X



 ■ Intel CPU等に深刻な欠陥 4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0118Socket774 (JP 0H0f-ar8T)
垢版 |
2018/01/05(金) 18:30:23.59ID:YPEZXkGNH
>>111
In-orderでも分岐予測と投機実行はやる可能性あるから必ずしも安全とはいえない
0119Socket774 (ササクッテロレ Spcf-2Iiu)
垢版 |
2018/01/05(金) 18:31:41.79ID:MD4HK4H/p
インテルのやり方汚ねえな
0129Socket774 (JP 0H0f-ar8T)
垢版 |
2018/01/05(金) 18:37:50.32ID:YPEZXkGNH
>>126
Meltdownは関係ないよ
In-orderでも関係あるかもしれないのはSpectreの方
0130Socket774 (ワッチョイ 1b70-ldot)
垢版 |
2018/01/05(金) 18:38:10.81ID:y59zrh2J0
平均的なユーザーには関係ないらしいけど自分で組み立ててるようなやつがまさか平均ユーザー気取りはないよな?
0131Socket774 (アウアウアー Sa7f-ZvWl)
垢版 |
2018/01/05(金) 18:38:27.59ID:dgvzUpesa
>>116
別に謎でもなんでもないぞ
パッチとは、そういうものだ
それによる性能へのダメージは、2%から3%程度だから気にするな
逆に言うと、分岐予測を使っての性能向上策自体がそもそも大した効果がないということの裏返しにはなるが
0135Socket774 (ササクッテロレ Spcf-p5eK)
垢版 |
2018/01/05(金) 18:40:47.78ID:H6qEbttDp
>>68
ARM x86エミュ時はスペクターの欠陥あるぞ。
0136Socket774 (ワッチョイ 9f40-hL1C)
垢版 |
2018/01/05(金) 18:40:58.52ID:VeQ9JqEe0
ASUSは今年に入ってSkylake Kabylake向けで特定のマザー向けにMicorcode updateのためのBIOSのアプデート来てるな
B85M-GのBIOSまででてる
0137Socket774 (JP 0H0f-ar8T)
垢版 |
2018/01/05(金) 18:41:38.87ID:YPEZXkGNH
いや分岐予測やめたら2%や3%で済まないでしょ
ループをまたいでOoOEが全くできなくなるわけで
それこそ性能上げるのにループアンローリングしてくださいなんていう旧時代のテクニックが復活することになる
0139Socket774 (ワッチョイ 4b87-hL1C)
垢版 |
2018/01/05(金) 18:42:09.34ID:15RmoLPj0
たらいも!精神障碍者が通所施設の地域対策センターと精神科に行って今帰宅

で、今回のintelチョンボで大被害を受けた省庁はどこ?
・総務省:総合通信局関係全部?
・国土交通省:空港管制、高速道路・一般道関係全部?
・経済産業省:多分全部

こんな感じ?
0143Socket774 (ワッチョイ efb5-/9VY)
垢版 |
2018/01/05(金) 18:44:17.95ID:Vbr3ygnr0
>>136
バージョン 3601
2018/01/047.98 MBytes

"1. Update CPU Microcode

2. Improve system compatibility and stability"

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
0145Socket774 (ササクッテロレ Spcf-p5eK)
垢版 |
2018/01/05(金) 18:45:57.73ID:H6qEbttDp
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20180105085/
https://i.imgur.com/IDd6rR9.jpg

>※AMD製CPUは,原理的にはVariant2の影響を受ける可能性があるものの,
>Googleのセキュリティチームによると,現時点ではVariant2を使った攻撃が成功していないとのことだ。
>それもあり,AMDは自社製CPUに関して「Variant2のリスクはゼロに近い」とアナウンスしている。
>また,AMD製CPUはVariant3の影響を受けない。

googleがやっても無理なら問題ない
0146Socket774 (ワッチョイ 4b87-hL1C)
垢版 |
2018/01/05(金) 18:46:01.11ID:15RmoLPj0
>>114
多分、すでに中古買取は完全拒否かジャンク扱い
ハードオフやソフマップではもうそれ系のお触れ出ていそうだな

あと、ヨドバシビックコジマノジマケーズジョーシンヤマダあたりもノートPCの大半や似非デスクトップPCも回収か安売りで放出状態?
在庫ある状態でそれやると製造物責任法に問われるレベルじゃね?

その辺はどうよ?
0147Socket774 (ササクッテロレ Spcf-p5eK)
垢版 |
2018/01/05(金) 18:46:46.77ID:H6qEbttDp
                            
                           i┷i
                 ∧_∧   ⌒  r" ̄ヽ
                 ( ´∀`)  ⌒  |= イ .|
.                ( 4亀,.つ  ⌒  l.= ン |
    .__          | | |   ⌒  l.= テ |
    |――|        (__)_) ポイ   |= ル |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|        `、_ノ
                          |        ̄
                          |
                          |
                          |
0148Socket774 (ブーイモ MM7f-V97V)
垢版 |
2018/01/05(金) 18:47:23.37ID:ZeeSh1RDM
修正されたintel cpuが出荷されるのは半年後ってマジ?
春節、オリンピック、ワールドカップと大きなイベント目白押しなんだけど
0149Socket774 (ワッチョイ dfe0-wNfw)
垢版 |
2018/01/05(金) 18:47:43.87ID:q0HMI4fH0
家族で Intel-PC使ってんの俺だけだったは
中古(Junk相当)で買った古いノートが2台
0151Socket774 (ササクッテロレ Spcf-2Iiu)
垢版 |
2018/01/05(金) 18:48:03.64ID:MD4HK4H/p
インテル持ちは来週の火曜までに売り抜ける時間貰えたわけだな
今週末がラストチャンスやぞ
0155Socket774 (JP 0H0f-ar8T)
垢版 |
2018/01/05(金) 18:50:23.18ID:YPEZXkGNH
>>152
BTIで始まるやつがSpectreのVariant 2の対策で
そっちはファームウェアアップデートをしないと不完全というのは正しい
0157Socket774 (ワッチョイ 3b87-ldot)
垢版 |
2018/01/05(金) 18:50:38.27ID:M1Xr0dI00
>>25
嘘ばかり書く米田がまともな事を書いていると思ったら

影響は少ないとか、騒がれている事に耳を貸すなとか、やっぱりいつもの糞な米田聡だったな
0158Socket774 (ドコグロ MM3f-69Q7)
垢版 |
2018/01/05(金) 18:50:58.80ID:xrDu6JAIM
amdで良かった
0159Socket774 (ワッチョイ 3b0f-mHFN)
垢版 |
2018/01/05(金) 18:51:30.80ID:hfeoV1Xh0
結局、マイクロソフトOSのデバッグから影響を受けなかったAMDの勝利って奴?
Intelはマイクロソフトと馴れ合いすぎたんだよ。
常にカーネルに穴が開いたままだった状態
0160Socket774 (アウアウイー Sacf-1YQU)
垢版 |
2018/01/05(金) 18:51:56.40ID:NCPecliWa
Zen2っていつ頃発売?
去年Ryzen 5のBTOマシンを最初に頼んだが、USB認識/切断繰り返す症状出て返品したんだよなぁ
多分Zen2で治ってるだろうから買い換えたい
0169Socket774 (ササクッテロレ Spcf-p5eK)
垢版 |
2018/01/05(金) 18:56:39.42ID:H6qEbttDp
>>161
後、それに加えてドライバーの更新な。
0170Socket774 (ササクッテロレ Spcf-p5eK)
垢版 |
2018/01/05(金) 18:58:40.74ID:H6qEbttDp
>>165
ITメディアはおざなりだが、纏め記事を出してるぞ。
インプレスはインテル様に遠慮して、今回の件はガン無視w
0172Socket774 (アウアウイー Sacf-1YQU)
垢版 |
2018/01/05(金) 19:00:06.39ID:NCPecliWa
>>161
販売店の指示通り更新したが改善しなかったんだよなぁ…
まぁZen2出てしばらく様子見して決めることにしよう
0174Socket774 (アウアウイー Sacf-1YQU)
垢版 |
2018/01/05(金) 19:01:00.91ID:NCPecliWa
データが盗み取られるのは勘弁だわ
仮想通貨のウォレットPC上に保管してるもので
0175Socket774 (アウアウカー Sa4f-799Z)
垢版 |
2018/01/05(金) 19:01:43.19ID:7cG/A5Z9a
bios出さないマザー使ってるユーザーに対しては情報ダダ漏れのリスクあるから自己責任で使ってねって事になる訳だけど
個人だけでも物凄い規模のユーザーが穴開いたまま使う事になりそうだし
となるとそこ突いたマルウェアなんかは当然出てくるんだろうな…
0176Socket774 (ワッチョイ 6b3e-hL1C)
垢版 |
2018/01/05(金) 19:01:59.28ID:Jk4EpPyp0
>>170
ガン無視というかASKしてるんじゃないかなインテル様に
いつぞやの件でも電話くださいネ(^-^)by Intelってあったし
0178Socket774 (ワッチョイ 9fee-+W2v)
垢版 |
2018/01/05(金) 19:02:20.63ID:r+ky/DMh0
Zen2って数年後だろ
3月にでるのはZen+
0182Socket774 (オッペケ Srcf-S2wt)
垢版 |
2018/01/05(金) 19:04:10.93ID:qCGfWWY0r
>>116
amdは変異2のさらに一部ケースだから
マイクロコードで対処が済んだんだろう
可能ならそうした方がオーバーヘッドが少なくて
性能へのインパクトが減らせる
0183Socket774 (JP 0H0f-ar8T)
垢版 |
2018/01/05(金) 19:05:07.10ID:YPEZXkGNH
>>182
いや分岐予測止めるってすごいオーバーヘッドなんだけど...
流石に間違いだと思いたい
0186Socket774 (ワッチョイ 6b3e-hL1C)
垢版 |
2018/01/05(金) 19:06:48.59ID:Jk4EpPyp0
>>179
たぶんパナやコロナみたく、消費者に注意と買い替えを促すCMを流すんじゃなかろうか
マスゴミはセキュリティが破られたと煽って買い替えを促す
真相は触れぬ書かぬ流さぬ
インテル様もひと安心
0189Socket774 (ワッチョイ ef6c-/9VY)
垢版 |
2018/01/05(金) 19:07:53.05ID:Bwhf3VlY0
エンタープライズ向けサーバマシンのCPUの変更は必須だろうな
俺らサイドは各々自分でできることをするしかない
0190Socket774 (ササクッテロレ Spcf-2Iiu)
垢版 |
2018/01/05(金) 19:09:01.12ID:MD4HK4H/p
火曜になったら手遅れやぞ
0191Socket774 (JP 0H0f-ar8T)
垢版 |
2018/01/05(金) 19:09:40.53ID:YPEZXkGNH
>>187
本当に止めたら絶対大丈夫じゃないから謎って書いた
しかもAMDは大本営発表でVariant 2の対策はAMDの製品には必要ないって言ったのに
116のはVariant 2の対策だし
0193Socket774 (アウアウイー Sacf-1YQU)
垢版 |
2018/01/05(金) 19:12:42.68ID:NCPecliWa
>>180
俺?俺は何もしてないけど
誰と間違えてんのよ
0195Socket774 (ブーイモ MM8f-lKQd)
垢版 |
2018/01/05(金) 19:14:36.06ID:CKG+5A5qM
可能性を減らすためって訳せるからAMDが正式に確認していないじゃなくてあり得ないに変わるまで切るってことじゃないの
0197Socket774 (アウアウイー Sacf-1YQU)
垢版 |
2018/01/05(金) 19:15:36.54ID:NCPecliWa
根拠も無いのに阿呆呼ばわりはないだろこの野郎
謝罪しろ
0198Socket774 (ブーイモ MM8f-lKQd)
垢版 |
2018/01/05(金) 19:17:00.59ID:CKG+5A5qM
ryzenのUSB問題なんてほとんど駆逐されたのに今だに煽るやつがいるからね
荒らしに間違われても仕方ないね
0199Socket774 (アウアウイー Sacf-1YQU)
垢版 |
2018/01/05(金) 19:18:53.04ID:NCPecliWa
去年って書いたじゃねーか馬鹿野郎
0201Socket774 (アウアウイー Sacf-1YQU)
垢版 |
2018/01/05(金) 19:20:49.54ID:NCPecliWa
取り敢えずBIOS更新来てたから当てといたわ
0203Socket774 (ワッチョイ bbe0-nOrU)
垢版 |
2018/01/05(金) 19:24:27.59ID:90NHwAyJ0
この問題、何故か世に広く知れ渡っちゃったけどさあ
12月頭に既に対応済みだったmacOSのアップデート情報にモロに書いてあったんだな
https://support.apple.com/en-us/HT208331
0204Socket774 (アウアウカー Sa4f-1YQU)
垢版 |
2018/01/05(金) 19:25:01.83ID:6BEMad/Aa
俺も11月にRyzen機組んだがUSB不具合は最初だけだったな
初期Verだったからかね、最新の奴に更新したら安定した
0206Socket774 (JP 0H0f-ar8T)
垢版 |
2018/01/05(金) 19:26:50.97ID:YPEZXkGNH
>>203
そこに載ったのは昨日だよ
Entry added January 4, 2018て書いてあるでしょ
当たり前だけど未公開の脆弱性の修正は公開されるまで載らない
0208Socket774 (アウアウカー Sa4f-1YQU)
垢版 |
2018/01/05(金) 19:27:27.59ID:6BEMad/Aa
今の状況
Windows 10のアップデート 済
BIOS更新 済
で、これで全部終わりなの?
0209Socket774 (アークセー Sxcf-nXLO)
垢版 |
2018/01/05(金) 19:28:01.69ID:3d1o4IQlx
さて、IntelのCPUはゴミになった訳だが、
0210Socket774 (ワッチョイ bbe0-nOrU)
垢版 |
2018/01/05(金) 19:28:36.54ID:90NHwAyJ0
>>206
ほんとだった、ごめん、間違っちゃった
0212Socket774 (JP 0H0f-ar8T)
垢版 |
2018/01/05(金) 19:28:42.28ID:YPEZXkGNH
>>208
OSの対策はそれでいいけど個々のアプリの対策は別に必要だよ
特にJavaScript絡みで攻撃されうるブラウザとか
0213Socket774 (ワッチョイ efa8-JYVM)
垢版 |
2018/01/05(金) 19:29:01.27ID:/G/GU+MM0
昨日に出たメルトダウン用パッチを当ててのベンチは見るけど、
これだと不完全なんだよな

今後出るスペクター用のパッチも当てた上で、どれだけ性能ダウンするかが問題では?
 
0214Socket774 (アウアウイー Sacf-1YQU)
垢版 |
2018/01/05(金) 19:29:22.26ID:NCPecliWa
もしこの状況でRyzen出てなかったら乗り換え先なくて大変だっただろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています