X



【LGA1151】Intel CoffeeLake Part14【14nm++】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 15:49:26.46ID:/bnCgdQJ
製品の開発コード名 Coffee Lake
http://ark.intel.com/ja/products/codename/97787/

コーヒードゾー つ旦
http://i.imgur.com/QjopxEm.jpg

このスレはワッチョイ無しのスレです
勝手にワッチョイをつけるのは荒らし行為です

■注意
CoffeeLakeはLGA1151ですが300シリーズマザボードでしか動きません
□14nm++はパフォーマンス重視
http://www.techpowerup.com/img/Jf71Tt4LHk44YR57.jpg
□Turboの周波数(MCE無効時)
http://images.anandtech.com/doci/11859/cfl_turbo_v2.png
注) MultiCore Enhancement有効時はマザボ依存のブースト挙動になります

■前スレ
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part13【14nm++】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1514984340/
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part12【14nm++】.
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1514521671/
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part10【14nm++】 ←Part11
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1513403845/
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part9【14nm++】 ←Part10
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1512808289/
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part9【14nm++】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1512808010/
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part8【14nm++】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1512270456/
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part7【14nm++】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1511841451/
0393Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 16:10:20.82ID:qIIccgD6
>>389
いや俺もそう思ってる。抜かれて困るものは特に無いし、パフォーマンス落ちるくらいなら修正なんていらない
0394Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 16:13:13.41ID:NVw1f9XX
MEとかKRACKsとか、この件って
メーカーの地力と対応姿勢を知るいい機会になるねえ
0395Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 16:17:31.98ID:X2QkKhgd
Apollo Lake引っ張り出してきたってすげえな
提灯ライターここにありって感じだ
0396Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 16:20:27.66ID:ZeaE3A4p
アンチウイルスソフトと相性悪い場合はパッチが来ないというけど、
確かに怪しいサイトに一切繋がない作業用のWin7ノートにパッチが来ない
そしてそのノートのアンチウイルスが何かというと「WindowsDefender」なんだがおい(笑)
0397Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 16:20:29.04ID:Y41qY54d
Z370-FだけどBIOS更新完了した
いい加減BIOS更新しても設定引き続げるようになってくれないかね
0398Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 16:30:21.77ID:0LK6ncrQ
>>397
え?BIOS更新すると設定リセットされるんだっけ?
0399Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 16:31:57.76ID:2XGMXO9U
Out of Ouderや投機実行の挙動ってBIOS(UEFI)と何か関係すんのか? 疑問なんだが
0400Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 16:34:25.78ID:Y41qY54d
>>398
今まで使ったことのあるマザボはみんなリセットされるね
0401Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 16:34:45.56ID:2qs4tHgE
>>370
インテルの対策BIOSか公開されるのは来週火曜から!
但し5年以内に発売されたCPUに限る。
インテル旧CPUは知らねw
0402Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 16:36:37.90ID:2qs4tHgE
>>399
BIOS経由でCPUのマイクロコードを一部更新する。
最近のインテルやAMDのCPUでは、これが可能になっている。但し、インテルのは暫定対策に過ぎないよ。
0403Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 16:37:07.43ID:Dp19qpxd
coffee買ってしまったアホなんておるの?
0404Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 16:37:23.69ID:2qs4tHgE
Variant1:Intel製の幅広いCPU,Arm製のCPU IPコア,AMD製のCPU
Variant2:Intel製の幅広いCPU,Arm製のCPU IPコア
Variant3:Intel製の幅広いCPU,Arm製のCortex-A75

※AMD製CPUは,原理的にはVariant2の影響を受ける可能性があるものの,Googleのセキュリティチームによると,現時点ではVariant2を使った攻撃が成功していないとのことだ。
それもあり,AMDは自社製CPUに関して「Variant2のリスクはゼロに近い」とアナウンスしている。また,AMD製CPUはVariant3の影響を受けない。

http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20180105085/

結論 = AMD大勝利!
0405Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 16:37:29.76ID:b8HWKfeh
>>401
だから違うっつーの
既に対策BIOSの公開は始まってる
0406Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 16:37:35.31ID:x289VbyC
ペンティアムプロちゃん22歳からコーヒーレイクちゃん0さいまで
全部同じ病気持ちだったのかよ。救えるのか!?
0407Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 16:38:03.78ID:b8HWKfeh
なんだコピペ荒らしか
まともにレスして損した
0408Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 16:38:32.81ID:nF84Ojwo
BIOSでは対処不可能と言われている
その代わりOSが対処対象を識別するフラグを追加すると言われている
でもそんなのすら必要ないと思うんだが
CPUがインテル製ならほぼ例外なくだし(Atom初期を除く)現状BIOSでもそれはわかるし
LinuxではBIOS更新不要らしいし(ただし起動オプションで固定)
WinやめてLinuxにしようかな
0409Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 16:39:31.24ID:2qs4tHgE
>>398
BIOS更新時に設定を引き継げるマザーなど存在しないよ。
BIOS設定はスクショ取るなり、自分でメモ残すしか無い。
0410Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 16:42:01.93ID:0LK6ncrQ
>>400
>>409
そうなんやね
アプデ来てるみたいだから上げようと思ってたがここ覗いてて良かったよ
やる前にスクショ撮っておくお
0411Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 16:46:35.05ID:iT27lFly
>>410
ASUSなら設定一覧をtxtファイルで出力できるよ
他のメーカーでも似たような機能があるんじゃないかな
0412Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 16:54:30.17ID:X2QkKhgd
でもさ新しいBIOSはたいてい新機能があるわけで
その関係で古いBIOSの設定引き継ぐってややこしいことになるやん?
0413Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 16:58:24.95ID:KeIW1EAM
>>412
脆弱性やエラッタの対策で、BIOS初期パラメータが変わってる事もあるしね。
0414Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 16:58:27.92ID:G5Na9ezm
まあ新規項目に限らず初期値というのものがあるからそこはね。
0415Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 17:00:53.98ID:X1dBP/HS
>>245
おお、補足しておいてくれてありがとう
自分も毎回読み込ませる必要があることに気づいた

// microcodeパッケージインストール後
$ dmesg | grep "microcode updated"
date = 2017-01-27
// microcodeパッケージ削除後
(表示なし)

なので、UbuntuのブータブルUSB上でmicrocodeパッケージをインストールするだけではだめだ
Debian Wikiにもそういう記述がある
https://wiki.debian.org/Microcode
> マイクロコードの更新は揮発性メモリに保存されるため、
> BIOS/UEFI/カーネルは起動するたびにマイクロコードを更新します。

なので、
1. BIOS/UEFIの更新でCPUマイクロコードが更新されれば、
OSに左右されず毎回それがロードされるので最善
2. OSのサポートが切れていなければ、OS起動時にカーネルが
最新マイクロコードをロードする
ということかな(間違ってたらごめん)
0416Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 17:02:09.05ID:oAD9hFK6
coffeeがやらかしてもシングル性能求めたらこれしかないんだから
なにも変わらなくない?
0417Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 17:03:10.26ID:X1lHEPp+
そのシングル性能が本物かどうかって話になってるからな
0419Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 17:08:08.01ID:gBivUrzo
次はnvidiaがやらかしてくれたら面白くなるのに(業界のパワーバランス的な意味で)
0421Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 17:11:29.60ID:NBXhUr83
もうインテルは謝る気はないな
むしろ被害者意識なんだろう
0422Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 17:13:45.16ID:Ex7uyfZw
CoffeeもPinnacle Ridgeもスルー対象だな
本番はIceとMatisse
0423Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 17:14:13.71ID:tXeJZR6o
ま、騒ぎすぎだわな 自作民には大したこたねえよ
0424Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 17:15:02.52ID:NBXhUr83
Coffee Leak
0425Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 17:17:17.81ID:fLyUULsz
>>419
NVIDIAは黙ってるけどTegraも脆弱性抱えてる
TegraX1はCortex-A57使ってるから

NVIDIA SHIELDとSwitchがTegraX1を採用している


https://www.gizmodo.jp/2018/01/all-about-meltdown-and-spectre.html
メルトダウンは、メモリの任意の箇所 (OSの中枢機能を保持するカーネルメモリも含む) が、
ただのアプリにも読み取れてしまうというもので、
1995年以降のIntel製CPU(2013年以前のItaniumとAtomは例外)で実行可能なことが報告されています。
一応ARM Cortex-A75も対象のようですが、
こちらはまだ世に出回っていません(出回るまでに対策されるはず)。

Cortex-A15、A-57、A-72はレジストリが読み取れてしまうという脆弱性があるようです。
AMD製は構造の違いから実行不能だそうなので、
Ryzenユーザーは一安心。
よって、メルトダウンの影響があるCPUはIntel製と一部のARM系になります。
0426Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 17:20:12.85ID:ftgzmPOi
でも少なくとも今は性能と安定性と扱いやすさでIntelの8700k1択に近い状態なのは変わらないんだよね

今一番愚かな立場に置かれてるのは8400みたいな中途半端な性能のcpuに投資した連中
0427Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 17:24:08.82ID:cfoyrrCp
raspberry piとかもarm使ってるし、
似たようなボードコンピュータも
0428Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 17:27:48.96ID:+O6rUg5O
intelは対策済み
0429Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 17:31:00.12ID:G4lTLHvh
>>416
たぶんシングルでも負ける
zen+あるからねー
0430Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 17:34:50.21ID:8LWNFSkc
この件で騒いでいる奴らって、
日頃ジャンクフード食いまくりなくせにやたらとタバコだけには
目くじらたてる奴ににている。
0431Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 17:34:56.93ID:VDW+CUGD
8700k買ったやつも同類だから。
いや、zen+に移行予定なら8400買ったやつの方がダメージ少ないだろう。
0432Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 17:39:42.50ID:X2QkKhgd
>>430
おまえヤニカス?
死ねよ
0433Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 17:43:14.49ID:MBAAgue1
8400買えないなーと思ってたところでこれだ
悩んでた俺としては良かったわ
これで次のCPUまで待てるわ
0434Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 17:43:42.32ID:te/v7PsI
昨日に出たメルトダウン用パッチを当ててのベンチは見るけど、
これだと不完全なんだよな

今後出る親玉スペクター用BIOSで、どれだけ性能ダウンするかが問題では?
 
0436Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 17:49:47.87ID:oBglgxxP
Ryzen使ってるの奴らがなぜここで書き込むのか
0437Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 17:51:13.59ID:vhsQNl+2
>>436
ガイジだからでしょ、正直ミネオのこと言えないと思うわ
0438Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 17:53:15.69ID:kbUv9Ukk
だがAMD使いたくない身としてはintelしか無いわけで、、不具合知りつつも8700k買うしかない。選択肢が二つしかない状況なんとかならんかな
0439Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 17:57:08.48ID:JQpb0WV0
>>436
自分の選択を正当化することに必死だから。
0440Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 18:03:09.16ID:UMUJdoTP
それは、個人の選択になる
0441Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 18:03:33.03ID:gg81DJhR
サブでインテル持ちなんすけど…
0442Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 18:05:41.06ID:VDW+CUGD
こんなクソ欠陥cpu買うくらいなら、ryzen買った方が100億倍マシだろ?
馬鹿じゃねーの?
0443Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 18:09:29.95ID:JQpb0WV0
ほら、必死、必死。
0444Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 18:10:20.40ID:FnxYcj0W
>>442
1京倍くらいマシですよ
グランゼル
0445Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 18:11:21.97ID:FnxYcj0W
1無量大数倍くらいマシかな
0447Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 18:14:03.79ID:YtVuKuVR
法人向けPCに大打撃だろこれ
でMS、intel、amdが責任の擦りつけ合いしてるようにしか見えん、訴訟に発展するだろうな、現にこれが原因っぽい事件は沢山あったし
0448Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 18:14:16.08ID:FnxYcj0W
不可説不可説転までマシですよ
不可説不可説転までインテルのCPUに演算させたらエラッタで壊れますけどねw
0449Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 18:15:10.54ID:NBXhUr83
エンロンみたいになりそうだな
0450Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 18:15:35.01ID:cx7miG6U
1200とその辺に転がってるパーツで一台組んだ
これで8700Kをパッチ無し運用できるぜ
0451Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 18:17:02.77ID:4MkbN23P
言ってしまえばWindowsで過去に数百件単位で修正された重大な脆弱性のうちの一つに過ぎない
大衆は脆弱性がハードまたはソフトのどちらに起因するものなのかなんてどうでもいいこと
それにOSは現在も非公開の脆弱性(修正中を含め)が多数あり、かつ潜在的な脆弱性も多数ある
それでも問題なく販売して世の中回っているのが現実
intelのCPUが100%問題ないことを証明できないように、それはAMDにも同じことが言えるだろう

だけど騒ぎたい人は騒げばいいんでないの
今月末には2017Q4の決算が発表されて、否が応でも現実に引き戻されるのだから
0452Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 18:19:44.90ID:SXJl22s8
coffeeの訴訟は完全な詐欺行為なんだから当然だよ
0453Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 18:19:48.33ID:G4lTLHvh
>>451
そういう問題じゃなくて一般の人にBIOSでアップデートとか無理だろ
パッチ入れたら性能減ではいおしまいって話ではない
0454Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 18:20:30.11ID:KeIW1EAM
>>446
インテル危きかな、危きかな!
0455Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 18:23:58.89ID:JQpb0WV0
インテルの今回の対応を非難する=正常な反応。

インテルのCPU買った奴ざまぁ=他の人を見下すことでしか自分を正当化できない可愛そうな人の反応。
0456Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 18:27:04.02ID:Gm6mFRPA
うちの8700k生き残ったのまじ?
これでパッチ終わりなら想像してたのより全然余裕じゃん
これでもRyzen1800xのがシングル性能上なの?違うよね?
0457Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 18:27:37.52ID:ODep/xSB
>>453
今時のメーカー製PCならWindows立ち上げた状態からGUIで簡単にアップデートできない?
0458Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 18:29:08.09ID:fNFHki1A
>>451
投資家や経営陣を守るための言い分だよね、それ。
問題の本質は、潜在的なものも含めて脆弱性の不透明さが公にさらされたことにより世界中の消費者に過大な不安とストレスを与えてることだと思うよ。
これまでは一部のスペックに拘るユーザーくらいしか気にしなかったことが、広く大衆に伝わったから。
もしかして何十年も騙されてきたの?これからも騙されるの?ってね。
0459Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 18:30:06.76ID:6I//foXN
世間様はそんなことまったく気にしてないけどな
0460Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 18:30:25.24ID:fLyUULsz
>>447
インテルCPUの欠陥が原因
0461Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 18:30:55.95ID:4U0FvXN8
エロゲーやエミュなら問題ないだろ
0462Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 18:31:43.14ID:oFIuINhG
メルトダウンCPUスレ
0463Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 18:32:08.94ID:G4lTLHvh
>>457
その程度の知識もない人が世の中にはごまんといる
0464Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 18:32:16.14ID:4U0FvXN8
>>456
とりあえずラップ被せただけで元は解決してないからこれからだよ
0465Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 18:34:00.24ID:NBXhUr83
むしろエミュの方があやしくて危険な気がするが
0467Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 18:40:36.21ID:S7oSG2eV
アー逝起訴
0468Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 18:49:03.76ID:Hi570vDI
規模と影響度は違うけど、
GTX970の3.5GBのときと同じように、
一般ユーザ向けに関しては、パッチ等も改善されて、
最終的には実害無しで終わりそう
サーバ向けは知らんけど
0469Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 18:51:15.06ID:Ex7uyfZw
IntelとかAMDとかじゃなくて優れてる方を使いたいんだよ
バグありグリスバーガーで6コアという中途半端さに対し異を唱えてるだけ
宗教を持ち込まないでくれ
0470Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 18:59:18.37ID:NVw1f9XX
AMDファンボーイは日本語怪しいな・・・
0471Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 19:06:02.65ID:FnxYcj0W
ゴミばかりリリースする半導体産業は消えてなくなれ
0472Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 19:06:46.35ID:467YcSOb
ガバガバのままネットする人はたくさんいるだろうなぁ
報道規制とか逆効果だろ
こんなの絶対に酷い事になるわ
0473Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 19:10:08.52ID:YRK15f5n
Win10無料アプグレキャンペーン時のノウハウ使ってMSが告知するしか無いな
バス停の液晶掲示板にまでアプグレウィンドウ出てたくらいだし効くはず
0474Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 19:10:08.78ID:JBtD3vEw
性能落ちるならガバガバでええわ
0475Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 19:12:22.54ID:wdqeDgz3
>>474
ハッカー「こいつアウロリサイト見とるやんけ!通報したろ!」
0476Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 19:17:00.80ID:ZeaE3A4p
とはいっても今回のセキュリティホールは遥か昔20年前からあるので、
今回手順が公開されたので対策が終わるまでの短い期間が一番危ないのだろな

PCはともかくノートが古いivyだから困るが買い替え予定がモバイルRyzenになりそうだ
0477Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 19:23:11.85ID:m0TSm5GL
んー

235 名刺は切らしておりまして 2018/01/06(土) 18:53:09.82 ID:+huYhtsr

GoogleがIntelチップにおいてMeltdownへの修正をしても大きな性能低下は起きない、無視できる程度だと明確に発表

ttp://bgr.com/2018/01/05/meltdown-spectre-fix-google-patch-performance/
0478Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 19:23:13.72ID:hfhYc9GO
これを女で例えると
Intel女が誰にでも股を開くビッチだと判明

Intel女「AMD女だって男に股開いてる」
AMD女「旦那にしか股開いてません」
Intel女「ぐぬぬ、じゃあ病気もらわなきゃいいんでしょ、ちゃんとゴムつけてこれからも股開き続ける」
0479Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 19:28:08.84ID:KWnzus17
Linuxの修正からして落ちたのは一部ベンチマークだしね
サーバにとってはクリティカルな部分だったけど
0480Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 19:32:12.39ID:G4lTLHvh
>>478
世の中にはNTRで興奮する歪んだ性癖持ってる人もいるから
こんな事態になっても擁護する人はどこか歪んでるのだろうな
0481Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 19:33:36.42ID:6ibGc5um
>>468 あの時はユーザー全員に30〜40ドルの返金or全額返金、返品に収まった
*日本を除く
0482Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 19:33:56.80ID:ZtI7HCXB
アプデこねえぞ
0483Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 19:36:10.29ID:kW9BMBvj
>>477
もう答え出たしそこまで騒ぐこと無いだろ
0484Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 19:36:35.03ID:X2QkKhgd
旦那以外の男にとっては凄くいい女じゃんIn子
0485Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 19:38:56.44ID:agwBede2
性病すでにもってて胸にはダブルシリコン埋め込んでます
0486Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 19:39:17.18ID:KWnzus17
ゲームにおいて高フレーム帯で数fps落ちたくらいやな
一般人には関係ないねゲームゲーム言ってる人は知らんがな
0487Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 19:39:38.19ID:96N45jj7
4万切ったら8700k買おうかと思ってたけど、そこまでは下がらなさそうだな。
0488Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 19:40:01.32ID:qY5/AKru
ヤバイと思ってて売ったんじゃないから返品とかしねぇ
問題ないけどグーグルがあんまりうるさいから
ソフトウェアエミュで解決してやった

収ーー束ーーー
0490Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 19:52:06.80ID:cz86u2s/
>>489
いやいや嘘だろ?BIOSアップデートで性能落とされすぎじゃねーか
0491Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 19:52:16.48ID:SXJl22s8
>>489
全然誤差じゃないな
0492Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 19:53:26.67ID:SXJl22s8
20%以上落ちてる
これは誤差ではない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況