>>909
> GDDR5Mのメモコン積んでるのはKaveriかTrinity世代だよ
> 内容はGDDR/DDRとは別物
勘違いしてた
ただ、APUのネックがメモリだからkaveriでGDDR使おうとして対応したけどコスト的に無理だった

> ま、ソニーがローコストHBM(の実験台になるのを)を拒否ったみたいに
その実験台ってのは全く根拠ないよね、ソニーが公式にそう言ったの?
> AMDも自分でお金出して新規格を立ち上げるリスクが大きすぎると判断したんだるな
単にローコストのための2.1Dが間に合わないだけ
AMDは自分のために新メモリ開発しているから、他社の動向とか関係なく開発するよ
FuryXに積むためだけにHBM1を作るくらいだからな、単独でローコスト版作るくらいは余裕でやる

そもそも何でAPU+ローコストHBMをそんなに否定するんだろ
IntelもNvidiaも考えてないから? ゲフォに使われる気が全くしないから?
安くて高性能なAPUが手に入るなら、それが一番いいでしょ