X



【AMD】AM4マザーボード総合 Part41【Ryzen】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ ff67-9YlK)
垢版 |
2018/01/06(土) 23:30:14.89ID:LjSx2qbM0
本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効にすること ※ワッチョイ無しのスレは破棄
!extend:default:vvvvv:1000:512

Ryzen用AM4マザーボードの検討比較スレです。

次スレは>>950


チップセット一覧   PCIe PCIe USB3.1 USB USB SATA NVMe  SATA  SATA(*2)
            3.0(*1) 2.0  Gen2   3.0  2.0  6Gbps (*1)  -RAID. Express OC CF/SLI
X370          0(2).   8   2    6   6   4    x4   0/1/10  2    Yes Yes/Yes
B350          0(2).   6   2    2   6   2    x4   0/1/10  2    Yes (*3)/-
A320          0(2).   4   1    2   6   2    x4   0/1/10  2     -   -
X300          4(6).   0   0    0   0   0    x4   0/1    . 1    Yes Yes/?
B300/A300.       4(6).   0   0    0   0   0    x4   0/1    . 1     -   -

Ryzen(CPU)      20     0   0    4   0   2   x2/x4(PCIe3.0/SATAと排他)
BristolRidge(APU) .  10  ... 0   0    4   0   2    x2(PCIe3.0/SATAと排他)


*1:チップセット接続のx4 NVMeを使用しない場合、PCIe3.0を2レーン多く使用可能(カッコ内)
*2:1つのSATA ExpressポートはSATA6Gbps*2かPCIe3.0x2として使用可能
.  SATA Express1ポートと汎用PCIe3.0x2を束ねて1つのPCIe3.0x4ポートとしても使用可能
*3:B350ではCPUからのPCIe3.0x16をx8/x8に分割して使用することが不可能のため、
.  CPUからのPCIe3.0x16+B350からのPCIe3.0x4 or PCIe2.0x4との変則CF

http://www.amd.com/en-us/products/chipsets/am4


前スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part40【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1510582265/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0241Socket774 (ワッチョイ 7d63-r6Zs)
垢版 |
2018/01/13(土) 02:38:59.61ID:bik2DvB00
>>240
レビュー読んだ感じじゃハードなocじゃなきゃいいらしいぞ
1700をx370 gk4で使ってるが、予備に狙ってるわ
0242Socket774 (ワッチョイ 6d68-53ns)
垢版 |
2018/01/13(土) 02:48:58.69ID:8KT3XeH10
>>241
あまり人気無いみたいですけど良さげですよね。レスありがとうございます。色々準備してから買おうと思います。
0244Socket774 (ワッチョイ ea6c-XG/9)
垢版 |
2018/01/13(土) 03:19:14.29ID:UGv6HWjH0
用途にもよるけどゲームするならx370系にしておけば後々OCで困る事も無いよ
OCの動作確認報告が上がってるメモリでもB350系だと禄にOC出来ない場合がある…
ええ、後悔しています(´;ω;`)ブワッ
0245Socket774 (ワッチョイ 7d63-ABRR)
垢版 |
2018/01/13(土) 03:49:16.66ID:iuG0rqb80
>>242
発売がRyzenの初期と同じじゃなくて後だったからレビューが少ないだけで人気はあるんじゃないかな
intel のLANだし音にもワンランク上のチップを使う構成になってるからいいと思うよ
0246Socket774 (ワッチョイ 6d68-53ns)
垢版 |
2018/01/13(土) 03:59:04.20ID:8KT3XeH10
現状4790KでゲームはGTA5とかやりますけど、1度もOCしたことないんですよね・・・
心配症なもんで。
X370のほうがUSB系は充実してますね確かに。QコネクタもX370じゃないと付いてないか。。うーん悩みますね楽しいハァハァ
PRIME X370-PROだとすると、価格差が4,000円ほどだから大して変わんないのもまた悩むところですね。
X370でPS/2キーボードパワーオンが可能なら迷うこと無く、X370にするんですけどねぇ・・今も使ってるこの機能大好きなんです
マニュアル読んだけど項目がないからできませんね。残念
0247Socket774 (オイコラミネオ MM2e-r8JD)
垢版 |
2018/01/13(土) 08:40:55.29ID:RFDAlghMM
>>240
B350-F
1700@3.7GHz
CMK16GX4M2A2666C16定格2666
で使ってるけど特に不安なところとかはない
メモリタイミングを詰めないと自分のはエラー吐いたけどね
0248Socket774 (オイコラミネオ MM2e-e7L+)
垢版 |
2018/01/13(土) 10:23:14.44ID:q1715IrQM
pci二本とcpu電圧下げれるマザーって
バイオスターぐらいしか無いの?
apu出たあとに期待したほうが良いかな?
0250Socket774 (ワッチョイ 7984-zHNy)
垢版 |
2018/01/13(土) 10:58:41.96ID:cQB4hDsw0
asrockの4.4入れたらおかしくなったという書き込みを見て
尻込みしちゃうね…しばらく3.3で様子見るか
0251Socket774 (ワッチョイ 7d63-r6Zs)
垢版 |
2018/01/13(土) 11:04:04.21ID:bik2DvB00
笑ったんだろうな
0253Socket774 (ワッチョイ a509-sctE)
垢版 |
2018/01/13(土) 11:10:23.38ID:NSXUJik80
AM4マザボのUSB問題はごく一部のマザボに限ってるだろ

少なくともX370GTNもX370 Gaming K4も問題ない
0254Socket774 (ワッチョイ 7d63-r6Zs)
垢版 |
2018/01/13(土) 11:22:17.61ID:bik2DvB00
>>253
俺のgk4は度々見失うぞ
xbox360のレシーバーを接続してるが、ゲームを起動してみたらいなくなってる
いちいち再起動かけなきゃならんから面倒だ
0256Socket774 (ワッチョイ 39d0-QpsD)
垢版 |
2018/01/13(土) 11:52:44.12ID:Miw49Mpv0
USBの問題はwinというかUSBの拡張を重ねて
互換も確保ってのがずっと続いてUSB3.1が出たあたりから
インテルAMD両方問題が出てる

俺環境ではデバイスマネージャ→ユニバーサルシリアルバスコントローラの
USB3.1関係のプロパティの電源管理「〜の電源をオフできるるようにする」のチェックを外して
ほぼ問題が出なくなったが
USBすべてやったほうがいいかも

macは見切りをつけてThunderboltに切り替えたのは賢明だったてことか
0258Socket774 (ササクッテロレ Spbd-7NYB)
垢版 |
2018/01/13(土) 12:03:15.47ID:5VIlcGg+p
>>257
アスロックはBIOS更新は放置
0260Socket774 (ワッチョイ ea87-QpsD)
垢版 |
2018/01/13(土) 13:27:26.74ID:DG8y/ZJp0
報告。

PRIME B350-PLUS
win10 CPU 1600x
やっと終わった、安定したかな。

仮想化AMD-V、BIOSでoffなのね。
svm modeをONね
使う人注意ね。
あと、CPUFANは4ピンじゃないとコントロールできないのかね。
3ピンをいろいろつけたけど、どれもマックスのようで。
水冷をつけて、音が静かだからま、いいや。
有線LANはハブをかませると、ハブがエラー起こしてだめだった。
直接ルーターにつけたわ。ルーターもリセットした。
もちろん2号機になったmsi950−GamingのLANは問題ないのに。

やっぱり、プチフリがあるから電源オプションのバランス、ハードディスクのところで、上をactiveと2行目の省エネを止まる時間をなし。
でもwin10はプチフリなくなるように使っていくと調節していくんだっけ?まいいや。

2号機CPU、fx-8350からなんだけど、縁故時間をテストしたら丁度半分ですむよ、満足した。
この1800xとかZen+はもっと早いのか。
すごい時代になったね。
おしまい、今すぐ買うんだ。
0261Socket774 (ワッチョイ ea87-QpsD)
垢版 |
2018/01/13(土) 13:32:29.58ID:DG8y/ZJp0
ああ、追加

参考まで、電気について
fx8350
アイドルは65w
縁故は220w

Zen1600x
アイドルは48w
縁故は128w
縁故スピード2倍速い

さ、今すぐ買うんだ。お金もって。
0262Socket774 (ワッチョイ 3a09-pEyT)
垢版 |
2018/01/13(土) 13:38:56.49ID:hKY0d18w0
>>261
PRIME B350-PLUSオススメしてるのかな?
トラブル多そうで避けた方がよい板に見えてしまうが
所有者ならメニュー眺めてわかるんだろうが
正直意味がよくわからない
0263Socket774 (ワッチョイ ea87-QpsD)
垢版 |
2018/01/13(土) 13:48:12.95ID:DG8y/ZJp0
>>262
あ、これワットチェッカーではかった数値です。

確かに、ユーティリティAI_Suite_3で今のバージョンが立ち上がらなくて、3.00.10バージョンを
探してダウンロードしないとだめな状態です。w
数日したら日本のASUSホームページからダウンロードできると思うけど。
0265Socket774 (ワッチョイ 0a8c-QpsD)
垢版 |
2018/01/13(土) 15:20:41.65ID:SUkh3KVu0
B350 Plusでハブかましたらおかしくなるなんて起きてないし、
3ピンで回転数コントロールできてるしおま環過ぎて笑えないわ
0268Socket774 (ワッチョイ 7d63-r6Zs)
垢版 |
2018/01/13(土) 18:05:17.41ID:bik2DvB00
>>260
あとはレジストリのname creationの値を1にする
サービスのwindows searchの遅延を無効にするといい
0269Socket774 (ワッチョイ ea87-QpsD)
垢版 |
2018/01/13(土) 19:32:13.82ID:DG8y/ZJp0
>>268
ありがとうございます。
調べてやってみます。

>>265
http://fast-uploader.com/file/7071394489171/
こんな感じでcpufanだけ、どのFANも最初からマックス状態です。

ケースFAN1、2はきちんとこんな感じで段階になっています
http://fast-uploader.com/file/7071394783443/

ただいま縁故中でして、6コア12スレッドフル稼働してます。
ワットチェッカー見たら、今は150ワットでした。
訂正します。
0270Socket774 (ワッチョイ 3d82-QpsD)
垢版 |
2018/01/13(土) 19:48:27.29ID:fe4cSeGa0
同じマザボ使ってるけど
モニタするならASUSのユーティリティじゃなくて
RyzenMasterの方がいいよw
0273Socket774 (ワッチョイ ea87-QpsD)
垢版 |
2018/01/13(土) 20:30:39.25ID:DG8y/ZJp0
>>270
>>271
皆さんのPRIME B350-PLUSはきちんと制御できるようですね。
私のが故障か、何か間違っているのがわかりました。
縁故ももうすぐ終わりそうなので、別なFANで検証してみます。
どうもでした。
0274Socket774 (ワッチョイ ea87-QpsD)
垢版 |
2018/01/13(土) 20:32:12.67ID:DG8y/ZJp0
>>272
いや、BIOSの段階で選べないです。
cpufanだけ設定部分がない。
ほかのケースFAN1,2の項目ならきちんとあるんですけどね。
0275Socket774 (ワッチョイ 7d63-GoCi)
垢版 |
2018/01/13(土) 21:24:41.74ID:bik2DvB00
2pinでも電圧制御で出来るし
ゆるゆるにし過ぎると止まったりled付きのやつは暗くなるがな
DC,PWM両対応のマザボなら何とでもなるわ
0277Socket774 (ドコグロ MM12-GoCi)
垢版 |
2018/01/13(土) 23:40:53.48ID:Chfoa+YeM
>>276
手動ってのがそうじゃね?
そこをクリックして、上のグラフをマウスで動かすと設定出来るとか
どの温度のときどれだけの回転数にするか設定出来るはずだよ
0282Socket774 (ワッチョイ a509-sctE)
垢版 |
2018/01/14(日) 01:03:21.13ID:BE0CVIS90
発売当初にやらかしたのはC6H
Primeシリーズは微妙だが悪くない

という評価だったはず
まあC6HもBIOS更新で良くなってきたが
0285Socket774 (JP 0H21-Un5q)
垢版 |
2018/01/14(日) 10:35:32.25ID:5VIQBjaOH
C6Hはメモリの回りも良いっていうから現状では一番良い選択かもなって思ってる。
0287Socket774 (ワッチョイ 7d63-r6Zs)
垢版 |
2018/01/14(日) 11:20:34.99ID:XJz5C5oS0
>>286
ばーか、

C6Hは回ってねえじゃねえか
0290Socket774 (JP 0H21-fYxi)
垢版 |
2018/01/14(日) 12:43:24.87ID:5VIQBjaOH
更新があるだけまだましかなと。
私の太一くんはバグが有るにも関わらず、最近のアプデにもハブられて…

とはいえ、流石に来週にはあると思ってる。
バグをすべて解消し、C6Hに並ぶ板になってほしい。
0291Socket774 (ワッチョイ ea5f-0PCX)
垢版 |
2018/01/14(日) 13:05:57.60ID:/HJMfabV0
taichi買ってまず初期不良に当たって起動不能
交換したtaichiはVcore盛るとOCCTラージもLinXも通らなくなる謎(メモリ、CPU、GPU交換しても変化なし)
P3.00か3.10あたりからVcoreがAutoかoffsetだと通常パターンと0.04Vほど盛られたパターンの2パターンができて
起動するたびにランダムに変化して0.04V盛られたパターンの時はOCCTラージとか通らなくなるという意味不明な現象
そしてBIOSも修正されないまま放置プレイ
Asrockは買わないと決めたよ
0292Socket774 (ワッチョイ b587-VEhB)
垢版 |
2018/01/14(日) 13:30:51.27ID:jhbL7fxa0
なんかWin10でシャットダウンできずにログイン画面に戻されて再起動しないとシャットダウンできないって事が何度かあって昨日ついにその再起動時に青画面でINACCESSIBLE BOOT DEVICEなんてものが出てシステムの復旧したんだけどこれもTaichiちゃんの問題だったりする?
ストレージは問題なかったしWin10かメモリOCの問題かもしれないけど
0293Socket774 (ワッチョイ 5dc6-0PCX)
垢版 |
2018/01/14(日) 18:14:24.85ID:Yt+KKlEb0
>>292
>>青画面でINACCESSIBLE BOOT DEVICE
自分もけっこうくらったけど、その時は電源だった
SSD側のコネクタが変形してて ( ) みたいになってた
| | のものに差し替えたら問題解決した
0296Socket774 (ササクッテロル Spbd-7NYB)
垢版 |
2018/01/14(日) 19:11:06.99ID:O1JgbQtHp
>>287
回ってるじゃんw
0298Socket774 (JP 0H21-fYxi)
垢版 |
2018/01/14(日) 19:43:33.87ID:5VIQBjaOH
まぁ、太一くんのフェーズ数等、OC向けのハード的な性能に惹かれて買ったけどソレにBIOSが反してたからって感じかな。
定格電圧で結局今は1700を3.7Gで回してる。
0302Socket774 (ワッチョイ 6a67-BgxS)
垢版 |
2018/01/14(日) 20:53:00.91ID:9JvCn1nf0
1800Xや1600Xの定格派にはいいんじゃね?作り自体は悪くない割に安いし
1700や1600の限界OC目的に買うと悲しいことになるけど
0303Socket774 (ワッチョイ b587-lXUw)
垢版 |
2018/01/14(日) 21:51:39.74ID:yITYzes/0
Taichiでも1800X4.1GHz/メモリ3600くらいは適当でも回るし安めだしいいじゃんね
ところでうちのTaichi起動もしくはスリープ復帰時点でモニタリング温度が35℃程度無いと必ずケースファン(3Pin)フル回転固定になるんだけど同じ症状の人いますかね
あっためてから一回スリープなりすれば普通に変動するようになるんだがこんなことあるのか
0304Socket774 (ワッチョイ 3d6c-zETe)
垢版 |
2018/01/14(日) 22:17:02.40ID:rFQColkT0
>>303
UEFIでいろいろファンの速度設定をしたときでもそういうことはありませんでしたね。
ところでTaichi用のA-Tuningで、CPUの速度を上げ下げするとGPUの使用率が100%に
なるのはうちのおま環ですかね・・・
0306Socket774 (ワッチョイ a667-QpsD)
垢版 |
2018/01/14(日) 23:52:49.00ID:9WRVTqQz0
チタのネタを見かけないような気がするんだけど、変態が湧くから?
うちのC6HはOCCTを1時間くらいかけたときだけファン回転が低速に戻らなくなる。
再起動すりゃ直るんだけど…
0309Socket774 (ワッチョイ 7d63-ABRR)
垢版 |
2018/01/15(月) 00:37:04.96ID:68tt5sQz0
MSI はトマホークとカーボンの人気が高くて安定してたからチタニウムの話はあんまり出ないのかもね
0311Socket774 (ワッチョイ 7d63-ABRR)
垢版 |
2018/01/15(月) 00:43:33.50ID:68tt5sQz0
出始めにトマホークしか残ってなくて買ったら他のマザボよりトラブルもなく評判が良くなったのです
0312Socket774 (ワッチョイ a509-sctE)
垢版 |
2018/01/15(月) 00:45:43.56ID:zQ55q3ih0
トマホは出る前、見向きもされてなかった
出た直後は当然のように売れ残る
だがX370ママンが揃ってバグ祭り
そして残ったトマホが意外と悪くない安定性で買われていく事態に

そして伝説へ・・・
0317Socket774 (ワッチョイ 66ec-QpsD)
垢版 |
2018/01/15(月) 01:33:02.63ID:KNG1Ezq80
>OCの動作確認報告が上がってるメモリでもB350系だと禄にOC出来ない場合がある…

それな
X370にしときゃよかった
0319Socket774 (ワッチョイ 668a-6xgx)
垢版 |
2018/01/15(月) 03:14:52.10ID:w+GFJK2q0
忘れてますよね、トマホーカー
ここはMSI トマホークを買った者たちが集うスレです
選んで買った人
仕方なく買った人
これしかなかった人など
理由はどうあれトマホークを買った以上は集うしかない

 トマホーカー が集う場所 さぁ集まれ!
【AM4】トマホーカー友の会 3【これしかなかった】 [無断転載禁止]
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1492026248/

今4になってますよ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1497794898/
0320Socket774 (ワッチョイ 7d63-GoCi)
垢版 |
2018/01/15(月) 06:36:40.97ID:nU18FpnI0
>>296
おまえにはマザーボードが回って見えているらしいな
0321Socket774 (ワッチョイ ea74-yOYy)
垢版 |
2018/01/15(月) 09:20:16.78ID:1MAKiDKM0
安かったから太一ポチッたんだけどここでは評判よくないみたいだな

1700でOCしようと思ってたんだけど太一はまだ未開封だから今から板変更できるならした方がいい?
0323Socket774 (ワッチョイ eae0-1NpF)
垢版 |
2018/01/15(月) 09:48:04.02ID:tnaAXHeQ0
AB350 Pro4、コールドブートする度に起動ドライブがSATA3_3に流される罠にハマっちまった
M.2排他だから優先されるようになってんのかね
ウザいったりゃありゃしない
0324Socket774 (オッペケ Srbd-n8in)
垢版 |
2018/01/15(月) 10:11:16.85ID:Chn6RJaUr
X470の情報を見ているが、うーん微妙すぎる。mITXを探しているが今のところ変態しかない。(´・c_・`)
0327Socket774 (ワッチョイ 7d63-GoCi)
垢版 |
2018/01/15(月) 14:00:16.04ID:nU18FpnI0
太一そんな悪いのか
下位のgk4でもそこそこoc出来るが安定しねえ
4Ghz設定でモニターソフト起動後放置してたら4.4Ghz越えてることもザラにある
ベースクロックが安定してねえんだよな
2400Mhzのメモリが2666越えて自動ocしてたりするぜ
太一辺りにしようかと思ってたんだがな
0330Socket774 (ワッチョイ 66ec-QpsD)
垢版 |
2018/01/15(月) 14:31:08.83ID:KNG1Ezq80
B350なんだがWindows10の電源設定で「ディスプレイの電源を切る」を20分にしてるんだが
離席して20分経ってモニタがスタンバイ(PCの電源付いている)に入ったらマウスやキーボードを動かしてもモニタが復帰しないことがある

おまえらどうよ
0334Socket774 (ワッチョイ 66ec-QpsD)
垢版 |
2018/01/15(月) 14:56:47.63ID:KNG1Ezq80
>>331
>10はBuildで言ってくれないと
16299.192

>それIP入れたら直るかも
IPで直るんか、既知の不具合なのこれ?

>>332
こっちはキーボードがPS/2接続でマウスがUSB2.0接続

だいたい5回に1回の確率で復帰しない(PCの電源ボタンを長押しして強制的に電源を落として再度電源投入し限り復帰しない)
0335Socket774 (ドコグロ MM6d-GoCi)
垢版 |
2018/01/15(月) 15:02:40.70ID:40WQx9JaM
>>330
pcieの電源設定してる?
0340Socket774 (ワッチョイ b587-VUM9)
垢版 |
2018/01/15(月) 15:48:05.65ID:Ad0iVkS/0
400シリーズではPCIe3.0に対応っていうけど、今までのもcpuが3.0対応してたからグラボとSSD一枚なら問題ないんだよね?
0341Socket774 (ササクッテロレ Spbd-7NYB)
垢版 |
2018/01/15(月) 16:07:45.31ID:5u3dYAQjp
>>340
必要充分ではあるけれど、淫の最新チップセットと比べるとバス速度が見劣りする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況