X



【AMD】AM4マザーボード総合 Part41【Ryzen】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ ff67-9YlK)
垢版 |
2018/01/06(土) 23:30:14.89ID:LjSx2qbM0
本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効にすること ※ワッチョイ無しのスレは破棄
!extend:default:vvvvv:1000:512

Ryzen用AM4マザーボードの検討比較スレです。

次スレは>>950


チップセット一覧   PCIe PCIe USB3.1 USB USB SATA NVMe  SATA  SATA(*2)
            3.0(*1) 2.0  Gen2   3.0  2.0  6Gbps (*1)  -RAID. Express OC CF/SLI
X370          0(2).   8   2    6   6   4    x4   0/1/10  2    Yes Yes/Yes
B350          0(2).   6   2    2   6   2    x4   0/1/10  2    Yes (*3)/-
A320          0(2).   4   1    2   6   2    x4   0/1/10  2     -   -
X300          4(6).   0   0    0   0   0    x4   0/1    . 1    Yes Yes/?
B300/A300.       4(6).   0   0    0   0   0    x4   0/1    . 1     -   -

Ryzen(CPU)      20     0   0    4   0   2   x2/x4(PCIe3.0/SATAと排他)
BristolRidge(APU) .  10  ... 0   0    4   0   2    x2(PCIe3.0/SATAと排他)


*1:チップセット接続のx4 NVMeを使用しない場合、PCIe3.0を2レーン多く使用可能(カッコ内)
*2:1つのSATA ExpressポートはSATA6Gbps*2かPCIe3.0x2として使用可能
.  SATA Express1ポートと汎用PCIe3.0x2を束ねて1つのPCIe3.0x4ポートとしても使用可能
*3:B350ではCPUからのPCIe3.0x16をx8/x8に分割して使用することが不可能のため、
.  CPUからのPCIe3.0x16+B350からのPCIe3.0x4 or PCIe2.0x4との変則CF

http://www.amd.com/en-us/products/chipsets/am4


前スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part40【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1510582265/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0192Socket774 (ワッチョイ 3691-SShG)
垢版 |
2018/01/12(金) 00:20:08.35ID:o8StOXZN0
Fatal1ty AB350 Gaming-ITX/acにBIOSきてるー
最新に更新するためのブリッジBIOSなんてものも同時リリースしとる
0193Socket774 (ワッチョイ f199-Un5q)
垢版 |
2018/01/12(金) 01:25:12.88ID:GhvOSwh+0
AB350-pro4のBIOS、4.30からでも3.40→4.40の順番に居れる方がいいのかな?
リストから消されたverだから怖い
0200Socket774 (ワッチョイ 7a81-AKbC)
垢版 |
2018/01/12(金) 12:35:05.72ID:C3NVb1sb0
B350とX370の唯一の違いと言うか上位チップの存在意義だった気がする
0202Socket774 (ワッチョイ 6a16-JHka)
垢版 |
2018/01/12(金) 13:10:45.57ID:VMWk3O3q0
>>181
AB320M-HDV+APUだがまったく一緒でASRockのロゴで止まってBIOS設定入れなくなった
そっちは復帰できたようだがこっちはどうにもならんのでASUSのA320M-Kってやつ買ってきたぞw
ずっと気になってた起動直後にマウス動かすと一瞬カクつく症状が無くなって結果的に満足しとる
0204Socket774 (ワッチョイ 79d9-SwmX)
垢版 |
2018/01/12(金) 13:51:14.92ID:DjS218pf0
戯画AB350 Gamimg 3のBIOSを最新のF10に更新したらcTDPの項目が増えたんだけど他のママンでもあったりする?
APU用かな
0205Socket774 (ワッチョイ 6a67-BgxS)
垢版 |
2018/01/12(金) 13:53:26.72ID:8bwMK1EE0
SLIするかSATAコネかUSB3.0コネがたくさん必要じゃない限りチップセットそのものの機能差はほとんどないわな
ただ実際ママンレベルになるとママンの作りそのものに差が大きいことが多いから
ママンに機能や耐久性、OC耐性なんかを求めるとX370になっちゃうってだけで
0206Socket774 (アウアウカー Sa55-0oPX)
垢版 |
2018/01/12(金) 14:20:37.15ID:9C/5QWWla
太一買ったんだけど、BIOSはどのverがおすすめ?
最新のだとマイクロコード書き換えで戻せなくなるんだっけ
0207Socket774 (オッペケ Srbd-oih1)
垢版 |
2018/01/12(金) 14:51:39.45ID:Vvnky5Tlr
>>197,199
ありがとう
意外と見落としちゃいそうなとこ気をつけないといかんね
このスレはなんか暖かいな
優しさで流れた涙で書き込むボタン押したよ
0208Socket774 (ワッチョイ 5d87-6xgx)
垢版 |
2018/01/12(金) 16:13:27.13ID:5NxP2Sk+0
しかし最近のマザーボードは音が良くて驚くね
こだわるならサウンドカードって人もいるだろうけどこれこれで全然ありだわ
0209Socket774 (ワッチョイ 6a67-BgxS)
垢版 |
2018/01/12(金) 16:27:18.49ID:8bwMK1EE0
蟹が化けたのが大きいね
最初蟹の音が良くなったとかいう噂聞いたときは話半分で小馬鹿にしてたけど(過去が過去だしw)
買ったAM4ママンがたまたま1220で聴いてみたら本当に凄く音良くなってて驚いた
0213Socket774 (ワッチョイ 5da7-XNF0)
垢版 |
2018/01/12(金) 17:20:54.78ID:XpmCYXQe0
機能とゲーム目的でいまだSB X-Fi Extreme Gamer使ってるけど
音の方向は蟹の方が好みだったりする
0214Socket774 (ワッチョイ 7a81-AKbC)
垢版 |
2018/01/12(金) 17:23:42.95ID:C3NVb1sb0
ファンコントローラーとサウンドカードは廃れたな
だってオンボの方が使いやすいんだもん
0215Socket774 (ワッチョイ 668a-6xgx)
垢版 |
2018/01/12(金) 17:32:38.91ID:7/uNIwEa0
ちょいちょい20;00過ぎにB350-ITXをNTT-Xで購入してる
ここでゴミ箱ケース何個も買ったから、これと合わせるために。
そういえばSSDも中華タイプを同じくらい買ってた
メモリと電源が来れば量産できそう・・・
0216Socket774 (ワッチョイ 7a81-AKbC)
垢版 |
2018/01/12(金) 17:41:21.85ID:C3NVb1sb0
赤鼓OR黒鼓にRYZENは貧者のMACPROっぽくてなかなかいいけどビデオカードが小さい奴しか入らないんだよな
0217Socket774 (ブーイモ MM8e-sctE)
垢版 |
2018/01/12(金) 17:47:37.11ID:f1xHMqNyM
1スロット且つロープロファイル限定とか、もはや1030でも使ってろって言ってるようなもん
0220Socket774 (ワッチョイ 7a81-AKbC)
垢版 |
2018/01/12(金) 17:58:39.25ID:C3NVb1sb0
APUならPCI-EXスロットが開くからいろんな使いみちが出てくるんだよなキャプボ居れたりチューナーカード居れたり
0222Socket774 (スプッッ Sd12-2cmX)
垢版 |
2018/01/12(金) 18:24:23.71ID:SZMqvOG9d
AM4でAPUのGPU使うつもりなら
ASUSのSTRIXは避けないと泣く羽目になるな
Mini-ITXの癖に映像出力端子が一個もないからなアレ
0223Socket774 (ワッチョイ 7a81-AKbC)
垢版 |
2018/01/12(金) 18:29:05.26ID:C3NVb1sb0
なんでこの時期にあんな仕様で出したんだろうメモリをSODIMにしてでもビデオ出力は必要だろうに
0224Socket774 (ワッチョイ 6a67-BgxS)
垢版 |
2018/01/12(金) 18:35:23.38ID:8bwMK1EE0
一応m-ATXのハイエンドだからビデオカード刺さないような用途は相手にしてないぜってことじゃね?
0225Socket774 (ササクッテロル Spbd-7NYB)
垢版 |
2018/01/12(金) 18:35:35.16ID:SI7l0BRRp
>>205
ベンダーも中位や下位のチップセットでハイグレードなマザボを作ろうなんて企画はしないからね…
0226Socket774 (ワッチョイ b587-VEhB)
垢版 |
2018/01/12(金) 19:43:18.50ID:iyorzGA40
ハイエンド言うならCROSSHAIR VI IMPACTでも出してくれればよかったのに
まぁIMPACTシリーズは廃止されちゃったけど
0227Socket774 (ワッチョイ 798e-zueB)
垢版 |
2018/01/12(金) 20:01:32.72ID:TszCtue/0
こういう意味不明なマザーっていずれセールで出てきたりするんだよな
どこにあったんだよっていつも思うが…
ハイエンドチップセット採用のあれがこの値段!とかいって出てきても型落ちだからお得感ないっていう
0228Socket774 (ワッチョイ 667c-2WGl)
垢版 |
2018/01/12(金) 21:44:02.09ID:1EVWIW6j0
こっちにも

https://twitter.com/ASUSROGJP/status/951782970615939072
ASUSROGJP/ASUS ROG JAPAN 2018/01/12(金) 20:48:38 via Twitter Web Client ASUSROGJP宛
【AI Suite 3|βバージョンの公開】
現在、対策が行われたAI Suite 3のβバージョンがROGフォーラムで公開されています。新しいプログラムを試されたい方は、自己責任においてご利用ください。
https://rog.asus.com/forum/showthread.php?98800-AI-Suite-3-Beta-Version-3-00-10-user-test-report-thread
0229Socket774 (ワッチョイ b587-QpsD)
垢版 |
2018/01/12(金) 22:24:35.22ID:COGmbj320
>>117
このレビューが欲しくて検索したらまんまこの人の書き込みがアフィ転載サイトで
パクられてる以外海外含めてなんの情報も見つからなかった
0230Socket774 (ワッチョイ 798e-zueB)
垢版 |
2018/01/12(金) 23:05:01.04ID:TszCtue/0
>>229
さっきの俺じゃねえか!
ていうかRyzenユーザーに無料提供みたいな話はまだ先なのかな
今試したいやつは買ってね、みたいな
0231Socket774 (スフッ Sd0a-GNff)
垢版 |
2018/01/12(金) 23:18:44.33ID:yl99DJYWd
>>230
無償は元々誤訳っぽいぞ
今後のマザーにキーがついてくるとかはあり得るかも、ってこのスレだかで話が出たと思う
0232Socket774 (ワッチョイ b587-lXUw)
垢版 |
2018/01/12(金) 23:20:59.36ID:hd6otTta0
PCウォッチだっけ?のミスじゃね
AMDのニュースかなんかにも最初から20ドルって書いてあった気が
0233Socket774 (オイコラミネオ MM2e-L3IL)
垢版 |
2018/01/12(金) 23:22:50.24ID:/gZDudkDM
海外でも20ドルで提供て書いてるからあるとしても
スリッパとか上位機種購入でキャンペーンバンドルじゃね
元は高額なソフトみたいだし
0236Socket774 (ワッチョイ 3ab9-qNvF)
垢版 |
2018/01/13(土) 00:58:34.94ID:fOPwJUxt0
インテルからの乗り換えテンプレあるといいなあ
0237Socket774 (ワッチョイ b587-BKTw)
垢版 |
2018/01/13(土) 01:07:26.63ID:ad3ypkSc0
>>236
それを考えるのが楽しいんじゃないか(笑)

まぁ、現状だとOCするならそこそこ上等なX370
しないならそれら以外の二択じゃないかな?
0239Socket774 (ワッチョイ 7d63-r6Zs)
垢版 |
2018/01/13(土) 02:34:47.76ID:bik2DvB00
ブラウジング用pcのi3 4130でbiosアプデしたらchrome開くの超もっさりになりやがったぜ
今どき2c4tの3.4Ghzじゃ他用途に転用するのも苦しいしな
ssd入れただけで軽いゲーム位は出来てたんだが破棄決定だな
0241Socket774 (ワッチョイ 7d63-r6Zs)
垢版 |
2018/01/13(土) 02:38:59.61ID:bik2DvB00
>>240
レビュー読んだ感じじゃハードなocじゃなきゃいいらしいぞ
1700をx370 gk4で使ってるが、予備に狙ってるわ
0242Socket774 (ワッチョイ 6d68-53ns)
垢版 |
2018/01/13(土) 02:48:58.69ID:8KT3XeH10
>>241
あまり人気無いみたいですけど良さげですよね。レスありがとうございます。色々準備してから買おうと思います。
0244Socket774 (ワッチョイ ea6c-XG/9)
垢版 |
2018/01/13(土) 03:19:14.29ID:UGv6HWjH0
用途にもよるけどゲームするならx370系にしておけば後々OCで困る事も無いよ
OCの動作確認報告が上がってるメモリでもB350系だと禄にOC出来ない場合がある…
ええ、後悔しています(´;ω;`)ブワッ
0245Socket774 (ワッチョイ 7d63-ABRR)
垢版 |
2018/01/13(土) 03:49:16.66ID:iuG0rqb80
>>242
発売がRyzenの初期と同じじゃなくて後だったからレビューが少ないだけで人気はあるんじゃないかな
intel のLANだし音にもワンランク上のチップを使う構成になってるからいいと思うよ
0246Socket774 (ワッチョイ 6d68-53ns)
垢版 |
2018/01/13(土) 03:59:04.20ID:8KT3XeH10
現状4790KでゲームはGTA5とかやりますけど、1度もOCしたことないんですよね・・・
心配症なもんで。
X370のほうがUSB系は充実してますね確かに。QコネクタもX370じゃないと付いてないか。。うーん悩みますね楽しいハァハァ
PRIME X370-PROだとすると、価格差が4,000円ほどだから大して変わんないのもまた悩むところですね。
X370でPS/2キーボードパワーオンが可能なら迷うこと無く、X370にするんですけどねぇ・・今も使ってるこの機能大好きなんです
マニュアル読んだけど項目がないからできませんね。残念
0247Socket774 (オイコラミネオ MM2e-r8JD)
垢版 |
2018/01/13(土) 08:40:55.29ID:RFDAlghMM
>>240
B350-F
1700@3.7GHz
CMK16GX4M2A2666C16定格2666
で使ってるけど特に不安なところとかはない
メモリタイミングを詰めないと自分のはエラー吐いたけどね
0248Socket774 (オイコラミネオ MM2e-e7L+)
垢版 |
2018/01/13(土) 10:23:14.44ID:q1715IrQM
pci二本とcpu電圧下げれるマザーって
バイオスターぐらいしか無いの?
apu出たあとに期待したほうが良いかな?
0250Socket774 (ワッチョイ 7984-zHNy)
垢版 |
2018/01/13(土) 10:58:41.96ID:cQB4hDsw0
asrockの4.4入れたらおかしくなったという書き込みを見て
尻込みしちゃうね…しばらく3.3で様子見るか
0251Socket774 (ワッチョイ 7d63-r6Zs)
垢版 |
2018/01/13(土) 11:04:04.21ID:bik2DvB00
笑ったんだろうな
0253Socket774 (ワッチョイ a509-sctE)
垢版 |
2018/01/13(土) 11:10:23.38ID:NSXUJik80
AM4マザボのUSB問題はごく一部のマザボに限ってるだろ

少なくともX370GTNもX370 Gaming K4も問題ない
0254Socket774 (ワッチョイ 7d63-r6Zs)
垢版 |
2018/01/13(土) 11:22:17.61ID:bik2DvB00
>>253
俺のgk4は度々見失うぞ
xbox360のレシーバーを接続してるが、ゲームを起動してみたらいなくなってる
いちいち再起動かけなきゃならんから面倒だ
0256Socket774 (ワッチョイ 39d0-QpsD)
垢版 |
2018/01/13(土) 11:52:44.12ID:Miw49Mpv0
USBの問題はwinというかUSBの拡張を重ねて
互換も確保ってのがずっと続いてUSB3.1が出たあたりから
インテルAMD両方問題が出てる

俺環境ではデバイスマネージャ→ユニバーサルシリアルバスコントローラの
USB3.1関係のプロパティの電源管理「〜の電源をオフできるるようにする」のチェックを外して
ほぼ問題が出なくなったが
USBすべてやったほうがいいかも

macは見切りをつけてThunderboltに切り替えたのは賢明だったてことか
0258Socket774 (ササクッテロレ Spbd-7NYB)
垢版 |
2018/01/13(土) 12:03:15.47ID:5VIlcGg+p
>>257
アスロックはBIOS更新は放置
0260Socket774 (ワッチョイ ea87-QpsD)
垢版 |
2018/01/13(土) 13:27:26.74ID:DG8y/ZJp0
報告。

PRIME B350-PLUS
win10 CPU 1600x
やっと終わった、安定したかな。

仮想化AMD-V、BIOSでoffなのね。
svm modeをONね
使う人注意ね。
あと、CPUFANは4ピンじゃないとコントロールできないのかね。
3ピンをいろいろつけたけど、どれもマックスのようで。
水冷をつけて、音が静かだからま、いいや。
有線LANはハブをかませると、ハブがエラー起こしてだめだった。
直接ルーターにつけたわ。ルーターもリセットした。
もちろん2号機になったmsi950−GamingのLANは問題ないのに。

やっぱり、プチフリがあるから電源オプションのバランス、ハードディスクのところで、上をactiveと2行目の省エネを止まる時間をなし。
でもwin10はプチフリなくなるように使っていくと調節していくんだっけ?まいいや。

2号機CPU、fx-8350からなんだけど、縁故時間をテストしたら丁度半分ですむよ、満足した。
この1800xとかZen+はもっと早いのか。
すごい時代になったね。
おしまい、今すぐ買うんだ。
0261Socket774 (ワッチョイ ea87-QpsD)
垢版 |
2018/01/13(土) 13:32:29.58ID:DG8y/ZJp0
ああ、追加

参考まで、電気について
fx8350
アイドルは65w
縁故は220w

Zen1600x
アイドルは48w
縁故は128w
縁故スピード2倍速い

さ、今すぐ買うんだ。お金もって。
0262Socket774 (ワッチョイ 3a09-pEyT)
垢版 |
2018/01/13(土) 13:38:56.49ID:hKY0d18w0
>>261
PRIME B350-PLUSオススメしてるのかな?
トラブル多そうで避けた方がよい板に見えてしまうが
所有者ならメニュー眺めてわかるんだろうが
正直意味がよくわからない
0263Socket774 (ワッチョイ ea87-QpsD)
垢版 |
2018/01/13(土) 13:48:12.95ID:DG8y/ZJp0
>>262
あ、これワットチェッカーではかった数値です。

確かに、ユーティリティAI_Suite_3で今のバージョンが立ち上がらなくて、3.00.10バージョンを
探してダウンロードしないとだめな状態です。w
数日したら日本のASUSホームページからダウンロードできると思うけど。
0265Socket774 (ワッチョイ 0a8c-QpsD)
垢版 |
2018/01/13(土) 15:20:41.65ID:SUkh3KVu0
B350 Plusでハブかましたらおかしくなるなんて起きてないし、
3ピンで回転数コントロールできてるしおま環過ぎて笑えないわ
0268Socket774 (ワッチョイ 7d63-r6Zs)
垢版 |
2018/01/13(土) 18:05:17.41ID:bik2DvB00
>>260
あとはレジストリのname creationの値を1にする
サービスのwindows searchの遅延を無効にするといい
0269Socket774 (ワッチョイ ea87-QpsD)
垢版 |
2018/01/13(土) 19:32:13.82ID:DG8y/ZJp0
>>268
ありがとうございます。
調べてやってみます。

>>265
http://fast-uploader.com/file/7071394489171/
こんな感じでcpufanだけ、どのFANも最初からマックス状態です。

ケースFAN1、2はきちんとこんな感じで段階になっています
http://fast-uploader.com/file/7071394783443/

ただいま縁故中でして、6コア12スレッドフル稼働してます。
ワットチェッカー見たら、今は150ワットでした。
訂正します。
0270Socket774 (ワッチョイ 3d82-QpsD)
垢版 |
2018/01/13(土) 19:48:27.29ID:fe4cSeGa0
同じマザボ使ってるけど
モニタするならASUSのユーティリティじゃなくて
RyzenMasterの方がいいよw
0273Socket774 (ワッチョイ ea87-QpsD)
垢版 |
2018/01/13(土) 20:30:39.25ID:DG8y/ZJp0
>>270
>>271
皆さんのPRIME B350-PLUSはきちんと制御できるようですね。
私のが故障か、何か間違っているのがわかりました。
縁故ももうすぐ終わりそうなので、別なFANで検証してみます。
どうもでした。
0274Socket774 (ワッチョイ ea87-QpsD)
垢版 |
2018/01/13(土) 20:32:12.67ID:DG8y/ZJp0
>>272
いや、BIOSの段階で選べないです。
cpufanだけ設定部分がない。
ほかのケースFAN1,2の項目ならきちんとあるんですけどね。
0275Socket774 (ワッチョイ 7d63-GoCi)
垢版 |
2018/01/13(土) 21:24:41.74ID:bik2DvB00
2pinでも電圧制御で出来るし
ゆるゆるにし過ぎると止まったりled付きのやつは暗くなるがな
DC,PWM両対応のマザボなら何とでもなるわ
0277Socket774 (ドコグロ MM12-GoCi)
垢版 |
2018/01/13(土) 23:40:53.48ID:Chfoa+YeM
>>276
手動ってのがそうじゃね?
そこをクリックして、上のグラフをマウスで動かすと設定出来るとか
どの温度のときどれだけの回転数にするか設定出来るはずだよ
0282Socket774 (ワッチョイ a509-sctE)
垢版 |
2018/01/14(日) 01:03:21.13ID:BE0CVIS90
発売当初にやらかしたのはC6H
Primeシリーズは微妙だが悪くない

という評価だったはず
まあC6HもBIOS更新で良くなってきたが
0285Socket774 (JP 0H21-Un5q)
垢版 |
2018/01/14(日) 10:35:32.25ID:5VIQBjaOH
C6Hはメモリの回りも良いっていうから現状では一番良い選択かもなって思ってる。
0287Socket774 (ワッチョイ 7d63-r6Zs)
垢版 |
2018/01/14(日) 11:20:34.99ID:XJz5C5oS0
>>286
ばーか、

C6Hは回ってねえじゃねえか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況