X



【AMD】AM4マザーボード総合 Part41【Ryzen】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ ff67-9YlK)
垢版 |
2018/01/06(土) 23:30:14.89ID:LjSx2qbM0
本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効にすること ※ワッチョイ無しのスレは破棄
!extend:default:vvvvv:1000:512

Ryzen用AM4マザーボードの検討比較スレです。

次スレは>>950


チップセット一覧   PCIe PCIe USB3.1 USB USB SATA NVMe  SATA  SATA(*2)
            3.0(*1) 2.0  Gen2   3.0  2.0  6Gbps (*1)  -RAID. Express OC CF/SLI
X370          0(2).   8   2    6   6   4    x4   0/1/10  2    Yes Yes/Yes
B350          0(2).   6   2    2   6   2    x4   0/1/10  2    Yes (*3)/-
A320          0(2).   4   1    2   6   2    x4   0/1/10  2     -   -
X300          4(6).   0   0    0   0   0    x4   0/1    . 1    Yes Yes/?
B300/A300.       4(6).   0   0    0   0   0    x4   0/1    . 1     -   -

Ryzen(CPU)      20     0   0    4   0   2   x2/x4(PCIe3.0/SATAと排他)
BristolRidge(APU) .  10  ... 0   0    4   0   2    x2(PCIe3.0/SATAと排他)


*1:チップセット接続のx4 NVMeを使用しない場合、PCIe3.0を2レーン多く使用可能(カッコ内)
*2:1つのSATA ExpressポートはSATA6Gbps*2かPCIe3.0x2として使用可能
.  SATA Express1ポートと汎用PCIe3.0x2を束ねて1つのPCIe3.0x4ポートとしても使用可能
*3:B350ではCPUからのPCIe3.0x16をx8/x8に分割して使用することが不可能のため、
.  CPUからのPCIe3.0x16+B350からのPCIe3.0x4 or PCIe2.0x4との変則CF

http://www.amd.com/en-us/products/chipsets/am4


前スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part40【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1510582265/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0559Socket774 (ワッチョイ 5b63-jJFK)
垢版 |
2018/01/20(土) 19:03:03.07ID:UiP8cwK40
RX480はアナログRGB信号が出ていない
DVIもDVI-Dでデジタルのみ
DVI-アナログRGB変換アダプタはDVI-Iでないと刺さらないので使えない
HDMI-アナログRGB変換機使わないとダメ
2000円位あれば買える
HDMIかDPのケーブル買った方がいいと思うが
0567Socket774 (ワッチョイ 2367-pQa0)
垢版 |
2018/01/20(土) 19:51:57.17ID:OEIRjCrk0
>>564
DSUBの中の信号はアナログだからどうやっても劣化する
液晶はブラウン管と違って画素が1個1個別れてるから
ディスプレイの基板でDSUBのアナログをもう一度サンプリングして
デジタルに戻すからさらに劣化する
液晶をDSUBでつなぐと デジタル→アナログ→デジタル→アナログ (劣化が3回)
液晶をHDMIやDisplayPortでつなぐと デジタル→アナログ (劣化が1回)
要するにデジタルで繋げばいい
0568Socket774 (ワッチョイ 1d81-TSwL)
垢版 |
2018/01/20(土) 19:54:21.11ID:l2+EAdB00
液晶ディスプレイほど長く使えて安い物はないのにな
0572Socket774 (ワッチョイ fd91-19tJ)
垢版 |
2018/01/20(土) 22:21:59.67ID:AoOkCGrD0
ごめん、DVIだわ
最近のマザボにDsubやDVIなくてアダプター買ったよ
繋げたらスタンドにぶつかるからL字コネクター買いにまた走ったよ
0574Socket774 (アウアウウー Sad9-Qp0A)
垢版 |
2018/01/20(土) 23:01:24.62ID:R2UW3NOha
>>573
コレも変換自作しなきゃダメそうで、、、
でもピンアサイン無いしオフコンなんて早々ジャンク転がってないし
半分詰んでる

一番ヤバいのはSystem7100の本体死んだら全滅するって事
だけど互換のVAXとか言ったか、アレもディスコンしてて完全に後がない
システム入れ替えるとなると機械古過ぎて対応してるモノが無いから数千万コースor一から自作という地獄絵図
0576Socket774 (JP 0Hd9-pQa0)
垢版 |
2018/01/21(日) 01:04:38.69ID:EfD4ze8cH
>>548
例のバグはBIOS起因では無く、Intel_CPUのアレみたいな
ハード由来のモノなんでBIOS更新を渋っているのかな?

まぁ、さすがにそこまでの事態ではないと思うが・・・
0577Socket774 (ワッチョイ 5b63-jJFK)
垢版 |
2018/01/21(日) 01:26:47.27ID:fNzbxng/0
>>574
そのモニタって、モノクロのデジタルなのかな?

役に立たない話の可能性高いが、昔NEC PC-9801F(カラーのDIN8ピンデジタルRGB)をアナログRGBのモニタに繋ぐケーブルを作った事がある
大したことはしてなくて、RGB各ライン(TTLレベル)を半固定抵抗(値は忘れたが1KΩか10KΩ位)と75Ωだかの固定抵抗で分圧して0.7Vp-pの範囲に収まるようにしただけだったと思う
つないだらアナログRGBのモニタを見ながら半固定抵抗を回して色の濃さを調整して終わり

8ピンデジタルRGBのピンアサイン(モニタ側)はWikipediaにも載ってるんだけど、基本的にはRGB、HSync、VSync、GNDの6本
モノクロのデジタルなら輝度(RGBに相当)、HSync、VSync、GNDの4本あれば足りるので、同じように作れないかな、と思った

ピンアサインはオシロかストレージスコープあれば分かると思うが、最悪テスターでも何とかなるんじゃないかと
画面真っ白になるような文字を表示しておいて一番電圧が高いのが輝度信号のような気がするので試しにそれを分圧
HSyncとVSyncとGNDはそのままつないで行けるはず
同期取れないならHSyncとVSyncを逆にしてみる

あと水平同期周波数24KHzだったらIODATAとIiyamaの液晶モニタは対応してる

見当違いだったらスマソ
0579Socket774 (アウアウウー Sad9-Qp0A)
垢版 |
2018/01/21(日) 04:06:15.41ID:Mj+dZ3GZa
>>577
いや、DINだと思ってたのが電源(!?)でRJ-45がキーボードのようだ
その画面の電源入れると同時に7100端末が活性化するみたい
であのアンフェノール24の中にHIDインターフェース周り全部入ってるっぽい
PCシリーズとはまるで仕様が違うしオフコンスレも無いわけだ、独自性強すぎて修理も代替も効かないし後継も互換も無い
控えめに言ってクソだからみんな直ぐにかなぐり捨てて残ってないんだろう

そのアンフェノールは直結で7100に入ってるからバラして調べんと
全バラして何とか出来るとは思うけども、かと言ってこの調子では延命したところで元の木阿弥とも言える
5800あたり拾ってきて移植出来なきゃ丸ごと代替作らんとあかんわコレ

スレチなのでこの辺にしとくけど、みんなも旧いコンピュータには気を付けてどうぞ
首が回らなくなる前に手を打っておかないと酷い目にあうぞ
0580Socket774 (スップ Sd43-DwN7)
垢版 |
2018/01/21(日) 05:01:04.49ID:AR7ko/ZDd
>>575
日尼で売ってるよ。マケプレで輸入モノだけどね…
インテル向けH270Mですら取り扱いほとんど無いから雨尼で個人輸入しかないかもね
どうしても国内で買いたいならイデアに聞いてみるとか
0582Socket774 (ドコグロ MM43-ymR+)
垢版 |
2018/01/21(日) 05:04:11.86ID:RH3+A1sGM
>>575
日本で販売してるという言葉は微妙だが日尼で買えるだろ
割高になるのが嫌なら米尼で買え
0583Socket774 (スップ Sd43-DwN7)
垢版 |
2018/01/21(日) 05:22:43.35ID:AR7ko/ZDd
米尼みたら品切れてるなB250M Mortar Arctic
インテル自爆特需と値下げで安い板売れてるのかな
0585Socket774 (ワッチョイ 5567-GP+B)
垢版 |
2018/01/21(日) 09:53:52.27ID:vxd9uEHj0
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ← AMD入れてた奴
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一、\ ヽ}  ← インテル入ってた奴w
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、  〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―
0586Socket774 (ワッチョイ 9d3b-Qbx4)
垢版 |
2018/01/21(日) 11:33:49.81ID:YOub7cZ/0
4.10から念のため3.30にダウングレードして、3.40→4.50無事導入
AB350M Pro4使いのみんな、BIOS上げても大丈夫だぞー!(※おま環)
0590Socket774 (ワッチョイ 3de0-vo7r)
垢版 |
2018/01/21(日) 14:55:38.50ID:v/kHKGv70
>>589
3.30→3.40→4.50に上げたらOSが起動しなかった。
3.30に戻しても定格でOCCTで引っかかるようになった。
3.10→3.30でも同じ症状になったから、4.50でクリーンインストールしてみようかな。
0593Socket774 (ブーイモ MM43-vo7r)
垢版 |
2018/01/21(日) 17:18:28.17ID:RNTzKeDeM
>>592
4.50はBIOSが通らない。
メモリ1本刺しでBIOSは通るがOSが起動できない。
3.30は安定してOSまで起動できる。
なので、元環境の3.30でクリーンインストールして無事に再構築しました。
4.50はメモリ関係の相性が3.30や3.10よりシビアだと思うので、注意した方がいいと思う。
0595Socket774 (IE 0Hcb-S1U/)
垢版 |
2018/01/21(日) 17:30:30.55ID:mTiliD8DH
X370 GK4にP4.50入れたが確かにBIOSでコケることがあるな
コールドスタートするとWin起動時にブルスク多発するし
メモリが回るようになったというレスもあるが逆にシビアになってるぞ
とりあえず戻しといたほうが賢明だな
0598Socket774 (ワッチョイ 1d81-TSwL)
垢版 |
2018/01/21(日) 18:34:12.38ID:nKuLFFq+0
迷うと駄目だぞ
迷ったら買って要らなければヤフオクだ
0600Socket774 (ワッチョイ 23c8-koU8)
垢版 |
2018/01/21(日) 18:48:41.89ID:yP959OzF0
>>505
ですが今回も何事もなくGaming5に換装できました
認証も要求されませんでしたし危惧してたメモリ相性やUSB問題も発症しませんでした
0603Socket774 (ワッチョイ 2316-WNBR)
垢版 |
2018/01/21(日) 20:16:15.17ID:s8MBa9Xj0
>>586
うちはPOST画面から先進まなくなったのとUSBポートが一個機能しなくなった
RyzenじゃんくてAPUだから関係ねぇとか思ってたがBIOS設定入れないのはメモリの相性の可能性もあるのか
W4U2400CM-4Gってやつだが
0604Socket774 (ワッチョイ bd22-x16F)
垢版 |
2018/01/21(日) 21:18:46.55ID:xBjUbXTP0
X370 GK4、BIOS4.50でメモリCMK16GX4M2B3000C15
シングルランクだけどハズレのはずの灰チップが何故か3200MHzで動いてるよ
0605Socket774 (ワッチョイ 9d3b-Qbx4)
垢版 |
2018/01/21(日) 22:47:54.50ID:YOub7cZ/0
>>603
う、それはなんか申し訳ない
メモリは正式対応してないけどCMK16GX4M2A2666C16を2666で
4.30のときに言われていたPCIeはIntelのNICを刺した状態でやった
0606Socket774 (ワッチョイ 5567-GP+B)
垢版 |
2018/01/22(月) 01:30:37.16ID:GWrutUNT0
┌──────────────────────―─―┐
│                                      |
│                                      |
│                                      |
│                                      |
│                 A_A                       |
│               ( ・∀・)                |
│               (    )                 |
│               | | |                     |
│               (__)_)                  |
|                                      |
│           4月までそのままお待ちください.. ..       |
│               Now recalling.....                 |
│                                      |
│                                      |
|                                      |
|                                      |
└───────────────────────――┘
0611Socket774 (ドコグロ MMa1-KwnE)
垢版 |
2018/01/22(月) 07:27:31.19ID:NhyUcY/7M
>>601
ばいお☆特に不具合には当たってないな。
メモリもF4-3200 Flare-Xは
ポン付け3200で動いたし
3700がall core 3.9GHzで回ったし。VRMが心配で常用は定格だけど。
0612Socket774 (ワッチョイ 4d63-GP+B)
垢版 |
2018/01/22(月) 08:20:41.61ID:DBYmxAOp0
メモリF4-3200 Flare-X持ちにはみんなレスつけない・・・
なぜならば欲しいけど高くて買えないから僻みがあるのかも知れない
あと,そんだけ高い金出してりゃ動いて当然だからいちいち報告いらねえよ!自慢たらしい
からってのもあるかも
0613Socket774 (ワッチョイ 0bec-t+1v)
垢版 |
2018/01/22(月) 09:17:34.23ID:Dln3oEdT0
Flareに限らず3200でryzen用って謳ってるのは大体回るだろうしな
Flareは大体中身もわかってるし
0614Socket774 (ワッチョイ 5567-GP+B)
垢版 |
2018/01/22(月) 10:41:34.34ID:GWrutUNT0
>>613
サムスンBダイw
0615Socket774 (ワッチョイ 5567-GP+B)
垢版 |
2018/01/22(月) 10:42:45.90ID:GWrutUNT0
     ___
    ,;f     ヽ
   i:         i
   |    AMD  |
   |        |  ///;ト,
   |    ^  ^ ) ////゙l゙l; 南無アムダ佛〜
   (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   インテル往生ニダ弐陀〜
   ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
 /\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / / .
0617Socket774 (ワッチョイ 8b67-Qbx4)
垢版 |
2018/01/22(月) 12:32:21.99ID:ijlLq0Ap0
僻みとかじゃなくRyzen出てから時間経ってるし大半はRyzen対応品出る前にbダイ揃えて運用してるだろうから
報告がないんだと思うよ
自分もGALAXだし
0618Socket774 (IE 0Hcb-S1U/)
垢版 |
2018/01/22(月) 12:34:53.94ID:CvEypkgSH
匂わない普通の万個と辺りかまわず悪臭漂わす草マンの違いくらい微妙な違いだがな
0620Socket774 (アウアウアー Saeb-O5uN)
垢版 |
2018/01/22(月) 12:51:27.49ID:N3OWdOEza
うちのGK4はアプデ前まで2933が限界だったけどアプデ後は3200でも起動するようになった
メモリはGEXB416GB3200C16ADC
ただ凄く不安定だから設定詰める必要はあるけど希望が見えてきた
0622Socket774 (ワイモマー MM43-WvgN)
垢版 |
2018/01/22(月) 15:13:56.35ID:LyAhuWr0M
ASRockのdeskminiみたいなのでAM4の出ないのかな?
0623Socket774 (ワッチョイ 0bec-GP+B)
垢版 |
2018/01/22(月) 15:17:52.45ID:/u1uBI+E0
デフォルトで2133MHzで認識するCorsairのHynixメモリをXMPの2666MHzにすると正常に起動するが、
再起動時に4回に1回の割合でBIOSのブザーが3回鳴って電源が一度落ちてから再度電源が入ることがあるんだがおまえらどうよ
ちなみにこのままOSを立ちあげるとブザー鳴ったのに2666MHzで認識していてMemtestを実行しても4回パスしてエラーなし
0625Socket774 (オイコラミネオ MMeb-gIwT)
垢版 |
2018/01/22(月) 15:32:39.61ID:8O4xaP47M
AMDでXMP言ってもAMD正式対応モデルなんか少ないからな
俺もXMP3000のメモリAMDだと2666に設定しないと起動もしない
0626Socket774 (ワッチョイ 2587-resU)
垢版 |
2018/01/22(月) 15:35:14.89ID:Y0K20IhG0
一定回数連続で失敗しなければメモリ設定リセットされない設定なんじゃ
2回目で通ればリセットされないけど再起動が3連続とか続いたら2133に戻される
0627Socket774 (ワッチョイ 2367-QRuf)
垢版 |
2018/01/22(月) 16:12:17.01ID:G1tdIha90
メモリの設定が通るか通らないかのギリの設定になってるんじゃないかな
電圧盛るかタイミング緩めるかすれば解消するんじゃまいかとエスパー
0628Socket774 (ワッチョイ 3d63-ymR+)
垢版 |
2018/01/22(月) 16:57:36.62ID:2YfthF4g0
回数はbiosで設定出来るから一概に何度目とか言えないだろ
0629Socket774 (ブーイモ MMab-jOgH)
垢版 |
2018/01/22(月) 17:10:37.35ID:+D1IUllMM
そもそも、AMD向けに調整しなきゃならないならXMP対応と言うより、AMD向けプロファイルセット別名で設けた方が良い気がしてるんだが
0630Socket774 (ワッチョイ 5567-GP+B)
垢版 |
2018/01/22(月) 17:18:09.66ID:GWrutUNT0
>>629
っAMP
0632Socket774 (ササクッテロ Spb1-9Hd0)
垢版 |
2018/01/22(月) 17:38:12.66ID:cH5IGMrAp
未だにRyzenはメモリーがネックなんだな
0633Socket774 (ワッチョイ 65b4-Qp0A)
垢版 |
2018/01/22(月) 17:42:34.50ID:E4fMLDN10
ネックっつーか通常使用であれば問題ないんだがね
XMPそのまま当てれば大丈夫みたいな甘い考えは悉く全滅させてる状態にある
0639Socket774 (ブーイモ MM99-GJ3b)
垢版 |
2018/01/22(月) 19:38:30.31ID:Eby/eq2XM
少なくともX370GTNではUSB3.0で特段問題が出てないからマザボがクソかおま環の可能性があるね

どのみち設計不良じゃなきゃBIOS更新でなんとかなるのでは
0643Socket774 (ワッチョイ 5582-GP+B)
垢版 |
2018/01/23(火) 00:35:58.48ID:QxIK+PN+0
うちはスーパータレント?とかいう激安USB3.0メモリーの認識がイマイチだが
東芝とかなら問題ないのがまたややこしい
0644Socket774 (ワッチョイ 3d63-ymR+)
垢版 |
2018/01/23(火) 05:22:49.63ID:PgJh4vCi0
>>643
それは多分名前がダサいのが理由だろ
俺なら拒否るわ
0645Socket774 (ワッチョイ 1d81-TSwL)
垢版 |
2018/01/23(火) 06:53:30.25ID:JwnCEHUW0
それもう結果出てるじゃん USBメモリが糞で
0646Socket774 (ワッチョイ f58e-2tnM)
垢版 |
2018/01/23(火) 07:10:13.22ID:+vQxuFQi0
USBメモリなんて安いのが利点なんだからそこ使えないのはキツイだろ
拡張カード増設でどうにかならんか?
まぁこれはこれで利点潰してるんだけどな
0648Socket774 (オイコラミネオ MMeb-+GsK)
垢版 |
2018/01/23(火) 08:39:24.29ID:XoAzL797M
スーパータレントはDDR3のころ少し名前出てきたところ
メモリ価格右往左往スレでは有名
でも俺もマイクロSDぶっ壊れたわ安いならteamのほうがいいと思う
0649Socket774 (ドコグロ MM91-f+Zz)
垢版 |
2018/01/23(火) 08:47:33.70ID:u3cJiZzkM
diskpartで復旧出来ねえのか?
てか、それくらいは既にやってるか
俺は結構周りの奴らの直してやってるがな
0652Socket774 (ドコグロ MM91-f+Zz)
垢版 |
2018/01/23(火) 10:46:18.82ID:u3cJiZzkM
貴重なご意見有り難うございました
0654Socket774 (ワッチョイ f58e-2tnM)
垢版 |
2018/01/23(火) 11:40:23.77ID:+vQxuFQi0
タイチの立ち位置ってどのへんなんだろ
ゲーミングとかついてるのはそのまんまわかるし、チップセットや値段で上や下にいるのもわかる
安定性重視モデルとかかね?
0655Socket774 (ワッチョイ 2367-QRuf)
垢版 |
2018/01/23(火) 11:44:51.19ID:TCipdtkR0
OCしようとするとアレだけど1800Xや1600Xの定格派にはいいんじゃね?
ママンの作りはいい割に安いし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況