが想定外のときにプロセッサーを再起動させる原因となる可能性があると述べた。
インテルは、いくつかの大きな顧客にパッチのインストールを「遅らせる」ように指示していると
ウォールストリートジャーナルは報告している。

インテルは、大手の顧客の一部に、先週公開された主要なセキュリティ脆弱性に対処するために
発行された修正プログラムのインストールを「遅らせる」と明言しているという。
巨大なチップメーカは、最近発行されたソフトウェアアップデートが
最新のプロセッサを再起動させる可能性があるため、このアドバイスを行っている。
Intelのデータセンターグループのエグゼクティブバイスプレジデント兼ゼネラルマネージャであるNavin Shenoy氏は
「ファームウェアのアップデートを適用した後、一部のお客様からより高いシステム再起動が報告された」と述べている。
「これらの顧客と迅速に対応し、この再起動の問題を理解、診断、対応しています。
特に、インテルは、大きな顧客に与えているのと同じアドバイスを消費者に与えていない。
Shenoyは、「エンドユーザーは、システムとオペレーティングシステムのプロバイダが推奨する更新プログラムを引き続き適用する必要があります」と述べています。
このアップデートは、1995年以降に製造されたほぼすべてのIntelプロセッサに影響を与えるセキュリティ上の欠陥に対処することを目的としています。
オペレーティングシステムベンダーから提供されたアップデートを入手できるようにすることだ。
0088Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 14:08:04.51ID:2rdRdTJm
もう好きなの買えばいいな、どっちも性能落ちるんやろ
0089Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 14:08:57.92ID:SI7l0BRR
>>461
パッチのせいで勝手に再起動なんて、ブルースクリーンと大差無しw
MSとインテルの責任の擦り合い始まる?
0090Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 14:20:03.43ID:UnSH/T0d
信者同士でブーメランの投げ合いw
0092Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 14:36:38.23ID:u3iRHnI2
>>86
ハハハ
潰れていいよインテル
0093Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 14:39:34.95ID:12pOJk6D
>>86
Intelの「笑ってはいけないセキュリティ」かよ
こんなの無理だろw
0094Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 14:42:36.95ID:B5huXWIR
BIOS更新しなくてよかったわw
どうせ一回で済みそうも無かったし、安定した頃に入れようと思ってたし
0095Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 14:46:29.79ID:QPQa6Qiu
まあ急いでBIOSやる必要もないと思うわ
安定してからでもいいと思う
ただネットバンキングとかショップとかは注意しないと駄目だろうけど
BIOS更新でアホみたいなことになったらそっちのほうがめんどくさい
0096Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 14:47:06.37ID:Q5dzzk4c
エミュとかジャップがこしらえたポンコツゲームをやる人は
今年後半に出るIceLakeにするまでガバガバにするしかないっぽい
0097Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 14:49:42.63ID:MPus+rFZ
AMDも結局ダメだったとか終わってるなこの業界
0098Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 14:50:49.77ID:Hy9KZisX
何言ってんだこいつ
Ice Lakeは来年後半だぞ
0099Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 14:57:50.46ID:huhuK1Du
毒入り珈琲飲めない奴は素人!
0100Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 15:06:10.81ID:4a1tmZUY
あんだけIntelCPU使ってる奴煽っといて共倒れとか
0102Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 15:15:16.67ID:+0tVIJbD
中身のないアフィカス煽りが暴れてるだけ。
0104Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 15:28:51.86ID:wDKnLprw
AMD fanboys wwwww


超特大ブーメランきたーーーーw
0105Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 15:29:38.72ID:SI7l0BRR
>>97
 SpectreのBranch Target Injectionについては、AMDのプロセッサはほとんど影響を受けないとしているが、"万が一のために"プロセッサのマイクロコードとOSのアップデートが行なわれる。

ガバガバ大穴の淫さんと一緒にしないでくださいね。
0106Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 15:32:16.50ID:ffDVPquf
でも具体的に穴を突くコードは出回ってないよね
早く公開して広め、堀を埋めるんだ!>AMD ファンボーイども
0107Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 15:32:52.47ID:wDKnLprw
やっばりいつものAMDでしたーw
0109Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 15:40:39.76ID:V1vONG/F
8700k+MSI Z370の組み合わせだけど、
winとbiosアプデ無し→winとbiosアプデ有りでベンチ取ってたけど、全然変わらないな...
0110Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 15:40:50.64ID:GQv+kUZh
そりゃ難易度も高いし将来的にも成功するかわからない脆弱性だけど、塞ぎたい奴には配るべきだはな
これブーメランって言ってるやつって公式の英語読めないのかね
0111Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 15:51:10.12ID:xfDapOp2
実質分岐予測機能はザーバ用途では使っては駄目ですという業界の判断だぞ
理論上可能なCPUは全部パッチ配布や
0112Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 15:51:33.39ID:Q5dzzk4c
エミュとかジャップがこしらえたポンコツゲームでベンチとってほしい
0115Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 16:07:32.09ID:QPQa6Qiu
coffeelake買っちゃった俺からしてみたらもうガバガバノーガードでゲーム用として遊んだほうが幸せかもしれない
OSのパッチは自動的に入れられちゃうだろうかけどBIOSはもうどーんとこいと思ってる
0116Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 16:10:58.42ID:VOPmryjc
AMDが一番姑息に思える
具体的に攻撃成功してないARMでも影響ありになってたのに
AMDだけ後から影響ありに変えてオプションでとかせこいこと言い出した
今後攻撃成功されたらパッチ出してますで逃げるためだろ責任感の欠片もない
0117Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 16:13:01.12ID:Rzom3pu+
>>96>>112
どこの国の奴だろ?
0118Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 16:13:09.44ID:GQv+kUZh
>>116
影響ありに変えてないぞ
非常に困難だけど対策パッチは配っとくよって書いてあるじゃろが
0119Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 16:13:10.76ID:ffDVPquf
インテルはパッチも出せない有様ですが…
0120Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 16:16:05.20ID:Gi5qykHJ
顧客情報と金扱ってるIntel製サーバー3台動かしてるけど怖えぇw
もう1台導入しようと考えてたけどAMDいくわ
0121Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 16:21:08.96ID:mdcCHhiM
嘘をついてまで陥れようとするAMDに親でも殺されたのかって人がいるな
0124Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 16:37:47.01ID:SI7l0BRR
 
         【インテル工作員ただいま活動中!】

 
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧      カタカタ∧_∧
     ( `Д´ ) カタカタ    ( `Д´ ) カタカタ     (・´∀`・,,)っ-○○○
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||/_)__
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――||//./|
 | ̄ ̄挑発 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄煽り  ̄l ̄| . |   | ̄ ̄ うそ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  l_____|三|/
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧      カタカタ∧_∧
     ( `Д´ ) カタカタ     ( `Д´ ) カタカタ    ( `Д´ ) カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||_)___
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――|l// /|
 | ̄ ̄擁護 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄偽証 ̄| ̄| . |   | ̄マッチポンプ| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三|/
 カタカタ ∧_∧      カタカタ ∧_∧
    ( `Д´ ) カタカタ     ( `Д´ ) カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||____
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――ll// /|
 | ̄自作自演| ̄| . |   | ̄ ̄脅迫 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄自殺 ̄| ̄l . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三l/
0126Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 16:45:14.74ID:DzfzzkuO
また自演テック沸いてんの?
0127Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 16:47:53.88ID:NbKegt4W
古いマザーなんてBIOS更新ないからどうしょうもない。
BIOS更新はマジで一般人はいらないだろ
いくつも条件が有ってハッキングする方の条件に無理有りすぎる
まったく被害がないのが証拠だろ
0128Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 16:50:05.13ID:QCpMvf/n
2018/01/04から配信されたWindowsの更新パッチがVariant1とVariant3で、
Variant3は完治しないのでこれまで通りJavaScriptには気を付けろ
マイクロコード修正でのBIOS更新がVariant2でこれがCPUの予想分岐なので性能が落ちる

実際Windowsパッチ当てても性能があまり下がらないと広まったのにBIOS更新したら阿鼻叫喚
BIOS更新で性能が落ちるマイクロコード修正を大丈夫だと言ってたAMDも行うことにしただけ
そして宗教家のアホ連中がIntelのインボウダーセイジリョクダーといつものように盛り上がってる

けど実際は鯖Linuxの方でAMDにも必要だという話は同じく2018/01/04に出てるので陰謀も政治も関係ない
鯖以外は大丈夫だとAMDが最初アナウンスを流したが、
やっぱり鯖以外もダメだったと最初のアナウンスをAMD自身が否定しただけ
https://lists.opensuse.org/opensuse-security-announce/2018-01/msg00004.html
0129Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 17:00:12.40ID:V1vONG/F
>>128
OSもBIOSアップデートしたけど、寧ろベンチが上がってる場合はどうすれば良いのでしょうか...?
0130Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 17:06:29.53ID:UoqPNadt
でも次のアーキで穴塞げばそれだけで性能大幅アップのイージーモードじゃん
その時買い換えたら買い換えてない連中を置き去りに出来るぞ(白目)
0131Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 17:07:09.70ID:QCpMvf/n
>>129
I/Oが落ちるのは確定なのでI/Oが上がっているなら問題になる

それ以外はパッチは最適化でもあるので下がった分以上に最適化されたか、
変更に対応していないので正確に測れていないからベンチの更新待ち
0132Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 17:12:10.98ID:dKRbOahG
6700Kは性能が上がるらしいよ
0133Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 17:14:53.18ID:V1vONG/F
>>131
なるほど!
何回か試してみます!
0134Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 17:14:55.81ID:Q5dzzk4c
寝てる隙にこっそりryzenに取り替えられても気づかないレベルのやつが
ベンチ変わらんやら上がったやら言ってると思うから参考にならんのだわ
ごめんやけど
0135Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 17:21:07.69ID:u3iRHnI2
>>130
発売は3年後あたりですかね
0137Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 17:47:15.39ID:FME9dX1e
今4700使ってんやけど8400に買い換えたらじらいなの?
次のCPU待つしかないの?
0138Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 17:49:28.39ID:UNktwnMQ
RAYZEN買えば良いじゃない
0139Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 17:51:31.82ID:S6DCUUyy
いずれにせよゲームで雷禅と言う選択肢は無い
0140Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 18:04:02.10ID:WxiEgnFc
どちらにせよここはCoffeeスレでRyzenの話されても知らんがな
0141Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 18:08:57.62ID:GcssxopK
シングルの強さは体感に直結するね
RAYZENのマルチスレッドは魅力的だったけど
このサクサク感は捨てがたいな
0142Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 18:21:46.22ID:1oPrg70h
サンデー → Coffee 

オフィスとか一般的な使い方だと体感差なし
パッチどうたらも完全に無関係

ゲームだと多少分かるか分からない程度、
GPUが性能良ければ体感差はない。

一番いい選択肢は買い替えないだった。
無駄な出費だった。
0143Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 18:24:53.44ID:FME9dX1e
8400が品薄で買えなかったのが今思えば良かったかもしれないのか、、、
0144Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 18:43:18.25ID:FFdmrBU8
>>142
Sandyおじさんの感想ほど当てにならないものはないな
0145Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 18:55:18.37ID:TZ2HGF6N
使う用途ゲームくらいだから8400いいよね…?
0146Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 18:58:50.26ID:352AoUw5
7820xなんて乗せてんのにGPUは1080って80tiの存在知らないのかな?
0147Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 19:01:24.59ID:1oPrg70h
>>144
本当に変わらない
お前だって普通の使い方なら絶対体感差なんかない
0148Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 19:05:25.12ID:B8PuqtZP
大変申し訳ないが今回の件で一番の勝組はSandy→Ryzenで確定だと思う。

Sandyは経年劣化もなくてよかったなとIvy以降はグリスバーガーでグリスがカピカピ
になって性能落ちるし、ず〜とIntel信者だったがもう無理〜kaby→Ryzenでちょっとだけ負組。

1番の負組はCoffeeかった連中だなご愁傷様w
数%上がっただけで大騒ぎして、Intel最高〜Ryzen糞とかほざいていた連中息してるのかな?
俺の友達が8700k買って調子乗りまくっていたが、あまりにもピエロすぎて哀れで声かけられない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況