X



Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -111-

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ ffc4-JYVM)
垢版 |
2018/01/09(火) 22:20:40.01ID:Jz5BXzwW0
!extend:default:vvvvv:1000:512
本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効
!extend:default:vvvvv:1000:512

Mini-ITX以下のサイズの自作PC、マザーボード、ケースについての総合スレッドです
■M/B寸法(mm)
Mini-ITX : 170 x 170
Thin Mini-ITX : 170 x 170
Mini-STX : 147 x 140
Nano-ITX : 120 x 120
Pico-ITX : 100 x 72

■前スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -110-
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1511293389/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0337Socket774 (ワッチョイ 47cb-m1UI)
垢版 |
2018/03/06(火) 23:21:58.06ID:KlMWZ1e50
SF用の純正スリーブケーブルめちゃ硬いぞ
Cablemodみたいな柔らかさ期待してたら痛い目に合うよ
0340Socket774 (ワッチョイ 273e-m1UI)
垢版 |
2018/03/07(水) 00:05:43.99ID:3NObMYHe0
スリーブ(PP06)もショート(PP05)もあるから、Mini-ITXならどっちも選べるSilverstone
って考えもある
ただ電源自体は決して悪いものではないが微妙な気もする
廉価帯ならコルセアもどっこいだけど
0345Socket774 (ワッチョイ 078e-IhxS)
垢版 |
2018/03/07(水) 10:41:47.94ID:1g5kd0o50
>>322
トン

元々AMDで始めたんですがcore2で浮気してしまったので今更戻れません・・
http://www.mouse-jp.co.jp/business/mpro-nb/nb900/

Quadro積んでるやつにしようと思います。
0351Socket774 (ワッチョイ 668e-Lcre)
垢版 |
2018/03/11(日) 00:24:03.73ID:mvDyGMTq0
もうネットでは完売状態でどこも在庫無ないぞ。店頭でも何処にあるやら。入荷は5月まで待ちとのこと。

あまりにもなさ過ぎて、俺はイギリスAmazonから輸入した。
0352Socket774 (ワッチョイ d33e-uQtz)
垢版 |
2018/03/11(日) 00:47:10.13ID:wIkF0+MJ0
フロントデザインすっきりのChopinが良いっていうならしょうがないけど
スリムドライブ載せられるIW-BQ656/150N-U3でもいいと思うが
0354Socket774 (ワッチョイ d371-AhTv)
垢版 |
2018/03/11(日) 03:39:35.09ID:gGyZ8yrZ0
最近F1CとACアダプタキットをQuietpc(英)で買ったけど、その時の送料(UPS Express Saver)は約5100円
0355Socket774 (ワッチョイ d33e-hn8E)
垢版 |
2018/03/11(日) 09:58:25.32ID:ZUJzCeG80
chopinのフロントって光沢プラじゃなかったっけ?
そこに拘るような質ではない気がする。
0358Socket774 (ワッチョイ 73e1-0aB1)
垢版 |
2018/03/11(日) 15:34:49.98ID:YDc9EPBW0
8700k+Z370のITX買おうと思ってるけどどれかっていいか迷ってる
みんなだったらどれかう?
0359Socket774 (ワッチョイ fb87-Ylc9)
垢版 |
2018/03/11(日) 15:48:06.70ID:wmUBcjAl0
4kブルーレイとかネットフリックス4kみるならASRockかギガ
そこらへんがどーでもいいならASUSかMSI
0365Socket774 (ワッチョイ 73e1-0aB1)
垢版 |
2018/03/11(日) 16:50:24.91ID:YDc9EPBW0
>>361
VRMの温度とOC時の安定性
あとはほとんど似たような性能だかられがいいか迷う
M.2→sata接続のが一機あればいい
USB→4個付いれてば十分
画面出力→グラボ
COMSクリア→ヘッダーピンでもAINEXのリセットスイッチキット使うから問題ない

ちなみにギガはGA-Z270N-WIFI+7700k定格でVRMが100度超すという芸術性見せてくれたし
今回もVRMが少ないからギガはやめとこうと思ってる
0367Socket774 (ワッチョイ b7e0-KQdD)
垢版 |
2018/03/11(日) 19:31:29.65ID:RisgvcAr0
その条件ならASUSかな
VRM周りにヒートシンクも付いてるし懸念の発熱も安心だろ?
オーバークロックの安定性は複数枚マザボ無いと比較できんからな
フェーズ数を基準にして選ばざるおえない
0369Socket774 (ワッチョイ 2387-uQtz)
垢版 |
2018/03/11(日) 21:16:24.84ID:IfJjMMP50
イベント用のコンセプト板にたった1文シルク印刷しただけで7年間釣れ放題とかコスパ良すぎ
0370Socket774 (ワッチョイ 262a-Hevn)
垢版 |
2018/03/11(日) 21:22:52.06ID:d/NddYte0
Intel向けのお高い板ならASUS良いんじゃないの?
AMD向けは名前ばっかりでIntel向けほど力入れてない印象あるけど

でも、MAXIMUS IMPACTの系譜ぶった切ったASUSは個人的に許さないリスト入りなので
余程じゃ無きゃ買わない
0371Socket774 (ワッチョイ 2387-bf4J)
垢版 |
2018/03/11(日) 22:40:04.64ID:MN091top0
MAXIMUSシリーズからSTRIXシリーズへの変更はやっぱなんかなぁ
デザインは嫌いじゃないんだけど
0373Socket774 (ワッチョイ d33e-WyVH)
垢版 |
2018/03/12(月) 23:48:54.30ID:DL3THgMX0
3.5インチHDD積めて低容量のNode304、ZNSCシリーズ
光学ドライブ+3.5インチHDD(+ロープログラボ)積めて低容量のWavy IIやBettyみたいなケースは淘汰されてしまったのか
0374Socket774 (ワッチョイ 4394-hn8E)
垢版 |
2018/03/13(火) 05:25:38.83ID:4+idXopQ0
>>373
Node304はNode804を見た後ではちょっと考えちゃうなあ
Node804はmicroATXにも使えるケースだからMini-ITX専用ケースに比べれば大きいんだけど
大きな3スロット占有するグラボを入れてもドライブベイが排他使用されずに12台とか多載できるし
Mini-ITXマザー特有の裏面M.2にNVMe着けてもデュアルチャンバー形状なので冷やしたい放題
その気になれば280mmラジの本格水冷も余裕だから爆熱構成で組んでも苦にならないので
Node804がなけりゃいいケースだと思う

ZNSCシリーズは単純に高価なので買いづらいw

Wavy IIは光学ドライブ入れないならINWINにはChopinという強敵がある

SCYTHEのBettyはなんで淘汰されたか俺も理解できない
300W電源まで積んだ安くて組み易いコンパクトケースだけど
今の時代ローエンドグラボと言えども2スロットが普通になり
増設の欲が出たらPCIが1スロットしかないのが致命的なのかもしれないね
OSIRIS2なんて呆けた物売ってないでこのへんリニューアルして再販すればいいのにとも思う
0375Socket774 (ドコグロ MMbb-dWe5)
垢版 |
2018/03/13(火) 07:21:25.55ID:LG6cWkFhM
BettyにUSB3で電源なしモデルがあれば、
まだまだ売れるんじゃないか。
HTPCとしてバランスとれてるのに。

ちょぴんはオサレだよね、それと小ささと
RavenRidgeの流行で売れまくり?
0380Socket774 (ワッチョイ 4394-Wwmn)
垢版 |
2018/03/13(火) 18:04:54.75ID:4+idXopQ0
>>378
それはショパンなら売ってるけどちょぴんは売ってない ってオチ?
あんな定番がどこも品切れになるなんてもはや事件に近いだろ
0383Socket774 (ワッチョイ cff3-t8g5)
垢版 |
2018/03/13(火) 18:55:07.17ID:f/s0Vhqy0
ChopinはRyzenAPUとドンピシャだからね
ただ熱と電源容量にそこまで余裕が無いのが気になるな
経年劣化で容量足りなくなったりしそう電源だけで日本では売って無いのも長く使うこと考えると敬遠しちゃう大きさと見た目は良いんだけどね
0388Socket774 (スププ Sd8a-WBoC)
垢版 |
2018/03/13(火) 21:49:49.07ID:Gh8ZsRT8d
スレ違っぽいけど、Node304とっても良かったけど、10TBのHDDが搭載できないという悲劇が待っていた。
多分804もなのかな。
10TBを沢山積めるmini-ITXケースないかな。
0389Socket774 (ワッチョイ 6a62-uQtz)
垢版 |
2018/03/13(火) 22:49:56.14ID:kZgH2wlB0
Bettyは2スロット対応にするだけで対応の幅が広がる
あるいはマザボを逆配置にしてスロットを天板側に持ってくるとか色々可能性あると思う
0393Socket774 (スププ Sd8a-WBoC)
垢版 |
2018/03/14(水) 00:27:32.09ID:DcxsvmnHd
>>390
ネジ穴の位置が違うのよ。
前より遠くなってるから4ヶ所締める内2ヶ所しか締まらなくてHDDが暴れるの。
0397Socket774 (ワッチョイ 69e0-2YKq)
垢版 |
2018/03/15(木) 20:18:20.66ID:yRWAWMok0
俺は安値チップセットの発売が見えてきたから
パーツ集めだした
似たような奴がパーツ集めとしてケース買ってんじゃね
0405Socket774 (スプッッ Sddb-Y7D2)
垢版 |
2018/03/18(日) 16:03:59.77ID:ZPNU8QM4d
そういやちょぴんの電源て150wなんだな
それで普通に動くならACアダプタ駆動でもっと小さくしたくなってくる
0410Socket774 (ワッチョイ 913e-4uQ/)
垢版 |
2018/03/18(日) 19:41:00.99ID:P9LH0YW80
熱や消費電力を気にする人は定格で運用する人なのでは
BIOSでcTDP設定できる人なら普通に手動で電圧クロック下げられるだろうし
0411Socket774 (ワッチョイ b3b9-KHWG)
垢版 |
2018/03/19(月) 04:58:13.85ID:fu/xs7Yh0
>>405
Chopin発売待てなくてUKから買っしばらくて使ってるけど6700k定格百度いくぞ。CPUとPUがシナジーでアッツアツ
もう無視してつかっtwるけどな。壊れるの上等で。
Isk110電源変えて(180w)使う方が冷える。
チョピンもi3/2100t時はおとなしかったが。
0419Socket774 (ドコグロ MM4f-wOl6)
垢版 |
2018/03/19(月) 22:39:04.23ID:+tcl7uADM
一般教養の問題かな
まあ世の中にはローマ字読みしかできない中学生レベルの低学歴も多いししょうがない
0422Socket774 (ワッチョイ eb67-OYBd)
垢版 |
2018/03/19(月) 23:14:02.19ID:i5v3ryaU0
いつでもネタでぴちょんが使えるから
ちょぴんと呼んでる。
素でちょぴん言ってる奴がいるんか?
0423Socket774 (ワッチョイ 3b5a-kj1m)
垢版 |
2018/03/19(月) 23:17:02.89ID:n/H86+b00
>>405
BQ656だけどpicoPSUでi5-7500つかてるけどふつーに使えてる。
クーラーは小太刀にしてサイドパネルに磁石で10cmの12mm厚のファンを貼り付けてる。
もう入手困難なんだよなぁ。このサイズのファン。
0428Socket774 (ブーイモ MM5b-EIgs)
垢版 |
2018/03/20(火) 01:54:10.85ID:fHG5UsLUM
ザクリマン
0429Socket774 (ワッチョイ b3b9-NBUw)
垢版 |
2018/03/20(火) 02:40:41.30ID:1tW5+TXV0
>>412
子鉄だっけかな
いまはメッシュにファン二個つけてなんとか
TしりーずじゃないとPUからの発熱で厳しい。
iskはアダプタ外だし通気性いいからなんとかなる、PSUをアリとかで買ってもう原型とどめてない。
全面もusb3.0にしたし
とにかくchopinではtつき以外は熱処理でなんぎする1
えアフロ1ーとPUからの影響だから
0431Socket774 (ワッチョイ 5f7c-Y7D2)
垢版 |
2018/03/20(火) 05:58:42.39ID:77P1e2EU0
昔BQ656の後継がついに出る!ってこのスレで話題に出た時からネタになってたよね
それ以来あえてちょぴんと呼んでる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況