X



Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -111-

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ ffc4-JYVM)
垢版 |
2018/01/09(火) 22:20:40.01ID:Jz5BXzwW0
!extend:default:vvvvv:1000:512
本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効
!extend:default:vvvvv:1000:512

Mini-ITX以下のサイズの自作PC、マザーボード、ケースについての総合スレッドです
■M/B寸法(mm)
Mini-ITX : 170 x 170
Thin Mini-ITX : 170 x 170
Mini-STX : 147 x 140
Nano-ITX : 120 x 120
Pico-ITX : 100 x 72

■前スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -110-
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1511293389/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
013467 (ワッチョイ 4d63-x16F)
垢版 |
2018/01/19(金) 20:52:40.90ID:z4CGX4SO0
>>77
出張のついでにARKで購入してきました、情報ありがとう。
なお、ツクモのB1Fにも在庫が2、3あり。

NTT-XのX370GTN 12,280-3,200=9,980って安いんだろうか?
0144Socket774 (ワッチョイ 03e0-GP+B)
垢版 |
2018/01/21(日) 19:58:01.65ID:KcGs/WDe0
>>141
まな板なら電源の横板サイズがフットプリント
86mm*150mm
0145Socket774 (ガックシ 06e9-xG14)
垢版 |
2018/01/21(日) 20:10:09.24ID:XR5FMYdm6
こう言うケース見ると電源デカすぎるよなあ
もっと小さい規格にならんもんかな
0153Socket774 (ドコグロ MM13-KwnE)
垢版 |
2018/01/22(月) 07:47:51.97ID:UGGEuEVcM
m.2を表にするとどうしてもCPUソケを
端に寄せなきゃいけないから、
どデカサイドフローCPUクーラー載せにくいな。
0155Socket774 (ワッチョイ 2387-C7Wk)
垢版 |
2018/01/22(月) 08:40:27.56ID:570e5K4w0
マザーボードの規格そのものに限界が来ている。
マザーボード側はピンヘッダやソケットのみにして、I/Oポートはケース側の自由裁量が望ましい。
そうすればマザーボードの設置方向、設置場所の制約がなくなる。
ケース内の前方でも中央でも何処にでも設置できる。

ビデオカードもそう。
出力端子と一体化しているから設置場所や設置方向が限られてしまう。
分離すれば縦・横・斜めのどこにでも設置できる。
0157Socket774 (ワッチョイ 63b1-KdL0)
垢版 |
2018/01/22(月) 09:34:33.18ID:/3ICGYqH0
>>155
まあ言ってることは理解できるし自由度としては理想的だけどさコストが問題だね
ボードとケース合計で5割以上価格上がるような気がする
特にビデオカードのケーブルでの延長は色んな意味で簡単じゃないと思うわ
TB3使う方法もあるけどコスト的に内部の配線で使える価格じゃないしな
0159Socket774 (ワッチョイ 03e0-GP+B)
垢版 |
2018/01/22(月) 11:35:08.27ID:8DezLawX0
まな板が脚光をあびている
0160Socket774 (ワッチョイ dbfb-mS77)
垢版 |
2018/01/22(月) 11:54:43.98ID:XcxZ5hBn0
m.2は以前のimpact方式が一番スマートじゃないかと思う
ついでにメモリも横向き配置にして全部ストレートフローにして欲しい
0163Socket774 (ワッチョイ 4d63-xrSa)
垢版 |
2018/01/22(月) 19:15:35.40ID:cUKVNByz0
ビデオカードのケーブルでの延長はみんな大好き仮想通貨採掘で使ってるアレみたいなやつで
どうにかなるんじゃないの。
0169Socket774 (ワッチョイ 2367-0jkF)
垢版 |
2018/01/22(月) 23:15:26.06ID:nCDs4Z540
もういっそハーフハイトとフルハイトに加えて
ショート基板ダブルハイト規格作ろうぜ。>グラボ
0173Socket774 (ワッチョイ f5ed-H20A)
垢版 |
2018/01/23(火) 07:40:38.84ID:n49e9BM00
>>170
まあこうだよね
最初マザーの向き逆に考えたけどCPUファン無駄になるし
詰め込み具合かつ標準品使う志向でいいわ
0178Socket774 (ワッチョイ 03e0-GP+B)
垢版 |
2018/01/23(火) 16:53:31.38ID:VaILVtvj0
まな板が最強
0181Socket774 (ドコグロ MM43-KwnE)
垢版 |
2018/01/23(火) 17:32:19.58ID:S1J6/crfM
>>149
これMi:6だと思うけど、グラボ側は
3.5inc HDDとか5inc ODDとか選択できるように
自由度持たせて欲しいなぁ。
M1の人気はその自由度の高さにもあったと思うんだよね。
0182Socket774 (ワッチョイ 4d63-x16F)
垢版 |
2018/01/23(火) 19:16:20.44ID:g9VFKtaW0
>>134
>Ryzen 5 2400G 市場想定売価169ドル(2月12日発売予定)
>「Wraith Stealth cooler」が付属する。

CHOPINやIW-BQ656/150Nとか拡張スロットないケースを使いたいけど、
軽いゲームもしたい人向けにピッタリなものになると良いな。

C7+AM4 UPGRADE KIT TYPE C は用意した。
0184Socket774 (ワッチョイ c594-ojwq)
垢版 |
2018/01/23(火) 20:41:22.72ID:cpI7Nvvy0
Raven Ridge いよいよ来るけどm2 2スロットのAsusが使えないのは残念だ
X470B450迄は来ないだろうなぁ
0185Socket774 (ワッチョイ 2587-5syg)
垢版 |
2018/01/23(火) 20:51:39.76ID:eJbshX4p0
レイヴンで組みたい所だけどマザーを迷う
ほんとSTRIXがデザイン的に好きなんだけどなぁ
0186Socket774 (ワッチョイ 2367-0jkF)
垢版 |
2018/01/24(水) 00:24:54.26ID:ex8E6zJ90
マザーで悩むより先に高速メモリの確保だな。
怖くて今いくらか見るのもイヤだけどw
う〜3200しか持ってないぞ。
0190Socket774 (ワッチョイ 853e-weOF)
垢版 |
2018/01/24(水) 02:10:13.87ID:ntdQDyhG0
仕事で聞いてる代理店やアセンブリ屋の見通しだと2018年末の話ですら無いなぁ。
今年分の製造キャパが埋まった所がチラホラと。
0191Socket774 (ワッチョイ 1d27-GP+B)
垢版 |
2018/01/24(水) 02:26:54.09ID:F9d0lzls0
ショップ店員いわく
SSDとCPUは安定
M/Bは今後値上げ
メモリ・VGAは今年末以降まで値下げ期待薄
ぽい
0193Socket774 (ブーイモ MMe9-jNg1)
垢版 |
2018/01/24(水) 02:41:30.38ID:mr/KIK35M
リーマンショックみたいなのが来るほうがいいか?
暴落するぞ
パソコンもガソリンも株価も給料も
0195Socket774 (ドコグロ MM91-KwnE)
垢版 |
2018/01/24(水) 08:27:33.23ID:7tnuro+YM
2400GがTDP65Wで出るのも嬉しい。
ようやくSFFがマーケットだと意識してくれたかな。
B350でどこまでOC Memory使えるかな。
0198Socket774 (ワッチョイ c763-xSVK)
垢版 |
2018/01/25(木) 16:31:28.72ID:qq9KMay30
SlimHeroのAM4対応版出てたのなよしよし
Raven Ridge用にまたShadow Rock LP取り寄せるところだったわ
0204Socket774 (ワッチョイ eb3e-W10G)
垢版 |
2018/01/28(日) 01:23:44.71ID:u73cO73q0
ここで訊かれても、知らんがなとしてか。
ファンレスケースは出ればラッキーぐらいに思うべき。
0206Socket774 (ワッチョイ 1767-4vN5)
垢版 |
2018/01/28(日) 03:36:16.84ID:t5OeNUxx0
そういうファンレス前提ケースって幾度となく出ては、ひっそり消えていくのばっかりだね
0210Socket774 (ワッチョイ e358-r2ty)
垢版 |
2018/01/28(日) 16:36:25.16ID:7ooZxAvD0
>>206
ヒートパイプとCPUクーラー取付位置という制約がなぁ。
早くフレキシブル・ヒートパイプが実用化されたらと思う。
0212Socket774 (ワッチョイ eb3e-W10G)
垢版 |
2018/01/28(日) 23:52:36.60ID:u73cO73q0
ファンレスPCは手段が目的化してるだけで実用性は薄くて需要も低いからね。
下手に普及されると適当に組んで一式丸々壊す奴らがいるだろうし、今ぐらいの入手性で丁度良い。
0215Socket774 (ドコグロ MMda-dbf/)
垢版 |
2018/01/29(月) 07:52:34.52ID:CHAcKzgEM
組めてしまうから熱ってやっかいだよね。
爆音オッケー、壊れたら一カ月でも買い換えオッケー
って人達もいるし。
0225Socket774 (ワッチョイ 97e0-M9KS)
垢版 |
2018/02/03(土) 19:29:00.12ID:GJwScP2g0
メーカー製のSSD搭載のノートパソコンを持ってるが、アクセスランプなんて代物は既にないぞ
ハードディスクじゃないと必要無さそう
0227Socket774 (ワッチョイ d73e-j4Dg)
垢版 |
2018/02/03(土) 19:42:21.93ID:cf+MdzBQ0
Windowsの自動更新とか変なソフトが動いてるのが分かっていいけどな>アクセスランプ
無くてもまったく困らないが
0231Socket774 (ワッチョイ ff94-+DFt)
垢版 |
2018/02/04(日) 08:48:16.52ID:rRM5w9ns0
>>230
殻割りまでしたCPUの92℃が結構冷えるんかw
DAN Cases A4-SFX v2なんか無理に使わず普通のATXケース使って14cmファンの空冷で冷やしたら余裕で60℃台だろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況