X



【AMD】AM4マザーボード総合 Part41【Ryzen】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ ff67-9YlK)
垢版 |
2018/01/06(土) 23:30:14.89ID:LjSx2qbM0
本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効にすること ※ワッチョイ無しのスレは破棄
!extend:default:vvvvv:1000:512

Ryzen用AM4マザーボードの検討比較スレです。

次スレは>>950


チップセット一覧   PCIe PCIe USB3.1 USB USB SATA NVMe  SATA  SATA(*2)
            3.0(*1) 2.0  Gen2   3.0  2.0  6Gbps (*1)  -RAID. Express OC CF/SLI
X370          0(2).   8   2    6   6   4    x4   0/1/10  2    Yes Yes/Yes
B350          0(2).   6   2    2   6   2    x4   0/1/10  2    Yes (*3)/-
A320          0(2).   4   1    2   6   2    x4   0/1/10  2     -   -
X300          4(6).   0   0    0   0   0    x4   0/1    . 1    Yes Yes/?
B300/A300.       4(6).   0   0    0   0   0    x4   0/1    . 1     -   -

Ryzen(CPU)      20     0   0    4   0   2   x2/x4(PCIe3.0/SATAと排他)
BristolRidge(APU) .  10  ... 0   0    4   0   2    x2(PCIe3.0/SATAと排他)


*1:チップセット接続のx4 NVMeを使用しない場合、PCIe3.0を2レーン多く使用可能(カッコ内)
*2:1つのSATA ExpressポートはSATA6Gbps*2かPCIe3.0x2として使用可能
.  SATA Express1ポートと汎用PCIe3.0x2を束ねて1つのPCIe3.0x4ポートとしても使用可能
*3:B350ではCPUからのPCIe3.0x16をx8/x8に分割して使用することが不可能のため、
.  CPUからのPCIe3.0x16+B350からのPCIe3.0x4 or PCIe2.0x4との変則CF

http://www.amd.com/en-us/products/chipsets/am4


前スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part40【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1510582265/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0388Socket774 (ブーイモ MM81-fkmX)
垢版 |
2018/01/17(水) 13:01:40.17ID:AXutMqAsM
>>380
切り替える頻度と手間で選んでいい
そもそもHPETなんぞ使うソフト運用して無いとか面倒じゃないなら元からBIOSで無効にしときゃいいし
有効無効切り替えるバッチをどこぞに保存しといて、ショートカットで管理者権限で実行出来る様にして、スタートメニューの邪魔にならん所に貼っとくなりしときゃいい

頻度の面倒さとバッチ処理用意する面倒さで決めればいいし
必要になるまでBIOSで殺して、必要になってから考えるでもいいだろう

既にPITなんぞ使われてないうえ
PIT比でハイパフォーマンスなイベントタイマーなHPETもms精度だから、CPU側の内部ベースクロックを使うTSC(HPET無効時にはこちらが使われる)の方が遙かに精度が高いのだし

公式チューニングツールのRyzen Master UtilityがAGESA上げていないとHPET必要な造りだったのがそもそもの間違いだったん
導入当初に付属のhpet.bat走らせてたら、OS側では有効になっちまってるから、コマンドプロンプトかBIOSで殺しとかないとアカン

アプリケーションをインストーラ使ってインストールする場合、管理者権限渡しちまってるから、知らぬ間に有効にされていたりとかもあるので

BIOSで殺しときゃ確実だけど
OS側の設定状態が気になるなら管理者権限のコマンドプロンプトか、コルタナやPowerShellでcomしてから
bcdedit /enum
して表示される内容に
useplatformclock Yes
の記述があれば「BIOSで有効になっていればHPETを使う」状態
記述無ければHPETは使われない

無効にするには
bcdedit /deletevalue useplatformclock
で設定値ごと消す
※エラーが出る場合は対象の設定値が元から無いので既に無効になっていた事になる

有効にするには
bcdedit /set useplatformclock true
で記述してやる
0389Socket774 (ブーイモ MM81-fkmX)
垢版 |
2018/01/17(水) 13:06:31.76ID:AXutMqAsM
>>385
軽微な構成変更とかの累積で再認証を要する閾値越えたのかも
それでも再インストールせずとも、認証し直せばいいだけなのでは?
0390Socket774 (ワッチョイ eae0-1NpF)
垢版 |
2018/01/17(水) 13:49:54.82ID:BL96azGN0
>>389
Fast boot切ってのブートだと再認証できたりできなかったり

こんなデジタルライセンスあるけど、さらライセンス買えみたいなボッタみたいなこと言われたり、認証サーバーに繋がらないとか言われたり、どうも単純な認証エラーでは無さそうな感じ
https://i.imgur.com/1Eulocm.png

ちなみにBIOSはP3.40
0391Socket774 (ワッチョイ 5e89-0PCX)
垢版 |
2018/01/17(水) 14:02:46.12ID:ADXrN0C90
認証済みwin10入りHDDを別のマザーに付けて起動、ライセンス非認証になる
それを元のマザーに戻して起動しても再認証されない
去年までは戻すだけでライセンスもちゃんと再認証されたけど今はされないようだからその関係かもな
0393Socket774 (ワッチョイ 7dc6-xkYy)
垢版 |
2018/01/17(水) 15:12:36.92ID:/B3mhR410
でもまぁ微妙かもしれない構成変更とかする時は、クローン作ってからやってるけどね
割れ使ってる奴なんかはそういうの癖になってんじゃない?俺は使ってないけど
0394Socket774 (ワッチョイ 6a67-BgxS)
垢版 |
2018/01/17(水) 15:16:41.15ID:CIjWeYU70
MSアカに紐付けすればまず承認外れないって話を信じて紐付けてやってるけど確かに結構パーツ交換しても外れたことないな
どっかの検証でビデオカード以外全部差し替えても外れなかったってレポもあったし
0395Socket774 (ワッチョイ ea67-Un5q)
垢版 |
2018/01/17(水) 15:33:36.35ID:xndA3XTO0
>>385
ultra fastにするために必要な情報を
BIOSのフラッシュに書き込むときに、
本来書き換えてはいけない箇所まで
書き換えているのかも。

BIOSのフラッシュの中身は、配布されてる
binイメージの内容がほぼそのまま書き込まれているんだけど、
一部だけ個体ごとに違うデータが書かれている。
たとえばEthernetのMACアドレスはフラッシュの中に書かれている。
アップデートするときはその場所だけ元の値をキープするようになってる。

つまりultra fastにするために次回から何を省略するかを記録するプロセスは
BIOSの一部分だけをアップデートするようなプロセスになってて、
それにバグがあるかもしれない
0396Socket774 (ワッチョイ 5e89-0PCX)
垢版 |
2018/01/17(水) 15:41:00.87ID:ADXrN0C90
>>394
ライセンスはマザボに紐付けだからそれ以外は大丈夫

ローカルアカウントでもwin10入れ直せば再認証されるのでライセンスが消えるわけじゃない
2017年までユルユルだった認証が面倒くさい事になったって事
0400Socket774 (スフッ Sd0a-VEhB)
垢版 |
2018/01/17(水) 16:30:49.19ID:TrxxQlb2d
H170→X370(GK4)→X370(Taichi)と変えてきたけど認証要求されなかったわ
MSアカウント登録してたからだろうけど
0401Socket774 (ワッチョイ 6d68-53ns)
垢版 |
2018/01/17(水) 16:41:51.11ID:xMQXJNCC0
年末に7から10に変えて紐付けして 7に戻してたけど、
そうかRyzenに変えたら使えなくなるのか・・・2万の上乗せはキツイなー
0403Socket774 (ワッチョイ 6d68-53ns)
垢版 |
2018/01/17(水) 17:01:21.44ID:xMQXJNCC0
使えるかなー?なんか検索すると色んな意見があるね。
5,000円とかならそんなに気にならないけど、高いよねOSって(´・ω・`)CPU値下げまだかな
0404Socket774 (ワッチョイ 6a16-JHka)
垢版 |
2018/01/17(水) 17:12:14.74ID:O2YsiqdK0
>>385
CSMの設定を有効から無効にしたり逆のことやっても切れるな
一回認証通ってるからOS入れなおしたら再認証されるけど
0405Socket774 (ワッチョイ b587-lXUw)
垢版 |
2018/01/17(水) 17:21:01.58ID:AhKzU6Yz0
Win10出てからPhenom2→FX→Ryzenと立て続けに買い換えたからその度Win10クリンスコしたけどMS垢でログインして終わりだったよ
0406Socket774 (ブーイモ MM81-sctE)
垢版 |
2018/01/17(水) 17:52:07.54ID:O82WBDQQM
MSアカウントと紐付けしとけば電話認証は不要

つっても先に旧構成で10にしてからの方がいいのでは(電話認証ならOEM版じゃなければ大丈夫だと思う)
0407Socket774 (ブーイモ MM81-fkmX)
垢版 |
2018/01/17(水) 18:19:15.11ID:ghM4heRoM
ありゃ、そんな挙動なのか
なんだろね
認証時に書き込まれるセキュリティ関連のコード記録部が切り替わるのか、フラッシュされるかの影響出るんだろうか

ファイル名を指定して実行で
「slui.exe 4」
と実行すると出てくる窓で国別選択すると
無料の認証用のサポート電話番号出てくるので
そこに電話して表示されてるドチャクソ長いコードを入力
成功すると再認証サポートに繋がるんで、事情説明して指示に従うのはダメだったかい?
0412Socket774 (ワッチョイ 6a67-BgxS)
垢版 |
2018/01/17(水) 18:40:38.96ID:CIjWeYU70
単にWin10紐付け用に捨てアカとっただけだから必要最低限の入力情報しか入れてねえ
電話番号なんか当然入力してねえ
0415Socket774 (ワッチョイ 5987-QpsD)
垢版 |
2018/01/17(水) 19:27:23.28ID:eHQNcys10
>>407
1703の時にチャットで問い合わせた時に電話認証の話が出て探したけど
無かったんだが、今は表示が戻っているのかね?

Slui 4で検索して開け言われたけど反応しなかったのでライセンス認証
の所まで設定から行ったけどボタンが無かったからなぁ

それとも一度認証していつの間にか外れた場合は表示されんのだろうか


紐づけ忘れて組み直した時にチャットで連絡したけど、ちゃんと10用のプ
ロダクトキーを発行されたよ
0416Socket774 (ワッチョイ a50c-6xgx)
垢版 |
2018/01/17(水) 19:29:32.62ID:YYpizzCj0
PRIMEにしたら認証切れたからMSのチャットで名前と電話番号登録したわ
Googleでもappleでも実名で登録してるし今さらって感じだ
0417Socket774 (ブーイモ MM81-fkmX)
垢版 |
2018/01/17(水) 19:33:59.06ID:RrQIDtYpM
アプグレ版でも出来ないかい?
パッケージ版か否かもあるのかな、DSP版事情には疎いので、旨く行かなかったらすまん

以前のTechnet Professionalのユーザだったから、開発・動作検証用の名目でWindows7〜8.1のパッケージ版相当ライセンスは馬に喰わすほどあるお陰で、パッケージ版ライセンス以外に頓着だったり(汗

年末の紐付けし直しで1日潰した代わりに、7〜8.1の各EditionがWindows10に化けてるから、Windows10に紐付けし直した分でもHome70〜80本、Pro40本ちょいぐらいあったり…
7StarterやHome Basicも10Homeに、ProfessionalとUltimateがProに化けてるうえ無印7とSP1適用済みや8と8.1も別ライセンスであるので馬鹿みたいな本数になってる

余談だけど、5年ぐらい前まで更新で年2万払っとけば、歴代Windowsや鯖窓、Officeの各Editionやバラ単品も3〜10ライセンスずつ貰えたうえ、契約終了後もキー有効で
契約期間中は同じ契約者ならライセンス使い回しOKというMSらしからぬ良いサービスがあったんだけど

使い勝手優先で制限甘かったのもあって
取得ライセンスをヤフオクや楽天で転売しまくった日本ご不自由な馬鹿業者(国によってサブスクリプション費用が日本よりずっと安かった)が横行してサービス終了しちまったのよね

年間何本もPC生やす自作馬鹿には良いサービスだったんだがなぁ
0418Socket774 (ワッチョイ 7a81-AKbC)
垢版 |
2018/01/17(水) 19:34:28.31ID:4vZkFqrN0
2chの流出のときに転ばぬ先の杖で偽名にしておいてよかった
ま、ご自由にどうぞって感じだな
0422Socket774 (ワッチョイ 7a81-AKbC)
垢版 |
2018/01/17(水) 19:54:50.26ID:4vZkFqrN0
TechnetからWindows10はライセンス真っ黒だよね?
たとえ個人で研究目的でも
0424Socket774 (ブーイモ MMc9-5zWw)
垢版 |
2018/01/17(水) 20:14:05.68ID:LoJn/aHuM
ギガバイトのファンコンってどんな感じ
CPUとGPUのどちらかが温度上昇したらとか
複数の温度と連動してファン動かすとか、使い勝手よい?
0425Socket774 (ブーイモ MM81-fkmX)
垢版 |
2018/01/17(水) 21:11:48.80ID:/RcXCfUKM
>>422
出来てるし、一昨年での再認証電話でもTechnetのライセンスだと説明して問題なかったよ
アップグレード対象にTechnetでの取得ライセンスについて除外記載も無いのと
MS自体がライセンスキーので元が解っても再認証させてくれてるという事実でしか判断出来ない
あと、発行済みキーが何処のチャンネルから出た物かは解るようになってるそうだ

自分が契約者当人だってのもあるのだろうけど
サブスプリクション契約者に発行された会員カードもまだ持ってる
0426Socket774 (ワッチョイ ea87-AqWb)
垢版 |
2018/01/17(水) 21:32:08.98ID:LudgtEMC0
TechNetってボリュームライセンスだったような
ライセンス再発行してもらえてラッキーだったね
0428Socket774 (ワッチョイ ea87-AqWb)
垢版 |
2018/01/17(水) 22:00:29.78ID:LudgtEMC0
TechNetには加入してなかったので詳しく知らないけど
MSDNのOSサブスクリプションと同じ認識でした

ttp://ascii.jp/elem/000/000/707/707327/
を見ると契約終了後は利用不可になってるけど
0429Socket774 (ワッチョイ 7d63-GoCi)
垢版 |
2018/01/17(水) 23:53:47.78ID:d5cgfBD00
MACで思い出したわ
プログラマで焼いたあとMAC入れ忘れてる
ASRockはこれだからな
ASUSならFD44使って事前に仕込めるのに
入れとくか
0431Socket774 (ブーイモ MM99-jOgH)
垢版 |
2018/01/18(木) 01:10:31.22ID:+Jl1R2GVM
>>426
一時期までのを除いてTechnetのはパッケージ版のキーだよ
ボリュームライセンスキーはXP世代あたりまでで、サーバ認証せずにインストール出来るの逆手にとってコピーキー売りさばいた中韓業者(以下略)でVista世代あたりで既に提供されなくなってたはず
今入手できるイメージではマズ通らないし

よく考えたらライセンス関係の不自由ってキー転売業者性なのばっかだな
0433Socket774 (ワッチョイ 8b4d-Y0VM)
垢版 |
2018/01/18(木) 01:47:59.43ID:d1Ss4MXT0
再認証電話、今は機械の自動応答だけど以前は人が対応してて、夜中に構成変更して再認証電話かけた時、対応してくれたお姉さんと会話してちょっと気分転換ができた。
0434Socket774 (ブーイモ MM99-jOgH)
垢版 |
2018/01/18(木) 02:20:15.50ID:zxpurbUoM
>>428
だから電話対応の人に自発的に言っんだけどOKだったんよね
無人化する前の更に前にWimdows10出る前から数度やってるけど、毎回Technetのキーとは言ってた
記事中にもあるけど改訂の実態は海賊版対策なんだろうかね

契約者当人が運用しているとのフラグ立ってるのか、年末にVMでアップグレード出来るキーは全部Windows10HomeとProで認証通せてる
個人には持て余すキー本数だけども
0435Socket774 (ブーイモ MM99-jOgH)
垢版 |
2018/01/18(木) 02:26:44.90ID:zxpurbUoM
>>434
もしかすると改訂前に取得(発行)済みのキーが殆どだったからなのかも
契約していても取得処理しないとキーは発行されないのは改訂前からだったから
改訂前後の取得で扱い違うのかもしれない

転売する奴は新規登録だけで、更新せずキーだけ獲得して契約更新しないから
何年も継続利用していたユーザーには便宜してくれてる可能性もあるけども
0437Socket774 (ワッチョイ d563-ymR+)
垢版 |
2018/01/18(木) 07:18:06.94ID:E1Rqr3/m0
取り敢えず建前言っとかなきゃ不味いだろ
俺は一銭たりとも掛けてないがね
0439Socket774 (ササクッテロル Spb1-kfQ+)
垢版 |
2018/01/18(木) 10:38:53.06ID:COKl/oPop
AMD Enmotus FuzeDriveはZenベースの機器の速度を向上させます

Enmotus FuzeDriveはRyzenおよびThreadripperプロセッサーに基づいて装置を大幅に高速化することを約束する新しいストレージソフトウェアです。

この技術は、システムのすべてのストレージリソースを単一の高速プールに統合します。

近年のPCのストレージは、RAMの仮想ディスク、最初のSSDと非常に高度なNVMeディスクの登場など、多くの開発の対象となっています。
その一方で、価格と容量の間の最良の関係を提供する機械的ハードドライブの遅さの問題を解決するために、それらのすべてが到着した。

市場で最高のプロセッサー(2018年1月)

Enmotus FuzeDriveは、ストレージNVMe、SATA、3D Xpointを単一の仮想デバイスにグループ化し、DDR4メモリを追加してさらに高速化できる B350、X370、X399チップセットと互換性のある新技術です。
この利点は、オペレーティングシステムを再インストールする必要がなく、すべてが1回のクリックで完了し、何も起こらないかのようにコンピュータを使用できることです。

作成されたこの仮想ドライブによって、すべてのストレージリソースの組み合わせの応用を可能にし、大きなキャッシュとしてCTUAをするために非常に高速にロード
AMD RyzenのためEnmotus FuzeDriveの今バージョンのは、唯一、最大のドライブをサポートする128ギガバイト間違いなくその制限であり、今最も注目すべきです。

実際にこの技術は、特定のハードウェアを動作させる必要はありませんが、
「AMDプロセッサのユーザーにとっての大きな利点は、わずか20ドルの価格でライセンスされている」
ことです。公式価格は400ドルを超えます。
0441Socket774 (ブーイモ MM99-8S0h)
垢版 |
2018/01/18(木) 12:06:51.59ID:I/KSJiuKM
>>436
俺も10には1銭もかけてない
0442Socket774 (ワッチョイ 2367-QRuf)
垢版 |
2018/01/18(木) 12:37:12.45ID:q0lFg8dp0
まあ7なり8なりのアカウント持ってれば10には一切金かからんのが普通だしな
別に疚しいことは何も無い
0443Socket774 (ブーイモ MMe9-1FZS)
垢版 |
2018/01/18(木) 12:37:39.16ID:06CzYzdrM
>>440
ブートドライブ以外に対してもSSD利用のキャッシュ高速化出来るしメモリ使っての高速化も出来るから遊べる
難点はマニュアル見ても設定項目の詳細が書いてないことだな
設定詰めてく場合は手探り状態
0444Socket774 (ワッチョイ 2587-resU)
垢版 |
2018/01/18(木) 14:06:22.67ID:Y4n/PwU70
このFUSEDRIVEってのはNVMeSSD+SATASSDでも設定できるの?
Raid0よりは遅いけど柔軟で記憶域プールより少し高速って感じで使えないかなと思ったんだけど
0445Socket774 (ワッチョイ f5dd-7Sbu)
垢版 |
2018/01/18(木) 15:32:28.88ID:u4Dc9WmM0
>>436
失礼な
Windows 7ではHomeの後にわざわざUltimate初期型の水樹奈々CD付きを買ったし
Windows 8.1では水樹奈々と喜多村英梨のデュエット曲付き×2種類を買ったぞ
http://www.windows-naviplus.jp/campaign/win8/8-1updatepack/index.html
http://www.windows-naviplus.jp/campaign/win8/8-1updatepack_2014/


もっともWindows 10には、一切金をかけていないが……
0447Socket774 (ワッチョイ 9d3b-Qbx4)
垢版 |
2018/01/18(木) 17:41:33.70ID:MValTEGh0
AsrockのAB350M Pro4とA320M Pro4に新BIOS来てる
前回のはトラブル報告もあったけど、ぼちぼち安定したかな
0450Socket774 (ワッチョイ c50c-Qbx4)
垢版 |
2018/01/18(木) 17:55:11.39ID:tVGhVto80
すまん、ちょっと理解不足でわからないから教えて欲しい

B350-PLUSのメモリソケットの話
4基ソケットがあって2基で1チャンネルってことになってるんだけど
「AMDRyzenプロセッサの制限によりDDR-4-2666Mhz以上のメモリは1チャンネルにつき
1DIMMまでのサポートになりますって書いてある」
これって2666Mhzのメモリは1チャンネルに1枚ずつしか2666Mhzのメモリとして動かないってことなのか?
0451Socket774 (スッップ Sd43-m/wU)
垢版 |
2018/01/18(木) 18:04:35.71ID:Dt1G+cFDd
>>450
CPU内蔵メモコンの仕様がそうなってるからね
それ以上(枚数とかクロックとか)はCPU的にはメモリのOC扱い
0453Socket774 (ワッチョイ c50c-Qbx4)
垢版 |
2018/01/18(木) 18:08:34.36ID:tVGhVto80
>>451
今手持ちのDDR4が2666Mhzの2枚しかないから試せないんだけども
3枚や4枚になると定格まで落ちるってことなのかな?
0459Socket774 (スッップ Sd43-115Z)
垢版 |
2018/01/18(木) 18:44:42.05ID:I/8jMV1Id
>>456
B350M-AでもDR4枚差しで3066安定動作してるよ。
2666ならポン付け可、3066はターミネーター設定を詰める必要あるけれどマザーよりメモリの限界っぽい。
0461Socket774 (ワッチョイ 2587-resU)
垢版 |
2018/01/18(木) 19:29:48.66ID:Y4n/PwU70
FuzeDriveのベーシックってCドライブが128GBよりデカイSSDだと128GBキャッシュとHDDをまとめたプール(Cドライブ)が出来てSSDの残りはDドライブになるんですか?
じゃああらかじめ128GBのパーティション切っといて残りをDドライブにしといたら128GBキャッシュ+Dドライブ+HDDをまとめてCドライブにできるんでしょうかね
0462Socket774 (ブーイモ MMe9-1FZS)
垢版 |
2018/01/18(木) 19:42:09.54ID:06CzYzdrM
>>461
自分の場合SSD240GBのうち64GBをキャッシュ用としてフォーマット後設定しようとしたが
複数のパーティションは駄目です
的なエラー吐かれて設定出来なかった

結局240GBのSSDをフォーマットして設定した結果SSDキャッシュ128GB+HDD1TBのDドライブとSSD残り112GBのEドライブが出来た
0464Socket774 (ワッチョイ bd22-x16F)
垢版 |
2018/01/18(木) 19:58:52.59ID:XUSyLO3m0
X370GK4だけど新しいBIOS来てたから入れてみたら
以前は通らなかったメモリ設定があっさり通るようになったわ
0467Socket774 (ワッチョイ e3d1-1FZS)
垢版 |
2018/01/18(木) 20:26:37.39ID:RDJA+3QZ0
>>463
マニュアルが大雑把すぎて設定詰めきれないし海外レビュー出るまで様子見のほうがいいかもね
デフォルト設定のFF14ベンチのロード時間結果は一度目は28秒代二度目以降は再起動しても15秒代キープな感じで効果はある
0468Socket774 (ワッチョイ 2384-1pyd)
垢版 |
2018/01/18(木) 20:43:54.63ID:FwtCoQVI0
>>445
俺も買った。ゆうあい好きだったな
OSは10の無償うpに使ったw
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org505960.jpg
0469Socket774 (ワッチョイ c509-GJ3b)
垢版 |
2018/01/18(木) 20:49:00.83ID:qKxd8CmY0
ゆうちゃんあいちゃん好きだったよ
なんだかんだ8系も良いOSだったし
10個ぐらいはDSPパッケージ買ったわ
まあ今ではほとんど10になってしまったが

というかとおこさん影薄すぎる
0471Socket774 (ワッチョイ 5567-GP+B)
垢版 |
2018/01/18(木) 22:27:27.52ID:ylb3U39J0
>>470
RYZEN2600はベース3.6G/ブースト3.8Gと共に現行RYZEN1600から400Mhz向上。
よってRYZEN2800Xはベース4.0G/ブースト4.4Gで確定!
0472Socket774 (ワッチョイ d563-ymR+)
垢版 |
2018/01/18(木) 22:28:46.56ID:E1Rqr3/m0
pcヲタがそっち系のヲタである確率はどの位なんだ?
俺は全く興味ないから分からん
0474Socket774 (ワッチョイ 5567-GP+B)
垢版 |
2018/01/18(木) 23:39:07.57ID:ylb3U39J0
>>473
300 seriesチップセットはチップセットが持つPCI-ExpressはPCI-Express 2.0であったが、
400 seriesではPCI-Express 3.0に強化される。
X470チップセットを搭載する“Aorus X470 Gaming 7 WiFi”ではM.2スロットが2スロットとなる。
https://www.techpowerup.com/240399/gigabyte-aorus-x470-gaming-7-motherboard-pictured 

               :::::::::'、                                  /::::::::   ´` ' 
                ::::::::':、                           ,.:':::::::
                 ::::::::ヽ         / ̄\         /:::::::
                ::::::::丶  .      | AMD .|          ,.::'::::::::::
                 ::::/  ,:、     \_/      _,..:'::::::::::
                  /   ,..':::::::>   _|__  ... く::::::::::
             /   ,.::::::::    /\ , , /\ `、 \     
              /    ,.∩     / <●>  <●>\.`、  \∩  
          /     , ' l ヽ∩ /   (__人__)    \ ∩ノ j
       /     ,    ヽ ノ |      |::::::|      | ヽ ノ \
       /      , '      | ヽ \     ⌒´    / / j    \
    /      , '      \  ̄            ̄  / `、   \
   /      ., '           \              /   `、.    \
0476Socket774 (ワッチョイ 5b67-1pyd)
垢版 |
2018/01/19(金) 00:48:21.93ID:vckxZ9Vi0
ryzen乗り換え検討中なんだけど
X370-F GAMING
X370-PRO
ってSATA8ポートあるけど
NVMe×1とSATA×8って同時利用可能?
0477Socket774 (ワッチョイ a54a-GP+B)
垢版 |
2018/01/19(金) 01:10:58.44ID:VT/dXPkp0
その手の仕様はマニュアルダウンロードして読んでみりゃいいんでないかな。
返事待つより余程速い。
0479Socket774 (スップ Sd03-UBsB)
垢版 |
2018/01/19(金) 01:27:39.74ID:fO4rL54zd
>>464
Taichiにもメモリが回る新Biosはやく来ないかな
最近AB350M pro4からX370 Taichiに乗り換えたら
8GB4枚2933で動いていた
CMU16GX4M2C3000C15B(灰チップメモリ)と
TEAM2400の組み合わせが2133で無いと
動かなくなったし(しかもシングルチャンネルになる)
Pro4ではちゃんと動いていた2Rank2400の
W4U2400CMの16GB×2はTaichiじゃそもそも起動すらしない
元々持っていたi7 6700Kマシンの為に買ったメモリだから
QVL外なので動かないのは仕方ないけどPro4の頃よりも
PCがスペックダウンしているのは辛い
0482Socket774 (ワッチョイ 2587-tRMU)
垢版 |
2018/01/19(金) 01:46:34.97ID:c2lCIxFt0
新型言うて2月に出るのはzen+ですらないぞ
4月まで待ってたら一生買いどき来ないし俺も買う。在庫あるかな〜
0483Socket774 (ワッチョイ 7568-weOF)
垢版 |
2018/01/19(金) 01:49:41.37ID:5WmJ1LUD0
>>482
ありがとう。そんなレスを待っていました。すぐに買いたいですからぐへへへ
よし特価ママンポチる!
0484Socket774 (ワッチョイ 2316-hYQh)
垢版 |
2018/01/19(金) 01:58:31.61ID:vD9o8oum0
>>479
Taichiでずっと気になってんだがアスロックのHPの太一の広告に載ってる人は台湾じゃ有名人なんか
陳宇偉って人らしいが
0485Socket774 (ワッチョイ 2587-7nFb)
垢版 |
2018/01/19(金) 02:38:53.58ID:nPta1d6t0
823 名前:Socket774[] 投稿日:2018/01/18(木) 19:20:41.25 ID:g/aU+foC [2/2]
>>822
RYZEN1700使いだが何か?

824 名前:Socket774[sage] 投稿日:2018/01/18(木) 19:29:02.40 ID:XrmoYmAf [3/3]
>>823
やっぱお前ID変えて工作してたんだな
陰気な奴

825 名前:Socket774[sage] 投稿日:2018/01/18(木) 19:35:47.86 ID:CpgJNLk5
日がな一日そんなことしてるんだろうなw
  

アムチョンファンボーイの工作が確定w
0487Socket774 (ワッチョイ d563-ymR+)
垢版 |
2018/01/19(金) 05:40:52.24ID:AvR/yaop0
嬉しいくせに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています