X



 ■ Intel CPU等に深刻な欠陥 3

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0852Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:12:32.52ID:KBcGOIZ+
>>845
いや今使ってんの4790kだからDDR4メモリ持ってないの
あまりに高すぎるわなメモリ
0853Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:12:58.54ID:45RWRlYL
>>812>>816
実店舗の窓口端末って普通にIntel機だし、ATMもおそらくそうだろ
スペクターの方は基幹システムのプロセッサも影響ある
仕掛けられたら終わりで紙帳簿でやってるようなヤクザ金融でもない限り避けられないよ
0854Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:13:19.31ID:Efq0Q7pI
>>845
DDR4はそのまま使えるよ
DDR3とか使っているPCは買い替えになるからメモリ高騰している今は問題なだけで
0855Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:13:52.89ID:qMi0lIH1
>>848
firefox57に上げないと駄目なのかよ
0856Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:14:02.11ID:aUWWvrSK
>>654
パッチ&ベンチ出回ってるけどBIOSの更新やマイクロコードの更新もいるんでしょ?
パッチだけでやってなくないそれ?
0857Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:14:13.25ID:IP675LSg
>>852
なるほど
そういうことか

確かに今買うのアホくさいくらい高くなってるね。
買い足そうなどうか頭の片隅で考えてたけど、
こんなアホみたいな価格なら買い足さんわ
0858Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:14:37.52ID:zGkwmPCe
>>844
そもそもソケットちゃうやん
0859Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:14:58.52ID:a1dGbnq1
インテル集団訴訟されてCPU購入者全員に対策済みの最新CPUとマザーセットで交換させてくれないかな
そもそもベンチが売りだったのが全て嘘になったわけだから当然の対応だと思う
0860Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:15:15.43ID:LLtkqmkk
>>764
詳しく教えてくれAMDにするつもりだが相性問題あるらしいから困ってる
0861Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:16:20.11ID:IP675LSg
>>854
サンクス
安心した

次組み直す時はAMDに以降するわ。intelは少なくとも数年様子見
Intelの発表の仕方も気に食わんし。
まるでAMDも同等の欠陥があるかのような濁した発表の仕方は見てて腹たつわ
0862Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:16:26.64ID:ApuMayjZ
傲慢糞会社さっさと潰れろ
0863Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:17:13.25ID:IP675LSg
>>764
今のintel機はasusだけど頭に入れとくわ
0864Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:17:32.95ID:lpXxdxLm
CMK16GX4M2A2666C16 VENGEANCEシリーズ ロープロファイルヒートスプレッダ(ブラック)
8GBx2、 永久保証、 288pin DDR4 SDRAM、PC4-21300、DDR4-2666
販売価格: 24,360円

これを買おうと思ってたけど高いの?
0865Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:18:12.29ID:RipSG7pw
16Gでこんなにするんか…
0866Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:18:25.67ID:zGkwmPCe
たっけぇw
0867Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:18:40.84ID:qCGfWWY0
北森「しらんな」
一言もなくてワロタ
0868Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:19:07.83ID:Atuj3FHW
しかもまだ高くなる可能性があるという
0869Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:19:40.50ID:CKG+5A5q
ryzen出た当初はどのマザーボードもBIOSの出来が悪かったからな
0870Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:19:51.82ID:4lA5To4S
去年5月に8Gx2を18kで掴んで後悔してたんだがなんかスッキリした
0871Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:20:52.46ID:Y0fIT1Iu
1年前に32GBのddr4(8gbx4) 中古ショップで2万しなかったけど今そんな上がってんのか?
0872Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:21:49.88ID:oM7cx5wy
>>857
ぶっちゃけchrome使わない宣言した方がいい
こんなにメモリ高いのにメモリ管理雑すぎるからハイスペックpcでないとまともに使えない
0873Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:22:05.51ID:qCGfWWY0
>>848
nvだけオーバーテクノロジー
0874Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:23:11.24ID:L7/0PTs5
8700K買うなら来週以降が良さげ?
0875Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:24:52.66ID:SwPRytCW
プロセッサーの脆弱性を認識後、CEOが27億円相当の自社株を売却

2017年11月、インテルCEOが同社株式を大量に売却していた事実が憶測を呼んでいる。
インテルCEOブライアン・クルザニッチ(Brian Krzanich)氏は2017年11月、2400万ドル(約27億円)相当の同社株式を売却していた。

https://www.businessinsider.jp/post-159438
0876Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:26:27.61ID:JHcezdeu
>>847
20年ってところを10年とか書いてるからなtypoも酷い
0877Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:26:43.23ID:86sqlcfz
コンシューマレベル連呼してるのがな…
一番考慮するべき相手は俺等じゃないだろうに
0878Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:26:46.12ID:CKG+5A5q
>>874
どうせ買うなら今買えば
待つならいっそzen2まで待つか次の9000シリーズまで待機
0879Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:27:16.42ID:+EIMPb7O
Ryzen出たての時のメモリ周りはネタになってるけどsandyの時の回収騒ぎはなかったことにされてる
新アーキの時にはそれなりに不具合や調整不足はあるもんだけど
時間がたってそれも解決されてるよ
次のインテルの新アーキが出るときも(数年後だと思うけど)必ずなんかあるからね
0880Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:27:25.60ID:tDoKMIdG
>>874
来週の発表を待ってからAMD
0881Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:29:35.05ID:DYxEwuGx
>>858 Ivy と勘違いしてた… アカンな…
0882Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:29:35.77ID:45RWRlYL
>>848
intel人任せすぎて草
0883Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:29:36.11ID:qbnBlg9e
sandyで回収騒ぎに巻き込まれてから
数年ぶりにcoffeeを注文したらこの有様だよ
まだ出荷の連絡来てないからキャンセル申請したけどもう金払っちゃってるんだよなあ
キャンセル出来ればいいけど
0884Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:29:42.44ID:cKM8rFcV
>>873
流石謎の半導体メーカー
0885Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:32:16.63ID:dS1D/V18
Sandyおじさんが電車に飛び込まないよう見張らないと
0886Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:33:37.16ID:x32hWAOw
>>875
絵に描いたようなインサイダー
0887Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:33:40.11ID:mXtxP0se
俺はインテルが内蔵グラに注力してた頃から何か怪しいと思ってたんや
0888Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:33:52.23ID:HnGBhDCZ
何かIntelの対策は「緩和」って言葉使ってるな
これって完全な対策は出来なくて完全版欲しけりゃ次期CPU買うしかないってことか?
0889Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:34:09.76ID:AXXiqyj3
>>883
キャンセルしてAMD買ってみて
0890Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:35:20.61ID:OPovhkkf
今回の修正は応急処置だからねえ
0891Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:37:14.50ID:45RWRlYL
>>861
一応補足しとくとzenはinfinity fabricの速度がメモリクロック依存だから高速なメモリほど性能がよくなる
だからRyzenユーザーはメモリ相性でみんな騒いでた(2400程度なら初期から安定してたが)
0892Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:37:32.70ID:86sqlcfz
>>888
そうだよ
ハードの基本設計に組み込まれてるんだから
ソフト上で遠回りして塞ぐしかない
Intelでこの影響の全くないCPUは現行販売機種には存在しない
未来のCPUを買うしかない
0893Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:37:38.97ID:qbnBlg9e
>>889
人柱様たちの報告で様子見してからAMDかIntelか判断したいわ……
たぶんAMDになると思うけど
0894Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:37:57.06ID:ZDF8Lxa1
吐きそう
0895Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:39:41.20ID:2tuYR1cT
インテルのミスで性能を出せないのにリコールどころか謝罪なし賠償なし
こういうのって許されるのか?

つぎのintel cpuがバカ売れしてインテルがウハウハするだけになる
0896Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:40:08.86ID:tDoKMIdG
この期に及んでryzenが正解とはなぁ
0897Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:40:39.70ID:RipSG7pw
>>895
EPYCに流れるだけになるんですがそれは
0898Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:41:21.29ID:2tuYR1cT
日本のタカタはリコール
アメリカのインテルはおとがめなし

んな馬鹿なことが許される世界
0899Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:41:44.78ID:ZOcKcI+b
まあ、新規に自作するいい機会ではある
GPUも今年は止まるし特にSandy世代からは悪影響のせいで時期がよくなった
メモリが糞高いのだけが難点だが
0900Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:42:26.92ID:RipSG7pw
まあ損害賠償は必須かな
どれだけ毟れるかで癒着の度合いも測れるよw
0901Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:42:38.61ID:86sqlcfz
弾がないからすぐにAMDに移行も現実的には無理だよ
結局Intel使うしかないだろうねぇ
何%かは移るだろうけど
0902Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:43:26.28ID:45RWRlYL
>>898
ユダヤに守られてるとこはね
0903Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:43:30.93ID:RipSG7pw
因みに中国産で良ければ10倍の生産規模のが流れ込んでくるぞ
どうせ韓国か中国だしそれを待っても良いのでは?
0904Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:44:37.95ID:YFYavINq
もう3月ごろには次のRyzenが発売するんだろ?
なのにいま初期のRyzen買おうとする風見鶏がいるの?
0905Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:44:42.78ID:2tuYR1cT
トランプに聞けばいい

バイアメリカンでインテルCPU買って不具合あっても保障されないって
これでもアメリカ製品を買うべきかって
0907Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:46:44.41ID:8wdlU/Bu
新春特価で買った僕の中古蓮pcちゃんも保障されますか
0908Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:46:45.08ID:oGpR0scB
>>904
マザボ流用できるし今買ってもそこまで痛手にはならんっていう発想じゃない?
0909Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:46:52.17ID:vI/x6UKF
私のsandyちゃんは助からないの?
MAXIMUS IV GENE-ZのBIOSが2012/11/27で最後なのよ
0910Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:47:14.98ID:lpXxdxLm
で、8700k買ってもいいの?
0912Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:48:40.50ID:qQ2Otddh
>>893
現状amdが安定していて、公式ではメルトダウンと無関係と発表してるんだから高騰する前に買っていいんじゃ?
あえてIntelに走る理由がない
0913Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:50:36.91ID:xRSfCbwn
な、日本は経済植民地だろ
0914Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:50:46.03ID:2tuYR1cT
ちなみに次期プロセッサでもインテルプロセッサは腐ってる模様

> Intelによれば、次期プロセッサでは、この問題を軽減する対策と性能強化を行なうとしており、
>既存製品に関しては、それぞれの脆弱性に対応した緩和策などを提示している。
0915Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:51:15.50ID:RipSG7pw
ぶっちゃけリソグラフィーが変わらんから言うほど劇的に向上はしないから
こんな事態なら買いに走っても普通に良手だと思うな
0916Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:53:12.47ID:6rSoFjj4
>>848
これだけ見るとIntelだけ仕事してないw
0917Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:53:13.56ID:U5W+lK4i
>>864
3月には一万円で買えたな
そんときでも値上がりしたなって思ったが
0918Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:53:40.54ID:vI/x6UKF
>>911
ivyでも乗せられるんだけど、CPUだけivyにしたら大丈夫かな?
0919Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:54:20.50ID:NDcI5m3n
ストレージのアクセスが2.3割下がるってことは普段使いでも微妙に遅くなるな
ベンチにはあまり影響なさそうてはあるけど
0920Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:54:32.35ID:wNH7MEtg
売れ残って値下げされるようなら買うかな
AMDはSupermicroからマザー出てからだな
0921Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:54:47.43ID:gNfhfokA
>>913
そうだよ、アメリカ様の牧場の策の中でつつましく、それなりの豊かさを育んできたんだ
それが嫌なら、角栄さんや日本自立を目指す政党・組織を応援しろや
できねえんなら黙ってユダヤ様に従ってろ
0922Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:55:04.52ID:s0loiZI3
zen+も最初はご祝儀価格なん?
0923Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:56:16.00ID:NU5voPRz
>>918
挿して 祈れ
Plug and Pray

>>922
askですし
0924Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:56:19.46ID:lpXxdxLm
>>917
半値以下でも高かったのか
なんてこったい(´・ω・`)
0925Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:56:47.25ID:oMJ/NqhR
>>914
PentiumPRO時代から存在してる枯れまくったマイクロコードを弄らなきゃならん訳で、弄ったらどんだけ多数のテストを熟さなきゃならんのかって話だもんなあw
0926Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:57:47.76ID:kbNp2Sy5
>>922
amazon.comが正解なんだろうけど
この情勢だと確保難しいだろうな
0927Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:57:53.53ID:bAW4FZUl
>>924
お前が買ったら値下がりするよ
0928Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:57:57.35ID:M1Xr0dI0
>>864
それDRAMが2133選別のOCメモリなんだが…

異常に値段が上がり過ぎだな
0929Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:58:43.89ID:tn/wNNAS
〉〉922
 このままだとクソぼった価格になりそうだね〜。数か月前はじめてAMD購入したがRyzen5と7は良かったよ。
次も購入予定で欲しい。1151の殿様商売にあきれてRyzen購入したが正解だったと思ってる〜ちょっとグダグダすぎ。
0930Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:59:33.51ID:OklEMkyu
一枚7000円程度で買えたのがなつかしす
0931Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:59:55.65ID:qCGfWWY0
>>922
海外から買えば普通価格だぞ
祝儀価格よりは安い
0932Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 15:00:37.92ID:wYcrnbOr
>>864
16年の8月ぐらいに買った時は7500円ぐらいだったような
0933Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 15:01:47.17ID:aBVxXL01
ちょっと前まで16GBなんて7000円で買えたのにな…今や3倍以上とは恐ろしい
0934Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 15:03:43.12ID:vI/x6UKF
CPU、MB、メモリ変えるの面倒くせえ!
初期にも不具合があって3.11があってMB交換まで時間かかったのに
0935Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 15:05:06.78ID:lpXxdxLm
数年ぶりにメインのパーツを交換しようと思ったのに全てにおいてタイミングが悪いなw
0936Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 15:05:43.67ID:osi6jWTo
どうすればええんや

誰かまとめろ
0937Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 15:06:18.57ID:2tuYR1cT
>>935
逆ではないか?
>>936
どうにもできない
0938Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 15:06:33.90ID:K9sQiuxx
>>864
俺が組んだ時13kで高いなぁと思いながら買った記憶があるけど
今は更にえげつない事になってるんだな・・・
0939Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 15:06:50.20ID:13iq1NQ5
>>863
初期は酷かったけど今は逆にASUSが安定してるんじゃないの
RYZENスレ覗いたほうがいいよ
0941Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 15:07:57.84ID:pqAZ4CZE
>>936
OSは勝手にパッチ入れてくれるから任せればおk
あとはマザーボードのベンダーがきちんと対応BIOS提供してくれることを神に祈って待つ
もし放置プレイ食らったら終了、買い替えコース
0942Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 15:08:08.35ID:RipSG7pw
まとめ

ZEN+と中国参入で暴落したメモリを買え
0943Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 15:09:03.54ID:AXXiqyj3
>>941
OSパッチだけじゃダメなの?
0944Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 15:11:12.84ID:pHvB++Py
CPUの脆弱性、Linux関係者らの見方や対応
https://japan.zdnet.com/article/35112767/
>Linuxセキュリティのある専門家もGoogleとIntelに憤慨している。
>この人物は、Googleのセキュリティチーム「Project Zero」が
>Intelに対してこの脆弱性を報告したのは4月だと筆者に語っている。
>しかし、GoogleとIntelはいずれも何カ月もの間、
>OSベンダーに対してその事実を知らせなかった。
>さらに、これらの問題に対するパッチに関する情報がリークされ始めた。
>これによりAppleやLinux開発者、Microsoftがこれらの脆弱性に対するパッチを急きょ準備することになった。
0945Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 15:11:28.78ID:pqAZ4CZE
>>943
789 名前:Socket774[sage] 投稿日:2018/01/05(金) 02:53:55.12 ID:tCw8ndeS [1/2]
今回の脆弱性はOSのパッチだけじゃなくてBIOSのMicrocode Updateも必要みたい
MSのサイトに確認できるスクリプトが出てるのでみんなやってみて
https://support.microsoft.com/en-us/help/4073119/windows-client-guidance-for-it-pros-to-protect-against-speculative-exe
一応コピペしとく

PowerShell Verification

Install the PowerShell module

PS > Install-Module SpeculationControl

Run the PowerShell module to validate protections are enabled

PS > Get-SpeculationControlSettings
0947Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 15:16:00.28ID:pqAZ4CZE
ちなASUSのマザボの一部はすでに対応BIOSきてるらしい
ここら辺はさすが大手って感じ
0948Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 15:16:49.86ID:Y0fIT1Iu
Xeonでマイクロコード書き換えのOCしてるけどまた書き換え直しが必要になるのか
0949Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 15:18:25.38ID:zPEdtglI
インテルだけじゃない今ある全部のCPUでしょ
インテルが用意したパッチで動作が遅くなるのは買い換えのためじゃないかな
Sunday以降だと故障しない限り買い換える理由があまりないから
0950Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 15:19:34.46ID:YFYavINq
それPS >の部分も入れるの?
入れたらコマンド存在しないとかいって無理なんだが
0951Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 15:20:21.67ID:/zUguoyh
5年ってことは、intelがマイクロコードを提供するのはHaswellかivy以降、
それをBIOSに組み込んでくれるかどうかはM/Bメーカー次第って感じなのかね。

Sandyは悪影響の大きさ的にもサポート的にも死亡確認か。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況