X



【LGA1151】Intel CoffeeLake Part15【14nm++】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 16:12:49.41ID:T+1Ce1uB
製品の開発コード名 Coffee Lake
https://ark.intel.com/ja/products/codename/97787/

コーヒードゾー つ旦
https://i.imgur.com/2fjJ1Tv.jpg
https://i.imgur.com/QjopxEm.jpg

このスレはワッチョイ無しのスレです
勝手にワッチョイをつけるのは荒らし行為です

■注意
CoffeeLakeはLGA1151ですが300シリーズマザボードでしか動きません
□14nm++はパフォーマンス重視
https://www.techpowerup.com/img/Jf71Tt4LHk44YR57.jpg
□Turboの周波数(MCE無効時)
https://images.anandtech.com/doci/11859/cfl_turbo_v2.png
注) MultiCore Enhancement有効時はマザボ依存のブースト挙動になります
0319Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 21:35:01.00ID:jqxRN6Q0
i3でも良いからT付きまーだー
0320Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 21:39:51.79ID:mWmRKk1z
1/2にcoffee買ったワイが通りますよ
しかもoptane SSDまで用意した気合いの入れよう

次の日にこのニュースって…
0321Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 21:41:00.47ID:KwaaWu+j
>>320
(-人-)
0322Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 21:41:25.94ID:qVsHDQUW
思い出に残っただろう
と言うか別になんの不都合もないだろ?
0323Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 21:41:39.75ID:O4nSSjLl
>>314
さすがに3.0*4じゃスコア落ちるぞ
3.0*8若しくは2.0*16が目安
0324Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 21:42:11.35ID:mWmRKk1z
Intel腹立つけど性能には満足してる
i5 3570kからi7 8700kへの変化は大きい

とりあえず、zen3まで耐える
0325Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 21:45:27.39ID:/P7RwSHQ
>>313
5/10GbE
SSDだと1GbEだと遅すぎるので早く移行したい
0326Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 21:45:41.42ID:QVhofSTx
>>318
ASUSならx16で4枚が既に出てるよ
X299とZ370(3枚まで)で使える
0327Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 21:47:23.25ID:aDlJyQGp
>>324
俺も2日にサブ機をi3 3240からi3 8100に変えたわ
ベンチが倍スコアになったから満足
問題は3770Kのメイン機だな・・・

ていうかしばらく8100がメイン機になりそうな予感
0328Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 21:48:36.74ID:AvNdjrJO
>>320
おぷたんはそのまま使えるから大丈夫
0329Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 21:55:52.32ID:5++qqiMU
8400だけど、osアプデ後、ゲームやってなかったから、ガンダムオンラインやったけど、
osアプデ前のときと体感変わらなかったぞ。
本当に20%〜30%性能ダウンしてるん?
0330Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 21:57:24.94ID:dMLccT9Z
>>323
ハイエンドで且つCPUにスケ投げるGeForceで、だろ?
詰めてベンチ回すんでない限り誤差誤差

MB故障で徐々にレーンが減って、流石に2.0x1まで減るとやばかったがな
3.0ならx1でもプレイ出来る程度はイケるだろう
0331Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 21:59:29.36ID:11aRl5j3
>>329
BIOSアップデートしない脆弱性の対策完璧にならんのとBIOSアップデートしてもゲームは数%低下しか起きないよ
画像処理系が終わっただけだ
0333Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 22:03:18.68ID:ztQcOKkW
>>329
 OSのアップデートでは何もというかほぼ変化なしなのが多いが
年明けからの対応BIOS入れるとすごく落ちるらしい、ASUSはもうアップされて
いるらしいがAsrockや他メーカーはまだなので試せない状況、しかも今のところ
応急処置みたいで本格的なのはこれからじゃないかな。Intel系のパソコンは
4台動いているのでBIOS来てほしいなと
0334Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 22:14:34.09ID:qVsHDQUW
投機的分岐予測ってMBのBIOSで切れるの?
0335Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 22:15:15.88ID:Wo149Ko1
BIOSアップデート→Windows10アップデートの順だと謎だが落ちないとか書き子あるし
情報の錯綜はまだまだ続く
0336Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 22:16:11.14ID:Wo149Ko1
速度が落ちないね
0337Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 22:18:34.40ID:qVsHDQUW
ASUSのBIOSだけおかしい可能性も捨てきれないわけだ
おかしいっていうか安全性のために性能犠牲にしすぎ?
0338Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 22:19:19.79ID:c6njLlUz
まあ適用したBIOSが今回の問題に対してどれほど効果があるか、という問題もあるしね?
0339Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 22:19:44.79ID:zso9sMk+
自演とかw
0340Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 22:19:57.03ID:FZfsujqr
R5 1600がi5-8400対抗らしいが、やはりシングルスレッドのスコアがな
OCすれば差は縮まるだろうけど
https://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=2984&cmp[]=3097

R5 1600: シングル1832 マルチ12336 税別希望価格$189(旧価格は$219)
i5-8400: シングル2299 マルチ11708 税別希望価格$187

格安グラボが内蔵GPUに淘汰されてしまっていて、
そこそこお金を出さないといけないのも辛い
0341Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 22:21:01.19ID:dMLccT9Z
今回の対策から考えて遅くならないってのは考えにくいんだがな
なまじ最適化が深い分、ハズレた時の揺り戻しも大きい
0342Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 22:26:21.50ID:qVsHDQUW
新しいBIOSには投機的実効のオン・オフがつくのかもしれないな
それで安全性重視するようなネットバンクにつなぐPCはオンにして、盗まれて困るような情報を入れないPC(ドン勝つ専用機)はオフにすると
0343Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 22:26:55.54ID:PkDu9onr
>>320 取り敢えず今のうちにOptaneのベンチ取っておくといいよ。
Optaneのベンチは結構落ちるかも。

うちのはWindowsパッチでこのくらい落ちた。(左パッチ前、右パッチ後)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1431454.png
※CrystalDiskMarkでOptaneのベンチ取るときは、CPUのクロックが低いと
 結果も低くなる項目がある。これは7980XE@4.7GHz+R6E。
0344Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 22:30:08.31ID:ztQcOKkW
>>335-336
 これってまさかの自作自演?笑える〜初めて見たけどこういう人って
ショップの店員やIntelの工作員?^^
0345Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 22:30:20.72ID:2PgGlhHY
7980XE@4.7GHz+R6Eって凄まじい構成だな・・・
0346Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 22:33:38.56ID:gGaCfEbO
>>344
『落ちない』を『速度が落ちない』に言い直してるだけじゃねーの?
0347Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 22:34:22.17ID:l7QSKpL5
今回の件に関して言えば、BIOSはただのCPU micro codeの運搬役にすぎないはずだろ


399 Socket774 2018/01/06(土) 16:31:57.76 ID:2XGMXO9U
Out of Ouderや投機実行の挙動ってBIOS(UEFI)と何か関係すんのか? 疑問なんだが

402 Socket774 2018/01/06(土) 16:36:37.90 ID:2qs4tHgE
>>.399
BIOS経由でCPUのマイクロコードを一部更新する。
最近のインテルやAMDのCPUでは、これが可能になっている。但し、インテルのは暫定対策に過ぎないよ。
0349Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 22:35:26.17ID:+1sVUeTJ
ミ⌒       /  / /i  / | / {   /;; \  /!:: i \ \
/⌒  //  /   i / { /-┤!_ | :リ淫厨} ! l :ハ :! |  i
/     { //  /{ i 〃リ''⌒リミ } :!l!;};;i;;;/ /.//-| }/ 人
    /.7/ rリ-=彡ハ!/   ュョェx ,_ ) /ミ>;:/ / /チ气リ// .ノ
  /  /  レ⌒7ミ   ,.シ'  C  VT彡イ/≦ョュ、,/´ / 〈
, -人__{   //\    =v>-’⌒¨’// {/_,. C  Vィ    )
 /  // } |  〉  };;-;..,。 ;≡ 〃    ii;l;⌒¨ーく/  //
 { i | /| !   ;!  i!   ;=-:;;;.,:       〉 ;;i!i冖!:}   L _
 У/ ̄/ハ ⌒  ;  ;i!       ( ,.ヽ/:i  -  ,’   彡
イ__ イ/ 人_,ィ    ji       .  i!^´     /    ミ
/   /i:!   T |   /       ィ⌒ニ;ヾ、   /     ;⌒
__彡' !     :! i  !;       (' ̄¨::::;;::У   ,      ミ- _ インテルは脆弱性知りつつ珈琲を販売だと!?
/爪/ /i    | :八 i!j     八 ̄¨'-::/  /:、      ミ⌒   
/ i ! !:|         \         ¨⌒':;´   ハ_ \⌒ヾ-<イこ⌒
 | r'  i           \        }   /  i } }  リ )==-----
 |    |    ;;     \       '   ,’  ;! / /='〃:/:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.
 i| | \\   :|          __ _/ /  レ' 人 \⌒)::::::::::::::::::::::::
0350Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 22:36:14.70ID:PkDu9onr
>>345 グリス&簡易水冷だから常用設定じゃない。Optaneに負けないようにベンチのときだけ上げたもの。
CrystalDiskMarkのデフォルト設定は最大4Cで8T使うだけだから、4.9GHzくらいは楽に上げられる。
CrystalDiskMarkのデフォルト設定だと、2段目のが特にCPU使うね。
Readが4コアを95%以上、Writeは98%以上とかだった。
0351Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 22:40:05.15ID:FZfsujqr
投機的実行の問題は対象CPUの種類が多すぎるので、
最終的にはOS側で起動時にマイクロコードをロードするようになると思う >>143

Windowsの更新にマイクロコードが含まれてないのは、>>142
まだ検証中だからじゃないかな
インテルがLinux用に公開してるマイクロコードもまだ古いまま
0352Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 22:41:13.44ID:ztQcOKkW
>>350
 羨ましいぐらい高額パソコンだ〜いいな。

>>346
 まあなんというか、文章の流れとして自作自演にしか見えない〜
0353Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 22:53:35.21ID:PkDu9onr
>350 CPU使用率はパッチ後の4.7GHzだけ確認したもので、正確には
Readが85〜90%、Writeが95〜98%だった。
2段目がIOPS一番高い(Readは60万IOPS)けど、8T/4C処理で、
かつ4.7GHzでゴリ押しだからパッチの影響が少ないと思われ。
下2段は1T処理だからIOPSが高いOptaneのでは他のSSDより影響が大きく現れたと思われる。
0354Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 22:53:41.48ID:Wo149Ko1
丁寧に直さなかったのがまずかったか
落ちないだけだとPCが落ちないとも取れるから簡単に速度が落ちないねと補足したつもり
自作自演で遊んでるつもりではなっかんだがなw
0355Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 22:55:44.69ID:qpiUF/a5
このパッチってもう当たってるの?
外せるの?
初歩的質問だけど、悪意あるソフトさえ走らせなければいいんじゃないの?
0356Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 22:58:42.44ID:AvNdjrJO
>>355
それが事前に分かればアンチウィルスも簡単で負荷も軽いよね
0357Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 23:00:30.19ID:i9waCAW1
>>355
確かにそうだけど
それを最初からどう分かるかっていう話ではあるな
ネットにつないでる時点でどこからどう入ってくるなんてわからんからね
0358Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 23:04:27.74ID:zfCY76tK
>>356
アンチウイルスもヒューリスティックなくて
辞書検索だけなら軽い気がするね
0360Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 23:13:51.24ID:yMHjeQFV
完全お通夜だな
0361Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 23:16:21.04ID:+1sVUeTJ
::::::::::::: : :: :.::::::.:.:.:.:.::: . : : ..:. :::::::::
:::::::::: :.::. . . In_tel    . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. :: : : ::::::::::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
0362Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 23:17:06.61ID:VPlJZDyk
>>354
あれが自作自演に見える方がどうかしてるから無視しとけ 書き込み自体頭悪そうだし

流れ読めばどう見ても言い直し(補足)なんだが
文面だけ読んで「(対応BIOS入れても)速度が落ちないね」→店員か工作員だ!って
勝手に解釈してファビョってるだけ
0363Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 23:22:50.55ID:oqkEbDuX
元気なのはハードワーク信者だけか
分身もほどほどにしとけよw
0364Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 23:26:48.93ID:wRketTWM
Ryzen5 Price-cutsって完全にインテル潰しに来てるw
0365Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 23:58:40.39ID:clKSPfBq
>>364
AMDは利益率3割弱(AMD曰く)でどれだけCPUやGPUを販売しても赤字になる状態
だからAMDの価格改定は市場での競争力低下によって下げざるをえなくなっているだけ
残念だけど1800Xや1700Xは一年経たずに暴落した事になる

>>183
経営者からすればこの状態で値下げするのは相当厳しいと思うよ
しかし需要がないと値下げするしかない
正直、AMDが市場でintelと同じレベルで競争できる事はないと思う
0366Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 00:07:26.20ID:u+VIswzF
2200Gを99ドルでだせる時点でCPUのコストは低そうにみえるけど
今やAMDのお荷物はGPU部門だし
0367Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 00:07:53.88ID:mttVbCCN
今回の事をきっかけに
商業用でのEPYC伸びれば問題ないだろう
そしたらRYZENの配給も増える

俺経が営者ならインテルサーバーとamdサーバーを半々にするな

一社のみにするとこういうリスクがあった時にピンチ
0368Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 00:12:01.91ID:LHDCJqrP
A:「IntelとAMD半分にしないとはアホ
B:「A家のパソコンまさか全部Windowsじゃないだろうね」
0369Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 00:13:38.94ID:u+VIswzF
Intelが全CPUのOC解禁するのはいつの日か
本当に焦ったらやってきそうなので楽しみだが
0370Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 00:14:47.02ID:pcGtIGXg
EPYCは相変わらず品薄でRyzen Mobileの採用機種は極僅か
これじゃシェア取れませんわ
0371Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 00:18:11.22ID:a2fy3dQs
>>369 XeonのOCは解禁しないだろw
※EPYCやyzen MobileはOCできるのか?
0372Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 00:22:41.73ID:u+VIswzF
>>371
AMD製CPUはOS起動中外部ソフトからクロックいじれるしEPYCもOC出来るかもよ
0373Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 00:29:53.37ID:/aa3C7sW
将来的に潰れる会社なら今のうちに一つCPU持ってても悪くはないだろうと思ったりはする
0374Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 00:30:19.90ID:a2fy3dQs
AMDももっと一般家庭用や企業用で売れるようになれば、そういうのはOCできなくなるだろうね。
CPUはOKでもM/Bで制限だろうね。
OCできるまま一般人に使わせたら危なくてサポートヤバいよね。
今のRyzenは、そういう面ではIntelのK/Xの立ち位置だね。
0375Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 00:44:53.82ID:7WqWhrdm
X470発表らしいしRyzenはもうちょい待ったほうがいい
つまり今は買い時じゃない
0376Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 00:47:38.98ID:a2fy3dQs
待ってたらRyzenもメルトダウンするかもw

 Intel    AMD    ARM
(´・ω・`)人(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ
0377Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 00:55:05.72ID:WBHi4QB/
Ryzen デスクトップAPU: 2月12日
Ryzen 2: 4月
https://www.anandtech.com/show/12233/amd-tech-day-at-ces-2018-roadmap-revealed-with-ryzen-apus-zen-on-12nm-vega-on-7nm
Zen 2(Ryzen 3に搭載?7nm)の設計は完了

R5 2400Gの性能はR5 1400よりやや上
https://news.mynavi.jp/photo/article/20180108-amd/images/016l.jpg
ただIntel CPUとの比較はないので、CPU性能はあまり自信ないのかも

CPUクーラーが虹色に光る
https://news.mynavi.jp/photo/article/20180108-amd/images/023l.jpg

スライドを見る限りCPU/GPU/DRAM全部OC可能っぽい
https://news.mynavi.jp/photo/article/20180108-amd/images/021l.jpg
0378Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 00:57:19.66ID:BwK7Ohbs
>>266
今の時期に、今までのベンチ結果の比較見せられても
セキュリティーの底が抜けたインテルCPUなんかもう誰も買わんから
0379Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 01:19:19.80ID:WBHi4QB/
R5 1400 シングル1725 マルチ8447
R5 2400G: R5 1400の5-10%増し、OCで更に伸びる 税別$169
i3-8100 シングル2103 マルチ8128 税別$117
https://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=2992&cmp[]=3103
https://news.mynavi.jp/photo/article/20180108-amd/images/016l.jpg

内蔵GPUに魅力を感じるなら有りなのかな
付属クーラーもヒートパイプ付きでOCに耐えそう
シングル性能はOCしてもi3-8100に届かないかも
0380Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 01:22:47.46ID:wDzmAap0
RGBの付属クーラーとかいらないからその分値下げして
0381Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 01:27:56.72ID:7WqWhrdm
インテルもRX VEGA搭載のコーヒー出すんじゃろ
0382Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 01:31:06.97ID:NBa7fiUE
8400の在庫増えないからインテルが出荷止めてるかショップが入荷やめてるんだろ?
AUSU以外のBIOS更新も来ない
水面下で何か動いてる?リコール来るか?w
0383Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 02:04:04.80ID:jtue+8Pr
少なくても小売りは入荷は控えるんじゃねえかなパーツばら売りのものは
組み込んでるようなものはそうはいかないけど
0384Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 02:07:06.24ID:KHN0mJSR
というかこの騒動がハッキリするまでAMDの新型もあるしメモリは高いで自作史上は低迷するだろ
0385Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 02:08:59.65ID:jL3dEAmo
>>266
 なんか空気が読めてないですな。こういう書込み見たらKaby LakeでIntel系のCPU買うのやめて
初めてのAMDだったがRyzen5と7に変えて大正解だったなと〜逆に今のこのタイミングでCoffee Lake
進めようとする人は相当な信仰心があるんだろうなと。さすがにIntelばっかり買っていた俺でさえも
今は待ちだな、しかもあと数年はバグはなくならなくて緩和とか笑えない〜
0386Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 02:18:35.85ID:x+aP/zGx
下手したらバグ修正のため2021年ごろ出るはずだった新アーキが現行品の性能超えられず
インテルのロードマップがかなり狂いそう
0387Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 02:19:57.61ID:XGzSd1xr
age忘れた
0388Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 02:25:58.14ID:yPUUKEfJ
>>385
もっと必死にそして血眼になってintelディスりなさい
そして私に断末魔を聞かせなさい

>>183
2017Q4決算でたらべたべた貼ってあげるから
期待しといてねっ
0389Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 02:48:17.32ID:fanFM0Oe
>>386
現行はバグ対策してうんこになるんだから
新アーキがそれより遅いってことはないだろう
問題はAMDに勝負できる性能で出せるのかだよ
0390Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 03:02:38.61ID:Z3eKGgsg
投機的実行時にカーネルメモリのチェックなんてしたら間違いなく遅くなるのに
かつてのパフォーマンスなんてどうやって出すんだ

新しいマイクロアーキテクチャ作ってもCoffee lakeより速くできねえわ
よほどの革新技術がない限りはな
0391Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 03:31:35.82ID:WBHi4QB/
>>377 >>379
R5-2400G 4C8T 11CU(Vega) 3.6GHz/3.9GHz 税別$169
R3-2200G 4C4T 8CU(Vega) 3.5GHz/3.7GHz 税別$99

最大の注意点: Ryzen APUは既存のマザーで動くが、BIOSのアップデートが必要

Ryzen 2について:
AMD関係者が非公式に語ったところによると、
少なくとも10%の性能向上が見込めるとのこと

https://www.pcworld.com/article/3246211/computers/amd-reveals-ryzen-2-threadripper-2-7nm-navi-and-more-in-ces-blockbuster.html
0392Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 03:37:58.24ID:UoOK+VUz
カジュアルゲーマーは2200Gに全部持っていかれそう
0393Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 03:39:58.08ID:dK1riFSr
coffeは結局どれくらい下がりそうなんだろ
10%下がってAMDが10%上がればかなり競り合うかな?
0394Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 03:44:18.49ID:WBHi4QB/
>>391
Zenベースで3.9GHzだと、それ以上のOCは厳しそう
シングルスコアはあんまり伸びなさそう
OCのスライドでCPUだけOCしてなかったから、ちょっと嫌な予感がしてた
https://news.mynavi.jp/photo/article/20180108-amd/images/021l.jpg

Ryzen 2については「10%の性能向上」はクロックアップ分かな
4.5GHzになるとかいう噂もあったし
IPCがどこまで上がるか
0395Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 03:48:54.00ID:eGdLMFoE
CPUが糞化→メモリが値上がり  コレガワカラナイ
0396Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 04:37:09.07ID:w4IaJ4Is
次のRyzenが4.5GHzならゲームは人気の8400並でマルチは8700kよりまた一歩リードだろ
そして現珈琲モデルは例の修正でさらに性能ダウン

オワタ\(^o^)/
    
0397Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 04:49:16.52ID:OF7UHLxz
>>393
大体AMD15%上昇かintel13%減少どちらかで並ぶ
上昇10%減少10%なんてしたら最適化微妙なゲームでも抜かしうる
まあryzenのメモリクロック問題とかで変わるだろうけど
0398Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 05:20:07.46ID:YC3YXKMc
>>397
並ぶ辺りまでは割と現実的だな。
0399Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 05:25:09.90ID:OF7UHLxz
>>398
まあ実際ryzen2であわよくば「ベンチのシングル並ぶか?」みたいなもんで「どうせ伸びてもシングルならintelは変わらんだろうし、CCX間のレイテイシとメモリクロック問題への最適化も進むかわからんな」って言うのが正直な感想だった
でもシェアとか大企業の態度が変わるなら最適化進むし、intelが落ちるなら並ぶのは現実的になった

個人的にはRadeon積んだintel CPUがRadeonの普及と最適化進めてくれるに願ってるから、あんまり大ゴケされると嫌なんだよねえ
0400Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 06:10:43.29ID:fWk3voM3
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l  ねんがんのCoffeelakeをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´ Intel  `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /


::::::::/           ヽ、   :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/            lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l           l  /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
:::|          /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::l          /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/          / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l::::::::::::::::::::
      i   /_,/i!/ 深刻な  / l::::::::::::::::
      l    人  /  欠陥   /  /::::::::::::::::
     l   / /⌒ヽ あります /  /::::::::::::::::
     l  /il  |   )      /  /::::::::::::::::
     ll l i! `ー、\___ / n/::::::::::::::::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉::::::::::::::::
0401Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 06:26:13.16ID:fWk3voM3
【エラッタ】IntelのCPUに深刻な欠陥 Core i世代以降が対象 パッチを当てると性能30〜35%低下
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1514966335/

intelのCPUに重大なバグ。修正により性能30%ダウンは確実。 もちろんcoffeeも対象 [589351131]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1514960738/

【Corei全部ダメ】IntelCPUに重大セキュリティバグ発覚 修正で性能3割ダウンへ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1514967453/

::::::::::::: : :: :.::::::.:.:.:.:.::: . : : ..:. :::::::::
:::::::::: :.::. . . In_tel    . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. :: : : ::::::::::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
0402Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 06:26:49.86ID:bOD9OPY+
RYZEN2の性能アップはプロセス改良による効率化の分をクロック上乗せした程度だよ
いくらなんでも14nmの改良で何十パーも電力効率が上がるわけない
ただプロセス改良によるoc上限にかんしては全くの未知数なので何とも言えん
定格では6コアで4G行くか行かないかってところだろうけどカツ入れocで4.5Gまわるってなら面白いことになる
0404Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 06:43:59.44ID:WBHi4QB/
https://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=3098&cmp[]=2966
i7-8700Kのシングルスコアが2729
R7-1800Xのシングルスコアが1963

8700Kが投機的実行の脆弱性緩和で10%性能が下がったとして、
2729*0.9 => 2456

1800Xのクロックが10%上がってIPCが8%向上したとして、
1963*1.1*1.08 => 2332

これぐらいならまあなんとか
ただ、ゲームとかエンコードとかだとIntelのスコアはあまり下がらない >>92
クロックを上げて性能がその比率で上がるかというとそれも分からない
途中からは鈍化するかもしれない
0405Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 06:50:52.72ID:Xa9it6K6
>>128
あれ、買収したトランスメタが作ってるみたいだから
別に中華が凄い事をした訳ではない
0406Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 07:04:53.53ID:UYXDJIND
別に最新のコーヒーなら10も下がらないんじゃあないか、、、
0407Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 07:08:58.37ID:r70S+52X
>>402
4GHzまで頑張ってOCした1600Xと4GHzに抑えた8700Kとでは電力効率が倍ぐらい違うから
数十%単位での改善は必須
0408Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 07:12:15.18ID:fWk3voM3
【エラッタ】Intel、ARMのCPUに欠陥 AMDは影響なしと発表
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515034192/
0409Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 07:45:55.81ID:5FhhSaT4
>>332
1800xがこの値段で1600xがこの値段って2000シリーズが出ることをかんがえてもお得だな
0410Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 07:48:14.36ID:5FhhSaT4
>>376
ヤメろw
0411Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 07:53:00.33ID:5FhhSaT4
>>379
> R5 1400 シングル1725 マルチ8447
> i3-8100 シングル2103 マルチ8128 税別$117
> シングル性能はOCしてもi3-8100に届かないかも

インテルCPUは脆弱性対応のアプデしてから比較しないと意味ないなw
0412Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 08:19:16.88ID:QL5UM64A
今週だっけ?インテルが詳しく説明するのとインテル純正の本パッチ第2弾が来るの
0413Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 08:28:52.65ID:/wb/+ZQ0
H310は性能低下BIOSしかないよな。つまりZ370の方が性能は落ちにくい
0414Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 08:43:10.96ID:WBHi4QB/
>>411
実際のところ、CPUベンチのスコアは多分下がらない >>92
Zenの3.9GHzは結構カツカツなので、>>391
OCしてもR5-2400Gのシングルスコアがi3-8100を上回るのは厳しいと思う

あと値段ね
169*114*1.08 => 20807
AMDの初値レートだと22000円ぐらいになるんじゃないかな?
i5-8400が23500円なのでこれは厳しい
i3-8100の価格帯なら有りだった
0415Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 08:49:08.04ID:WBHi4QB/
>>413
そのうちOS側で新しいマイクロコードをロードするようになると思う >>351 >>143
脆弱性があるからマイクロコードの更新は必須、
でも何百枚も手で更新してられない
0416Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 08:51:09.34ID:1CrT+S0E
Zen+なんざ性能横ばいでしかない

Zen2だとぶっ飛んだ性能になる
ハーフノードに入れ替えて性能20%アップデートするのと
フルノードに入れ替えて性能2倍を1つスキップしてフルノードに入れ替える(2回分フルノードの合計性能4倍)のと性能差があり過ぎる
今はZenを買うのは将来Zen2にアップデート出来ると先を見越して買うと言う話だろうが
0417Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 09:33:39.99ID:4LCFsBSk
ポエマー君のZEN2神話健在なりw
0418Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 09:42:20.38ID:4LCFsBSk
                       ,. .:::-─‐- 、
                     /.:::l彡'"¨``^ミタ、
                        .:::l j '゙゙゙` '゙゙゙ヽ1::',  
                        |:./| > , < .|:::ル' くらえ、いなずま落とし
                        レ'/ ' ' r─┐' ' Nノ´
         ,. .:::.:-:::.、         '/ミ:、 ヽ__ノ ,.イノノ   
       / .:::从ノ l.:l:l:.ヽ         'r┐爪>ー<:/
       / .:::l/l/` H-lノl         /  \i L_Ll/ハ
       .::: > , < 1:ほいさっさぁ 〈/ \  \_ Vハ「   インテルCPUの脆弱性に
     ./|::./l ' 'r─┐' 'H lock on   //|/ \  \_X、   クラッシュこい
   〃 レ'/ミ:、 `ー' ,.イノ        // 」// \ \
   /⌒V  \ `エ´.:ノ{}      ,.イ⌒77ヽヽ   \ \
  /  ∧ \ \´〈〉     / / // iNi.    リ\/ )
  | | | | |} //\ \ ミ   /に7  |:|  | |   1L_   \
  | | | | リ.//   \/_)  (T) _,|」 __ノ _ノ_,ィくVノ⌒)
  | | | レ'_ノ.    |_     ヽ二二ニニ-y‐⌒7 l N_フ´
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況