X



 ■ Intel CPU等に深刻な欠陥 4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0521Socket774 (ワッチョイ dfe0-wNfw)
垢版 |
2018/01/05(金) 23:25:20.99ID:q0HMI4fH0
今は減ったけど、ブラウジングしてると、
「あなたのPCに脆弱性が発見されました→こちらへGO」
みたいなのが、また増えるんか?
0523Socket774 (ワッチョイ 0fec-Q68w)
垢版 |
2018/01/05(金) 23:25:59.95ID:RBn7PeoI0
ブラウザでいうキャッシュは所謂カーネルのメモリ空間じゃなかろ。
ハードディスクから読み込んだキャッシュはカーネルが制御するものであって、これを別空間のfirefoxが直接アクセス出来るんだろうか。
それは違うと思う。
強いて言えばSQLiteあたりがヤバいかもしれないが、これとてユーザー空間だろうし。
0528Socket774 (ワッチョイ 9fd9-WIcH)
垢版 |
2018/01/05(金) 23:28:39.50ID:fAZEu6GE0
>>431
そこでRYZENのセカンドソースをインテルの工場で作る訳ですよ
昔AMDが80286とかのセカンドソースを自社工場で作っていたようにね
0529Socket774 (ワッチョイ ef03-PREc)
垢版 |
2018/01/05(金) 23:29:32.58ID:x1/IyNUq0
>>522
IntelがAMD64を潰すためにTejasで独自の64bit拡張をゴリ押ししようとしたらゲイツが
「クソIteniumのx86互換で懲り懲りなのにまたお前の仕様をゴリ押しするのか。
ふざけんな」
って電話で当時の会長のマクリーニにブチギレて撤回させたからというのもある。
0532Socket774 (ワッチョイ abad-hL1C)
垢版 |
2018/01/05(金) 23:30:45.79ID:3mkuKSrc0
こんな地雷仕込んでるとかCOREアーキの父「'フランソワ・ピエノエル」は只者ではなかった?

       _,,-''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'フランソワ・ピエノエル`ヽ.
    /::.      ..::::....::::::.     ヽ
.   /::.   ,、、,_        ,、、,  ヽ
   |::  ´  .._`ー    ‐''"...  `.  i
  .|:.  _,-====:;、____.,r====-、. |
  r"i,__l'  、'iユ= ::i==f;; r'iユ=、  |=r、
  ! | !   ´ ̄` /  .i  `"´   i' l`i  
  | i" ::!、____彡.:i i:.ヽ、___丿'i }
 . ゙i .l   , ,r'´ゝ=、__rュ,.ソヾ、    ! ,i
 . |_i::..   i { _,. - 、, ...、_  ,,) i   .i_ノ
   .|::   `ヽヽエエニヲ,ソ"  ´  ,::i     COREアーキはわしが育てたw
   /`、:.  ゙;:  ヽ二二ン.  ,  .:ノ、     
 / .  \.::、゙l;:      ,,/  .:;r'  ヽ    
'"      `'' 、`'ー--─ '"-'''"     ヽ   
フランソワ・ピエノエル写真
http://www.4gamer.net/games/065/G006503/20090610054/TN/002.jpg
https://imagescdn.tweaktown.com/news/3/0/30852_1_intel_baytrail_android_reference_tablet_running_skycastle_2_at_2560_x_1440.jpg
フランソワ・ピエノエル公式ツイッター
https://twitter.com/fpiednoel
0534Socket774 (ワッチョイ 0f67-hvih)
垢版 |
2018/01/05(金) 23:31:06.23ID:+86aMD/90
パッチで治まるの?

30ぱーダウンするの?

詳しい人教えて
0536Socket774 (ブーイモ MM7f-8PNQ)
垢版 |
2018/01/05(金) 23:32:13.86ID:PQMztp16M
AMD使いだけど、黒が確定してるIntelよりグレーのほうがある意味怖いというかビクビクしてる
0537Socket774 (ワッチョイ 0fec-Q68w)
垢版 |
2018/01/05(金) 23:32:52.68ID:RBn7PeoI0
intelのpcボードって誰も手を出さないだろ。
ラズパイはbroadcomチップだからもっと嫌だが。
0542Socket774 (ワッチョイ 9f6c-aKZ8)
垢版 |
2018/01/05(金) 23:35:11.21ID:aUWWvrSK0
>>534
Winならベンチ結果見る限り大した影響はない。多めで1割ってとこ
Linuxは3割落ちるケースがある
個人ユースならそこまで騒ぐことじゃないが問題はサーバーの方だな
0547Socket774 (ワッチョイ 4b63-/HwQ)
垢版 |
2018/01/05(金) 23:39:58.20ID:cQ1vXffJ0
テストでは、研究チームは、HaswellベースのXeon E5-1650 v3、AMD FX-8320、AMD PRO A8-9600、
仮想マシン上でこの攻撃を利用し、ホストマシンの物理メモリにアクセスでき、同じホスト上の異なる仮想マシンメモリに対する読み取りアクセス権を得られたという。
0548Socket774 (ワッチョイ 4b2c-/PW0)
垢版 |
2018/01/05(金) 23:40:13.99ID:zWj/XVqw0
Firewallをオンにした。
0551Socket774 (ワッチョイ ef51-aKZ8)
垢版 |
2018/01/05(金) 23:41:42.45ID:6QemUgjb0
火狐は57より上に更新したくない。ファイヤジェスチャーが非対応なので。
ESRに逃げるか
0552Socket774 (ワッチョイ 9f6c-aKZ8)
垢版 |
2018/01/05(金) 23:41:50.58ID:aUWWvrSK0
色んな情報見ると演算速度はそんなに落ちないがIO周りで下がるのが目立つ
特にRAMディスクベンチだとかなり落ちてたし古いCPUだとメモコンなんかも古い設計だろしそれが関係してるのかも
メモコン積んでないC2Dなんかの結果が欲しいところ
0554Socket774 (ワッチョイ 0f67-ldot)
垢版 |
2018/01/05(金) 23:42:35.46ID:+EIMPb7O0
なるほど
あくまでVariant1で全部のCPUに問題があるというので話を逸らす方向なのね
ちょっと苦しいんじゃないかな
0556Socket774 (ワッチョイ 0fec-Q68w)
垢版 |
2018/01/05(金) 23:42:53.97ID:RBn7PeoI0
おや、俺が管理してる鯖もpostgresインスコしてたっけ。

しかし、もうアップデートもしないし、ただのファイル鯖だから放置だな。
0559Socket774 (ワッチョイ 9f38-oDu/)
垢版 |
2018/01/05(金) 23:44:12.65ID:EM8lBTvS0
オープンワールド系のゲームだと読み込みでFPS落ちそうだけど
その辺はベンチの数字にも出るのかなあ?
0560Socket774 (ワッチョイ 0f67-ldot)
垢版 |
2018/01/05(金) 23:44:32.39ID:+EIMPb7O0
【各脆弱性の影響を受けることが確認されているCPU】
Variant1:Intel製の幅広いCPU,Arm製のCPU IPコア,AMD製のCPU
Variant2:Intel製の幅広いCPU,Arm製のCPU IPコア
Variant3:Intel製の幅広いCPU,Arm製のCortex-A75

ここで話題になってるのはどれ?
0561Socket774 (ワッチョイ ef28-hL1C)
垢版 |
2018/01/05(金) 23:44:47.70ID:d3HqAYZF0
その二社の特注でそれがなかったらAMD潰れてるだろ
汎用組み込み系で、Am29000、ELAN、Geodeとやらかしまくってんだよ
0562Socket774 (ワッチョイ ef03-PREc)
垢版 |
2018/01/05(金) 23:44:57.59ID:x1/IyNUq0
>>555
そういやこの問題に対応する最新ドライバをNVIDIAは出してるんだっけか。
じゃあ解決してないような…
0566Socket774 (ワッチョイ 9fd9-WIcH)
垢版 |
2018/01/05(金) 23:47:37.57ID:fAZEu6GE0
そう言えばtegraってセーフだったのかね?
アウトだと任天堂スイッチが全品回収騒ぎになるんだよな
0568Socket774 (ワッチョイ abad-hL1C)
垢版 |
2018/01/05(金) 23:48:43.26ID:3mkuKSrc0
>>566
おい!やっと手に入ったばかりだぞ
スイッチリコールとかまじかよ?
0570Socket774 (ワッチョイ 9fd9-WIcH)
垢版 |
2018/01/05(金) 23:49:41.30ID:fAZEu6GE0
>>564
トランザクションタイムは元々の速さを元に設計されてるんだよ?
修正工数と交換ハード費用をインテルに請求出来るのかね???
0573Socket774 (ワッチョイ 7b67-+W2v)
垢版 |
2018/01/05(金) 23:51:58.70ID:esuFZq/40
>>504
おまこそ粘着してくんな、カス。うせろ、ハゲ豚。
Intelの方が、悪魔的なのは明確で、お前の負け。
0581Socket774 (ブーイモ MM7f-niGV)
垢版 |
2018/01/05(金) 23:54:52.24ID:BabGZRO9M
>>577
ARMはダメっぽい

Apple、すべてのMacとiOS製品が「メルトダウン」「スペクター」の脆弱性の影響をうけると発表
ギズモード・ジャパン
0582Socket774 (ワッチョイ 7b67-+W2v)
垢版 |
2018/01/05(金) 23:55:02.80ID:esuFZq/40
>>576
インテル買わないぞ、CEOの株売りやら、不十分な情報で他CPUを巻き込もう
としたり、根性が悪すぎる。
0583Socket774 (ワッチョイ ef03-PREc)
垢版 |
2018/01/05(金) 23:56:03.26ID:x1/IyNUq0
>>579
そんなのは現実的に不可能だから対策済みだけど本来の性能は発揮できない
CPUとチップセットをばらまくだけ。
性能を重視したければ供給能力が弱小なAMDでどうぞと脅すだけだぞ。
0589Socket774 (ワッチョイ dfe0-wNfw)
垢版 |
2018/01/05(金) 23:57:58.69ID:q0HMI4fH0
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1801/05/news062.html
> バリアント3でも「Cortex-A75」が対象になるという。
> これらの他、アームが確認したバリアント3の亜種「バリアント3a」が存在し、
> これについては「Cortex-A15」「Cortex-A57」「Cortex-A72」が対象になるとしている
0592Socket774 (ワッチョイ ef28-hL1C)
垢版 |
2018/01/05(金) 23:58:44.09ID:d3HqAYZF0
Ryzenより前のAMD CPUは情報公開してるんだっけ?
TurionUUltra、A8-Pro7150BのノートにWin10FCU入れといたんだが
0594Socket774 (ワッチョイ 9fd9-WIcH)
垢版 |
2018/01/05(金) 23:59:33.12ID:fAZEu6GE0
>>588
火曜日以降の阿鼻叫喚の1部にそれが有ると思われるからなあ
購買部長に部長としての仕事をして貰うしか無いねwww
0597Socket774 (ワッチョイ 0fec-Q68w)
垢版 |
2018/01/06(土) 00:00:34.86ID:eAIC+MR/0
appleは最新osで対策済みだとさ。でもios11.2から対応してたとなると、割と早いうちから脆弱性について知ってた事になる。
0598Socket774 (ワッチョイ 0b8e-ZvWl)
垢版 |
2018/01/06(土) 00:01:26.18ID:5jUl2hgO0
>>577
ARMはA75コア(snapdragonだと今年前半に出荷開始予定の845に搭載)で影響はあるが、出荷前なので現在対策中
出荷前の対応ならばパフォーマンスへの影響は無視できるレベルで対応可
出荷時期が当初予定より若干遅れる影響がある程度
それ以外のARMでメルトダウン関連について言われている件は、Intelのパターンとは違うので、同列の比較はできない
0600Socket774 (ワッチョイ 4b87-9HFK)
垢版 |
2018/01/06(土) 00:01:58.84ID:G4lTLHvh0
これだけSNSが広まっている時代にIntelの対応やコメントは反発が余計に強くなるってわからんもんかね
0602Socket774 (ワッチョイ 2b87-93ie)
垢版 |
2018/01/06(土) 00:02:38.94ID:kFwXXVDV0
>>592
PhenomIIまでは公開してたけどブル土下座からは非公開
なのでK10statの作者は開発止めちゃった
0603Socket774 (ワッチョイ abad-hL1C)
垢版 |
2018/01/06(土) 00:03:08.94ID:LSrJbhkf0
言い換えればデジタルほど脆い物は無いってことよ
北のEMP攻撃や太陽フレアで文明滅びるしな

いまのデジタルに頼りきりの社会こそが脆弱
0605Socket774 (ブーイモ MM7f-8PNQ)
垢版 |
2018/01/06(土) 00:03:30.73ID:5/33bS2+M
TegraがアウトだったとしてもSwitchは外部のプログラムを実行する仕組みもブラウザもないからまあ大丈夫なんじゃないの。
Jaguarがどうなのかは不明。
0608Socket774 (ワッチョイ abad-hL1C)
垢版 |
2018/01/06(土) 00:05:28.41ID:LSrJbhkf0
>>605
Jaguarはスカスカだよ
まあPS4はすぐ割れる
割れたら対策されたPS5出すまでだが
0609Socket774 (ワッチョイ abad-hL1C)
垢版 |
2018/01/06(土) 00:07:30.41ID:LSrJbhkf0
ハッカーは既にPS4の穴を発見してバックアップに成功してるからなあ・・・
0612Socket774 (ワッチョイ dfe0-wNfw)
垢版 |
2018/01/06(土) 00:08:36.48ID:V8eS1PMq0
https://developer.arm.com/support/security-update
> Variant 3a
> For Cortex-A15, Cortex-A57, and Cortex-A72:
> In general, it is not believed that software mitigations for this issue are necessary.
(ソフトウエアの修正は必要ないと思われる)
0617Socket774 (ワッチョイ ef03-PREc)
垢版 |
2018/01/06(土) 00:10:41.78ID:PRCSv/qq0
>>597
この手の脆弱性は一般に広まる前に関係各所は情報共有するんだよ。
で、ちゃんと対策が済んでから一斉に公表して混乱をある程度は未然に防ぐ。

ただ今回は真っ先に対応したLinuxカーネルのソースのメーリングリストを追っかけてた
Python Sweetnessが一斉公表の前に指摘したことと
http://pythonsweetness.tumblr.com/post/169166980422/the-mysterious-case-of-the-linux-page-table
the Registerがその問題を嗅ぎつけて騒いだから今の大混乱がある。
もちろん分かるべき人は分かることを言いふらしたthe Registerが悪いわけじゃない。
で、そのthe RegisterはIntelをこうやって煽ってるんだ。
https://www.theregister.co.uk/2018/01/04/intel_meltdown_spectre_bugs_the_registers_annotations/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています